サービス&サポート > 検索結果
検索結果
放電の検索結果
JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVD) JEITAバッテリ動作時間測定法 JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。 OSはWindows 10 Pro、Windows 8.1 Pro UpdateまたはWindows 7 Professional with SP1、メモリ2GB、128GB SSD、DVDスーパーマルチドライブあり、ディスプレイにHD LCDを選択した構成で測定しています(その他の構成オプションは選択していない状態)。 駆動時間=(測定法a+測定法b) / 2 Windows 10 での測定法 Windows 8.1 での測定法 Windows 7 での測定法 Windows 10 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「11段階の下から7段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> 「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目を「1分」に設定する。 LCDの輝度設定を、「11段階の下から7段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> NECロゴ画面にてF2ボタンを押して、BIOSメニューに入る。 「Advanced」→「Device Configuration」にて以下を「Disable」に変更する。 「PC Card Slot」 「SD Card Slot」 「F10」を押して、「Exit Saving Changes?」のメッセージが出たら「Yes」を選択する。 電源プランを「省電力」に設定する。 「ディスプレイの電源を切る」・「コンピューターをスリープ状態にする」を全てなしに設定する。 電源オプションの詳細設定を、以下に変更する。 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「電源ボタンとカバー」 「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」 「電源ボタンの操作」:「何もしない」 「ディスプレイ」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「ディスプレイの明るさ」:「0%」 「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 「マルチメディアの設定」 「メディアを共有するタイミング」:「コンピューターのスリープを許可します」 「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」 「バッテリ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「0%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 「FastStartUp」:「無効」 「コントロール パネル」→「すべてのコントロール パネル項目-管理ツール」→「タスク スケジューラ」 「Microsoft」→「Windows」 「WindowsUpdate」 AUFirmwareInstall:「無効」 AUScheduledInstall:「無効」 AUSessionConnect:「無効」 Scheduled Start:「無効」 Scheduled Start With Network:「無効」 「Windows Defender」 Windows Defender Cache Maintenance:「無効」 Windows Defender Cleanup:「無効」 Windows Defender Scheduled Scan:「無効」 Windows Defender Verification:「無効」 「Customer Experience Improvement Program」 Consolidator:「無効」 KernelCeipTask:「無効」 UsbXeip:「無効」 「Application Experience」 Microsoft Compatibility Appraiser:「無効」 Program Data Updater:「無効」 Startup App Task:「無効」 ページの先頭へ▲ Windows 8.1 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「11段階の下から7段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> 「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目を「1分」に設定する。 LCDの輝度設定を、「11段階の下から7段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> NECロゴ画面にてF2ボタンを押して、BIOSメニューに入る。 「Advanced」→「Device Configuration」にて以下を「Disable」に変更する。 「PC Card Slot」 「SD Card Slot」 「F10」を押して、「Exit Saving Changes?」のメッセージが出たら「Yes」を選択する。 電源プランを「省電力」に設定する。 「ディスプレイの電源を切る」・「コンピューターをスリープ状態にする」を全てなしに設定する。 電源オプションの詳細設定を、以下に変更する。 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「電源ボタンとカバー」 「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」 「電源ボタンの操作」:「何もしない」 「ディスプレイ」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「ディスプレイの明るさ」:「0%」 「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 「マルチメディアの設定」 「メディアを共有するタイミング」:「コンピューターのスリープを許可します」 「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」 「バッテリ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「0%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 「FastStartUp」:「無効」 「コントロール パネル」→「すべてのコントロール パネル項目-管理ツール」→「タスク スケジューラ」 「Microsoft」→「Windows」 「WindowsUpdate」 AUFirmwareInstall:「無効」 AUScheduledInstall:「無効」 AUSessionConnect:「無効」 Scheduled Start:「無効」 Scheduled Start With Network:「無効」 「Windows Defender」 Windows Defender Cache Maintenance:「無効」 Windows Defender Cleanup:「無効」 Windows Defender Scheduled Scan:「無効」 Windows Defender Verification:「無効」 「Customer Experience Improvement Program」 Consolidator:「無効」 KernelCeipTask:「無効」 UsbXeip:「無効」 「Application Experience」 Microsoft Compatibility Appraiser:「無効」 Program Data Updater:「無効」 Startup App Task:「無効」 ページの先頭へ▲ Windows 7 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「11段階の下から7段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> 「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目を「1分」に設定する。 LCDの輝度設定を、「11段階の下から7段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> NECロゴ画面にてF2ボタンを押して、BIOSメニューに入る。 「Advanced」→「Device Configuration」にて以下を「Disable」に変更する。 「PC Card Slot」 「SD Card Slot」 「F10」を押して、「Exit Saving Changes?」のメッセージが出たら「Yes」を選択する。 電源オプションの詳細設定を、以下に変更する。 「復帰後のパスワードを必要にする」:「はい」 「デスクトップの背景の設定」 「スライドショー」:「一時停止」 「ワイヤレスアダプタの設定」 「省電力モード」:「省電力(高)」 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「電源ボタンとカバー」 「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」 「電源ボタンの操作」:「何もしない」 「PCI Express」 「リンク状態の電源管理」:「最大限の省電力」 「プロセッサの電源管理」 「システムの冷却ポリシー」:「パッシブ」 「最大プロセッサの状態」:「0%」 「ディスプレイ」 「次の時間の経過後、ディスプレイを暗くする」:「0分」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「ディスプレイの明るさ」:「0%」 「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 「マルチメディアの設定」 「メディアを共有するタイミング」:「コンピューターのスリープを許可します」 「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」 「バッテリ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「0%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 ページの先頭へ▲JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVD)
A | A | A VALUESTAR G/LaVie G Webカタログの記載事項に関するご注意 ■商品のご理解のためにご購入の前にお読みください ● NEC Direct は、日本電気株式会社が運営するショッピングサイトです。 ● 価格は、キャンペーンやクーポンなどによる値引き前の価格です(2005年12月19日現在)。 ● 送料は、別途申し受けます(送料は商品によって異なります)。商品のお届けは、ご契約成立日より通常5日程度でお届けいたします(ご注文時の状況によっては5日以上かかる場合がありますので、あらかじめご了承ください)。 ● 記載されている内容、仕様および価格などは予告なく変更する場合があります。記載されています商品は、ご注文状況などにより、予告なく販売を終了させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ● VALUESTAR Gシリーズ、ValueOne Gシリーズ、LaVie Gシリーズは、NEC Directでのみお求めになれます。 ● プリインストールおよび、添付ソフトウェアのバージョンや詳細機能などは、予告なしに変更されることがあります。また、それに伴い一部機能に制限が生じる場合があります。 ■Webカタログについてのご注意 ● このWebカタログで使用している商品は、本Webカタログおよび広告用に撮影したものです。そのため、実際の商品とはデザイン、外観などで多少異なることがあります。 ● このWebカタログに記載された仕様、価格、デザインならびにサービス内容などは予告なしに変更することがあります。 ● 写真は電子データのため、商品の色と多少異なる場合があります。 ● 商品写真の大きさは同比率ではありません。 ● 画面はハメコミ合成です。 ● 画面写真に使用したソフトウェアはデモンストレーション用で、販売されていない場合があります。 ● プリインストールおよび、添付ソフトウェアのバージョンや詳細機能などは、予告なしに変更されることがあります。また、それに伴い一部機能に制限が生じる場合があります。 ● ハードディスク容量は、1MB=1,0002バイト、1GB=1,0003バイト換算値です。 1MB=1,0242バイト、1GB=1,0243バイト換算のものとは表記上同容量でも、実容量は少なくなりますのでご注意ください。OSから認識できる容量は、実際の値より少なく表示されることがあります。 ■商品についてのご注意 ● 本Webカタログに掲載の商品は、個人・家庭/SOHO用です。 ● 本Webカタログに掲載の商品は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。 ● 増設する拡張機器によっては、本体標準の一部機能と排他利用となります。 ● 本商品ではリセットスイッチを装備しておりません。なお、プログラムを止められなくなった時や、うまくプログラムが立ち上がらない時などの場合は、本体の電源OFF/ONなどによりリセット操作が可能です。 ● 本商品には、有寿命部品(LCD、DVD/CDドライブ、HDD等)が含まれています。安定してご使用いただくためには、定期的な保守による部品交換が必要になります。特に、長時間連続して使用する場合には、安全等の観点から早期の部品交換が必要です。有寿命部品の交換時期の目安は、使用頻度や条件により異なりますが、1日8時間のご使用で1年365日として約5年です。 ● ワイヤレスLANではセキュリティの設定をすることが非常に重要です。詳細については https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/nec.jsp?006541 をご覧ください。 ● 本商品に標準インストールされているOSの別売パッケージを、インストールおよび利用することはできません。 ● 本商品にインストール済みのソフトウェアは、別売のパッケージ商品と一部異なるところがあります。 ● 本商品にインストール済みのソフトウェアおよび別売のソフトウェアをご使用になる際、一部の機能でプリンタ、スキャナ、デジタルカメラなど拡張機器・拡張ボード・周辺機器が必要になる場合があります。 ● 本商品の保証期間は商品購入日より1年間です。 ● 本商品の補修用性能部品の最低保有期間は製造打切後6年です。 ● 本商品の保証については、ハードウェアのみに対し適用されます。 ● 保証書はご記入項目をお確かめの上、大切に保管してください。 ● 本商品(ソフトウェアを含む)は日本国内仕様であり、当社では海外での保守サービスおよび技術サポートは行っておりません。 ただし、海外保証サービス[NEC UltraCare(SM) International Service]対象機種につきましては、海外でのハードウェア保守サービスを実施します。 サービスの詳細や対象機種については、ホームページ(http://121ware.com/ultracare/jpn/)をご参照ください。 ● 本商品に添付のマニュアル(取扱説明書)における「使用上の注意事項」にある記載内容を遵守せず、損害などが発生した場合、当社では一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 ● パソコンの導入にあたっての配送・設置・インストール・操作指導などに要する費用は、本Webカタログに掲載しております商品の価格には含まれておりません。 ● お客様登録の際には個人情報を登録していただく必要があります。 ● パソコンやメモリカードを廃棄・譲渡する際に、重要なデータが流出するというトラブルを回避するためには、ハードディスクやメモリカードの全データをお客様の責任において消去していただくことが重要になります。データの消去には専用ソフトウェアあるいはサービス(共に有償)をご利用いただくことをおすすめします。 詳細は http://121ware.com/product/pc/attnhd/index.html (ハードディスク) http://121ware.com/navigate/support/info/erase.html (メモリカード)をご参照ください。 ■電波に関するご注意 [ワイヤレスLAN、ワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボード対応商品、Bluetooth(R)対応商品] ● 病院内や航空機内など電子機器、無線機器の使用が禁止されている区域では使用しないでください。機器の電子回路に影響を与え、誤作動や事故の原因となる恐れがあります。 ● 埋め込み型心臓ペースメーカを装備されている方は、本商品をペースメーカ装置部から30cm以上離して使用してください。 [ワイヤレスLAN(2.4GHz)IEEE802.11g/IEEE802.11b、ワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボード対応商品 (VALUESTAR G タイプWのみ)、Bluetooth(R)対応商品] ● 本商品では、2.4GHz帯域の電波を使用しています。この周波数帯域では、電子レンジなどの産業・科学・医療機器のほか、他の同種無線局、工場の製造ラインなどで使用される免許を要する移動体識別用構内無線局、免許を要しない特定小電力無線局、アマチュア無線局など(以下「他の無線局」と略す)が運用されています。 ● IEEE802.11b/802.11g規格ワイヤレスLANを使用する前に、近くで「他の無線局」が運用されていないことを確認してください。 ● 万一、本商品と「他の無線局」との間に電波干渉が発生した場合は、速やかに本商品の使用チャンネルを変更するか、使用場所を変えるか、または機器の運用を停止(電波の発射を停止)してください。 ● 電波干渉の事例が発生し、お困りのことが起きた場合には、121コンタクトセンターまでお問い合わせください。 [ワイヤレスLAN(5GHz)IEEE802.11a対応商品] ● ワイヤレスLAN(5GHz)の使用は電波法令により屋内に限定されます。 ● 5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a準拠(J52/W52/W53)です。J52/W52/W53は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。 詳細はhttp://121ware.com/navigate/support/info/ieee802.html をご参照ください。 ■TV視聴/録画について ● 地上デジタル・BSデジタル・CSデジタル放送対応のチューナを本商品の外部入力端子に接続した場合、「一回だけ録画可能」の番組などのコピー制御された番組は本商品で録画およびタイムシフトできません。 ● デジタル放送対応モデルでは、「一回だけ録画可能」の番組をビデオ入力端子に接続して取り込んだ場合、録画、タイムシフトが可能です。 ● TVをご覧いただくためにはご家庭のアンテナケーブル(別売)と接続する必要があります。 ● TV放送やデータ放送をご覧になる場合、ノイズやゴーストなど電波障害が強いところでは、TV映像がコマ落ちしたり、データ放送が受信できないなどの現象が発生する場合があります。電波の弱い場合は、ブースタが必要になる場合があります。また、ケーブルテレビをご利用の場合は、ADAMSおよび文字放送などのデータ放送が受信可能かどうか、ご利用のケーブルテレビ会社へお問い合わせください。 ● 録画時間は映像の内容およびご利用状況によって前後する場合があります。 ■アナログ放送からデジタル放送への移行について [デジタル放送への移行スケジュール] ● 地上デジタル放送は、関東、中京、近畿の三大広域圏の一部で2003年12月から開始され、その他の地域でも、2006年末までに放送が開始される予定です。該当地域における受信可能エリアは、当初限定されていますが、順次拡大される予定です。地上アナログ放送は2011年7月に、BSアナログ放送は2011年までに終了することが、国の方針として決定されています。 ■DVD/CDの読み込み/書き込みについて ● コピーコントロールCDなど一部の音楽CDでは、再生やCD作成ができない場合があります。 ● 別途有償アップデートを行うことでCPRM(Content Protection for Recordable Media)の著作権保護機能に対応することができます。詳しくは<各タイプのトップページ→「ソフトウェア一覧」>の「InterVideo(R) WinDVD(TM) 5 for NEC」、および「DVD-MovieAlbumSE 4.1」の注釈をご覧ください。「DVD-MovieAlbumSE 4.1」はミニマムソフトウェアパックの選択時にはご利用になれません。 ● メディアの種類、フォーマット形式によって読み取り性能が出ない場合があります。また、記録状態が悪い場合など、読み取りできない場合があります。 ● 12cmCD、DVD以外は使用できません。(VALUESTAR G タイプW、タイプSR、タイプX、LaVie G タイプL、タイプTW、タイプRX、タイプC、タイプJ、タイプJアドバンストタイプでは、8cm音楽CDも再生できます。)ハート形、カード型などの特殊形状をしたCDは故障の原因となりますので使用できません。 ● 設定した書き込み、書き換え速度を実現するためには、書き込み、書き換え速度に応じたメディアが必要になります。 ● 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。NTSCのみ対応しております。Regionコード「2」、「ALL」以外のDVDビデオの再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。リニア(PCM96KHz/24bit)で記録されている20KHz以上の音声信号は再生できません。DVDレコーダで記録されたDVDで、書き込み形式により再生できないものがあります。そのような場合はDVDレコーダの取扱説明書などをご覧ください。 ● ライティングソフトウェアが表示する書き込み予想時間と異なる場合があります。 ● 作成したDVDは家庭用のDVDプレーヤやDVD-ROMドライブ搭載パソコンで再生できますが、一部のDVDプレーヤやDVD-ROMドライブでは再生できないことがあります。また、メディアやプレーヤの状態により再生できないことがあります。 ● ソフトウェアによっては書き込み速度設定において最大速度を表示しない場合があります。 ■周辺機器接続について ● 接続する周辺機器および利用するソフトウェアが、各種インターフェイスに対応している必要があります。 ● 接続する周辺機器によっては対応していない場合があります。 ● USB1.1対応の周辺機器も利用できます。USB2.0で動作するにはUSB2.0対応の周辺機器が必要です。 ● IEEE1394インターフェイスを装備した商品と他社製デジタルビデオカメラの連携は、機種により対応していない場合があります。 ● 他社製増設機器の接続につきましては、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。その他周辺機器をお求めになる場合は、使用条件について販売店やメーカに動作可否の確認をお願いいたします。 ● 光デジタルオーディオ出力端子に接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCDプレーヤ・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。 ■インターネット電話/インターネットTV電話について ● ご利用の通信事業者、プロバイダ、お客様の環境によってはご利用になれない場合があります。事前に通信事業者やプロバイダにご確認ください。ADSLなどのブロードバンド環境でのご利用を推奨いたします。 ■液晶ディスプレイに関するご注意 ● 液晶ディスプレイは、非常に高精度な技術で作られていますが、画面の一部にドット抜け(黒い点や、常時点灯する赤、青、緑の点)が見えることがあります。また、見る角度によっては、色むらや明るさのむらが見えることがあります。これらは、液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありませんのであらかじめご了承ください。JEITAのガイドラインに従いドット抜けの割合を、各シリーズのディスプレイ仕様に記載しております。 JEITAガイドライン URL(http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/0503dot/index.html) ■お客様が作成されたデータの保存に関するご注意 ● お客様が作成されたデータ(画像データ、映像データ、文書データなど)やプログラム、設定内容が、記憶装置(ハードディスクなど)に記憶されている場合はお客様の責任においてバックアップをお取りくださいますようお願いします。お客様が作成されましたデータなどは普段からこまめにバックアップをお取りになることをおすすめします。 ■著作権に関するご注意 ● お客様が複製元のCD-ROMやDVD-ROMなどの音楽コンテンツやビデオコンテンツの複製や改変を行う場合、複製元の媒体などについて、著作権を保有していなかったり、著作権者から複製や改変の許諾を得ていない場合、利用許諾条件または著作権法に違反する場合があります。 ● 複製の際は、複製元の媒体の利用許諾条件、複製などに関する注意事項にしたがってください。 ● お客様が録音・録画したものは、個人として楽しむなどのほかには、著作権法上、著作権者に無断で使用することはできません。 ■もしもの時の再セットアップをスマートに ● 万が一パソコンのシステムがエラーをおこした場合、ハードディスクから直接再セットアップを行うことができ、面倒なCDの出し入れなどは不要です。ハードディスクに保存されている再セットアップ用データは、市販のCD-R媒体/DVD-R媒体に保存して、再セットアップ用CD-ROM/DVD-ROMを作成することもできます。万が一、データを破損および誤って消去した際は、再セットアップ用CD-ROM/DVD-ROM(バックアップCD-ROM/DVD-ROM)を販売しています。詳細は、「PC98-NXシリーズ メディアオーダーセンター」 をご参照ください。 安全に関するご注意 ご使用の際は、商品に添付の「マニュアル」(取扱説明書)の「使用上の注意事項」をよくお読みの上、正しくお使いください。水、湿気、油煙等の多い場所に設置しないでください。火災、故障、感電などの原因となることがあります。 商品に関するご質問・ご相談を電話で受け付けています ●NEC Directでのご購入に関するお問い合わせ・ご相談 NEC Directコールセンター フリーコール 0120-944-500 【携帯電話、PHSからの場合】 03-6670-6670*1 【受付時間】 月〜金: 9:00〜18:00 土: 10:00〜17:00 (日曜・祝日および指定休日を除く) ●技術的なお問い合わせ・アフターサポート NEC 121コンタクトセンター フリーコール 0120-977-121 【携帯電話、PHSからの場合】 03-6670-6000*1 受付時間 【故障診断・修理受付・NECパソコン情報FAXサービス】 24時間365日 *2 【使い方相談・買い取り相談・回収リサイクル受付】 9:00〜17:00(年中無休) *1: 携帯電話、PHSなど、フリーコールをご利用いただけないお客様はこの番号をご利用ください。なお、通話料はお客様ご負担となりますのでご了承ください。 *2: システムメンテナンスのため、サービスを休止させていただく場合があります。 ※ 電話番号をよくお確かめの上おかけください。 ※ ご購入後のご相談はお客様登録が必要となりますので、事前にお客様登録をお願いいたします。NEC Direct > ご購入の前に(注意事項)
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-VT7700D ●型 名 : VT770/0D ●品 名 : パソコン ●発表日 :2001/05/21 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU Pentium(R) III プロセッサ 1.0B GHz クロック周波数 1.0GHz キャッシュメモリ 1次 32KB(CPU内蔵) 2次 256KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 133MHz メモリバス 133MHz チップセット VIA社製 Apollo Pro133A Chipset メモリ(メインRAM) 標準容量 128MB(VC SDRAM*2 -DIMM、VC133対応) スロット数 2スロット(DIMMスロット)[空きスロット1] 最大容量 512MB*5 表示機能 ビデオRAM 16MB グラフィックアクセラレータ nVIDIA(TM) 社製 GeForce2 MX(TM) (AGP) 解像度・表示色 640×480ドット 最大1,677万色*6 800×600ドット 最大1,677万色*6 1,024×768ドット 最大1,677万色*6 1,280×768ドット 最大1,677万色*6 1,280×1,024ドット 最大1,677万色*7 サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能:ステレオ、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート4 - 48KHz、全二重対応(モノラル、量子化8ビット時)、ウェーブテーブルシンセサイザー機能搭載(GM演奏モード対応)、最大同時発音数64音、Downloadable Sound(DLS)Level-1対応、エンハンストステレオ、外付けサラウンドスピーカシステム(5.1チャンネル対応)*12 ステレオスピーカ 添付の液晶ディスプレイに内蔵 通信機能 FAXモデム データ通信:最大56Kbps*50(K56flex(TM) 、V.90対応)、FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)、Resume On Ring機能対応 入力機器 キーボード ワイヤレスキーボード*15 *16(JIS標準配列、109キーレイアウト準拠、パワーボタン、ワンタッチスタートボタン、CD/DVDプレーヤボタン、ボリュームボタン、テンキー・12ファンクションキー付き) マウス ワイヤレスマウス*16 *18、スクロール機能付き リモコン 赤外線リモコン*8 *20 フロッピーディスクドライブ 【別途提供】*22 *23 ハードディスクドライブ *25 約80GB*27 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)*29 *30 速度 DVD読出:最大8倍速、CD読出:最大32倍速、CD-R書込:最大8倍速、CD-RW書換:最大8倍速(High Speed CD-RWメディア対応)*31 映像関連機能 テレビチューナ BSデジタル放送対応*32、音声多重対応、受信チャンネル:VHF(1 - 12ch)、UHF(13 - 62ch) データ放送受信 BSデジタルデータ放送、地上波データ放送(bitcast、ADAMS)、文字多重放送 映像合成表示機能 DirectShow(R) により任意のサイズで合成表示可能(全画面表示可能)、bitcastブラウザ使用時は240×180ドット以上(縦横比3:4固定)、SmartVision/TV<*68では400×300ドット以上(縦横比 9:16)の範囲で固定サイズによる段階的リサイズが可能。SmartVision BS/TV*33では640×360ドット - 960×540ドット(縦横比9:16)の範囲で固定サイズによる段階的リサイズが可能 テレビ録画機能 *34 MPEG2(高画質モード:640×480ドット、7Mbps/標準画質モード:320×480ドット、6.2Mbps)、MPEG1(2Mbps)で録画可能。 最長録画時間(標準画質モード) *35 約25時間50分 スロット PCカード Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応*51 PCI 2スロット(ハーフ×2)[空きスロット0] インターフェイス USB *13 コネクタ4ピン×4(本体×2、キーボード×2) IEEE1394(DV) 6ピン×1*40、4ピン×1*40 パラレル D-sub25ピン×1 シリアル D-sub9ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1(アナログRGB) ディスプレイ(デジタル) 専用30ピン×1*39 FAXモデム モジュラコネクタ×2(LINE×1、TELEPHONE×1) サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力×2(丸形(PCM/ドルビーデジタル)×1*41、角形(PCM/AAC)×1*44) ライン入力 LINE入力×2(ステレオ、ミニジャック)*42 *45 ライン出力 LINE出力×3(ステレオ、ミニジャック)*42 *45 マイク入力 マイク入力×1(モノラル、ミニジャック) ヘッドフォン出力 ヘッドホン出力×1(ステレオ、ミニジャック)*43 ビデオ出力(TV-OUT) ビデオ/LINE出力×1(S-ビデオ/コンポジット/LINE共用、ミニDIN8ピン)*45 *48 *49 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力 TVアンテナ入力×1(U/V混合、75Ω、同軸F型) BS/CSアンテナ入力 BSアンテナ入力×1(75Ω、同軸F型) ビデオ入力 ビデオ入力×1(コンポジット)*46 ビデオ出力(TV-OUT) ビデオ出力×1(TV-OUT端子、S-ビデオ/コンポジット共用、ミニDIN7ピン)*47 *69、ビデオ/LINE出力×1(S-ビデオ/コンポジット/LINE共用、ミニDIN8ピン)*45 *48 *49 ICカードボックス ICカードボックス接続端子×1(専用13ピン) ベイ 5型ベイ:1スロット(CD/DVDドライブで1スロット占有済)[空きスロット0]、内蔵3.5型ベイ:1スロット(固定ディスクドライブで1スロット占有済)[空きスロット0] 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準 約65W 最大 97W エネルギー消費効率 R区分 0.016 温湿度条件 10 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 106(W)×337(D)×325(H)mm(突起部除く)*53 キーボード 382(W)×179(D)×40(H)mm リモコン 48(W)×206(D)×35(H)mm(スティック含む) 質量 本体 約7.8kg キーボード 約0.9kg*56 マウス 約0.2kg*56 リモコン 約0.1kg*56 インストールOS Microsoft(R) Windows(R) Millennium Edition operating system 日本語版*57 *58 サポートOS Microsoft(R) Windows(R) Millennium Edition operating system 日本語版*57、Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional operating system 日本語版*57 主なインストールソフト Microsoft(R) Office XP Personal 添付ディスプレイ 画面サイズ 17.5型ワイド(高輝度デジタルTFT液晶) インターフェイス 専用30ピン×1、USBポート*13:2ポート装備 表示寸法 アクティブ表示エリア:380(W)×228(H)mm 画素ピッチ *64 0.297mm 表示解像度 640×480ドット*65、800×600ドット*65、1,024×768ドット*65、1,280x768ドット*66、デジタルRGBインターフェイス(T.M.D.S) 消費電力 約40W 外形寸法 535(W)×180(D)×349(H)mm 質量 約7.8kg 添付ディスプレイ ディスプレイプロセッサ Sage製 Jag TS 上記の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *2: VirtualChannel(TM) SDRAM の略です。VirtualChannel(TM) SDRAMは、従来SDRAMと互換性を持ちながらパフォーマンスを向上させる新しいメモリです。 *5: 増設RAMサブボード(256MB)を2枚実装する必要があります。増設RAMサブボードを増設する際には133MHz用メモリを実装してください。 *6: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。添付の液晶ディスプレイではディザリングにより1,619万色となります。 *7: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。添付のディスプレイでは表示できません。 *8: リモコンの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大190時間です。 *12: BSデジタル放送のAAC5.1chには対応しておりません。 *13: 接続する周辺機器および利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。 *15: キーボードの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大300時間です。 *16: 使用可能な距離はご使用の環境条件や方法により異なりますが約1.2mです。 *18: マウスの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大190時間です(マウスを持ちつづけていると動作状態となることがあります)。 *20: 使用可能な距離はご使用の環境条件や方法により異なりますが約3mです。 *22: 商品に添付の「フロッピーディスクユニットプレゼント申込書」にてお申し込みいただいたお客様へ、もれなくフロッピーディスクユニットをプレゼントいたします(2001年11月30日(必着)まで。プレゼントはお申し込み後、NECより後日発送)。お申し込みにかかる費用およびプレゼントの配送料は、お客様のご負担となります。お申し込み方法等、詳細については、商品に添付の「フロッピーディスクユニットプレゼント申込書」をご覧ください。プレゼントのフロッピーディスクユニットは、提供時期によりデザイン・仕様等が変更となる場合があります。 *23: モード(720KB、1.44MB)に対応しています。 *25: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *27: Windowsのシステムからは、容量が約74.5GBと認識されます。 *29: 縦置き時、8cmCDは使用不可です。 *30: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。 *31: CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。 *32: ハイビジョン映像(1125i(1080i)/750p(720p))をパソコン上で処理しやすい525p(480p)へ変換して表示します。 *33: 本体にプリインストールされている BSデジタル放送受信のソフトウェア名称です。 *34: VALUESTAR T(VT770/0D)で受信可能なBSデジタル放送は、タイムシフト視聴やハードディスクへのデジタル録画には対応していません。 *35: 録画時間は、映像の内容によって前後する場合があります。 *36: 高画質モードによる最長録画時間は、約16時間40分(VT300/0D、VT500/0D、VT550/0D、VT700/0D)、約22時間50分(VT750/0D、VT770/0D)です。 *39: 液晶ディスプレイ添付モデルの場合は添付の液晶ディスプレイを接続します。また、VT300/0Dの場合は添付のUSB増設ケーブルを接続します。添付の液晶ディスプレイ、または添付のUSB増設ケーブル以外は接続できません。 *40: 接続する周辺機器によっては対応していない場合があります。動作確認済み機種についてはIEEE1394動作確認済み機器一覧をご確認ください。 *41: 光デジタルオーディオ出力に接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCDプレーヤー・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。 *42: 本体側のLINE入力とTVボード側のLINE出力は、添付のLINEケーブルで接続する必要があります。 *43: 液晶ディスプレイ添付モデルの場合は添付の液晶ディスプレイ側にあります。CRTディスプレイ添付モデルの場合は添付の外付けスピーカ側にあります。 *44: 市販のAAC5.1chに対応しているAACデコーダ内蔵AVアンプとスピーカシステムを接続することによって、BSデジタル放送の5.1chデジタルサラウンドを楽しむことができます。また、一般のCDプレーヤー・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。なお、添付のサラウンドスピーカシステム(5.1チャンネル対応)はAAC5.1chには対応しておりません。 *45: TVボード側のLINE入力とビデオ/LINEケーブル(BSデジタルボード側のビデオ/LINE出力へ接続)のLINE出力は、添付のLINEケーブルで接続する必要があります。 *46: 著作権保護のための信号が記録されている市販素材は、ハードディスク等へ録画することはできません。 *47: S-ビデオ出力として利用できます。コンポジット出力として利用する場合は、添付のビデオ変換コネクタを使用することにより利用できます。 *48: 著作権保護のための信号が記録されている市販素材は、ビデオデッキ等へ録画することはできません。また、ビデオデッキ経由でのテレビ出力はできません。(同方式でテレビに出力しているビデオ一体型テレビを含む) *49: 添付のビデオ/LINEケーブルを接続することにより、S-ビデオ出力、コンポジット出力、LINE出力が利用できます。 *50: 最大56Kbpsはデータ受信時の速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *51: ZVポート対応カードは使用できません。 *53: スタビライザ(縦置き台)取り付け時は、165(W)×337(D)×325(H)mmです。 *56: 乾電池の質量は含まれておりません。 *57: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。 *58: 別売のMicrosoft(R) Windows(R) Millennium Editionパッケージをインストールおよび利用することはできません。 *64: 15型CRTディスプレイ(シャドーマスク管)の場合はドットピッチ、液晶ディスプレイの場合は画素ピッチです。 *65: 画面の左右で256画素分の非表示エリアが発生します。 *66: 1,280×768ドットおよび1,024×768ドット以外の表示解像度は、常に拡大表示されます。拡大表示では文字や罫線の太さが不均一になることがあります。 *68: 本体にプリインストールされている地上波放送受信・録画のソフトウェア名称です。 *69: 著作権保護のための信号が記録されている市販素材、またはソフトウェアの種類によりビデオデッキ等へ録画することはできません。また、ビデオデッキ経由でのテレビ出力はできません。(同方式でテレビに出力しているビデオ一体型テレビを含む)NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-VT7700D ●型 名 : VT770/0D ●品 名 : パソコン ●発表日 :2001/05/21 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU Pentium(R) III プロセッサ 1.0B GHz クロック周波数 1.0GHz キャッシュメモリ 1次 32KB(CPU内蔵) 2次 256KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 133MHz メモリバス 133MHz チップセット VIA社製 Apollo Pro133A Chipset メモリ(メインRAM) 標準容量 128MB(VC SDRAM*2 -DIMM、VC133対応) スロット数 2スロット(DIMMスロット)[空きスロット1] 最大容量 512MB*5 表示機能 ビデオRAM 16MB グラフィックアクセラレータ nVIDIA(TM) 社製 GeForce2 MX(TM) (AGP) 解像度・表示色 640×480ドット 最大1,677万色*6 800×600ドット 最大1,677万色*6 1,024×768ドット 最大1,677万色*6 1,280×768ドット 最大1,677万色*6 1,280×1,024ドット 最大1,677万色*7 サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能:ステレオ、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート4 - 48KHz、全二重対応(モノラル、量子化8ビット時)、ウェーブテーブルシンセサイザー機能搭載(GM演奏モード対応)、最大同時発音数64音、Downloadable Sound(DLS)Level-1対応、エンハンストステレオ、外付けサラウンドスピーカシステム(5.1チャンネル対応)*12 ステレオスピーカ 添付の液晶ディスプレイに内蔵 通信機能 FAXモデム データ通信:最大56Kbps*50(K56flex(TM) 、V.90対応)、FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)、Resume On Ring機能対応 入力機器 キーボード ワイヤレスキーボード*15 *16(JIS標準配列、109キーレイアウト準拠、パワーボタン、ワンタッチスタートボタン、CD/DVDプレーヤボタン、ボリュームボタン、テンキー・12ファンクションキー付き) マウス ワイヤレスマウス*16 *18、スクロール機能付き リモコン 赤外線リモコン*8 *20 フロッピーディスクドライブ 【別途提供】*22 *23 ハードディスクドライブ *25 約80GB*27 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)*29 *30 速度 DVD読出:最大8倍速、CD読出:最大32倍速、CD-R書込:最大8倍速、CD-RW書換:最大8倍速(High Speed CD-RWメディア対応)*31 映像関連機能 テレビチューナ BSデジタル放送対応*32、音声多重対応、受信チャンネル:VHF(1 - 12ch)、UHF(13 - 62ch) データ放送受信 BSデジタルデータ放送、地上波データ放送(bitcast、ADAMS)、文字多重放送 映像合成表示機能 DirectShow(R) により任意のサイズで合成表示可能(全画面表示可能)、bitcastブラウザ使用時は240×180ドット以上(縦横比3:4固定)、SmartVision/TV<*68では400×300ドット以上(縦横比 9:16)の範囲で固定サイズによる段階的リサイズが可能。