検索結果

    再起動の検索結果

    Masty Data Backup 概要 削除 追加 概要 Masty Data Backup(マスティデータバックアップ)は、高機能バックアップツールです。 “ハードディスクが突然クラッシュ”このときの損害は計り知れないものがあります。そのため、データのバックアップは不可欠です。Masty Data Backupは、このような万一の事態に備えてデータを保全し、お客様の損害を最小限におさえるツールです。 Masty Data Backupには次のような特徴があります。 OSがサポートしている装置(MO、PD、ハードディスク、スーパーディスク、Zip、JazおよびTAPEなど)にバックアップできます。 CD-RWドライブ、CD-R/RW with DVD-ROM搭載モデルでは本機添付のDLA使用時CD-RW、CD-Rにバックアップできます。 日付/曜日/時間を指定すれば、好きなときに自動実行するスケジューリングができます。 データの圧縮を行いながらバックアップができます。 複数枚の媒体に分けてバックアップができます。 世代管理ができます。 S.M.A.R.T機能を利用した自動バックアップができます。 追加/削除は、電子マニュアルを表示しながら操作することができます。このような場合は、【Alt】を押しながら、【Tab】を押して、画面を切り替えてご利用ください。 Masty Data Backupは、工場出荷時の状態ではインストールされていません。お使いになる場合は、後述の「追加」の手順を参照してMasty Data Backupをインストールしてください。 お使いの機種によってはMasty Data Backupは添付されていない場合があります。「便利な機能とアプリケーション」をご覧になり確認してください。 自動実行を行うには、Masty Data Backupのヘルプをご覧ください。 アプリケーションの削除を行う際に、「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」で、アプリケーション を選択して「追加と削除」ボタンをクリックした後で、途中で削除の操作を中断した場合は、一度Windowsを再起動してから、 そのアプリケーションを使用してください。 一部のアプリケーションは、CyberAccessがエキスパートモード、アドバンストモード以外のときは削除または追加することはできません。その場合は、エキスパートモードまたはアドバンストモードに変更してから行ってください。 アプリケーションの削除と追加を行う前に、「スタート」ボタン→「プログラム」→「補足説明」をお読みください。 ◆起動方法 「スタート」ボタン→「プログラム」→「Masty Data Backup」→「Masty Data Backup」をクリック ページの先頭へ▲ 削除 Masty Data Backupを終了する タスクトレイに時計アイコンが存在する場合は、時計アイコン上で右クリックしてください。 次に、タスクバーのMasty Data Backupを右クリックし、「閉じる」を選択し、「自動実行を終了しますか?」と表示されたら「OK」ボタンをクリックして終了してください。 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック 「アプリケーションの追加と削除」をダブルクリック 「インストールと削除」タブを選択する 「Masty Data Backup/F」を選択し、「追加と削除」ボタンをクリック 「’Masty Data Backup/F’とそのすべてのコンポーネントを削除しますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック 「コンピューターからプログラムを削除」の画面に「アンインストールが完了しました。」と表示されたら、「OK」ボタンをクリック Windowsを再起動する アンインストーラ(アンインストールをするプログラム)は、登録情報とプログラムファイルを削除します。お客様が作成されたログファイル等は削除しません。このため、アンインストーラがディレクトリの削除に失敗することがあります。この場合には、エクスプローラ、またはファイルマネージャなどを使用して削除してください。 再セットアップ時以外にMasty Data Backupにて作成されるファイルにはログファイル以外にもいくつかあります。ログファイル以外はすべて隠しファイルとなっています。 ページの先頭へ▲ 追加 Windowsを起動する CD-ROMドライブに本機に添付の「アプリケーションCD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック 「アプリケーションの追加と削除」をダブルクリック 「インストールと削除」タブを選択する 「インストール」ボタンをクリックして「フロッピーディスクまたはCD-ROMからのインストール」を起動する 「次へ」ボタンをクリック 「インストールプログラムの実行」の画面の「インストールプログラムのコマンドライン」が「<CD-ROMドライブ名>:\NXSETUP.EXE」となっていることを確認する 例   CD-ROMドライブ名がEの場合   E:\NXSETUP.EXE 「完了」ボタンをクリック 「Masty Data Backup/F」を選択し、「インストール」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 インストールが完了したら、CD-ROMドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出し、Windowsを再起動する 以上でMasty Data Backupの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
    Masty Data Backup 概要 削除 追加 概要 Masty Data Backup(マスティデータバックアップ)は、高機能バックアップツールです。 “ハードディスクが突然クラッシュ”このときの損害は計り知れないものがあります。そのため、データのバックアップは不可欠です。Masty Data Backupは、このような万一の事態に備えてデータを保全し、お客様の損害を最小限におさえるツールです。 Masty Data Backupには次のような特徴があります。 OSがサポートしている装置(MO、PD、ハードディスク、スーパーディスク、Zip、JazおよびTAPEなど)にバックアップできます。 CD-RWドライブ、CD-R/RW with DVD-ROM搭載モデルでは本機添付のDLA使用時CD-RW、CD-Rにバックアップできます。 日付/曜日/時間を指定すれば、好きなときに自動実行するスケジューリングができます。 データの圧縮を行いながらバックアップができます。 複数枚の媒体に分けてバックアップができます。 世代管理ができます。 S.M.A.R.T機能を利用した自動バックアップができます。 追加/削除は、電子マニュアルを表示しながら操作することができます。このような場合は、【Alt】を押しながら、【Tab】を押して、画面を切り替えてご利用ください。 Masty Data Backupは、工場出荷時の状態ではインストールされていません。お使いになる場合は、後述の「追加」の手順を参照してMasty Data Backupをインストールしてください。 お使いの機種によってはMasty Data Backupは添付されていない場合があります。「便利な機能とアプリケーション」をご覧になり確認してください。 自動実行を行うには、Masty Data Backupのヘルプをご覧ください。 アプリケーションの削除を行う際に、「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」で、アプリケーション を選択して「追加と削除」ボタンをクリックした後で、途中で削除の操作を中断した場合は、一度Windowsを再起動してから、 そのアプリケーションを使用してください。 一部のアプリケーションは、CyberAccessがエキスパートモード、アドバンストモード以外のときは削除または追加することはできません。その場合は、エキスパートモードまたはアドバンストモードに変更してから行ってください。 アプリケーションの削除と追加を行う前に、「スタート」ボタン→「プログラム」→「補足説明」をお読みください。 ◆起動方法 「スタート」ボタン→「プログラム」→「Masty Data Backup」→「Masty Data Backup」をクリック ページの先頭へ▲ 削除 Masty Data Backupを終了する タスクトレイに時計アイコンが存在する場合は、時計アイコン上で右クリックしてください。 次に、タスクバーのMasty Data Backupを右クリックし、「閉じる」を選択し、「自動実行を終了しますか?」と表示されたら「OK」ボタンをクリックして終了してください。 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック 「アプリケーションの追加と削除」をダブルクリック 「インストールと削除」タブを選択する 「Masty Data Backup/F」を選択し、「追加と削除」ボタンをクリック 「’Masty Data Backup/F’とそのすべてのコンポーネントを削除しますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック 「コンピューターからプログラムを削除」の画面に「アンインストールが完了しました。」と表示されたら、「OK」ボタンをクリック Windowsを再起動する アンインストーラ(アンインストールをするプログラム)は、登録情報とプログラムファイルを削除します。お客様が作成されたログファイル等は削除しません。このため、アンインストーラがディレクトリの削除に失敗することがあります。この場合には、エクスプローラ、またはファイルマネージャなどを使用して削除してください。 再セットアップ時以外にMasty Data Backupにて作成されるファイルにはログファイル以外にもいくつかあります。ログファイル以外はすべて隠しファイルとなっています。 ページの先頭へ▲ 追加 Windowsを起動する CD-ROMドライブに本機に添付の「アプリケーションCD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック 「アプリケーションの追加と削除」をダブルクリック 「インストールと削除」タブを選択する 「インストール」ボタンをクリックして「フロッピーディスクまたはCD-ROMからのインストール」を起動する 「次へ」ボタンをクリック 「インストールプログラムの実行」の画面の「インストールプログラムのコマンドライン」が「<CD-ROMドライブ名>:\NXSETUP.EXE」となっていることを確認する 例   CD-ROMドライブ名がEの場合   E:\NXSETUP.EXE 「完了」ボタンをクリック 「Masty Data Backup/F」を選択し、「インストール」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 インストールが完了したら、CD-ROMドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出し、Windowsを再起動する 以上でMasty Data Backupの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
    CD-ROM/CD-R/CD-RW/DVD-ROM ディスクをセットしても自動起動しない データを読み出せない、音楽CDの再生中に音飛びする 再生中の動画がとぎれる、なめらかに再生されない 動画の再生中に画面が消えてしまう 音楽CD再生中に音楽が止まってしまう CD/DVDドライブのドライブ番号を変えたい CD-ROMの読み取りエラーメッセージが表示されたら MS-DOSモードでCD/DVDドライブを使いたい VersaBay IVの機器を取り外しても「ハードウェアの安全な取り外し」ウィンドウに「セカンダリIDEチャネル」と表示される(オールインワンノート(Aシリーズ/Dシリーズ)のみ) CD-RまたはCD-RWに書き込み中にエラーになった RecordNow DXでデータディスクを作成できない 音楽CDが再生されない ディスクをセットしても自動起動しない ディスクは、自動起動に対応していますか? 自動起動に対応していないディスクは自動起動できません。ディスクのマニュアルで確認してください。対応していない場合は、Windowsのデスクトップ画面の「マイコンピュータ」または「スタート」ボタン→「マイ コンピュータ」からCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブのアイコンをダブルクリックして起動してください。 自動起動が設定されていますか? 次の手順で確認します。 ◆Windows XPの場合 ここでは、音楽CDをCD-R/RWドライブにセットしたときに自動的にWindows Media Playerが起動し、音楽が再生されるように設定する方法を例に説明しています。 「スタート」ボタン→「マイ コンピュータ」をクリックします。 「マイ コンピュータ」ウィンドウが表示されます。 「CD-RWドライブ」アイコンを右クリックし、表示されるメニューの「プロパティ」をクリックします。 「CD-RWドライブのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「自動再生」タブをクリックします。 をクリックし、「音楽 CD」をクリックして選択します。 「動作」欄の「実行する動作を選択」の をクリックし にして、「オーディオ CD の再生 Windows Media Player使用」をクリックします。 「OK」ボタンをクリックします。 これで設定は終了です。自動起動したい内容に応じた設定を適宜行ってください。 ◆Windows Me/Windows 98の場合 「デバイス マネージャ」を開き、「CD-ROM」の左のをクリックし、表示されたドライブ名をダブルクリックします。 「設定」タブをクリックします。 「オプション」の「挿入の自動通知」がになっている場合は、をクリックしてにします。 自動起動の設定を解除する場合は、「挿入の自動通知」のをクリックしてにします。 「OK」ボタンをクリックして、次に表示されたウィンドウで「閉じる」ボタンをクリックします。 再起動のメッセージが表示されます。 「はい」ボタンをクリックしてWindowsを再起動します。 ページの先頭へ▲ データを読み出せない、音楽CDの再生中に音飛びする ディスクは正しくセットされていますか? ディスクの表裏を確認して、ディスクトレイの中心の軸にきちんとセットしてください。 ディスクが汚れていませんか? ディスクが汚れている場合は、乾いた柔らかい布で内側から外側に向かって拭いてから使ってください。 ディスクに傷が付いていませんか? 傷がついているディスクは使えないことがあります。添付されているディスクに傷がついて使えなくなった場合などは、有料で交換いたします。 ディスクがセットされているドライブに何らかの振動を与えませんでしたか? 振動を与えないようにして、操作をやりなおしてください。 このパソコンで使えるディスクを使用していますか? このパソコンで使えるディスクを使ってください。 アプリケーションなどのCD-ROMは、一般にOSごとに専用のものが用意されています。使用しているWindowsに対応したCD-ROMを使ってください。 音楽CDを再生中にフロッピーディスクを出し入れしませんでしたか? 音楽CDを再生中にフロッピーディスクを出し入れすると、音飛びの原因となります。 音楽CDの再生中はフロッピーディスクを出し入れしないでください。 ページの先頭へ▲ 再生中の動画がとぎれる、なめらかに再生されない 動画データ再生中に、他のアプリケーションを実行していませんか? 他のアプリケーションを終了させてください。 動画データのCD-ROMの再生には、パソコンの処理能力が多く必要になります。このため、複数のアプリケーションを同時に使うと動画データの処理が追い着かなくなり、画像がとぎれたり、なめらかに再生されなくなったりします。 再生中に、ウィンドウの大きさや位置を変えませんでしたか? 動画データの再生中にウィンドウの大きさや位置を変えると、音飛びや画像の乱れの原因になります。いったん動画の再生を停止してから操作してください。 アプリケーションによっては本機のメモリを増設すると、再生がよりなめらかになるものもあります。 Windows 2000をお使いの場合で、再生中の動画がなめらかに再生されなかったり音飛びが発生する場合には、次のように設定を変更してください。 この設定を行った場合は、本機の休止状態(ハイバネーション)にしないでください。休止状態(ハイバネーション)から正しく復帰できない場合があります。休止状態(ハイバネーション)の設定については、Windowsのヘルプ、『活用ガイド PDF編』をご覧ください。 休止状態(ハイバネーション)の設定について オールインワンノート(Aシリーズ/Dシリーズ)をお使いの場合 『活用ガイド PDF編』PART2の「省電力機能(Windows XP/Windows Me/Windows 98/Windows 2000の場合)」 オールインワンノート(Rシリーズ)をお使いの場合 『活用ガイド PDF編』PART2の「省電力機能」 モバイルノート(VHシリーズ/BH、BLシリーズ)をお使いの場合 『活用ガイド PDF編』PART2の「省電力機能」 モバイルノート(CHシリーズ)をお使いの場合 『活用ガイド PDF編』PART2の「省電力機能」 「デバイス マネージャ」を開き、「IDE ATA/ATAPIコントローラ」の左のをクリックします。 「セカンダリ IDE チャネル」アイコンをダブルクリックします。 「セカンダリ IDE チャネルのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「詳細設定」タブをクリックします。 「詳細設定」が表示されます。 「デバイス0」および「デバイス1」の「転送モード」が「PIOのみ」の場合は、プルダウンメニューから「DMA(利用可能な場合)」を選び、「OK」ボタンをクリックします。 「今コンピュータを再起動しますか?」と表示されます。 「はい」ボタンをクリックする Windowsが再起動します。 これで設定は完了です。 ページの先頭へ▲ 動画の再生中に画面が消えてしまう 省電力機能やパワーマネージメント機能を使用する設定になっていませんか? ビデオCDなど、MPEG形式の動画を再生中にスタンバイ状態(サスペンド)や休止状態(ハイバネーション)に移行したり、ディスプレイの省電力機能やパワーマネージメント機能が働くと、再生画面が消えてしまいます。 動画を再生するときは、スタンバイ状態(サスペンド)や休止状態(ハイバネーション)およびディスプレイの省電力機能やパワーマネージメント機能をオフにしてください。 ページの先頭へ▲ 音楽CD再生中に音楽が止まってしまう 省電力機能やパワーマネージメント機能を使用する設定になっていませんか? 音楽CD再生中に省電力機能などが働くと、音楽が止まってしまいます。音楽を再生する場合は、省電力機能やパワーマネージメント機能をオフに設定してください。 ページの先頭へ▲ CD/DVDドライブのドライブ番号を変えたい ドライブ番号を変更する場合は、次のように操作してください。 ◆Windows XPの場合 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「管理ツール」をクリックします。 「管理ツール」ウィンドウが表示されます。 「コンピュータの管理」アイコンをダブルクリックします。 「コンピュータの管理」ウィンドウが表示されます。 ウィンドウ左側の「ディスクの管理」をクリックします。 ウィンドウ右下の「CD-ROM」の欄をクリックします。 メニューの「操作」−「すべてのタスク」−「ドライブ文字とパスの変更」をクリックします。 「ドライブ文字とパスの変更」ウィンドウが表示されます。 「変更」ボタンをクリックします。 「次のドライブ文字を割り当てる」の右側の をクリックします。 プルダウンメニューが表示されます。 割り当てたいドライブ文字を選んで、クリックします。 「OK」ボタンをクリックします。 「確認」ウィンドウが表示されます。 「はい」ボタンをクリックします。 ドライブ文字を特に指定しなければ、CD/DVDドライブのドライブ番号は、最後のハードディスクドライブの次の番号が割り当てられます。 ◆Windows Me/Windows 98の場合 「デバイス マネージャ」を開き、「CD-ROM」の左のをクリックし、表示されたドライブ名をダブルクリックします。 「設定」タブをクリックします。 「予約ドライブ文字」の「開始ドライブ文字」のをクリックして表示された一覧の中から選びます。 終了ドライブ文字も自動的に変更されます。 ドライブ文字を特に指定しなければ、CD/DVDドライブのドライブ番号は、最後のハードディスクドライブの次の番号が割り当てられます。 例:最後のハードディスクがDドライブの場合、Eドライブが割り当てられる Windows 98の場合は、ドライブ文字を指定しないとCD/DVDドライブのドライブ番号はQドライブになります。 「OK」ボタンをクリックして、次に表示されたウィンドウで「閉じる」ボタンをクリックします。 Windowsの再起動のメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリックして再起動します。 ◆Windows 2000の場合 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」をクリックし、「管理ツール」アイコンをダブルクリックします。 「管理ツール」ウィンドウが表示されます。 「コンピュータの管理」アイコンをダブルクリックします。 「コンピュータの管理」ウィンドウが表示されます。 「記憶域」をクリックし「ディスクの管理」をクリックします。 「CDROM」ボタンを右クリックし、一覧から「ドライブ文字とパスの変更」をクリックします。 「編集」ボタンをクリックします。 をクリックして、表示された一覧の中から選択します。 「OK」ボタンをクリックします。 ドライブ文字の変更を確認するメッセージが表示されます。 「はい」をクリックします。 「コンピュータの管理」を終了します。 ◆Windows NT 4.0の場合 「スタート」ボタン→「プログラム」→「管理ツール(共通)」→「ディスクアドミニストレータ」をクリックします。 「初めてディスクアドミニストレータを実行するか、または前回の実行後に1つ以上のディスクがコンピュータに追加されたと判断しました。」と表示された場合には、「OK」ボタンをクリックします。 「ディスク0に署名がありません。」と表示された場合は、「はい」をクリックします。 ディスクアドミニストレータが起動します。 CD-ROMの領域を選択して、「ツール」メニューの「ドライブ文字の割り当て」をクリックします。 をクリックして、表示された一覧の中から選びます。 「OK」ボタンをクリックします。 「新しいドライブ文字の割り当ては、今すぐ行われます。続行しますか?」のメッセージが表示されます。 「はい」をクリックします。 「ディスクアドミニストレータ」を終了させます。 ページの先頭へ▲ CD-ROMの読み取りエラーメッセージが表示されたら CD-ROMを使用するプログラムの実行中に、ディスクを取り出しませんでしたか? CD-ROMを使用するプログラムを実行中に、ディスクを取り出すと、エラーメッセージが表示されます。取り出したディスクをセットしなおして、【Enter】を押してください。なお、このメッセージで表示されるシリアル番号は無視してください。 ページの先頭へ▲ MS-DOSモードでCD/DVDドライブを使いたい 購入時の状態では、MS-DOSモードでCD/DVDドライブを使うことはできません。 MS-DOSモードでCD/DVDドライブを使うためには、設定が必要です。「付録」の「Windows 98でMS-DOSモードを利用する」の「MS-DOSモードでCD/DVDドライブを利用する」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ VersaBay IVの機器を取り外しても「ハードウェアの安全な取り外し」ウィンドウに「セカンダリIDEチャネル」と表示される(オールインワンノート(Aシリーズ/Dシリーズ)のみ) VersaBay IVの機器の取り付け/取り外しにかかわらず、「セカンダリIDEチャネル」と表示されます。 ページの先頭へ▲ CD-RまたはCD-RWに書き込み中にエラーになった 書き込み中にスクリーンセーバーが起動したり、本機がスリープ状態になったりしませんでしたか? RecordNow DXなどのトラックアットワンス方式やディスクアットワンス方式のCD-R書き込みソフトを使って、CD-RまたはCD-RWにデータの書き込みを行う場合、他のアプリケーションが起動していたり、省電力機能が働くと書き込みエラーになることがあります。 CD-RまたはCD-RWに書き込みを行う場合には、以下の操作をおすすめします。 スクリーンセーバーを起動させないようにする スリープ状態に移行させないようにする 他のアプリケーションを終了する 常駐プログラムをオフにする AC アダプタを接続していますか? CD-RまたはCD-RWにデータを書き込んでいるときにバッテリの残量がなくなると、データの書き込みに失敗します。CD-RまたはCD-RWにデータを書き込むときには、かならずパソコンにAC アダプタを接続してお使いください。 ページの先頭へ▲ RecordNow DXでデータディスクを作成できない CD-ROM内のファイルをコピー元として、データディスクの作成を行っていませんか? CD-ROM内のファイルをCD-RまたはCD-RWに書き込む場合は、ファイルを一度ハードディスクにコピーしてからCD-RまたはCD-RWに書き込みを行ってください。 ページの先頭へ▲ 音楽CDが再生されない コピーコントロールCDなど、一部の音楽CDは再生できない場合があります。 デジタル出力設定は正しいですか?(オールインワンノート(Rシリーズ(VA20S/RF、VA17S/RX、VA15X/RF、VA15X/RX))) 「本機のおもな機能」の「サウンド機能」の「音楽CDを再生するには(オールインワンノート(Rシリーズ(VA20S/RF、VA17S/RX、VA15X/RF、VA15X/RX))のWindows XP/Windows 2000のみ)」をご覧のうえ、デジタル出力設定を確認してください。 デジタル出力設定は正しいですか?(モバイルノート(BH、BLシリーズ/CHシリーズ)) 「本機のおもな機能」の「サウンド機能」の「音楽CDを再生するには(モバイルノート(BH、BLシリーズ/CHシリーズ)のみ)」をご覧のうえ、デジタル出力設定を確認してください。 ページの先頭へ▲
