検索結果

    ACアダプタの検索結果

    LAVIEマニュアル セットアップする パソコンをセットアップする 電源を入れる 電源を入れる 液晶ディスプレイを開閉するときは、キーボード側の本体をしっかり押さえてください。また、液晶画面に力を加えないように、枠の部分を持つようにしてください。 セットアップ中に電源を切ったり、電源コードのプラグを抜くと故障の原因になります。セットアップが完了して、デスクトップの画面が表示されるまでは、電源を切ったり、電源コードのプラグを抜いたりしないでください。 また、セットアップで使用しないボタン類を操作しないでください。 パソコンの状態により、セットアップ中に自動的に再起動する場合があります。再起動後、表示される画面の指示にしたがい、セットアップを再開してください。 パソコン本体の電源を入れる 購入時の設定では、液晶ディスプレイのパネルを開くと電源が入ります。パネルを開いても、電源が入らない場合は、ACアダプタが正しく接続されていることを確認して、ACアダプタ接続後約10秒待ってから、パソコン本体の電源スイッチを押してください。 ※電源ランプが点滅していた場合は、点滅が終わってから、電源スイッチを押してください。 購入時の状態では、液晶ディスプレイのパネルを開くことで、電源が切れている状態から、自動的に電源を入れることができます。ただし、はじめて電源を入れる場合は、ACアダプタを接続していないと、電源は入りません。 パネルオープンパワーオンの設定は、BIOSセットアップユーティリティの「Configuration」メニューにある「Flip to Start」で変更できます。 「Configuration」メニューについて→「機能を知る」-「BIOS(バイオス)」-「設定項目一覧」-「「Configuration」メニュー」 電源を入れてから、画面が表示されるまでに数分かかることがあります。その間、NECのロゴ(社名のマーク)が表示されたり画面が真っ暗になったりしますが、故障ではありません。画面が表示されるまで、電源を切らずにそのままお待ちください。 液晶ディスプレイの黒点や常時点灯する赤、青、緑の点(ドット抜け)は液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありません。 「困ったら見る」-「アフターケアについて」-「液晶ディスプレイのドット抜けについて」電源を入れる | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリを充電する バッテリを充電する バッテリを充電するときの注意 できるだけフル充電するようにしてください。バッテリ残量が少ない状態で少量の充放電を繰り返すと、バッテリ残量に誤差が生じることがあります。 ご購入直後や長期間放置したバッテリは、必ずフル充電してから使用してください。 バッテリ充電のしかた パソコンにACアダプタを接続し、ACアダプタのプラグをコンセントに接続してください。自動的にバッテリの充電が始まります。バッテリがフル充電されるまでの時間については、「仕様一覧」をご覧ください。 仕様一覧について→「機能を知る」-「仕様一覧」 バッテリが充電中かどうかは、画面右下の通知領域にあるをクリックすると確認できます。 また、バッテリ充電ランプでも確認できます。 バッテリ充電ランプについて→「各部の名称と役割」-「本体左側面、本体背面」 バッテリ充電ランプが点滅しているときは 電源を切り、ACアダプタを取り外してからもう一度正しく取り付けなおしてください。 取り付けなおしても点滅するときは、バッテリー・ゲージのリセットをおこなってください。 バッテリー・ゲージのリセットについて→「バッテリー・ゲージのリセットについて」 バッテリー・ゲージのリセットをおこなっても点滅を続けるときは、バッテリの寿命が考えられます。バッテリを充電する | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリを充電する バッテリを充電する バッテリを充電するときの注意 できるだけフル充電するようにしてください。バッテリ残量が少ない状態で少量の充放電を繰り返すと、バッテリ残量に誤差が生じることがあります。 ご購入直後や長期間放置したバッテリは、必ずフル充電してから使用してください。 バッテリ充電のしかた パソコンにACアダプタを接続し、ACアダプタのプラグをコンセントに接続してください。自動的にバッテリの充電が始まります。バッテリがフル充電されるまでの時間については、「仕様一覧」をご覧ください。 仕様一覧について→「機能を知る」-「仕様一覧」 バッテリが充電中かどうかは、画面右下の通知領域にあるをクリックすると確認できます。 また、バッテリ充電ランプでも確認できます。 バッテリ充電ランプについて→「各部の名称と役割」-「本体左側面、本体背面」 バッテリ充電ランプが点滅しているときは 電源を切り、ACアダプタを取り外してからもう一度正しく取り付けなおしてください。 取り付けなおしても点滅するときは、バッテリー・ゲージのリセットをおこなってください。 バッテリー・ゲージのリセットについて→「バッテリー・ゲージのリセットについて」 バッテリー・ゲージのリセットをおこなっても点滅を続けるときは、バッテリの寿命が考えられます。