SmartVision BS/TV*33では640×360ドット - 960×540ドット(縦横比9:16)の範囲で固定サイズによる段階的リサイズが可能 テレビ録画機能 *34 MPEG2(高画質モード:640×480ドット、7Mbps/標準画質モード:320×480ドット、6.2Mbps)、MPEG1(2Mbps)で録画可能。 最長録画時間(標準画質モード) *35 約25時間50分 スロット PCカード Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応*51 PCI 2スロット(ハーフ×2)[空きスロット0] インターフェイス USB *13 コネクタ4ピン×4(本体×2、キーボード×2) IEEE1394(DV) 6ピン×1*40、4ピン×1*40 パラレル D-sub25ピン×1 シリアル D-sub9ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1(アナログRGB) ディスプレイ(デジタル) 専用30ピン×1*39 FAXモデム モジュラコネクタ×2(LINE×1、TELEPHONE×1) サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力×2(丸形(PCM/ドルビーデジタル)×1*41、角形(PCM/AAC)×1*44) ライン入力 LINE入力×2(ステレオ、ミニジャック)*42 *45 ライン出力 LINE出力×3(ステレオ、ミニジャック)*42 *45 マイク入力 マイク入力×1(モノラル、ミニジャック) ヘッドフォン出力 ヘッドホン出力×1(ステレオ、ミニジャック)*43 ビデオ出力(TV-OUT) ビデオ/LINE出力×1(S-ビデオ/コンポジット/LINE共用、ミニDIN8ピン)*45 *48 *49 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力 TVアンテナ入力×1(U/V混合、75Ω、同軸F型) BS/CSアンテナ入力 BSアンテナ入力×1(75Ω、同軸F型) ビデオ入力 ビデオ入力×1(コンポジット)*46 ビデオ出力(TV-OUT) ビデオ出力×1(TV-OUT端子、S-ビデオ/コンポジット共用、ミニDIN7ピン)*47 *69、ビデオ/LINE出力×1(S-ビデオ/コンポジット/LINE共用、ミニDIN8ピン)*45 *48 *49 ICカードボックス ICカードボックス接続端子×1(専用13ピン) ベイ 5型ベイ:1スロット(CD/DVDドライブで1スロット占有済)[空きスロット0]、内蔵3.5型ベイ:1スロット(固定ディスクドライブで1スロット占有済)[空きスロット0] 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準 約65W 最大 97W エネルギー消費効率 R区分 0.016 温湿度条件 10 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 106(W)×337(D)×325(H)mm(突起部除く)*53 キーボード 382(W)×179(D)×40(H)mm リモコン 48(W)×206(D)×35(H)mm(スティック含む) 質量 本体 約7.8kg キーボード 約0.9kg*56 マウス 約0.2kg*56 リモコン 約0.1kg*56 インストールOS Microsoft(R) Windows(R) Millennium Edition operating system 日本語版*57 *58 サポートOS Microsoft(R) Windows(R) Millennium Edition operating system 日本語版*57、Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional operating system 日本語版*57 主なインストールソフト Microsoft(R) Office XP Personal 添付ディスプレイ 画面サイズ 17.5型ワイド(高輝度デジタルTFT液晶) インターフェイス 専用30ピン×1、USBポート*13:2ポート装備 表示寸法 アクティブ表示エリア:380(W)×228(H)mm 画素ピッチ *64 0.297mm 表示解像度 640×480ドット*65、800×600ドット*65、1,024×768ドット*65、1,280x768ドット*66、デジタルRGBインターフェイス(T.M.D.S) 消費電力 約40W 外形寸法 535(W)×180(D)×349(H)mm 質量 約7.8kg 添付ディスプレイ ディスプレイプロセッサ Sage製 Jag TS 上記の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *2: VirtualChannel(TM) SDRAM の略です。VirtualChannel(TM) SDRAMは、従来SDRAMと互換性を持ちながらパフォーマンスを向上させる新しいメモリです。 *5: 増設RAMサブボード(256MB)を2枚実装する必要があります。増設RAMサブボードを増設する際には133MHz用メモリを実装してください。 *6: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。添付の液晶ディスプレイではディザリングにより1,619万色となります。 *7: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。添付のディスプレイでは表示できません。 *8: リモコンの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大190時間です。 *12: BSデジタル放送のAAC5.1chには対応しておりません。 *13: 接続する周辺機器および利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。 *15: キーボードの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大300時間です。 *16: 使用可能な距離はご使用の環境条件や方法により異なりますが約1.2mです。 *18: マウスの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大190時間です(マウスを持ちつづけていると動作状態となることがあります)。 *20: 使用可能な距離はご使用の環境条件や方法により異なりますが約3mです。 *22: 商品に添付の「フロッピーディスクユニットプレゼント申込書」にてお申し込みいただいたお客様へ、もれなくフロッピーディスクユニットをプレゼントいたします(2001年11月30日(必着)まで。プレゼントはお申し込み後、NECより後日発送)。お申し込みにかかる費用およびプレゼントの配送料は、お客様のご負担となります。お申し込み方法等、詳細については、商品に添付の「フロッピーディスクユニットプレゼント申込書」をご覧ください。プレゼントのフロッピーディスクユニットは、提供時期によりデザイン・仕様等が変更となる場合があります。 *23: モード(720KB、1.44MB)に対応しています。 *25: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *27: Windowsのシステムからは、容量が約74.5GBと認識されます。 *29: 縦置き時、8cmCDは使用不可です。 *30: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。 *31: CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。 *32: ハイビジョン映像(1125i(1080i)/750p(720p))をパソコン上で処理しやすい525p(480p)へ変換して表示します。 *33: 本体にプリインストールされている BSデジタル放送受信のソフトウェア名称です。 *34: VALUESTAR T(VT770/0D)で受信可能なBSデジタル放送は、タイムシフト視聴やハードディスクへのデジタル録画には対応していません。 *35: 録画時間は、映像の内容によって前後する場合があります。 *36: 高画質モードによる最長録画時間は、約16時間40分(VT300/0D、VT500/0D、VT550/0D、VT700/0D)、約22時間50分(VT750/0D、VT770/0D)です。 *39: 液晶ディスプレイ添付モデルの場合は添付の液晶ディスプレイを接続します。また、VT300/0Dの場合は添付のUSB増設ケーブルを接続します。添付の液晶ディスプレイ、または添付のUSB増設ケーブル以外は接続できません。 *40: 接続する周辺機器によっては対応していない場合があります。動作確認済み機種についてはIEEE1394動作確認済み機器一覧をご確認ください。 *41: 光デジタルオーディオ出力に接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCDプレーヤー・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。 *42: 本体側のLINE入力とTVボード側のLINE出力は、添付のLINEケーブルで接続する必要があります。 *43: 液晶ディスプレイ添付モデルの場合は添付の液晶ディスプレイ側にあります。CRTディスプレイ添付モデルの場合は添付の外付けスピーカ側にあります。 *44: 市販のAAC5.1chに対応しているAACデコーダ内蔵AVアンプとスピーカシステムを接続することによって、BSデジタル放送の5.1chデジタルサラウンドを楽しむことができます。また、一般のCDプレーヤー・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。なお、添付のサラウンドスピーカシステム(5.1チャンネル対応)はAAC5.1chには対応しておりません。 *45: TVボード側のLINE入力とビデオ/LINEケーブル(BSデジタルボード側のビデオ/LINE出力へ接続)のLINE出力は、添付のLINEケーブルで接続する必要があります。 *46: 著作権保護のための信号が記録されている市販素材は、ハードディスク等へ録画することはできません。 *47: S-ビデオ出力として利用できます。コンポジット出力として利用する場合は、添付のビデオ変換コネクタを使用することにより利用できます。 *48: 著作権保護のための信号が記録されている市販素材は、ビデオデッキ等へ録画することはできません。また、ビデオデッキ経由でのテレビ出力はできません。(同方式でテレビに出力しているビデオ一体型テレビを含む) *49: 添付のビデオ/LINEケーブルを接続することにより、S-ビデオ出力、コンポジット出力、LINE出力が利用できます。 *50: 最大56Kbpsはデータ受信時の速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *51: ZVポート対応カードは使用できません。 *53: スタビライザ(縦置き台)取り付け時は、165(W)×337(D)×325(H)mmです。 *56: 乾電池の質量は含まれておりません。 *57: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。 *58: 別売のMicrosoft(R) Windows(R) Millennium Editionパッケージをインストールおよび利用することはできません。 *64: 15型CRTディスプレイ(シャドーマスク管)の場合はドットピッチ、液晶ディスプレイの場合は画素ピッチです。 *65: 画面の左右で256画素分の非表示エリアが発生します。 *66: 1,280×768ドットおよび1,024×768ドット以外の表示解像度は、常に拡大表示されます。拡大表示では文字や罫線の太さが不均一になることがあります。 *68: 本体にプリインストールされている地上波放送受信・録画のソフトウェア名称です。 *69: 著作権保護のための信号が記録されている市販素材、またはソフトウェアの種類によりビデオデッキ等へ録画することはできません。また、ビデオデッキ経由でのテレビ出力はできません。(同方式でテレビに出力しているビデオ一体型テレビを含む)NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
A | A | A 下記注意は、全モデル共通です。ソフトウェア一覧にて該当の項目のみご参照ください。 ※ソフトウェアによっては、インターネットに接続する必要があります。 ※ソフトウェアによっては、ご利用できる期間や機能に一部制限があります。 ※セキュリティ関連のソフトウェアは、すべてのセキュリティを保証するものではありません。セキュリティレベルはお客様の設定によります。 ※お客様が画像・音楽・データなどを記録(録画・録音)したものは、個人として楽しむなどのほかは、 著作権法上、著作権者に無断で使用できません。 *1 32ビット版。Windows(R) Anytime Upgrade機能により、有償でOSをアップグレードすることができます(OSアップグレードはマイクロソフト株式会社のサポートとなります)。 OSをアップグレードした場合、OSの一部設定がインストール状態から変更されたり、添付のソフトウェアによっては動作が変わる場合等があります。 OSをアップグレードする前に、各ソフトウェアのサポート情報をご確認ください。 なお、OSアップグレードの際、購入したアップグレードライセンスを保管しておくことで、再セットアップで初期状態に戻ったOSを再度アップグレードすることができます。本製品にインストールされているWindows Vista(TM) Home Premium は、別売のパッケージ製品と一部異なるところがありますので、再インストールの際には、パソコンに添付されているマニュアルの再セットアップの記載にしたがって、再インストールを行ってください。なお、再インストールはCドライブのみ可能です。 OSのみの再インストールは行えません。 *2 マニュアル添付。 *3 本製品は90日間無料でアップデートサービスをご利用いただけます。無料の更新サービス期間終了後は、有料でサービスを継続できます。 *4 ファイアウォール機能をご利用になるには、ファイアウォール機能の設定を有効にする必要があります(ご購入時の設定は無効になっています)。 *5 フィッシング対策機能をご利用いただける対応Webサイトは、ホームページ(http://www.securebrain.co.jp/products/phishwall/Case/index.html)をご覧ください。 *6 お客様が作成したすべてのデータや設定をバックアップ、移行するものではありません。バックアップ、移行はお客様の責任において行ってください。 *7 VW990/HGは地上アナログ放送、地上デジタル放送、BS・110度CSデジタル放送に対応。その他のモデルは、地上アナログ放送、地上デジタル放送に対応。 *8 VALUESTAR WシリーズおよびVS790/HG、VL970/HGのSmartVisionでは、松下電器産業製の「BD-MovieAlbum(Writer)」を使っており、ブルーレイディスクへの書込みができます。 *9 「AUTHENSURROUND(R)」が含まれます。VALUESTAR Wシリーズ、Sシリーズ、およびVL970/HG、VL770/HG、VL570/HGはDTSオーディオの再生に対応。 別途インターネット経由で無償アップデートを行うことで、CPRMの著作権保護機能に対応することができます。 *10 VALUESTAR Wシリーズは、BDAV形式、BDMV形式、AVCHD形式のディスク再生に対応。 その他はBDAV形式のディスクの再生に対応。BD-RE Ver.1.0(Blu-ray Disc Rewritable Format Version 1.0)に対応したディスク(カートリッジ付きディスク)の再生はできません。 *11 BeatJam for NECに含まれます。 *12 メモリーカードスロットを搭載していないため、メモリーカードスロット経由でのデジタルカメラの写真取り込み機能はご利用になれません。 *13 VALUESTAR WシリーズおよびVS790/HGは、HDV規格のビデオカメラからのキャプチャができます。 *14 VALUESTAR WシリーズおよびVS790/HGはブルーレイディスクに対応しています。BD-RE Ver.1.0(Blu-ray Disc Rewritable Format Version 1.0)に対応したディスク(カートリッジ付きディスク)の使用はできません。作成したブルーレイディスクはBD-RE Ver.1.0専用のプレーヤやレコーダでは再生することはできません。 *15 IEEE1394(DV)端子を搭載していないため、USBビデオクラスに対応したDVカメラをUSB端子に接続して映像を取り込みます。別途USBビデオクラスドライバを入手する必要があります。 *16 VALUESTAR WシリーズおよびVS790/HG、VS770/HG、VS500/HG、VL970/HG、VL770/HGは、別途インターネット経由で無償アップデートを行うことで、CPRMの著作権保護機能に対応することができます。その他のモデルについては、ホームページ(http://panasonic.jp/support/software/dvdma/index.html)をご覧ください。 *17 DVD-RAMディスクをサポートした他社製パケット記録ソフトウェアやUDFファイルシステムとの併用での動作保証はいたしません。 *18 ご利用になるには、初回ご使用時にインターネットに接続してソフトウェアをダウンロードする必要があります。対応する携帯電話の機種についてはホームページ(http://panasonic.jp/support/software/sdjb/index.html)をご覧ください。 *19 VALUESTAR WシリーズおよびVS790/HGはデジタル放送を録画したハイビジョン番組の配信に対応。 *20 ネットワークでクライアントと接続、またはCD-R/RWなどの媒体にインストールプログラムをコピーすることにより、クライアント側へインストールすることで利用できます。「BeatJam Network Player」をクライアントのパソコンで使用する動作条件は、以下となります。 CPU インテル(R) Pentium(R) III プロセッサー 700MHz以上 メモリ 128MB以上 モニタ解像度 1,024×768以上、High Color以上 サウンド サウンドカード必須 *21 サポート対象機器などはホームページ(http://panasonic.jp/support/software/others/index.html → 「SD-VideoWriter」のページ)をご覧ください。デジタル放送には対応しておりません。 *22 携帯電話やインターネットのTV番組表から自宅のパソコンへ録画予約することができます。 ご利用になる場合は、あらかじめ利用申し込みが必要です。なお、携帯電話での録画予約サービスは有料となります。 *23 ご利用できる対応ケーブルについてはホームページ(http://www.junglejapan.com/products/mobi/km/nx/cable.php)を、また対応する携帯電話の機種についてはホームページ(http://www.junglejapan.com/products/mobi/km/nx/search.php)をご覧ください。 *24 2006年10月現在のダイヤを調べることができます。路線・料金・時刻表などは改訂される場合があります。優待価格にてバージョンアップ(1回)を実施できます。 *25 効果には個人差があります。 *26 VALUESTAR Lシリーズには、「ODN(OpenDataNetwork)」、「So-netのご紹介」、「OCNスタートパック」、「かるがるネット」 、「Yahoo! BBオンラインサインアップ」は搭載されておりません。 *27 VW990/HGのみ。 *28 ブルーレイディスクへの保存はVALUESTAR WシリーズおよびVS790/HGのみ。 *29 UDF2.5フォーマットのBD-REディスクに対応。BDレコーダで記録したBD-Rディスクの再生・編集には対応していません。 一部の文字で表示が正しく行えない場合があります。 *30 DVDビデオの再生には「InterVideo(R) WinDVD(R) for NEC」もしくは「InterVideo WinDVD BD(R) for NEC」をご利用ください。OSがWindows Vista(TM) Home Basicの場合、Windows Media(r) Player 11にはDVDビデオ再生機能はありません。NEC LAVIE公式サイト > 知る > VALUESTAR