    ワンタッチスタートボタンの設定 [2005020702] ワンタッチスタートボタンの機能は、「ワンタッチスタートボタンの設定」を使用して設定することができます。 「ワンタッチスタートボタンの設定」では次の設定を行うことができます。 それぞれのキーを押したときに起動するアプリケーションの変更 ワンタッチスタートボタンの有効/無効の切り替え ボタン名の表示/非表示の切り替え   ワンタッチスタートボタンでは、アプリケーションを「同時」または「順次」に起動することもできます。「同時」は、ひとつのボタンに複数のアプリケーションを割り当てて一度に起動する方法です。「順次」は、はじめに登録したアプリケーションを終了すると次のアプリケーションが順次起動する方法です。 「ワンタッチスタートボタンの設定」を起動する 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ワンタッチスタートボタンの設定」→「ワンタッチスタートボタンの設定」をクリック 「ワンタッチスタートボタンの設定」ウィンドウが表示されます。   タスク バーの通知領域にあるをダブルクリックして起動することもできます。   ワンタッチスタートボタンの設定について 「ワンタッチスタートボタンの設定 ヘルプ」   ワンタッチスタートボタンのヘルプを見るには、「ワンタッチスタートボタンの設定」を起動し、「ヘルプ」ボタンをクリックしてください。 アプリケーションを割り当てる ここでは例として【Fn】+【2】に「メモ帳」を割り当てる方法を説明します。   ショートカット(拡張子が.lnkのファイル)で、プロパティの「ショートカット」タブの「リンク先」に何も表示されていないファイルは、ワンタッチスタートボタンに登録してもショートカットが実行されません。 登録後正常に実行されない場合は、そのショートカットを右クリックし、プロパティの内容を確認してください。 ワンタッチスタートボタンに「エクスプローラ」を登録しても、「マイ コンピュータ」が起動します。 このような場合は、「ワンタッチスタートボタンの設定」で、「エクスプローラ」をボタンに登録する際に「/e」引数を指定することで、「エクスプローラ」が正しく起動するようになります。 引数の設定の方法は、「ワンタッチスタートボタンの設定」を起動して「ヘルプ」ボタンをクリックし、「目次」タブから、「ワンタッチスタートボタンの設定」→「プログラム登録画面」→「登録プログラムボックス」の中にある「プログラムの引数設定」を参照してください。 「ワンタッチスタートボタンの設定」を起動する 「ボタン設定」タブをクリックし、「Fn+2」の下の(単独)をクリック 「プログラム登録」ウィンドウが表示されます。 「スタートメニュー」タブをクリックし、「プログラム」フォルダをダブルクリック 「アクセサリ」フォルダをダブルクリック 「メモ帳.lnk」を右クリックし、表示されたメニューから「登録」をクリック 「プログラム1」をクリック 「OK」ボタンをクリック 「OK」ボタンをクリック 「ユーザデータの更新」ウィンドウが表示されます。 「はい」ボタンをクリック   同時起動を設定する場合は、「起動方法」欄で「プログラムを同時に起動する」を選択し、プログラム1〜5に同時に起動するプログラムを登録してください。 順次起動を設定する場合は、「起動方法」欄で「プログラムを順次に起動する」を選択し、プログラム1〜5にプログラムを起動順に登録してください。 ワンタッチスタートボタンの有効/無効を切り替える 次の操作でワンタッチスタートボタンの有効/無効を切り替えることができます。   ワンタッチスタートボタンの有効/無効を切り替える場合は、管理者(Administrator)権限を持つユーザーで行ってください。 ワンタッチスタートボタンを無効に設定すると、次の機能も無効になります。 タイプVD、タイプVX、タイプVL、タイプVA、タイプVR ECOボタン 【Fn】+【F3】での画面の表示先の切り替え 【Fn】+【F7】での輝度自動調整機能のオン/オフ(タイプVD、タイプVX、タイプVLのみ) 【Fn】+【F8】、【Fn】+【F9】での輝度の変更 UltraLite タイプVB ECOボタン(【Fn】+【F4】) 【Fn】+【F3】での画面の表示先の切り替え DVD/CDパワースイッチ(【Fn】+【F5】) 【Fn】+【F7】、【Fn】+【F8】での輝度の変更 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ワンタッチスタートボタンの設定」で、「ワンタッチスタートボタンを無効にする」または「ワンタッチスタートボタンを有効にする」をクリック ワンタッチスタートボタンが無効の状態のときは「ワンタッチスタートボタンを有効にする」が表示され、有効の状態のときは「ワンタッチスタートボタンを無効にする」が表示されています。 ワンタッチスタートボタンを有効または無効にするメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック 再起動のメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック Windowsが再起動します。 再起動後、ワンタッチスタートボタンの有効/無効が切り替わります。 ボタン名の表示/非表示を切り替える 次の操作で、ワンタッチスタートボタンのボタン名の表示の表示/非表示を切り替えることができます。   画面に表示される文字のイメージは、「プレビュー」で確認することができます。 サイズを変更すると、プレビューに表示される文字の大きさが変化しますが、画面の解像度によっては表示がプレビューに収まらない場合があります。 「ワンタッチスタートボタンの設定」を起動する 「オンスクリーン設定」タブをクリック 次の操作を行う 非表示に設定する場合 「オンスクリーンを表示する」のチェックを外す。 表示に設定する場合 「オンスクリーンを表示する」にチェックを付ける。 「OK」ボタンをクリック 「ユーザデータの更新」ウィンドウが表示されます。 「はい」ボタンをクリックワンタッチスタートボタンの設定
    PCカード/コンパクトフラッシュカード  コンパクトフラッシュカードはモバイルノート(BH、BLシリーズ)のみ 使用上の注意 PCカードやコンパクトフラッシュカードのセットのしかたと取り出し方 PCカードの割り込みレベルの設定 PCカードの設定(Windows NT 4.0のみ) 使用上の注意 PCカードスロット/コンパクトフラッシュカードスロットについて 使用できるPCカードやコンパクトフラッシュカードについては、「付録」の「機能一覧」をご覧ください。 Windows NT 4.0でCardBus対応のPCカードを使用する場合、「CardBus対応PCカードの利用」をご覧ください。 Windows 98のMS-DOSモードでは使用できません。 PC Card Standardに準拠していないPCカードやコンパクトフラッシュカードは使用できません。対応していないカードを無理に押し込むと、故障の原因となります。 PCカード/コンパクトフラッシュカードの取り扱いについて PCカードやコンパクトフラッシュカードは精密にできています。カードまたはスロットの故障を防ぐため、次の点に注意してください。 高温多湿あるいは低温の場所に放置しない 濡らさない 重いものを乗せたり、ねじ曲げたりしない ぶつけたり、落としたりして衝撃を与えない PCカードやコンパクトフラッシュカードの端子部分に金属などを差し込まない PCカード使用時の注意 Windows Me/Windows 98では、ATAカードをセットしていると、カードをセットしていないときよりもスタンバイ状態または休止状態になるまでに時間がかかります。 Windows Me/Windows 98でマルチファンクションカードとATAカードを同時にセットして使用する場合は、上側のスロット(スロット1)にマルチファンクションカードを、下側のスロット(スロット0)にATAカードをセットしてください。 Windows Me/Windows 98でCardBus対応PCカードのドライバをインストール中に、「例外エラー」が発生する場合があります。この場合、Windowsを再起動すると、正常にインストールを完了することがあります。 ページの先頭へ▲ PCカードやコンパクトフラッシュカードのセットのしかたと取り出し方 PCカードやコンパクトフラッシュカードをセットする/取り出すときの注意 PCカードやコンパクトフラッシュカードをセットする/取り出す際は、必ず添付の『安全にお使いいただくために』をご覧ください。 PCカードやコンパクトフラッシュカードには表と裏があり、スロットに差し込む方向も決まっています。まちがった向きで無理やり差し込むと、コネクタやスロットを破損するおそれがあります。 本機がスタンバイ状態(サスペンド)または休止状態(ハイバネーション)の場合は、セットしたり取り出したりしないでください。本機の機器構成が変更されると、データが消失してしまうことがあります。 アプリケーションを使用中は、セットしたり取り出したりしないでください。 Windows NT 4.0で、CardWizard for Windows NTをセットアップしていない場合や、本機の電源が入っている状態でセット/取り出しできないPCカードを使用する場合は、本機の電源を切ってからセット/取り出しを行ってください。 オールインワンノート(Dシリーズ/Rシリーズ)とモバイルノート(VHシリーズ)(Windows Me/Windows 98のみ)の2.4GHzワイヤレスLAN(無線LAN)モデルでは、PCカードの取り出しを行う場合、「ハードウェアの取り外し」ウィンドウで「内蔵ワイヤレスLAN機能(ORiNOCO)」が表示されますが、誤って停止させないようにしてください。 PCカード/コンパクトフラッシュカードのセットのしかた 差し込む向きを確認し、ラベル面を上にして、スロットに水平に静かに差し込む PCカードスロット、コンパクトフラッシュカードスロットの位置について オールインワンノート(Aシリーズ/Dシリーズ)をお使いの場合 『活用ガイド PDF編』PART1の「本体各部」 オールインワンノート(Rシリーズ)をお使いの場合 『活用ガイド PDF編』PART1の「本体各部」 モバイルノート(VHシリーズ/BH、BLシリーズ)をお使いの場合 『活用ガイド PDF編』PART1の「本体各部」 PCカードスロットやコンパクトフラッシュカードスロットにカードをセットすると、「Windowsが実行する動作を選んでください。」と表示される場合があります(表示される内容は、使用するメディアによって異なります)。このように表示された場合は、実行したい操作を選んでから「OK」ボタンをクリックしてください。どの操作を選べばよいかわからない場合は、ウィンドウの右上のまたはをクリックしてください。 PCカードやコンパクトフラッシュカードの取り出し方 次の操作を行う Windows XP/Windows Me/Windows 98/Windows 2000の場合 『活用ガイド PDF編』PART3の「周辺機器の利用」の「周辺機器の取り外しと再接続」の手順1〜5を行う Windows NT 4.0の場合 本機の電源を切る 周辺機器の取り外しについて オールインワンノート(Aシリーズ/Dシリーズ)をお使いの場合 『活用ガイド PDF編』PART3の「周辺機器の利用」の「周辺機器の取り外しと再接続」 オールインワンノート(Rシリーズ)をお使いの場合 『活用ガイド PDF編』PART3の「周辺機器の利用」の「周辺機器の取り外しと再接続」 モバイルノート(VHシリーズ/BH、BLシリーズ)をお使いの場合 『活用ガイド PDF編』PART3の「周辺機器の利用」の「周辺機器の取り外しと再接続」 イジェクトボタンを押す ボタンが手前に飛び出します。 もう一度イジェクトボタンを押す PCカードが少し出てくるので、水平に静かに引き抜く Windows Me/Windows 98/Windows 2000をお使いの場合、上記の手順以外の方法でPCカードを取り出したときに「デバイスの取り外しの警告」または「予期しないPCカードの取り外し」ウィンドウが表示される場合があります。このような場合は、「OK」ボタンをクリックしてください。警告が発生したデバイスは、そのまま使用できます。 ページの先頭へ▲ PCカードの割り込みレベルの設定 PCカードによっては、割り込みレベルの設定が本機の他の設定と重なる場合があります。PCカードのマニュアルと「付録」の「割り込みレベルとDMAチャネル」をご覧になり、割り込みレベルが重なっていないか確認してください。割り込みレベルが重なる場合は、「トラブル解決Q&A」の「周辺機器」の「別売の周辺機器を取り付けたが動作しない。別売の周辺機器を取り付けたらパソコンが起動しなくなった。他の機能が使えなくなった 」をご覧になり、重ならないように設定を変更してください。 ページの先頭へ▲ PCカードの設定(Windows NT 4.0のみ) FAXモデムカードの使用について FAXモデムカードを使用する場合には、次の手順で設定してください。 CardWizard for WindowsNTをセットアップした場合には、この設定は必要ありません。 ◆1.FAXモデムカードがWindows NT 4.0で正しく認識されていることを確認する PCカードスロットにFAXモデムカードをセットする Windows NT 4.0を起動する 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」をクリックし、「PCカード(PCMCIA)」アイコンをダブルクリックする 「ソケットの状態」タブをクリックする 目的のFAXモデムカードをポイントする 目的のFAXモデムカードの名前が表示されない場合は、PCカードが正しくセットできていない可能性があります。「PCカードやコンパクトフラッシュカードのセットのしかたと取り出し方」の手順でカードを正しくセットしなおしてください。 「プロパティ」ボタンをクリックする 「カード情報」タブをクリックする FAXモデムカードがWindows NT 4.0で正しく認識されている場合には、「デバイスマップ」の画面が表示され、使用するFAXモデムカードのCOM番号が表示されます。このCOM番号は、次の「2.モデムのセットアップを行う」や「FAXモデムカードのリソース(IRQ)を変更する」の操作でも使用しますので、覚えておいてください。 「利用不可」と表示された場合は、FAXモデムカードのリソース(IRQ)が他のデバイスと競合している可能性があります。「FAXモデムカードのリソース(IRQ)を変更する」をご覧になり、リソース(IRQ)を変更してください。 ◆2.モデムのセットアップを行う FAXモデムカードをダイヤルアップネットワークなどで使用する場合には、モデムのセットアップが必要です。 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」をクリックし、「モデム」アイコンをダブルクリックする はじめてモデムをセットアップする場合には、自動的に「新しいモデムのインストールウィザード」が表示されます。 既にモデムがセットアップされている場合には、「モデムのプロパティ」が表示されます。 