サービス&サポート > 検索結果
検索結果
外部機器の検索結果
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GL12ECNDB ●型 名 : GL12EC/NB ●品 名 : パソコン ●発表日 :2008/04/16 ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー 超低電圧版 U7600(拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載*3) クロック周波数 1.20GHz キャッシュメモリ 2次 2MB バスクロック システムバス 533MHz メモリバス 533MHz チップセット モバイル インテル(R) GM965 Expressチップセット セキュリティチップ TPM v1.2準拠 メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 *5 *6 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 *4 *5 *6 1スロット[空き:セレクションにより0 - 1] 最大容量 *4 *5 *6 3GB 表示機能 内蔵ディスプレイ 12.1型ワイド高輝度・低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)[WXGA(最大1,280×800ドット表示)] ビデオRAM *11 メインメモリが1GBの場合:最大251MB*5 *6・メインメモリが2GBの場合:最大358MB*5 *6・メインメモリが3GBの場合:最大358MB*5 *6 グラフィックアクセラレータ インテル(R) GMA X3100 (モバイル インテル(R) GM965 Expressチップセットに内蔵) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *8 (*10) 最大1,677万色*9 (最大1,677万色) 1,024×768ドット *8 (*10) 最大1,677万色*9 (最大1,677万色) 1,280×800ドット *8 最大1,677万色*9 ( - ) 1,280×1,024ドット *8 (*10) - (最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *8 (*10) - (最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、3Dオーディオ、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミング)、省電力機能 スピーカ 内蔵モノラルスピーカ スピーカ定格出力 0.5W 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN 高速Draft 11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵*13 *14(IEEE802.11n Draft2.0、IEEE802.11a/b/g準拠) 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ17.55mm*17、キーストローク2.5mm)、JIS標準配列(85キー)、右コントロールキー付き マウス セレクションメニューにて選択可能 ポインティングデバイス スクロール機能付きNXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *51 DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]*63 *64 速度 *51 CD-ROM読出し*52:最大24倍速、CD-R読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW読出し:最大24倍速、CD-RW書換え*53:最大10倍速、DVD-ROM読出し:最大8倍速、DVD-R読出し:最大8倍速、DVD-R(1層)書込み*54:最大8倍速、DVD+R読出し:最大8倍速、DVD+R(1層)書込み:最大8倍速、DVD-RW読出し:最大8倍速、DVD-RW書換え*55:最大6倍速、DVD+RW読出し:最大8倍速、DVD+RW書換え:最大8倍速、DVD-RAM読出し:最大5倍速*56、DVD-RAM書換え*56 *58:最大5倍速、DVD+R(2層)読出し:最大6倍速、DVD+R(2層)書込み*59:最大4倍速、DVD-R(2層)読出し:最大6倍速*60、DVD-R(2層)書込み:最大4倍速 スロット PCカード Type II×1(PC Card Standard準拠、CardBus対応) インターフェイス USB 【PC本体】:4ピン×2[USB2.0]、【ワイヤレスUSBハブ】:USB-Aコネクタ×4[USB2.0]*44 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 LAN RJ45×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1 マイク入力 *18 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 バッテリ駆動時間 標準 *23 *24 【バッテリパック(M)装着時】:約5.1時間*20 最大(オプションバッテリ装着時) *23 *24 【バッテリパック(L)装着時】:約7.7時間*20 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *23 *26 【バッテリパック(M)装着時】:約3.7時間*20 最大(オプションバッテリ装着時) *23 *26 【バッテリパック(L)装着時】:約5.2時間*20 電源 【PC本体*27 *28】:リチウムイオンバッテリ(セレクションメニューにて選択可能)またはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)、【ワイヤレスUSBハブ(選択時)】:5V、2.8A(最大) 消費電力 標準 約17W 最大 約55W*20 エネルギー消費効率 *29 l区分 0.00049(省エネ基準達成率:AAA)*20 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 【PC本体】:292(W)×214(D)×29.8(H)mm、【ワイヤレスUSBハブ(選択時)(アンテナ部・突起部除く)】:121(W)×67(D)×28.5(H)mm 質量 本体 【PC本体】:約1,164g*20(バッテリパック(M)含む)、【ワイヤレスUSBハブ(選択時)(ワイヤレスUSB用ACアダプタ除く)】:約110g マウス 86g バッテリ 約225g/約315g(バッテリパック(M)/バッテリパック(L)) ACアダプタ 【PC本体用*22】:約290g、【ワイヤレスUSBハブ(選択時)用】:約160g インストールOS Windows Vista(R) Home Premium with Service Pack 1 (SP1) 正規版*1 *2 サポートOS Windows Vista(R) Home Premium with Service Pack 1 (SP1) 正規版*1 *2 主なインストールソフト セレクションメニューにて選択可能 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *4 *5 *6 1GB(DDR2 SDRAM/On Board 1GB、PC2-4200対応)・2GB(DDR2 SDRAM/On Board 1GB+SO-DIMM 1GB×1、PC2-4200対応、デュアルチャネル対応*31)・3GB(DDR2 SDRAM/On Board 1GB+SO-DIMM 2GB×1、PC2-4200対応、デュアルチャネル対応*31) 通信機能:セレクションメニュー 【ワイヤレスUSB】:無し・本体に内蔵(Certified Wireless USB準拠、BandGroup#1/Band#3(TFC7)(約4.2 - 4.8GHz)使用)*32 *35、ワイヤレスUSBハブ(外付け)添付、【ワイヤレスWAN】:無し・HIGH-SPEED対応ワイヤレスWAN内蔵*32 *36 ハードディスク:セレクションメニュー *33 約80GB(Serial ATA、5,400回転/分)・約120GB(Serial ATA、5,400回転/分)・約160GB(Serial ATA、5,400回転/分) バッテリ:セレクションメニュー リチウムイオンバッテリ(M)・リチウムイオンバッテリ(L) マウス:セレクションメニュー 無し・光センサーUSBマウス(スクロール機能付き) フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し・3.5型(外付け)(USB接続)*34 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し・Microsoft(R) Office Personal 2007*37・Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007*37 補足情報 【内蔵ディスプレイ LCDドット抜けの割合*7】:0.00027%以下、【ハードディスクドライブ*71 Windows(R) システムから認識される容量*72 Cドライブ/空き容量】:約69GB/約47GB[HDD容量 約160GB・約120GB選択時]・約46GB/約24GB[HDD容量 約80GB選択時]、【ハードディスクドライブ*71 Windows(R) システムから認識される容量*72 Dドライブ/空き容量】:約63GB/約63GB[HDD容量 約160GB選択時]・約26GB/約26GB[HDD容量 約120GB選択時]・約12GB/約12GB[HDD容量 約80GB選択時]、【サウンド機能 サウンドチップ】:RealTek社製 ALC262搭載、【通信機能 Bluetooth(R) 】:本体に内蔵(Bluetooth(R) Ver.2.0+EDR準拠)*15(Class2)、【セキュリティ機能 指紋センサ】:本体に内蔵*16、【外部インターフェイス カードスロット メモリーカード】:SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)スロット×1*19、【FeliCaポート】:内蔵、【本体色】:ポタリーホワイト(スクラッチリペアなし)、【ソフトウェアパック】:ミニマムソフトウェアパック、【インテル(R) ターボ・メモリーセレクションメニュー】:無し・1GB*32、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 無線部 準拠規格】:Certified Wireless USB準拠*41、DWA(Device Wire Adapter)仕様、ARIB STD-T91(超広帯域無線システム)*42、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 無線部 周波数帯域】:約4.2 - 4.8GHz(BandGroup#1/Band#3(TFC7))*42、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 無線部 変調方式】:MB-OFDM(マルチバンド直交周波数分割多重方式)、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 無線部 通信モード】:480 / 400 / 320 / 200 / 160 / 106.7 / 80 / 53.3Mbps*43、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 外部インターフェイス アソシエーション用インターフェイス】:USB-miniBコネクタ×1 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。 *2: ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *3: 電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り換える機能です。 *4: 増設メモリは、PC-AC-ME021C(512MB、PC2-5300)、PC-AC-ME022C(1GB、PC2-5300)、PC-AC-ME025C(2GB、PC2-5300)を推奨します。ただしLaVie G タイプJでは、本体の仕様上メモリバス533MHz(PC2-4200)で動作します。他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *5: Intel(R) DynamicVideoMemoryTechnologyを使用し、パソコンの利用状況によってメモリ容量が変化します。 *6: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *7: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *8: 本体液晶ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能で画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *9: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *10: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。ただし拡大表示機能を使用しない状態では本体液晶ディスプレイ全体には表示されない場合があります。また解像度によっては、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *11: パソコンの動作状況によりグラフィックスメモリ容量が最大値まで変化します。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの総容量は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの総容量とは、Windows Vista(R) 上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *13: IEEE802.11n Draft2.0およびIEEE802.11a/b/g準拠。ただし「IEEE802.11n Draft2.0準拠」の表記は、他のIEEE802.11n Draft2.0対応製品との接続性を保証するものではありません。IEEE802.11n Draft2.0はWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11a/b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応。ワイヤレスLANの使用は、屋内に限定されます。5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11n Draft2.0(W52/W53/W56)およびIEEE802.11a準拠(J52/W52/W53/W56)です。 *14: IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 J52/W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/050516_5ghz/index.html をご参照ください。 *15: Bluetooth(R) V1.0、Bluetooth(R) V1.0B仕様のBluetooth(R) 対応機器とは互換性がありません。通信速度:最大2.1Mbps。通信距離:最大6m※。通信速度はBluetooth(R) V2.0+EDR対応機器同士の規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。また、周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェア、OSなどによって通信速度、通信距離に影響を及ぼす場合があります。※6m以内でもデータ通信タイミングを必要とする音楽データ通信等は音飛びが発生する場合があります。 *16: UPEK(R) 製の指紋センサを搭載。まれに指紋を登録、認証、照合できない場合があります。指紋認証技術は100%完全に本人の指紋登録、認証、照合を保証するものではありません。また、指紋センサを使用したこと、使用できなかったことにより生じるいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 *17: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *18: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *19: 「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。著作権保護機能には対応しておりません。ただし、「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は添付ソフト「SD-MobileImpact」では、SD-Audio規格に準拠した「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」の著作権保護機能に対応しています。 *20: メモリ1GB(オンボード1GB+増設なし)、ハードディスク約80GB(5400回転/分)、「インテル(R) ターボ・メモリー(1GB)」・「ワイヤレスUSB(本体に内蔵)」・「HIGH-SPEED対応ワイヤレスWAN内蔵」は、いずれもなしの構成にて測定。 *22: ウォールマウントプラグ/電源コード質量を除く。 *23: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *24: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。【JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)】【駆動時間=(測定法a+測定法b)/2】[測定法a、b ] <共通条件>1.電源プランは「省電力」を使用。2.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ切れの操作」・「バッテリ駆動」をシャットダウンに設定。3.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ低下のレベル」・「バッテリ駆動」を0%に設定。4.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ切れのレベル」・「バッテリ駆動」を0%に設定。5.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ低下の通知」・「バッテリ駆動」をオフに設定。6.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ低下の操作」・「バッテリ駆動」を何もしないに設定。7.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「プロセッサの電源管理」・「最大のプロセッサの状態」を100%に設定。8.「電源オプション」の「プラン設定の変更」・「バッテリ駆動」・「ディスプレイの電源を切る」/「コンピュータをスリープ状態にする」を共になしに設定。9.視覚効果等:パフォーマンス優先、16bit、壁紙白(純色)、サイドバー外す。10.スクリーン セーバーを無効にする。11.サービス:「Windows Update」、「Windows Defender」、「Windows Firewall」、「Windows Time」、「Security Center」を無効にする。12.Realtek HD オーディオマネージャーの「電源管理」を「オン」にする。13.その他:タスクバーへ常駐されているものを終了させる。14.スタートアップ:「Windows Defender」を無効にする。15.ディスク デフラグ ツールの「スケジュールに従って実行する」のチェックボックスを外す。16.DVD/CDドライブの電源をOFFに設定。17.アクティブなタスクの一部:「Consolidator」、「OptinNotification」、「CrawlStartPages」の設定を変更する。[測定法a] <条件>1.動画再生ソフト:Windows Media(R) Playerにて連続再生。2.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・ 「ハードディスク」・「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」 ・「バッテリ駆動」を「なし」に設定。3.「スピーカーのプロパティ」で「スピーカー」をミュートにする。4.LCD輝度 輝度8段階中下から2段目。[測定法b] <条件>1.デスクトップ画面の表示を行った状態で放置。2.