■注意事項 ■ このサイトに記載の標準価格、仕様等の内容は2001年1月現在のものです。 ● 1MB空間のメモリリソースを使用するPCIボードは正常に動作しない場合があります。 ● 本サイトにおける一太郎モデルとは、「一太郎11」を添付したモデル、Office 2000モデルとは、アプリケーションソフトとして「Microsoft(R) Office 2000 Personal」をインストールしたモデルを指します。 ● 本サイトの「消費電力(固定ディスクはレディ時)」並びに「エネルギー消費効率」については、省エネ法(エネルギーの使用と合理化に関する法律)による表示を記載しています。 ● エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定された消費電力を、省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。 ● パソコン本体にインストール済みのソフトウェアは、別売のパッケージ商品と一部異なるところがあります。 ● パソコン本体にインストール済みのソフトウェアおよび別売のソフトウェアをご使用になる際、一部の機能でプリンタ、スキャナ、デジタルカメラ等、拡張機器・拡張ボード・周辺機器が必要になる場合があります。 ● 当社製周辺機器および各種OSの使用可否、使用条件については、販売店にてご確認ください。 ● 増設する拡張機器によっては、本体標準の一部機能と排他利用となります。 ● 固定ディスク容量は、1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。OSから認識できる容量は、実際の値より少なく表示されることがあります。 ● 液晶ディスプレイでは、明るさのむらや、微細な斑点があらわれることがありますが、故障ではありません。 ● セットのディスプレイは、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。 ● 17型モニタ(ダイヤモンドトロン(R)モニタ)、19型モニタ(ダイヤモンドトロン(R)モニタ)、22型モニタ(ダイヤモンドトロン(R)モニタ)では、画面の表示内容によっては、2本の細い横線が現れることがありますが、これはディスプレイの構成上必要なダンパー線の影が見えるものです。故障ではありませんのであらかじめご了承ください。 ● 本機に選択したインストールOSの別売のパッケージをインストール及び利用することはできません。 ● データ放送をご覧になる場合、ノイズやゴーストなど電波障害が強いところでは、データ放送の受信ができない場合があります。電波の弱い場合は、ブースタが必要になる場合があります。また、ケーブルテレビをご利用の場合は、ビットキャスト放送、ADAMSおよび文字放送等のデータ放送が受信可能かどうか、ご利用のケーブルテレビ会社へお問い合わせください。 ● お客様が録画、録音したものは個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、著作者に無断で使用できません。 ● 本機ではリセットスイッチを装備しておりません。なお、プログラムを止められなくなった時や、うまくプログラムが立ち上がらない時などの場合では、本体の電源OFF/ON等によりリセット操作が可能です。 ● 本商品の保証については、ハードウェアのみに対し適用されます。 ● 商品に添付のガイドブック(取扱説明書)における「使用上の注意事項」にある記載内容を遵守せず、損害等が発生した場合、当社では一切責任を負いかねますので予めご了承ください。 ● プリインストールおよび、添付ソフトのバージョンや詳細機能などは、予告なしに変更されることがあります。また、それに伴い一部機能に制限が生じる場合があります。 ● 本機に装備されている各種インターフェイス(USB等)に関しては、そのインターフェイスに対応した全ての周辺装置の動作を保証するものではありません。周辺装置をお求めになる場合は、対応OS、仕様条件について販売店やメーカーに動作可否の確認をお願いいたします。 ・ Intel、Pentium、CeleronはIntel Corporationの商標または登録商標です。 ・ AMD、AMDロゴ、AMD Duron、AMD Athlon、3DNow!、ならびにその組み合わせは、Advanced Micro Devices,Inc.の商標です。 ・ nVIDIAおよびGeForce2 MX、Vantaは、nVIDIA社の登録商標です。 ・ K56flexは、CONEXANT SYSTEMSとLucent Technologiesの商標です。 ・ ダイヤモンドトロンは三菱電機株式会社の登録商標です。 ・ Sageは、Sage社の米国における登録商標です。 ・ T.M.D.Sは米シリコンイメージ社の商標です。 ・ NXT & nxt are the trademarks of New Transducers Ltd.All Patent rights reserved. ・ Microsoft、MS、Windows、NetMeeting、Outlook、Bookshelf、DirectX、およびWindowsのロゴは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。 ・ 「Justsystem Home」、「一太郎」、「一太郎Home」、「カラメル」、「楽々はがき」、「フォトシアター」、「デジコレ」、「キーボードファイター」、「ATOK」は、株式会社ジャストシステムの商標です。 ・ 「アクティブメニューNX」、「BIGLOBE電話で入会ナビ」、「BIGLOBE電話で入会サービス」、「BIGLOBEスタートナビ」、「BIGLOBEページャ」、「SmartGallery」、「BusBrain」は、日本電気株式会社の商標です。 ・ 「SmartVoice」、「しゃべっていいメール」、「BIGLOBE」、「ThumbsStudio」、「SmartVision」は日本電気株式会社の登録商標です。 ・ アメリカ・オンラインおよびAOLはAOLの登録商標です。 ・ @niftyはニフティ(株)の商標です。 ・ ODN(Open Data Network)は日本テレコム(株)の登録商標です。 ・ DIONは株式会社ディーディーアイの登録商標です。 ・ InfoSphereは、NTT PCコミュニケーションズの登録商標です。 ・ コペルニックライト、CopernicLiteは、日本テクノラボ社の登録商標です。 ・ 筆王は、株式会社アイフォーの登録商標です。 ・ 「駅すぱあと」は株式会社ヴァル研究所の商標です。 ・ 「てきぱき家計簿マム」はテクニカルソフト株式会社の商標です。 ・ 「Ulead」、「VideoStudio」はUlead Systems,Inc.の登録商標です。 ・ Sonic,Sonic Solutions,Sonicロゴマーク、DVDit!は、Sonic Solutionsの商標です。 ・ パソコン大学は、(株)アビバジャパンの商標です。 ・ bitcastおよびビットキャストの名称、ロゴは、株式会社インフォシティの登録商標です。 ・ ADAMS(TV-Asahi Data And Multimedia Service)は、テレビ朝日データ株式会社によるWebデータを配信するデータ多重放送サービスです。ADAMS-EPGはテレビ朝日系列24局のデータ放送によるテレビ番組の情報配信サービスです。 ・ インターネットカラオケキングは、(株)ミュージックネットワークの登録商標です。 ・ Mr.DRILLERは株式会社ナムコの登録商標です。 ・ AI将棋、AI囲碁は株式会社アイフォーの商標です。 ・ Easy CD Creator、Direct CDはAdaptec,Inc.の商標です。 ・ AdaptecおよびAdaptec社のロゴは、Adaptec,Inc.の登録商標です。 ・ VirusScanは米国法人NetworkAssociates,Inc.またはその関係会社の米国またはその他の国における登録商標です。 ・ Adobe、AcrobatおよびAcrobatロゴはAdobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の商標です。 ・ 「iモード」はNTTドコモの登録商標です。 ・ cdmaOneは、cdma development group inc.およびシーディーエムエーディベロップメントグループインクの登録商標です。 ・ 携快電話は株式会社SOURCENEXTの登録商標です。 ・ メイルドールは、(株)宝島ワンダーネットの登録商標です。 ・ 「i-morning」、「アイモーニング」は(株)デジタルアドベンチャーの商標です。 ・ その他本サイトに記載されている会社名および商品名は各社の商標または登録商標です。 ★ このサイトに記載された仕様、価格、デザインなどは予告なしに変更することがあります。また写真は印刷した場合、商品の色と多少異なる場合があります。 ★ 保証書はご記入事項をお確かめの上、大切に保管してください。 ★ 機器は説明書をよくお読みの上、正しくご使用ください。 ★ 画面はハメコミ合成です。画面写真に使用したソフトウェアはデモンストレーション用で、販売されていない場合があります。 ★ 商品写真の大きさは同比率ではありません。 ★ 本商品(ソフトウェアを含む)は日本国内仕様であり、当社では海外での保守サービス及び技術サポートは行っておりません。
■注意事項 ■ このサイトに記載の標準価格、仕様等の内容は2001年1月現在のものです。 ● 1MB空間のメモリリソースを使用するPCIボードは正常に動作しない場合があります。 ● 本サイトにおける一太郎モデルとは、「一太郎11」を添付したモデル、Office 2000モデルとは、アプリケーションソフトとして「Microsoft(R) Office 2000 Personal」をインストールしたモデルを指します。 ● 本サイトの「消費電力(固定ディスクはレディ時)」並びに「エネルギー消費効率」については、省エネ法(エネルギーの使用と合理化に関する法律)による表示を記載しています。 ● エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定された消費電力を、省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。 ● パソコン本体にインストール済みのソフトウェアは、別売のパッケージ商品と一部異なるところがあります。 ● パソコン本体にインストール済みのソフトウェアおよび別売のソフトウェアをご使用になる際、一部の機能でプリンタ、スキャナ、デジタルカメラ等、拡張機器・拡張ボード・周辺機器が必要になる場合があります。 ● 当社製周辺機器および各種OSの使用可否、使用条件については、販売店にてご確認ください。 ● 増設する拡張機器によっては、本体標準の一部機能と排他利用となります。 ● 固定ディスク容量は、1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。OSから認識できる容量は、実際の値より少なく表示されることがあります。 ● 液晶ディスプレイでは、明るさのむらや、微細な斑点があらわれることがありますが、故障ではありません。 ● セットのディスプレイは、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。 ● 17型モニタ(ダイヤモンドトロン(R)モニタ)、19型モニタ(ダイヤモンドトロン(R)モニタ)、22型モニタ(ダイヤモンドトロン(R)モニタ)では、画面の表示内容によっては、2本の細い横線が現れることがありますが、これはディスプレイの構成上必要なダンパー線の影が見えるものです。故障ではありませんのであらかじめご了承ください。 ● 本機に選択したインストールOSの別売のパッケージをインストール及び利用することはできません。 ● データ放送をご覧になる場合、ノイズやゴーストなど電波障害が強いところでは、データ放送の受信ができない場合があります。電波の弱い場合は、ブースタが必要になる場合があります。また、ケーブルテレビをご利用の場合は、ビットキャスト放送、ADAMSおよび文字放送等のデータ放送が受信可能かどうか、ご利用のケーブルテレビ会社へお問い合わせください。 ● お客様が録画、録音したものは個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、著作者に無断で使用できません。 ● 本機ではリセットスイッチを装備しておりません。なお、プログラムを止められなくなった時や、うまくプログラムが立ち上がらない時などの場合では、本体の電源OFF/ON等によりリセット操作が可能です。 ● 本商品の保証については、ハードウェアのみに対し適用されます。 ● 商品に添付のガイドブック(取扱説明書)における「使用上の注意事項」にある記載内容を遵守せず、損害等が発生した場合、当社では一切責任を負いかねますので予めご了承ください。 ● プリインストールおよび、添付ソフトのバージョンや詳細機能などは、予告なしに変更されることがあります。また、それに伴い一部機能に制限が生じる場合があります。 ● 本機に装備されている各種インターフェイス(USB等)に関しては、そのインターフェイスに対応した全ての周辺装置の動作を保証するものではありません。周辺装置をお求めになる場合は、対応OS、仕様条件について販売店やメーカーに動作可否の確認をお願いいたします。 ・ Intel、Pentium、CeleronはIntel Corporationの商標または登録商標です。 ・ AMD、AMDロゴ、AMD Duron、AMD Athlon、3DNow!、ならびにその組み合わせは、Advanced Micro Devices,Inc.の商標です。 ・ nVIDIAおよびGeForce2 MX、Vantaは、nVIDIA社の登録商標です。 ・ K56flexは、CONEXANT SYSTEMSとLucent Technologiesの商標です。 ・ ダイヤモンドトロンは三菱電機株式会社の登録商標です。 ・ Sageは、Sage社の米国における登録商標です。 ・ T.M.D.Sは米シリコンイメージ社の商標です。 ・ NXT & nxt are the trademarks of New Transducers Ltd.All Patent rights reserved. ・ Microsoft、MS、Windows、NetMeeting、Outlook、Bookshelf、DirectX、およびWindowsのロゴは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。 ・ 「Justsystem Home」、「一太郎」、「一太郎Home」、「カラメル」、「楽々はがき」、「フォトシアター」、「デジコレ」、「キーボードファイター」、「ATOK」は、株式会社ジャストシステムの商標です。 ・ 「アクティブメニューNX」、「BIGLOBE電話で入会ナビ」、「BIGLOBE電話で入会サービス」、「BIGLOBEスタートナビ」、「BIGLOBEページャ」、「SmartGallery」、「BusBrain」は、日本電気株式会社の商標です。 ・ 「SmartVoice」、「しゃべっていいメール」、「BIGLOBE」、「ThumbsStudio」、「SmartVision」は日本電気株式会社の登録商標です。 ・ アメリカ・オンラインおよびAOLはAOLの登録商標です。 ・ @niftyはニフティ(株)の商標です。 ・ ODN(Open Data Network)は日本テレコム(株)の登録商標です。 ・ DIONは株式会社ディーディーアイの登録商標です。 ・ InfoSphereは、NTT PCコミュニケーションズの登録商標です。 ・ コペルニックライト、CopernicLiteは、日本テクノラボ社の登録商標です。 ・ 筆王は、株式会社アイフォーの登録商標です。 ・ 「駅すぱあと」は株式会社ヴァル研究所の商標です。 ・ 「てきぱき家計簿マム」はテクニカルソフト株式会社の商標です。 ・ 「Ulead」、「VideoStudio」はUlead Systems,Inc.の登録商標です。 ・ Sonic,Sonic Solutions,Sonicロゴマーク、DVDit!は、Sonic Solutionsの商標です。 ・ パソコン大学は、(株)アビバジャパンの商標です。 ・ bitcastおよびビットキャストの名称、ロゴは、株式会社インフォシティの登録商標です。 ・ ADAMS(TV-Asahi Data And Multimedia Service)は、テレビ朝日データ株式会社によるWebデータを配信するデータ多重放送サービスです。ADAMS-EPGはテレビ朝日系列24局のデータ放送によるテレビ番組の情報配信サービスです。 ・ インターネットカラオケキングは、(株)ミュージックネットワークの登録商標です。 ・ Mr.DRILLERは株式会社ナムコの登録商標です。 ・ AI将棋、AI囲碁は株式会社アイフォーの商標です。 ・ Easy CD Creator、Direct CDはAdaptec,Inc.の商標です。 ・ AdaptecおよびAdaptec社のロゴは、Adaptec,Inc.の登録商標です。 ・ VirusScanは米国法人NetworkAssociates,Inc.またはその関係会社の米国またはその他の国における登録商標です。 ・ Adobe、AcrobatおよびAcrobatロゴはAdobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の商標です。 ・ 「iモード」はNTTドコモの登録商標です。 ・ cdmaOneは、cdma development group inc.およびシーディーエムエーディベロップメントグループインクの登録商標です。 ・ 携快電話は株式会社SOURCENEXTの登録商標です。 ・ メイルドールは、(株)宝島ワンダーネットの登録商標です。 ・ 「i-morning」、「アイモーニング」は(株)デジタルアドベンチャーの商標です。 ・ その他本サイトに記載されている会社名および商品名は各社の商標または登録商標です。 ★ このサイトに記載された仕様、価格、デザインなどは予告なしに変更することがあります。また写真は印刷した場合、商品の色と多少異なる場合があります。 ★ 保証書はご記入事項をお確かめの上、大切に保管してください。 ★ 機器は説明書をよくお読みの上、正しくご使用ください。 ★ 画面はハメコミ合成です。画面写真に使用したソフトウェアはデモンストレーション用で、販売されていない場合があります。 ★ 商品写真の大きさは同比率ではありません。 ★ 本商品(ソフトウェアを含む)は日本国内仕様であり、当社では海外での保守サービス及び技術サポートは行っておりません。
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GV2836ZGF ●型 名 : GV2836/F ●品 名 : パソコン ●発表日 :2009/10/16 ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9550S クロック周波数 2.83GHz キャッシュメモリ 2次 12MB バスクロック システムバス 1333MHz メモリバス 1066MHz チップセット インテル(R) G45 Express チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 *7 *8 *9 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 *7 *8 *9 DIMMスロット×2[空き:0] 最大容量 *7 *8 *9 4GB*10 表示機能 内蔵ディスプレイ セレクションメニューにて選択可能。※詳細は、ディスプレイセレクションメニューをご覧ください。 ビデオRAM *23 セレクションメニューのメインメモリおよびグラフィックアクセラレータの選択により異なります グラフィックアクセラレータ セレクションメニューにて選択可能 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *13 *16 【グラフィックアクセラレータ選択時】[HDMI接続時](NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時、最大約1677万色、[対応映像方式:525p(480p)] 800×600ドット *13 *16 【本体添付ディスプレイ選択時】[デジタルディスプレイ接続時](F23W1A(W)またはF19W1A(S)選択時):最大約1670万色*69 *15、[HDMI接続時]F23W1A(W)選択時:最大約1677万色*69 *15、【グラフィックアクセラレータ選択時】[アナログ接続時]GMA X4500D選択時:最大約1677万色、[デジタルディスプレイ接続時]:最大約1677万色、[HDMI接続時]NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時:最大約1677万色 1,024×768ドット *13 *16 【本体添付ディスプレイ選択時】[デジタルディスプレイ接続時](F23W1A(W)またはF19W1A(S)選択時):最大約1670万色*69 *15、[HDMI接続時]F23W1A(W)選択時:最大約1677万色*69 *15、【グラフィックアクセラレータ選択時】[アナログ接続時]GMA X4500D選択時:最大約1677万色、[デジタルディスプレイ接続時]:最大約1677万色、[HDMI接続時]NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時:最大約1677万色 1,176×664ドット *13 *16 【グラフィックアクセラレータ選択時】[HDMI接続時](NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時、最大約1677万色、[対応映像方式:525p(480p)] 1,280×720ドット *13 *16 【本体添付ディスプレイ選択時】[HDMI接続時]F23W1A(W)選択時:最大約1677万色*69 *15、[対応映像方式:750p(720p)]、【グラフィックアクセラレータ選択時】[デジタルディスプレイ接続時]:最大約1677万色、[HDMI接続時]NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時:最大約1677万色、[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×1,024ドット *13 *16 【本体添付ディスプレイ選択時】[デジタルディスプレイ接続時](F23W1A(W)選択時):最大約1670万色*69 *15、[HDMI接続時]F23W1A(W)選択時:最大約1677万色*69 *15、【グラフィックアクセラレータ選択時】[アナログ接続時]GMA X4500D選択時:最大約1677万色、[デジタルディスプレイ接続時]:最大約1677万色、[HDMI接続時]NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時:最大約1677万色 1,440×900ドット *13 *16 【本体添付ディスプレイ選択時】[デジタルディスプレイ接続時](F23W1A(W)選択時):最大約1670万色*69、【グラフィックアクセラレータ選択時】[アナログ接続時]GMA X4500D選択時:最大約1677万色、[デジタルディスプレイ接続時]:最大約1677万色 1,600×1,200ドット *13 *16 【グラフィックアクセラレータ選択時】[アナログ接続時]GMA X4500D選択時:最大約1677万色、[デジタルディスプレイ接続時]:最大約1677万色 1,680×1,050ドット *13 *16 【グラフィックアクセラレータ選択時】[アナログ接続時]GMA X4500D選択時:最大約1677万色、[デジタルディスプレイ接続時]:最大約1677万色 1,768×992ドット *13 *16 【本体添付ディスプレイ選択時】【グラフィックアクセラレータ選択時】[デジタルディスプレイ接続時]:最大約1677万色 1,920×1,080ドット *13 *16 【本体添付ディスプレイ選択時】[デジタルディスプレイ接続時](F23W1A(W)選択時):最大約1670万色*69、[HDMI接続時]F23W1A(W)選択時:最大約1677万色*69、[対応映像方式:1125i(1080p)]、【グラフィックアクセラレータ選択時】[デジタルディスプレイ接続時]:最大約1677万色、[HDMI接続時]NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時:最大約1677万色[対応映像方式:1125p(1080p)/1125i(1080p)] サウンド機能 音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) サウンドチップ RealTek社製 ALC262搭載 ステレオスピーカ セレクションメニューのディスプレイの選択により異なります スピーカ定格出力 【23型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)(Full HD)[F23W1A(W)]の場合】2W+2W、【19型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)[F19W1A(S)]の場合】1W+1W 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 入力機器 