「追加」ボタンをクリックすると「新しいモデムのインストールウィザード」が表示されます。 「次へ」ボタンをクリックする 自動的にモデムが検出され、使用するFAXモデムカードのCOM番号の部分に「標準モデム」と表示されます。 モデムが検出されなかった場合、FAXモデムカードに割り当てられているリソース(IRQ)が妥当でない可能性があります。「FAXモデムカードのリソース(IRQ)を変更する」をご覧になり、リソース(IRQ)を変更してからモデムをセットアップしてください。 使用するFAXモデムカードにWindows NT 4.0用の .infファイルが添付されている場合は、次の手順で .infファイルをインストールしてください .infファイルをインストールする .infファイルの入ったフロッピーディスクを本機のフロッピーディスクドライブにセットする 「変更」ボタンをクリックする 「ディスク使用」ボタンをクリックする コピー元にフロッピーディスクドライブのドライブ名を入力し、「OK」ボタンをクリックする 使用するFAXモデムカードの名称をクリックし、「OK」ボタンをクリックする 使用するFAXモデムカードのCOM番号上のモデム名が変更されたことを確認し、「次へ」ボタンをクリックする 「所在地情報」ウィンドウが表示された場合、所在地情報を入力し、「次へ」ボタンをクリックする 「完了」ボタンをクリックする Windows NT 4.0用の .infファイルがない場合には、Windows Me用またはWindows 98用の .infファイルで代用できることもあります。ただし、それぞれの .infファイルすべてがWindows NT 4.0で正しく動作するわけではありません。 「infファイルをインストールする」の手順1のあと手順3に進むか、またはFAXモデムカードの通信速度に合った「(標準のモデム ドライバ)」に変更してください。 ◆3.モデムのセットアップ状況を確認する 「スタート」ボタン→「プログラム」→「アクセサリ」→「ハイパーターミナル」→「ハイパーターミナル」をクリックする 「新しい接続」ウィンドウが表示されます。 「キャンセル」ボタンをクリックする 「ファイル」メニューの「プロパティ」をクリックする 「接続の設定」タブが表示されます。 「接続方法」欄から使用するモデム名をクリックする 「モデムの設定」ボタンをクリックする 「ポート」に正しいCOM番号が表示されているか確認し、「OK」ボタンをクリックする 「OK」ボタンをクリックする ハイパーターミナルの画面で「AT」と入力する 「AT」と表示されます。 【Enter】を押す モデムのセットアップが正しく行われている場合には、「OK」のメッセージが表示されます。 ハイパーターミナルの画面に「AT」と表示されず、「OK」のメッセージも表示されない場合は、Windows NT 4.0でFAXモデムカードが認識されていないか、モデムのセットアップが正常に終了していない可能性があります。「1.FAXモデムカードがWindows NT 4.0で正しく認識されていることを確認する」をご覧になり、正しくセットアップされているか確認してください。 FAXモデムカードのリソース(IRQ)を変更する FAXモデムカードがWindows NT 4.0で正しく認識されなかったり、正しく動作しない場合は、リソース(IRQ)が他のデバイスと競合している可能性があります。その場合は、次の手順でリソース(IRQ)を変更してください。 本機で利用可能なリソース(IRQ)を確認する 本機のリソース(IRQ)の確認について 「付録」の「割り込みレベルとDMAチャネル」 「スタート」ボタン→「プログラム」→「管理ツール(共通)」→「Windows NT 診断プログラム」をクリックする 「リソース」タブをクリックする 現在のリソース(IRQ)の設定状況が表示されるので、空いているリソース(IRQ)を確認してください。 Windows NT 4.0では、FAXモデムカードは本機内蔵のシリアルポートと同じ「Serial」というデバイス名で表示されます。IRQ4の「Serial」は本機内蔵のシリアルポート、IRQ4以外の「Serial」がFAXモデムカードを表します。 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」をクリックし、「シリアルポート」アイコンをダブルクリックする COMポートの追加 コントロールパネルの「PCカード(PCMCIA)」でデバイスマップが「利用不可」と表示されている場合は、ここでポートを追加する必要があります。次の手順でCOMポートを追加してください。 「追加」ボタンをクリックする 「OK」ボタンをクリックする Windows NT 4.0の再起動のメッセージが表示されたら、「再起動しない」ボタンをクリックする 「FAXモデムカードの使用について」で確認したポート、または上記の「COMポートの追加」の手順で追加したポートをクリックする 「設定」ボタンをクリックする 「詳細」ボタンをクリックする 「I/Oポートアドレス」欄で「既定値」をクリックする 「既定値」を選ぶと、次のように設定されます。 COM1:3f8 COM2:2f8 COM3:3e8 COM4:2e8 「割り込み番号(IRQ)」欄から、現在空いているリソース(IRQ)をクリックする 「OK」ボタンをクリックする Windows NT 4.0の再起動のメッセージが表示されたら、「再起動しない」ボタンをクリックする 「OK」ボタンをクリックする 「閉じる」ボタンをクリックする 「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリックする 「名前」欄に次のように入力し、「OK」ボタンをクリックする c:¥nt40¥drivers¥reg FAXモデムカードレジストリ設定ツールが起動し、「Serial*」と表示されます。 FAXモデムカードレジストリ設定ツールはレジストリを操作するため、使用方法を誤ると重大な障害が発生する可能性があります。使用に際しては、十分注意してください。またレジストリのバックアップをとっておくことをおすすめします。 「Serial*」の*の部分がFAXモデムカードのCOM番号-1の項目をクリックする 「COMポートの追加」の手順でCOMポートを追加した場合は、追加した順番にSerial10000、Serial10001となります。 「OK」ボタンをクリックする レジストリが書き換えられ、FAXモデムカードレジストリ設定ツールが終了します。 次回起動時より、設定/変更内容が有効になります。 ATAカードの使用について ATAカードを使用する場合、ATAカードのドライブ文字がCに割り当てられている場合があり、アプリケーションの起動などができなくなることがあります。このような場合は、次の手順で「Atdisk」のスタートアップの種類を「ブート」から「システム」に変更してください。 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」をクリックし、「デバイス」アイコンをダブルクリックする デバイスの一覧から「Atdisk」を選び、「スタートアップ」ボタンをクリックする スタートアップの種類を「システム」に変更して「OK」ボタンをクリックする 「Atdiskデバイスのスタートアップの種類を変更すると、システムは使用不能になる可能性があります。変更してもよろしいですか?」と表示された場合は、「はい」ボタンをクリックする 「閉じる」ボタンをクリックする 「デバイス」が終了します。 「コントロール パネル」を閉じる Windowsを再起動する 再起動後に、変更した設定が有効になります。 PCカードデバイスドライバのインストール PCカードのデバイスドライバは、PCカードに添付のマニュアルやWindows NT 4.0のヘルプなどをご覧になり、インストールを行ってください。 PCカードの一覧に赤い「×」の付いたアイコンが表示されている場合は、Windows NT 4.0がそのデバイスに対応していないか、またはドライバが利用できないことを示します。詳細については、デバイスの製造元に問い合わせてください。 ◆PCカードのリソースの設定を表示する PCカードのリソースの設定を表示するには、次の設定を行ってください。 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」をクリックし、「PCカード(PCMCIA)」アイコンをダブルクリックする 目的のPCカードをクリックする 「プロパティ」ボタンをクリックし、「リソース」タブをクリックする PCカードのリソースの変更については、PCカードに添付のマニュアルなどをご覧ください。 ◆Windows NT 診断プログラムでリソースの設定を表示する Windows NT 診断プログラムでリソースの表示ができます。 「スタート」ボタン→「プログラム」→「管理ツール(共通)」→「Windows NT 診断プログラム」をクリックする 「リソース」タブをクリックしてリソースの内容を確認する CardBus対応PCカードの利用 CardBus対応PCカードを使用する場合は、CardWizard for Windows NTのインストールが必要です。「CardWizard for Windows NTの追加」をご覧になり、インストールを行ってください。 ◆起動手順 「スタート」ボタン→「プログラム」→「CardWizard for Windows NT」をクリックする CardWizard for Windows NT上では、PK-UG-J001(マルチファンクションカード)は使用できません。使用する場合は、「スタート」ボタン→「プログラム」→「CardWizard for Windows NT」にある「PC Card Activator」をクリックし、PC Card Activator画面の「CardWizardを使用不可にする」ボタンをクリックし、CardWizardを使用不可にしてから使用してください。 使用可能なPCカードについては、CardWizard for Windows NTのオンラインヘルプおよびReadmeをご覧ください。 後述の追加および削除を行う場合は、Administrator権限を持ったユーザで行ってください。 「コントロール パネル」の「PCカード(PCMCIA)」アイコンは使用できなくなります。同アイコンをクリックすると正しい情報が表示されないことがありますが、PCカードの動作上は問題ありません。 PCカードをスロットから取り出す場合は、必ずCardWizardの「アクション」→「停止」を行ってから取り出してください。 ネットワークカードで、ホットスワップ(コンピュータの電源が入っている状態でスロットにPCカードをセット、あるいは取り出し)を行うためには、ホットスワップ・テストを行う必要があります。ネットワークカードのセットアップを行った後、次の「ホットスワップ・テスト」の手順でテストを行ってください。 ◆ホットスワップ・テスト 「スタート」ボタン→「プログラム」→「CardWizard for Windows NT」→「CardWizard for Windows NT」をクリックする CardWizardが起動します。 CardWizardの「アクション」→「ウィザード」または「Wizard」ボタンをクリックする 「ウィザード」ウィンドウの「テスト」ボタンをクリックする 「ホットスワップ機能のテスト」ウィンドウの「OK」ボタンをクリックする ホットスワップできないPCカード(SCSIカードなど)を使用している場合は、サスペンドおよびレジュームは行えません。 CardWizard for Windows NT上でPCカードをホットスワップする場合は、同一のスロットで行ってください。他のスロットにセットする場合は、Windows NT 4.0を再起動する必要があります。 CardWizard for Windows NTの追加 本機にPCカードがセットされていないことを確認してください。PCカードがセットされている場合は、Windows NT 4.0を終了し、本機の電源を切ってPCカードを取り出してからWindowsを再起動してください。 「スタート」ボタン→「プログラム」→「コマンド プロンプト」をクリックする キーボードから次のように入力して、【Enter】を押す C:¥NT40¥CARDWIZ¥SETUP 「CardWizard for Windows NTのセットアップ」ウィンドウが表示されます。 「次へ」ボタンをクリックする 「ようこそ」ウィンドウが表示されます。 「次へ」ボタンをクリックする 「質問」ウィンドウで、PCカードが本機にセットされていないことを確認するメッセージが表示されるので、「はい」ボタンをクリックする 「インストール先を選択」ウィンドウが表示されたら「次へ」ボタンをクリックする インストールするディレクトリは、特に必要のない限り、変更しないで既定値のままにしてください。 ファイルのコピーが終了すると「READMEファイルを、いま表示しますか?」というメッセージが表示されます。 「はい」ボタンをクリックする READMEファイルを参照したら、ファイルを閉じてください。 「コンピュータをリスタート」ウィンドウが表示されるので、「はい、直ちにコンピュータを再起動します。」を選択し、「終了」ボタンをクリックする 自動的にWindowsが再起動します。 CardWizard for Windows NTの削除 本機にPCカードがセットされていないことを確認してください。PCカードがセットされている場合は、Windows NT 4.0を終了し、本機の電源を切ってPCカードを取り出してから再起動してください。 「スタート」ボタン→「プログラム」→「CardWizard for Windows NT」にある「CardWizard for Windows NTインストール解除」をクリックする 「選択したアプリケーションとそのすべてのコンポーネントを完全に削除しますか?」と表示されたら「はい」ボタンをクリックする 「セットアップが CardWizard for Windows NTを取り除きました」ウィンドウが表示され、画面にアンインストールが完了したことが表示されたら「はい」ボタンをクリックする 自動的にWindowsが再起動します。 ページの先頭へ▲
