サービス&サポート > 検索結果
検索結果
ACアダプタの検索結果
メモリの取り付け/取り外し [2107022202] チェック メモリは静電気に大変弱く、身体に静電気を帯びた状態でメモリを扱うと破損する原因になります。メモリに触れる前に、アルミサッシやドアのノブなど身近な金属に手を触れて、静電気を取り除いてください。 メモリのコネクタ部分には手を触れないでください。接触不良など、故障の原因になります。 ボード上の部品やハンダ付け面には触れないよう注意してください。 メモリを間違った向きで無理に取り付けようとすると、本機のコネクタ部やメモリが故障する原因になります。取り付け方向に注意してください。 取り付け前に、本機で使用できるメモリであることを確認してください。 メモリスロットのカバーのネジを外すため、プラスドライバーを用意してください。 メモリの取り付け 本機を使用中の場合は、本機の電源を切る 電源コードのプラグをACコンセントから抜き、ACアダプタを本機から取り外す 液晶ディスプレイを閉じて、本体を裏返す バッテリパックを本体から取り外す 参照 バッテリパックの取り外しについて 「バッテリ」の「バッテリパックの取り付け/取り外し」 図のネジをプラスドライバーで取り外し、メモリスロットのカバーを取り外す メモリの切り欠き部分を本体のコネクタの突起部に合わせ、本体のコネクタに対して約30度の挿入角度で、メモリの端子が当たるまで挿入する チェック メモリ上の部品やハンダ付け面には、手を触れないよう注意してください。メモリを手に持つ際は、メモリの両端面を持つようにしてください。 メモリの表と裏が逆の場合は、メモリの切り欠きとコネクタの突起部が合わず、挿入することができませんので、よく確認してください。 挿入するときに、固いことがありますが、奥までしっかり押し込んでください。しっかり押し込まずに次の手順を行うと、コネクタを破損するおそれがあります。 メモリの基板は薄いため、破損しないよう十分に注意してください。 切り欠き 突起部 本体のコネクタ メモリ 約30度 ※横から見たところ カチッと音がする位置までメモリを本体のコネクタに強く倒し込む メモリを倒し込むとき、この部分が左右に開き、メモリが固定されると元の位置に戻ります。 実物と図は多少異なる場合があります。 チェック 両方がロックされ、メモリがコネクタに しっかり固定されたことを確認してください。 メモリスロットのカバーを元に戻し、外したネジを本体底面に取り付ける バッテリパックとACアダプタを取り付ける 参照 バッテリパックの取り付けについて 「バッテリ」の「バッテリパックの取り付け/取り外し」 以上でメモリの取り付けは完了です。 メモ メモリを取り付けた後は、「メモリ変更時の確認」に従って、変更が正しく行われたかどうか確認してください。 メモリの取り外し 本機を使用中の場合は、本機の電源を切る 電源コードのプラグをACコンセントから抜き、ACアダプタを本機から取り外す 液晶ディスプレイを閉じて、本体を裏返す バッテリパックを本体から取り外す 参照 バッテリパックの取り外しについて 「バッテリ」の「バッテリパックの取り付け/取り外し」 図のネジをプラスドライバーで取り外し、メモリスロットのカバーを取り外す コネクタの両端部分を左右に押し広げる メモリが図のように起き上がります。 実物と図は多少異なる場合があります。 チェック メモリの基板は薄いため、破損しないよう十分に注意してください。 メモリ上の部品やハンダ付け面には、手を触れないよう注意してください。引き抜くときは、両端面をつかんで引き抜いてください。 そのままメモリを斜めに引き抜く メモリスロットのカバーを元に戻し、外したネジを本体底面に取り付ける バッテリパックとACアダプタを取り付ける 参照 バッテリパックの取り付けについて 「バッテリ」の「バッテリパックの取り付け/取り外し」 以上でメモリの取り外しは完了です。 メモ メモリを取り外した後は、「メモリ変更時の確認」に従って、変更が正しく行われたかどうか確認してください。メモリの取り付け/取り外し
メモリの取り付け/取り外し [2208022202] チェック メモリは静電気に大変弱く、身体に静電気を帯びた状態でメモリを扱うと破損する原因になります。メモリに触れる前に、アルミサッシやドアのノブなど身近な金属に手を触れて、静電気を取り除いてください。 メモリのコネクタ部分には手を触れないでください。接触不良など、故障の原因になります。 ボード上の部品やハンダ付け面には触れないよう注意してください。 メモリを間違った向きで無理に取り付けようとすると、本機のコネクタ部やメモリが故障する原因になります。取り付け方向に注意してください。 取り付け前に、本機で使用できるメモリであることを確認してください。 メモリスロットのカバーのネジを外すため、プラスドライバーを用意してください。 メモリの取り付け/取り外しを行う場合は、「高速スタートアップ」の機能を無効にしてください。詳しくは、「「高速スタートアップ」について」をご覧ください。 メモリの取り付け 本機を使用中の場合は、本機の電源を切る 電源コードのプラグをACコンセントから抜き、ACアダプタを本機から取り外す 液晶ディスプレイを閉じて、本体を裏返す バッテリパックを本体から取り外す 参照 バッテリパックの取り外しについて 「バッテリ」の「バッテリパックの取り付け/取り外し」 図のネジをプラスドライバーで取り外し、メモリスロットのカバーを取り外す メモリスロットのカバー メモリの切り欠き部分を本体のコネクタの突起部に合わせ、本体のコネクタに対して約30度の挿入角度で、メモリの端子が当たるまで挿入する チェック メモリ上の部品やハンダ付け面には、手を触れないよう注意してください。メモリを手に持つ際は、メモリの両端面を持つようにしてください。 メモリの表と裏が逆の場合は、メモリの切り欠きとコネクタの突起部が合わず、挿入することができませんので、よく確認してください。 挿入するときに、固いことがありますが、奥までしっかり押し込んでください。しっかり押し込まずに次の手順を行うと、コネクタを破損するおそれがあります。 メモリの基板は薄いため、破損しないよう十分に注意してください。 切り欠き 突起部 本体のコネクタ メモリ 約30度 ※横から見たところ カチッと音がする位置までメモリを本体のコネクタに強く倒し込む メモリを倒し込むとき、この部分が左右に開き、メモリが固定されると元の位置に戻ります。 実物と図は多少異なる場合があります。 チェック 両方がロックされ、メモリがコネクタに しっかり固定されたことを確認してください。 メモリスロットのカバーを元に戻し、外したネジを本体底面に取り付ける バッテリパックとACアダプタを取り付ける 参照 バッテリパックの取り付けについて 「バッテリ」の「バッテリパックの取り付け/取り外し」 以上でメモリの取り付けは完了です。 メモ メモリを取り付けた後は、「メモリ変更時の確認」に従って、変更が正しく行われたかどうか確認してください。 メモリの取り外し 本機を使用中の場合は、本機の電源を切る 電源コードのプラグをACコンセントから抜き、ACアダプタを本機から取り外す 液晶ディスプレイを閉じて、本体を裏返す バッテリパックを本体から取り外す 参照 バッテリパックの取り外しについて 「バッテリ」の「バッテリパックの取り付け/取り外し」 図のネジをプラスドライバーで取り外し、メモリスロットのカバーを取り外す メモリスロットのカバー コネクタの両端部分を左右に押し広げる メモリが図のように起き上がります。 実物と図は多少異なる場合があります。 チェック メモリの基板は薄いため、破損しないよう十分に注意してください。 メモリ上の部品やハンダ付け面には、手を触れないよう注意してください。引き抜くときは、両端面をつかんで引き抜いてください。 そのままメモリを斜めに引き抜く メモリスロットのカバーを元に戻し、外したネジを本体底面に取り付ける バッテリパックとACアダプタを取り付ける 参照 バッテリパックの取り付けについて 「バッテリ」の「バッテリパックの取り付け/取り外し」 以上でメモリの取り外しは完了です。 メモ メモリを取り外した後は、「メモリ変更時の確認」に従って、変更が正しく行われたかどうか確認してください。メモリの取り付け/取り外し