キーボード PS/2小型キーボード(109キーレイアウト準拠、ワンタッチスタートボタン、マイ チョイスボタン、ECOボタン、ズームボタン付き) マウス USBレーザーマウス(横スクロール機能付き*39) リモコン 無線リモコン*37 ハードディスクドライブ ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 Windows(R) システム認識容量/空き容量 *121 *122 *123 【約1TB(Serial ATA、高速7200回転/分) 】[Cドライブ]:約901GB/約876GB、[Dドライブ]:約13GB/約13GB、【約500GB(Serial ATA、高速7200回転/分) 】[Cドライブ]:約436GB/約410GB、[Dドライブ]:約13GB/約13GB、【約320GB(Serial ATA、高速7200回転/分) 】[Cドライブ]:約268GB/約242GB、[Dドライブ]:約13GB/約13GB CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *100 *101 *102 セレクションメニューにて選択可能 CD-ROM *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大40倍速*103、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大40倍速 CD-R *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大40倍速、[書込み/書換え]:最大40倍速、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大40倍速、[書込み/書換え]:最大40倍速 CD-RW *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大32倍速、[書込み/書換え]:最大10倍速*104、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大40倍速、[書込み/書換え]:最大10倍速*104 DVD-ROM *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大16倍速、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大16倍速 DVD-R *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大12倍速、[書込み/書換え]:最大16倍速*105、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大10倍速、[書込み/書換え]:最大16倍速*105 DVD+R *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大12倍速、[書込み/書換え]:最大16倍速、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大10倍速、[書込み/書換え]:最大16倍速 DVD-RW *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大8倍速、[書込み/書換え]:最大6倍速*108、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大8倍速、[書込み/書換え]:最大6倍速*108 DVD+RW *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大8倍速、[書込み/書換え]:最大8倍速、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大8倍速、[書込み/書換え]:最大8倍速 DVD-RAM *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大5倍速*109、[書込み/書換え]:最大5倍速*109*110、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大12倍速、[書込み/書換え]:最大12倍速*109*111 DVD-R(2層) *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大8倍速*106、[書込み/書換え]:最大4倍速*107、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大8倍速、[書込み/書換え]:最大8倍速*107 DVD+R(2層) *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大8倍速、[書込み/書換え]:最大4倍速、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大8倍速、[書込み/書換え]:最大8倍速 BD-ROM *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大8倍速 BD-R(1層) *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大6倍速*112、[書込み/書換え]:最大6倍速*112 BD-R(2層) *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大6倍速*112、[書込み/書換え]:最大6倍速*112 BD-RE(1層) *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大2倍速、[書込み/書換え]:最大2倍速*113 BD-RE(2層) *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大2倍速、[書込み/書換え]:最大2倍速*113 TV機能 TV受信 テレビチューナ *33 地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送対応(ダブルチューナ搭載) 放送種類 *33 地上デジタル放送*201*203、BSデジタル放送*202*203、110度CSデジタル放送*202*203 CATVパススルー対応 *33 対応帯域:全帯域(VHF・MID・SHB・UHF) 字幕放送 *33 対応 データ放送 *33 対応*204 双方向サービス *33 対応*205*206 EPG(電子番組表) *33 対応 ハードディスク録画 ビットレート 【ダイレクトモード*211】<BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ放送>約24Mbps、<BS・110度CSデジタル標準テレビ放送>約11Mbps、<地上デジタルハイビジョンテレビ放送>約17Mbps、<地上デジタル標準テレビ放送>約8Mbps、【ファインモード*211】約8Mbps、【ファインロングモード*211】約4Mbps、【ロングモード*212】約2Mbps 1時間あたりの録画容量 *207 *208 【ダイレクトモード*211】<BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ放送>約10.5GB、<BS・110度CSデジタル標準テレビ放送>約4.8GB、<地上デジタルハイビジョンテレビ放送>約7.5GB、<地上デジタル標準テレビ放送>約3.5GB、【ファインモード*211】約3.5GB、【ファインロングモード*211】約1.8GB、【ロングモード*212】約900MB 字幕表示 対応 最大録画容量 *123 *128 *207 *208 【約1TB(Serial ATA、高速7200回転/分)選択時】約888GB、【約500GB(Serial ATA、高速7200回転/分)選択時】約422GB、【約320GB(Serial ATA、高速7200回転/分)選択時】約255GB 最大録画時間 *206 *207 【ダイレクトモード*211】<BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ放送>[約1TB HDD選択時(約888GB)]約84時間、[約500GB HDD選択時(約422GB)]約39時間、[約320GB HDD選択時(約255GB)]約23時間、<BS・110度CSデジタル標準テレビ放送>[約1TB HDD選択時(約888GB)]約183時間、[約500GB HDD選択時(約422GB)]約86時間、[約320GB HDD選択時(約255GB)]約52時間、<地上デジタルハイビジョンテレビ放送>[約1TB HDD選択時(約888GB)]約118時間、[約500GB HDD選択時(約422GB)]約55時間、[約320GB HDD選択時(約255GB)]約33時間、<地上デジタル標準テレビ放送>[約1TB HDD選択時(約888GB)]約252時間、[約500GB HDD選択時(約422GB)]約119時間、[約320GB HDD選択時(約255GB)]約71時間、【ファインモード*211】[約1TB HDD選択時(約888GB)]約252時間、[約500GB HDD選択時(約422GB)]約119時間、[約320GB HDD選択時(約255GB)]約71時間、【ファインロングモード*211】[約1TB HDD選択時(約888GB)]約505時間、[約500GB HDD選択時(約422GB)]約240時間、[約320GB HDD選択時(約255GB)]約144時間、【ロングモード*212】[約1TB HDD選択時(約888GB)]約1011時間、[約500GB HDD選択時(約422GB)]約481時間、[約320GB HDD選択時(約255GB)]約290時間、【外付けUSBハードディスク】詳細は http://121ware.com/catalog/hddlist/ をご覧ください。 メディア記録時間 BD-R/BD-RE[BD-AV形式] *214 [ダイレクトモード*211]<BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ放送>約2時間10分/約4時間30分(2層/1層)、[字幕表示対応]:対応、<BS・110度CSデジタル標準テレビ放送>約5時間/約10時間(2層/1層)、[字幕表示対応]:対応、<地上デジタルハイビジョンテレビ放送>約3時間10分/約6時間30分(2層/1層)、[字幕表示対応]:対応、<地上デジタル標準テレビ放送>約6時間50分/約13時間50分(2層/1層)、[字幕表示対応]:対応、[ファインモード*211]約6時間50分/約13時間50分(2層/1層)、[字幕表示対応]:対応、[ファインロングモード*211]約13時間50分/約27時間40分(2層/1層)、[字幕表示対応]:対応、[ロングモード*212]約27時間40分/約55時間30分(2層/1層)、[字幕表示対応]:対応、[1ディスクダビング*213]メディアの空き容量によって、記録時間は異なります。、[字幕表示対応]:対応 DVD-R[AVCREC形式] *215 *216 [ファインモード*211]約1時間10分*216/約2時間20分*216(2層/1層)、[字幕表示対応]:対応*216、[ファインロングモード*211]約2時間30分*216/約4時間40分*216(2層/1層)、[字幕表示対応]:対応*216、[ロングモード*212]約5時間10分*216/約9時間20分*216(2層/1層)、[字幕表示対応]:対応*216、[1ディスクダビング*213]メディアの空き容量によって、記録時間は異なります。*216、[字幕表示対応]:対応*216 DVD-R[DVD-VR形式] *215 *212 *217 [高画質モード]約1時間10分/約2時間20分(2層/1層)、[字幕表示対応]:未対応、[標準画質モード]約2時間30分/約4時間40分(2層/1層)、[字幕表示対応]:未対応、[長時間モード]約5時間10分/約9時間20分(2層/1層)、[字幕表示対応]:未対応、[1ディスクダビング]メディアの空き容量によって、記録時間は異なります。(2層/1層)、[字幕表示対応]:未対応 DVD-RAM(片面4.7GB)[AVCREC形式(BD-AV)] *209 *215 *216 [ファインモード*211]約1時間10分*216、[字幕表示対応]:対応*216、[ファインロングモード*211]約2時間30分*216、[字幕表示対応]:対応*216、[ロングモード*212]約5時間10分*216、[字幕表示対応]:対応*216、[1ディスクダビング*213]メディアの空き容量によって、記録時間は異なります。*216、[字幕表示対応]:対応*216 DVD-RAM(片面4.7GB)[DVD-VR形式] *209 *215 *212 *217 [高画質モード]約1時間10分、[標準画質モード]約2時間30分、[長時間モード]約5時間10分、[1ディスクダビング]メディアの空き容量によって、記録時間は異なります。 スロット メモリーカード セレクションメニューにて選択可能 PCI PCI Express x16スロット*32(ロープロファイル)×1[空き:0]、PCI Express x1スロット(ロープロファイル)×1[空き:0]、PCIスロット(ロープロファイル)×2[空き:1] インターフェイス USB *41 4ピン×8[USB 2.0] ディスプレイ セレクションメニューのグラフィックアクセラレータの選択により異なります PS/2 ミニDIN6ピン×1*44 LAN RJ45×1 サウンド関連インターフェイス ライン入力 ステレオミニジャック×1 ライン出力 ステレオミニジャック×1*46 マイク入力 *45 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力 F型同軸×1 BS/CSアンテナ入力 F型同軸×1 B-CASカードスロット 専用×1 FeliCaポート セレクションメニューにて選択可能 ベイ 5型ベイ:1スロット(BD/DVD/CDドライブで占有済)[空き:0]、内蔵3.5型ベイ:1スロット(ハードディスクドライブで占有済)[空き:0] 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準 *92 約85W 最大 *92 約228W スリープ状態時 *92 約3W エネルギー消費効率 *60 j区分 0.00050*78 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 10-35℃、20-80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 98(W)×401(D)×343(H)mm*58、220(W)×401(D)×343(H)mm(スタビライザ設置時) キーボード 396(W)×172(D)×33(H)mm リモコン 50(W)×258(D)×27.5(H)mm 質量 本体 *92 約9.6kg キーボード 約800g マウス 約100g リモコン 約140g*59 インストールOS Windows(R) 7 Professional 正規版*1 *2 サポートOS Windows(R) 7 Professional 正規版*1 *2 セレクション項目 ディスプレイ:セレクションメニュー 「23型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)(Full HD)[F23W1A(W)]」、「19型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)[F19W1A(S)]」のいずれか選択可能。【23型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)(Full HD)[F23W1A(W)]を選択した場合】[ディスプレイ型番]F23W1A(W)、[画面サイズ]23型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)(Full HD)、[表示寸法(アクティブ表示エリア)]510(W)×287(H)mm、[画素ピッチ]0.266mm、[表示色]最大約1670万色、[デジタル(DVI-D)接続時およびアナログ(D-Sub)接続時の表示解像度]1920×1080ドット、1680×1050ドット*191、1440×900ドット*191、1280×1024ドット*191、1024×768ドット*191、800×600ドット*191、640×480ドット*191、[HDMI接続時の表示解像度]1920×1080ドット、1680×1050ドット*191、1440×900ドット*191、1280×1024ドット*191、1280×720ドット*191、1024×768ドット*191、800×600ドット*191、640×480ドット*191、[HDMI接続時の対応映像方式]1125p(1080p)、1125i(1080i)、750p(720p)、525p(480p)、525i(480i)、[インターフェイス]DVI-D(HDCP対応*193)、ミニD-sub15ピン、ヘッドフォン出力×1、ステレオライン入力×1、HDMI入力端子×1、[消費電力]約55W、[外形寸法]546(W)×222(D)×379(H)mm、[質量]約5.6kg、[LCDドット抜けの割合*194]0.00020%以下、[備考]ステレオスピーカ(2W+2W)、【19型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)[F19W1A(S)]を選択した場合】[ディスプレイ型番]F19W1A(S)、[画面サイズ]19型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)、[表示寸法(アクティブ表示エリア)]408(W)×255(H)mm、[画素ピッチ]0.284mm、[表示色]最大約1670万色、[デジタル(DVI-D)接続時およびアナログ(D-Sub)接続時の表示解像度]1440×900ドット、1024×768ドット*191、800×600ドット*191、640×480ドット*191、[HDMI接続時の表示解像度]※接続できません。、[インターフェイス]DVI-D(HDCP対応*193)、ミニD-sub15ピン、ヘッドフォン出力×1、ステレオライン入力×1、[消費電力]約42W、[外形寸法]440(W)×210(D)×361(H)mm、[質量]約4.9kg、[LCDドット抜けの割合*194]0.00018%以下、[備考]ステレオスピーカ(1W+1W) グラフィックアクセラレータ:セレクションメニュー 「インテル(R) GMA X4500HD(インテル(R) G45 Express チップセットに内蔵)」、「NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120」いずれか選択可能 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *7 *8 *9 「2GB(DDR3 SDRAM/DIMM 1GB×2、PC3-8500対応、デュアルチャネル対応)*63 *64」、「4GB*10(DDR3 SDRAM/DIMM 2GB×2、PC3-8500対応、デュアルチャネル対応)」いずれか選択可能 ハードディスク:セレクションメニュー *65 「約320GB(Serial ATA、高速7200回転/分)」、「約500GB(Serial ATA、高速7200回転/分)」、「約1TB(Serial ATA、高速7200回転/分)」いずれか選択可能 CD/DVDドライブ:セレクションメニュー *100 *101 *102 「DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)[DVD-R/+R 2層書込み]」、「ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)*66 *67」いずれか選択可能 メディア用スロット:セレクションメニュー 「無し」、「7メディア対応カードスロット×1*50[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)*51、メモリースティック(メモリースティック PRO、メモリースティック PRO-HG デュオ)*52、xD-ピクチャーカード*53、スマートメディア*54、コンパクトフラッシュ、マルチメディアカード*55、マイクロドライブ*56]」いずれか選択可能 FeliCaポート:セレクションメニュー 「無し」、「FeliCaポート(外付け)(USB接続)(Version 1.0)」いずれか選択可能 スピーカ:セレクションメニュー 【23型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)(Full HD)[F23W1A(W)]の場合】「液晶ディスプレイに内蔵(ステレオ)」、【19型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)[F19W1A(S)]の場合】「液晶ディスプレイに内蔵(ステレオ)」 主なソフトウェア:セレクションメニュー 「無し」、「Microsoft(R) Office Personal 2007*77」、「Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007*77」いずれか選択可能 ソフトウェアパック:セレクションメニュー 標準ソフトウェアパック 補足情報 【セレクションメニュー グラフィックスメモリ*23】:[インテル(R) GMA X4500HDの場合*21]メインメモリが2GBの場合:最大782MB、メインメモリが4GBの場合*10:最大1422MB、[NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120の場合*22 *25]メインメモリが2GBの場合:最大1279MB、メインメモリが4GBの場合*10:最大1919MB、【セレクションメニュー 外部インターフェイス ディスプレイ】:[インテル(R) GMA X4500HDの場合]DVI-D(24ピン、HDCP対応*73)×1*74、ミニD-sub15ピン×1、[NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120の場合]DVI-I(29ピン、HDCP対応*73)×1*74 *75、HDMI出力端子×1*76、【外でもVIDEO(SDメモリーカード*209への録画時間)*220】:[外でもVIDEO(携帯用録画)モード]ビットレート:約600kbps、字幕表示:未対応、録画可能時間:約57時間(16GB*208 *221)、約28時間(8GB*208 *221)、約14時間(4GB*208 *221)、約7時間(2GB*208 *221) 下記注意は、全モデル共通です。仕様一覧にて該当の項目のみご参照ください。仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版、日本語版です。 *2: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。 *7: 増設メモリは、PC-AC-ME041C(2GB、PC3-8500)を推奨します。 *8: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *9: メインメモリの一部をグラフィックスメモリとして使用します。 *10: 最大4GBのメモリを搭載可能ですが、PCIデバイスなどのメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *13: 本体添付ディスプレイ(選択時)の最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *15: 最高解像度以外の解像度ではアスペクト比(画面縦横比)を保つために画面の左右または上下左右が黒表示となる場合があります。擬似的に画素を拡大して表示しているため文字などの線がぼやけて表示される場合があります。 *16: グラフィックアクセラレータのサポートする表示モードです。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。なお、1920×1080ドットと1680×1050ドットと1440×900ドットの解像度については商品ご購入時に選択できるディスプレイでのみ動作検証を行っております。 *21: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *22: グラフィックスメモリは、専用グラフィックスメモリとメインメモリの一部の両方を使用します。 *23: パソコンの動作状況により、使用可能なメモリ容量、グラフィックスメモリ容量が変化します。また本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新によりグラフィックスメモリの最大値が変わる場合があります。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの最大値は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの最大値とは、OS上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *25: グラフィックボード上に512MB搭載。 *32: 抜け防止ロック機構付き。 *33: 出荷時の解像度/色数以外ではTV機能を利用できません。 *37: 使用可能な距離は約3mです(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 *39: 使用するソフトウェアによって動作が異なったり、使用できないことがあります。 *41: USBポートの電源供給能力は、1ポートあたり動作時は最大500mA、スリープ時は数十mA程度です。これ以上の電流を消費するバスパワードのUSB機器は電源の寿命を低下させるおそれがありますので接続しないでください。 *44: 本機のPS/2端子は添付のキーボードのみ動作確認を行っております。 *45: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *46: ディスプレイに添付のオーディオケーブルを接続します。 *50: すべてのメモリーカード、メモリーカード対応機器との動作を保証するものではありません。 *51: 「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は、著作権保護機能(CPRM)に対応しています。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSDカード」、「microSDカード」をご使用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。microSDカード→miniSDカード変換アダプタ→SDカード変換アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「miniSDカード」、「microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。 *52: 「メモリースティック デュオ」をご使用の場合には、「メモリースティック デュオ」アダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)をご使用の場合には、「メモリースティック マイクロ」(M2)スタンダードサイズアダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)→「メモリースティック マイクロ」(M2)デュオサイズアダプタ→「メモリースティック デュオ」アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「メモリースティック デュオ」、「メモリースティック マイクロ」(M2)の取扱説明書をご覧ください。本機は4ビットパラレルデータ転送に対応しております。ただし、お使いのメモリーカードによっては読出し/書込みにかかる時間は異なります。「メモリースティック PRO-HG デュオ」の8ビットパラレルデータ転送には対応しておりません。著作権保護機能(マジックゲート)には対応しておりません。 *53: xD-ピクチャーカードの著作権保護機能には対応しておりません。 *54: 3.3Vタイプ(または3Vと表示されているタイプ)のみ使用できます。5Vタイプのカードはご使用できません。 *55: Keitaide-Music機能(UDAC-MBプロトコル)には対応しておりませんので、著作権保護機能のある音楽データは取り扱いできません。 *56: ほかのメディアと同時に使用することはできません。 *58: 本機を横置きにしてのご使用はサポートしておりません。 *59: 乾電池の質量は含まれておりません。 *60: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。2007年度基準で表示しております。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *63: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリを取り外して、別売の増設メモリ(2GB)を2枚実装する必要があります。 *64: 2つのメモリースロットに異なる容量のメモリを搭載するメモリ構成はサポートしておりません。 *65: 1GBを10億バイト、1TBを1兆バイトで計算した場合の数値です。 *66: ブルーレイディスクの再生はソフトウェアを用いているため、ディスクによっては操作および機能に制限があったり、CPU負荷などのハードウェア資源の関係で音がとぎれたり映像がコマ落ちする場合があります。 *69: 本体添付ディスプレイ(選択時)のフレームレートコントロールにより実現。 *73: HDCPとは”High-bandwidth Digital Content Protection”の略称で、DVIを経由して送信されるデジタルコンテンツの不正コピー防止を目的とする著作権保護用システムのことをいいます。HDCPの規格は、Digital Content Protection, LLCという団体によって、策定・管理されています。本製品のDVIは、HDCP技術を用いてコピープロテクトされているパーソナルコンピュータからのデジタルコンテンツを表示することができます。ただし、HDCPの規格変更などが行われた場合、本製品が故障していなくても、DVIの映像が表示されないことがあります。 *74: 本機のDVI端子はご購入時に選択できるディスプレイのみ動作確認を行っております。 *75: I/Oプレート部に搭載されているアナログRGBコネクタはご利用できません。 *76: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *77: Microsoft(R) Office 2007 Service Pack 2をインストール済み。本製品はマニュアルを添付しております。 *78: 省エネ法の対象外ですが、省エネ法(2007年度基準)を準用し参考値として表示しています。 *92: Windows(R) 7 Professional 正規版、メモリ4GB(2GB×2)、ブルーレイディスクドライブ、ハードディスク約1TB(高速7200回転/分)、NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120の構成にて測定。 *100: <光ドライブに関するご注意事項(2009年10月発表VALUESTAR G シリーズ)>■すべての光ドライブ共通※ハート形、カード型などの特殊形状をしたディスクは故障の原因となりますので使用できません。サポート対象外となります。■DVDスーパーマルチドライブについて(VALUESTAR G タイプE・VALUESTAR G タイプL(e))※12cmCD・DVD以外は使用できません。ただし、VALUESTAR G タイプEでは、8cm音楽CDは再生できます。※AVCHD形式・AVCREC形式のDVDは使用できません。■DVDスーパーマルチドライブについて(VALUESTAR G タイプL(s)・タイプR、およびVALUESTAR G タイプNのうち、TV機能のないモデル)※12cmCD・DVD(AVCREC形式を除く)を使用できます。VALUESTAR G タイプN(21.5型ワイド)では、AVCHD形式の8cmDVDを使用でき、8cm音楽CDを再生できます。それ以外は使用できません。■DVDスーパーマルチドライブについて(VALUESTAR G タイプW、およびタイプNのうち、デジタル放送モデル)※12cmCD・DVD(AVCREC形式を含む)を使用できます。VALUESTAR G タイプW、およびタイプN(21.5型ワイド)では、AVCHD形式の8cmDVDを使用でき、8cm音楽CDを再生できます。それ以外は使用できません。■ブルーレイディスクドライブについて※12cmCD・DVD(AVCREC形式を含む)・ブルーレイディスクを使用できます。VALUESTAR G タイプW・タイプN(21.5型ワイド)では、AVCHD形式の8cmDVD・ブルーレイディスクを使用でき、8cm音楽CDを再生できます。それ以外は使用できません。※著作権保護技術AACS(Advanced Access ContentSystem)に対応しています。ブルーレイディスクを継続的にお楽しみいただくためには、本機に含まれているAACSキーの定期的な更新が必要となります。本機のAACSキーの更新には、インターネット接続が必要です。AACSに対応したブルーレイディスク対応ソフトウェアに表示されるメッセージに従い、AACSキーを更新してください。※BD-R書込みに対応するソフトウェアは、「Roxio Creator LJ」、「Roxio BackOnTrack」、「Corel(R) Digital Studio(TM) for NEC」および「SmartVision」(TV機能搭載モデルのみ)となります。 *101: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *102: 8cmディスクはご使用になれません。 *103: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *104: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 *105: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *106: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。 *107: DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 *108: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 *109: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *110: DVD-RAM12倍速ディスクの書込みはサポートしておりません。 *111: DVD-RAM12倍速書込みには、DVD-RAM12倍速書込み対応したDVD-RAMディスクが必要です。 *112: BD-R Ver.1.1/1.2/1.3(LTH Type含む)に準拠したディスクに対応しています。 *113: BD-RE Ver.2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。カートリッジタイプのブルーレイディスクには対応しておりません。 *121: 1GBを10億バイト、1TBを1兆バイトで計算した場合の数値です。 *122: 右記以外の容量は再セットアップ用領域として占有されます。 *123: Windows(R) 7 Professional 正規版、標準ソフトウェアパック、Microsoft(R) Office Personal 2007(SP2)及びMicrosoft(R) Office Personal With PowerPoint(R) 2007(SP2)の構成にて測定。 *128: 容量は、1MB=1024の二乗バイト、1GB=1024の三乗バイト換算値です。 *191: 最高解像度以外の解像度ではアスペクト比(画面縦横比)を保つために画面の左右または上下左右が黒表示となる場合があります。擬似的に画素を拡大して表示しているため文字などの線がぼやけて表示される場合があります。 *193: HDCPとは”High-bandwidth Digital Content Protection”の略称で、DVIを経由して送信されるデジタルコンテンツの不正コピー防止を目的とする著作権保護用システムのことをいいます。HDCPの規格は、Digital Content Protection LLCという団体によって、策定・管理されています。本製品のDVIは、HDCP技術を用いてコピープロテクトされているパーソナルコンピュータからのデジタルコンテンツを表示することができます。ただし、HDCPの規格変更等が行われた場合、本製品が故障していなくても、DVIの映像が表示されないことがあります。 *194: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *201: ケーブルテレビ会社経由で地上デジタル放送を受信する場合、再配信されている地上デジタル放送信号が同一周波数パススルー方式および周波数変換パススルー方式の場合は地上デジタル放送を視聴可能です。その他の方式(トランスモジュレーション方式など)では視聴できません。再配信されている地上デジタル放送の方式に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。 *202: ケーブルテレビ会社経由でBSデジタル放送や110度CSデジタル放送が受信できるかどうかは、ケーブルテレビ会社により異なります。ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。 *203: 本機では、5.1chサラウンド放送の音声は、ステレオ2chに変換して出力しています。 *204: 放送中の番組を視聴しているとき、および、ダイレクトでハードディスクに録画した番組を再生しているとき以外は、データ放送を利用することはできません。 *205: LAN回線を使用して双方向サービスをご利用になれます。 *206: 本機はモデム機能を搭載していないため、電話回線を用いた双方向サービスは利用できません。 *207: 録画するTV番組により必要なハードディスク容量は変動します。 *208: 容量は、1MB=1024の二乗バイト、1GB=1024の三乗バイト換算値です。 *209: 1GBを10億(1000の三乗)バイト、1TBを1兆(1000の四乗)バイトで計算した場合の数値です。 *211: 放送された解像度のままで録画します。 *212: 解像度は、720×480となります。 *213: 解像度を720×480に変換して書き込まれる場合があります。 *214: BD-RE Ver.1.0規格のディスク(カートリッジ付きディスク)の使用はできません。次世代著作権保護技術AACSに対応しています。 *215: CPRM方式に対応していないDVD-R/DVD-RAMにはコピーまたはムーブできません。 *216: VALUESTAR G タイプL(s)でDVDスーパーマルチドライブ選択時は、AVCREC形式でのコピーまたはムーブに対応いたしません。 *217: DVD-VR形式で保存する場合には、ダイレクト/ファイン/ファインロング/ロングを、高画質/標準画質/長時間に変換します。 *220: 外でもVIDEOの解像度は、320×180となります。パソコン本体では再生できません。動作確認済機器に関しましては http://121ware.com/catalog/sotodemo/ をご覧ください。 *221: SDメモリーカード容量の一部は管理領域として使用されているため、実際にご利用いただけるメモリ容量は、SDメモリーカードに表示されている容量よりも少なくなります。「録画可能時間」は目安の時間であり、SDメモリーカードに表示されている容量の約90%を使用可能領域として算出しています。録画する番組によって必要なメモリ容量は変動します。録画データファイル1つあたりの最大サイズは約2GBです。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GV2636ZAF ●型 名 : GV2636/F ●品 名 : パソコン ●発表日 :2009/10/16 ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8400S クロック周波数 2.66GHz キャッシュメモリ 2次 4MB バスクロック システムバス 1333MHz メモリバス 1066MHz チップセット インテル(R) G45 Express チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 *7 *8 *9 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 *7 *8 *9 DIMMスロット×2[空き:0] 最大容量 *7 *8 *9 4GB*10 表示機能 内蔵ディスプレイ セレクションメニューにて選択可能。※詳細は、ディスプレイセレクションメニューをご覧ください。 ビデオRAM *23 セレクションメニューのメインメモリおよびグラフィックアクセラレータの選択により異なります グラフィックアクセラレータ セレクションメニューにて選択可能 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *13 *16 【グラフィックアクセラレータ選択時】[HDMI接続時](NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時、最大約1677万色、[対応映像方式:525p(480p)] 800×600ドット *13 *16 【本体添付ディスプレイ選択時】[デジタルディスプレイ接続時](F23W1A(W)またはF19W1A(S)選択時):最大約1670万色*69 *15、[HDMI接続時]F23W1A(W)選択時:最大約1677万色*69 *15、【グラフィックアクセラレータ選択時】[アナログ接続時]GMA X4500D選択時:最大約1677万色、[デジタルディスプレイ接続時]:最大約1677万色、[HDMI接続時]NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時:最大約1677万色 1,024×768ドット *13 *16 【本体添付ディスプレイ選択時】[デジタルディスプレイ接続時](F23W1A(W)またはF19W1A(S)選択時):最大約1670万色*69 *15、[HDMI接続時]F23W1A(W)選択時:最大約1677万色*69 *15、【グラフィックアクセラレータ選択時】[アナログ接続時]GMA X4500D選択時:最大約1677万色、[デジタルディスプレイ接続時]:最大約1677万色、[HDMI接続時]NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時:最大約1677万色 1,176×664ドット *13 *16 【グラフィックアクセラレータ選択時】[HDMI接続時](NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時、最大約1677万色、[対応映像方式:525p(480p)] 1,280×720ドット *13 *16 【本体添付ディスプレイ選択時】[HDMI接続時]F23W1A(W)選択時:最大約1677万色*69 *15、[対応映像方式:750p(720p)]、【グラフィックアクセラレータ選択時】[デジタルディスプレイ接続時]:最大約1677万色、[HDMI接続時]NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時:最大約1677万色、[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×1,024ドット *13 *16 【本体添付ディスプレイ選択時】[デジタルディスプレイ接続時](F23W1A(W)選択時):最大約1670万色*69 *15、[HDMI接続時]F23W1A(W)選択時:最大約1677万色*69 *15、【グラフィックアクセラレータ選択時】[アナログ接続時]GMA X4500D選択時:最大約1677万色、[デジタルディスプレイ接続時]:最大約1677万色、[HDMI接続時]NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時:最大約1677万色 1,440×900ドット *13 *16 【本体添付ディスプレイ選択時】[デジタルディスプレイ接続時](F23W1A(W)選択時):最大約1670万色*69、【グラフィックアクセラレータ選択時】[アナログ接続時]GMA X4500D選択時:最大約1677万色、[デジタルディスプレイ接続時]:最大約1677万色 1,600×1,200ドット *13 *16 【グラフィックアクセラレータ選択時】[アナログ接続時]GMA X4500D選択時:最大約1677万色、[デジタルディスプレイ接続時]:最大約1677万色 1,680×1,050ドット *13 *16 【グラフィックアクセラレータ選択時】[アナログ接続時]GMA X4500D選択時:最大約1677万色、[デジタルディスプレイ接続時]:最大約1677万色 1,768×992ドット *13 *16 【本体添付ディスプレイ選択時】【グラフィックアクセラレータ選択時】[デジタルディスプレイ接続時]:最大約1677万色 1,920×1,080ドット *13 *16 【本体添付ディスプレイ選択時】[デジタルディスプレイ接続時](F23W1A(W)選択時):最大約1670万色*69、[HDMI接続時]F23W1A(W)選択時:最大約1677万色*69、[対応映像方式:1125i(1080p)]、【グラフィックアクセラレータ選択時】[デジタルディスプレイ接続時]:最大約1677万色、[HDMI接続時]NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時:最大約1677万色[対応映像方式:1125p(1080p)/1125i(1080p)] サウンド機能 音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) サウンドチップ RealTek社製 ALC262搭載 ステレオスピーカ セレクションメニューのディスプレイの選択により異なります スピーカ定格出力 【23型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)(Full HD)[F23W1A(W)]の場合】2W+2W、【19型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)[F19W1A(S)]の場合】1W+1W 