    PCカード/コンパクトフラッシュカード  コンパクトフラッシュカードはモバイルノート(BH、BLシリーズ)のみ 使用上の注意 PCカードやコンパクトフラッシュカードのセットのしかたと取り出し方 PCカードの割り込みレベルの設定 PCカードの設定(Windows NT 4.0のみ) 使用上の注意 PCカードスロット/コンパクトフラッシュカードスロットについて 使用できるPCカードやコンパクトフラッシュカードについては、「付録」の「機能一覧」をご覧ください。 Windows NT 4.0でCardBus対応のPCカードを使用する場合、「CardBus対応PCカードの利用」をご覧ください。 Windows 98のMS-DOSモードでは使用できません。 PC Card Standardに準拠していないPCカードやコンパクトフラッシュカードは使用できません。対応していないカードを無理に押し込むと、故障の原因となります。 PCカード/コンパクトフラッシュカードの取り扱いについて PCカードやコンパクトフラッシュカードは精密にできています。カードまたはスロットの故障を防ぐため、次の点に注意してください。 高温多湿あるいは低温の場所に放置しない 濡らさない 重いものを乗せたり、ねじ曲げたりしない ぶつけたり、落としたりして衝撃を与えない PCカードやコンパクトフラッシュカードの端子部分に金属などを差し込まない PCカード使用時の注意 Windows Me/Windows 98では、ATAカードをセットしていると、カードをセットしていないときよりもスタンバイ状態または休止状態になるまでに時間がかかります。 Windows Me/Windows 98でマルチファンクションカードとATAカードを同時にセットして使用する場合は、上側のスロット(スロット1)にマルチファンクションカードを、下側のスロット(スロット0)にATAカードをセットしてください。 Windows Me/Windows 98でCardBus対応PCカードのドライバをインストール中に、「例外エラー」が発生する場合があります。この場合、Windowsを再起動すると、正常にインストールを完了することがあります。 ページの先頭へ▲ PCカードやコンパクトフラッシュカードのセットのしかたと取り出し方 PCカードやコンパクトフラッシュカードをセットする/取り出すときの注意 PCカードやコンパクトフラッシュカードをセットする/取り出す際は、必ず添付の『安全にお使いいただくために』をご覧ください。 PCカードやコンパクトフラッシュカードには表と裏があり、スロットに差し込む方向も決まっています。まちがった向きで無理やり差し込むと、コネクタやスロットを破損するおそれがあります。 本機がスタンバイ状態(サスペンド)または休止状態(ハイバネーション)の場合は、セットしたり取り出したりしないでください。本機の機器構成が変更されると、データが消失してしまうことがあります。 アプリケーションを使用中は、セットしたり取り出したりしないでください。 Windows NT 4.0で、CardWizard for Windows NTをセットアップしていない場合や、本機の電源が入っている状態でセット/取り出しできないPCカードを使用する場合は、本機の電源を切ってからセット/取り出しを行ってください。 オールインワンノート(Dシリーズ/Rシリーズ)とモバイルノート(VHシリーズ)(Windows Me/Windows 98のみ)の2.4GHzワイヤレスLAN(無線LAN)モデルでは、PCカードの取り出しを行う場合、「ハードウェアの取り外し」ウィンドウで「内蔵ワイヤレスLAN機能(ORiNOCO)」が表示されますが、誤って停止させないようにしてください。 PCカード/コンパクトフラッシュカードのセットのしかた 差し込む向きを確認し、ラベル面を上にして、スロットに水平に静かに差し込む PCカードスロット、コンパクトフラッシュカードスロットの位置について オールインワンノート(Aシリーズ/Dシリーズ)をお使いの場合 『活用ガイド PDF編』PART1の「本体各部」 オールインワンノート(Rシリーズ)をお使いの場合 『活用ガイド PDF編』PART1の「本体各部」 モバイルノート(VHシリーズ/BH、BLシリーズ)をお使いの場合 『活用ガイド PDF編』PART1の「本体各部」 PCカードスロットやコンパクトフラッシュカードスロットにカードをセットすると、「Windowsが実行する動作を選んでください。」と表示される場合があります(表示される内容は、使用するメディアによって異なります)。このように表示された場合は、実行したい操作を選んでから「OK」ボタンをクリックしてください。どの操作を選べばよいかわからない場合は、ウィンドウの右上のまたはをクリックしてください。 PCカードやコンパクトフラッシュカードの取り出し方 次の操作を行う Windows XP/Windows Me/Windows 98/Windows 2000の場合 『活用ガイド PDF編』PART3の「周辺機器の利用」の「周辺機器の取り外しと再接続」の手順1〜5を行う Windows NT 4.0の場合 本機の電源を切る 周辺機器の取り外しについて オールインワンノート(Aシリーズ/Dシリーズ)をお使いの場合 『活用ガイド PDF編』PART3の「周辺機器の利用」の「周辺機器の取り外しと再接続」 オールインワンノート(Rシリーズ)をお使いの場合 『活用ガイド PDF編』PART3の「周辺機器の利用」の「周辺機器の取り外しと再接続」 モバイルノート(VHシリーズ/BH、BLシリーズ)をお使いの場合 『活用ガイド PDF編』PART3の「周辺機器の利用」の「周辺機器の取り外しと再接続」 イジェクトボタンを押す ボタンが手前に飛び出します。 もう一度イジェクトボタンを押す PCカードが少し出てくるので、水平に静かに引き抜く Windows Me/Windows 98/Windows 2000をお使いの場合、上記の手順以外の方法でPCカードを取り出したときに「デバイスの取り外しの警告」または「予期しないPCカードの取り外し」ウィンドウが表示される場合があります。このような場合は、「OK」ボタンをクリックしてください。警告が発生したデバイスは、そのまま使用できます。 ページの先頭へ▲ PCカードの割り込みレベルの設定 PCカードによっては、割り込みレベルの設定が本機の他の設定と重なる場合があります。PCカードのマニュアルと「付録」の「割り込みレベルとDMAチャネル」をご覧になり、割り込みレベルが重なっていないか確認してください。割り込みレベルが重なる場合は、「トラブル解決Q&A」の「周辺機器」の「別売の周辺機器を取り付けたが動作しない。別売の周辺機器を取り付けたらパソコンが起動しなくなった。他の機能が使えなくなった 」をご覧になり、重ならないように設定を変更してください。 ページの先頭へ▲ PCカードの設定(Windows NT 4.0のみ) FAXモデムカードの使用について FAXモデムカードを使用する場合には、次の手順で設定してください。 CardWizard for WindowsNTをセットアップした場合には、この設定は必要ありません。 ◆1.FAXモデムカードがWindows NT 4.0で正しく認識されていることを確認する PCカードスロットにFAXモデムカードをセットする Windows NT 4.0を起動する 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」をクリックし、「PCカード(PCMCIA)」アイコンをダブルクリックする 「ソケットの状態」タブをクリックする 目的のFAXモデムカードをポイントする 目的のFAXモデムカードの名前が表示されない場合は、PCカードが正しくセットできていない可能性があります。「PCカードやコンパクトフラッシュカードのセットのしかたと取り出し方」の手順でカードを正しくセットしなおしてください。 「プロパティ」ボタンをクリックする 「カード情報」タブをクリックする FAXモデムカードがWindows NT 4.0で正しく認識されている場合には、「デバイスマップ」の画面が表示され、使用するFAXモデムカードのCOM番号が表示されます。このCOM番号は、次の「2.モデムのセットアップを行う」や「FAXモデムカードのリソース(IRQ)を変更する」の操作でも使用しますので、覚えておいてください。 「利用不可」と表示された場合は、FAXモデムカードのリソース(IRQ)が他のデバイスと競合している可能性があります。「FAXモデムカードのリソース(IRQ)を変更する」をご覧になり、リソース(IRQ)を変更してください。 ◆2.モデムのセットアップを行う FAXモデムカードをダイヤルアップネットワークなどで使用する場合には、モデムのセットアップが必要です。 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」をクリックし、「モデム」アイコンをダブルクリックする はじめてモデムをセットアップする場合には、自動的に「新しいモデムのインストールウィザード」が表示されます。 既にモデムがセットアップされている場合には、「モデムのプロパティ」が表示されます。 「追加」ボタンをクリックすると「新しいモデムのインストールウィザード」が表示されます。 「次へ」ボタンをクリックする 自動的にモデムが検出され、使用するFAXモデムカードのCOM番号の部分に「標準モデム」と表示されます。 モデムが検出されなかった場合、FAXモデムカードに割り当てられているリソース(IRQ)が妥当でない可能性があります。「FAXモデムカードのリソース(IRQ)を変更する」をご覧になり、リソース(IRQ)を変更してからモデムをセットアップしてください。 使用するFAXモデムカードにWindows NT 4.0用の .infファイルが添付されている場合は、次の手順で .infファイルをインストールしてください .infファイルをインストールする .infファイルの入ったフロッピーディスクを本機のフロッピーディスクドライブにセットする 「変更」ボタンをクリックする 「ディスク使用」ボタンをクリックする コピー元にフロッピーディスクドライブのドライブ名を入力し、「OK」ボタンをクリックする 使用するFAXモデムカードの名称をクリックし、「OK」ボタンをクリックする 使用するFAXモデムカードのCOM番号上のモデム名が変更されたことを確認し、「次へ」ボタンをクリックする 「所在地情報」ウィンドウが表示された場合、所在地情報を入力し、「次へ」ボタンをクリックする 「完了」ボタンをクリックする Windows NT 4.0用の .infファイルがない場合には、Windows Me用またはWindows 98用の .infファイルで代用できることもあります。ただし、それぞれの .infファイルすべてがWindows NT 4.0で正しく動作するわけではありません。 「infファイルをインストールする」の手順1のあと手順3に進むか、またはFAXモデムカードの通信速度に合った「(標準のモデム ドライバ)」に変更してください。 ◆3.モデムのセットアップ状況を確認する 「スタート」ボタン→「プログラム」→「アクセサリ」→「ハイパーターミナル」→「ハイパーターミナル」をクリックする 「新しい接続」ウィンドウが表示されます。 「キャンセル」ボタンをクリックする 「ファイル」メニューの「プロパティ」をクリックする 「接続の設定」タブが表示されます。 「接続方法」欄から使用するモデム名をクリックする 「モデムの設定」ボタンをクリックする 「ポート」に正しいCOM番号が表示されているか確認し、「OK」ボタンをクリックする 「OK」ボタンをクリックする ハイパーターミナルの画面で「AT」と入力する 「AT」と表示されます。 【Enter】を押す モデムのセットアップが正しく行われている場合には、「OK」のメッセージが表示されます。 ハイパーターミナルの画面に「AT」と表示されず、「OK」のメッセージも表示されない場合は、Windows NT 4.0でFAXモデムカードが認識されていないか、モデムのセットアップが正常に終了していない可能性があります。「1.FAXモデムカードがWindows NT 4.0で正しく認識されていることを確認する」をご覧になり、正しくセットアップされているか確認してください。 FAXモデムカードのリソース(IRQ)を変更する FAXモデムカードがWindows NT 4.0で正しく認識されなかったり、正しく動作しない場合は、リソース(IRQ)が他のデバイスと競合している可能性があります。その場合は、次の手順でリソース(IRQ)を変更してください。 本機で利用可能なリソース(IRQ)を確認する 本機のリソース(IRQ)の確認について 「付録」の「割り込みレベルとDMAチャネル」 「スタート」ボタン→「プログラム」→「管理ツール(共通)」→「Windows NT 診断プログラム」をクリックする 「リソース」タブをクリックする 現在のリソース(IRQ)の設定状況が表示されるので、空いているリソース(IRQ)を確認してください。 Windows NT 4.0では、FAXモデムカードは本機内蔵のシリアルポートと同じ「Serial」というデバイス名で表示されます。IRQ4の「Serial」は本機内蔵のシリアルポート、IRQ4以外の「Serial」がFAXモデムカードを表します。 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」をクリックし、「シリアルポート」アイコンをダブルクリックする COMポートの追加 コントロールパネルの「PCカード(PCMCIA)」でデバイスマップが「利用不可」と表示されている場合は、ここでポートを追加する必要があります。次の手順でCOMポートを追加してください。 「追加」ボタンをクリックする 「OK」ボタンをクリックする Windows NT 4.0の再起動のメッセージが表示されたら、「再起動しない」ボタンをクリックする 「FAXモデムカードの使用について」で確認したポート、または上記の「COMポートの追加」の手順で追加したポートをクリックする 「設定」ボタンをクリックする 「詳細」ボタンをクリックする 「I/Oポートアドレス」欄で「既定値」をクリックする 「既定値」を選ぶと、次のように設定されます。 