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「ハードディスク」・「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」・「バッテリ駆動」を「3分」に設定。3.LCD輝度 輝度8段階中下から1段目。 *26: 電源OFF時。 *27: パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *28: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *29: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *31: 増設メモリの組み合わせによってシングルチャネル動作となることがあります。 *32: 「インテル(R) ターボ・メモリー(1GB)」・「ワイヤレスUSB(本体に内蔵)」・「HIGH-SPEED対応ワイヤレスWAN内蔵」は、いずれか1つのみ選択できます。 *33: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *34: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし720KBのフォーマットは不可です)。 *35: 電波法令により屋内での使用に限定されます。ACアダプタを接続してご使用ください。アイソクロナスモードは未サポートです。接続対象機器、周囲の電波環境(※)、障害物、設置環境、使用状況、ご使用のOS、アプリケーション、ソフトウェアなどによっても、通信速度、通信距離に影響する場合がありますので、接続対象機器とは極近い距離(添付ワイヤレスUSBハブの場合3m以内推奨)でご使用ください。 (※)UWB(Ultra Wideband)技術を使用した同じ周波数帯域を使用する機器を近くで同時使用すると、極端に通信速度が遅くなったり通信できなくなる場合があります。また、使用する周波数帯が違う無線機器(5GHzワイヤレスLANなど)でも極近傍で強い電波を発している場合(本体のワイヤレスLAN含む)に通信に影響を受ける場合があります。 *36: 通信のために、NTTドコモとのFOMA回線契約ならびにFOMAカード(USIMカード)、FOMA HIGH-SPEEDに対応したプロバイダ(mopera Uなど)のご利用が必要です。定額データプランなど、料金プランについてはNTTドコモのホームページ(http://www.nttdocomo.co.jp/)でご確認ください。 *37: Microsoft(R) Office 2007 Service Pack 1をインストール済み。マニュアル添付。 *41: 全てのワイヤレスUSB機器との接続を保証するものではありません。接続認証方式はケーブルアソシエーションをサポートします。アイソクロナスモードで動作するワイヤレスUSB機器には接続できません。 *42: 電波法令により屋内での使用に限定されます。 *43: 規格による理論的な通信速度をもとにした通信モード表記であり、実効速度とは異なります。接続対象機器、周囲の電波環境(※)、障害物、設置環境、使用状況、ご使用のOS、アプリケーション、ソフトウェアなどによっても、通信速度、通信距離に影響する場合がありますので、接続対象機器とは極近い距離(LaVie G タイプJの場合3m以内推奨)でご使用ください。 (※)UWB(Ultra Wideband)技術を使用した同じ周波数帯域を使用する機器を近くで同時使用すると、極端に通信速度が遅くなったり通信できなくなる場合があります。また、使用する周波数帯が違う無線機器(5GHzワイヤレスLANなど)でも極近傍で強い電波を発している場合(本体のワイヤレスLAN含む)に通信に影響を受ける場合があります。 *44: アイソクロナスモード(モデム、スピーカ/マイク、Webカメラなど)のUSB機器は未サポートです。USB2.0規格の性能をすべて保証するものではありません。USBハブをカスケード接続される場合はセルフパワー(ACアダプタ付)の製品をご利用ください。接続するUSB機器が多くなると無線通信の負荷が高くなり機器の認識やデータ転送が不安定になる場合がありますので使用しない機器はできる限り取り外してお使いください。 *51: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *52: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *53: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 *54: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *55: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 *56: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *58: DVD-RAM12倍速ディスクの書込みはサポートしておりません。 *59: DVD+R 2層書込みはDVD+R(2層)ディスクのみに対応しています。 *60: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 *63: ハート形、カード型などの特殊形状をしたディスクは故障の原因となりますので使用できません。サポート対象外となります。 *64: 12cmCD・DVD以外は使用できません(ただし、8cm音楽CDは再生できます)。 *71: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *72: 右記以外の容量は再セットアップ用領域として占有されます。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GL12EANDB ●型 名 : GL12EA/NB ●品 名 : パソコン ●発表日 :2008/04/16 ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー 超低電圧版 U7600(拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載*3) クロック周波数 1.20GHz キャッシュメモリ 2次 2MB バスクロック システムバス 533MHz メモリバス 533MHz チップセット モバイル インテル(R) GM965 Expressチップセット セキュリティチップ TPM v1.2準拠 メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 *5 *6 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 *4 *5 *6 1スロット[空き:セレクションにより0 - 1] 最大容量 *4 *5 *6 3GB 表示機能 内蔵ディスプレイ 12.1型ワイド高輝度・低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)[WXGA(最大1,280×800ドット表示)] ビデオRAM *11 メインメモリが1GBの場合:最大251MB*5 *6・メインメモリが2GBの場合:最大358MB*5 *6・メインメモリが3GBの場合:最大358MB*5 *6 グラフィックアクセラレータ インテル(R) GMA X3100 (モバイル インテル(R) GM965 Expressチップセットに内蔵) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *8 (*10) 最大1,677万色*9 (最大1,677万色) 1,024×768ドット *8 (*10) 最大1,677万色*9 (最大1,677万色) 1,280×800ドット *8 最大1,677万色*9 ( - ) 1,280×1,024ドット *8 (*10) - (最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *8 (*10) - (最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、3Dオーディオ、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミング)、省電力機能 スピーカ 内蔵モノラルスピーカ スピーカ定格出力 0.5W 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN 高速Draft 11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵*13 *14(IEEE802.11n Draft2.0、IEEE802.11a/b/g準拠) 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ17.55mm*17、キーストローク2.5mm)、JIS標準配列(85キー)、右コントロールキー付き マウス セレクションメニューにて選択可能 ポインティングデバイス スクロール機能付きNXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *51 DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]*63 *64 速度 *51 CD-ROM読出し*52:最大24倍速、CD-R読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW読出し:最大24倍速、CD-RW書換え*53:最大10倍速、DVD-ROM読出し:最大8倍速、DVD-R読出し:最大8倍速、DVD-R(1層)書込み*54:最大8倍速、DVD+R読出し:最大8倍速、DVD+R(1層)書込み:最大8倍速、DVD-RW読出し:最大8倍速、DVD-RW書換え*55:最大6倍速、DVD+RW読出し:最大8倍速、DVD+RW書換え:最大8倍速、DVD-RAM読出し:最大5倍速*56、DVD-RAM書換え*56 *58:最大5倍速、DVD+R(2層)読出し:最大6倍速、DVD+R(2層)書込み*59:最大4倍速、DVD-R(2層)読出し:最大6倍速*60、DVD-R(2層)書込み:最大4倍速 スロット PCカード Type II×1(PC Card Standard準拠、CardBus対応) インターフェイス USB 【PC本体】:4ピン×2[USB2.0]、【ワイヤレスUSBハブ】:USB-Aコネクタ×4[USB2.0]*44 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 LAN RJ45×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1 マイク入力 *18 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 バッテリ駆動時間 標準 *23 *24 【バッテリパック(M)装着時】:約5.1時間*20 最大(オプションバッテリ装着時) *23 *24 【バッテリパック(L)装着時】:約7.7時間*20 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *23 *26 【バッテリパック(M)装着時】:約3.7時間*20 最大(オプションバッテリ装着時) *23 *26 【バッテリパック(L)装着時】:約5.2時間*20 電源 【PC本体*27 *28】:リチウムイオンバッテリ(セレクションメニューにて選択可能)またはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)、【ワイヤレスUSBハブ(選択時)】:5V、2.8A(最大) 消費電力 標準 約17W 最大 約55W*20 エネルギー消費効率 *29 l区分 0.00049(省エネ基準達成率:AAA)*20 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 【PC本体】:292(W)×214(D)×29.8(H)mm、【ワイヤレスUSBハブ(選択時)(アンテナ部・突起部除く)】:121(W)×67(D)×28.5(H)mm 質量 本体 【PC本体】:約1,164g*20(バッテリパック(M)含む)、【ワイヤレスUSBハブ(選択時)(ワイヤレスUSB用ACアダプタ除く)】:約110g マウス 86g バッテリ 約225g/約315g(バッテリパック(M)/バッテリパック(L)) ACアダプタ 【PC本体用*22】:約290g、【ワイヤレスUSBハブ(選択時)用】:約160g インストールOS Windows Vista(R) Home Premium with Service Pack 1 (SP1) 正規版*1 *2 サポートOS Windows Vista(R) Home Premium with Service Pack 1 (SP1) 正規版*1 *2 主なインストールソフト セレクションメニューにて選択可能 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *4 *5 *6 1GB(DDR2 SDRAM/On Board 1GB、PC2-4200対応)・2GB(DDR2 SDRAM/On Board 1GB+SO-DIMM 1GB×1、PC2-4200対応、デュアルチャネル対応*31)・3GB(DDR2 SDRAM/On Board 1GB+SO-DIMM 2GB×1、PC2-4200対応、デュアルチャネル対応*31) 通信機能:セレクションメニュー 【ワイヤレスUSB】:無し・本体に内蔵(Certified Wireless USB準拠、BandGroup#1/Band#3(TFC7)(約4.2 - 4.8GHz)使用)*32 *35、ワイヤレスUSBハブ(外付け)添付、【ワイヤレスWAN】:無し・HIGH-SPEED対応ワイヤレスWAN内蔵*32 *36 ハードディスク:セレクションメニュー *33 約80GB(Serial ATA、5,400回転/分)・約120GB(Serial ATA、5,400回転/分)・約160GB(Serial ATA、5,400回転/分) バッテリ:セレクションメニュー リチウムイオンバッテリ(M)・リチウムイオンバッテリ(L) マウス:セレクションメニュー 無し・光センサーUSBマウス(スクロール機能付き) フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し・3.5型(外付け)(USB接続)*34 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し・Microsoft(R) Office Personal 2007*37・Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007*37 補足情報 【内蔵ディスプレイ LCDドット抜けの割合*7】:0.00027%以下、【ハードディスクドライブ*71 Windows(R) システムから認識される容量*72 Cドライブ/空き容量】:約69GB/約47GB[HDD容量 約160GB・約120GB選択時]・約46GB/約24GB[HDD容量 約80GB選択時]、【ハードディスクドライブ*71 Windows(R) システムから認識される容量*72 Dドライブ/空き容量】:約63GB/約63GB[HDD容量 約160GB選択時]・約26GB/約26GB[HDD容量 約120GB選択時]・約12GB/約12GB[HDD容量 約80GB選択時]、【サウンド機能 サウンドチップ】:RealTek社製 ALC262搭載、【通信機能 Bluetooth(R) 】:本体に内蔵(Bluetooth(R) Ver.2.0+EDR準拠)*15(Class2)、【セキュリティ機能 指紋センサ】:本体に内蔵*16、【外部インターフェイス カードスロット メモリーカード】:SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)スロット×1*19、【FeliCaポート】:内蔵、【本体色】:ピアノブラック(スクラッチリペアあり*30)、【ソフトウェアパック】:ミニマムソフトウェアパック、【インテル(R) ターボ・メモリーセレクションメニュー】:無し・1GB*32、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 無線部 準拠規格】:Certified Wireless USB準拠*41、DWA(Device Wire Adapter)仕様、ARIB STD-T91(超広帯域無線システム)*42、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 無線部 周波数帯域】:約4.2 - 4.8GHz(BandGroup#1/Band#3(TFC7))*42、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 無線部 変調方式】:MB-OFDM(マルチバンド直交周波数分割多重方式)、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 無線部 通信モード】:480 / 400 / 320 / 200 / 160 / 106.7 / 80 / 53.3Mbps*43、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 外部インターフェイス アソシエーション用インターフェイス】:USB-miniBコネクタ×1 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。 *2: ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *3: 電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り換える機能です。 *4: 増設メモリは、PC-AC-ME021C(512MB、PC2-5300)、PC-AC-ME022C(1GB、PC2-5300)、PC-AC-ME025C(2GB、PC2-5300)を推奨します。ただしLaVie G タイプJでは、本体の仕様上メモリバス533MHz(PC2-4200)で動作します。他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *5: Intel(R) DynamicVideoMemoryTechnologyを使用し、パソコンの利用状況によってメモリ容量が変化します。 *6: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *7: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *8: 本体液晶ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能で画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *9: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *10: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。ただし拡大表示機能を使用しない状態では本体液晶ディスプレイ全体には表示されない場合があります。また解像度によっては、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *11: パソコンの動作状況によりグラフィックスメモリ容量が最大値まで変化します。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの総容量は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの総容量とは、Windows Vista(R) 上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *13: IEEE802.11n Draft2.0およびIEEE802.11a/b/g準拠。ただし「IEEE802.11n Draft2.0準拠」の表記は、他のIEEE802.11n Draft2.0対応製品との接続性を保証するものではありません。IEEE802.11n Draft2.0はWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11a/b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応。ワイヤレスLANの使用は、屋内に限定されます。5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11n Draft2.0(W52/W53/W56)およびIEEE802.11a準拠(J52/W52/W53/W56)です。 *14: IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 J52/W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/050516_5ghz/index.html をご参照ください。 *15: Bluetooth(R) V1.0、Bluetooth(R) V1.0B仕様のBluetooth(R) 対応機器とは互換性がありません。