バッテリを充電する | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリを充電する バッテリを充電する バッテリを充電するときの注意 できるだけフル充電するようにしてください。バッテリ残量が少ない状態で少量の充放電を繰り返すと、バッテリ残量に誤差が生じることがあります。 ご購入直後や長期間放置したバッテリは、必ずフル充電してから使用してください。 バッテリ充電のしかた パソコンにACアダプタを接続し、ACアダプタのプラグをコンセントに接続してください。自動的にバッテリの充電が始まります。バッテリがフル充電されるまでの時間については、「仕様一覧」をご覧ください。 仕様一覧について→「機能を知る」-「仕様一覧」 バッテリが充電中かどうかは、画面右下の通知領域にあるをクリックすると確認できます。 また、バッテリ充電ランプでも確認できます。 バッテリ充電ランプについて→「各部の名称と役割」-「本体左側面、本体背面」 バッテリ充電ランプが点滅しているときは 電源を切り、ACアダプタを取り外してからもう一度正しく取り付けなおしてください。 取り付けなおしても点滅するときは、バッテリー・ゲージのリセットをおこなってください。 バッテリー・ゲージのリセットについて→「バッテリー・ゲージのリセットについて」 バッテリー・ゲージのリセットをおこなっても点滅を続けるときは、バッテリの寿命が考えられます。バッテリを充電する | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリを充電する バッテリを充電する バッテリを充電するときの注意 できるだけフル充電するようにしてください。バッテリ残量が少ない状態で少量の充放電を繰り返すと、バッテリ残量に誤差が生じることがあります。 ご購入直後や長期間放置したバッテリは、必ずフル充電してから使用してください。 バッテリ充電のしかた パソコンにACアダプタを接続し、ACアダプタのプラグをコンセントに接続してください。自動的にバッテリの充電が始まります。バッテリがフル充電されるまでの時間については、「仕様一覧」をご覧ください。 仕様一覧について→「機能を知る」-「仕様一覧」 バッテリが充電中かどうかは、画面右下の通知領域にあるをクリックすると確認できます。 また、バッテリ充電ランプでも確認できます。 バッテリ充電ランプについて→「各部の名称と役割」-「本体左側面、本体背面」 バッテリ充電ランプが点滅しているときは 電源を切り、ACアダプタを取り外してからもう一度正しく取り付けなおしてください。 取り付けなおしても点滅するときは、バッテリー・ゲージのリセットをおこなってください。 バッテリー・ゲージのリセットについて→「バッテリー・ゲージのリセットについて」 バッテリー・ゲージのリセットをおこなっても点滅を続けるときは、バッテリの寿命が考えられます。バッテリを充電する | LAVIEマニュアル
    活用ガイド 機能を知る バッテリー バッテリーを充電する バッテリーを充電する バッテリーを充電するときのご注意 できるだけフル充電するようにしてください。バッテリー残量が少ない状態で少量の充放電を繰り返すと、バッテリー残量に誤差が生じることがあります。 ご購入直後や長期間放置したバッテリーは、必ずフル充電してから使用してください。 バッテリー充電のしかた 本機にバッテリーパックを取り付けた状態でパソコンにACアダプタを接続し、ACアダプタのプラグをコンセントに接続してください。自動的にバッテリーの充電が始まります。バッテリーがフル充電されるまでの時間については、「仕様一覧」をご覧ください。 充電できる電池容量は、周囲の温度によって変わります。また、高温になると充電が中断されることがありますので、18~28℃での充電をおすすめします。 仕様一覧について→「機能を知る」-「仕様一覧」 バッテリーが充電中かどうかは、画面右下の通知領域にあるをクリックすると確認できます。 また、バッテリー充電ランプでも確認できます。 バッテリー充電ランプについて→「機能を知る」-「各部の名称と役割」-「本体左側面」 バッテリー充電ランプが点滅しているときは 電源を切り、ACアダプタを取り外してからもう一度正しく取り付けなおしてください。バッテリーを充電する | 活用ガイド
    PC-TE508BAW システムアップグレードの手順 ■システムをアップグレードする 本機のシステムをインターネットからダウンロードして更新します。 システムのアップグレードは、手動で更新する方法と、自動で更新する方法があります。 �@ 手動で更新する方法 �A 自動で更新する方法(本機がアップグレードを検出した時に更新する方法) ■ご注意 システムのアップグレードをする場合は、必ずACアダプタを使用してください。アップグレード中にバッテリー切れになると、故障するおそれがあります。 システムのアップグレードをする場合は、インターネットに接続している必要があります。 ご利用中のデータは保存されたままアップグレードされますが、必要に応じてバックアップ作業をおこなってから作業をしてください。 本機のシステムがすでに最新の場合は、システムをアップグレードすることはできません。