メモリの取り付け/取り外し [2408022202] チェック メモリは静電気に大変弱く、身体に静電気を帯びた状態でメモリを扱うと破損する原因になります。メモリに触れる前に、アルミサッシやドアのノブなど身近な金属に手を触れて、静電気を取り除いてください。 メモリのコネクタ部分には手を触れないでください。接触不良など、故障の原因になります。 ボード上の部品やハンダ付け面には触れないよう注意してください。 メモリを間違った向きで無理に取り付けようとすると、本機のコネクタ部やメモリが故障する原因になります。取り付け方向に注意してください。 取り付け前に、本機で使用できるメモリであることを確認してください。 メモリスロットのカバーのネジを外すため、プラスドライバーを用意してください。 メモリの取り付け/取り外しを行う場合は、「高速スタートアップ」の機能を無効にしてください。詳しくは、「「高速スタートアップ」について」をご覧ください。 メモリの取り付け 本機を使用中の場合は、本機の電源を切る 電源コードのプラグをACコンセントから抜き、ACアダプタを本機から取り外す 液晶ディスプレイを閉じて、本体を裏返す バッテリパックを本体から取り外す 参照 バッテリパックの取り外しについて 「バッテリ」の「バッテリパックの取り付け/取り外し」 図のネジをプラスドライバーで取り外し、メモリスロットのカバーを取り外す メモリスロットのカバー メモリの切り欠き部分を本体のコネクタの突起部に合わせ、本体のコネクタに対して約30度の挿入角度で、メモリの端子が当たるまで挿入する チェック メモリ上の部品やハンダ付け面には、手を触れないよう注意してください。メモリを手に持つ際は、メモリの両端面を持つようにしてください。 メモリの表と裏が逆の場合は、メモリの切り欠きとコネクタの突起部が合わず、挿入することができませんので、よく確認してください。 挿入するときに、固いことがありますが、奥までしっかり押し込んでください。しっかり押し込まずに次の手順を行うと、コネクタを破損するおそれがあります。 メモリの基板は薄いため、破損しないよう十分に注意してください。 切り欠き 突起部 本体のコネクタ メモリ 約30度 ※横から見たところ カチッと音がする位置までメモリを本体のコネクタに強く倒し込む メモリを倒し込むとき、この部分が左右に開き、メモリが固定されると元の位置に戻ります。 実物と図は多少異なる場合があります。 チェック 両方がロックされ、メモリがコネクタに しっかり固定されたことを確認してください。 メモリスロットのカバーを元に戻し、外したネジを本体底面に取り付ける バッテリパックとACアダプタを取り付ける 参照 バッテリパックの取り付けについて 「バッテリ」の「バッテリパックの取り付け/取り外し」 以上でメモリの取り付けは完了です。 メモメモリを取り付けた後は、「メモリ変更時の確認」に従って、変更が正しく行われたかどうか確認してください。 メモリの取り外し 本機を使用中の場合は、本機の電源を切る 電源コードのプラグをACコンセントから抜き、ACアダプタを本機から取り外す 液晶ディスプレイを閉じて、本体を裏返す バッテリパックを本体から取り外す 参照 バッテリパックの取り外しについて 「バッテリ」の「バッテリパックの取り付け/取り外し」 図のネジをプラスドライバーで取り外し、メモリスロットのカバーを取り外す メモリスロットのカバー コネクタの両端部分を左右に押し広げる メモリが図のように起き上がります。 実物と図は多少異なる場合があります。 チェック メモリの基板は薄いため、破損しないよう十分に注意してください。 メモリ上の部品やハンダ付け面には、手を触れないよう注意してください。引き抜くときは、両端面をつかんで引き抜いてください。 そのままメモリを斜めに引き抜く メモリスロットのカバーを元に戻し、外したネジを本体底面に取り付ける バッテリパックとACアダプタを取り付ける 参照 バッテリパックの取り付けについて 「バッテリ」の「バッテリパックの取り付け/取り外し」 以上でメモリの取り外しは完了です。 メモメモリを取り外した後は、「メモリ変更時の確認」に従って、変更が正しく行われたかどうか確認してください。メモリの取り付け/取り外し
メモリの取り付け/取り外し [2187022202] メモリは静電気に大変弱く、身体に静電気を帯びた状態でメモリを扱うと破損する原因になります。メモリに触れる前に、アルミサッシやドアのノブなど身近な金属に手を触れて、静電気を取り除いてください。 メモリのコネクタ部分には手を触れないでください。接触不良など、故障の原因になります。 ボード上の部品やハンダ付け面には触れないよう注意してください。 メモリを間違った向きで無理に取り付けようとすると、本機のコネクタ部やメモリが故障する原因になります。取り付け方向に注意してください。 取り付け前に、本機で使用できるメモリであることを確認してください。 メモリスロットのカバーのネジを外すため、プラスドライバーを用意してください。 メモリの取り付け 本機を使用中の場合は、本機の電源を切る 電源コードのプラグをACコンセントから抜き、ACアダプタを本機から取り外す 液晶ディスプレイを閉じて、本体を裏返す バッテリパックを本体から取り外す バッテリパックの取り外しについて 「バッテリ」の「バッテリパックの取り付け/取り外し」 図のネジをプラスドライバーで取り外し、メモリスロットのカバーを取り外す メモリスロットのカバー メモリの切り欠き部分を本体のコネクタの突起部に合わせ、本体のコネクタに対して約30度の挿入角度で、メモリの端子が当たる まで挿入する メモリ上の部品やハンダ付け面には、手を触れないよう注意してください。メモリを手に持つ際は、メモリの両端面を持つようにしてください。 メモリの表と裏が逆の場合は、メモリの切り欠きとコネクタの突起部が合わず、挿入することができませんので、よく確認してください。 挿入するときに、固いことがありますが、奥までしっかり押し込んでください。しっかり押し込まずに次の手順を行うと、コネクタを破損するおそれがあります。 メモリの基板は薄いため、破損しないよう十分に注意してください。 切り欠き 突起部 本体のコネクタ メモリ 約30度 ※横から見たところ カチッと音がする位置までメモリを本体のコネクタに強く倒し込む メモリを倒し込むとき、この部分が左右に開き、メモリが固定されると元の位置に戻ります。 実物と図は多少異なる場合があります。 両方がロックされ、メモリがコネクタに しっかり固定されたことを確認してください。 メモリスロットのカバーを元に戻し、外したネジを本体底面に取り付ける バッテリパックとACアダプタを取り付ける バッテリパックの取り付けについて 「バッテリ」の「バッテリパックの取り付け/取り外し」 以上でメモリの取り付けは完了です。 メモリを取り付けた後は、「メモリ変更時の確認」に従って、変更が正しく行われたかどうか確認してください。 メモリの取り外し 本機を使用中の場合は、本機の電源を切る 電源コードのプラグをACコンセントから抜き、ACアダプタを本機から取り外す 液晶ディスプレイを閉じて、本体を裏返す バッテリパックを本体から取り外す バッテリパックの取り外しについて 「バッテリ」の「バッテリパックの取り付け/取り外し」 図のネジをプラスドライバーで取り外し、メモリスロットのカバーを取り外す メモリスロットのカバー コネクタの両端部分を左右に押し広げる メモリが図のように起き上がります。 実物と図は多少異なる場合があります。 メモリの基板は薄いため、破損しないよう十分に注意してください。 メモリ上の部品やハンダ付け面には、手を触れないよう注意してください。引き抜くときは、両端面をつかんで引き抜いてください。 そのままメモリを斜めに引き抜く メモリスロットのカバーを元に戻し、外したネジを本体底面に取り付ける バッテリパックとACアダプタを取り付ける バッテリパックの取り付けについて 「バッテリ」の「バッテリパックの取り付け/取り外し」 以上でメモリの取り外しは完了です。 メモリを取り外した後は、「メモリ変更時の確認」に従って、変更が正しく行われたかどうか確認してください。メモリの取り付け/取り外し
メモリの取り付け/取り外し [2067022202] チェック メモリは静電気に大変弱く、身体に静電気を帯びた状態でメモリを扱うと破損する原因になります。メモリに触れる前に、アルミサッシやドアのノブなど身近な金属に手を触れて、静電気を取り除いてください。 メモリのコネクタ部分には手を触れないでください。接触不良など、故障の原因になります。 ボード上の部品やハンダ付け面には触れないよう注意してください。 メモリを間違った向きで無理に取り付けようとすると、本機のコネクタ部やメモリが故障する原因になります。取り付け方向に注意してください。 取り付け前に、本機で使用できるメモリであることを確認してください。 メモリスロットのカバーのネジを外すため、プラスドライバーを用意してください。 メモリの取り付け 本機を使用中の場合は、本機の電源を切る 電源コードのプラグをACコンセントから抜き、ACアダプタを本機から取り外す 液晶ディスプレイを閉じて、本体を裏返す バッテリパックを本体から取り外す 参照 バッテリパックの取り外しについて 「バッテリ」の「バッテリパックの取り付け/取り外し」 図のネジをプラスドライバーで取り外し、メモリスロットのカバーを取り外す メモリスロットのカバー メモリの切り欠き部分を本体のコネクタの突起部に合わせ、本体のコネクタに対して約30度の挿入角度で、メモリの端子が当たるまで挿入する チェック メモリ上の部品やハンダ付け面には、手を触れないよう注意してください。メモリを手に持つ際は、メモリの両端面を持つようにしてください。 メモリの表と裏が逆の場合は、メモリの切り欠きとコネクタの突起部が合わず、挿入することができませんので、よく確認してください。 挿入するときに、固いことがありますが、奥までしっかり押し込んでください。しっかり押し込まずに次の手順を行うと、コネクタを破損するおそれがあります。 