通信速度:最大2.1Mbps。通信距離:最大6m※。通信速度はBluetooth(R) V2.0+EDR対応機器同士の規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。また、周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェア、OSなどによって通信速度、通信距離に影響を及ぼす場合があります。※6m以内でもデータ通信タイミングを必要とする音楽データ通信等は音飛びが発生する場合があります。 *16: UPEK(R) 製の指紋センサを搭載。まれに指紋を登録、認証、照合できない場合があります。指紋認証技術は100%完全に本人の指紋登録、認証、照合を保証するものではありません。また、指紋センサを使用したこと、使用できなかったことにより生じるいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 *17: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *18: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *19: 「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。著作権保護機能には対応しておりません。ただし、「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は添付ソフト「SD-MobileImpact」では、SD-Audio規格に準拠した「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」の著作権保護機能に対応しています。 *20: メモリ1GB(オンボード1GB+増設なし)、ハードディスク約80GB(5400回転/分)、「インテル(R) ターボ・メモリー(1GB)」・「ワイヤレスUSB(本体に内蔵)」・「HIGH-SPEED対応ワイヤレスWAN内蔵」は、いずれもなしの構成にて測定。 *22: ウォールマウントプラグ/電源コード質量を除く。 *23: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *24: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。【JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)】【駆動時間=(測定法a+測定法b)/2】[測定法a、b ] <共通条件>1.電源プランは「省電力」を使用。2.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ切れの操作」・「バッテリ駆動」をシャットダウンに設定。3.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ低下のレベル」・「バッテリ駆動」を0%に設定。4.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ切れのレベル」・「バッテリ駆動」を0%に設定。5.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ低下の通知」・「バッテリ駆動」をオフに設定。6.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ低下の操作」・「バッテリ駆動」を何もしないに設定。7.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「プロセッサの電源管理」・「最大のプロセッサの状態」を100%に設定。8.「電源オプション」の「プラン設定の変更」・「バッテリ駆動」・「ディスプレイの電源を切る」/「コンピュータをスリープ状態にする」を共になしに設定。9.視覚効果等:パフォーマンス優先、16bit、壁紙白(純色)、サイドバー外す。10.スクリーン セーバーを無効にする。11.サービス:「Windows Update」、「Windows Defender」、「Windows Firewall」、「Windows Time」、「Security Center」を無効にする。12.Realtek HD オーディオマネージャーの「電源管理」を「オン」にする。13.その他:タスクバーへ常駐されているものを終了させる。14.スタートアップ:「Windows Defender」を無効にする。15.ディスク デフラグ ツールの「スケジュールに従って実行する」のチェックボックスを外す。16.DVD/CDドライブの電源をOFFに設定。17.アクティブなタスクの一部:「Consolidator」、「OptinNotification」、「CrawlStartPages」の設定を変更する。[測定法a] <条件>1.動画再生ソフト:Windows Media(R) Playerにて連続再生。2.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・ 「ハードディスク」・「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」 ・「バッテリ駆動」を「なし」に設定。3.「スピーカーのプロパティ」で「スピーカー」をミュートにする。4.LCD輝度 輝度8段階中下から2段目。[測定法b] <条件>1.デスクトップ画面の表示を行った状態で放置。2.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「ハードディスク」・「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」・「バッテリ駆動」を「3分」に設定。3.LCD輝度 輝度8段階中下から1段目。 *26: 電源OFF時。 *27: パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *28: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *29: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *30: 回復できないキズもありますので、取り扱いには十分ご注意のうえお使い願います。天面表面の微細な凹凸は「スクラッチリペア」塗装の特性によるものであり、不具合ではありません。 *31: 増設メモリの組み合わせによってシングルチャネル動作となることがあります。 *32: 「インテル(R) ターボ・メモリー(1GB)」・「ワイヤレスUSB(本体に内蔵)」・「HIGH-SPEED対応ワイヤレスWAN内蔵」は、いずれか1つのみ選択できます。 *33: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *34: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし720KBのフォーマットは不可です)。 *35: 電波法令により屋内での使用に限定されます。ACアダプタを接続してご使用ください。アイソクロナスモードは未サポートです。接続対象機器、周囲の電波環境(※)、障害物、設置環境、使用状況、ご使用のOS、アプリケーション、ソフトウェアなどによっても、通信速度、通信距離に影響する場合がありますので、接続対象機器とは極近い距離(添付ワイヤレスUSBハブの場合3m以内推奨)でご使用ください。 (※)UWB(Ultra Wideband)技術を使用した同じ周波数帯域を使用する機器を近くで同時使用すると、極端に通信速度が遅くなったり通信できなくなる場合があります。また、使用する周波数帯が違う無線機器(5GHzワイヤレスLANなど)でも極近傍で強い電波を発している場合(本体のワイヤレスLAN含む)に通信に影響を受ける場合があります。 *36: 通信のために、NTTドコモとのFOMA回線契約ならびにFOMAカード(USIMカード)、FOMA HIGH-SPEEDに対応したプロバイダ(mopera Uなど)のご利用が必要です。定額データプランなど、料金プランについてはNTTドコモのホームページ(http://www.nttdocomo.co.jp/)でご確認ください。 *37: Microsoft(R) Office 2007 Service Pack 1をインストール済み。マニュアル添付。 *41: 全てのワイヤレスUSB機器との接続を保証するものではありません。接続認証方式はケーブルアソシエーションをサポートします。アイソクロナスモードで動作するワイヤレスUSB機器には接続できません。 *42: 電波法令により屋内での使用に限定されます。 *43: 規格による理論的な通信速度をもとにした通信モード表記であり、実効速度とは異なります。接続対象機器、周囲の電波環境(※)、障害物、設置環境、使用状況、ご使用のOS、アプリケーション、ソフトウェアなどによっても、通信速度、通信距離に影響する場合がありますので、接続対象機器とは極近い距離(LaVie G タイプJの場合3m以内推奨)でご使用ください。 (※)UWB(Ultra Wideband)技術を使用した同じ周波数帯域を使用する機器を近くで同時使用すると、極端に通信速度が遅くなったり通信できなくなる場合があります。また、使用する周波数帯が違う無線機器(5GHzワイヤレスLANなど)でも極近傍で強い電波を発している場合(本体のワイヤレスLAN含む)に通信に影響を受ける場合があります。 *44: アイソクロナスモード(モデム、スピーカ/マイク、Webカメラなど)のUSB機器は未サポートです。USB2.0規格の性能をすべて保証するものではありません。USBハブをカスケード接続される場合はセルフパワー(ACアダプタ付)の製品をご利用ください。接続するUSB機器が多くなると無線通信の負荷が高くなり機器の認識やデータ転送が不安定になる場合がありますので使用しない機器はできる限り取り外してお使いください。 *51: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *52: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *53: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 *54: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *55: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 *56: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *58: DVD-RAM12倍速ディスクの書込みはサポートしておりません。 *59: DVD+R 2層書込みはDVD+R(2層)ディスクのみに対応しています。 *60: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 *63: ハート形、カード型などの特殊形状をしたディスクは故障の原因となりますので使用できません。サポート対象外となります。 *64: 12cmCD・DVD以外は使用できません(ただし、8cm音楽CDは再生できます)。 *71: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *72: 右記以外の容量は再セットアップ用領域として占有されます。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
注釈(VersaPro) 本体注釈 ※2 : ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 ※3 : エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 ※4 : 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 ※5 : ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 ※6 : ゴム足部、バッテリなどの突起部は除きます。 ※7 : パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 ※8 : 質量は平均値です。 タイプVD、タイプVXでは、DVDスーパーマルチドライブあり、PCカード、SDメモリカードは未装着、15.6型HD搭載です。 タイプVL、タイプVAでは、DVDスーパーマルチドライブあり、PCカード、SDメモリカードは未装着です。 UltraLite タイプVM、UltraLite タイプVBでは、メモリーカードは未装着です。 ※10 : 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 ※11 : 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 ※12 : 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 ※13 : 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 ※14 : 拡張版 Intel SpeedStep® テクノロジーを搭載しています。 ※15 : Bluetooth®機能はすべてのBluetooth®機器に対して動作を保証するものではありません。詳細はhttp://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/lan.htmlをご覧ください。 ※16 : 録音中にスピーカが引き起こすハウリングを軽減する機能です。 ※17 : セレクションメニューまたは別売の拡張機器で選択可能な光学ドライブが必要です。 ※18 : ステレオマイク使用時にこの機能を有効にすると、マイクを向けていない方向からのノイズを軽減させることができます。 ※19 : 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver.13)を満たしています。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 ※20 : 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 ※21 : 無線LAN選択時に対応となります。 ※22 : :著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「SDIOカード」は使用できません。「マルチメディアカード(MMC)」は使用できません。高速転送規格「UHS-Ⅰ」に対応しています。実際のデータ転送速度はカード性能、ファイルサイズ等の利用環境により異なります。 ※23 : ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 ※24 : ドライバは本体に添付していません。NEC ビジネスPC情報発信サイトの「ドライバ提供対象OS」 に順次掲載します。なお、ドライバを利用する際に、インストール/添付アプリケーションや一部の機能が使用できない等、いくつか制限事項があります。必ずご購入前に、「ご利用前に必ずお読みください」をご覧になり、制限事項を確認してください。 ※25 : 光学ドライブ非搭載時は約0.14g軽くなります。 ※27 : 提供しているドライバは、( )内のService Packのバージョンにてインストール手順の確認を行っているものです。別売のOSとService Packは別途入手が必要となります。OSとService Packのサポートは、入手先にご相談ください。 ※28 : 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でもすべての領域を使用することはできません。OSが使用可能な領域は約3GBとなります。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 ※29 : メモリ2GB(タイプVM、タイプVBは4GB)、128GB SSD、無線LANなし、DVDスーパーマルチドライブあり(タイプVM、タイプVBは光学ドライブなし)の構成で測定しています。 ※32 : 映像出力端子は同時使用できません。 ※33 : Windows 10では解像度720×480ドット、および対応映像方式:480pは使用できません。また、Windows 8.1 Updateでは解像度800×600ドット、720×480ドット、および対応映像方式:480pは使用できません。 ※36 : 録音中にスピーカが引き起こすハウリングを軽減する機能です。 ※39 : 省電力の設定を簡単に切り替えることが出来ます。 ※40 : インテル(R) PTTはWindows(R) 7では利用できません。 ※43 : :質量は最軽量構成時の平均値です。フルHD選択時は+約33g、HDD搭載時は+約49g、リチウムイオンバッテリ(L)搭載時は+約170g、サブバッテリ搭載時は+約107g、ワイヤレスWAN搭載モデル以外では、無線LAN搭載時は+約4g、Webカメラ搭載時は+約1gとなります。 ※44 : 質量は最軽量構成時の平均値です。256GB/512GB SSD搭載時は+約7g、無線LAN搭載時は+約3g、内蔵指紋センサ搭載時は+約1gとなります。 ※47 : ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 ※48 : 使用出来る量子化ビットやサンプリングレートは、OSや使用するアプリケーションなどのソフトウェアによって異なります。 ※49 : 公称容量(実使用上でのバッテリパックの容量)を示します。 セレクションメニュー注釈 ※52 : セレクションによっては再セットアップ用媒体は添付されていません。再セットアップ用媒体の購入方法は http://nx-media.ssnet.co.jp/ をご参照ください。 ※53 : HDD/SSD内の一部をバックアップイメージとして使用しています。 ※54 : 再セットアップ用媒体を使用するには、セレクションメニューまたは別売の拡張機器で選択可能な光学ドライブが必要です。 ※55 : お客様のデータなどの保存用には使用できません。 ※56 : ユーザが使用可能な領域は、1パーティションとなり、NTFSでフォーマット済みです。また、一部の領域はバックアップイメージなどの格納領域として確保しており、ユーザは使用できません。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/ecology2.html をご覧ください。 ※57 : メモリを拡張する場合は、標準搭載されている増設RAMボードを取り外す必要がある場合があります。 ※58 : メモリーカードスロット無しモデルもご用意しております。詳細につきましては、弊社営業までご相談下さい。 ※59 : JEITA バッテリ動作時間測定法は、タイプにより異なっています。 次のリンクよりご覧ください。 JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0) タイプVD タイプVX タイプVL タイプVA タイプVM タイプVB ※60 : 業界団体Wi-Fi Allianceの標準規格「Wi-Fi®」認定を取得した無線LANモジュールを内蔵しています。同じ規格同士でのみ通信が可能です。 ※61 : SecureFinger(別売)の利用はできません。 ※62 : バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリパ ックは消耗品です。 ※65 : 著作権保護に対応したコンテンツは出力することが出来ません。すべてのアナログRGBコネクタを持った外部ディスプレイやテレビでの動作確認はしておりません。環境、外部ディスプレイ、テレビ、RGBケーブルによっては正しく表示されない、選択できない解像度もあります。 ※79 : デュアルチャネルに対応します。 ※83 : 接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/lan.html をご参照ください。 ※84 : W52/W53無線LANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/lan.html をご参照ください。 ※85 : レーザー式マウスはガラス面や鏡面の上で、光センサー式マウスでは加えて光沢のある白い面などの上で使用すると意図した通りに動作しない場合があります。その際はレーザー式マウス、光センサー式マウスに対応したマウスパッドなどを別途ご用意ください。 ※87 : 詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/lan.html をご参照ください。 ※88 : LTE通信のためには、各キャリアとの回線契約およびmicroSIMカードが必要です。記載の通信速度は、技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。 ※98 : 本体搭載の内蔵加速度センサに対応しています。 ページの先頭へ▲注釈(VersaPro)