また、以前のバージョンに戻すことはできません。 本文中の画面は、実際の画面と異なる場合があります。 操作方法は予告なく変更されることがあります。 �@ 手動で更新する方法 本機のシステムを、手動で更新します。 システムのアップグレードは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態でおこなってください。 ホーム画面の“設定”アイコンをタップする。 [タブレット情報] → [システムアップグレード]の順にタップする。 [アップグレードのバージョンをチェック中]の画面が表示された後、新しいシステムが見つかると更新することができます。 システムアップグレード画面が表示されるので、[ダウンロード]をタップする。 インターネットから自動的にシステムアップグレードがダウンロードされます。しばらくお待ちください。 [今すぐ更新]を選択し[OK]をタップすると、自動的に再起動しシステムアップグレードが開始されます。 アップグレード完了後端末が起動します。 ロック画面が表示されますので、ロックをはずしてホーム画面に入ってください。 インストール完了メッセージが表示されます。[閉じる]をタップしてください。 �A 自動で更新する方法(本機がアップグレードを検出した時に更新する方法) 本機がアップグレードを検出した場合は、通知領域にメッセージが表示されます。 システムのアップグレードは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態でおこなってください。 システムアップグレードを検出すると、通知領域にメッセージが表示されます。 [ファームウェアアップグレード]をタップしてください。 システムアップグレード画面が表示されます。「�@手動で更新する方法」の項目3以降を参照して、アップグレードを実施してください。NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > お知らせ
    NEC LAVIE公式サイト PC-T0755CAS システムアップデートの手順 ■システムをアップデートする 本機のシステムをインターネットからダウンロードして更新します。 システムのアップデートは、手動で更新する方法と、自動で更新する方法があります。 ① 手動で更新する方法 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) ■ご注意 システムのアップデートをする場合は、必ずACアダプタを使用してください。アップデート中にバッテリー切れになると、故障するおそれがあります。 システムのアップデートをする場合は、インターネットに接続している必要があります。 ご利用中のデータは保存されたままアップデートされますが、必要に応じてバックアップ作業を行ってから作業をしてください。 本機のシステムがすでに最新の場合は、システムをアップデートすることはできません。また、以前のバージョンに戻すことはできません。 本文中の画面は、実際の画面と異なる場合があります。 操作方法は予告なく変更されることがあります。 ① 手動で更新する方法 本機のシステムを、手動で更新します。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 インフォボードウィジェットの「設定」アイコンをタップする。 設定メニューが出たら、スクロールダウンします。 設定メニューの中の「システム」をタップします。 「システムアップデート」をタップします。 「アップデートのバージョンをチェック中」の画面が表示された後、新しいシステムが見つかると更新することができます。 インターネットから自動的にシステムアップデートがダウンロードされます。しばらくお待ちください。 ダウンロードの完了後、システム更新のインストールを始める通知が出ますので「今すぐ再起動」をタップします。 自動的に再起動しシステムアップデートが開始されます。 アップデート完了後端末が起動します。 画面が表示されますので、ロックをはずしてホーム画面に入ってください。アップデートが完了した通知が表示されます。 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) 本機がアップデートを検出した場合は、通知領域にメッセージが表示されます。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 システムアップデートを検出すると、通知領域にメッセージが表示されます。 「システムアップデート」をタップしてください。 システムアップデート画面が表示されます。「①手動で更新する方法」の項目5以降を参照して、アップデートを実施してください。 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2023.NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > お知らせ