メモリの基板は薄いため、破損しないよう十分に注意してください。 切り欠き 突起部 本体のコネクタ メモリ 約30度 ※横から見たところ カチッと音がする位置までメモリを本体のコネクタに強く倒し込む メモリを倒し込むとき、この部分が左右に開き、メモリが固定されると元の位置に戻ります。 実物と図は多少異なる場合があります。 チェック 両方がロックされ、メモリがコネクタに しっかり固定されたことを確認してください。 メモリスロットのカバーを元に戻し、外したネジを本体底面に取り付ける バッテリパックとACアダプタを取り付ける 参照 バッテリパックの取り付けについて 「バッテリ」の「バッテリパックの取り付け/取り外し」 以上でメモリの取り付けは完了です。 メモ メモリを取り付けた後は、「メモリ変更時の確認」に従って、変更が正しく行われたかどうか確認してください。 メモリの取り外し 本機を使用中の場合は、本機の電源を切る 電源コードのプラグをACコンセントから抜き、ACアダプタを本機から取り外す 液晶ディスプレイを閉じて、本体を裏返す バッテリパックを本体から取り外す 参照 バッテリパックの取り外しについて 「バッテリ」の「バッテリパックの取り付け/取り外し」 図のネジをプラスドライバーで取り外し、メモリスロットのカバーを取り外す メモリスロットのカバー コネクタの両端部分を左右に押し広げる メモリが図のように起き上がります。 実物と図は多少異なる場合があります。 チェック メモリの基板は薄いため、破損しないよう十分に注意してください。 メモリ上の部品やハンダ付け面には、手を触れないよう注意してください。引き抜くときは、両端面をつかんで引き抜いてください。 そのままメモリを斜めに引き抜く メモリスロットのカバーを元に戻し、外したネジを本体底面に取り付ける バッテリパックとACアダプタを取り付ける 参照 バッテリパックの取り付けについて 「バッテリ」の「バッテリパックの取り付け/取り外し」 以上でメモリの取り外しは完了です。 メモ メモリを取り外した後は、「メモリ変更時の確認」に従って、変更が正しく行われたかどうか確認してください。メモリの取り付け/取り外し
セレクションメニュー仕様(タイプVX) タイプ別仕様詳細 TOPページ > 仕様一覧 仕様一覧 本体仕様 セレクションメニュー仕様 光学ドライブ LAN 無線LAN Bluetooth ※:セレクションメニュー中の各オプションは単体販売を行っていません。 型名 VK27M/X-K VJ27M/X-K VK26T/X-K VJ26T/X-K VK25L/X-K VJ25L/X-K VK20E/X-K VJ20E/X-K 再セットアップ用媒体※52 標準 再セットアップ用バックアップイメージをHDD/SSDに格納※53 選択可能 再セットアップ用媒体添付※54 & 再セットアップ用バックアップイメージをHDD/SSDに格納※53 表示素子 15.6型HD LCD 解像度・表示色:最大1,366×768ドット・最大1,677万色 フルHD 解像度:最大1,920×1,080ドット メモリ※57 2GB DDR3L-SDRAM、PC3L-12800、2,048MB SO-DIMM×1 4GB DDR3L-SDRAM、PC3L-12800、4,096MB SO-DIMM×1 8GB DDR3L-SDRAM、PC3L-12800、4,096MB SO-DIMM×2※79 16GB DDR3L-SDRAM、PC3L-12800、8,192MB SO-DIMM×2※79 通信機能 無線LAN(IEEE802.11 ac)※60 ※83 IEEE802.11ac、IEEE802.11a/b/g/n準拠※84、Wi-Fi Direct™準拠、インテル® WiDi※87 IEEE802.11ac、IEEE802.11a/b/g/n準拠※84、Wi-Fi Direct™準拠 無線LAN(IEEE802.11 a/b/g/n)※60 ※83 IEEE802.11a/b/g/n準拠※84、Wi-Fi Direct™準拠、インテル® WiDi※87 IEEE802.11a/b/g/n準拠※84、Wi-Fi Direct™準拠 Bluetooth® Bluetooth® Ver.4.0(Class2)※15 キーボード 87キー(タイプA)または106キー(テンキー付き) マウス USB光センサーマウス USBマウス(光センサー式※85、スクロールホイール付き)(ケーブル長:約100cm) USBレーザーマウス USBマウス(レーザー式※85、チルトホイール付き)(ケーブル長:約100cm) Webカメラ HD解像度(720P)対応カメラ / 有効画素数92万画素 HDD/SSD 500GB HDD 約500GB※56、Serial ATA/600、5,400rpm、SMART機能対応 暗号化機能付 500GB HDD 約500GB※56、Serial ATA/600、5,400rpm、SMART機能対応、暗号化機能付き 1TB HDD 約1TB※56、Serial ATA/600、5,400rpm、SMART機能対応 128GB SSD 約128GB※56、Serial ATA/600、SMART機能対応 光学ドライブ(「光学ドライブ」をご覧ください) DVD-ROMドライブ、DVDスーパーマルチドライブ※103 セキュリティ機能 セキュリティチップ TPM(TCG v1.2) ACアダプタ ACアダプタ ACアダプタ ゼロワットACアダプタ ゼロワットACアダプタ バッテリ※62 リチウムイオン(M) 駆動時間 (JEITA 2.0※59準拠) Windows 8.1 Pro Update 64ビット版 約1.9~2.9時間 (約2.4時間) 約1.9~2.9時間 (約2.4時間) 約1.9~3.1時間 (約2.5時間) 約1.8~2.8時間 (約2.3時間) Windows 7 Professional 64ビット版 約1.8~3.0時間 (約2.4時間) 約1.8~3.0時間 (約2.4時間) 約1.9~3.1時間 (約2.5時間) 約1.8~2.8時間 (約2.3時間) Windows 7 Professional 32ビット版 約1.9~3.1時間 (約2.5時間) 約1.9~3.1時間 (約2.5時間) 約1.9~3.1時間 (約2.5時間) 約1.8~2.8時間 (約2.3時間) 駆動時間 (JEITA 1.0※59準拠) Windows 8.1 Pro Update 64ビット版 約2.7~4.2時間 (約3.4時間) 約2.7~4.2時間 (約3.4時間) 約2.7~4.2時間 (約3.4時間) 約2.6~3.9時間 (約3.2時間) Windows 7 Professional 64ビット版 約2.4~4.0時間 (約3.2時間) 約2.4~4.0時間 (約3.2時間) 約2.7~4.2時間 (約3.4時間) 約2.6~3.9時間 (約3.2時間) Windows 7 Professional 32ビット版 約2.6~4.2時間 (約3.4時間) 約2.6~4.2時間 (約3.4時間) 約2.7~4.2時間 (約3.4時間) 約2.6~3.9時間 (約3.2時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約2.8時間/約2.8時間 約2.8時間/約2.8時間 約2.8時間/約2.8時間 約2.8時間/約2.8時間 リチウムイオン(L) 駆動時間 (JEITA 2.0※59 準拠) Windows 8.1 Pro Update 64ビット版 約5.2~8.0時間 (約6.6時間) 約5.2~8.0時間 (約6.6時間) 約5.2~8.0時間 (約6.6時間) 約4.7~7.7時間 (約6.2時間) Windows 7 Professional 64ビット版 約4.5~7.8時間 (約6.1時間) 約4.5~7.8時間 (約6.1時間) 約4.9~8.0時間 (約6.4時間) 約4.7~7.7時間 (約6.2時間) Windows 7 Professional 32ビット版 約4.8~8.0時間 (約6.4時間) 約4.8~8.0時間 (約6.4時間) 約4.9~8.0時間 (約6.4時間) 約4.7~7.7時間 (約6.2時間) 駆動時間 (JEITA 1.0※59 準拠) Windows 8.1 Pro Update 64ビット版 約7.2~11時間 (約9.1時間) 約7.2~11時間 (約9.1時間) 約7.2~11時間 (約9.1時間) 約6.7~10.6時間 (約8.6時間) Windows 7 Professional 64ビット版 約6.3~10.6時間 (約8.4時間) 約6.3~10.6時間 (約8.4時間) 約7.0~11時間 (約9時間) 約6.7~10.6時間 (約8.6時間) Windows 7 Professional 32ビット版 約6.8~11時間 (約8.9時間) 約6.8~10.9時間 (約8.8時間) 約7.0~11時間 (約9時間) 約6.7~10.6時間 (約8.6時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約4.0時間/約3.2時間 約4.0時間/約3.2時間 約4.0時間/約3.2時間 約4.0時間/約3.2時間 ページの先頭へ▲セレクションメニュー仕様(タイプVX)