LAVIEマニュアル 機能を知る 各部の名称と役割 本体左側面 本体左側面 USB3.2 Gen1(Type-C)コネクタ(USB Power Delivery 3.0対応、パワーオフUSB充電機能付き、DisplayPort出力機能付き)USB3.2 Gen1コネクタHDMI出力端子DCコネクタバッテリ充電ランプヘッドフォン/ヘッドフォンマイク端子 DCコネクタ ACアダプタを取り付けるコネクタ。 USB3.2 Gen1コネクタ USB対応機器を接続するためのコネクタ。USB3.2 Gen1規格まで対応しています。USBコネクタに接続する周辺機器がこのパソコンで使用できるかどうかは、周辺機器の製造元または発売元にご確認ください。 プラグにマークがあるものについては、マークが上を向くように差し込みます。 USB3.2 Gen1は、USB3.1 Gen1、およびUSB3.0と同意です。 USB3.2 Gen2は、USB3.1 Gen2、およびUSB3.1と同意です。 HDMI出力端子 HDMI対応の大画面テレビや、HDMI端子を持つ外部ディスプレイなどを接続するためのコネクタ。 ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク端子 ヘッドフォンやヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)を接続する端子。外付けスピーカやオーディオ機器を接続し、音声信号を出力、入力するための端子。 入力機能としてはヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)のみ使用できます。 市販されているマイク(3極/2極ミニプラグ)は使用できません。 バッテリ充電ランプ バッテリ充電中に点灯するランプ。 バッテリ充電ランプの状態 バッテリの充電状態 白色に点灯 バッテリ充電中(フル充電に近い状態)、または充電完了 オレンジ色に点灯 バッテリ充電中 消灯 ACアダプタが接続されていない バッテリ充電ランプの状態が充電中のとき、Windowsでバッテリ残量が100%と表示される場合がありますが、Windowsでの残量表示時の誤差によるもので故障ではありません。 また、バッテリの充電完了については充電ランプ側で確認してください。 USB3.2 Gen1(Type-C)コネクタ(USB Power Delivery 3.0対応、パワーオフUSB充電機能付き、DisplayPort出力機能付き) USB対応機器を接続するためのコネクタ。コネクタの形状が上下左右対称で、どちらの向きでも挿し込むことができます。USB3.2 Gen1規格まで対応しています。このコネクタでは、パソコンの電源が切れた状態でもUSBケーブルを使って充電ができます。USBコネクタに接続する周辺機器がこのパソコンで使用できるかどうかは、周辺機器の製造元または発売元にご確認ください。 USB3.2 Gen1は、USB3.1 Gen1、およびUSB3.0と同意です。 USB3.2 Gen2は、USB3.1 Gen2、およびUSB3.1と同意です。本体左側面 | LAVIEマニュアル
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GL12EBNUB ●型 名 : GL12EB/NB ●品 名 : パソコン ●発表日 :2008/04/16 ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー 超低電圧版 U7600(拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載*3) クロック周波数 1.20GHz キャッシュメモリ 2次 2MB バスクロック システムバス 533MHz メモリバス 533MHz チップセット モバイル インテル(R) GM965 Expressチップセット セキュリティチップ TPM v1.2準拠 メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 *5 *6 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 *4 *5 *6 1スロット[空き:セレクションにより0 - 1] 最大容量 *4 *5 *6 3GB 表示機能 内蔵ディスプレイ 12.1型ワイド高輝度・低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)[WXGA(最大1,280×800ドット表示)] ビデオRAM *11 メインメモリが1GBの場合:最大251MB*5 *6・メインメモリが2GBの場合:最大358MB*5 *6・メインメモリが3GBの場合:最大358MB*5 *6 グラフィックアクセラレータ インテル(R) GMA X3100 (モバイル インテル(R) GM965 Expressチップセットに内蔵) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *8 (*10) 最大1,677万色*9 (最大1,677万色) 1,024×768ドット *8 (*10) 最大1,677万色*9 (最大1,677万色) 1,280×800ドット *8 最大1,677万色*9 ( - ) 1,280×1,024ドット *8 (*10) - (最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *8 (*10) - (最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、3Dオーディオ、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミング)、省電力機能 スピーカ 内蔵モノラルスピーカ スピーカ定格出力 0.5W 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN 高速Draft 11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵*13 *14(IEEE802.11n Draft2.0、IEEE802.11a/b/g準拠) 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ17.55mm*17、キーストローク2.5mm)、JIS標準配列(85キー)、右コントロールキー付き マウス セレクションメニューにて選択可能 ポインティングデバイス スクロール機能付きNXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *51 DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]*63 *64 速度 *51 CD-ROM読出し*52:最大24倍速、CD-R読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW読出し:最大24倍速、CD-RW書換え*53:最大10倍速、DVD-ROM読出し:最大8倍速、DVD-R読出し:最大8倍速、DVD-R(1層)書込み*54:最大8倍速、DVD+R読出し:最大8倍速、DVD+R(1層)書込み:最大8倍速、DVD-RW読出し:最大8倍速、DVD-RW書換え*55:最大6倍速、DVD+RW読出し:最大8倍速、DVD+RW書換え:最大8倍速、DVD-RAM読出し:最大5倍速*56、DVD-RAM書換え*56 *58:最大5倍速、DVD+R(2層)読出し:最大6倍速、DVD+R(2層)書込み*59:最大4倍速、DVD-R(2層)読出し:最大6倍速*60、DVD-R(2層)書込み:最大4倍速 スロット PCカード Type II×1(PC Card Standard準拠、CardBus対応) インターフェイス USB 【PC本体】:4ピン×2[USB2.0]、【ワイヤレスUSBハブ】:USB-Aコネクタ×4[USB2.0]*44 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 LAN RJ45×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1 マイク入力 *18 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 バッテリ駆動時間 標準 *23 *24 【バッテリパック(M)装着時】:約5.1時間*20 最大(オプションバッテリ装着時) *23 *24 【バッテリパック(L)装着時】:約7.7時間*20 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *23 *26 【バッテリパック(M)装着時】:約3.7時間*20 最大(オプションバッテリ装着時) *23 *26 【バッテリパック(L)装着時】:約5.2時間*20 電源 【PC本体*27 *28】:リチウムイオンバッテリ(セレクションメニューにて選択可能)またはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)、【ワイヤレスUSBハブ(選択時)】:5V、2.8A(最大) 消費電力 標準 約17W 最大 約55W*20 エネルギー消費効率 *29 l区分 0.00049(省エネ基準達成率:AAA)*20 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 【PC本体】:292(W)×214(D)×29.8(H)mm、【ワイヤレスUSBハブ(選択時)(アンテナ部・突起部除く)】:121(W)×67(D)×28.5(H)mm 質量 本体 【PC本体】:約1,164g*20(バッテリパック(M)含む)、【ワイヤレスUSBハブ(選択時)(ワイヤレスUSB用ACアダプタ除く)】:約110g マウス 86g バッテリ 約225g/約315g(バッテリパック(M)/バッテリパック(L)) ACアダプタ 【PC本体用*22】:約290g、【ワイヤレスUSBハブ(選択時)用】:約160g インストールOS Windows Vista(R) Business with Service Pack 1 (SP1) 正規版*1 サポートOS Windows Vista(R) Business with Service Pack 1 (SP1) 正規版*1 主なインストールソフト セレクションメニューにて選択可能 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *4 *5 *6 1GB(DDR2 SDRAM/On Board 1GB、PC2-4200対応)・2GB(DDR2 SDRAM/On Board 1GB+SO-DIMM 1GB×1、PC2-4200対応、デュアルチャネル対応*31)・3GB(DDR2 SDRAM/On Board 1GB+SO-DIMM 2GB×1、PC2-4200対応、デュアルチャネル対応*31) 通信機能:セレクションメニュー 【ワイヤレスUSB】:無し・本体に内蔵(Certified Wireless USB準拠、BandGroup#1/Band#3(TFC7)(約4.2 - 4.8GHz)使用)*32 *35、ワイヤレスUSBハブ(外付け)添付、【ワイヤレスWAN】:無し・HIGH-SPEED対応ワイヤレスWAN内蔵*32 *36 ハードディスク:セレクションメニュー *33 約80GB(Serial ATA、5,400回転/分)・約120GB(Serial ATA、5,400回転/分)・約160GB(Serial ATA、5,400回転/分) バッテリ:セレクションメニュー リチウムイオンバッテリ(M)・リチウムイオンバッテリ(L) マウス:セレクションメニュー 無し・光センサーUSBマウス(スクロール機能付き) フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し・3.5型(外付け)(USB接続)*34 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し・Microsoft(R) Office Personal 2007*37・Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007*37 補足情報 【内蔵ディスプレイ LCDドット抜けの割合*7】:0.00027%以下、【ハードディスクドライブ*71 Windows(R) システムから認識される容量*72 Cドライブ/空き容量】:約69GB/約47GB[HDD容量 約160GB・約120GB選択時]・約46GB/約24GB[HDD容量 約80GB選択時]、【ハードディスクドライブ*71 Windows(R) システムから認識される容量*72 Dドライブ/空き容量】:約63GB/約63GB[HDD容量 約160GB選択時]・約26GB/約26GB[HDD容量 約120GB選択時]・約12GB/約12GB[HDD容量 約80GB選択時]、【サウンド機能 サウンドチップ】:RealTek社製 ALC262搭載、【通信機能 Bluetooth(R) 】:本体に内蔵(Bluetooth(R) Ver.2.0+EDR準拠)*15(Class2)、【セキュリティ機能 指紋センサ】:本体に内蔵*16、【外部インターフェイス カードスロット メモリーカード】:SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)スロット×1*19、【FeliCaポート】:内蔵、【本体色】:ピアノブラック(スクラッチリペアなし)、【ソフトウェアパック】:ミニマムソフトウェアパック、【インテル(R) ターボ・メモリーセレクションメニュー】:無し・1GB*32、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 無線部 準拠規格】:Certified Wireless USB準拠*41、DWA(Device Wire Adapter)仕様、ARIB STD-T91(超広帯域無線システム)*42、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 無線部 周波数帯域】:約4.2 - 4.8GHz(BandGroup#1/Band#3(TFC7))*42、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 無線部 変調方式】:MB-OFDM(マルチバンド直交周波数分割多重方式)、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 無線部 通信モード】:480 / 400 / 320 / 200 / 160 / 106.7 / 80 / 53.3Mbps*43、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 外部インターフェイス アソシエーション用インターフェイス】:USB-miniBコネクタ×1 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。 *3: 電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り換える機能です。 *4: 増設メモリは、PC-AC-ME021C(512MB、PC2-5300)、PC-AC-ME022C(1GB、PC2-5300)、PC-AC-ME025C(2GB、PC2-5300)を推奨します。ただしLaVie G タイプJでは、本体の仕様上メモリバス533MHz(PC2-4200)で動作します。他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *5: Intel(R) DynamicVideoMemoryTechnologyを使用し、パソコンの利用状況によってメモリ容量が変化します。 *6: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *7: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *8: 本体液晶ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能で画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *9: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *10: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。ただし拡大表示機能を使用しない状態では本体液晶ディスプレイ全体には表示されない場合があります。また解像度によっては、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *11: パソコンの動作状況によりグラフィックスメモリ容量が最大値まで変化します。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの総容量は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの総容量とは、Windows Vista(R) 上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *13: IEEE802.11n Draft2.0およびIEEE802.11a/b/g準拠。ただし「IEEE802.11n Draft2.0準拠」の表記は、他のIEEE802.11n Draft2.0対応製品との接続性を保証するものではありません。IEEE802.11n Draft2.0はWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11a/b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応。ワイヤレスLANの使用は、屋内に限定されます。5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11n Draft2.0(W52/W53/W56)およびIEEE802.11a準拠(J52/W52/W53/W56)です。 *14: IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 J52/W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/050516_5ghz/index.html をご参照ください。 *15: Bluetooth(R) V1.0、Bluetooth(R) V1.0B仕様のBluetooth(R) 対応機器とは互換性がありません。通信速度:最大2.1Mbps。通信距離:最大6m※。通信速度はBluetooth(R) V2.0+EDR対応機器同士の規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。また、周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェア、OSなどによって通信速度、通信距離に影響を及ぼす場合があります。※6m以内でもデータ通信タイミングを必要とする音楽データ通信等は音飛びが発生する場合があります。 *16: UPEK(R) 製の指紋センサを搭載。まれに指紋を登録、認証、照合できない場合があります。指紋認証技術は100%完全に本人の指紋登録、認証、照合を保証するものではありません。また、指紋センサを使用したこと、使用できなかったことにより生じるいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 *17: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *18: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *19: 「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。著作権保護機能には対応しておりません。ただし、「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は添付ソフト「SD-MobileImpact」では、SD-Audio規格に準拠した「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」の著作権保護機能に対応しています。 *20: メモリ1GB(オンボード1GB+増設なし)、ハードディスク約80GB(5400回転/分)、「インテル(R) ターボ・メモリー(1GB)」・「ワイヤレスUSB(本体に内蔵)」・「HIGH-SPEED対応ワイヤレスWAN内蔵」は、いずれもなしの構成にて測定。 *22: ウォールマウントプラグ/電源コード質量を除く。 *23: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *24: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。【JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)】【駆動時間=(測定法a+測定法b)/2】[測定法a、b ] <共通条件>1.電源プランは「省電力」を使用。2.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ切れの操作」・「バッテリ駆動」をシャットダウンに設定。3.