    NEC LAVIE公式サイト LAVIE Note Standard   LAVIE Note Standard 型名 NS500/RAW-J インストールOS・サポートOS Windows 10 Home 64ビット*1*2 プロセッサー   第8世代 インテル® Core™ i5-8265U プロセッサー 動作周波数 1.60GHz(インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0に対応:最大3.90GHz) コア数/スレッド数 4コア/8スレッド(インテル® ハイパースレッディング・テクノロジーに対応) キャッシュメモリ 6MB メインメモリ*3 標準容量/最大容量 8GB(DDR4 SDRAM/オンボード 4GB+SO-DIMM 4GB、PC4-19200対応、デュアルチャネル対応)/20GB*5*6 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイド スーパーシャインビューLED液晶(Full HD) 表示色(解像度)*8 内蔵ディスプレイ 最大1677万色*9/1920×1080ドット 別売の外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)*10 最大1677万色/1920×1080ドット グラフィックスプロセッサ インテル® UHD グラフィックス 620(プロセッサーに内蔵) グラフィックスメモリ*12 約4GB(メインメモリと共用) ストレージ SSD/ハードディスクドライブ*13 SSD 約512GB(PCIe)+HDD 約1TB(Serial ATA、5400回転/分)*15   Windowsシステムから認識される容量*17 Cドライブ/空き容量 約475GB/約407GB Dドライブ/空き容量 約931GB/約931GB BD/DVD/CDドライブ(詳細はこちらをご覧ください) ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)(BDXL™ 対応)*18 *19 サウンド機能 スピーカ 内蔵ステレオスピーカ(1.5W+1.5W) 音源/サラウンド機能 インテル® ハイデフィニション・オーディオ準拠、Dolby Audio機能搭載*22 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN(詳細はこちらをご覧ください) Wi-Fi 5(867Mbps)対応(IEEE802.11ac/a/b/g/n) Bluetooth®(詳細はこちらをご覧ください) Bluetooth® Smart Ready(Ver.4.2) 入力装置 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*23、キーストローク1.5mm)、JIS標準配列(104キー、テンキー付き(電源ボタン除く)) マウス Bluetooth® BlueLEDマウス*24*25*26*27(横チルト機能付き*28) ポインティングデバイス マルチタッチ/ジェスチャー機能付きクリックボタン一体型パッド*28 Webカメラ/マイク HD解像度(720p)対応カメラ(プライバシーシャッター付き)、有効画素数92万画素/モノラルマイク内蔵 外部インターフェイス USB Type-C USB 3.0×1*29*32 Type-A USB 3.0×2*32 ディスプレイ HDMI出力端子×1*10 LAN RJ45×1 サウンド関連 マイク入力*36 ヘッドフォンマイクジャック×1 ※スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ) ヘッドフォン出力 マイク入力と共用 ライン出力 マイク入力と共用 外形寸法 本体(突起部、バンプ部除く) 363(W)×255(D)×22.9(H)mm 質量 本体(内蔵バッテリパック含む)*42 *43/マウス 約2.2kg/約62g*44 バッテリ −*45 ACアダプタ 約170g バッテリ駆動時間 (JEITA測定法 Ver.2.0) 約10.9時間*47 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 約2.7時間/約2.7時間*48 電源*49 リチウムイオンバッテリまたはACアダプタ(AC100〜240V±10%、50/60Hz) 消費電力 標準時*51/最大時/スリープ時 約6.3W/約45W/約0.3W 省エネ法に基づくエネルギー消費効率*52 11区分 16.3kWh/年(AAA) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 本体色/マウス色 カームホワイト/ホワイト オフィスアプリ(インストールされている他のアプリはこちらをご覧ください) Microsoft Office Home & Business 2019 主な添付品 マニュアル*53、ACアダプタ、Bluetooth® BlueLEDマウス、乾電池(単三アルカリ:1本 マウス用)、保証書 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2020.NEC LAVIE公式サイト > ノートPC > LAVIE Note Standard
