検索結果

    ディスプレイの検索結果

    LAVIEマニュアル 機能を知る ディスプレイ・画面の表示機能 ディスプレイの省電力機能 ディスプレイの省電力機能 このパソコンでは、設定した時間内に操作がおこなわれなかったときに、ディスプレイの画面を暗くして消費電力を節約することができます。ディスプレイの省電力機能は、Windowsの「設定」-「システム」-「電源とバッテリー」で設定します。詳しくは、Windowsのヘルプをご覧ください。 ディスプレイの省電力機能が働くと、画面が暗くなりますが、本体の電源は切れていません。ディスプレイの省電力機能 | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 機能を知る ディスプレイ・画面の表示機能 別売のディスプレイを使う 別売のディスプレイを使う このパソコンには、別売のディスプレイを接続することもできます。 なお、別売のディスプレイをご利用になるには、ディスプレイに合ったドライバを組み込む作業が必要です。ドライバの組み込みについて詳しくは、ディスプレイに添付のマニュアルをご覧ください。 ディスプレイを接続する 以下のいずれかのコネクタに対応したディスプレイを接続することができます。 DisplayPortコネクタ HDMI出力端子 アナログRGBコネクタ※1 DVIコネクタ※2 増設VGA出力ポート選択時のみ DisplayPort-DVI変換アダプタをDisplayPortコネクタに接続して使用します。 DisplayPortコネクタに接続する DisplayPortコネクタには、DisplayPort規格、またはDVI-D規格に対応した外部ディスプレイを接続できます。 DisplayPort規格に対応したディスプレイを接続する場合 ディスプレイに付属または市販のDisplayPortケーブルで外部ディスプレイと接続します。 外部ディスプレイとパソコンの電源を切る DisplayPortケーブルを使用して、DisplayPortコネクタとDisplayPort規格に対応した外部ディスプレイを接続する 外部ディスプレイとパソコンの電源を入れる DisplayPortコネクタから音声を出力する お使いのディスプレイにスピーカが内蔵されている場合は、DisplayPortコネクタから音声を出力できます。 DisplayPort 出力端子から音を出すには、次の手順で出力先をDisplayPort 出力に変更してください。 画面右下の通知領域にあるを右クリックする 表示されたメニューから「サウンドの設定」をクリックする 「設定」の「サウンド」が表示されます。 「出力」欄で、接続した外部ディスプレイを選択する 上記の設定後、DisplayPortケーブルを外して、ほかの外部ディスプレイに接続し音声の出力または動画再生等をおこなうと、ディスプレイから音声が出力されません。 パソコンから音声を出力する場合は、次の設定をおこなってください。 画面右下の通知領域にあるを右クリックする 表示されたメニューから「サウンドの設定」をクリックする 「出力」欄で、「スピーカー」を選択する DVI-D規格に対応したディスプレイを接続する場合 DisplayPortコネクタにDisplayPort-DVI変換アダプタを接続し、市販のDVI-Dケーブルで外部ディスプレイと接続します。 外部ディスプレイとパソコンの電源を切る DisplayPort-DVI-D変換アダプタとDVIケーブルを接続する DisplayPortコネクタとDisplayPort-DVI-D変換アダプタを接続する 外部ディスプレイとパソコンの電源を入れる DisplayPortコネクタを使用するときの注意 すべてのDisplayPort規格およびDVI-D規格に対応した外部ディスプレイでの動作確認はしておりません。そのため、ディスプレイによっては正しく表示されない場合があります。 DisplayPortケーブルはお使いの外部ディスプレイに付属のものを使用するか、別途市販のものをお買い求めください。 著作権保護されたコンテンツなどは出力されない場合があります。 DisplayPortディスプレイ接続時、リフレッシュレートが30Hz(インターレース)に設定されていると、パソコン操作中にちらつく場合があります。その場合はリフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更してください。 ご使用の環境によっては、60Hz(プログレッシブ)に変更するか解像度を低くしないと描画性能が上がらない場合があります。 DisplayPortディスプレイのタイプによっては、解像度を変更しないと、60Hz(プログレッシブ)に変更できない場合があります。 解像度の変更方法について→ 「機能を知る」-「ディスプレイ・画面の表示機能」-「解像度を設定する」 パソコンの電源が入っている状態、またはアプリ使用中にDisplayPortコネクタからケーブルを取り外さないでください。 HDMI出力端子に接続する HDMI出力端子にHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビを接続できます。 外部ディスプレイやテレビに付属または市販のHDMIケーブルで外部ディスプレイやテレビと接続してください。 外部ディスプレイやテレビとパソコンの電源を切る HDMIケーブルで、HDMI出力端子とHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビなどを接続する 外部ディスプレイやテレビとパソコンの電源を入れる HDMI出力端子から音声を出力する HDMI出力端子に映像を出力すると、接続したHDMI機器が音声出力に対応している場合には自動的に音声を出力することができます。自動で切り換わる場合もありますが、切り換わらない場合は、次の手順で切り換えてください。 サウンドデバイスを使用しているすべてのソフトを終了する 画面右下の通知領域にあるを右クリックする 表示されたメニューから「サウンドの設定」をクリックする 「設定」の「サウンド」が表示されます。 「出力」欄で、外部ディスプレイまたはテレビを接続したHDMI出力端子や、外部ディスプレイまたはテレビを選択する 音声がHDMI経由で出力されるようになります。 HDMI出力端子に映像を出力しているときに音声が出力されなくなった場合は、パソコンを再起動すると改善されることがあります。 HDMI出力端子を使用するときの注意 すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイでの動作確認はしておりません。そのため、ディスプレイによっては正しく表示されない場合があります。 アナログRGBコネクタに接続する ディスプレイに付属または市販のアナログRGBケーブルで外部ディスプレイと接続します。 外部ディスプレイとパソコンの電源を切る アナログRGBケーブルで、アナログRGBコネクタと外部ディスプレイを接続する 外部ディスプレイとパソコンの電源を入れる アナログRGBコネクタを使用するときの注意 すべてのアナログRGBコネクタを持った外部ディスプレイでの動作確認はしておりません。そのため、ディスプレイによっては正しく表示されない場合があります。 解像度と走査周波数の対応関係 DisplayPortコネクタ 解像度(ドット) 表示色 DisplayPort規格に対応したディスプレイに表示※1 (垂直走査周波数※2) 4,096×2,160 約1,677万色 表示可 (60Hz※3) 3,840×2,160 1,920×1,200 1,920×1,080 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 インテル® UHD グラフィックスモデルの場合、「インテル® グラフィックス・コマンド・センター」でリフレッシュレートの表記に***p ヘルツ/***i ヘルツと表記されることがあります。 ***p ヘルツ時はプログレッシブ表示、***i ヘルツ時はインターレース表示となります。 ご使用のディスプレイによっては、メニューに59Hzと60Hzの2つのリフレッシュレートが表示される場合がありますが、どちらを選択されても実際のリフレッシュレートは同じです。ご使用のシステム環境によっては、59Hzまたは60Hzに固定される場合があります。 HDMI出力端子 解像度(ドット) 表示色 映像信号形式 HDMIに対応したディスプレイに表示※1 (垂直走査周波数※2) 4,096×2,160 約1,677万色 2160p 1080i 1080p 720p 480p 表示可 (60Hz※3) 3,840×2,160 1,920×1,200 1,920×1,080 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 インテル® UHD グラフィックスモデルの場合、「インテル® グラフィックス・コマンド・センター」でリフレッシュレートの表記に***p ヘルツ/***i ヘルツと表記されることがあります。 ***p ヘルツ時はプログレッシブ表示、***i ヘルツ時はインターレース表示となります。 ご使用のディスプレイによっては、メニューに59Hzと60Hzの2つのリフレッシュレートが表示される場合がありますが、どちらを選択されても実際のリフレッシュレートは同じです。ご使用のシステム環境によっては、59Hzまたは60Hzに固定される場合があります。 DVIコネクタ DisplayPort-DVI変換アダプタをDisplayPortコネクタに接続して使用します。 解像度(ドット) 表示色 DVIに対応したディスプレイに表示※1 1,920×1,200 約1,677万色 表示可 1,920×1,080 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 アナログRGBコネクタ 増設VGA出力ポート選択時に使用できます。 解像度(ドット) 表示色 アナログディスプレイに表示※1 1,920×1,080 約1,677万色 表示可 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。別売のディスプレイを使う | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 機能を知る ディスプレイ・画面の表示機能 別売のディスプレイを使う 別売のディスプレイを使う このパソコンには、別売のディスプレイを接続することもできます。 なお、別売のディスプレイをご利用になるには、ディスプレイに合ったドライバを組み込む作業が必要です。ドライバの組み込みについて詳しくは、ディスプレイに添付のマニュアルをご覧ください。 ディスプレイを接続する 以下のいずれかのコネクタに対応したディスプレイを接続することができます。 DisplayPortコネクタ USB Type-Cコネクタ(DisplayPort ALT Mode) HDMI出力端子 アナログRGBコネクタ※1 DisplayPort-VGA変換アダプタ選択時に添付される、DisplayPort-VGA変換アダプタを本体側のDisplayPortコネクタに接続して使用します。 アナログRGBコネクタへの接続は、DisplayPort-VGA変換アダプタをDisplayPortコネクタに使用します。 なお、アナログRGBコネクタでの接続については、添付のディスプレイのみで動作確認しています。 DisplayPortコネクタに接続する DisplayPortコネクタには、DisplayPort規格、VGA規格※1に対応した外部ディスプレイを接続できます。 本体側のDisplayPortコネクタのみ DisplayPort規格に対応したディスプレイを接続する場合 ディスプレイに付属または市販のDisplayPortケーブルで外部ディスプレイと接続します。 外部ディスプレイとパソコンの電源を切る DisplayPortケーブルを使用して、DisplayPortコネクタとDisplayPort規格に対応した外部ディスプレイを接続する 外部ディスプレイとパソコンの電源を入れる VGA規格に対応したディスプレイを接続する 本体のDisplayPortコネクタにDisplayPort-VGA変換アダプタを接続し、市販のアナログRGBケーブルでVGA規格に対応した外部ディスプレイと接続します。 外部ディスプレイとパソコンの電源を切る DisplayPort-VGA変換アダプタとDVアナログRGBケーブル接続する 本体のDisplayPortコネクタとDisplayPort-VGA変換アダプタを接続する 外部ディスプレイとパソコンの電源を入れる DisplayPortコネクタから音声を出力する お使いのディスプレイにスピーカーが内蔵されている場合は、DisplayPortコネクタから音声を出力できます。 DisplayPort 出力端子から音を出すには、次の手順で出力先をDisplayPort 出力に変更してください。 画面右下の通知領域にあるを右クリックする 表示されたメニューから「サウンドの設定」をクリックする 「設定」の「サウンド」が表示されます。 「出力」欄で、接続した外部ディスプレイを選択する 上記の設定後、DisplayPortケーブルを外して、ほかの外部ディスプレイに接続し音声の出力または動画再生等をおこなうと、ディスプレイから音声が出力されません。 パソコンから音声を出力する場合は、次の設定をおこなってください。 画面右下の通知領域にあるを右クリックする 表示されたメニューから「サウンドの設定」をクリックする 「出力」欄で、「スピーカー」を選択する DisplayPortコネクタを使用するときの注意 すべてのDisplayPort規格に対応した外部ディスプレイでの動作確認はしておりません。そのため、ディスプレイによっては正しく表示されない場合があります。 DisplayPortケーブルはお使いの外部ディスプレイに付属のものを使用するか、別途市販のものをお買い求めください。 著作権保護されたコンテンツなどは出力されない場合があります。 DisplayPortディスプレイ接続時、リフレッシュレートが30Hz(インターレース)に設定されていると、パソコン操作中にちらつく場合があります。その場合はリフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更してください。 ご使用の環境によっては、60Hz(プログレッシブ)に変更するか解像度を低くしないと描画性能が上がらない場合があります。 DisplayPortディスプレイのタイプによっては、解像度を変更しないと、60Hz(プログレッシブ)に変更できない場合があります。 解像度の変更方法について→ 「機能を知る」-「ディスプレイ・画面の表示機能」-「解像度を設定する」 パソコンの電源が入っている状態、またはアプリ使用中にDisplayPortコネクタからケーブルを取り外さないでください。 HDMI出力端子に接続する HDMI出力端子にHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビを接続できます。 外部ディスプレイやテレビに付属または市販のHDMIケーブルで外部ディスプレイやテレビと接続してください。 