COM1:3f8 COM2:2f8 COM3:3e8 COM4:2e8 「割り込み番号(IRQ)」欄から、現在空いているリソース(IRQ)をクリックする 「OK」ボタンをクリックする Windows NT 4.0の再起動のメッセージが表示されたら、「再起動しない」ボタンをクリックする 「OK」ボタンをクリックする 「閉じる」ボタンをクリックする 「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリックする 「名前」欄に次のように入力し、「OK」ボタンをクリックする c:¥nt40¥drivers¥reg FAXモデムカードレジストリ設定ツールが起動し、「Serial*」と表示されます。 FAXモデムカードレジストリ設定ツールはレジストリを操作するため、使用方法を誤ると重大な障害が発生する可能性があります。使用に際しては、十分注意してください。またレジストリのバックアップをとっておくことをおすすめします。 「Serial*」の*の部分がFAXモデムカードのCOM番号-1の項目をクリックする 「COMポートの追加」の手順でCOMポートを追加した場合は、追加した順番にSerial10000、Serial10001となります。 「OK」ボタンをクリックする レジストリが書き換えられ、FAXモデムカードレジストリ設定ツールが終了します。 次回起動時より、設定/変更内容が有効になります。 ATAカードの使用について ATAカードを使用する場合、ATAカードのドライブ文字がCに割り当てられている場合があり、アプリケーションの起動などができなくなることがあります。このような場合は、次の手順で「Atdisk」のスタートアップの種類を「ブート」から「システム」に変更してください。 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」をクリックし、「デバイス」アイコンをダブルクリックする デバイスの一覧から「Atdisk」を選び、「スタートアップ」ボタンをクリックする スタートアップの種類を「システム」に変更して「OK」ボタンをクリックする 「Atdiskデバイスのスタートアップの種類を変更すると、システムは使用不能になる可能性があります。変更してもよろしいですか?」と表示された場合は、「はい」ボタンをクリックする 「閉じる」ボタンをクリックする 「デバイス」が終了します。 「コントロール パネル」を閉じる Windowsを再起動する 再起動後に、変更した設定が有効になります。 PCカードデバイスドライバのインストール PCカードのデバイスドライバは、PCカードに添付のマニュアルやWindows NT 4.0のヘルプなどをご覧になり、インストールを行ってください。 PCカードの一覧に赤い「×」の付いたアイコンが表示されている場合は、Windows NT 4.0がそのデバイスに対応していないか、またはドライバが利用できないことを示します。詳細については、デバイスの製造元に問い合わせてください。 ◆PCカードのリソースの設定を表示する PCカードのリソースの設定を表示するには、次の設定を行ってください。 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」をクリックし、「PCカード(PCMCIA)」アイコンをダブルクリックする 目的のPCカードをクリックする 「プロパティ」ボタンをクリックし、「リソース」タブをクリックする PCカードのリソースの変更については、PCカードに添付のマニュアルなどをご覧ください。 ◆Windows NT 診断プログラムでリソースの設定を表示する Windows NT 診断プログラムでリソースの表示ができます。 「スタート」ボタン→「プログラム」→「管理ツール(共通)」→「Windows NT 診断プログラム」をクリックする 「リソース」タブをクリックしてリソースの内容を確認する CardBus対応PCカードの利用 CardBus対応PCカードを使用する場合は、CardWizard for Windows NTのインストールが必要です。「CardWizard for Windows NTの追加」をご覧になり、インストールを行ってください。 ◆起動手順 「スタート」ボタン→「プログラム」→「CardWizard for Windows NT」をクリックする CardWizard for Windows NT上では、PK-UG-J001(マルチファンクションカード)は使用できません。使用する場合は、「スタート」ボタン→「プログラム」→「CardWizard for Windows NT」にある「PC Card Activator」をクリックし、PC Card Activator画面の「CardWizardを使用不可にする」ボタンをクリックし、CardWizardを使用不可にしてから使用してください。 使用可能なPCカードについては、CardWizard for Windows NTのオンラインヘルプおよびReadmeをご覧ください。 後述の追加および削除を行う場合は、Administrator権限を持ったユーザで行ってください。 「コントロール パネル」の「PCカード(PCMCIA)」アイコンは使用できなくなります。同アイコンをクリックすると正しい情報が表示されないことがありますが、PCカードの動作上は問題ありません。 PCカードをスロットから取り出す場合は、必ずCardWizardの「アクション」→「停止」を行ってから取り出してください。 ネットワークカードで、ホットスワップ(コンピュータの電源が入っている状態でスロットにPCカードをセット、あるいは取り出し)を行うためには、ホットスワップ・テストを行う必要があります。ネットワークカードのセットアップを行った後、次の「ホットスワップ・テスト」の手順でテストを行ってください。 ◆ホットスワップ・テスト 「スタート」ボタン→「プログラム」→「CardWizard for Windows NT」→「CardWizard for Windows NT」をクリックする CardWizardが起動します。 CardWizardの「アクション」→「ウィザード」または「Wizard」ボタンをクリックする 「ウィザード」ウィンドウの「テスト」ボタンをクリックする 「ホットスワップ機能のテスト」ウィンドウの「OK」ボタンをクリックする ホットスワップできないPCカード(SCSIカードなど)を使用している場合は、サスペンドおよびレジュームは行えません。 CardWizard for Windows NT上でPCカードをホットスワップする場合は、同一のスロットで行ってください。他のスロットにセットする場合は、Windows NT 4.0を再起動する必要があります。 CardWizard for Windows NTの追加 本機にPCカードがセットされていないことを確認してください。PCカードがセットされている場合は、Windows NT 4.0を終了し、本機の電源を切ってPCカードを取り出してからWindowsを再起動してください。 「スタート」ボタン→「プログラム」→「コマンド プロンプト」をクリックする キーボードから次のように入力して、【Enter】を押す C:¥NT40¥CARDWIZ¥SETUP 「CardWizard for Windows NTのセットアップ」ウィンドウが表示されます。 「次へ」ボタンをクリックする 「ようこそ」ウィンドウが表示されます。 「次へ」ボタンをクリックする 「質問」ウィンドウで、PCカードが本機にセットされていないことを確認するメッセージが表示されるので、「はい」ボタンをクリックする 「インストール先を選択」ウィンドウが表示されたら「次へ」ボタンをクリックする インストールするディレクトリは、特に必要のない限り、変更しないで既定値のままにしてください。 ファイルのコピーが終了すると「READMEファイルを、いま表示しますか?」というメッセージが表示されます。 「はい」ボタンをクリックする READMEファイルを参照したら、ファイルを閉じてください。 「コンピュータをリスタート」ウィンドウが表示されるので、「はい、直ちにコンピュータを再起動します。」を選択し、「終了」ボタンをクリックする 自動的にWindowsが再起動します。 CardWizard for Windows NTの削除 本機にPCカードがセットされていないことを確認してください。PCカードがセットされている場合は、Windows NT 4.0を終了し、本機の電源を切ってPCカードを取り出してから再起動してください。 「スタート」ボタン→「プログラム」→「CardWizard for Windows NT」にある「CardWizard for Windows NTインストール解除」をクリックする 「選択したアプリケーションとそのすべてのコンポーネントを完全に削除しますか?」と表示されたら「はい」ボタンをクリックする 「セットアップが CardWizard for Windows NTを取り除きました」ウィンドウが表示され、画面にアンインストールが完了したことが表示されたら「はい」ボタンをクリックする 自動的にWindowsが再起動します。 ページの先頭へ▲
    RecordNow! 概要 使用上の注意 削除 追加 概要 RecordNow!は、CD-Rなどの対応している媒体にデータを書き込むことができるライティングソフトです。 RecordNow!は、CD-RなどへRecordNow!のウィンドウ上でコピーするデータを選択し、一括してコピーすることができますので、大量のデータを記録するのに適しています。 対応している媒体は以下の通りです。 ドライブ 対応している媒体 CD-R/RW with DVD-ROMドライブ CD-R、CD-RW DVDスーパーマルチドライブ CD-R、CD-RW DVD-R、DVD-RW DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW 機能の詳細や操作方法、制限事項、最新情報については、以下のそれぞれを参照してください。 ●機能の詳細や操作方法 RecordNow!ヘルプ(「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Sonic」→「RecordNow!」 →「RecordNow!ヘルプ」をクリック) ●注意事項や制限事項に関する情報 Readme.htm(「スタート」ボタン→ 「すべてのプログラム」→「Sonic」→「RecordNow!」→「Readme.htm」をクリック) ●RecordNow!の最新の情報 http://www.sonicjapan.co.jp/support/index.html 添付の「ユーザーズガイド」を参照するには、「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」を参照してインストールを行ってください。 お使いのモデルによってはRecordNow!はインストール / 添付されていない場合があります。「便利な機能とアプリケーション」をご覧になり確認してください。 ◆起動方法 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Sonic」→「RecordNow!」→「RecordNow!」をクリック RecordNow!画面が表示されます。 RecordNow!を初めて起動する場合、「ソニック製品のユーザ登録」の画面が表示されます。 ユーザ登録を行う場合は、画面の指示に従って手続きを完了させてください。ユーザ登録を中止した場合は、以下の手順で、 再度ユーザ登録を行うことができます。 なお、「ソニック製品のユーザ登録」を行うにはインターネットに接続できる環境が必要です。 RecordNow!を起動する 「ヘルプ」ボタン()をクリック 「RecordNow!のユーザ登録」をクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 RecordNow!はCD TEXT情報をサポートしていますが、Windows Media Player上ではCD TEXT情報は反映されません。 お使いのモデルによってはRecordNow!など、Track at once(トラック アット ワンス)方式やDisk at once(ディスク アット ワンス)方式で書き込みを行うアプリケーションでは、データ書き込み中に他のアプリケーションを使用したり、自動的に省電力機能が働いたり、一定時間が経過すると動作するスクリーンセーバーやメールの自動受信プログラムなどが常駐していると、書き込みエラー(バッファアンダーラン)が発生する場合があります。書き込みエラーの発生を抑えるため、データ書き込みの際は他の動作プログラムを終了し、省電力機能や常駐するプログラムを無効(オフ)にすることをおすすめします。 書き込みに失敗した媒体は使用できなくなります。書き込みの失敗による媒体の補償はできませんので注意してください。 オプション製品のCD-R/RWドライブなどをご利用の場合は、オプション製品に添付のアプリケーションを使用してください。 本機に振動や衝撃をあたえないでください。書き込みエラーの原因となります。 ページの先頭へ▲ 削除 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「Sonic RecordNow!」を選択し、「削除」ボタンをクリック 「コンピュータからSonic RecordNow!を削除しますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック アンインストールが始まります。 アンインストールが完了したら、Windowsを再起動する 以上でRecordNow!の削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 このアプリケーションは、アプリケーション専用のCD-ROMを使用するため電子マニュアルを表示しながら追加することはできません。 「_manual」フォルダをハードディスクにコピー、または印刷してご覧ください。 Windowsを起動する CD/DVDドライブに「WinDVD CD-ROM / RecordNow! / DLA CD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に「<CD/DVDドライブ名>:\RN\JPN\SETUP.EXE」と入力し、「OK」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 再起動を促すメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック 自動的に再起動します。 以上でRecordNow!の追加は終了です。 ページの先頭へ▲
