サービス&サポート > 検索結果
検索結果
ディスプレイの検索結果
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VA10J/RF-G ●型 名 : VA10J/RF ●品 名 : パソコン ●発表日 :2002/07/01 ●希望小売価格:\191,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU モバイル インテル(R) Pentium(R) III プロセッサ- M(Intel SpeedStep(R) テクノロジ*25搭載) クロック周波数 1GHz キャッシュメモリ 1次 32KB(内蔵) 2次 512KB(内蔵) バスクロック システムバス 133MHz メモリバス 133MHz チップセット VIA社製Apollo Pro133T 表示機能 内蔵ディスプレイ 15型TFTカラー液晶(XGA) ビデオRAM 8MB グラフィックアクセラレータ *2 ATI社製MOBILITY(TM) RADEON(TM) (デュアルディスプレイ機能*3、スムージング機能*4をサポート、AGP対応) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *5*6 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 800×600ドット *5*6 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 1,024×768ドット *5*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *5*6 -(最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *5*6 -(最大1,677万色) 1,920×1,440ドット *5*6 -(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 *2 PCM録音再生機能、3Dポジショナル・サウンド、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI) 通信機能 LAN 本体に標準内蔵(100BASE-TX/10BASE-T対応) 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ:19mm*20/キーストローク:3mm/JIS標準配列(90キー)/右コントロールキー付き) ワンタッチスタートボタン 任意のアプリケーションを登録可能なワンタッチスタートボタンを2つ装備(出荷時はInternet Explorer、Outlook Expressを登録済み) ポインティングデバイス *27 スクロール機能付NXパッド フロッピーディスクドライブ 本体に標準内蔵、3モード対応*15 スロット PCカード TypeI/II×2スロット(TypeIII×1スロットとしても使用可能)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 インターフェイス USB USB*30×2 パラレル D-sub25ピン シリアル D-sub9ピン ディスプレイ(アナログ) 外部ディスプレイコネクタ(アナログRGB、ミニD-sub15ピン) PS/2 PS/2タイプ、ミニDIN6ピン FAXモデム FAXモデム*9 LAN LAN*9 サウンド関連インターフェイス ライン入力 ライン入力(ステレオミニジャック) ライン出力 ライン/ヘッドフォン共用出力(ステレオミニジャック) マイク入力 マイク入力(モノラルミニジャック) ヘッドフォン出力 ライン/ヘッドフォン共用出力(ステレオミニジャック) 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[日本以外の国で使用の場合は別途ACコードが必要です。] 消費電力 標準 *17 約21W 最大 *17 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) S区分 0.00069 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(但し結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 325(W)×269.5(D)×42.5(H)mm 質量 本体 約3.3kg セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*25、HDD制御*23、モニタ節電機能、スタンバイ機能、ハイバネーション機能)、【主な添付品】*32:ACアダプタ、アプリケーションCD-ROM/マニュアルCD-ROM、印刷マニュアル類、保証書 他 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: Microsoft(R) 社のDirectX(R) に対応。 *3: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、およびWindows(R) Millennium Editionで実現。 *4: 文字や画面を滑らかに拡大する機能。ただし、VA20S/AEの1,400×1,050ドット以上の表示では本機能は動作しません。 *5: 表示素子がSVGAの機種の場合は1,024×768ドット、XGAの機種の場合は1,280×1,024ドットと1,600×1,200ドット、SXGA+の機種の場合は1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *6: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。ただし、拡大表示機能を使用しない状態で、640×480、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。VA20S/AEでは、本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示は出来ません。 *7: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。 *8: 拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能。モバイルノート(タッチパネル付含む)では640×480、800×600での拡大時、画面に一部黒枠表示が残ります。 *9: セレクションメニューによる選択時。 *15: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 2000 Professionalでの1.2MBへの対応はドライバのセットアップが必要(標準添付、ただし、USB接続FDDを使用する本体はドライバセットアップは不要です)。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionでは1.44MB以外のフォーマット不可。 *17: OSはWindows(R) XP Professional、メモリ128MB、ハードディスク20GBにて測定。オールインワンノート(VersaPro R含む)ではCD-ROM有り、FDD有りの構成で測定。 *20: キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。 *23: Windows(R) Millennium Editionでは使用不可。 *25: Intel SpeedStep(R) テクノロジをセットアップ後、(Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionでは不要)電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り替える機能です。 *27: NXパッド使用時はPS/2マウスの接続はしないでください。 *30: Windows(R) NT 4.0では使用不可。VA12J/DG、VA11J/DF、VA10J/DF、VA10J/DX、VA10H/DF、VA10H/DX以外はWindows(R) NT 4.0は未サポート。 *32: VA20S/AE、VA17S/AG、VA16S/AGを除くモデルでは再セットアップ用CD-ROMは本体に添付されておりません。HDDに格納の再セットアップ用バックアップイメージ破損などの場合の購入方法は「http://www.express.nec.co.jp/products/versapro/ecology/index2.html」を、セレクションメニューにてご購入の場合はバックアップCD-ROMを選択ください。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VA50J/BH-A ●型 名 : VA50J/BH ●品 名 : パソコン ●発表日 :2000/10/12 ●希望小売価格:\287,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU 低電圧版モバイル インテル(R) Pentium(R) IIIプロセッサ クロック周波数 500MHz キャッシュメモリ 1次 32KB(内蔵) 2次 256KB(内蔵) バスクロック システムバス 100MHz メモリバス 100MHz チップセット Intel(R) 440MX メモリ(メインRAM) 標準容量 64MB(最小構成時) 最大容量 *16 256MB 表示機能 内蔵ディスプレイ 12.1型TFTカラー液晶(XGA) ビデオRAM 4MB グラフィックアクセラレータ *2 SiliconMotion社製 Lynx3DM4 (デュアルディスプレイ機能*3、画面回転機能*50をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *5*6*33 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 800×600ドット *5*6*33 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 1,024×768ドット *5*6*33 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *6*33 -(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 *2 PCM録音再生機能、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI) スピーカ ステレオスピーカ内蔵 通信機能 FAXモデム FAXモデム標準内蔵 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*40、キーストローク2.5mm)、JIS標準配列(85キー)、右コントロールキー付き マイク モノラルマイクロホン内蔵 ワンタッチスタートボタン 任意のアプリケーションを登録可能なワンタッチスタートボタンを2つ装備(出荷時はMicrosoft(R) Internet Explorer、Outlook Expressを登録済み) ポインティングデバイス NXパッド標準装備*46 フロッピーディスクドライブ 外付けFDD、3モード対応*21 スロット PCカード Type II×2スロット(TypeIII×1スロットとしても使用可能)*28、PC Card Standard準拠、Card Bus対応*10 インターフェイス USB USB×3*10 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン FAXモデム FAXモデム LAN LAN *11 サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 光デジタルオーディオ出力*25 ライン出力 ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) マイク入力 モノラルミニジャック ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) 電源 内蔵バッテリまたはAC100V - 240V*31、50/60Hz(ACアダプタ経由) 消費電力 標準 *32 約13W 最大 *32 約45W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) S区分 0.0023 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(但し結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 283(W)×224(D)×21 - 27(H)*13mm 質量 本体 約1.55Kg(標準バッテリ含む、FDD、CD-ROMを除く) セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【インターフェース】:赤外線通信(IrDA1.1規格準拠、データ転送速度4Mbps*9)、パラレル*27/外付けFDD用コネクタ、外付けCD-ROMドライブ用コネクタ、セカンドバッテリ接続用コネクタ、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPUスピード制御、画面制御、HDDモータ制御*48、サスペンド/レジューム、CRT節電機能、ハイバネーション)、【主な添付品】:ACアダプタ、電子化マニュアル(印刷マニュアルは別売)、バックアップCD-ROM*15、保証書 他 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: Microsoft(R) 社のDirectX(R) に対応。 *3: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。Windows(R) 98 Second Edition、およびWindows(R) Millennium Editionで実現。 *5: 表示素子がSVGAの機種の場合1,024×768ドット、それ以外は1,280×1,024ドットと1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *6: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。 *7: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。 *8: 拡大表示機能により、液晶画面全体に表示が可能。 *9: Windows NT(R) 4.0で使用する場合のデータ転送速度は、最大115.2Kbpsとなります。 *10: Windows NT(R) 4.0では未サポート。 *11: セレクションメニューによる選択時。 *13: 最薄部 - 最厚部。 *15: セレクションメニューで選択可能なCD-ROMまたはCD-R/RWが必要です。 *16: ご購入時のメモリ容量によっては、標準搭載されている増設RAMボードを取り外す必要がある場合があります。 *21: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。ただし、1.2MBでのフォーマットは不可。 *25: サンプリングレートは48KHzのみ。音楽CDのMDへの録音が可能です。 *27: パラレルインターフェイスとして利用する場合には、別売の「パラレル変換ケーブル(PC-VP-BK02)」が必要です。 *28: 指紋センサ内蔵時はTypeII×1(TypeIIIは使用不可)。 *31: 日本以外の国で使用する場合は別途ACコードが必要になります。 *32: 合計メモリ64MB、ハードディスク10GB、Windows(R) Millennium Edition、FDDの構成にて測定。ハイスペックノート/VersaPro RではCD-ROMを追加して測定。モバイルノートではさらにモデムを追加して測定。 *33: 本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。拡大表示機能を使用しない状態で、640×480、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。 *40: キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。 *46: NXパットの拡張機能をご利用の際は、別途お客さまによるインストールが必要です。 *48: Windows(R) Millennium Editionでは使用不可。 *50: VA60J/BH、VA50J/BHは最大256色、VA50H/BS、VA50H/SY、VA50H/SZ、VA50H/TRは最大65,536色でサポート。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VA50J/BH-A ●型 名 : VA50J/BH ●品 名 : パソコン ●発表日 :2000/10/12 ●希望小売価格:\287,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU 低電圧版モバイル インテル(R) Pentium(R) IIIプロセッサ クロック周波数 500MHz キャッシュメモリ 1次 32KB(内蔵) 2次 256KB(内蔵) バスクロック システムバス 100MHz メモリバス 100MHz チップセット Intel(R) 440MX メモリ(メインRAM) 標準容量 64MB(最小構成時) 最大容量 *16 256MB 表示機能 内蔵ディスプレイ 12.1型TFTカラー液晶(XGA) ビデオRAM 4MB グラフィックアクセラレータ *2 SiliconMotion社製 Lynx3DM4 (デュアルディスプレイ機能*3、画面回転機能*50をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *5*6*33 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 800×600ドット *5*6*33 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 1,024×768ドット *5*6*33 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *6*33 -(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 *2 PCM録音再生機能、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI) スピーカ ステレオスピーカ内蔵 通信機能 FAXモデム FAXモデム標準内蔵 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*40、キーストローク2.5mm)、JIS標準配列(85キー)、右コントロールキー付き マイク モノラルマイクロホン内蔵 ワンタッチスタートボタン 任意のアプリケーションを登録可能なワンタッチスタートボタンを2つ装備(出荷時はMicrosoft(R) Internet Explorer、Outlook Expressを登録済み) ポインティングデバイス NXパッド標準装備*46 フロッピーディスクドライブ 外付けFDD、3モード対応*21 スロット PCカード Type II×2スロット(TypeIII×1スロットとしても使用可能)*28、PC Card Standard準拠、Card Bus対応*10 インターフェイス USB USB×3*10 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン FAXモデム FAXモデム LAN LAN *11 サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 光デジタルオーディオ出力*25 ライン出力 ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) マイク入力 モノラルミニジャック ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) 電源 内蔵バッテリまたはAC100V - 240V*31、50/60Hz(ACアダプタ経由) 消費電力 標準 *32 約13W 最大 *32 約45W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) S区分 0.0023 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(但し結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 283(W)×224(D)×21 - 27(H)*13mm 質量 本体 約1.55Kg(標準バッテリ含む、FDD、CD-ROMを除く) セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【インターフェース】:赤外線通信(IrDA1.1規格準拠、データ転送速度4Mbps*9)、パラレル*27/外付けFDD用コネクタ、外付けCD-ROMドライブ用コネクタ、セカンドバッテリ接続用コネクタ、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPUスピード制御、画面制御、HDDモータ制御*48、サスペンド/レジューム、CRT節電機能、ハイバネーション)、【主な添付品】:ACアダプタ、電子化マニュアル(印刷マニュアルは別売)、バックアップCD-ROM*15、保証書 他 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: Microsoft(R) 社のDirectX(R) に対応。 *3: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。Windows(R) 98 Second Edition、およびWindows(R) Millennium Editionで実現。 *5: 表示素子がSVGAの機種の場合1,024×768ドット、それ以外は1,280×1,024ドットと1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *6: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。 *7: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。 *8: 拡大表示機能により、液晶画面全体に表示が可能。 *9: Windows NT(R) 4.0で使用する場合のデータ転送速度は、最大115.2Kbpsとなります。 *10: Windows NT(R) 4.0では未サポート。 *11: セレクションメニューによる選択時。 *13: 最薄部 - 最厚部。 *15: セレクションメニューで選択可能なCD-ROMまたはCD-R/RWが必要です。 *16: ご購入時のメモリ容量によっては、標準搭載されている増設RAMボードを取り外す必要がある場合があります。 *21: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。ただし、1.2MBでのフォーマットは不可。 *25: サンプリングレートは48KHzのみ。音楽CDのMDへの録音が可能です。 *27: パラレルインターフェイスとして利用する場合には、別売の「パラレル変換ケーブル(PC-VP-BK02)」が必要です。 *28: 指紋センサ内蔵時はTypeII×1(TypeIIIは使用不可)。 *31: 日本以外の国で使用する場合は別途ACコードが必要になります。 *32: 合計メモリ64MB、ハードディスク10GB、Windows(R) Millennium Edition、FDDの構成にて測定。ハイスペックノート/VersaPro RではCD-ROMを追加して測定。モバイルノートではさらにモデムを追加して測定。 *33: 本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。拡大表示機能を使用しない状態で、640×480、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。 *40: キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。 *46: NXパットの拡張機能をご利用の際は、別途お客さまによるインストールが必要です。 *48: Windows(R) Millennium Editionでは使用不可。 *50: VA60J/BH、VA50J/BHは最大256色、VA50H/BS、VA50H/SY、VA50H/SZ、VA50H/TRは最大65,536色でサポート。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VA70J/WX-A ●型 名 : VA70J/WX ●品 名 : パソコン ●発表日 :2000/10/12 ●希望小売価格:\311,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) SpeedStep(TM) テクノロジ対応 モバイルPentium(R) IIIプロセッサ クロック周波数 700MHz キャッシュメモリ 1次 32KB(内蔵) 2次 256KB(内蔵) バスクロック システムバス 100MHz メモリバス 100MHz チップセット Intel(R) 440MX メモリ(メインRAM) 標準容量 64MB(最小構成時) 最大容量 *16 256MB 表示機能 内蔵ディスプレイ 14.1型TFTカラー液晶(XGA) ビデオRAM 4MB グラフィックアクセラレータ *2 ATI社製RAGE(TM) Mobility-M (デュアルディスプレイ機能*3、スムージング機能*4をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *5*6*33 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 800×600ドット *5*6*33 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 1,024×768ドット *5*6*33 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *6*33 -(最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *6*33 -(最大65,536色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 *2 PCM録音再生機能、3Dポジショナル・サウンド、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI) スピーカ ステレオスピーカ内蔵 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*40、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(90キー)、右コントロールキー付き マイク モノラルマイクロホン内蔵 ワンタッチスタートボタン 任意のアプリケーションを登録可能なワンタッチスタートボタンを2つ装備(出荷時はMicrosoft(R) Internet Explorer、Outlook Expressを登録済み) ポインティングデバイス NXパッド標準装備*46 フロッピーディスクドライブ 内蔵、3モード対応*21 スロット PCカード Type II×2スロット(TypeIII×1スロットとしても使用可能)、PC Card Standard準拠、Card Bus対応*12 インターフェイス USB USB×2*10 IEEE1394(DV) IEEE1394×1(4ピン)*34 パラレル D-sub25ピン シリアル D-sub9ピン ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン PS/2 マウス/テンキーボード(PS/2タイプ、ミニDIN6ピン) FAXモデム FAXモデム *11 LAN LAN *11 サウンド関連インターフェイス ライン入力 ステレオミニジャック ライン出力 ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) マイク入力 モノラルミニジャック ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) ビデオ出力(TV-OUT) TV-OUT端子(ビデオ出力、RCA端子) 電源 内蔵バッテリまたはAC100V - 240V*31、50/60Hz(ACアダプタ経由) 消費電力 標準 *32 約19W 最大 *32 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) S区分 0.0018 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(但し結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 307(W)×252(D)×40 - 44(H)*13mm 質量 本体 約2.9Kg(標準バッテリ含む)*36 セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【インターフェース】:赤外線通信(IrDA1.1規格準拠、データ転送速度4Mbps*9)、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPUスピード制御、画面制御、HDDモータ制御*48、サスペンド/レジューム、CRT節電機能、ハイバネーション)、【主な添付品】:ACアダプタ、電子化マニュアル(印刷マニュアルは別売)、バックアップCD-ROM*15、保証書 他 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: Microsoft(R) 社のDirectX(R) に対応。 *3: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。Windows(R) 98 Second Edition、およびWindows(R) Millennium Editionで実現。 *4: 文字や画面を滑らかに拡大する機能。 *5: 表示素子がSVGAの機種の場合1,024×768ドット、それ以外は1,280×1,024ドットと1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *6: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。 *7: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。 *8: 拡大表示機能により、液晶画面全体に表示が可能。 *9: Windows NT(R) 4.0で使用する場合のデータ転送速度は、最大115.2Kbpsとなります。 *10: Windows NT(R) 4.0では未サポート。 *11: セレクションメニューによる選択時。 *12: Windows NT(R) 4.0で使用する場合は、Windows(R) 2000 Professional/Windows NT(R) 4.0セレクタブルモデルのみ使用可能。 *13: 最薄部 - 最厚部。 *15: セレクションメニューで選択可能なCD-ROMまたはCD-R/RWが必要です。 *16: ご購入時のメモリ容量によっては、標準搭載されている増設RAMボードを取り外す必要がある場合があります。 *21: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。ただし、1.2MBでのフォーマットは不可。 *31: 日本以外の国で使用する場合は別途ACコードが必要になります。 *32: 合計メモリ64MB、ハードディスク10GB、Windows(R) Millennium Edition、FDDの構成にて測定。ハイスペックノート/VersaPro RではCD-ROMを追加して測定。モバイルノートではさらにモデムを追加して測定。 *33: 本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。拡大表示機能を使用しない状態で、640×480、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。 *34: Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 98 Second Edition、Windows(R) 2000 Professionalのみの対応。 *36: コンパクトオールインワン(VersaPro)の質量にはCD-ROMドライブは含みません。CD-ROMドライブの質量は約0.3Kg。 *40: キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。 *46: NXパットの拡張機能をご利用の際は、別途お客さまによるインストールが必要です。 *48: Windows(R) Millennium Editionでは使用不可。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VA10H/RX-G ●型 名 : VA10H/RX ●品 名 : パソコン ●発表日 :2002/05/08 ●希望小売価格:\167,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU モバイル インテル(R) Celeron(R) プロセッサ クロック周波数 1.06GHz キャッシュメモリ 1次 32KB(内蔵) 2次 256KB(内蔵) バスクロック システムバス 133MHz メモリバス 133MHz チップセット VIA社製Apollo Pro133T 表示機能 内蔵ディスプレイ 14.1型TFTカラー液晶(XGA) ビデオRAM 8MB グラフィックアクセラレータ *2 ATI社製MOBILITY(TM) RADEON(TM) (デュアルディスプレイ機能*3、スムージング機能*4をサポート、AGP対応) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *5*6 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 800×600ドット *5*6 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 1,024×768ドット *5*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *5*6 -(最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *5*6 -(最大1,677万色) 1,920×1,440ドット *5*6 -(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 *2 PCM録音再生機能、3Dポジショナル・サウンド、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI) 通信機能 LAN 本体に標準内蔵(100BASE-TX/10BASE-T対応) 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ:19mm*20/キーストローク:3mm/JIS標準配列(90キー)/右コントロールキー付き) ワンタッチスタートボタン 任意のアプリケーションを登録可能なワンタッチスタートボタンを2つ装備(出荷時はInternet Explorer、Outlook Expressを登録済み) ポインティングデバイス *27 スクロール機能付NXパッド フロッピーディスクドライブ 本体に標準内蔵、3モード対応*15 スロット PCカード TypeI/II×2スロット(TypeIII×1スロットとしても使用可能)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 インターフェイス USB USB*30×2 パラレル D-sub25ピン シリアル D-sub9ピン ディスプレイ(アナログ) 外部ディスプレイコネクタ(アナログRGB、ミニD-sub15ピン) PS/2 PS/2タイプ、ミニDIN6ピン FAXモデム FAXモデム*9 LAN LAN*9 サウンド関連インターフェイス ライン入力 ライン入力(ステレオミニジャック) ライン出力 ライン/ヘッドフォン共用出力(ステレオミニジャック) マイク入力 マイク入力(モノラルミニジャック) ヘッドフォン出力 ライン/ヘッドフォン共用出力(ステレオミニジャック) 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[日本以外の国で使用の場合は別途ACコードが必要です。] 消費電力 標準 *17 約23W 最大 *17 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) S区分 0.00065 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(但し結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 310(W)×262(D)×41(H)mm 質量 本体 約3.2kg セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*25、HDD制御*23、モニタ節電機能、スタンバイ機能、ハイバネーション機能)、【主な添付品】*32:ACアダプタ、アプリケーションCD-ROM/マニュアルCD-ROM、印刷マニュアル類、保証書 他 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: Microsoft(R) 社のDirectX(R) に対応。 *3: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、およびWindows(R) Millennium Editionで実現。 *4: 文字や画面を滑らかに拡大する機能。ただし、VA20S/AEの1,400×1,050ドット以上の表示では本機能は動作しません。 *5: 表示素子がSVGAの機種の場合は1,024×768ドット、XGAの機種の場合は1,280×1,024ドットと1,600×1,200ドット、SXGA+の機種の場合は1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *6: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。ただし、拡大表示機能を使用しない状態で、640×480、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。VA20S/AEでは、本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示は出来ません。 *7: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。 *8: 拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能。モバイルノート(タッチパネル付含む)では640×480、800×600での拡大時、画面に一部黒枠表示が残ります。 *9: セレクションメニューによる選択時。 *15: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 2000 Professionalでの1.2MBへの対応はドライバのセットアップが必要(標準添付、ただし、USB接続FDDを使用する本体はドライバセットアップは不要です)。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionでは1.44MB以外のフォーマット不可。 *17: OSはWindows(R) XP Professional、メモリ128MB、ハードディスク20GBにて測定。オールインワンノート(VersaPro R含む)ではCD-ROM有り、FDD有りの構成で測定。 *20: キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。 *23: Windows(R) Millennium Editionでは使用不可。 *25: Intel SpeedStep(R) テクノロジをセットアップ後、(Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionでは不要)電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り替える機能です。 *27: NXパッド使用時はPS/2マウスの接続はしないでください。 *30: Windows(R) NT 4.0では使用不可。