NECがおすすめするMicrosoft(R) Windows(R) XP | PC-LG17FWTJG PC-LG17FWTMG | PC-LG17FWTEG PC-LG17FWTGG | PC-LG15FWTJG PC-LG15FWTMG | | PC-LG15FWTEG PC-LG15FWTGG | PC-LG12MWTJG PC-LG12MWTMG | PC-LG12MWTEG PC-LG12MWTGG | ■LaVie G タイプRX 仕様一覧 ※注釈は表中の赤文字数字をクリックしてご覧ください。 項目 LaVie G タイプRX モデル名 LG12MW/TG 型番 PC-LG12MWTEG PC-LG12MWTGG インストールOS・サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 1*1 CPU インテル(R) Celeron(R) M プロセッサ 1.20GHz キャッシュ メモリ 1次 インストラクション用32KB / データ用32KB(CPU内蔵) 2次 512KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 333MHz チップセット Intel社製 82855PM / 82801DBM メモリ (メインRAM)*3 標準容量 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 1スロット[空きスロット:セレクションにより異なる] 最大容量 1,280MB*4 表示機能 内蔵ディスプレイ 低温ポリシリコン14.1型ハイレゾTFTカラー液晶 (SXGA+(最大1,400×1,050ドット表示)) ビデオRAM 64MB グラフィックアクセラレータ ATI社製 MOBILITY(TM) RADEON(TM) 9600 [AGP対応] 解像度・ 表示色*5 *6 (別売の 外付け ディスプレイ 接続時*7) 800× 600ドット 最大1,677万色*8(最大1,677万色) 1,024× 768ドット 最大1,677万色*8(最大1,677万色) 1,280× 1,024ドット 最大1,677万色*8(最大1,677万色) 1,400× 1,050ドット 最大1,677万色*8(−) 1,600× 1,200ドット 最大1,677万色*8(最大1,677万色) 1,920× 1,440ドット 最大1,677万色*8(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能(ステレオ/モノラル、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート8-48KHz、全二重化対応)、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI)、マイクノイズ除去機能、3Dポジショナルサウンド スピーカ 内蔵ステレオスピーカ/0.95W + 0.95W サウンドチップ ADI社製 AD1981B搭載 通信機能 FAXモデム*10 データ通信:最大56Kbps*11(V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17) LAN 100BASE-TX/10BASE-T対応 入力装置 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*12、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き ワンタッチスタートボタン ワンタッチスタートボタン搭載 ポインティングデバイス スクロール機能付NXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ セレクションメニューにて選択可能 スロット PCカード Type II×1、PC Card Standard準拠、CardBus対応 SDメモリーカード デュアルメモリースロット(両用スロット)×1*13 *14 メモリースティック (メモリースティックPRO) デュアルメモリースロット(両用スロット)×1*13 *15 コンパクトフラッシュカード CF Type I/II×1スロット インターフェイス USB コネクタ4ピン×3(USB2.0×3) IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×1 LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連 インターフェイス マイク入力 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1 ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 ベイ セレクションメニューにて選択可能(拡張スリムベイカバー付) バッテリ 駆動時間 *16 *17 *18 標準 約4.4時間 バッテリパック(L)装着時 約6.6時間 標準+セカンドバッテリパック装着時 約6.6時間 バッテリパック(L)+セカンドバッテリパック装着時 約8.8時間 バッテリ 充電時間 (電源ON時/OFF時)*16 標準 約3.9時間 バッテリパック(L)装着時 約5.3時間 標準+セカンドバッテリパック装着時 約6.1時間 バッテリパック(L)+セカンドバッテリパック装着時 約7.8時間 電源*19 リチウムイオンバッテリまたはAC100〜240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*20 消費電力 標準 約21W 最大 約60W エネルギー消費効率 (ACアダプタを含む) S区分0.00028 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(標準バッテリパック含む、突起部除く) 約315(W)×258(D)×29.7-37(H)mm*21 ACアダプタ 約114.5(W)×49.5(D)×29.0(H)mm 質量 本体(標準バッテリパック含む) 約2.1kg*22 ACアダプタ 約280g ソフトウェアパック*23 *24 有り(標準ソフトウェアパック) 無し(ミニマムソフトウェアパック) 主な添付品 ACアダプタ、マニュアル、回線ケーブル、ソフトケース、拡張スリムベイカバー 主なインストールソフト セレクションメニューにて選択可能 セレクション項目 LaVie G タイプRX モデル名 LG12MW/TG 型番 PC-LG12MWTEG PC-LG12MWTGG メモリ (メインRAM): セレクション メニュー 標準 いずれか選択可能 ・256MB(256MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×1] ・512MB(256MB×2)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×0] ・768MB(256MB×1、512MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×0] ・1280MB(256MB×1、1,024MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIM、PC2700対応、空きスロット×0] 最大容量 1,280MB 通信機能: セレクション メニュー LAN いずれか選択可能 ・無し ・トリプルワイヤレスLAN(802.11a/b/g準拠)*26 携帯電話リンクケーブル *23 *27 いずれか選択可能 ・無し ・携帯電話リンクケーブル(DoCoMo/J-PHONE/TU-KA用)(USB接続) ・携帯電話リンクケーブル(au用)(USB接続) - フロッピーディスクドライブ: セレクションメニュー いずれか選択可 ・無し ・外付け3.5型FDD(USB接続、2モード対応)*28 ハードディスク: セレクションメニュー*29 いずれか選択可能 ・約40GB*30(UltraATA-100) ・約40GB*30(UltraATA-100) ・約60GB*31(UltraATA-100) ・約60GB*31(UltraATA-100) ・約80GB*32(UltraATA-100) ・約80GB*32(UltraATA-100) CD/DVD ドライブ CD/DVDドライブ いずれか選択可能 ・マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)(バッファアンダーランエラー防止機能付き) ・DVDマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き) 速度 [マルチプレードライブ] DVD-RAM読出し:最大2倍速*34 *38、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*33 [DVDマルチドライブ] DVD-RAM読出し:最大2倍速*34、DVD-RAM書換え:最大2倍速*34 *35、DVD-R書込み:最大2倍速*36、DVD-RW書換え:最大2倍速*37、DVD-ROM読出し:最大8倍速、CD読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*33 バッテリ: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・バッテリパック(M) ・バッテリパック(L) ・バッテリパック(M) + バッテリパック(L)セット セカンドバッテリ: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・セカンドバッテリパック マウス: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・光センサーUSBミニマウス(シルバー、スクロール機能付き) 主なソフトウェア: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・Microsoft(R) Office Personal Edition 2003 | PC-LG17FWTJG PC-LG17FWTMG | PC-LG17FWTEG PC-LG17FWTGG | PC-LG15FWTJG PC-LG15FWTMG | | PC-LG15FWTEG PC-LG15FWTGG | PC-LG12MWTJG PC-LG12MWTMG | PC-LG12MWTEG PC-LG12MWTGG |NEC Direct > LaVie G タイプRX
NECがおすすめするMicrosoft(R) Windows(R) XP PC-LG16FNNEL PC-LG16FDNEL PC-LG15MNNEL PC-LG15MDNEL PC-LG16FNNJL PC-LG16FDNJL PC-LG15MNNJL PC-LG15MDNJL PC-LG16FNNGL PC-LG16FDNGL PC-LG15MNNGL PC-LG15MDNGL PC-LG16FNNML PC-LG16FDNML PC-LG15MNNML PC-LG15MDNML ※注釈は表中の赤文字数字をクリックしてご覧ください。 項目 LaVie G タイプN モデル名 LG15MN/NL LG15MD/NL 型番 PC-LG15MNNGL PC-LG15MDNGL インストールOS・サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 2*1 CPU インテル(R) Celeron(R) M プロセッサ 340(1.50GHz) キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB/ データ用32KB(CPU内蔵) 2次 512KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 333MHz チップセット Intel社製 82855GME/82801DBM メモリ(メインRAM)*4 標準容量 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 2スロット[空きスロット:セレクションにより異なる] 最大容量*45 2GB*6 表示機能 内蔵ディスプレイ 12.1型ワイド 高輝度・低反射・TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)(WXGA(最大1,280×768ドット表示)) ビデオRAM 最大64MB*5 *7 グラフィックアクセラレータ Intel社製 82855GMEに内蔵 [AGP対応] 解像度・表示色*8 *9 (別売の外付けディスプレイ接続時*10 *38) 800× 600ドット 最大1,677万色*11(最大1,677万色) 1,024× 768ドット 最大1,677万色*11(最大1,677万色) 1,280× 768ドット 最大1,677万色*11(−) 1,280× 1,024ドット 最大1,677万色*11(最大1,677万色) 1,600× 1,200ドット 最大1,677万色*11(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能(ステレオ/モノラル、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート8-48KHz 、全二重化対応)、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI)、マイクノイズ除去機能、3Dポジショナルサウンド スピーカ/スピーカ定格出力 内蔵ステレオスピーカ/1.0W + 1.0W サウンドチップ ADI社製 AD1981B搭載 通信機能 FAXモデム*13 データ通信:最大56Kbps*14(V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17) LAN 100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 Bluetooth(R) 本体に内蔵(Bluetooth(R) Specification Version 1.2準拠)*42 (Class2) 入力装置 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*17、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス セレクションメニューにて選択可能 ワンタッチスタートボタン ワンタッチスタートボタン、おでかけボタン、CD/DVDコントロールボタン、QuickStartボタン搭載 ポインティングデバイス スクロール機能付NXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ*25 CD/DVDドライブ スロットインDVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き) 速度 DVD-RAM読出し:最大2倍速*26、DVD-RAM書換え:最大2倍速*26 *27、DVD+R書込み:最大2.4倍速、DVD+RW書換え:最大2.4倍速、DVD-R書込み:最大4倍速*28、DVD-RW書換え:最大2倍速*29、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*30 スロット PCカード Type II×1、PC Card Standard準拠、CardBus対応 SDメモリーカード トリプルメモリースロット×1*31 メモリースティック (メモリースティック PRO) トリプルメモリースロット×1*31 xD-ピクチャーカード トリプルメモリースロット×1*31 インターフェイス USB コネクタ4ピン×3(USB2.0×3) IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×1 LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連 インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 光ミニジャック×1(ヘッドフォン出力/ライン出力と共用) ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1 映像関連インターフェイス ビデオ出力(TV-OUT)*38 Sビデオ出力端子×1 バッテリ駆動時間*32 *33 標準 約3.5時間 バッテリ充電時間 (電源ON時/OFF時)*32 標準 約3.0/約3.0時間 電源*19 リチウムイオンバッテリまたはAC100〜240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*34 消費電力 標準 約17W 最大 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む)*35 S区分0.00018(AAA) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 298(W)×199.0〜202(D)×37.9(H)mm バッテリ 約202(W)×39.7(D)×19.6(H)mm ACアダプタ 約114.5(W)×49.5(D)×29.0(H)mm 質量 本体(標準バッテリパック含む) 約2.1kg*36 バッテリ 約325g ACアダプタ 約280g ソフトウェアパック*37 ミニマムソフトウェアパック 主な添付品 ACアダプタ(白)、マニュアル、回線ケーブル、ソフトケース、充電機能付きスタンド、コスメティックカバー 