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ低下のレベル」・「バッテリ駆動」を0%に設定。4.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ切れのレベル」・「バッテリ駆動」を0%に設定。5.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ低下の通知」・「バッテリ駆動」をオフに設定。6.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ低下の操作」・「バッテリ駆動」を何もしないに設定。7.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「プロセッサの電源管理」・「最大のプロセッサの状態」を100%に設定。8.「電源オプション」の「プラン設定の変更」・「バッテリ駆動」・「ディスプレイの電源を切る」/「コンピュータをスリープ状態にする」を共になしに設定。9.視覚効果等:パフォーマンス優先、16bit、壁紙白(純色)、サイドバー外す。10.スクリーン セーバーを無効にする。11.サービス:「Windows Update」、「Windows Defender」、「Windows Firewall」、「Windows Time」、「Security Center」を無効にする。12.Realtek HD オーディオマネージャーの「電源管理」を「オン」にする。13.その他:タスクバーへ常駐されているものを終了させる。14.スタートアップ:「Windows Defender」を無効にする。15.ディスク デフラグ ツールの「スケジュールに従って実行する」のチェックボックスを外す。16.DVD/CDドライブの電源をOFFに設定。17.アクティブなタスクの一部:「Consolidator」、「OptinNotification」、「CrawlStartPages」の設定を変更する。[測定法a] <条件>1.動画再生ソフト:Windows Media(R) Playerにて連続再生。2.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・ 「ハードディスク」・「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」 ・「バッテリ駆動」を「なし」に設定。3.「スピーカーのプロパティ」で「スピーカー」をミュートにする。4.LCD輝度 輝度8段階中下から2段目。[測定法b] <条件>1.デスクトップ画面の表示を行った状態で放置。2.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「ハードディスク」・「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」・「バッテリ駆動」を「3分」に設定。3.LCD輝度 輝度8段階中下から1段目。 *26: 電源OFF時。 *27: パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *28: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *29: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *31: 増設メモリの組み合わせによってシングルチャネル動作となることがあります。 *32: 「インテル(R) ターボ・メモリー(1GB)」・「ワイヤレスUSB(本体に内蔵)」・「HIGH-SPEED対応ワイヤレスWAN内蔵」は、いずれか1つのみ選択できます。 *33: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *34: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし720KBのフォーマットは不可です)。 *35: 電波法令により屋内での使用に限定されます。ACアダプタを接続してご使用ください。アイソクロナスモードは未サポートです。接続対象機器、周囲の電波環境(※)、障害物、設置環境、使用状況、ご使用のOS、アプリケーション、ソフトウェアなどによっても、通信速度、通信距離に影響する場合がありますので、接続対象機器とは極近い距離(添付ワイヤレスUSBハブの場合3m以内推奨)でご使用ください。 (※)UWB(Ultra Wideband)技術を使用した同じ周波数帯域を使用する機器を近くで同時使用すると、極端に通信速度が遅くなったり通信できなくなる場合があります。また、使用する周波数帯が違う無線機器(5GHzワイヤレスLANなど)でも極近傍で強い電波を発している場合(本体のワイヤレスLAN含む)に通信に影響を受ける場合があります。 *36: 通信のために、NTTドコモとのFOMA回線契約ならびにFOMAカード(USIMカード)、FOMA HIGH-SPEEDに対応したプロバイダ(mopera Uなど)のご利用が必要です。定額データプランなど、料金プランについてはNTTドコモのホームページ(http://www.nttdocomo.co.jp/)でご確認ください。 *37: Microsoft(R) Office 2007 Service Pack 1をインストール済み。マニュアル添付。 *41: 全てのワイヤレスUSB機器との接続を保証するものではありません。接続認証方式はケーブルアソシエーションをサポートします。アイソクロナスモードで動作するワイヤレスUSB機器には接続できません。 *42: 電波法令により屋内での使用に限定されます。 *43: 規格による理論的な通信速度をもとにした通信モード表記であり、実効速度とは異なります。接続対象機器、周囲の電波環境(※)、障害物、設置環境、使用状況、ご使用のOS、アプリケーション、ソフトウェアなどによっても、通信速度、通信距離に影響する場合がありますので、接続対象機器とは極近い距離(LaVie G タイプJの場合3m以内推奨)でご使用ください。 (※)UWB(Ultra Wideband)技術を使用した同じ周波数帯域を使用する機器を近くで同時使用すると、極端に通信速度が遅くなったり通信できなくなる場合があります。また、使用する周波数帯が違う無線機器(5GHzワイヤレスLANなど)でも極近傍で強い電波を発している場合(本体のワイヤレスLAN含む)に通信に影響を受ける場合があります。 *44: アイソクロナスモード(モデム、スピーカ/マイク、Webカメラなど)のUSB機器は未サポートです。USB2.0規格の性能をすべて保証するものではありません。USBハブをカスケード接続される場合はセルフパワー(ACアダプタ付)の製品をご利用ください。接続するUSB機器が多くなると無線通信の負荷が高くなり機器の認識やデータ転送が不安定になる場合がありますので使用しない機器はできる限り取り外してお使いください。 *51: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *52: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *53: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 *54: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *55: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 *56: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *58: DVD-RAM12倍速ディスクの書込みはサポートしておりません。 *59: DVD+R 2層書込みはDVD+R(2層)ディスクのみに対応しています。 *60: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 *63: ハート形、カード型などの特殊形状をしたディスクは故障の原因となりますので使用できません。サポート対象外となります。 *64: 12cmCD・DVD以外は使用できません(ただし、8cm音楽CDは再生できます)。 *71: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *72: 右記以外の容量は再セットアップ用領域として占有されます。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GL12ECNUB ●型 名 : GL12EC/NB ●品 名 : パソコン ●発表日 :2008/04/16 ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー 超低電圧版 U7600(拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載*3) クロック周波数 1.20GHz キャッシュメモリ 2次 2MB バスクロック システムバス 533MHz メモリバス 533MHz チップセット モバイル インテル(R) GM965 Expressチップセット セキュリティチップ TPM v1.2準拠 メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 *5 *6 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 *4 *5 *6 1スロット[空き:セレクションにより0 - 1] 最大容量 *4 *5 *6 3GB 表示機能 内蔵ディスプレイ 12.1型ワイド高輝度・低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)[WXGA(最大1,280×800ドット表示)] ビデオRAM *11 メインメモリが1GBの場合:最大251MB*5 *6・メインメモリが2GBの場合:最大358MB*5 *6・メインメモリが3GBの場合:最大358MB*5 *6 グラフィックアクセラレータ インテル(R) GMA X3100 (モバイル インテル(R) GM965 Expressチップセットに内蔵) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *8 (*10) 最大1,677万色*9 (最大1,677万色) 1,024×768ドット *8 (*10) 最大1,677万色*9 (最大1,677万色) 1,280×800ドット *8 最大1,677万色*9 ( - ) 1,280×1,024ドット *8 (*10) - (最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *8 (*10) - (最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、3Dオーディオ、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミング)、省電力機能 スピーカ 内蔵モノラルスピーカ スピーカ定格出力 0.5W 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN 高速Draft 11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵*13 *14(IEEE802.11n Draft2.0、IEEE802.11a/b/g準拠) 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ17.55mm*17、キーストローク2.5mm)、JIS標準配列(85キー)、右コントロールキー付き マウス セレクションメニューにて選択可能 ポインティングデバイス スクロール機能付きNXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *51 DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]*63 *64 速度 *51 CD-ROM読出し*52:最大24倍速、CD-R読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW読出し:最大24倍速、CD-RW書換え*53:最大10倍速、DVD-ROM読出し:最大8倍速、DVD-R読出し:最大8倍速、DVD-R(1層)書込み*54:最大8倍速、DVD+R読出し:最大8倍速、DVD+R(1層)書込み:最大8倍速、DVD-RW読出し:最大8倍速、DVD-RW書換え*55:最大6倍速、DVD+RW読出し:最大8倍速、DVD+RW書換え:最大8倍速、DVD-RAM読出し:最大5倍速*56、DVD-RAM書換え*56 *58:最大5倍速、DVD+R(2層)読出し:最大6倍速、DVD+R(2層)書込み*59:最大4倍速、DVD-R(2層)読出し:最大6倍速*60、DVD-R(2層)書込み:最大4倍速 スロット PCカード Type II×1(PC Card Standard準拠、CardBus対応) インターフェイス USB 【PC本体】:4ピン×2[USB2.0]、【ワイヤレスUSBハブ】:USB-Aコネクタ×4[USB2.0]*44 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 LAN RJ45×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1 マイク入力 *18 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 バッテリ駆動時間 標準 *23 *24 【バッテリパック(M)装着時】:約5.1時間*20 最大(オプションバッテリ装着時) *23 *24 【バッテリパック(L)装着時】:約7.7時間*20 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *23 *26 【バッテリパック(M)装着時】:約3.7時間*20 最大(オプションバッテリ装着時) *23 *26 【バッテリパック(L)装着時】:約5.2時間*20 電源 【PC本体*27 *28】:リチウムイオンバッテリ(セレクションメニューにて選択可能)またはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)、【ワイヤレスUSBハブ(選択時)】:5V、2.8A(最大) 消費電力 標準 約17W 最大 約55W*20 エネルギー消費効率 *29 l区分 0.00049(省エネ基準達成率:AAA)*20 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 【PC本体】:292(W)×214(D)×29.8(H)mm、【ワイヤレスUSBハブ(選択時)(アンテナ部・突起部除く)】:121(W)×67(D)×28.5(H)mm 質量 本体 【PC本体】:約1,164g*20(バッテリパック(M)含む)、【ワイヤレスUSBハブ(選択時)(ワイヤレスUSB用ACアダプタ除く)】:約110g マウス 86g バッテリ 約225g/約315g(バッテリパック(M)/バッテリパック(L)) ACアダプタ 【PC本体用*22】:約290g、【ワイヤレスUSBハブ(選択時)用】:約160g インストールOS Windows Vista(R) Business with Service Pack 1 (SP1) 正規版*1 サポートOS Windows Vista(R) Business with Service Pack 1 (SP1) 正規版*1 主なインストールソフト セレクションメニューにて選択可能 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *4 *5 *6 1GB(DDR2 SDRAM/On Board 1GB、PC2-4200対応)・2GB(DDR2 SDRAM/On Board 1GB+SO-DIMM 1GB×1、PC2-4200対応、デュアルチャネル対応*31)・3GB(DDR2 SDRAM/On Board 1GB+SO-DIMM 2GB×1、PC2-4200対応、デュアルチャネル対応*31) 通信機能:セレクションメニュー 【ワイヤレスUSB】:無し・本体に内蔵(Certified Wireless USB準拠、BandGroup#1/Band#3(TFC7)(約4.2 - 4.8GHz)使用)*32 *35、ワイヤレスUSBハブ(外付け)添付、【ワイヤレスWAN】:無し・HIGH-SPEED対応ワイヤレスWAN内蔵*32 *36 ハードディスク:セレクションメニュー *33 約80GB(Serial ATA、5,400回転/分)・約120GB(Serial ATA、5,400回転/分)・約160GB(Serial ATA、5,400回転/分) バッテリ:セレクションメニュー リチウムイオンバッテリ(M)・リチウムイオンバッテリ(L) マウス:セレクションメニュー 無し・光センサーUSBマウス(スクロール機能付き) フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し・3.5型(外付け)(USB接続)*34 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し・Microsoft(R) Office Personal 2007*37・Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007*37 補足情報 【内蔵ディスプレイ LCDドット抜けの割合*7】:0.00027%以下、【ハードディスクドライブ*71 Windows(R) システムから認識される容量*72 Cドライブ/空き容量】:約69GB/約47GB[HDD容量 約160GB・約120GB選択時]・約46GB/約24GB[HDD容量 約80GB選択時]、【ハードディスクドライブ*71 Windows(R) システムから認識される容量*72 Dドライブ/空き容量】:約63GB/約63GB[HDD容量 約160GB選択時]・約26GB/約26GB[HDD容量 約120GB選択時]・約12GB/約12GB[HDD容量 約80GB選択時]、【サウンド機能 サウンドチップ】:RealTek社製 ALC262搭載、【通信機能 Bluetooth(R) 】:本体に内蔵(Bluetooth(R) Ver.2.0+EDR準拠)*15(Class2)、【セキュリティ機能 指紋センサ】:本体に内蔵*16、【外部インターフェイス カードスロット メモリーカード】:SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)スロット×1*19、【FeliCaポート】:内蔵、【本体色】:ポタリーホワイト(スクラッチリペアなし)、【ソフトウェアパック】:ミニマムソフトウェアパック、【インテル(R) ターボ・メモリーセレクションメニュー】:無し・1GB*32、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 無線部 準拠規格】:Certified Wireless USB準拠*41、DWA(Device Wire Adapter)仕様、ARIB STD-T91(超広帯域無線システム)*42、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 無線部 周波数帯域】:約4.2 - 4.8GHz(BandGroup#1/Band#3(TFC7))*42、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 無線部 変調方式】:MB-OFDM(マルチバンド直交周波数分割多重方式)、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 無線部 通信モード】:480 / 400 / 320 / 200 / 160 / 106.7 / 80 / 53.3Mbps*43、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 外部インターフェイス アソシエーション用インターフェイス】:USB-miniBコネクタ×1 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。 *3: 電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り換える機能です。 *4: 増設メモリは、PC-AC-ME021C(512MB、PC2-5300)、PC-AC-ME022C(1GB、PC2-5300)、PC-AC-ME025C(2GB、PC2-5300)を推奨します。ただしLaVie G タイプJでは、本体の仕様上メモリバス533MHz(PC2-4200)で動作します。他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *5: Intel(R) DynamicVideoMemoryTechnologyを使用し、パソコンの利用状況によってメモリ容量が変化します。 *6: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *7: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *8: 本体液晶ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能で画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *9: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *10: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。ただし拡大表示機能を使用しない状態では本体液晶ディスプレイ全体には表示されない場合があります。また解像度によっては、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *11: パソコンの動作状況によりグラフィックスメモリ容量が最大値まで変化します。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの総容量は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの総容量とは、Windows Vista(R) 上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *13: IEEE802.11n Draft2.0およびIEEE802.11a/b/g準拠。ただし「IEEE802.11n Draft2.0準拠」の表記は、他のIEEE802.11n Draft2.0対応製品との接続性を保証するものではありません。IEEE802.11n Draft2.0はWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11a/b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応。ワイヤレスLANの使用は、屋内に限定されます。5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11n Draft2.0(W52/W53/W56)およびIEEE802.11a準拠(J52/W52/W53/W56)です。 *14: IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 J52/W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/050516_5ghz/index.html をご参照ください。 *15: Bluetooth(R) V1.0、Bluetooth(R) V1.0B仕様のBluetooth(R) 対応機器とは互換性がありません。通信速度:最大2.1Mbps。通信距離:最大6m※。通信速度はBluetooth(R) V2.0+EDR対応機器同士の規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。また、周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェア、OSなどによって通信速度、通信距離に影響を及ぼす場合があります。※6m以内でもデータ通信タイミングを必要とする音楽データ通信等は音飛びが発生する場合があります。 *16: UPEK(R) 製の指紋センサを搭載。まれに指紋を登録、認証、照合できない場合があります。指紋認証技術は100%完全に本人の指紋登録、認証、照合を保証するものではありません。また、指紋センサを使用したこと、使用できなかったことにより生じるいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 *17: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *18: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *19: 「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。著作権保護機能には対応しておりません。ただし、「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は添付ソフト「SD-MobileImpact」では、SD-Audio規格に準拠した「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」の著作権保護機能に対応しています。 *20: メモリ1GB(オンボード1GB+増設なし)、ハードディスク約80GB(5400回転/分)、「インテル(R) ターボ・メモリー(1GB)」・「ワイヤレスUSB(本体に内蔵)」・「HIGH-SPEED対応ワイヤレスWAN内蔵」は、いずれもなしの構成にて測定。 *22: ウォールマウントプラグ/電源コード質量を除く。 *23: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *24: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。【JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)】【駆動時間=(測定法a+測定法b)/2】[測定法a、b ] <共通条件>1.電源プランは「省電力」を使用。2.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ切れの操作」・「バッテリ駆動」をシャットダウンに設定。3.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ低下のレベル」・「バッテリ駆動」を0%に設定。4.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ切れのレベル」・「バッテリ駆動」を0%に設定。5.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ低下の通知」・「バッテリ駆動」をオフに設定。6.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ低下の操作」・「バッテリ駆動」を何もしないに設定。7.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「プロセッサの電源管理」・「最大のプロセッサの状態」を100%に設定。8.「電源オプション」の「プラン設定の変更」・「バッテリ駆動」・「ディスプレイの電源を切る」/「コンピュータをスリープ状態にする」を共になしに設定。9.視覚効果等:パフォーマンス優先、16bit、壁紙白(純色)、サイドバー外す。10.スクリーン セーバーを無効にする。11.サービス:「Windows Update」、「Windows Defender」、「Windows Firewall」、「Windows Time」、「Security Center」を無効にする。12.Realtek HD オーディオマネージャーの「電源管理」を「オン」にする。13.その他:タスクバーへ常駐されているものを終了させる。14.スタートアップ:「Windows Defender」を無効にする。15.ディスク デフラグ ツールの「スケジュールに従って実行する」のチェックボックスを外す。16.DVD/CDドライブの電源をOFFに設定。17.アクティブなタスクの一部:「Consolidator」、「OptinNotification」、「CrawlStartPages」の設定を変更する。[測定法a] <条件>1.動画再生ソフト:Windows Media(R) Playerにて連続再生。2.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・ 「ハードディスク」・「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」 ・「バッテリ駆動」を「なし」に設定。3.「スピーカーのプロパティ」で「スピーカー」をミュートにする。4.LCD輝度 輝度8段階中下から2段目。[測定法b] <条件>1.デスクトップ画面の表示を行った状態で放置。2.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「ハードディスク」・「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」・「バッテリ駆動」を「3分」に設定。3.LCD輝度 輝度8段階中下から1段目。 *26: 電源OFF時。 *27: パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *28: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *29: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *31: 増設メモリの組み合わせによってシングルチャネル動作となることがあります。 *32: 「インテル(R) ターボ・メモリー(1GB)」・「ワイヤレスUSB(本体に内蔵)」・「HIGH-SPEED対応ワイヤレスWAN内蔵」は、いずれか1つのみ選択できます。 *33: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *34: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし720KBのフォーマットは不可です)。 *35: 電波法令により屋内での使用に限定されます。ACアダプタを接続してご使用ください。アイソクロナスモードは未サポートです。接続対象機器、周囲の電波環境(※)、障害物、設置環境、使用状況、ご使用のOS、アプリケーション、ソフトウェアなどによっても、通信速度、通信距離に影響する場合がありますので、接続対象機器とは極近い距離(添付ワイヤレスUSBハブの場合3m以内推奨)でご使用ください。 (※)UWB(Ultra Wideband)技術を使用した同じ周波数帯域を使用する機器を近くで同時使用すると、極端に通信速度が遅くなったり通信できなくなる場合があります。また、使用する周波数帯が違う無線機器(5GHzワイヤレスLANなど)でも極近傍で強い電波を発している場合(本体のワイヤレスLAN含む)に通信に影響を受ける場合があります。 *36: 通信のために、NTTドコモとのFOMA回線契約ならびにFOMAカード(USIMカード)、FOMA HIGH-SPEEDに対応したプロバイダ(mopera Uなど)のご利用が必要です。定額データプランなど、料金プランについてはNTTドコモのホームページ(http://www.nttdocomo.co.jp/)でご確認ください。 *37: Microsoft(R) Office 2007 Service Pack 1をインストール済み。マニュアル添付。 *41: 全てのワイヤレスUSB機器との接続を保証するものではありません。接続認証方式はケーブルアソシエーションをサポートします。アイソクロナスモードで動作するワイヤレスUSB機器には接続できません。 *42: 電波法令により屋内での使用に限定されます。 *43: 規格による理論的な通信速度をもとにした通信モード表記であり、実効速度とは異なります。接続対象機器、周囲の電波環境(※)、障害物、設置環境、使用状況、ご使用のOS、アプリケーション、ソフトウェアなどによっても、通信速度、通信距離に影響する場合がありますので、接続対象機器とは極近い距離(LaVie G タイプJの場合3m以内推奨)でご使用ください。 (※)UWB(Ultra Wideband)技術を使用した同じ周波数帯域を使用する機器を近くで同時使用すると、極端に通信速度が遅くなったり通信できなくなる場合があります。また、使用する周波数帯が違う無線機器(5GHzワイヤレスLANなど)でも極近傍で強い電波を発している場合(本体のワイヤレスLAN含む)に通信に影響を受ける場合があります。 *44: アイソクロナスモード(モデム、スピーカ/マイク、Webカメラなど)のUSB機器は未サポートです。USB2.0規格の性能をすべて保証するものではありません。USBハブをカスケード接続される場合はセルフパワー(ACアダプタ付)の製品をご利用ください。接続するUSB機器が多くなると無線通信の負荷が高くなり機器の認識やデータ転送が不安定になる場合がありますので使用しない機器はできる限り取り外してお使いください。 *51: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *52: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *53: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 *54: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *55: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 *56: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *58: DVD-RAM12倍速ディスクの書込みはサポートしておりません。 *59: DVD+R 2層書込みはDVD+R(2層)ディスクのみに対応しています。 *60: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 *63: ハート形、カード型などの特殊形状をしたディスクは故障の原因となりますので使用できません。サポート対象外となります。 *64: 12cmCD・DVD以外は使用できません(ただし、8cm音楽CDは再生できます)。 *71: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *72: 右記以外の容量は再セットアップ用領域として占有されます。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VJ22T/WE-M ●型 名 : VJ22T/WE ●品 名 : パソコン ●発表日 :2015/05/14 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Core(TM) i5-5200U プロセッサー*2*14 クロック周波数 2.20GHz(ターボ・ブースト機能有効時 最大2.70GHz) コア数/スレッド数 2 / 4 キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2 / データ用32KB×2 2次 256KB×2 3次 3MB バスクロック メモリバス 1,600MHz チップセット (CPUに統合) メモリ(メインRAM) 標準容量 4GB(最小構成時) スロット数 SO-DIMMスロット×2 最大容量 16GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラーIPS方式液晶(フルHD:1,920×1,080ドット スーパーシャインビュー、LEDバックライト、グレア)、タッチパネル(静電容量方式) LCDドット抜けの割合 *23 後日Webにて掲載 ビデオRAM *5 後日Webにて掲載 グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス 5500(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) 解像度・表示色 1,024×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,280×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,280×800ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,280×1,024ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,366×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,440×900ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,680×1,050ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,920×1,080ドット *11*13*33 最大1,677万色 サウンド機能 音源/サラウンド機能 JBLステレオスピーカ内蔵、インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、ドルビーデジタルプラス搭載*31 通信機能 ワイヤレスLAN *60*83 IEEE802.11ac、IEEE802.11a/b/g/n準拠*84、Wi-Fi Direct(TM) 準拠、インテル(R) WiDi*87 Bluetooth Bluetooth(R) Ver.4.0(Class1)*15 入力機器 キーボード キーピッチ:19mm、キーストローク:1.8mm、JIS標準配列(108キー) マイク ステレオマイク内蔵 カメラ Webカメラ:HD解像度(720P)対応カメラ/有効画素数92万画素 ポインティングデバイス マルチタッチ/ジェスチャー機能付きクリックボタン一体型NXパッド標準搭載、マルチタッチ対応タッチパネル(静電容量方式)。デジタイザーペン(電磁誘導方式) スロット SDメモリーカード SD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット×1*22 インターフェイス USB USB 3.0(右側面×1、左側面×1(パワーオフUSB充電機能付き))、USB2.0(右側面×1) ディスプレイ HDMIポート×1*10 バッテリ駆動時間 標準 *62 リチウムポリマーバッテリ、駆動時間(JEITA 2.0*59準拠):後日Webにて掲載 電源 バッテリまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 後日Webにて掲載 最大 *29 後日Webにて掲載 エネルギー消費効率 *3 後日Webにて掲載) PCグリーンラベル *19 後日Webにて掲載 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 383(W)×256.5(D)×22.3(H)mm 質量 本体 *8 後日Webにて掲載 セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*33:最大1,677万色(1,920×1,080ドット(フルHD)、1,280×1,024ドット(SXGA)、1,024×768ドット(XGA))、対応映像方式:1080p/1080i、【入力装置 機能キー】:画面回転ロックボタン、音量調節ボタン、Windowsボタン搭載、【インターフェース サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【センサー】:加速度センサー、地磁気センサー、ジャイロセンサー、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール、【パワーマネジメント 輝度センサ】:周囲の明るさを感知し、画面の明るさを自動調節する輝度センサを搭載*34 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *8: 質量は平均値です。光学ドライブ無し、PCカード、SDメモリカードは未装着です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *15: Bluetooth(R) 機能はすべてのBluetooth(R) 機器に対して動作を保証するものではありません。詳細はhttp://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/lan.htmlをご覧ください。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver.13)を満たしています。詳細は、Webサイトhttp://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *22: 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はカード性能、ファイルサイズ等の利用環境により異なります。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でもすべての領域を使用することはできません。OSが使用可能な領域は約3GBとなります。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *29: メモリ4GB、500GB HDD、光学ドライブなしの構成で測定しています。 *31: 内蔵スピーカおよびヘッドフォン/ヘッドフォンマイクジャックに接続した機器で利用できます。 *33: Windows 8.1 Updateでは解像度800×600ドット、720×480ドット、また対応映像方式:480pは使用できません。 *34: Windows(R) 7モデルでは動作しません。 *39: 省電力の設定を簡単に切り替えることができます。 *47: ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *59: バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は http://jpn.nec.com/bpc/versapro/ →[各モデル選択]→注意事項等の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中 - 下部分)をご覧ください。 *60: 業界団体Wi-Fi Allianceの標準規格「Wi-Fi(R) 」認定を取得した無線LANモジュールを内蔵しています。同じ規格同士でのみ通信が可能です。 *62: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリは消耗品です。 *83: 接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。詳細は、http://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/lan.htmlをご参照ください。 *84: W52/W53無線LANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。詳細は、http://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/lan.htmlをご参照ください。 *87: 詳細な注意事項は、http://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/lan.htmlをご覧ください。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VK22T/WE-M ●型 名 : VK22T/WE ●品 名 : パソコン ●発表日 :2015/05/14 ●希望小売価格:\269,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Core(TM) i5-5200U プロセッサー*2*14 クロック周波数 2.20GHz(ターボ・ブースト機能有効時 最大2.70GHz) コア数/スレッド数 2 / 4 キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2 / データ用32KB×2 2次 256KB×2 3次 3MB バスクロック メモリバス 1,600MHz チップセット (CPUに統合) メモリ(メインRAM) 標準容量 4GB(最小構成時) スロット数 SO-DIMMスロット×2 最大容量 16GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラーIPS方式液晶(フルHD:1,920×1,080ドット スーパーシャインビュー、LEDバックライト、グレア)、タッチパネル(静電容量方式) LCDドット抜けの割合 *23 後日Webにて掲載 ビデオRAM *5 後日Webにて掲載 グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス 5500(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) 解像度・表示色 1,024×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,280×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,280×800ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,280×1,024ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,366×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,440×900ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,680×1,050ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,920×1,080ドット *11*13*33 最大1,677万色 サウンド機能 音源/サラウンド機能 JBLステレオスピーカ内蔵、インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、ドルビーデジタルプラス搭載*31 通信機能 ワイヤレスLAN *60*83 IEEE802.11ac、IEEE802.11a/b/g/n準拠*84、Wi-Fi Direct(TM) 準拠、インテル(R) WiDi*87 Bluetooth Bluetooth(R) Ver.4.0(Class1)*15 入力機器 キーボード キーピッチ:19mm、キーストローク:1.8mm、JIS標準配列(108キー) マイク ステレオマイク内蔵 カメラ Webカメラ:HD解像度(720P)対応カメラ/有効画素数92万画素 ポインティングデバイス マルチタッチ/ジェスチャー機能付きクリックボタン一体型NXパッド標準搭載、マルチタッチ対応タッチパネル(静電容量方式)。デジタイザーペン(電磁誘導方式) スロット SDメモリーカード SD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット×1*22 インターフェイス USB USB 3.0(右側面×1、左側面×1(パワーオフUSB充電機能付き))、USB2.0(右側面×1) ディスプレイ HDMIポート×1*10 バッテリ駆動時間 標準 *62 リチウムポリマーバッテリ、駆動時間(JEITA 2.0*59準拠):後日Webにて掲載 電源 バッテリまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 後日Webにて掲載 最大 *29 後日Webにて掲載 エネルギー消費効率 *3 後日Webにて掲載) PCグリーンラベル *19 後日Webにて掲載 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 383(W)×256.5(D)×22.3(H)mm 質量 本体 *8 後日Webにて掲載 セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*33:最大1,677万色(1,920×1,080ドット(フルHD)、1,280×1,024ドット(SXGA)、1,024×768ドット(XGA))、対応映像方式:1080p/1080i、【入力装置 機能キー】:画面回転ロックボタン、音量調節ボタン、Windowsボタン搭載、【インターフェース サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【センサー】:加速度センサー、地磁気センサー、ジャイロセンサー、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール、【パワーマネジメント 輝度センサ】:周囲の明るさを感知し、画面の明るさを自動調節する輝度センサを搭載*34 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *8: 質量は平均値です。光学ドライブ無し、PCカード、SDメモリカードは未装着です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *15: Bluetooth(R) 機能はすべてのBluetooth(R) 機器に対して動作を保証するものではありません。詳細はhttp://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/lan.htmlをご覧ください。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver.13)を満たしています。詳細は、Webサイトhttp://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *22: 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はカード性能、ファイルサイズ等の利用環境により異なります。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でもすべての領域を使用することはできません。OSが使用可能な領域は約3GBとなります。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *29: メモリ4GB、500GB HDD、光学ドライブなしの構成で測定しています。 *31: 内蔵スピーカおよびヘッドフォン/ヘッドフォンマイクジャックに接続した機器で利用できます。 *33: Windows 8.1 Updateでは解像度800×600ドット、720×480ドット、また対応映像方式:480pは使用できません。 *34: Windows(R) 7モデルでは動作しません。 *39: 省電力の設定を簡単に切り替えることができます。 *47: ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *59: バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は http://jpn.nec.com/bpc/versapro/ →[各モデル選択]→注意事項等の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中 - 下部分)をご覧ください。 *60: 業界団体Wi-Fi Allianceの標準規格「Wi-Fi(R) 」認定を取得した無線LANモジュールを内蔵しています。同じ規格同士でのみ通信が可能です。 *62: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリは消耗品です。 *83: 接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。詳細は、http://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/lan.htmlをご参照ください。 *84: W52/W53無線LANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。詳細は、http://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/lan.htmlをご参照ください。 *87: 詳細な注意事項は、http://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/lan.htmlをご覧ください。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
表示 電源を入れてしばらくすると、画面が真っ暗になる 表示できるはずの高解像度を選択できない ディスプレイに何も表示されない 画面の解像度を変更すると色数も変更される デスクトップの画面をクラシック表示にしたい 画面の色調を調整したい 再生中の動画がとぎれる、なめらかに再生されない 動画の再生中に画面が消えてしまう WinDVD for NECでDVD-Videoがなめらかに再生されない、画面が乱れる Windows Aeroに設定できない 画面の表示位置やサイズがおかしい 外部ディスプレイで画面が流れるように表示される 電源を入れてしばらくすると、画面が真っ暗になる 液晶ディスプレイの電源が切れている可能性があります。 使用中の電源プランで「ディスプレイの電源を切る」が設定されている場合、液晶ディスプレイの電源が切れている可能性があります。NXパッドなどのポインティングデバイスやキーボードを操作することで、液晶ディスプレイの電源が入り、画面が表示されます。元に戻らない場合は、本機がスリープ状態になっている可能性があります。 本機がスリープ状態になっている可能性があります。 電源ランプで本機の状態を確認し、本機がスリープ状態になっている場合は復帰させてください。 一定時間経過後にスリープ状態にならないように設定したい場合は、「省電力機能」の「一定時間経過してもスリープ状態にならないように設定したい」をご覧ください。 タイプVD、タイプVE、タイプVF、UltraLite タイプVM、およびUltraLite タイプVCは、バッテリの残量が残りわずかの状態になると、省電力状態に関わらず電源ランプがオレンジ色に点滅します。これらの機種をお使いの場合は、本機にACアダプタを取り付けてから、電源ランプの状態を確認してください。 電源ランプについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」の「各部の名称」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVD タイプVE タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲ 表示できるはずの高解像度を選択できない 別売のディスプレイを使用している場合、プラグアンドプレイ(DDC)対応ディスプレイでも、ディスプレイの種類によっては、高解像度などサポートしている表示モードの一部を選べないことがあります。 『活用ガイド ハードウェア編』をご覧になり、ディスプレイの種類を指定してください。 ディスプレイの種類を指定するには 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART2 周辺機器の利用」の「外部ディスプレイ」の「ディスプレイに合わせて本機の設定をする」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVD タイプVE タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲ ディスプレイに何も表示されない 外部ディスプレイを使用している場合、本機と外部ディスプレイが正しく接続されているか、外部ディスプレイの電源が入っているか確認してください。 外部ディスプレイを使用している場合、本機と外部ディスプレイ、外部ディスプレイと電源コードが正しく接続されているか、電源スイッチはオンになっているかを、お使いのディスプレイのマニュアルをご覧になり確認してください。 お使いのディスプレイによっては、複数の電源スイッチが付いている場合があります。ディスプレイのマニュアルをご覧になり、ディスプレイの電源スイッチが全てオンになっているかを確認してください。 外部ディスプレイの接続について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART2 周辺機器の利用」の「外部ディスプレイ」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVD タイプVE タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 電源ランプを確認してください。 タイプVD、タイプVE、タイプVF、UltraLite タイプVM、およびUltraLite タイプVCは、バッテリの残量が残りわずかの状態になると、省電力状態に関わらず電源ランプがオレンジ色に点滅します。これらの機種をお使いの場合は、本機にACアダプタを取り付けてから、電源ランプの状態を確認してください。 電源ランプについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」の「各部の名称」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVD タイプVE タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ●電源ランプが点灯していない場合 本機の電源が入っていないか、休止状態になっています。電源スイッチを押して本機が起動または休止状態から復帰させてください。 ●電源ランプが点滅している場合 本機はスリープ状態になっています。本機をスリープ状態から復帰させてください。 スリープ状態からの復帰について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」の「電源」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVD タイプVE タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ●電源ランプが点灯している場合 本機の電源は入っています。次のことを試して、ディスプレイが表示されないか確認してください。 外部ディスプレイのみに画面を出力する設定になっていないか確認してください 外部ディスプレイを接続し、画面の出力先を外部ディスプレイのみにしている場合、本機の液晶ディスプレイに画面は表示されません。画面の出力先を確認してください。 画面の出力先の切り替えについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART2 周辺機器の利用」の「外部ディスプレイ」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVD タイプVE タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 NXパッドなどのポインティングデバイスを操作してみてください 電源プランの設定などにより、ディスプレイが省電力状態になっている可能性があります。NXパッドなどのポインティングデバイスを操作して、省電力状態が解除されないか確認してください。 液晶ディスプレイの輝度が適切か確認してください 液晶ディスプレイの輝度が、画面が見えにくい値になっている可能性があります。 次のキーを押して液晶ディスプレイの輝度を調整してみてください。 タイプVW(オールインワンノート)、タイプVX(オールインワンノート)、タイプVD、タイプVE、タイプVF 【Fn】+【F8】または【Fn】+【F9】 UltraLite タイプVM、UltraLite タイプVC 【Fn】+【F7】または【Fn】+【F8】 液晶ディスプレイで表示できない解像度になっていないか確認してください 強制的に本体の電源を切った後、セーフモードでWindowsを起動して解像度を確認し、表示できない解像度だった場合は、表示可能な解像度に設定してください。 強制的に電源を切る方法 「電源を切るとき」の「強制的に電源を切りたい」 セーフモードでWindowsを起動する方法 「周辺機器」の「別売の周辺機器を取り付けたが動作しない。別売の周辺機器を取り付けたら本機が起動しなくなった。他の機能が使えなくなった。」の「セーフモードでWindowsを起動する」 DirectXに対応した一部のゲームなどのアプリケーションを使用している場合は、アプリケーションの設定を確認してください DirectXに対応した一部のゲームなどのアプリケーションを実行すると、画面が表示されなくなることがあります。アプリケーションに添付のマニュアルを参照し、表示解像度を320×200ドット、640×400ドット以外に変更すると、障害を回避できることがあります。 320×200ドット、640×400ドットの解像度でしか使えないアプリケーションは、本機では正常に動作しない場合があります。 これらのチェックを行ってもディスプレイに何も表示されない場合は、故障が考えられます。ご購入元に相談するか、NECにご相談ください。 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』 ページの先頭へ▲ 画面の解像度を変更すると色数も変更される 画面の設定で「解像度」の変更を行うと、「色」がその解像度で使用できる最も多い色数の設定に変更されます。 「解像度」だけ変更し「色」は変更したくない場合には、解像度を変更した後に「色」を設定し直してください。 ページの先頭へ▲ デスクトップの画面をクラシック表示にしたい 次の手順で設定してください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「デスクトップのカスタマイズ」をクリックし、「個人設定」の「テーマの変更」をクリック 「テーマ」欄で「Windows クラシック」を選択し、「OK」ボタンをクリック ページの先頭へ▲ 画面の色調を調整したい 次の手順で調整してください。 ●タイプVW(オールインワンノート)、タイプVFの場合 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Catalyst Control Center」→「CCC - 詳細」または「CCC - Advanced」をクリック 「グラフィック設定」タブの「色」をクリック 表示される画面で色調の調整を行ってください。 ●タイプVX(オールインワンノート)、タイプVD、タイプVE、UltraLite タイプVM、UltraLite タイプVCの場合 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「デスクトップのカスタマイズ」をクリックし、「個人設定」をクリック 「画面の設定」をクリックし、「詳細設定」ボタンをクリック 「Intel(R) Graphics Media Accelerator Driver for Mobile」タブをクリックし、「グラフィック プロパティ」ボタンをクリック 「色補正」をクリック 表示される画面で色調の調整を行ってください。 