VA12J/DG、VA11J/DF、VA10J/DF、VA10J/DX、VA10H/DF、VA10H/DX以外はWindows(R) NT 4.0は未サポート。 *32: VA20S/AE、VA17S/AG、VA16S/AGを除くモデルでは再セットアップ用CD-ROMは本体に添付されておりません。HDDに格納の再セットアップ用バックアップイメージ破損などの場合の購入方法は「http://www.express.nec.co.jp/products/versapro/ecology/index2.html」を、セレクションメニューにてご購入の場合はバックアップCD-ROMを選択ください。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VA60J/WX-9 ●型 名 : VA60J/WX ●品 名 : パソコン ●発表日 :2000/05/11 ●希望小売価格:\321,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) SpeedStep(TM) テクノロジ対応 モバイルPentium(R) IIIプロセッサ クロック周波数 600MHz キャッシュメモリ 1次 32KB(内蔵) 2次 256KB(内蔵) バスクロック システムバス 100MHz メモリバス 100MHz チップセット Intel(R) 440MX メモリ(メインRAM) 標準容量 64MB(最小構成時) 最大容量 *16 256MB 表示機能 内蔵ディスプレイ 14.1型TFTカラー液晶(XGA) ビデオRAM 4MB グラフィックアクセラレータ *2 ATI社製RAGE(TM) Mobility-M (デュアルディスプレイ機能*3、スムージング機能*4をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *5*6*33 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 800×600ドット *5*6*33 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 1,024×768ドット *5*6*33 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *6*33 -(最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *6*33 -(最大65,536色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 *2 PCM録音再生機能、3Dポジショナル・サウンド、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI) スピーカ ステレオスピーカ内蔵 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*40、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(90キー)、右コントロールキー付き マイク モノラルマイクロホン内蔵 ワンタッチスタートボタン 任意のアプリケーションを登録可能なワンタッチスタートボタンを2つ装備(出荷時はMicrosoft(R) Internet Explorer、Outlook Expressを登録済み) ポインティングデバイス NXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ 内蔵、3モード対応*21 スロット PCカード Type II×2スロット(TypeIII×1スロットとしても使用可能)、PC Card Standard準拠、Card Bus対応*12 インターフェイス USB USB×2*10 IEEE1394(DV) IEEE1394×1(4ピン)*34 パラレル D-sub25ピン シリアル D-sub9ピン ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン PS/2 マウス/テンキーボード(PS/2タイプ、ミニDIN6ピン) FAXモデム モデム *11 LAN LAN *11 サウンド関連インターフェイス ライン入力 ステレオミニジャック ライン出力 ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) マイク入力 モノラルミニジャック ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) ビデオ出力(TV-OUT) TV-OUT端子(ビデオ出力、RCA端子) 電源 内蔵バッテリまたはAC100V - 240V*31、50/60Hz(ACアダプタ経由) 消費電力 標準 *32 約19W 最大 *32 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) S区分 0.0021 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(但し結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 307(W)×252(D)×40 - 44(H)*13mm 質量 本体 約2.9Kg(標準バッテリ含む)*36 セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【インターフェース】:赤外線通信(IrDA1.1規格準拠、データ転送速度4Mbps*9)、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPUスピード制御、画面制御、HDDモータ制御、サスペンド/レジューム、CRT節電機能、ハイバネーション)、【主な添付品】:ACアダプタ、電子化マニュアル(印刷マニュアルは別売)、バックアップCD-ROM*15、保証書 他 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: Microsoft(R) 社のDirectX(R) に対応。 *3: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。Windows(R) 98 Second Editionで実現。 *4: 文字や画面を滑らかに拡大する機能。 *5: VA50J/WS、VA45H/WS、VA45L/RS、VA50H/BS、VA40H/SY、VA40H/SZの場合1,024×768ドット、それ以外は1,280×1,024ドットと1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *6: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイの対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。 *7: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。 *8: 拡大表示機能により、液晶画面全体に表示が可能。 *9: Windows NT(R) 4.0で使用する場合のデータ転送速度は、最大115.2Kbpsとなります。 *10: Windows NT(R) 4.0では未サポート。 *11: セレクションメニューによる選択時。 *12: Windows NT(R) 4.0で使用する場合は、Windows(R) 2000 Professional/Windows NT(R) 4.0セレクタブルモデルのみ使用可能。 *13: 最薄部 - 最厚部。 *15: セレクションメニューで選択可能なCD-ROMまたはCD-R/RWが必要です。 *16: ご購入時のメモリ容量によっては、標準搭載されている増設RAMボードを取り外す必要がある場合があります。 *21: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。ただし、Windows(R) 98 Second Edition、Windows(R) 95上では1.2MBでのフォーマットは不可。 *31: 日本以外の国で使用する場合は別途ACコードが必要になります。 *32: 合計メモリ64MB、ハードディスク6GB、Windows(R) 98 Second Edition、FDDの構成にて測定。ハイスペックノート/VersaPro RではCD-ROMを追加して測定。モバイルノートではモデムを追加して測定。 *33: 本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。拡大表示機能を使用しない状態で、640×480、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。 *34: Windows(R) 98 Second Edition、Windows(R) 2000 Professionalのみの対応。 *36: コンパクトオールインワン(VersaPro)の質量にはCD-ROMドライブは含みません。CD-ROMドライブの質量は約0.3kg。 *40: キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VA10H/RS-G ●型 名 : VA10H/RS ●品 名 : パソコン ●発表日 :2002/05/08 ●希望小売価格:\151,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU モバイル インテル(R) Celeron(R) プロセッサ クロック周波数 1.06GHz キャッシュメモリ 1次 32KB(内蔵) 2次 256KB(内蔵) バスクロック システムバス 133MHz メモリバス 133MHz チップセット VIA社製Apollo Pro133T 表示機能 内蔵ディスプレイ 12.1型TFTカラー液晶(SVGA) ビデオRAM 8MB グラフィックアクセラレータ *2 ATI社製MOBILITY(TM) RADEON(TM) (デュアルディスプレイ機能*3、スムージング機能*4をサポート、AGP対応) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *5*6 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 800×600ドット *5*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,024×768ドット *5*6 -(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *5*6 -(最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *5*6 -(最大1,677万色) 1,920×1,440ドット *5*6 -(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 *2 PCM録音再生機能、3Dポジショナル・サウンド、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI) 通信機能 LAN 本体に標準内蔵(100BASE-TX/10BASE-T対応) 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ:19mm*20/キーストローク:3mm/JIS標準配列(90キー)/右コントロールキー付き) ワンタッチスタートボタン 任意のアプリケーションを登録可能なワンタッチスタートボタンを2つ装備(出荷時はInternet Explorer、Outlook Expressを登録済み) ポインティングデバイス *27 スクロール機能付NXパッド フロッピーディスクドライブ 本体に標準内蔵、3モード対応*15 スロット PCカード TypeI/II×2スロット(TypeIII×1スロットとしても使用可能)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 インターフェイス USB USB*30×2 パラレル D-sub25ピン シリアル D-sub9ピン ディスプレイ(アナログ) 外部ディスプレイコネクタ(アナログRGB、ミニD-sub15ピン) PS/2 PS/2タイプ、ミニDIN6ピン FAXモデム FAXモデム*9 LAN LAN*9 サウンド関連インターフェイス ライン入力 ライン入力(ステレオミニジャック) ライン出力 ライン/ヘッドフォン共用出力(ステレオミニジャック) マイク入力 マイク入力(モノラルミニジャック) ヘッドフォン出力 ライン/ヘッドフォン共用出力(ステレオミニジャック) 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[日本以外の国で使用の場合は別途ACコードが必要です。] 消費電力 標準 *17 約23W 最大 *17 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) S区分 0.00065 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(但し結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 310(W)×262(D)×41(H)mm 質量 本体 約3.1kg セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*25、HDD制御*23、モニタ節電機能、スタンバイ機能、ハイバネーション機能)、【主な添付品】*32:ACアダプタ、アプリケーションCD-ROM/マニュアルCD-ROM、印刷マニュアル類、保証書 他 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: Microsoft(R) 社のDirectX(R) に対応。 *3: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、およびWindows(R) Millennium Editionで実現。 *4: 文字や画面を滑らかに拡大する機能。ただし、VA20S/AEの1,400×1,050ドット以上の表示では本機能は動作しません。 *5: 表示素子がSVGAの機種の場合は1,024×768ドット、XGAの機種の場合は1,280×1,024ドットと1,600×1,200ドット、SXGA+の機種の場合は1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *6: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。ただし、拡大表示機能を使用しない状態で、640×480、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。VA20S/AEでは、本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示は出来ません。 *7: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。 *8: 拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能。モバイルノート(タッチパネル付含む)では640×480、800×600での拡大時、画面に一部黒枠表示が残ります。 *9: セレクションメニューによる選択時。 *15: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 2000 Professionalでの1.2MBへの対応はドライバのセットアップが必要(標準添付、ただし、USB接続FDDを使用する本体はドライバセットアップは不要です)。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionでは1.44MB以外のフォーマット不可。 *17: OSはWindows(R) XP Professional、メモリ128MB、ハードディスク20GBにて測定。オールインワンノート(VersaPro R含む)ではCD-ROM有り、FDD有りの構成で測定。 *20: キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。 *23: Windows(R) Millennium Editionでは使用不可。 *25: Intel SpeedStep(R) テクノロジをセットアップ後、(Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionでは不要)電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り替える機能です。 *27: NXパッド使用時はPS/2マウスの接続はしないでください。 *30: Windows(R) NT 4.0では使用不可。VA12J/DG、VA11J/DF、VA10J/DF、VA10J/DX、VA10H/DF、VA10H/DX以外はWindows(R) NT 4.0は未サポート。 *32: VA20S/AE、VA17S/AG、VA16S/AGを除くモデルでは再セットアップ用CD-ROMは本体に添付されておりません。HDDに格納の再セットアップ用バックアップイメージ破損などの場合の購入方法は「http://www.express.nec.co.jp/products/versapro/ecology/index2.html」を、セレクションメニューにてご購入の場合はバックアップCD-ROMを選択ください。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VA60H/WX-A ●型 名 : VA60H/WX ●品 名 : パソコン ●発表日 :2000/10/12 ●希望小売価格:\271,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU モバイル インテル(R) Celeron(TM) プロセッサ クロック周波数 600MHz キャッシュメモリ 1次 32KB(内蔵) 2次 128KB(内蔵) バスクロック システムバス 100MHz メモリバス 100MHz チップセット Intel(R) 440MX メモリ(メインRAM) 標準容量 64MB(最小構成時) 最大容量 *16 256MB 表示機能 内蔵ディスプレイ 14.1型TFTカラー液晶(XGA) ビデオRAM 4MB グラフィックアクセラレータ *2 ATI社製RAGE(TM) Mobility-M (デュアルディスプレイ機能*3、スムージング機能*4をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *5*6*33 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 800×600ドット *5*6*33 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 1,024×768ドット *5*6*33 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *6*33 -(最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *6*33 -(最大65,536色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 *2 PCM録音再生機能、3Dポジショナル・サウンド、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI) スピーカ ステレオスピーカ内蔵 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*40、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(90キー)、右コントロールキー付き マイク モノラルマイクロホン内蔵 ワンタッチスタートボタン 任意のアプリケーションを登録可能なワンタッチスタートボタンを2つ装備(出荷時はMicrosoft(R) Internet Explorer、Outlook Expressを登録済み) ポインティングデバイス NXパッド標準装備*46 フロッピーディスクドライブ 内蔵、3モード対応*21 スロット PCカード Type II×2スロット(TypeIII×1スロットとしても使用可能)、PC Card Standard準拠、Card Bus対応*12 インターフェイス USB USB×2*10 パラレル D-sub25ピン シリアル D-sub9ピン ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン PS/2 マウス/テンキーボード(PS/2タイプ、ミニDIN6ピン) FAXモデム FAXモデム *11 LAN LAN *11 サウンド関連インターフェイス ライン入力 ステレオミニジャック ライン出力 ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) マイク入力 モノラルミニジャック ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) ビデオ出力(TV-OUT) TV-OUT端子(ビデオ出力、RCA端子) 電源 内蔵バッテリまたはAC100V - 240V*31、50/60Hz(ACアダプタ経由) 消費電力 標準 *32 約19W 最大 *32 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) S区分 0.0021 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(但し結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 307(W)×252(D)×40 - 44(H)*13mm 質量 本体 約2.9Kg(標準バッテリ含む)*36 セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【インターフェース】:赤外線通信(IrDA1.1規格準拠、データ転送速度4Mbps*9)、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPUスピード制御、画面制御、HDDモータ制御*48、サスペンド/レジューム、CRT節電機能、ハイバネーション)、【主な添付品】:ACアダプタ、電子化マニュアル(印刷マニュアルは別売)、バックアップCD-ROM*15、保証書 他 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: Microsoft(R) 社のDirectX(R) に対応。 *3: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。Windows(R) 98 Second Edition、およびWindows(R) Millennium Editionで実現。 *4: 文字や画面を滑らかに拡大する機能。 *5: 表示素子がSVGAの機種の場合1,024×768ドット、それ以外は1,280×1,024ドットと1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *6: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。 *7: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。 *8: 拡大表示機能により、液晶画面全体に表示が可能。 *9: Windows NT(R) 4.0で使用する場合のデータ転送速度は、最大115.2Kbpsとなります。 *10: Windows NT(R) 4.0では未サポート。 *11: セレクションメニューによる選択時。 *12: Windows NT(R) 4.0で使用する場合は、Windows(R) 2000 Professional/Windows NT(R) 4.0セレクタブルモデルのみ使用可能。 *13: 最薄部 - 最厚部。 *15: セレクションメニューで選択可能なCD-ROMまたはCD-R/RWが必要です。 *16: ご購入時のメモリ容量によっては、標準搭載されている増設RAMボードを取り外す必要がある場合があります。 *21: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。ただし、1.2MBでのフォーマットは不可。 *31: 日本以外の国で使用する場合は別途ACコードが必要になります。 *32: 合計メモリ64MB、ハードディスク10GB、Windows(R) Millennium Edition、FDDの構成にて測定。ハイスペックノート/VersaPro RではCD-ROMを追加して測定。モバイルノートではさらにモデムを追加して測定。 *33: 本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。拡大表示機能を使用しない状態で、640×480、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。 *36: コンパクトオールインワン(VersaPro)の質量にはCD-ROMドライブは含みません。CD-ROMドライブの質量は約0.3Kg。 *40: キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。 *46: NXパットの拡張機能をご利用の際は、別途お客さまによるインストールが必要です。 *48: Windows(R) Millennium Editionでは使用不可。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VJ11F/GL-R ●型 名 : VJ11F/GL ●品 名 : パソコン ●発表日 :2004/08/30 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU 超低電圧版 インテル(R) Pentium(R) Mプロセッサ 733(Intel SpeedStep(R) テクノロジ*2 搭載) クロック周波数 1.10 GHz キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB / データ用32KB 2次 2048KB バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 266MHz チップセット インテル(R) 855PM チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 512MB 最大容量 512MB 表示機能 内蔵ディスプレイ 10.4型TFTカラー液晶(XGA)、デジタイザ内蔵 ビデオRAM 16MB グラフィックアクセラレータ *4 ATI社製 MOBILITY(TM) RADEON(TM) 7500(デュアルディスプレイ機能*5、ハードウェアT&L機能*6、スムージング機能*7をサポート、AGP対応) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *3*8*9 最大1,677万色(最大1,677万色)*10※横方向でのみ表示可能 1,024×768ドット *3*8*9 最大1,677万色(最大1,677万色)*10 1,280×1,024ドット *3*8*9 - (最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *3*8*9 - (最大1,677万色) 1,920×1,440ドット *3*8*9 - (最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能、モノラルスピーカー内蔵、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI[XG、XG-Lite、GM、GS演奏モード対応、DLS2対応*11])、マイクノイズ除去機能*12、3Dポジショナルサウンド 通信機能 LAN 標準内蔵(100BASE-TX/10BASE-T対応) スロット コンパクトフラッシュカード CF TypeII×1スロット インターフェイス USB USB(USB2.0*14)×3 ディスプレイ(アナログ) 外部ディスプレイコネクタ(アナログRGB) ミニD-sub15ピン×1 LAN RJ45(100BASE-TX/10BASE-T)LANコネクタ サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1(ヘッドフォン出力と共用) マイク入力 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック(ライン出力と共用) 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[日本以外の国で使用の場合は別途ACコードが必要です。] 消費電力 標準 約13W 最大 約50W エネルギー消費効率 *15 S区分 0.00033 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 224(W)×299(D)×11(H)mm *16 質量 本体 *17 約885g(無線LAN未搭載時、リチウムイオンバッテリ(S)含む) / 約899g(無線LAN搭載時、リチウムイオンバッテリ(S)含む) セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【入力装置 タブレット】:電磁誘導方式、タブレットPC用ペン標準添付(大/小)*13、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*2、HDD制御、モニタ節電機能、スタンバイ機能、ハイバネーション機能)、【主な添付品】:ACアダプタ、ウォールマウントプラグ、再セットアップ用CD-ROM*18、アプリケーションCD-ROM/マニュアルCD-ROM*18、印刷マニュアル類、保証書、タブレットPC用ペン2本(大×1/小×1)、スタンド(セレクションメニューで選択時)、キャリングケース 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: 電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り替える機能です。 *3: 縦画面表示に対応してないソフトウェアを使用した場合、正常に動作しない場合があります。この場合には、横画面でご使用ください。 *4: Microsoft(R) 社のDirectX(R) に対応。 *5: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。横表示(外部ディスプレイコネクタが上)のみで利用可能。本機能を有効にすると、画面回転表示は自動的に解除され、横表示(外部ディスプレイコネクタが上)へ自動的に切り替わります。