主なインストールソフト セレクションメニューにて選択可能 セレクション項目 LaVie G タイプN モデル名 LG15MN/NL LG15MD/NL 型番 PC-LG15MNNGL PC-LG15MDNGL メモリ(メインRAM)*4: セレクションメニュー 標準 いずれか選択可能 ・256MB(256MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×1]*5 ・512MB(256MB×2)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×0]*5 ・512MB(512MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×1]*5 ・1GB(512MB×2)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×0]*5 ・1GB(1024MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×1]*5 ・2GB(1024MB×2)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×0]*5 最大容量*45 2GB*6 通信機能: セレクションメニュー LAN いずれか選択可能 ・無し ・デュアルモードワイヤレスLAN本体内蔵(IEEE802.11b/g準拠、WEP(64/128bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応)*15 *16 ・トリプルワイヤレスLAN(Super AG(TM)) 本体内蔵(IEEE802.11a/b/g準拠、WEP(64/128/152bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応)*15 *16 *44 フロッピーディスクドライブ: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・外付け3.5型FDD(USB接続、2モード対応)*20 ハードディスク*21: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・約40GB*22(UltraATA-100) ・約60GB*23(UltraATA-100) ・約80GB*24(UltraATA-100) マウス: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・光センサーUSBミニマウス(シルバー、スクロール機能付き) ・Bluetoothマウス*43(シルバー、スクロール機能付き、Bluetooth Specification Version 1.1準拠(Class2))(アルカリ電池(単3形×2本)) 主なソフトウェア: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・Microsoft(R) Office Personal Edition 2003 ・Microsoft(R) Office Professional Enterprise Edition 2003 【VALUESTAR G/LaVie G Webカタログの記載事項に関するご注意】 ■ TV視聴/録画について ■ CD/DVDの読み込み/書き込みについて ■ 周辺機器接続について ■ 電波に関するご注意 ■ 液晶ディスプレイに関するご注意事項 ■ その他注意事項 PC-LG16FNNEL PC-LG16FDNEL PC-LG15MNNEL PC-LG15MDNEL PC-LG16FNNJL PC-LG16FDNJL PC-LG15MNNJL PC-LG15MDNJL PC-LG16FNNGL PC-LG16FDNGL PC-LG15MNNGL PC-LG15MDNGL PC-LG16FNNML PC-LG16FDNML PC-LG15MNNML PC-LG15MDNMLNEC Direct > LaVie G タイプN
NECがおすすめするMicrosoft(R) Windows(R) XP LaVie G タイプN PC-LG17FNNEM PC-LG17FDNEM PC-LG13MNNEM PC-LG13MDNEM PC-LG17FNNJM PC-LG17FDNJM PC-LG13MNNJM PC-LG13MDNJM PC-LG17FNNGM PC-LG17FDNGM PC-LG13MNNGM PC-LG13MDNGM PC-LG17FNNMM PC-LG17FDNMM PC-LG13MNNMM PC-LG13MDNMM ※注釈は表中の赤文字数字をクリックしてご覧ください。 項目 LaVie G タイプN モデル名 LG17FN/NM LG17FD/NM 型番 PC-LG17FNNMM PC-LG17FDNMM インストールOS・サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system 日本語版 Service Pack 2*1 CPU インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 735 (1.70GHz) (拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載*3) キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB/ データ用32KB(CPU内蔵) 2次 2,048KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 333MHz チップセット Intel社製 82855GME / 82801DBM メモリ(メインRAM)*4 標準容量 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 2スロット[空きスロット:セレクションにより異なる] 最大容量 2GB*6 表示機能 内蔵ディスプレイ 12.1型ワイド 高輝度・低反射・TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)(WXGA(最大1,280×768ドット表示)) ビデオRAM 最大64MB*5 *7 グラフィックアクセラレータ Intel社製 82855GMEに内蔵 [AGP対応] 解像度・表示色*8 *9 (別売の外付けディスプレイ接続時*10 *40) 800× 600ドット 最大1,677万色*11(最大1,677万色) 1,024× 768ドット 最大1,677万色*11(最大1,677万色) 1,280× 768ドット 最大1,677万色*11(−) 1,280× 1,024ドット 最大1,677万色*11(最大1,677万色) 1,600× 1,200ドット 最大1,677万色*11(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能(ステレオ/モノラル、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート8-48KHz、全二重化対応)、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI)、マイクノイズ除去機能、3Dポジショナルサウンド スピーカ/スピーカ定格出力 内蔵ステレオスピーカ/1.0W + 1.0W サウンドチップ ADI社製 AD1981B搭載 通信機能 FAXモデム*13 データ通信:最大56Kbps*14(V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17) LAN 100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 Bluetooth(R) 本体に内蔵(Bluetooth(R) Specification Version 1.2準拠)*44 (Class2) 入力装置 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*18、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス セレクションメニューにて選択可能 ボタン ワンタッチスタートボタン、おでかけボタン、CD/DVDコントロールボタン、QuickStartボタン搭載 ポインティングデバイス スクロール機能付NXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ スロットインDVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵*26(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD+R 2層書込み] 速度 