    CD-ROM/CD-R/CD-RW/DVD-ROM ディスクをセットしても自動起動しない データを読み出せない、音楽CDの再生中に音飛びする 再生中の動画がとぎれる、なめらかに再生されない 動画の再生中に画面が消えてしまう 音楽CD再生中に音楽が止まってしまう CD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブのドライブ番号を変えたい CD-ROMの読み取りエラーメッセージが表示されたら MS-DOSモードでCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブを使いたい ディスクをセットしても自動起動しない ディスクは、自動起動に対応していますか? 自動起動に対応していないディスクは自動起動できません。ディスクのマニュアルで確認してください。対応していない場合は、Windowsのデスクトップ画面の「マイコンピュータ」からCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブのアイコンをダブルクリックして起動してください。 自動起動が設定されていますか? 次の手順で確認します。 「コントロールパネル」を開き「システム」アイコンをダブルクリックします。 「システムのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「デバイスマネージャ」タブをクリックして「CD-ROM」の左のをクリックし、表示されたドライブ名をダブルクリックします。 「設定」タブをクリックします。 「オプション」の「挿入の自動通知」がになっている場合は、をクリックしてにします。 自動起動の設定を解除する場合は、「挿入の自動通知」のをクリックしてにします。 「OK」ボタンをクリックして、次に表示されたウィンドウで「閉じる」ボタンをクリックします。 再起動のメッセージが表示されます。 「はい」ボタンをクリックしてWindowsを再起動します。 ページの先頭へ▲ データを読み出せない、音楽CDの再生中に音飛びする ディスクは正しくセットされていますか? ディスクの表裏を確認して、ディスクトレイの中心の軸にきちんとセットしてください。 ディスクが汚れていませんか? ディスクが汚れている場合は、乾いた柔らかい布で内側から外側に向かって拭いてから使ってください。 ディスクに傷が付いていませんか? 傷がついているディスクは使えないことがあります。添付されているディスクに傷がついて使えなくなった場合などは、有料で交換いたします。 ディスクがセットされているドライブに何らかの振動を与えませんでしたか? 振動を与えないようにして、操作をやりなおしてください。 このパソコンで使えるディスクを使用していますか? このパソコンで使えるディスクを使ってください。 アプリケーションなどのCD-ROMは、一般にOSごとに専用のものが用意されています。使用しているWindowsに対応したCD-ROMを使ってください。 音楽CDを再生中にフロッピーディスクを出し入れしませんでしたか? 音楽CDを再生中にフロッピーディスクを出し入れすると、音飛びの原因となります。 音楽CDの再生中はフロッピーディスクを出し入れしないでください。 ページの先頭へ▲ 再生中の動画がとぎれる、なめらかに再生されない 動画データ再生中に、他のアプリケーションを実行していませんか? 他のアプリケーションを終了させてください。 動画データのCD-ROMの再生には、パソコンの処理能力が多く必要になります。このため、複数のアプリケーションを同時に使うと動画データの処理が追い着かなくなり、画像がとぎれたり、なめらかに再生されなくなったりします。 再生中に、ウィンドウの大きさや位置を変えませんでしたか? 動画データの再生中にウィンドウの大きさや位置を変えると、音飛びや画像の乱れの原因になります。いったん動画の再生を停止してから操作してください。 アプリケーションによっては本機のメモリを増設すると、再生がよりなめらかになるものもあります。 ページの先頭へ▲ 動画の再生中に画面が消えてしまう 省電力機能やパワーマネージメント機能を使用する設定になっていませんか? ビデオCDなど、MPEG形式の動画を再生中に省電力機能などが働くと、再生画面が消えてしまいます。動画を再生する場合は、省電力機能やパワーマネージメント機能をオフにしてください。 ページの先頭へ▲ 音楽CD再生中に音楽が止まってしまう 省電力機能やパワーマネージメント機能を使用する設定になっていませんか? 音楽CD再生中に省電力機能などが働くと、音楽が止まってしまいます。音楽を再生する場合は、省電力機能やパワーマネージメント機能をオフに設定してください。 ページの先頭へ▲ CD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブのドライブ番号を変えたい ドライブ番号を変更する場合は、次のように操作してください。 「コントロールパネル」を開き「システム」アイコンをダブルクリックします。 「システムのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「デバイスマネージャ」タブをクリックし、「CD-ROM」の左のをクリックし、表示されたドライブ名をダブルクリックします。 「設定」タブをクリックします。 「予約ドライブ文字」の「開始ドライブ文字」のをクリックして表示された一覧の中から選びます。 終了ドライブ文字も自動的に変更されます。 ドライブ文字を特に指定しなければ、CD-ROMドライブのドライブ番号は、最後のハードディスクドライブの次の番号が割り当てられます。 例:最後のハードディスクがDドライブの場合、Eドライブが割り当てられる Windows 98の場合は、ドライブ文字を指定しないとCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブのドライブ番号はQドライブになります。 「OK」ボタンをクリックして、次に表示されたウィンドウで「閉じる」ボタンをクリックします。 Windowsの再起動のメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリックして再起動します。 ドライブ番号を変更する場合は、次のように操作してください。 「コントロールパネル」を開き「管理ツール」アイコンをダブルクリックします。 「管理ツール」ウィンドウが開きます。 「コンピュータの管理」アイコンをダブルクリックします。 「コンピュータの管理」ウィンドウが開きます。 「記憶域」をクリックし「ディスクの管理」をクリックします。 「CDROM」ボタンを右クリックし、一覧から「ドライブ文字とパスの変更」をクリックします。 「編集」ボタンをクリックします。 をクリックして、表示された一覧の中から選択します。 「OK」ボタンをクリックします。 ドライブ文字の変更を確認するメッセージが表示されます。 「はい」をクリックします。 「コンピュータの管理」を終了します。 ドライブ番号を変更する場合は、次のように操作してください。 「スタート」ボタン→「プログラム」→「管理ツール(共通)」→「ディスクアドミニストレータ」をクリックします。 「初めてディスクアドミニストレータを実行するか、または前回の実行後に1つ以上のディスクがコンピュータに追加されたと判断しました。」と表示された場合には、「OK」ボタンをクリックします。 「ディスク0に署名がありません。」と表示された場合は、「はい」をクリックします。 ディスクアドミニストレータが起動します。 CD-ROMの領域を選択して、「ツール」メニューの「ドライブ文字の割り当て」をクリックします。 をクリックして、表示された一覧の中から選びます。 「OK」ボタンをクリックします。 「新しいドライブ文字の割り当ては、今すぐ行われます。続行しますか?」のメッセージが表示されます。 「はい」をクリックします。 「ディスクアドミニストレータ」を終了させます。 ページの先頭へ▲ CD-ROMの読み取りエラーメッセージが表示されたら CD-ROMを使用するプログラムの実行中に、ディスクを取り出しませんでしたか? CD-ROMを使用するプログラムを実行中に、ディスクを取り出すと、エラーメッセージが表示されます。取り出したディスクをセットしなおして、【Enter】を押してください。なお、このメッセージで表示されるシリアル番号は無視してください。 ページの先頭へ▲ MS-DOSモードでCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブを使いたい 購入時の状態では、MS-DOSモードでCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブを使うことはできません。 MS-DOSモードでCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブを使うためには、設定が必要です。「付録」の「Windows 98でMS-DOSモードを利用する」の「MS-DOSモードでCD-ROMドライブ、CD-R/RWドライブ、CD-R/RW with DVD-ROMドライブを利用する」をご覧ください。 ページの先頭へ▲
    CD-ROM/CD-R/CD-RW/DVD-ROM ディスクをセットしても自動起動しない データを読み出せない、音楽CDの再生中に音飛びする 再生中の動画がとぎれる、なめらかに再生されない 動画の再生中に画面が消えてしまう 音楽CD再生中に音楽が止まってしまう CD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブのドライブ番号を変えたい CD-ROMの読み取りエラーメッセージが表示されたら MS-DOSモードでCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブを使いたい ディスクをセットしても自動起動しない ディスクは、自動起動に対応していますか? 自動起動に対応していないディスクは自動起動できません。ディスクのマニュアルで確認してください。対応していない場合は、Windowsのデスクトップ画面の「マイコンピュータ」からCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブのアイコンをダブルクリックして起動してください。 自動起動が設定されていますか? 次の手順で確認します。 「コントロールパネル」を開き「システム」アイコンをダブルクリックします。 「システムのプロパティ」画面が表示されます。 「デバイスマネージャ」タブをクリックして「CD-ROM」の左のをクリックし、表示されたドライブ名をダブルクリックします。 「設定」タブをクリックします。 「オプション」の「挿入の自動通知」がになっている場合は、をクリックしてにします。 自動起動の設定を解除する場合は、「挿入の自動通知」のをクリックしてにします。 「OK」ボタンをクリックして、次に表示された画面で「閉じる」ボタンをクリックします。 再起動のメッセージが表示されます。 「はい」ボタンをクリックしてWindowsを再起動します。 ページの先頭へ▲ データを読み出せない、音楽CDの再生中に音飛びする ディスクは正しくセットされていますか? ディスクの表裏を確認して、ディスクトレイの中心の軸にきちんとセットしてください。 ディスクが汚れていませんか? ディスクが汚れている場合は、乾いた柔らかい布で内側から外側に向かって拭いてから使ってください。 ディスクに傷が付いていませんか? 傷がついているディスクは使えないことがあります。添付されているディスクに傷がついて使えなくなった場合などは、有料で交換いたします。 ディスクがセットされているドライブに何らかの振動を与えませんでしたか? 振動を与えないようにして、操作をやりなおしてください。 このパソコンで使えるディスクを使用していますか? このパソコンで使えるディスクを使ってください。 アプリケーションなどのCD-ROMは、一般にOSごとに専用のものが用意されています。使用しているWindowsに対応したCD-ROMを使ってください。 音楽CDを再生中にフロッピーディスクを出し入れしませんでしたか? 音楽CDを再生中にフロッピーディスクを出し入れすると、音飛びの原因となります。 音楽CDの再生中はフロッピーディスクを出し入れしないでください。 ページの先頭へ▲ 再生中の動画がとぎれる、なめらかに再生されない 動画データ再生中に、他のアプリケーションを実行していませんか? 他のアプリケーションを終了させてください。 動画データのCD-ROMの再生には、パソコンの処理能力が多く必要になります。このため、複数のアプリケーションを同時に使うと動画データの処理が追い着かなくなり、画像がとぎれたり、なめらかに再生されなくなったりします。 再生中に、ウィンドウの大きさや位置を変えませんでしたか? 動画データの再生中にウィンドウの大きさや位置を変えると、音飛びや画像の乱れの原因になります。いったん動画の再生を停止してから操作してください。 アプリケーションによっては本機のメモリを増設すると、再生がよりなめらかになるものもあります。 ページの先頭へ▲ 動画の再生中に画面が消えてしまう 省電力機能やパワーマネージメント機能を使用する設定になっていませんか? ビデオCDなど、MPEG形式の動画を再生中に省電力機能などが働くと、再生画面が消えてしまいます。