    NEC LAVIE公式サイト LAVIE Note Standard   LAVIE Note Standard 型番 PC-NS310RAR-E3 PC-NS310RAW-E3 PC-NS310RAB-E3 インストールOS・サポートOS Windows 10 Home 64ビット*1*2 プロセッサー   第8世代 インテル® Core™ i3-8145U プロセッサー 動作周波数 2.10GHz(インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0に対応:最大3.90GHz) コア数/スレッド数 2コア/4スレッド(インテル® ハイパースレッディング・テクノロジーに対応) キャッシュメモリ 4MB メインメモリ*3 標準容量/最大容量 8GB(DDR4 SDRAM/オンボード 4GB+SO-DIMM 4GB、PC4-19200対応、デュアルチャネル対応)/20GB*5*6 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイド スーパーシャインビューLED液晶(Full HD) 表示色(解像度) *8 内蔵ディスプレイ 最大1677万色*9/1920×1080ドット 別売の外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)*10 最大1677万色/1920×1080ドット グラフィックスプロセッサ インテル® UHD グラフィックス 620(プロセッサーに内蔵) グラフィックスメモリ*12 約4GB(メインメモリと共用) ストレージ SSD*13 約256GB(PCIe)   Windowsシステムから認識される容量*16 Cドライブ/空き容量 約237GB/約171GB DVD/CDドライブ(詳細はこちらをご覧ください) DVDスーパーマルチドライブ[DVD-R/+R 2層書込み] サウンド機能 スピーカ 内蔵ステレオスピーカ(1.5W+1.5W) 音源/サラウンド機能 インテル® ハイデフィニション・オーディオ準拠、Dolby Audio機能搭載*22 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN(詳細はこちらをご覧ください) Wi-Fi 5(867Mbps)対応(IEEE802.11ac/a/b/g/n) Bluetooth®(詳細はこちらをご覧ください) Bluetooth® Smart Ready(Ver.4.2) 入力装置 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*23、キーストローク1.5mm)、JIS標準配列(104キー、テンキー付き(電源ボタン除く)) マウス Bluetooth® BlueLEDマウス*24*25*26*27(横チルト機能付き*28) ポインティングデバイス マルチタッチ/ジェスチャー機能付きクリックボタン一体型パッド*28 Webカメラ/マイク HD解像度(720p)対応カメラ(プライバシーシャッター付き)、有効画素数92万画素/モノラルマイク内蔵 外部インターフェイス USB Type-C USB 3.0×1*29*32 Type-A USB 3.0×2*32 ディスプレイ HDMI出力端子×1*10 LAN RJ45×1 サウンド関連 マイク入力*36 ヘッドフォンマイクジャック×1 ※スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ) ヘッドフォン出力 マイク入力と共用 ライン出力 マイク入力と共用 外形寸法 本体(突起部、バンプ部除く) 363(W)×255(D)×22.9(H)mm 質量 本体(内蔵バッテリパック含む)*42*43/マウス 約2.2kg/約62g*44 バッテリ −*45 ACアダプタ 約170g バッテリ駆動時間(JEITA測定法 Ver.2.0) 約10.6時間*47 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 約2.7時間/約2.7時間*48 電源*49 リチウムイオンバッテリまたはACアダプタ(AC100〜240V±10%、50/60Hz) 消費電力 標準時*51/最大時/スリープ時 約5.6W/約45W/約0.3W 省エネ法に基づくエネルギー消費効率*52 11区分 13.7kWh/年(AAA) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 本体色/マウス色 カームレッド/ブラック カームホワイト/ホワイト カームブラック/ブラック オフィスアプリ(インストールされている他のアプリはこちらをご覧ください) Microsoft Office Home & Business 2019 主な添付品 マニュアル*53、ACアダプタ、Bluetooth® BlueLEDマウス、乾電池(単三アルカリ:1本 マウス用)、保証書 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2020.NEC LAVIE公式サイト > ノートPC > LAVIE Note Standard