DVD-RAM読出し:最大5倍速*27、DVD-RAM書換え:最大5倍速*27 *28、DVD+R(1層)書込み:最大8倍速、DVD+R (2層)書込み:最大2.4倍速*29、DVD+RW書換え:4倍速*46、DVD-R書込み:最大8倍速*30、DVD-RW書換え:最大4倍速*31、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*32 スロット PCカード Type II×1、PC Card Standard準拠、CardBus対応 SDメモリーカード トリプルメモリースロット×1*33 メモリースティック (メモリースティック PRO) トリプルメモリースロット×1*33 xD-ピクチャーカード トリプルメモリースロット×1*33 インターフェイス USB コネクタ4ピン×3(USB2.0×3) IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×1 LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連 インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 光ミニジャック×1(ヘッドフォン出力/ライン出力と共用) ライン出力 ステレオミニジャック×1 マイク入力 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 映像関連 インターフェイス ビデオ出力(TV-OUT)*40 Sビデオ出力端子×1 バッテリ駆動時間*34 *35 標準 約4.2時間 バッテリ充電時間 (電源OFF時)*34 標準 約3.0時間 電源*20 リチウムイオンバッテリまたはAC100〜240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*36 消費電力 標準 約16W 最大 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む)*37 S区分0.00018 (AAA) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 298(W)×199.0〜202(D)×37.9(H)mm バッテリ 約202(W)×39.7(D)×19.6(H)mm ACアダプタ 約114.5(W)×49.5(D)×29.0(H)mm 質量 本体(標準バッテリパック含む) 約2.1kg*38 バッテリ 約325g ACアダプタ 約280g ソフトウェアパック*39 ミニマムソフトウェアパック 主な添付品 ACアダプタ(白)、マニュアル、電話回線ケーブル、ソフトケース、充電機能付きスタンド、コスメティックカバー 主なインストールソフト セレクションメニューにて選択可能 セレクション項目 LaVie G タイプN 型名 LG17FN/NM LG17FD/NM 型番 PC-LG17FNNMM PC-LG17FDNMM メモリ(メインRAM)*4: セレクションメニュー 標準 いずれか選択可能 ・256MB(256MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×1]*5 ・512MB(256MB×2)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×0]*5 ・512MB(512MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×1]*5 ・1,024MB(512MB×2)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×0]*5 ・1,024MB(1,024MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×1]*5 ・2,048MB(1,024MB×2)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×0]*5 最大容量 2GB*6 通信機能: セレクションメニュー LAN いずれか選択可能 ・無し ・デュアルモードワイヤレスLAN本体内蔵(IEEE802.11b/g準拠)*15 *16 ・トリプルワイヤレスLAN(Super AG(TM)) 本体内蔵(IEEE802.11a/b/g準拠)*15 *17 フロッピーディスクドライブ: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・外付け3.5型FDD(USB接続、2モード対応)*21 ハードディスク*22: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・約40GB*23(UltraATA-100) ・約80GB*24(UltraATA-100) ・約100GB*25(UltraATA-100) マウス: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・光センサーUSBミニマウス(シルバー、スクロール機能付き) ・Bluetoothマウス*45(シルバー、スクロール機能付き、Bluetooth Specification Version 1.1準拠(Class2))(アルカリ電池(単3形×2本)) 主なソフトウェア: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・Microsoft(R) Office Personal Edition 2003 ・Microsoft(R) Office Professional Enterprise Edition 2003 【VALUESTAR G/LaVie G Webカタログの記載事項に関するご注意】 ■ TV視聴/録画について ■ CD/DVDの読み込み/書き込みについて ■ 周辺機器接続について ■ 電波に関するご注意 ■ 液晶ディスプレイに関するご注意事項 ■ その他注意事項 PC-LG17FNNEM PC-LG17FDNEM PC-LG13MNNEM PC-LG13MDNEM PC-LG17FNNJM PC-LG17FDNJM PC-LG13MNNJM PC-LG13MDNJM PC-LG17FNNGM PC-LG17FDNGM PC-LG13MNNGM PC-LG13MDNGM PC-LG17FNNMM PC-LG17FDNMM PC-LG13MNNMM PC-LG13MDNMMNEC Direct > LaVie G タイプN
NECがおすすめするMicrosoft(R) Windows(R) XP PC-LG16FNNEL PC-LG16FDNEL PC-LG15MNNEL PC-LG15MDNEL PC-LG16FNNJL PC-LG16FDNJL PC-LG15MNNJL PC-LG15MDNJL PC-LG16FNNGL PC-LG16FDNGL PC-LG15MNNGL PC-LG15MDNGL PC-LG16FNNML PC-LG16FDNML PC-LG15MNNML PC-LG15MDNML ※注釈は表中の赤文字数字をクリックしてご覧ください。 項目 LaVie G タイプN モデル名 LG16FN/NL LG16FD/NL 型番 PC-LG16FNNGL PC-LG16FDNGL インストールOS・サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 2*1 CPU インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 725(1.60GHz)(拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載*3) キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB/ データ用32KB(CPU内蔵) 2次 2048KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 333MHz チップセット Intel社製 82855GME/82801DBM メモリ(メインRAM)*4 標準容量 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 2スロット[空きスロット:セレクションにより異なる] 最大容量*45 2GB*6 表示機能 内蔵ディスプレイ 12.1型ワイド 高輝度・低反射・TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)(WXGA(最大1,280×768ドット表示)) ビデオRAM 最大64MB*5 *7 グラフィックアクセラレータ Intel社製 82855GMEに内蔵 [AGP対応] 解像度・表示色*8 *9 (別売の外付けディスプレイ接続時*10 *38) 800× 600ドット 最大1,677万色*11(最大1,677万色) 1,024× 768ドット 