また、外付けディスプレイ側の操作ができないため、USBマウスの使用を推奨します。 *6: 3D描画演算時に「変換処理(Transform)」「照明処理(Lighting)」をハードウェアで支援する機能。ソフトウェア(CPU)演算による描画に比べ、より高度な描画演算が可能になり、グラフィック描画品質が向上します。なお、本機能は対応するソフトウェア(DirectX、Direct3D対応)との組み合わせで有効な機能です。 *7: 文字や画面を滑らかに拡大する機能。 *8: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶全体に表示可能。ただし、画面に一部黒枠表示が残ります。また、拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *9: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。ただし、拡大表示機能を使用しない状態は未サポートです。800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。また外付けディスプレイのみの表示はできません。 *10: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。外付けディスプレイのみの表示は未サポートです。 *11: DLSは「DownLoadable Sounds」の略です。DLSを使うと、カスタム・サウンド・セットをSoundMAXシンセサイザにロードできます。 *12: ノイズ除去機能によって、音声入力信号から周辺雑音が取り除かれ、クリーンでクリアな信号がアプリケーションに渡されます。 *13: タブレット面に対して垂直方向から50度まで読み取り可能。 *14: 初期状態ではUSB2.0に設定されています。 *15: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *16: 最薄部 - 最厚部(ゴム足部の突起部を除く)。 *17: コンパクトフラッシュカード等は未装着。タブレットPC 用ペン(小)を格納して測定。 *18: 再セットアップ用CD-ROM、アプリケーションCD-ROM/マニュアルCD-ROMを使用するには、セレクションメニューまたは別売の拡張機器で選択可能なCD-ROM 、CD-R/RW with DVD-ROM、DVDスーパーマルチドライブのいずれかが必要です。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VY11F/GL-R ●型 名 : VY11F/GL ●品 名 : パソコン ●発表日 :2004/08/30 ●希望小売価格:\283,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU 超低電圧版 インテル(R) Pentium(R) Mプロセッサ 733(Intel SpeedStep(R) テクノロジ*2 搭載) クロック周波数 1.10 GHz キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB / データ用32KB 2次 2048KB バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 266MHz チップセット インテル(R) 855PM チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 512MB 最大容量 512MB 表示機能 内蔵ディスプレイ 10.4型TFTカラー液晶(XGA)、デジタイザ内蔵 ビデオRAM 16MB グラフィックアクセラレータ *4 ATI社製 MOBILITY(TM) RADEON(TM) 7500(デュアルディスプレイ機能*5、ハードウェアT&L機能*6、スムージング機能*7をサポート、AGP対応) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *3*8*9 最大1,677万色(最大1,677万色)*10※横方向でのみ表示可能 1,024×768ドット *3*8*9 最大1,677万色(最大1,677万色)*10 1,280×1,024ドット *3*8*9 - (最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *3*8*9 - (最大1,677万色) 1,920×1,440ドット *3*8*9 - (最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能、モノラルスピーカー内蔵、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI[XG、XG-Lite、GM、GS演奏モード対応、DLS2対応*11])、マイクノイズ除去機能*12、3Dポジショナルサウンド 通信機能 LAN 標準内蔵(100BASE-TX/10BASE-T対応) スロット コンパクトフラッシュカード CF TypeII×1スロット インターフェイス USB USB(USB2.0*14)×3 ディスプレイ(アナログ) 外部ディスプレイコネクタ(アナログRGB) ミニD-sub15ピン×1 LAN RJ45(100BASE-TX/10BASE-T)LANコネクタ サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1(ヘッドフォン出力と共用) マイク入力 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック(ライン出力と共用) 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[日本以外の国で使用の場合は別途ACコードが必要です。] 消費電力 標準 約13W 最大 約50W エネルギー消費効率 *15 S区分 0.00033 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 224(W)×299(D)×11(H)mm *16 質量 本体 *17 約885g(無線LAN未搭載時、リチウムイオンバッテリ(S)含む) / 約899g(無線LAN搭載時、リチウムイオンバッテリ(S)含む) セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【入力装置 タブレット】:電磁誘導方式、タブレットPC用ペン標準添付(大/小)*13、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*2、HDD制御、モニタ節電機能、スタンバイ機能、ハイバネーション機能)、【主な添付品】:ACアダプタ、ウォールマウントプラグ、再セットアップ用CD-ROM*18、アプリケーションCD-ROM/マニュアルCD-ROM*18、印刷マニュアル類、保証書、タブレットPC用ペン2本(大×1/小×1)、スタンド(セレクションメニューで選択時)、キャリングケース 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: 電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り替える機能です。 *3: 縦画面表示に対応してないソフトウェアを使用した場合、正常に動作しない場合があります。この場合には、横画面でご使用ください。 *4: Microsoft(R) 社のDirectX(R) に対応。 *5: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。横表示(外部ディスプレイコネクタが上)のみで利用可能。本機能を有効にすると、画面回転表示は自動的に解除され、横表示(外部ディスプレイコネクタが上)へ自動的に切り替わります。また、外付けディスプレイ側の操作ができないため、USBマウスの使用を推奨します。 *6: 3D描画演算時に「変換処理(Transform)」「照明処理(Lighting)」をハードウェアで支援する機能。ソフトウェア(CPU)演算による描画に比べ、より高度な描画演算が可能になり、グラフィック描画品質が向上します。なお、本機能は対応するソフトウェア(DirectX、Direct3D対応)との組み合わせで有効な機能です。 *7: 文字や画面を滑らかに拡大する機能。 *8: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶全体に表示可能。ただし、画面に一部黒枠表示が残ります。また、拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *9: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。ただし、拡大表示機能を使用しない状態は未サポートです。800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。また外付けディスプレイのみの表示はできません。 *10: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。外付けディスプレイのみの表示は未サポートです。 *11: DLSは「DownLoadable Sounds」の略です。DLSを使うと、カスタム・サウンド・セットをSoundMAXシンセサイザにロードできます。 *12: ノイズ除去機能によって、音声入力信号から周辺雑音が取り除かれ、クリーンでクリアな信号がアプリケーションに渡されます。 *13: タブレット面に対して垂直方向から50度まで読み取り可能。 *14: 初期状態ではUSB2.0に設定されています。 *15: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *16: 最薄部 - 最厚部(ゴム足部の突起部を除く)。 *17: コンパクトフラッシュカード等は未装着。タブレットPC 用ペン(小)を格納して測定。 *18: 再セットアップ用CD-ROM、アプリケーションCD-ROM/マニュアルCD-ROMを使用するには、セレクションメニューまたは別売の拡張機器で選択可能なCD-ROM 、CD-R/RW with DVD-ROM、DVDスーパーマルチドライブのいずれかが必要です。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報