外部ディスプレイやテレビとパソコンの電源を切る HDMIケーブルで、HDMI出力端子とHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビなどを接続する 外部ディスプレイやテレビとパソコンの電源を入れる HDMI出力端子から音声を出力する HDMI出力端子に映像を出力すると、接続したHDMI機器が音声出力に対応している場合には自動的に音声を出力することができます。自動で切り換わる場合もありますが、切り換わらない場合は、次の手順で切り換えてください。 サウンドデバイスを使用しているすべてのソフトを終了する 画面右下の通知領域にあるを右クリックする 表示されたメニューから「サウンドの設定」をクリックする 「設定」の「サウンド」が表示されます。 「出力」欄で、外部ディスプレイまたはテレビを接続したHDMI出力端子や、外部ディスプレイまたはテレビを選択する 音声がHDMI経由で出力されるようになります。 HDMI出力端子に映像を出力しているときに音声が出力されなくなった場合は、パソコンを再起動すると改善されることがあります。 増設USB3.2 Gen1(Type-C)コネクタ(DisplayPort出力機能付き)に接続する 増設USB3.2 Gen1(Type-C)コネクタ(DisplayPort出力機能付き)には、DisplayPort規格に対応した外部ディスプレイを接続できます。市販のUSB Type-C(DisplayPort規格)に対応したケーブルを使用して接続してください。 外部ディスプレイとパソコンの電源を切る USB Type-C(DisplayPort規格)に対応したケーブルで、増設USB3.2 Gen1(Type-C)コネクタ(DisplayPort出力機能付き)と外部ディスプレイを接続する 接続のしかたについては、外部ディスプレイなどに添付のマニュアルをご覧ください。 USB Type-C(DisplayPort ALT Mode)で外部ディスプレイに接続する場合は、使用するケーブルがUSB Type-C(DisplayPort ALT Mode)に対応していることを確認してください。 外部ディスプレイとパソコンの電源を入れる 解像度と走査周波数の対応関係 DisplayPortコネクタ 解像度(ドット) 表示色 DisplayPort規格に対応したディスプレイに表示※1※4 (垂直走査周波数※2) 4,096×2,160 約1,677万色 表示可 (60Hz※3) 3,840×2,160 表示可 (60Hz※3) 1,920×1,200 1,920×1,080 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 「インテル® グラフィックス・コマンド・センター」でリフレッシュレートの表記に***p ヘルツ/***i ヘルツと表記されることがあります。 ***p ヘルツ時はプログレッシブ表示、***i ヘルツ時はインターレース表示となります。 ご使用のディスプレイによっては、メニューに59Hzと60Hzの2つのリフレッシュレートが表示される場合がありますが、どちらを選択されても実際のリフレッシュレートは同じです。ご使用のシステム環境によっては、59Hzまたは60Hzに固定される場合があります。 すべてのDisplayPort規格に対応したディスプレイでの動作は確認しておりません。したがって、ディスプレイによっては、解像度/リフレッシュレートが選択できない場合や、正しく表示されない場合があります。 HDMI出力端子 解像度(ドット) 表示色 HDMIに対応したディスプレイに表示※1 (垂直走査周波数※2) 4,096×2,160 約1,677万色 表示可 (60Hz※3) 3,840×2,160 1,920×1,200 1,920×1,080 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 「インテル® グラフィックス・コマンド・センター」でリフレッシュレートの表記に***p ヘルツ/***i ヘルツと表記されることがあります。 ***p ヘルツ時はプログレッシブ表示、***i ヘルツ時はインターレース表示となります。 ご使用のディスプレイによっては、メニューに59Hzと60Hzの2つのリフレッシュレートが表示される場合がありますが、どちらを選択されても実際のリフレッシュレートは同じです。ご使用のシステム環境によっては、59Hzまたは60Hzに固定される場合があります。 増設USB3.2 Gen1(Type-C)コネクタ(DisplayPort出力機能付き) 解像度(ドット) 表示色 USB Type-C(DisplayPort ALT Mode)接続に対応したディスプレイに表示※1※4 (垂直走査周波数※2) 3,840×2,160 約1,677万色 表示可 (60Hz※3) 1,920×1,200 1,920×1,080 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 「インテル® グラフィックス・コマンド・センター」でリフレッシュレートの表記に***p ヘルツ/***i ヘルツと表記されることがあります。 ***p ヘルツ時はプログレッシブ表示、***i ヘルツ時はインターレース表示となります。 ご使用のディスプレイによっては、メニューに59Hzと60Hzの2つのリフレッシュレートが表示される場合がありますが、どちらを選択されても実際のリフレッシュレートは同じです。ご使用のシステム環境によっては、59Hzまたは60Hzに固定される場合があります。 すべてのUSB Type-C(DisplayPort ALT Mode)接続に対応したディスプレイでの動作は確認しておりません。したがって、ディスプレイによっては、解像度/リフレッシュレートが選択できない場合や、正しく表示されない場合があります。 アナログRGBコネクタ DisplayPort-VGA変換アダプタをDisplayPortコネクタに接続して使用します。 解像度(ドット) 表示色 アナログディスプレイに表示※1 1,920×1,200 約1,677万色 表示可 1,920×1,080 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。別売のディスプレイを使う | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 機能を知る ディスプレイ・画面の表示機能 別売のディスプレイを使う 別売のディスプレイを使う このパソコンには、別売のディスプレイを接続することもできます。 なお、別売のディスプレイをご利用になるには、ディスプレイに合ったドライバを組み込む作業が必要です。ドライバの組み込みについて詳しくは、ディスプレイに添付のマニュアルをご覧ください。 ディスプレイを接続する 以下のいずれかのコネクタに対応したディスプレイを接続することができます。 DisplayPortコネクタ HDMI出力端子 お使いのディスプレイによっては、ご利用にあたり、ディスプレイに合ったドライバや設定ファイルをインストールする必要がある場合があります。詳しくは、ディスプレイに添付のマニュアルをご覧ください。 本機のアナログRGBコネクタは、使用できません。 DisplayPortコネクタに接続する DisplayPortコネクタには、DisplayPort規格に対応した外部ディスプレイを接続できます。 ディスプレイに付属または市販のDisplayPortケーブルで外部ディスプレイと接続します。 外部ディスプレイとパソコンの電源を切る DisplayPortケーブルを使用して、DisplayPortコネクタとDisplayPort規格に対応した外部ディスプレイを接続する 外部ディスプレイとパソコンの電源を入れる DisplayPortコネクタから音声を出力する お使いのディスプレイにスピーカが内蔵されている場合は、DisplayPortコネクタから音声を出力できます。 