最大1,677万色*11(最大1,677万色) 1,280× 768ドット 最大1,677万色*11(−) 1,280× 1,024ドット 最大1,677万色*11(最大1,677万色) 1,600× 1,200ドット 最大1,677万色*11(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能(ステレオ/モノラル、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート8-48KHz 、全二重化対応)、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI)、マイクノイズ除去機能、3Dポジショナルサウンド スピーカ/スピーカ定格出力 内蔵ステレオスピーカ/1.0W + 1.0W サウンドチップ ADI社製 AD1981B搭載 通信機能 FAXモデム*13 データ通信:最大56Kbps*14(V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17) LAN 100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 Bluetooth(R) 本体に内蔵(Bluetooth(R) Specification Version 1.2準拠)*42 (Class2) 入力装置 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*17、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス セレクションメニューにて選択可能 ワンタッチスタートボタン ワンタッチスタートボタン、おでかけボタン、CD/DVDコントロールボタン、QuickStartボタン搭載 ポインティングデバイス スクロール機能付NXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ*25 CD/DVDドライブ スロットインDVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き) 速度 DVD-RAM読出し:最大2倍速*26、DVD-RAM書換え:最大2倍速*26 *27、DVD+R書込み:最大2.4倍速、DVD+RW書換え:最大2.4倍速、DVD-R書込み:最大4倍速*28、DVD-RW書換え:最大2倍速*29、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*30 スロット PCカード Type II×1、PC Card Standard準拠、CardBus対応 SDメモリーカード トリプルメモリースロット×1*31 メモリースティック (メモリースティック PRO) トリプルメモリースロット×1*31 xD-ピクチャーカード トリプルメモリースロット×1*31 インターフェイス USB コネクタ4ピン×3(USB2.0×3) IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×1 LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連 インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 光ミニジャック×1(ヘッドフォン出力/ライン出力と共用) ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1 映像関連インターフェイス ビデオ出力(TV-OUT)*38 Sビデオ出力端子×1 バッテリ駆動時間*32 *33 標準 約4.5時間 バッテリ充電時間 (電源ON時/OFF時)*32 標準 約3.0/約3.0時間 電源*19 リチウムイオンバッテリまたはAC100〜240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*34 消費電力 標準 約16W 最大 約30W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む)*35 S区分0.00017(AAA) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 298(W)×199.0〜202(D)×37.9(H)mm バッテリ 約202(W)×39.7(D)×19.6(H)mm ACアダプタ 約114.5(W)×49.5(D)×29.0(H)mm 質量 本体(標準バッテリパック含む) 約2.1kg*36 バッテリ 約325g ACアダプタ 約280g ソフトウェアパック*37 ミニマムソフトウェアパック 主な添付品 ACアダプタ(白)、マニュアル、回線ケーブル、ソフトケース、充電機能付きスタンド、コスメティックカバー 主なインストールソフト セレクションメニューにて選択可能 セレクション項目 LaVie G タイプN モデル名 LG16FN/NL LG16FD/NL 型番 PC-LG16FNNGL PC-LG16FDNGL メモリ(メインRAM)*4: セレクションメニュー 標準 いずれか選択可能 ・256MB(256MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×1]*5 ・512MB(256MB×2)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×0]*5 ・512MB(512MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×1]*5 ・1GB(512MB×2)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×0]*5 ・1GB(1024MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×1]*5 ・2GB(1024MB×2)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×0]*5 最大容量*45 2GB*6 通信機能: セレクションメニュー LAN いずれか選択可能 ・無し ・デュアルモードワイヤレスLAN本体内蔵(IEEE802.11b/g準拠、WEP(64/128bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応)*15 *16 ・トリプルワイヤレスLAN(Super AG(TM)) 本体内蔵(IEEE802.11a/b/g準拠、WEP(64/128/152bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応)*15 *16 *44 フロッピーディスクドライブ: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・外付け3.5型FDD(USB接続、2モード対応)*20 ハードディスク*21: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・約40GB*22(UltraATA-100) ・約60GB*23(UltraATA-100) ・約80GB*24(UltraATA-100) マウス: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・光センサーUSBミニマウス(シルバー、スクロール機能付き) ・Bluetoothマウス*43(シルバー、スクロール機能付き、Bluetooth Specification Version 1.1準拠(Class2))(アルカリ電池(単3形×2本)) 主なソフトウェア: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・Microsoft(R) Office Personal Edition 2003 ・Microsoft(R) Office Professional Enterprise Edition 2003 【VALUESTAR G/LaVie G Webカタログの記載事項に関するご注意】 ■ TV視聴/録画について ■ CD/DVDの読み込み/書き込みについて ■ 周辺機器接続について ■ 電波に関するご注意 ■ 液晶ディスプレイに関するご注意事項 ■ その他注意事項 PC-LG16FNNEL PC-LG16FDNEL PC-LG15MNNEL PC-LG15MDNEL PC-LG16FNNJL PC-LG16FDNJL PC-LG15MNNJL PC-LG15MDNJL PC-LG16FNNGL PC-LG16FDNGL PC-LG15MNNGL PC-LG15MDNGL PC-LG16FNNML PC-LG16FDNML PC-LG15MNNML PC-LG15MDNMLNEC Direct > LaVie G タイプN