ページの先頭へ▲ 再生中の動画がとぎれる、なめらかに再生されない 動画の再生を行うアプリケーション以外のアプリケーションを終了してください。 動画の再生には処理能力を多く必要とするものもあり、複数のアプリケーションを使用中に動画の再生を行うと、再生がとぎれたり、なめらかに再生ができない場合があります。 画面の配色を「Windows Aero」(Windows Vista Businessモデルの場合)または「Windows Vista スタンダード」(Windows Vista Home Basicモデルの場合)に設定してください。 「Windows Aero」または「Windows Vista スタンダード」以外の表示設定を利用した状態で、Windows Media Playerで動画再生中に右クリックでメニューを表示したり、WinDVD for NECで再生したりすると、映像の乱れやコマ落ちが発生する場合があります。 そのような場合は、次の手順で画面の配色を「Windows Aero」または「Windows Vista スタンダード」に設定してください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「デスクトップのカスタマイズ」にある「配色の変更」をクリック 「配色」欄で次の項目を選択する Windows Vista Businessモデルの場合 「Windows Aero」 Windows Vista Home Basicモデルの場合 「Windows Vista スタンダード」 「OK」ボタンをクリック 再生中はウィンドウの大きさや位置を変更しないでください。 動画の再生中に、ウィンドウの大きさや位置を変更すると、音飛びや画像の乱れの原因になる場合があります。 ●タイプVW(オールインワンノート)のみ ビデオRAMの容量が「32MB」に設定されていないか確認してください。 タイプVW(オールインワンノート)で、ビデオRAMが32MBに設定されている場合、1,400×1,050以上の解像度で動画再生やWinDVDでの再生を行うと、正常に再生されない場合があります。その場合は、BIOSセットアップユーティリティの「Advenced」メニューで「Frame Buffer Size」を「64MB」以上に設定してください。 BIOSセットアップユーティリティおよび設定項目について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART3 システム設定」 タイプVW(オールインワンノート) お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲ 動画の再生中に画面が消えてしまう 省電力機能の設定を確認してください。 MPEG形式の動画を再生中にスリープ状態や休止状態に移行したり、ディスプレイの省電力機能やパワーマネージメント機能が働くと、再生画面が消えてしまいます。 動画を再生するときは、スリープ状態や休止状態およびディスプレイの省電力機能やパワーマネージメント機能をオフにしてください ページの先頭へ▲ WinDVD for NECでDVD-Videoがなめらかに再生されない、画面が乱れる 「アプリケーション」の「WinDVD for NECでDVD-Videoがなめらかに再生されない、画面が乱れる」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ Windows Aeroに設定できない Windows Vista Home BasicではWindows Aeroは利用できません。 Windows Aeroの実行に必要な事項を満たしていない場合は、Windows Aeroは選択できません。 Windows Aeroの実行に必要な事項、およびWindows Aeroの実行 Windowsのヘルプ ページの先頭へ▲ 画面の表示位置やサイズがおかしい ディスプレイストレッチ機能の設定を確認してください。 ディスプレイストレッチ機能が無効の状態で、デスクトップの解像度を液晶ディスプレイの解像度よりも小さい解像度に設定した場合、画面は液晶ディスプレイ中央に表示され、周辺には黒い枠が表示されます。 画面を液晶ディスプレイ全体に拡大表示したい場合は、ディスプレイストレッチ機能を有効にしてください。 ディスプレイストレッチ機能について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」の「液晶ディスプレイ」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVD タイプVE タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 外部ディスプレイを使用している場合は、ディスプレイ側で表示位置やサイズを調整してください。 ディスプレイに添付のマニュアルをご覧になり、表示位置やサイズを調整してください。 ディスプレイに添付のマニュアル ページの先頭へ▲ 外部ディスプレイで画面が流れるように表示される お使いのディスプレイのディスプレイ情報ファイルを最新のものに更新してください。 一部のDDC対応ディスプレイにおいて、ディスプレイ情報ファイルがないためにディスプレイの同期が取れず、画面が流れるように表示される場合があります。 この場合には、ディスプレイ製造元より最新のディスプレイ情報ファイルを入手し、セットアップしてください。 ページの先頭へ▲
表示 電源を入れてしばらくすると、画面が真っ暗になる 表示できるはずの高解像度を選択できない ディスプレイに何も表示されない 画面の解像度を変更すると色数も変更される デスクトップの画面をクラシック表示にしたい 画面の色調を調整したい 再生中の動画がとぎれる、なめらかに再生されない 動画の再生中に画面が消えてしまう WinDVD for NECでDVD-Videoがなめらかに再生されない、画面が乱れる Windows Aeroに設定できない 画面の表示位置やサイズがおかしい 外部ディスプレイで画面が流れるように表示される 電源を入れてしばらくすると、画面が真っ暗になる 液晶ディスプレイの電源が切れている可能性があります。 使用中の電源プランで「ディスプレイの電源を切る」が設定されている場合、液晶ディスプレイの電源が切れている可能性があります。NXパッドなどのポインティングデバイスやキーボードを操作することで、液晶ディスプレイの電源が入り、画面が表示されます。元に戻らない場合は、本機がスリープ状態になっている可能性があります。 本機がスリープ状態になっている可能性があります。 電源ランプで本機の状態を確認し、本機がスリープ状態になっている場合は復帰させてください。 一定時間経過後にスリープ状態にならないように設定したい場合は、「省電力機能」の「一定時間経過してもスリープ状態にならないように設定したい」をご覧ください。 タイプVD、タイプVF、UltraLite タイプVM、およびUltraLite タイプVCは、バッテリの残量が残りわずかの状態になると、省電力状態に関わらず電源ランプがオレンジ色に点滅します。これらの機種をお使いの場合は、本機にACアダプタを取り付けてから、電源ランプの状態を確認してください。 電源ランプについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」の「各部の名称」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVD タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲ 表示できるはずの高解像度を選択できない 別売のディスプレイを使用している場合、プラグアンドプレイ(DDC)対応ディスプレイでも、ディスプレイの種類によっては、高解像度などサポートしている表示モードの一部を選べないことがあります。 『活用ガイド ハードウェア編』をご覧になり、ディスプレイの種類を指定してください。 ディスプレイの種類を指定するには 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART2 周辺機器の利用」の「外部ディスプレイ」の「ディスプレイに合わせて本機の設定をする」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVD タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲ ディスプレイに何も表示されない 外部ディスプレイを使用している場合、本機と外部ディスプレイが正しく接続されているか、外部ディスプレイの電源が入っているか確認してください。 外部ディスプレイを使用している場合、本機と外部ディスプレイ、外部ディスプレイと電源コードが正しく接続されているか、電源スイッチはオンになっているかを、お使いのディスプレイのマニュアルをご覧になり確認してください。 お使いのディスプレイによっては、複数の電源スイッチが付いている場合があります。ディスプレイのマニュアルをご覧になり、ディスプレイの電源スイッチが全てオンになっているかを確認してください。 外部ディスプレイの接続について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART2 周辺機器の利用」の「外部ディスプレイ」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVD タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 電源ランプを確認してください。 タイプVD、タイプVF、UltraLite タイプVM、およびUltraLite タイプVCは、バッテリの残量が残りわずかの状態になると、省電力状態に関わらず電源ランプがオレンジ色に点滅します。これらの機種をお使いの場合は、本機にACアダプタを取り付けてから、電源ランプの状態を確認してください。 電源ランプについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」の「各部の名称」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVD タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ●電源ランプが点灯していない場合 本機の電源が入っていないか、休止状態になっています。電源スイッチを押して本機が起動または休止状態から復帰させてください。 ●電源ランプが点滅している場合 本機はスリープ状態になっています。本機をスリープ状態から復帰させてください。 スリープ状態からの復帰について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」の「電源」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVD タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ●電源ランプが点灯している場合 本機の電源は入っています。次のことを試して、ディスプレイが表示されないか確認してください。 外部ディスプレイのみに画面を出力する設定になっていないか確認してください 外部ディスプレイを接続し、画面の出力先を外部ディスプレイのみにしている場合、本機の液晶ディスプレイに画面は表示されません。画面の出力先を確認してください。 画面の出力先の切り替えについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART2 周辺機器の利用」の「外部ディスプレイ」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVD タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 NXパッドなどのポインティングデバイスを操作してみてください 電源プランの設定などにより、ディスプレイが省電力状態になっている可能性があります。NXパッドなどのポインティングデバイスを操作して、省電力状態が解除されないか確認してください。 液晶ディスプレイの輝度が適切か確認してください 液晶ディスプレイの輝度が、画面が見えにくい値になっている可能性があります。 次のキーを押して液晶ディスプレイの輝度を調整してみてください。 タイプVW(オールインワンノート)、タイプVX(オールインワンノート)、タイプVD、タイプVF 【Fn】+【F8】または【Fn】+【F9】 UltraLite タイプVM、UltraLite タイプVC 【Fn】+【F7】または【Fn】+【F8】 液晶ディスプレイで表示できない解像度になっていないか確認してください 強制的に本体の電源を切った後、セーフモードでWindowsを起動して解像度を確認し、表示できない解像度だった場合は、表示可能な解像度に設定してください。 強制的に電源を切る方法 「電源を切るとき」の「強制的に電源を切りたい」 セーフモードでWindowsを起動する方法 「周辺機器」の「別売の周辺機器を取り付けたが動作しない。別売の周辺機器を取り付けたら本機が起動しなくなった。他の機能が使えなくなった。」の「セーフモードでWindowsを起動する」 DirectXに対応した一部のゲームなどのアプリケーションを使用している場合は、アプリケーションの設定を確認してください DirectXに対応した一部のゲームなどのアプリケーションを実行すると、画面が表示されなくなることがあります。アプリケーションに添付のマニュアルを参照し、表示解像度を320×200ドット、640×400ドット以外に変更すると、障害を回避できることがあります。 320×200ドット、640×400ドットの解像度でしか使えないアプリケーションは、本機では正常に動作しない場合があります。 これらのチェックを行ってもディスプレイに何も表示されない場合は、故障が考えられます。ご購入元に相談するか、NECにご相談ください。 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』 ページの先頭へ▲ 画面の解像度を変更すると色数も変更される 画面の設定で「解像度」の変更を行うと、「色」がその解像度で使用できる最も多い色数の設定に変更されます。 「解像度」だけ変更し「色」は変更したくない場合には、解像度を変更した後に「色」を設定し直してください。 ページの先頭へ▲ デスクトップの画面をクラシック表示にしたい 次の手順で設定してください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「デスクトップのカスタマイズ」をクリックし、「個人設定」の「テーマの変更」をクリック 「テーマ」欄で「Windows クラシック」を選択し、「OK」ボタンをクリック ページの先頭へ▲ 画面の色調を調整したい 次の手順で調整してください。 ●タイプVW(オールインワンノート)、タイプVFの場合 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Catalyst Control Center」→「CCC - 詳細」をクリック 「グラフィック設定」タブの「色」をクリック 表示される画面で色調の調整を行ってください。 ●タイプVX(オールインワンノート)、タイプVD、UltraLite タイプVM、UltraLite タイプVCの場合 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「デスクトップのカスタマイズ」をクリックし、「個人設定」をクリック 「画面の設定」をクリックし、「詳細設定」ボタンをクリック 「Intel(R) Graphics Media Accelerator Driver for Mobile」タブをクリックし、「グラフィック プロパティ」ボタンをクリック 「色補正」をクリック 表示される画面で色調の調整を行ってください。 ページの先頭へ▲ 再生中の動画がとぎれる、なめらかに再生されない 動画の再生を行うアプリケーション以外のアプリケーションを終了してください。 動画の再生には処理能力を多く必要とするものもあり、複数のアプリケーションを使用中に動画の再生を行うと、再生がとぎれたり、なめらかに再生ができない場合があります。 画面の配色を「Windows Aero」(Windows Vista Ultimateモデル、またはWindows Vista Businessモデルの場合)または「Windows Vista スタンダード」(Windows Vista Home Basicモデルの場合)に設定してください。 「Windows Aero」または「Windows Vista スタンダード」以外の表示設定を利用した状態で、Windows Media Playerで動画再生中に右クリックでメニューを表示したり、WinDVD for NECで再生したりすると、映像の乱れやコマ落ちが発生する場合があります。 そのような場合は、次の手順で画面の配色を「Windows Aero」または「Windows Vista スタンダード」に設定してください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「デスクトップのカスタマイズ」にある「配色の変更」をクリック 「配色」欄で次の項目を選択する Windows Vista Ultimateモデル、またはWindows Vista Businessモデルの場合 「Windows Aero」 Windows Vista Home Basicモデルの場合 「Windows Vista スタンダード」 「OK」ボタンをクリック 再生中はウィンドウの大きさや位置を変更しないでください。 動画の再生中に、ウィンドウの大きさや位置を変更すると、音飛びや画像の乱れの原因になる場合があります。 ●タイプVW(オールインワンノート)のみ ビデオRAMの容量が「32MB」に設定されていないか確認してください。 タイプVW(オールインワンノート)で、ビデオRAMが32MBに設定されている場合、1,400×1,050以上の解像度で動画再生やWinDVDでの再生を行うと、正常に再生されない場合があります。その場合は、BIOSセットアップユーティリティの「Advenced」メニューで「Frame Buffer Size」を「64MB」以上に設定してください。 BIOSセットアップユーティリティおよび設定項目について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART3 システム設定」 タイプVW(オールインワンノート) お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲ 動画の再生中に画面が消えてしまう 省電力機能の設定を確認してください。 MPEG形式の動画を再生中にスリープ状態や休止状態に移行したり、ディスプレイの省電力機能やパワーマネージメント機能が働くと、再生画面が消えてしまいます。 動画を再生するときは、スリープ状態や休止状態およびディスプレイの省電力機能やパワーマネージメント機能をオフにしてください ページの先頭へ▲ WinDVD for NECでDVD-Videoがなめらかに再生されない、画面が乱れる 「アプリケーション」の「WinDVD for NECでDVD-Videoがなめらかに再生されない、画面が乱れる」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ Windows Aeroに設定できない Windows Vista Home BasicではWindows Aeroは利用できません。 Windows Aeroの実行に必要な事項を満たしていない場合は、Windows Aeroは選択できません。 Windows Aeroの実行に必要な事項、およびWindows Aeroの実行 Windowsのヘルプ ページの先頭へ▲ 画面の表示位置やサイズがおかしい ディスプレイストレッチ機能の設定を確認してください。 ディスプレイストレッチ機能が無効の状態で、デスクトップの解像度を液晶ディスプレイの解像度よりも小さい解像度に設定した場合、画面は液晶ディスプレイ中央に表示され、周辺には黒い枠が表示されます。 画面を液晶ディスプレイ全体に拡大表示したい場合は、ディスプレイストレッチ機能を有効にしてください。 ディスプレイストレッチ機能について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」の「液晶ディスプレイ」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVD タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 外部ディスプレイを使用している場合は、ディスプレイ側で表示位置やサイズを調整してください。 ディスプレイに添付のマニュアルをご覧になり、表示位置やサイズを調整してください。 ディスプレイに添付のマニュアル ページの先頭へ▲ 外部ディスプレイで画面が流れるように表示される お使いのディスプレイのディスプレイ情報ファイルを最新のものに更新してください。 一部のDDC対応ディスプレイにおいて、ディスプレイ情報ファイルがないためにディスプレイの同期が取れず、画面が流れるように表示される場合があります。 この場合には、ディスプレイ製造元より最新のディスプレイ情報ファイルを入手し、セットアップしてください。 ページの先頭へ▲