動画を再生する場合は、省電力機能やパワーマネージメント機能をオフにしてください。 ページの先頭へ▲ 音楽CD再生中に音楽が止まってしまう 省電力機能やパワーマネージメント機能を使用する設定になっていませんか? 音楽CD再生中に省電力機能などが働くと、音楽が止まってしまいます。音楽を再生する場合は、省電力機能やパワーマネージメント機能をオフに設定してください。 ページの先頭へ▲ CD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブのドライブ番号を変えたい ドライブ番号を変更する場合は、次のように操作してください。 「コントロールパネル」を開き「システム」アイコンをダブルクリックします。 「システムのプロパティ」画面が表示されます。 「デバイスマネージャ」タブをクリックし、「CD-ROM」の左のをクリックし、表示されたドライブ名をダブルクリックします。 「設定」タブをクリックします。 「予約ドライブ文字」の「開始ドライブ文字」のをクリックして表示された一覧の中から選びます。 終了ドライブ文字も自動的に変更されます。 ドライブ文字を特に指定しなければ、CD-ROMドライブのドライブ番号は、最後のハードディスクドライブの次の番号が割り当てられます。 例:最後のハードディスクがDドライブの場合、Eドライブが割り当てられる Windows 98の場合は、ドライブ文字を指定しないとCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブのドライブ番号はQドライブになります。 「OK」ボタンをクリックして、次に表示された画面で「閉じる」ボタンをクリックします。 Windowsの再起動のメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリックして再起動します。 ドライブ番号を変更する場合は、次のように操作してください。 「コントロールパネル」を開き「管理ツール」アイコンをダブルクリックします。 「管理ツール」画面が開きます。 「コンピュータの管理」アイコンをダブルクリックします。 「コンピュータの管理」画面が開きます。 「記憶域」をクリックし「ディスクの管理」をクリックします。 「CDROM」ボタンを右クリックし、一覧から「ドライブ文字とパスの変更」をクリックします。 「編集」ボタンをクリックします。 をクリックして、表示された一覧の中から選択します。 「OK」ボタンをクリックします。 ドライブ文字の変更を確認するメッセージが表示されます。 「はい」をクリックします。 「コンピュータの管理」を終了します。 ドライブ番号を変更する場合は、次のように操作してください。 「スタート」ボタン→「プログラム」→「管理ツール(共通)」→「ディスクアドミニストレータ」をクリックします。 「初めてディスクアドミニストレータを実行するか、または前回の実行後に1つ以上のディスクがコンピュータに追加されたと判断しました。」と表示された場合には、「OK」ボタンをクリックします。 「ディスク0に署名がありません。」と表示された場合は、「はい」をクリックします。 ディスクアドミニストレータが起動します。 CD-ROMの領域を選択して、「ツール」メニューの「ドライブ文字の割り当て」をクリックします。 をクリックして、表示された一覧の中から選びます。 「OK」ボタンをクリックします。 「新しいドライブ文字の割り当ては、今すぐ行われます。続行しますか?」のメッセージが表示されます。 「はい」をクリックします。 「ディスクアドミニストレータ」を終了させます。 ページの先頭へ▲ CD-ROMの読み取りエラーメッセージが表示されたら CD-ROMを使用するプログラムの実行中に、ディスクを取り出しませんでしたか? CD-ROMを使用するプログラムを実行中に、ディスクを取り出すと、エラーメッセージが表示されます。取り出したディスクをセットしなおして、【Enter】を押してください。なお、このメッセージで表示されるシリアル番号は無視してください。 ページの先頭へ▲ MS-DOSモードでCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブを使いたい 購入時の状態では、MS-DOSモードでCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブを使うことはできません。 MS-DOSモードでCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブを使うためには、設定が必要です。「付録」の「Windows 98でMS-DOSモードを利用する」の「MS-DOSモードでCD-ROMドライブ、CD-R/RWドライブ、CD-R/RW with DVD-ROMドライブを利用する」をご覧ください。 ページの先頭へ▲
    CD-ROM/CD-R/CD-RW/DVD-ROM ディスクをセットしても自動起動しない データを読み出せない、音楽CDの再生中に音飛びする 再生中の動画がとぎれる、なめらかに再生されない 動画の再生中に画面が消えてしまう 音楽CD再生中に音楽が止まってしまう CD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブのドライブ番号を変えたい CD-ROMの読み取りエラーメッセージが表示されたら MS-DOSモードでCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブを使いたい ディスクをセットしても自動起動しない ディスクは、自動起動に対応していますか? 自動起動に対応していないディスクは自動起動できません。ディスクのマニュアルで確認してください。対応していない場合は、Windowsのデスクトップ画面の「マイコンピュータ」からCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブのアイコンをダブルクリックして起動してください。 自動起動が設定されていますか? 次の手順で確認します。 「コントロールパネル」を開き「システム」アイコンをダブルクリックします。 「システムのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「デバイスマネージャ」タブをクリックして「CD-ROM」の左のをクリックし、表示されたドライブ名をダブルクリックします。 「設定」タブをクリックします。 「オプション」の「挿入の自動通知」がになっている場合は、をクリックしてにします。 自動起動の設定を解除する場合は、「挿入の自動通知」のをクリックしてにします。 「OK」ボタンをクリックして、次に表示されたウィンドウで「閉じる」ボタンをクリックします。 再起動のメッセージが表示されます。 「はい」ボタンをクリックしてWindowsを再起動します。 ページの先頭へ▲ データを読み出せない、音楽CDの再生中に音飛びする ディスクは正しくセットされていますか? ディスクの表裏を確認して、ディスクトレイの中心の軸にきちんとセットしてください。 ディスクが汚れていませんか? ディスクが汚れている場合は、乾いた柔らかい布で内側から外側に向かって拭いてから使ってください。 ディスクに傷が付いていませんか? 傷がついているディスクは使えないことがあります。添付されているディスクに傷がついて使えなくなった場合などは、有料で交換いたします。 ディスクがセットされているドライブに何らかの振動を与えませんでしたか? 振動を与えないようにして、操作をやりなおしてください。 このパソコンで使えるディスクを使用していますか? このパソコンで使えるディスクを使ってください。 アプリケーションなどのCD-ROMは、一般にOSごとに専用のものが用意されています。使用しているWindowsに対応したCD-ROMを使ってください。 音楽CDを再生中にフロッピーディスクを出し入れしませんでしたか? 音楽CDを再生中にフロッピーディスクを出し入れすると、音飛びの原因となります。 音楽CDの再生中はフロッピーディスクを出し入れしないでください。 ページの先頭へ▲ 再生中の動画がとぎれる、なめらかに再生されない 動画データ再生中に、他のアプリケーションを実行していませんか? 他のアプリケーションを終了させてください。 動画データのCD-ROMの再生には、パソコンの処理能力が多く必要になります。このため、複数のアプリケーションを同時に使うと動画データの処理が追い着かなくなり、画像がとぎれたり、なめらかに再生されなくなったりします。 再生中に、ウィンドウの大きさや位置を変えませんでしたか? 動画データの再生中にウィンドウの大きさや位置を変えると、音飛びや画像の乱れの原因になります。いったん動画の再生を停止してから操作してください。 アプリケーションによっては本機のメモリを増設すると、再生がよりなめらかになるものもあります。 ページの先頭へ▲ 動画の再生中に画面が消えてしまう 省電力機能やパワーマネージメント機能を使用する設定になっていませんか? ビデオCDなど、MPEG形式の動画を再生中に省電力機能などが働くと、再生画面が消えてしまいます。動画を再生する場合は、省電力機能やパワーマネージメント機能をオフにしてください。 ページの先頭へ▲ 音楽CD再生中に音楽が止まってしまう 省電力機能やパワーマネージメント機能を使用する設定になっていませんか? 音楽CD再生中に省電力機能などが働くと、音楽が止まってしまいます。音楽を再生する場合は、省電力機能やパワーマネージメント機能をオフに設定してください。 ページの先頭へ▲ CD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブのドライブ番号を変えたい ドライブ番号を変更する場合は、次のように操作してください。 「コントロールパネル」を開き「システム」アイコンをダブルクリックします。 「システムのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「デバイスマネージャ」タブをクリックし、「CD-ROM」の左のをクリックし、表示されたドライブ名をダブルクリックします。 「設定」タブをクリックします。 「予約ドライブ文字」の「開始ドライブ文字」のをクリックして表示された一覧の中から選びます。 終了ドライブ文字も自動的に変更されます。 ドライブ文字を特に指定しなければ、CD-ROMドライブのドライブ番号は、最後のハードディスクドライブの次の番号が割り当てられます。 例:最後のハードディスクがDドライブの場合、Eドライブが割り当てられる Windows 98の場合は、ドライブ文字を指定しないとCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブのドライブ番号はQドライブになります。 「OK」ボタンをクリックして、次に表示されたウィンドウで「閉じる」ボタンをクリックします。 Windowsの再起動のメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリックして再起動します。 ドライブ番号を変更する場合は、次のように操作してください。 「コントロールパネル」を開き「管理ツール」アイコンをダブルクリックします。 「管理ツール」ウィンドウが開きます。 「コンピュータの管理」アイコンをダブルクリックします。 「コンピュータの管理」ウィンドウが開きます。 「記憶域」をクリックし「ディスクの管理」をクリックします。 「CDROM」ボタンを右クリックし、一覧から「ドライブ文字とパスの変更」をクリックします。 「編集」ボタンをクリックします。 をクリックして、表示された一覧の中から選択します。 「OK」ボタンをクリックします。 ドライブ文字の変更を確認するメッセージが表示されます。 「はい」をクリックします。 「コンピュータの管理」を終了します。 ドライブ番号を変更する場合は、次のように操作してください。 「スタート」ボタン→「プログラム」→「管理ツール(共通)」→「ディスクアドミニストレータ」をクリックします。 「初めてディスクアドミニストレータを実行するか、または前回の実行後に1つ以上のディスクがコンピュータに追加されたと判断しました。」と表示された場合には、「OK」ボタンをクリックします。 「ディスク0に署名がありません。」と表示された場合は、「はい」をクリックします。 ディスクアドミニストレータが起動します。 CD-ROMの領域を選択して、「ツール」メニューの「ドライブ文字の割り当て」をクリックします。 をクリックして、表示された一覧の中から選びます。 「OK」ボタンをクリックします。 「新しいドライブ文字の割り当ては、今すぐ行われます。続行しますか?」のメッセージが表示されます。 「はい」をクリックします。 「ディスクアドミニストレータ」を終了させます。 ページの先頭へ▲ CD-ROMの読み取りエラーメッセージが表示されたら CD-ROMを使用するプログラムの実行中に、ディスクを取り出しませんでしたか? CD-ROMを使用するプログラムを実行中に、ディスクを取り出すと、エラーメッセージが表示されます。取り出したディスクをセットしなおして、【Enter】を押してください。なお、このメッセージで表示されるシリアル番号は無視してください。 ページの先頭へ▲ MS-DOSモードでCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブを使いたい 購入時の状態では、MS-DOSモードでCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブを使うことはできません。 MS-DOSモードでCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD-R/RW with DVD-ROMドライブを使うためには、設定が必要です。「付録」の「Windows 98でMS-DOSモードを利用する」の「MS-DOSモードでCD-ROMドライブ、CD-R/RWドライブ、CD-R/RW with DVD-ROMドライブを利用する」をご覧ください。 ページの先頭へ▲