DisplayPort 出力端子から音を出すには、次の手順で出力先をDisplayPort 出力に変更してください。 画面右下の通知領域にあるを右クリックする 表示されたメニューから「サウンドの設定」をクリックする 「設定」の「サウンド」が表示されます。 「出力」欄で、接続した外部ディスプレイを選択する 上記の設定後、DisplayPortケーブルを外して、ほかの外部ディスプレイに接続し音声の出力または動画再生等をおこなうと、ディスプレイから音声が出力されません。 パソコンから音声を出力する場合は、次の設定をおこなってください。 画面右下の通知領域にあるを右クリックする 表示されたメニューから「サウンドの設定」をクリックする 「出力」欄で、「スピーカー」を選択する DisplayPort出力から音が鳴らない場合は、一度本体背面のオーディオ出力端子にある音声ケーブルを抜いた後に、DisplayPortから音声が出力されているか確認してください。 DisplayPortコネクタを使用するときの注意 すべてのDisplayPort規格に対応した外部ディスプレイでの動作確認はしておりません。そのため、ディスプレイによっては正しく表示されない場合があります。 DisplayPortケーブルはお使いの外部ディスプレイに付属のものを使用するか、別途市販のものをお買い求めください。 著作権保護されたコンテンツなどは出力されない場合があります。 DisplayPortディスプレイ接続時、リフレッシュレートが30Hz(インターレース)に設定されていると、パソコン操作中にちらつく場合があります。その場合はリフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更してください。 ご使用の環境によっては、60Hz(プログレッシブ)に変更するか解像度を低くしないと描画性能が上がらない場合があります。 DisplayPortディスプレイのタイプによっては、解像度を変更しないと、60Hz(プログレッシブ)に変更できない場合があります。 解像度の変更方法について→「機能を知る」-「ディスプレイ・画面の表示機能」-「解像度を設定する」 パソコンの電源が入っている状態、またはアプリ使用中にDisplayPortコネクタからケーブルを取り外さないでください。 HDMI出力端子に接続する HDMI出力端子にHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビを接続できます。 外部ディスプレイやテレビに付属または市販のHDMIケーブルで外部ディスプレイやテレビと接続してください。 外部ディスプレイやテレビとパソコンの電源を切る HDMIケーブルで、HDMI出力端子とHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビなどを接続する 外部ディスプレイやテレビとパソコンの電源を入れる HDMI出力端子から音声を出力する HDMI出力端子に映像を出力すると、接続したHDMI機器が音声出力に対応している場合には自動的に音声を出力することができます。自動で切り換わる場合もありますが、切り換わらない場合は、次の手順で切り換えてください。 サウンドデバイスを使用しているすべてのソフトを終了する 画面右下の通知領域にあるを右クリックする 表示されたメニューから「サウンドの設定」をクリックする 「設定」の「サウンド」が表示されます。 「出力」欄で、外部ディスプレイまたはテレビを接続したHDMI出力端子や、外部ディスプレイまたはテレビを選択する 音声がHDMI経由で出力されるようになります。 HDMI出力端子に映像を出力しているときに音声が出力されなくなった場合は、パソコンを再起動すると改善されることがあります。 HDMI出力端子を使用するときの注意 すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビでの動作確認はしておりません。そのため、HDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビによっては正しく表示されない場合があります。 HDMIケーブルは、別途市販のものをお買い求めください。 著作権保護されたコンテンツなどは出力されない場合があります。 HDMIディスプレイ接続時、リフレッシュレートが30ヘルツ(インターレース)に設定されていると、パソコン操作中にちらつく場合があります。その場合はリフレッシュレートを60ヘルツに変更してください。 ご使用の環境によっては、60ヘルツに変更するか解像度を低くしないと描画性能が上がらない場合があります。 HDMIディスプレイのタイプによっては、解像度を変更しないと、60ヘルツに変更できない場合があります。解像度の変更方法については、「機能を知る」-「ディスプレイ・画面の表示機能」-「解像度を設定する」をご覧ください。 詳しいリフレッシュレートの変更方法については、「機能を知る」-「ディスプレイ・画面の表示機能」-「ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項」-「リフレッシュレートの切り換えについての注意」をご覧ください。 パソコンの電源が入っている状態、またはアプリ使用中にHDMI出力端子からケーブルを取り外さないでください。 解像度と走査周波数の対応関係 DisplayPortコネクタ 解像度(ドット) 表示色 DisplayPort規格に対応したディスプレイに表示※1※3 (垂直走査周波数) 7,680×4,320※4 ※5 約1,677万色 表示可 (60Hz※2) 5,120×3,200 ※6 4,096×2,160 3,840×2,160 1,920×1,200 1,920×1,080 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 ご使用のディスプレイによっては、メニューに59Hzと60Hzの2つのリフレッシュレートが表示される場合がありますが、どちらを選択されても実際のリフレッシュレートは同じです。ご使用のシステム環境によっては、59Hzまたは60Hzに固定される場合があります。 すべてのDisplayPort規格に対応したディスプレイでの動作は確認しておりません。したがって、DisplayPort規格に対応したディスプレイによっては、解像度/リフレッシュレートが選択できない場合や、正しく表示されない場合があります。 DisplayPort1.4aに準拠しています。 NVIDIA® GeForce RTX™ 3060を搭載したモデルの場合 NVIDIA® GeForce GTX 1650 SUPER™を搭載したモデルの場合 HDMI出力端子 解像度(ドット) 表示色 HDMIに対応したディスプレイに表示※1 (垂直走査周波数) 7,680×4,320 ※3 約1,677万色 表示可 (60Hz※2) 4,096×2,160 3,840×2,160 1,920×1,200 1,920×1,080 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 ご使用のディスプレイによっては、メニューに59Hzと60Hzの2つのリフレッシュレートが表示される場合がありますが、どちらを選択されても実際のリフレッシュレートは同じです。ご使用のシステム環境によっては、59Hzまたは60Hzに固定される場合があります。 NVIDIA® GeForce RTX™ 3060を搭載したモデルの場合別売のディスプレイを使う | LAVIEマニュアル
     別売のディスプレイを使う(詳細) VL 別売のディスプレイを使う(詳細) このパソコンには、別売のディスプレイを接続することもできます。 なお、別売のディスプレイをご利用になるには、ディスプレイに合ったドライバを組み込む作業が必要です。ドライバの組み込みについて詳しくは、ディスプレイに添付のマニュアルをご覧ください。 解像度と走査周波数の対応関係 アナログディスプレイ 解像度(ドット) 表示色 アナログディスプレイに表示※1 800×600 約1,677万色 表示可 1,024×768 1,280×800 1,280×1,024 1,366×768 1,600×900 1,600×1,200 1,920×1,080 1,920×1,200 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 HDMIに対応したディスプレイ DisplayPort-HDMI変換アダプタをDisplayPortコネクタに接続して使用します。 解像度(ドット) 表示色 HDMIに対応したディスプレイに表示※1 (垂直走査周波数※2) 800×600 約1,677万色 表示可 (60Hz※3) 1,024×768 1,280×800 1,280×1,024 1,366×768 1,600×900 1,600×1,200 1,920×1,080 1,920×1,200 3,840×2,160 表示可 (24/30Hz) グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 インテル® HD グラフィックスモデルの場合、「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」でリフレッシュレートの表記に***p ヘルツ/***i ヘルツと表記されることがあります。 ***p ヘルツ時はプログレッシブ表示、***i ヘルツ時はインターレース表示となります。 ご使用のディスプレイによっては、メニューに59Hzと60Hzの2つのリフレッシュレートが表示される場合がありますが、どちらを選択されても実際のリフレッシュレートは同じです。ご使用のシステム環境によっては、59Hzまたは60Hzに固定される場合があります。 DisplayPort規格に対応したディスプレイ 解像度(ドット) 表示色 DisplayPort規格に対応したディスプレイに表示※1※4 (垂直走査周波数※2) 800×600 約1,677万色 表示可 (60Hz※3) 1,024×768 1,280×800 1,280×1,024 1,366×768 1,600×900 1,600×1,200 1,920×1,080 1,920×1,200 3,840×2,160 表示可 (24/30Hz) 4,096×2,160 インテル® HD グラフィックスモデルの場合のみ表示可 (60Hz※3) グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 インテル® HD グラフィックスモデルの場合、「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」でリフレッシュレートの表記に***p ヘルツ/***i ヘルツと表記されることがあります。 ***p ヘルツ時はプログレッシブ表示、***i ヘルツ時はインターレース表示となります。 ご使用のディスプレイによっては、メニューに59Hzと60Hzの2つのリフレッシュレートが表示される場合がありますが、どちらを選択されても実際のリフレッシュレートは同じです。ご使用のシステム環境によっては、59Hzまたは60Hzに固定される場合があります。 すべてのDisplayPort規格に対応したディスプレイでの動作は確認しておりません。したがって、DisplayPort規格に対応したディスプレイによっては、解像度/リフレッシュレートが選択できない場合や、正しく表示されない場合があります。 接続 インテル® HD グラフィックスモデルの場合 以下のいずれかのコネクタに対応したディスプレイを接続することができます。 アナログRGBコネクタ DisplayPortコネクタ HDMIコネクタ   HDMIコネクタへの接続は、DisplayPort-HDMI変換アダプタをDisplayPortコネクタに使用します。 なお、HDMIコネクタでの接続については、添付のディスプレイのみで動作確認しています。 外付けグラフィックカードを搭載しているモデルの場合 HDMIコネクタまたはDisplayPortコネクタに対応したディスプレイを接続することができます。   HDMIコネクタへの接続は、DisplayPort-HDMI変換アダプタをDisplayPortコネクタに使用します。 なお、HDMIコネクタでの接続については、添付のディスプレイのみで動作確認しています。別売のディスプレイを使う(詳細)
     別売のディスプレイを使う(詳細) VS 別売のディスプレイを使う(詳細) このパソコンには、別売のディスプレイを接続することもできます。 なお、別売のディスプレイをご利用になるには、ディスプレイに合ったドライバを組み込む作業が必要です。ドライバの組み込みについて詳しくは、ディスプレイに添付のマニュアルをご覧ください。 解像度と走査周波数の対応関係 DisplayPortコネクタ 解像度(ドット) 表示色 DisplayPort規格に対応したディスプレイに表示※1※4 (垂直走査周波数※2) 4,096×2,160 約1,677万色 表示可※5 (60Hz※3) 3,840×2,160 表示可 (60Hz※3) 1,920×1,200 1,920×1,080 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 インテル® HD グラフィックスモデルの場合、「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」でリフレッシュレートの表記に***p ヘルツ/***i ヘルツと表記されることがあります。 ***p ヘルツ時はプログレッシブ表示、***i ヘルツ時はインターレース表示となります。 ご使用のディスプレイによっては、メニューに59Hzと60Hzの2つのリフレッシュレートが表示される場合がありますが、どちらを選択されても実際のリフレッシュレートは同じです。ご使用のシステム環境によっては、59Hzまたは60Hzに固定される場合があります。 すべてのDisplayPort規格に対応したディスプレイでの動作は確認しておりません。したがって、DisplayPort規格に対応したディスプレイによっては、解像度/リフレッシュレートが選択できない場合や、正しく表示されない場合があります。 本体に標準で搭載しているDisplayPortコネクタに接続したディスプレイでのみ表示できます。増設DisplayPort出力ポート側に接続したディスプレイでは表示できません。 HDMI出力端子 解像度(ドット) 表示色 HDMIに対応したディスプレイに表示※1 (垂直走査周波数※2) 3,840×2,160 約1,677万色 表示可※4 (24/30Hz) 1,920×1,200 表示可 (60Hz※3) 1,920×1,080 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 インテル® HD グラフィックスモデルの場合、「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」でリフレッシュレートの表記に***p ヘルツ/***i ヘルツと表記されることがあります。 ***p ヘルツ時はプログレッシブ表示、***i ヘルツ時はインターレース表示となります。 ご使用のディスプレイによっては、メニューに59Hzと60Hzの2つのリフレッシュレートが表示される場合がありますが、どちらを選択されても実際のリフレッシュレートは同じです。ご使用のシステム環境によっては、59Hzまたは60Hzに固定される場合があります。 本体に標準で搭載しているHDMI出力端子に接続したディスプレイでのみ表示できます。増設HDMI出力ポート側に接続したディスプレイでは表示できません。 DVIコネクタ DisplayPort-DVI変換アダプタをDisplayPortコネクタに接続して使用します。 解像度(ドット) 表示色 アナログディスプレイに表示※1 1,920×1,200 約1,677万色 表示可 1,920×1,080 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 アナログRGBコネクタ 増設VGA出力ポート選択時に使用できます。 解像度(ドット) 表示色 アナログディスプレイに表示※1 1,920×1,200 約1,677万色 表示可 1,920×1,080 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 接続 以下のいずれかのコネクタに対応したディスプレイを接続することができます。 DisplayPortコネクタ HDMI出力端子 DVIコネクタ※1 アナログRGBコネクタ※2 DisplayPort-DVI変換アダプタをDisplayPortコネクタに接続して使用します。 増設VGA出力ポート選択時のみ別売のディスプレイを使う(詳細)
     別売のディスプレイを使う(詳細) VS 別売のディスプレイを使う(詳細) このパソコンには、別売のディスプレイを接続することもできます。 なお、別売のディスプレイをご利用になるには、ディスプレイに合ったドライバを組み込む作業が必要です。ドライバの組み込みについて詳しくは、ディスプレイに添付のマニュアルをご覧ください。 解像度と走査周波数の対応関係 DisplayPortコネクタ 解像度(ドット) 表示色 DisplayPort規格に対応したディスプレイに表示※1※4 (垂直走査周波数※2) 4,096×2,160 約1,677万色 表示可※5 (60Hz※3) 3,840×2,160 表示可 (60Hz※3) 1,920×1,200 1,920×1,080 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 インテル® HD グラフィックスモデルの場合、「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」でリフレッシュレートの表記に***p ヘルツ/***i ヘルツと表記されることがあります。 ***p ヘルツ時はプログレッシブ表示、***i ヘルツ時はインターレース表示となります。 ご使用のディスプレイによっては、メニューに59Hzと60Hzの2つのリフレッシュレートが表示される場合がありますが、どちらを選択されても実際のリフレッシュレートは同じです。ご使用のシステム環境によっては、59Hzまたは60Hzに固定される場合があります。 すべてのDisplayPort規格に対応したディスプレイでの動作は確認しておりません。したがって、DisplayPort規格に対応したディスプレイによっては、解像度/リフレッシュレートが選択できない場合や、正しく表示されない場合があります。 本体に標準で搭載しているDisplayPortコネクタに接続したディスプレイでのみ表示できます。増設DisplayPort出力ポート側に接続したディスプレイでは表示できません。 HDMI出力端子 解像度(ドット) 表示色 HDMIに対応したディスプレイに表示※1 (垂直走査周波数※2) 3,840×2,160 約1,677万色 表示可※4 (24/30Hz) 1,920×1,200 表示可 (60Hz※3) 1,920×1,080 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 インテル® HD グラフィックスモデルの場合、「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」でリフレッシュレートの表記に***p ヘルツ/***i ヘルツと表記されることがあります。 ***p ヘルツ時はプログレッシブ表示、***i ヘルツ時はインターレース表示となります。 ご使用のディスプレイによっては、メニューに59Hzと60Hzの2つのリフレッシュレートが表示される場合がありますが、どちらを選択されても実際のリフレッシュレートは同じです。ご使用のシステム環境によっては、59Hzまたは60Hzに固定される場合があります。 本体に標準で搭載しているHDMI出力端子に接続したディスプレイでのみ表示できます。増設HDMI出力ポート側に接続したディスプレイでは表示できません。 DVIコネクタ DisplayPort-DVI変換アダプタをDisplayPortコネクタに接続して使用します。 解像度(ドット) 表示色 アナログディスプレイに表示※1 1,920×1,200 約1,677万色 表示可 1,920×1,080 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 アナログRGBコネクタ 増設VGA出力ポート選択時に使用できます。 解像度(ドット) 表示色 アナログディスプレイに表示※1 1,920×1,200 約1,677万色 表示可 1,920×1,080 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 接続 以下のいずれかのコネクタに対応したディスプレイを接続することができます。 DisplayPortコネクタ HDMI出力端子 DVIコネクタ※1 アナログRGBコネクタ※2 DisplayPort-DVI変換アダプタをDisplayPortコネクタに接続して使用します。 増設VGA出力ポート選択時のみ別売のディスプレイを使う(詳細)
    VSL 別売のディスプレイを使う(詳細) このパソコンには、別売のディスプレイを接続することもできます。 なお、別売のディスプレイをご利用になるには、ディスプレイに合ったドライバを組み込む作業が必要です。ドライバの組み込みについて詳しくは、ディスプレイに添付のマニュアルをご覧ください。 解像度と走査周波数の対応関係 アナログディスプレイ Radeon HD 8570を搭載しているモデルでは、グラフィックアクセラレータボードのアナログRGBコネクタを使用します。 解像度(ドット) 表示色 アナログディスプレイに表示※1 (垂直走査周波数) 1,024×768 約1,677万色 表示可 (60Hz/75Hz/85Hz) 1,280×768 約1,677万色 表示可 (60Hz/75Hz/85Hz) 1,280×1,024 約1,677万色 表示可 (60Hz/75Hz/85Hz) 1,440×900 約1,677万色 表示可 (60Hz/75Hz/85Hz) 1,600×1,200 約1,677万色 表示可 (60Hz/75Hz/85Hz)※2 1,680×1,050 約1,677万色 表示可 (60Hz) グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 インテル® HD グラフィックスモデルの場合、60Hzのみサポート。 デジタルディスプレイ インテル® HD グラフィックスモデルの場合、DisplayPortコネクタに付属のDisplayPort-DVI-D変換アダプタを接続して使用します。 Radeon HD 8570を搭載しているモデルの場合、HDMIコネクタに付属のHDMI-DVI-D変換アダプタを接続して使用します。 解像度(ドット) 表示色 デジタルディスプレイに表示※1 (垂直走査周波数※2※3) 1,024×768 約1,677万色 表示可 (60Hz) 1,280×768 約1,677万色 表示可 (60Hz) 1,280×1,024 約1,677万色 表示可 (60Hz) 1,440×900 約1,677万色 表示可 (60Hz) 1,600×1,200 約1,677万色 表示可 (60Hz) 1,680×1,050 約1,677万色 表示可 (60Hz) 1,920×1,080 約1,677万色 表示可 (60Hz) グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 インテル® HD グラフィックスモデルの場合、「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」でリフレッシュレートの表記に***p ヘルツ/***i ヘルツと表記されることがあります。 ***p ヘルツ時はプログレッシブ表示、***i ヘルツ時はインターレース表示となります。 ご使用のディスプレイによっては、メニューに59Hzと60Hzの2つのリフレッシュレートが表示される場合がありますが、どちらを選択されても実際のリフレッシュレートは同じです。ご使用のシステム環境によっては、59Hzまたは60Hzに固定される場合があります。 HDMI規格に対応したディスプレイやテレビ Radeon HD 8570を搭載しているモデルのみ利用できます。 解像度(ドット) 映像方式※1 表示色 HDMI規格に対応したディスプレイやテレビに表示※2 1,024×768 1080i 1080p 約1,677万色 表示可 1,280×1,024 約1,677万色 表示可 1,920×1,080 約1,677万色 表示可 HDMI規格に対応したディスプレイやテレビによっては、同一解像度における映像方式が異なる場合があります。 すべてのHDMI規格に対応したディスプレイやテレビでの動作は確認しておりません。したがって、HDMI規格に対応したディスプレイやテレビによっては、解像度/リフレッシュレートが選択できない場合や、正しく表示されない場合があります。 DisplayPort規格に対応したディスプレイ インテル® HD グラフィックスモデルのみ利用できます。 解像度(ドット) 表示色 DisplayPort規格に対応したディスプレイに表示※1※4 (垂直走査周波数※2※3) 1,024×768 約1,677万色 表示可 (60Hz) 1,280×1,024 約1,677万色 表示可 (60Hz) 1,920×1,080 約1,677万色 表示可 (60Hz) グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 インテル® HD グラフィックスモデルの場合、「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」でリフレッシュレートの表記に***p ヘルツ/***i ヘルツと表記されることがあります。 ***p ヘルツ時はプログレッシブ表示、***i ヘルツ時はインターレース表示となります。 ご使用のディスプレイによっては、メニューに59Hzと60Hzの2つのリフレッシュレートが表示される場合がありますが、どちらを選択されても実際のリフレッシュレートは同じです。ご使用のシステム環境によっては、59Hzまたは60Hzに固定される場合があります。 すべてのDisplayPort規格に対応したディスプレイでの動作は確認しておりません。したがって、DisplayPort規格に対応したディスプレイによっては、解像度/リフレッシュレートが選択できない場合や、正しく表示されない場合があります。 接続 インテル® HD グラフィックスモデルの場合 アナログRGBコネクタ、DisplayPortコネクタ、またはDisplayPortコネクタに付属のDisplayPort-DVI-D変換アダプタを接続して利用できるDVI-Dコネクタに対応したディスプレイを接続することができます。 なお、このパソコンのDisplayPortコネクタに付属のDisplayPort-DVI-D変換アダプタを接続して利用できるDVI-Dコネクタについては、添付のディスプレイのみ動作確認をおこなっております。 Radeon HD 8570を搭載しているモデルの場合 アナログRGBコネクタ、HDMIコネクタ、またはHDMIコネクタに付属のHDMI-DVI-D変換アダプタを接続して利用できるDVI-Dコネクタに対応したディスプレイを接続することができます。 なお、このパソコンのHDMIコネクタに付属のHDMI-DVI-D変換アダプタを接続して利用できるDVI-Dコネクタについては、添付のディスプレイのみ動作確認をおこなっております。   別売のディスプレイを使用する場合は、特定の表示ができなかったり、ディスプレイの微調整が必要な場合があります。また、次の別売のディスプレイは使用できません。 PC-KM212 PC-KM174 ページの先頭に戻る別売のディスプレイを使う(詳細)
     別売のディスプレイを使う(詳細) DT 別売のディスプレイを使う(詳細) このパソコンには、別売のディスプレイを接続することもできます。 なお、別売のディスプレイをご利用になるには、ディスプレイに合ったドライバを組み込む作業が必要です。ドライバの組み込みについて詳しくは、ディスプレイに添付のマニュアルをご覧ください。 解像度と走査周波数の対応関係 DisplayPortコネクタ 解像度(ドット) 表示色 DisplayPort規格に対応したディスプレイに表示※1※4 (垂直走査周波数※2) 4,096×2,160 約1,677万色 表示可 (60Hz※3) 3,840×2,160 1,920×1,200 1,920×1,080 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 インテル® UHD グラフィックスモデルの場合、「インテル® グラフィックス・コマンド・センター」でリフレッシュレートの表記に***p ヘルツ/***i ヘルツと表記されることがあります。 ***p ヘルツ時はプログレッシブ表示、***i ヘルツ時はインターレース表示となります。 ご使用のディスプレイによっては、メニューに59Hzと60Hzの2つのリフレッシュレートが表示される場合がありますが、どちらを選択されても実際のリフレッシュレートは同じです。ご使用のシステム環境によっては、59Hzまたは60Hzに固定される場合があります。 すべてのDisplayPort規格に対応したディスプレイでの動作は確認しておりません。したがって、DisplayPort規格に対応したディスプレイによっては、解像度/リフレッシュレートが選択できない場合や、正しく表示されない場合があります。 HDMI出力端子 解像度(ドット) 表示色 HDMIに対応したディスプレイに表示※1 (垂直走査周波数※2) 4,096×2,160 約1,677万色 表示可 (24Hz) 3,840×2,160 表示可 (24/30Hz) 1,920×1,200 表示可 (60Hz※3) 1,920×1,080 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 インテル® UHD グラフィックスモデルの場合、「インテル® グラフィックス・コマンド・センター」でリフレッシュレートの表記に***p ヘルツ/***i ヘルツと表記されることがあります。 ***p ヘルツ時はプログレッシブ表示、***i ヘルツ時はインターレース表示となります。 ご使用のディスプレイによっては、メニューに59Hzと60Hzの2つのリフレッシュレートが表示される場合がありますが、どちらを選択されても実際のリフレッシュレートは同じです。ご使用のシステム環境によっては、59Hzまたは60Hzに固定される場合があります。 アナログRGBコネクタ DisplayPort-VGA変換アダプタをDisplayPortコネクタに接続して使用します。 解像度(ドット) 表示色 アナログディスプレイに表示※1 1,920×1,200 約1,677万色 表示可 1,920×1,080 1,600×1,200 1,600×900 1,366×768 1,280×1,024 1,280×800 1,024×768 800×600 グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 接続 以下のいずれかのコネクタに対応したディスプレイを接続することができます。 DisplayPortコネクタ HDMI出力端子 アナログRGBコネクタ   アナログRGBコネクタへの接続は、DisplayPort-VGA変換アダプタをDisplayPortコネクタに使用します。 なお、アナログRGBコネクタでの接続については、添付のディスプレイのみで動作確認しています。別売のディスプレイを使う(詳細)
    DT 別売のディスプレイを使う(詳細) このパソコンには、別売のディスプレイを接続することもできます。 なお、別売のディスプレイをご利用になるには、ディスプレイに合ったドライバを組み込む作業が必要です。ドライバの組み込みについて詳しくは、ディスプレイに添付のマニュアルをご覧ください。 解像度と走査周波数の対応関係 アナログディスプレイ 外付けグラフィックカードを搭載しているモデルでは、アナログディスプレイは接続できません。 解像度(ドット) 表示色 アナログディスプレイに表示※1 (垂直走査周波数) 1,024×768 約1,677万色 表示可 (60Hz/75Hz/85Hz) 1,280×768 約1,677万色 表示可 (60Hz/75Hz/85Hz) 1,280×1,024 約1,677万色 表示可 (60Hz/75Hz/85Hz) 1,440×900 約1,677万色 表示可 (60Hz/75Hz/85Hz) 1,600×900 約1,677万色 表示可 (60Hz) 1,600×1,200 約1,677万色 表示可 (60Hz/75Hz/85Hz)※2 1,680×1,050 約1,677万色 表示可 (60Hz) グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 インテル® HD グラフィックスモデルの場合、60Hzのみサポート。 デジタルディスプレイ インテル® HD グラフィックスモデルの場合、DisplayPortコネクタに付属のDisplayPort-DVI-D変換アダプタを接続して使用します。 外付けグラフィックカードを搭載しているモデルの場合、DVIコネクタを接続して使用します。 解像度(ドット) 表示色 デジタルディスプレイに表示※1 (垂直走査周波数※2※3) 1,024×768 約1,677万色 表示可 (60Hz) 1,280×768 約1,677万色 表示可 (60Hz) 1,280×1,024 約1,677万色 表示可 (60Hz) 1,440×900 約1,677万色 表示可 (60Hz) 1,600×900 約1,677万色 表示可 (60Hz) 1,600×1,200 約1,677万色 表示可 (60Hz) 1,680×1,050 約1,677万色 表示可 (60Hz) 1,920×1,080 約1,677万色 表示可 (60Hz) グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 インテル® HD グラフィックスモデルの場合、「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」でリフレッシュレートの表記に***p ヘルツ/***i ヘルツと表記されることがあります。 ***p ヘルツ時はプログレッシブ表示、***i ヘルツ時はインターレース表示となります。 ご使用のディスプレイによっては、メニューに59Hzと60Hzの2つのリフレッシュレートが表示される場合がありますが、どちらを選択されても実際のリフレッシュレートは同じです。ご使用のシステム環境によっては、59Hzまたは60Hzに固定される場合があります。 DisplayPort規格に対応したディスプレイ 解像度(ドット) 表示色 DisplayPort規格に対応したディスプレイに表示※1※4 (垂直走査周波数※2※3) 1,024×768 約1,677万色 表示可 (60Hz) 1,280×1,024 約1,677万色 表示可 (60Hz) 1,920×1,080 約1,677万色 表示可 (60Hz) グラフィックアクセラレータのサポートするモード(解像度/表示色/垂直走査周波数)です。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。また、設定解像度が、ご使用になるディスプレイがサポートする最大解像度よりも小さい場合は拡大表示となることがあります。拡大表示では、文字の線や太さが不均一になったり、ぼやけた感じになることがあります。 インテル® HD グラフィックスモデルの場合、「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」でリフレッシュレートの表記に***p ヘルツ/***i ヘルツと表記されることがあります。 ***p ヘルツ時はプログレッシブ表示、***i ヘルツ時はインターレース表示となります。 ご使用のディスプレイによっては、メニューに59Hzと60Hzの2つのリフレッシュレートが表示される場合がありますが、どちらを選択されても実際のリフレッシュレートは同じです。ご使用のシステム環境によっては、59Hzまたは60Hzに固定される場合があります。 すべてのDisplayPort規格に対応したディスプレイでの動作は確認しておりません。したがって、DisplayPort規格に対応したディスプレイによっては、解像度/リフレッシュレートが選択できない場合や、正しく表示されない場合があります。 接続 インテル® HD グラフィックスモデルの場合 アナログRGBコネクタ、DisplayPortコネクタ、またはDisplayPortコネクタに付属のDisplayPort-DVI-D変換アダプタを接続して利用できるDVI-Dコネクタに対応したディスプレイを接続することができます。 なお、このパソコンのDisplayPortコネクタに付属のDisplayPort-DVI-D変換アダプタを接続して利用できるDVI-Dコネクタについては、添付のディスプレイのみ動作確認をおこなっております。 外付けグラフィックカードを搭載しているモデルの場合 DVIコネクタまたはDisplayPortコネクタに対応したディスプレイを接続することができます。   別売のディスプレイを使用する場合は、特定の表示ができなかったり、ディスプレイの微調整が必要な場合があります。また、次の別売のディスプレイは使用できません。 PC-KM212 PC-KM174別売のディスプレイを使う(詳細)