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 入力機器 キーボード PS/2小型キーボード(109キーレイアウト準拠、ワンタッチスタートボタン、マイ チョイスボタン、ECOボタン、ズームボタン付き) マウス USBレーザーマウス(横スクロール機能付き*39) リモコン 無線リモコン*37 ハードディスクドライブ ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 Windows(R) システム認識容量/空き容量 *121 *122 *123 【約1TB(Serial ATA、高速7200回転/分) 】[Cドライブ]:約901GB/約876GB、[Dドライブ]:約13GB/約13GB、【約500GB(Serial ATA、高速7200回転/分) 】[Cドライブ]:約436GB/約410GB、[Dドライブ]:約13GB/約13GB、【約320GB(Serial ATA、高速7200回転/分) 】[Cドライブ]:約268GB/約242GB、[Dドライブ]:約13GB/約13GB CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *100 *101 *102 セレクションメニューにて選択可能 CD-ROM *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大40倍速*103、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大40倍速 CD-R *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大40倍速、[書込み/書換え]:最大40倍速、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大40倍速、[書込み/書換え]:最大40倍速 CD-RW *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大32倍速、[書込み/書換え]:最大10倍速*104、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大40倍速、[書込み/書換え]:最大10倍速*104 DVD-ROM *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大16倍速、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大16倍速 DVD-R *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大12倍速、[書込み/書換え]:最大16倍速*105、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大10倍速、[書込み/書換え]:最大16倍速*105 DVD+R *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大12倍速、[書込み/書換え]:最大16倍速、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大10倍速、[書込み/書換え]:最大16倍速 DVD-RW *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大8倍速、[書込み/書換え]:最大6倍速*108、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大8倍速、[書込み/書換え]:最大6倍速*108 DVD+RW *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大8倍速、[書込み/書換え]:最大8倍速、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大8倍速、[書込み/書換え]:最大8倍速 DVD-RAM *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大5倍速*109、[書込み/書換え]:最大5倍速*109*110、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大12倍速、[書込み/書換え]:最大12倍速*109*111 DVD-R(2層) *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大8倍速*106、[書込み/書換え]:最大4倍速*107、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大8倍速、[書込み/書換え]:最大8倍速*107 DVD+R(2層) *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大8倍速、[書込み/書換え]:最大4倍速、【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]選択時】[読出し]:最大8倍速、[書込み/書換え]:最大8倍速 BD-ROM *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大8倍速 BD-R(1層) *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大6倍速*112、[書込み/書換え]:最大6倍速*112 BD-R(2層) *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大6倍速*112、[書込み/書換え]:最大6倍速*112 BD-RE(1層) *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大2倍速、[書込み/書換え]:最大2倍速*113 BD-RE(2層) *100 *101 【ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)選択時】[読出し]:最大2倍速、[書込み/書換え]:最大2倍速*113 TV機能 TV受信 テレビチューナ *33 地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送対応(ダブルチューナ搭載) 放送種類 *33 地上デジタル放送*201*203、BSデジタル放送*202*203、110度CSデジタル放送*202*203 CATVパススルー対応 *33 対応帯域:全帯域(VHF・MID・SHB・UHF) 字幕放送 *33 対応 データ放送 *33 対応*204 双方向サービス *33 対応*205*206 EPG(電子番組表) *33 対応 ハードディスク録画 ビットレート 【ダイレクトモード*211】<BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ放送>約24Mbps、<BS・110度CSデジタル標準テレビ放送>約11Mbps、<地上デジタルハイビジョンテレビ放送>約17Mbps、<地上デジタル標準テレビ放送>約8Mbps、【ファインモード*211】約8Mbps、【ファインロングモード*211】約4Mbps、【ロングモード*212】約2Mbps 1時間あたりの録画容量 *207 *208 【ダイレクトモード*211】<BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ放送>約10.5GB、<BS・110度CSデジタル標準テレビ放送>約4.8GB、<地上デジタルハイビジョンテレビ放送>約7.5GB、<地上デジタル標準テレビ放送>約3.5GB、【ファインモード*211】約3.5GB、【ファインロングモード*211】約1.8GB、【ロングモード*212】約900MB 字幕表示 対応 最大録画容量 *123 *128 *207 *208 【約1TB(Serial ATA、高速7200回転/分)選択時】約888GB、【約500GB(Serial ATA、高速7200回転/分)選択時】約422GB、【約320GB(Serial ATA、高速7200回転/分)選択時】約255GB 最大録画時間 *206 *207 【ダイレクトモード*211】<BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ放送>[約1TB HDD選択時(約888GB)]約84時間、[約500GB HDD選択時(約422GB)]約39時間、[約320GB HDD選択時(約255GB)]約23時間、<BS・110度CSデジタル標準テレビ放送>[約1TB HDD選択時(約888GB)]約183時間、[約500GB HDD選択時(約422GB)]約86時間、[約320GB HDD選択時(約255GB)]約52時間、<地上デジタルハイビジョンテレビ放送>[約1TB HDD選択時(約888GB)]約118時間、[約500GB HDD選択時(約422GB)]約55時間、[約320GB HDD選択時(約255GB)]約33時間、<地上デジタル標準テレビ放送>[約1TB HDD選択時(約888GB)]約252時間、[約500GB HDD選択時(約422GB)]約119時間、[約320GB HDD選択時(約255GB)]約71時間、【ファインモード*211】[約1TB HDD選択時(約888GB)]約252時間、[約500GB HDD選択時(約422GB)]約119時間、[約320GB HDD選択時(約255GB)]約71時間、【ファインロングモード*211】[約1TB HDD選択時(約888GB)]約505時間、[約500GB HDD選択時(約422GB)]約240時間、[約320GB HDD選択時(約255GB)]約144時間、【ロングモード*212】[約1TB HDD選択時(約888GB)]約1011時間、[約500GB HDD選択時(約422GB)]約481時間、[約320GB HDD選択時(約255GB)]約290時間、【外付けUSBハードディスク】詳細は http://121ware.com/catalog/hddlist/ をご覧ください。 メディア記録時間 BD-R/BD-RE[BD-AV形式] *214 [ダイレクトモード*211]<BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ放送>約2時間10分/約4時間30分(2層/1層)、[字幕表示対応]:対応、<BS・110度CSデジタル標準テレビ放送>約5時間/約10時間(2層/1層)、[字幕表示対応]:対応、<地上デジタルハイビジョンテレビ放送>約3時間10分/約6時間30分(2層/1層)、[字幕表示対応]:対応、<地上デジタル標準テレビ放送>約6時間50分/約13時間50分(2層/1層)、[字幕表示対応]:対応、[ファインモード*211]約6時間50分/約13時間50分(2層/1層)、[字幕表示対応]:対応、[ファインロングモード*211]約13時間50分/約27時間40分(2層/1層)、[字幕表示対応]:対応、[ロングモード*212]約27時間40分/約55時間30分(2層/1層)、[字幕表示対応]:対応、[1ディスクダビング*213]メディアの空き容量によって、記録時間は異なります。、[字幕表示対応]:対応 DVD-R[AVCREC形式] *215 *216 [ファインモード*211]約1時間10分*216/約2時間20分*216(2層/1層)、[字幕表示対応]:対応*216、[ファインロングモード*211]約2時間30分*216/約4時間40分*216(2層/1層)、[字幕表示対応]:対応*216、[ロングモード*212]約5時間10分*216/約9時間20分*216(2層/1層)、[字幕表示対応]:対応*216、[1ディスクダビング*213]メディアの空き容量によって、記録時間は異なります。*216、[字幕表示対応]:対応*216 DVD-R[DVD-VR形式] *215 *212 *217 [高画質モード]約1時間10分/約2時間20分(2層/1層)、[字幕表示対応]:未対応、[標準画質モード]約2時間30分/約4時間40分(2層/1層)、[字幕表示対応]:未対応、[長時間モード]約5時間10分/約9時間20分(2層/1層)、[字幕表示対応]:未対応、[1ディスクダビング]メディアの空き容量によって、記録時間は異なります。(2層/1層)、[字幕表示対応]:未対応 DVD-RAM(片面4.7GB)[AVCREC形式(BD-AV)] *209 *215 *216 [ファインモード*211]約1時間10分*216、[字幕表示対応]:対応*216、[ファインロングモード*211]約2時間30分*216、[字幕表示対応]:対応*216、[ロングモード*212]約5時間10分*216、[字幕表示対応]:対応*216、[1ディスクダビング*213]メディアの空き容量によって、記録時間は異なります。*216、[字幕表示対応]:対応*216 DVD-RAM(片面4.7GB)[DVD-VR形式] *209 *215 *212 *217 [高画質モード]約1時間10分、[標準画質モード]約2時間30分、[長時間モード]約5時間10分、[1ディスクダビング]メディアの空き容量によって、記録時間は異なります。 スロット メモリーカード セレクションメニューにて選択可能 PCI PCI Express x16スロット*32(ロープロファイル)×1[空き:0]、PCI Express x1スロット(ロープロファイル)×1[空き:0]、PCIスロット(ロープロファイル)×2[空き:1] インターフェイス USB *41 4ピン×8[USB 2.0] ディスプレイ セレクションメニューのグラフィックアクセラレータの選択により異なります PS/2 ミニDIN6ピン×1*44 LAN RJ45×1 サウンド関連インターフェイス ライン入力 ステレオミニジャック×1 ライン出力 ステレオミニジャック×1*46 マイク入力 *45 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力 F型同軸×1 BS/CSアンテナ入力 F型同軸×1 B-CASカードスロット 専用×1 FeliCaポート セレクションメニューにて選択可能 ベイ 5型ベイ:1スロット(BD/DVD/CDドライブで占有済)[空き:0]、内蔵3.5型ベイ:1スロット(ハードディスクドライブで占有済)[空き:0] 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準 *92 約84W 最大 *92 約225W スリープ状態時 *92 約3W エネルギー消費効率 *60 j区分 0.00052*78 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 10-35℃、20-80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 98(W)×401(D)×343(H)mm*58、220(W)×401(D)×343(H)mm(スタビライザ設置時) キーボード 396(W)×172(D)×33(H)mm リモコン 50(W)×258(D)×27.5(H)mm 質量 本体 *92 約9.6kg キーボード 約800g マウス 約100g リモコン 約140g*59 インストールOS Windows(R) 7 Home Premium 正規版*1 *2 *3 サポートOS Windows(R) 7 Home Premium 正規版*1 *2 *3 セレクション項目 ディスプレイ:セレクションメニュー 「23型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)(Full HD)[F23W1A(W)]」、「19型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)[F19W1A(S)]」のいずれか選択可能。【23型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)(Full HD)[F23W1A(W)]を選択した場合】[ディスプレイ型番]F23W1A(W)、[画面サイズ]23型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)(Full HD)、[表示寸法(アクティブ表示エリア)]510(W)×287(H)mm、[画素ピッチ]0.266mm、[表示色]最大約1670万色、[デジタル(DVI-D)接続時およびアナログ(D-Sub)接続時の表示解像度]1920×1080ドット、1680×1050ドット*191、1440×900ドット*191、1280×1024ドット*191、1024×768ドット*191、800×600ドット*191、640×480ドット*191、[HDMI接続時の表示解像度]1920×1080ドット、1680×1050ドット*191、1440×900ドット*191、1280×1024ドット*191、1280×720ドット*191、1024×768ドット*191、800×600ドット*191、640×480ドット*191、[HDMI接続時の対応映像方式]1125p(1080p)、1125i(1080i)、750p(720p)、525p(480p)、525i(480i)、[インターフェイス]DVI-D(HDCP対応*193)、ミニD-sub15ピン、ヘッドフォン出力×1、ステレオライン入力×1、HDMI入力端子×1、[消費電力]約55W、[外形寸法]546(W)×222(D)×379(H)mm、[質量]約5.6kg、[LCDドット抜けの割合*194]0.00020%以下、[備考]ステレオスピーカ(2W+2W)、【19型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)[F19W1A(S)]を選択した場合】[ディスプレイ型番]F19W1A(S)、[画面サイズ]19型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)、[表示寸法(アクティブ表示エリア)]408(W)×255(H)mm、[画素ピッチ]0.284mm、[表示色]最大約1670万色、[デジタル(DVI-D)接続時およびアナログ(D-Sub)接続時の表示解像度]1440×900ドット、1024×768ドット*191、800×600ドット*191、640×480ドット*191、[HDMI接続時の表示解像度]※接続できません。、[インターフェイス]DVI-D(HDCP対応*193)、ミニD-sub15ピン、ヘッドフォン出力×1、ステレオライン入力×1、[消費電力]約42W、[外形寸法]440(W)×210(D)×361(H)mm、[質量]約4.9kg、[LCDドット抜けの割合*194]0.00018%以下、[備考]ステレオスピーカ(1W+1W) グラフィックアクセラレータ:セレクションメニュー 「インテル(R) GMA X4500HD(インテル(R) G45 Express チップセットに内蔵)」、「NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120」いずれか選択可能 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *7 *8 *9 「2GB(DDR3 SDRAM/DIMM 1GB×2、PC3-8500対応、デュアルチャネル対応)*63 *64」、「4GB*10(DDR3 SDRAM/DIMM 2GB×2、PC3-8500対応、デュアルチャネル対応)」いずれか選択可能 ハードディスク:セレクションメニュー *65 「約320GB(Serial ATA、高速7200回転/分)」、「約500GB(Serial ATA、高速7200回転/分)」、「約1TB(Serial ATA、高速7200回転/分)」いずれか選択可能 CD/DVDドライブ:セレクションメニュー *100 *101 *102 「DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)[DVD-R/+R 2層書込み]」、「ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)*66 *67」いずれか選択可能 メディア用スロット:セレクションメニュー 「無し」、「7メディア対応カードスロット×1*50[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)*51、メモリースティック(メモリースティック PRO、メモリースティック PRO-HG デュオ)*52、xD-ピクチャーカード*53、スマートメディア*54、コンパクトフラッシュ、マルチメディアカード*55、マイクロドライブ*56]」いずれか選択可能 FeliCaポート:セレクションメニュー 「無し」、「FeliCaポート(外付け)(USB接続)(Version 1.0)」いずれか選択可能 スピーカ:セレクションメニュー 【23型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)(Full HD)[F23W1A(W)]の場合】「液晶ディスプレイに内蔵(ステレオ)」、【19型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)[F19W1A(S)]の場合】「液晶ディスプレイに内蔵(ステレオ)」 主なソフトウェア:セレクションメニュー 「無し」、「Microsoft(R) Office Personal 2007*77」、「Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007*77」いずれか選択可能 ソフトウェアパック:セレクションメニュー 標準ソフトウェアパック 補足情報 【セレクションメニュー グラフィックスメモリ*23】:[インテル(R) GMA X4500HDの場合*21]メインメモリが2GBの場合:最大782MB、メインメモリが4GBの場合*10:最大1422MB、[NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120の場合*22 *25]メインメモリが2GBの場合:最大1279MB、メインメモリが4GBの場合*10:最大1919MB、【セレクションメニュー 外部インターフェイス ディスプレイ】:[インテル(R) GMA X4500HDの場合]DVI-D(24ピン、HDCP対応*73)×1*74、ミニD-sub15ピン×1、[NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120の場合]DVI-I(29ピン、HDCP対応*73)×1*74 *75、HDMI出力端子×1*76、【外でもVIDEO(SDメモリーカード*209への録画時間)*220】:[外でもVIDEO(携帯用録画)モード]ビットレート:約600kbps、字幕表示:未対応、録画可能時間:約57時間(16GB*208 *221)、約28時間(8GB*208 *221)、約14時間(4GB*208 *221)、約7時間(2GB*208 *221) 下記注意は、全モデル共通です。仕様一覧にて該当の項目のみご参照ください。仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版、日本語版です。 *2: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。 *3: ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *7: 増設メモリは、PC-AC-ME041C(2GB、PC3-8500)を推奨します。 *8: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *9: メインメモリの一部をグラフィックスメモリとして使用します。 *10: 最大4GBのメモリを搭載可能ですが、PCIデバイスなどのメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *13: 本体添付ディスプレイ(選択時)の最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *15: 最高解像度以外の解像度ではアスペクト比(画面縦横比)を保つために画面の左右または上下左右が黒表示となる場合があります。擬似的に画素を拡大して表示しているため文字などの線がぼやけて表示される場合があります。 *16: グラフィックアクセラレータのサポートする表示モードです。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。なお、1920×1080ドットと1680×1050ドットと1440×900ドットの解像度については商品ご購入時に選択できるディスプレイでのみ動作検証を行っております。 *21: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *22: グラフィックスメモリは、専用グラフィックスメモリとメインメモリの一部の両方を使用します。 *23: パソコンの動作状況により、使用可能なメモリ容量、グラフィックスメモリ容量が変化します。また本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新によりグラフィックスメモリの最大値が変わる場合があります。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの最大値は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの最大値とは、OS上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *25: グラフィックボード上に512MB搭載。 *32: 抜け防止ロック機構付き。 *33: 出荷時の解像度/色数以外ではTV機能を利用できません。 *37: 使用可能な距離は約3mです(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 *39: 使用するソフトウェアによって動作が異なったり、使用できないことがあります。 *41: USBポートの電源供給能力は、1ポートあたり動作時は最大500mA、スリープ時は数十mA程度です。これ以上の電流を消費するバスパワードのUSB機器は電源の寿命を低下させるおそれがありますので接続しないでください。 *44: 本機のPS/2端子は添付のキーボードのみ動作確認を行っております。 *45: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *46: ディスプレイに添付のオーディオケーブルを接続します。 *50: すべてのメモリーカード、メモリーカード対応機器との動作を保証するものではありません。 *51: 「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は、著作権保護機能(CPRM)に対応しています。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSDカード」、「microSDカード」をご使用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。microSDカード→miniSDカード変換アダプタ→SDカード変換アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「miniSDカード」、「microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。 *52: 「メモリースティック デュオ」をご使用の場合には、「メモリースティック デュオ」アダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)をご使用の場合には、「メモリースティック マイクロ」(M2)スタンダードサイズアダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)→「メモリースティック マイクロ」(M2)デュオサイズアダプタ→「メモリースティック デュオ」アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「メモリースティック デュオ」、「メモリースティック マイクロ」(M2)の取扱説明書をご覧ください。本機は4ビットパラレルデータ転送に対応しております。ただし、お使いのメモリーカードによっては読出し/書込みにかかる時間は異なります。「メモリースティック PRO-HG デュオ」の8ビットパラレルデータ転送には対応しておりません。著作権保護機能(マジックゲート)には対応しておりません。 *53: xD-ピクチャーカードの著作権保護機能には対応しておりません。 *54: 3.3Vタイプ(または3Vと表示されているタイプ)のみ使用できます。5Vタイプのカードはご使用できません。 *55: Keitaide-Music機能(UDAC-MBプロトコル)には対応しておりませんので、著作権保護機能のある音楽データは取り扱いできません。 *56: ほかのメディアと同時に使用することはできません。 *58: 本機を横置きにしてのご使用はサポートしておりません。 *59: 乾電池の質量は含まれておりません。 *60: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。2007年度基準で表示しております。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *63: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリを取り外して、別売の増設メモリ(2GB)を2枚実装する必要があります。 *64: 2つのメモリースロットに異なる容量のメモリを搭載するメモリ構成はサポートしておりません。 *65: 1GBを10億バイト、1TBを1兆バイトで計算した場合の数値です。 *66: ブルーレイディスクの再生はソフトウェアを用いているため、ディスクによっては操作および機能に制限があったり、CPU負荷などのハードウェア資源の関係で音がとぎれたり映像がコマ落ちする場合があります。 *69: 本体添付ディスプレイ(選択時)のフレームレートコントロールにより実現。 *73: HDCPとは”High-bandwidth Digital Content Protection”の略称で、DVIを経由して送信されるデジタルコンテンツの不正コピー防止を目的とする著作権保護用システムのことをいいます。HDCPの規格は、Digital Content Protection, LLCという団体によって、策定・管理されています。本製品のDVIは、HDCP技術を用いてコピープロテクトされているパーソナルコンピュータからのデジタルコンテンツを表示することができます。ただし、HDCPの規格変更などが行われた場合、本製品が故障していなくても、DVIの映像が表示されないことがあります。 *74: 本機のDVI端子はご購入時に選択できるディスプレイのみ動作確認を行っております。 *75: I/Oプレート部に搭載されているアナログRGBコネクタはご利用できません。 *76: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *77: Microsoft(R) Office 2007 Service Pack 2をインストール済み。本製品はマニュアルを添付しております。 *78: 省エネ法の対象外ですが、省エネ法(2007年度基準)を準用し参考値として表示しています。 *92: Windows(R) 7 Professional 正規版、メモリ4GB(2GB×2)、ブルーレイディスクドライブ、ハードディスク約1TB(高速7200回転/分)、NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120の構成にて測定。 *100: <光ドライブに関するご注意事項(2009年10月発表VALUESTAR G シリーズ)>■すべての光ドライブ共通※ハート形、カード型などの特殊形状をしたディスクは故障の原因となりますので使用できません。サポート対象外となります。■DVDスーパーマルチドライブについて(VALUESTAR G タイプE・VALUESTAR G タイプL(e))※12cmCD・DVD以外は使用できません。ただし、VALUESTAR G タイプEでは、8cm音楽CDは再生できます。※AVCHD形式・AVCREC形式のDVDは使用できません。■DVDスーパーマルチドライブについて(VALUESTAR G タイプL(s)・タイプR、およびVALUESTAR G タイプNのうち、TV機能のないモデル)※12cmCD・DVD(AVCREC形式を除く)を使用できます。VALUESTAR G タイプN(21.5型ワイド)では、AVCHD形式の8cmDVDを使用でき、8cm音楽CDを再生できます。それ以外は使用できません。■DVDスーパーマルチドライブについて(VALUESTAR G タイプW、およびタイプNのうち、デジタル放送モデル)※12cmCD・DVD(AVCREC形式を含む)を使用できます。VALUESTAR G タイプW、およびタイプN(21.5型ワイド)では、AVCHD形式の8cmDVDを使用でき、8cm音楽CDを再生できます。それ以外は使用できません。■ブルーレイディスクドライブについて※12cmCD・DVD(AVCREC形式を含む)・ブルーレイディスクを使用できます。VALUESTAR G タイプW・タイプN(21.5型ワイド)では、AVCHD形式の8cmDVD・ブルーレイディスクを使用でき、8cm音楽CDを再生できます。それ以外は使用できません。※著作権保護技術AACS(Advanced Access ContentSystem)に対応しています。ブルーレイディスクを継続的にお楽しみいただくためには、本機に含まれているAACSキーの定期的な更新が必要となります。本機のAACSキーの更新には、インターネット接続が必要です。AACSに対応したブルーレイディスク対応ソフトウェアに表示されるメッセージに従い、AACSキーを更新してください。※BD-R書込みに対応するソフトウェアは、「Roxio Creator LJ」、「Roxio BackOnTrack」、「Corel(R) Digital Studio(TM) for NEC」および「SmartVision」(TV機能搭載モデルのみ)となります。 *101: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *102: 8cmディスクはご使用になれません。 *103: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *104: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 *105: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *106: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。 *107: DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 *108: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 *109: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *110: DVD-RAM12倍速ディスクの書込みはサポートしておりません。 *111: DVD-RAM12倍速書込みには、DVD-RAM12倍速書込み対応したDVD-RAMディスクが必要です。 *112: BD-R Ver.1.1/1.2/1.3(LTH Type含む)に準拠したディスクに対応しています。 *113: BD-RE Ver.2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。カートリッジタイプのブルーレイディスクには対応しておりません。 *121: 1GBを10億バイト、1TBを1兆バイトで計算した場合の数値です。 *122: 右記以外の容量は再セットアップ用領域として占有されます。 *123: Windows(R) 7 Professional 正規版、標準ソフトウェアパック、Microsoft(R) Office Personal 2007(SP2)及びMicrosoft(R) Office Personal With PowerPoint(R) 2007(SP2)の構成にて測定。 *128: 容量は、1MB=1024の二乗バイト、1GB=1024の三乗バイト換算値です。 *191: 最高解像度以外の解像度ではアスペクト比(画面縦横比)を保つために画面の左右または上下左右が黒表示となる場合があります。擬似的に画素を拡大して表示しているため文字などの線がぼやけて表示される場合があります。 *193: HDCPとは”High-bandwidth Digital Content Protection”の略称で、DVIを経由して送信されるデジタルコンテンツの不正コピー防止を目的とする著作権保護用システムのことをいいます。HDCPの規格は、Digital Content Protection LLCという団体によって、策定・管理されています。本製品のDVIは、HDCP技術を用いてコピープロテクトされているパーソナルコンピュータからのデジタルコンテンツを表示することができます。ただし、HDCPの規格変更等が行われた場合、本製品が故障していなくても、DVIの映像が表示されないことがあります。 *194: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *201: ケーブルテレビ会社経由で地上デジタル放送を受信する場合、再配信されている地上デジタル放送信号が同一周波数パススルー方式および周波数変換パススルー方式の場合は地上デジタル放送を視聴可能です。その他の方式(トランスモジュレーション方式など)では視聴できません。再配信されている地上デジタル放送の方式に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。 *202: ケーブルテレビ会社経由でBSデジタル放送や110度CSデジタル放送が受信できるかどうかは、ケーブルテレビ会社により異なります。ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。 *203: 本機では、5.1chサラウンド放送の音声は、ステレオ2chに変換して出力しています。 *204: 放送中の番組を視聴しているとき、および、ダイレクトでハードディスクに録画した番組を再生しているとき以外は、データ放送を利用することはできません。 *205: LAN回線を使用して双方向サービスをご利用になれます。 *206: 本機はモデム機能を搭載していないため、電話回線を用いた双方向サービスは利用できません。 *207: 録画するTV番組により必要なハードディスク容量は変動します。 *208: 容量は、1MB=1024の二乗バイト、1GB=1024の三乗バイト換算値です。 *209: 1GBを10億(1000の三乗)バイト、1TBを1兆(1000の四乗)バイトで計算した場合の数値です。 *211: 放送された解像度のままで録画します。 *212: 解像度は、720×480となります。 *213: 解像度を720×480に変換して書き込まれる場合があります。 *214: BD-RE Ver.1.0規格のディスク(カートリッジ付きディスク)の使用はできません。次世代著作権保護技術AACSに対応しています。 *215: CPRM方式に対応していないDVD-R/DVD-RAMにはコピーまたはムーブできません。 *216: VALUESTAR G タイプL(s)でDVDスーパーマルチドライブ選択時は、AVCREC形式でのコピーまたはムーブに対応いたしません。 *217: DVD-VR形式で保存する場合には、ダイレクト/ファイン/ファインロング/ロングを、高画質/標準画質/長時間に変換します。 *220: 外でもVIDEOの解像度は、320×180となります。パソコン本体では再生できません。動作確認済機器に関しましては http://121ware.com/catalog/sotodemo/ をご覧ください。 *221: SDメモリーカード容量の一部は管理領域として使用されているため、実際にご利用いただけるメモリ容量は、SDメモリーカードに表示されている容量よりも少なくなります。「録画可能時間」は目安の時間であり、SDメモリーカードに表示されている容量の約90%を使用可能領域として算出しています。録画する番組によって必要なメモリ容量は変動します。録画データファイル1つあたりの最大サイズは約2GBです。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVA) JEITAバッテリ動作時間測定法 JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。 OSはWindows 8.1 Pro UpdateまたはWindows 7 Professional with SP1、メモリ2GB、128GB SSD、DVDスーパーマルチドライブあり、ディスプレイにHD LCDを選択した構成で測定しています(その他の構成オプションは選択していない状態)。 駆動時間=(測定法a+測定法b) / 2 Windows 8.1 での測定法 Windows 7 での測定法 Windows 8.1 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「11段階の下から7段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> 「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目を「1分」に設定する。 LCDの輝度設定を、「11段階の下から7段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> NECロゴ画面にてF2ボタンを押して、BIOSメニューに入る。 「Advanced」→「Device Configuration」にて以下を「Disable」に変更する。 「PC Card Slot」 「SD Card Slot」 「F10」を押して、「Exit Saving Changes?」のメッセージが出たら「Yes」を選択する。 電源プランを「省電力」に設定する。 「ディスプレイの電源を切る」・「コンピューターをスリープ状態にする」を「適用しない」に設定する。 電源オプションの詳細設定を、以下に変更する。 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッド スリープを許可する」:「オフ」 「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「電源ボタンとカバー」 「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」 「電源ボタンの操作」:「何もしない」 「ディスプレイ」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「ディスプレイの明るさ」:「0%」 「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 「マルチメディアの設定」 「メディア共有時」:「コンピューターのスリープを許可します」 「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」 「バッテリ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「0%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 Windows 7 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「11段階の下から7段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> 「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハード ディスク」→「次の時間が経過後ハード ディスクの電源を切る」の項目を「1分」に設定する。 LCDの輝度設定を、「11段階の下から7段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> NECロゴ画面にてF2ボタンを押して、BIOSメニューに入る。 「Advanced」→「Device Configuration」にて以下を「Disable」に変更する。 「PC Card Slot」 「SD Card Slot」 「F10」を押して、「Exit Saving Changes?」のメッセージが出たら「Yes」を選択する。 電源オプションの詳細設定を、以下に変更する。 「復帰後のパスワードを必要にする」:「はい」 「デスクトップの背景の設定」 「スライド ショー」:「一時停止」 「ワイヤレス アダプタの設定」 「省電力モード」:「省電力(高)」 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッド スリープを許可する」:「オフ」 「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「電源ボタンとカバー」 「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」 「電源ボタンの操作」:「何もしない」 「PCI Express」 「リンク状態の電源管理」:「最大限の省電力」 「プロセッサの電源管理」 「システムの冷却ポリシー」:「パッシブ」 「最大プロセッサの状態」:「0%」 「ディスプレイ」 「次の時間の経過後、ディスプレイを暗くする」:「0分」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「ディスプレイの明るさ」:「0%」 「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 「マルチメディアの設定」 「メディアを共有するタイミング」:「コンピューターのスリープを許可します」 「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」 「バッテリ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「0%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 ページの先頭へ▲JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVA)