サービス&サポート > 検索結果
検索結果
再起動の検索結果
CD-ROM/CD-R/CD-RW/DVD-ROM ディスクをセットしても自動起動しない データを読み出せない、音楽CDの再生中に音飛びする 再生中の動画がとぎれる、なめらかに再生されない 動画の再生中に画面が消えてしまう 音楽CD再生中に音楽が止まってしまう CD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD/DVDドライブのドライブ番号を変えたい CD-ROMの読み取りエラーメッセージが表示されたら MS-DOSモードでCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブを使いたい VersaBay IVの機器を取り外しても「ハードウェアの安全な取り外し」ウィンドウに「セカンダリIDEチャネル」と表示される(オールインワンノートのみ) ディスクをセットしても自動起動しない ディスクは、自動起動に対応していますか? 自動起動に対応していないディスクは自動起動できません。ディスクのマニュアルで確認してください。対応していない場合は、Windowsのデスクトップ画面の「マイコンピュータ」または「スタート」ボタン→「マイ コンピュータ」からCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD/DVDドライブのアイコンをダブルクリックして起動してください。 自動起動が設定されていますか? 次の手順で確認します。 ◆Windows XPの場合 ここでは、音楽CDをCD-R/RWドライブにセットしたときに自動的にWindows Media Playerが起動し、音楽が再生されるように設定する方法を例に説明しています。 「スタート」ボタン→「マイ コンピュータ」をクリックします。 「マイ コンピュータ」ウィンドウが表示されます。 「CD-RWドライブ」アイコンを右クリックし、表示されるメニューの「プロパティ」をクリックします。 「CD-RWドライブのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「自動再生」タブをクリックします。 をクリックし、「音楽 CD」をクリックして選択します。 「動作」欄の「実行する動作を選択」の をクリックし にして、「オーディオ CD の再生 Windows Media Player使用」をクリックします。 「OK」ボタンをクリックします。 これで設定は終了です。自動起動したい内容に応じた設定を適宜行ってください。 ◆Windows Me/Windows 98の場合 「デバイス マネージャ」を開き、「CD-ROM」の左のをクリックし、表示されたドライブ名をダブルクリックします。 「設定」タブをクリックします。 「オプション」の「挿入の自動通知」がになっている場合は、をクリックしてにします。 自動起動の設定を解除する場合は、「挿入の自動通知」のをクリックしてにします。 「OK」ボタンをクリックして、次に表示されたウィンドウで「閉じる」ボタンをクリックします。 再起動のメッセージが表示されます。 「はい」ボタンをクリックしてWindowsを再起動します。 ページの先頭へ▲ データを読み出せない、音楽CDの再生中に音飛びする ディスクは正しくセットされていますか? ディスクの表裏を確認して、ディスクトレイの中心の軸にきちんとセットしてください。 ディスクが汚れていませんか? ディスクが汚れている場合は、乾いた柔らかい布で内側から外側に向かって拭いてから使ってください。 ディスクに傷が付いていませんか? 傷がついているディスクは使えないことがあります。添付されているディスクに傷がついて使えなくなった場合などは、有料で交換いたします。 ディスクがセットされているドライブに何らかの振動を与えませんでしたか? 振動を与えないようにして、操作をやりなおしてください。 このパソコンで使えるディスクを使用していますか? このパソコンで使えるディスクを使ってください。 アプリケーションなどのCD-ROMは、一般にOSごとに専用のものが用意されています。使用しているWindowsに対応したCD-ROMを使ってください。 音楽CDを再生中にフロッピーディスクを出し入れしませんでしたか? 音楽CDを再生中にフロッピーディスクを出し入れすると、音飛びの原因となります。 音楽CDの再生中はフロッピーディスクを出し入れしないでください。 ページの先頭へ▲ 再生中の動画がとぎれる、なめらかに再生されない 動画データ再生中に、他のアプリケーションを実行していませんか? 他のアプリケーションを終了させてください。 動画データのCD-ROMの再生には、パソコンの処理能力が多く必要になります。このため、複数のアプリケーションを同時に使うと動画データの処理が追い着かなくなり、画像がとぎれたり、なめらかに再生されなくなったりします。 再生中に、ウィンドウの大きさや位置を変えませんでしたか? 動画データの再生中にウィンドウの大きさや位置を変えると、音飛びや画像の乱れの原因になります。いったん動画の再生を停止してから操作してください。 アプリケーションによっては本機のメモリを増設すると、再生がよりなめらかになるものもあります。 ページの先頭へ▲ 動画の再生中に画面が消えてしまう 省電力機能やパワーマネージメント機能を使用する設定になっていませんか? ビデオCDなど、MPEG形式の動画を再生中に省電力機能などが働くと、再生画面が消えてしまいます。動画を再生する場合は、省電力機能やパワーマネージメント機能をオフにしてください。 ページの先頭へ▲ 音楽CD再生中に音楽が止まってしまう 省電力機能やパワーマネージメント機能を使用する設定になっていませんか? 音楽CD再生中に省電力機能などが働くと、音楽が止まってしまいます。音楽を再生する場合は、省電力機能やパワーマネージメント機能をオフに設定してください。 ページの先頭へ▲ CD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD/DVDドライブのドライブ番号を変えたい ドライブ番号を変更する場合は、次のように操作してください。 ◆Windows XPの場合 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「管理ツール」をクリックします。 「管理ツール」ウィンドウが表示されます。 「コンピュータの管理」アイコンをダブルクリックします。 「コンピュータの管理」ウィンドウが表示されます。 ウィンドウ左側の「ディスクの管理」をクリックします。 ウィンドウ右下の「CD-ROM」の欄をクリックします。 メニューの「操作」−「すべてのタスク」−「ドライブ文字とパスの変更」をクリックします。 「ドライブ文字とパスの変更」ウィンドウが表示されます。 「変更」ボタンをクリックします。 「次のドライブ文字を割り当てる」の右側の をクリックします。 プルダウンメニューが表示されます。 割り当てたいドライブ文字を選んで、クリックします。 「OK」ボタンをクリックします。 「確認」ウィンドウが表示されます。 「はい」ボタンをクリックします。 ドライブ文字を特に指定しなければ、CD-ROMドライブのドライブ番号は、最後のハードディスクドライブの次の番号が割り当てられます。 ◆Windows Me/Windows 98の場合 「デバイス マネージャ」を開き、「CD-ROM」の左のをクリックし、表示されたドライブ名をダブルクリックします。 「設定」タブをクリックします。 「予約ドライブ文字」の「開始ドライブ文字」のをクリックして表示された一覧の中から選びます。 終了ドライブ文字も自動的に変更されます。 ドライブ文字を特に指定しなければ、CD-ROMドライブのドライブ番号は、最後のハードディスクドライブの次の番号が割り当てられます。 例:最後のハードディスクがDドライブの場合、Eドライブが割り当てられる Windows 98の場合は、ドライブ文字を指定しないとCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブのドライブ番号はQドライブになります。 「OK」ボタンをクリックして、次に表示されたウィンドウで「閉じる」ボタンをクリックします。 Windowsの再起動のメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリックして再起動します。 ◆Windows 2000の場合 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」をクリックし、「管理ツール」アイコンをダブルクリックします。 「管理ツール」ウィンドウが表示されます。 「コンピュータの管理」アイコンをダブルクリックします。 「コンピュータの管理」ウィンドウが表示されます。 「記憶域」をクリックし「ディスクの管理」をクリックします。 「CDROM」ボタンを右クリックし、一覧から「ドライブ文字とパスの変更」をクリックします。 「編集」ボタンをクリックします。 をクリックして、表示された一覧の中から選択します。 「OK」ボタンをクリックします。 ドライブ文字の変更を確認するメッセージが表示されます。 「はい」をクリックします。 「コンピュータの管理」を終了します。 ページの先頭へ▲ CD-ROMの読み取りエラーメッセージが表示されたら CD-ROMを使用するプログラムの実行中に、ディスクを取り出しませんでしたか? CD-ROMを使用するプログラムを実行中に、ディスクを取り出すと、エラーメッセージが表示されます。取り出したディスクをセットしなおして、【Enter】を押してください。なお、このメッセージで表示されるシリアル番号は無視してください。 ページの先頭へ▲ MS-DOSモードでCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブを使いたい 購入時の状態では、MS-DOSモードでCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブを使うことはできません。 MS-DOSモードでCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブを使うためには、設定が必要です。「付録」の「Windows 98でMS-DOSモードを利用する」の「MS-DOSモードでCD-ROMドライブ、CD-R/RWドライブを利用する」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ VersaBay IVの機器を取り外しても「ハードウェアの安全な取り外し」ウィンドウに「セカンダリIDEチャネル」と表示される(オールインワンノートのみ) VersaBay IVの機器の取り付け/取り外しにかかわらず、「セカンダリIDEチャネル」と表示されます。 ページの先頭へ▲
FAQ ■AddressResolverに関するQ&A こんなときは 内容 利用可能OSは何ですか? Microsoft(R) Windows(R) 7 日本語版、Microsoft(R) Windows Vista(R) 日本語版、Microsoft(R) Windows(R) XP 日本語版 に対応しています。 タスクトレイに表示されている、AddressResolverのアイコンを右クリックして、[設定]を選択すると、(Not Found) が表示される タスクトレイの[AddressResolver]のアイコンを右クリックし、[更新 (U) ]をクリックしてください。 [検索終了]後、再度アイコンを右クリックして、[設定]を選択すると、見つかった本機の装置名が表示されます。 それでも本機が見つからなかった場合は、ネットワーク設定全般に関するQ&Aを参考に、本機とパソコンのLAN接続を改めてご確認ください。 タスクトレイに表示されている、AddressResolverのアイコンを右クリックし、[更新 (U) ]を行ったが、[設定]を選択したときに(Not Found) が表示される 本機の電源が入っていることをご確認ください。 それでも本機が見つからなかった場合は、ネットワーク設定全般に関するQ&Aを参考に、本機とパソコンのLAN接続を改めてご確認ください。 パソコンが起動している状態で、本機の電源を入れた場合、タスクトレイに表示されている、AddressResolverのアイコンを右クリックして、[設定]を選択しても本機が表示されない パソコンが起動している状態で、本機の電源を入れた場合、本機はパソコンを発見することができますが、パソコンは本機を発見することができません。 パソコンから本機を発見するためには、タスクトレイに表示されているアイコンを右クリックし、[更新 (U) ]をクリックしてください。 AddressResolverのアイコンを右クリックしてもメニューが表示されない AddressResolverのアイコンが灰色になっていませんか? AddressResolerのアイコンが灰色のときは、情報を更新中です。 更新が終了するまでしばらくお待ちください。 更新が完了すると、アイコンの表示が灰色からオレンジ色に変わります。 AddressResolverのアイコンが灰色表示のままになってしまった AddressResolverのアイコンが灰色からオレンジ色に戻るまでには、最大5分程度の時間がかかります。 それ以上待っても色が戻らなかった場合は、パソコンを再起動してください。 市販ファイアウォールソフトをインストールしているパソコンで、本機の装置名が表示されない 市販のセキュリティソフトに含まれるファイアウォールが、お使いのパソコンにインストールされていると、本機の装置名が表示されないことがあります。 市販セキュリティソフトの設定をご確認ください。 [トレンドマイクロ ウイルスバスターの場合] 「家庭内ネットワーク2」設定にしてください。 AddressResolver起動時に、ファイアウォールを一時解除することを促されたら「解除」してください。 [その他のセキュリティソフトの場合] AddressResolver起動時に、ファイアウォールを一時解除することを促されたら「解除」してください。 AddressResolverのアイコンが消えてしまった AddressResolverが終了している可能性があります。 以下の手順をお試しください。 [スタート]→[すべてのプログラム]→[Network FAX]→[AddressResolver]を実行します。 上記手順で、復旧しなかった場合は、パソコンを再起動します。 パソコンの画面にAddressResolverエラーのダイアログが表示された AddressResolverでエラーが発生しました。 以下の手順をお試しください。 ダイアログの[OK]をクリックし、ダイアログを閉じます。 タスクトレイにAddressResolverのアイコンが表示されている場合は、終了します。 [スタート]→[すべてのプログラム]→[Network FAX]→[AddressResolver]を実行します。 上記手順で、エラーダイアログが表示される場合は、パソコンを再起動します。 パソコンのUPnPユーザーインタフェース設定を切り替えた後、AddressResolverのアイコンを右クリックし、[更新 (U) ]をクリックしたが、[設定]に本機が表示されない お使いのパソコンのOSがWindows(R) XPの場合「UPnPユーザーインタフェース」を「する」から「しない」に切り替えると、Windowsファイアウォールの例外設定で、「UPnPフレームワーク」の例外設定が解除されます。 AddressResolverが正しく動作するためには、Windowsファイアウォールの例外設定で「UPnPフレームワーク」が例外設定されている必要があります。 Windowsファイアウォールの例外設定で「UPnPフレームワーク」にチェックが入っているかご確認ください。 ↑ページのトップへAddressResolverに関するQ&A
FAQ ■AddressResolverに関するQ&A こんなときは 内容 対応OSは何ですか? Microsoft(R) Windows(R) 7 日本語版、Microsoft(R) Windows Vista(R) 日本語版、Microsoft(R) Windows(R) XP 日本語版 に対応しています。 タスクトレイに表示されている、AddressResolverのアイコンを右クリックして、[設定]を選択すると、(Not Found) が表示される タスクトレイの[AddressResolver]のアイコンを右クリックし、[更新 (U) ]をクリックしてください。 [検索終了]後、再度アイコンを右クリックして、[設定]を選択すると、見つかった本機の装置名が表示されます。 それでも本機が見つからなかった場合は、ネットワーク設定全般に関するQ&Aを参考に、本機とパソコンのLAN接続を改めてご確認ください。 タスクトレイに表示されている、AddressResolverのアイコンを右クリックし、[更新 (U) ]を行ったが、[設定]を選択したときに(Not Found) が表示される 本機の電源が入っていることをご確認ください。 それでも本機が見つからなかった場合は、ネットワーク設定全般に関するQ&Aを参考に、本機とパソコンのLAN接続を改めてご確認ください。 パソコンが起動している状態で、本機の電源を入れた場合、タスクトレイに表示されている、AddressResolverのアイコンを右クリックして、[設定]を選択しても本機が表示されない パソコンが起動している状態で、本機の電源を入れた場合、本機はパソコンを発見することができますが、パソコンは本機を発見することができません。 パソコンから本機を発見するためには、タスクトレイに表示されているアイコンを右クリックし、[更新 (U) ]をクリックしてください。 AddressResolverのアイコンを右クリックしてもメニューが表示されない AddressResolverのアイコンが灰色になっていませんか? AddressResolerのアイコンが灰色のときは、情報を更新中です。 更新が終了するまでしばらくお待ちください。 更新が完了すると、アイコンの表示が灰色からオレンジ色に変わります。 AddressResolverのアイコンが灰色表示のままになってしまった AddressResolverのアイコンが灰色からオレンジ色に戻るまでには、最大5分程度の時間がかかります。 それ以上待っても色が戻らなかった場合は、パソコンを再起動してください。 市販ファイアウォールソフトをインストールしているパソコンで、本機の装置名が表示されない 市販のセキュリティソフトに含まれるファイアウォールが、お使いのパソコンにインストールされていると、本機の装置名が表示されないことがあります。 市販セキュリティソフトの設定をご確認ください。 [トレンドマイクロ ウイルスバスターの場合] 「家庭内ネットワーク2」設定にしてください。 AddressResolver起動時に、ファイアウォールを一時解除することを促されたら「解除」してください。 [その他のセキュリティソフトの場合] AddressResolver起動時に、ファイアウォールを一時解除することを促されたら「解除」してください。 AddressResolverのアイコンが消えてしまった AddressResolverが終了している可能性があります。 以下の手順をお試しください。 [スタート]→[すべてのプログラム]→[NEC network speax]→[AddressResolver]を実行します。 上記手順で、復旧しなかった場合は、パソコンを再起動します。 パソコンの画面にAddressResolverエラーのダイアログが表示された AddressResolverでエラーが発生しました。 以下の手順をお試しください。 ダイアログの[OK]をクリックし、ダイアログを閉じます。 タスクトレイにAddressResolverのアイコンが表示されている場合は、終了します。 [スタート]→[すべてのプログラム]→[NEC network speax]→[AddressResolver]を実行します。 上記手順で、エラーダイアログが表示される場合は、パソコンを再起動します。 パソコンのUPnPユーザーインタフェース設定を切り替えた後、AddressResolverのアイコンを右クリックし、[更新 (U) ]をクリックしたが、[設定]に本機が表示されない お使いのパソコンのOSがWindows(R) XPの場合「UPnPユーザーインタフェース」を「する」から「しない」に切り替えると、Windowsファイアウォールの例外設定で、「UPnPフレームワーク」の例外設定が解除されます。 AddressResolverが正しく動作するためには、Windowsファイアウォールの例外設定で「UPnPフレームワーク」が例外設定されている必要があります。 Windowsファイアウォールの例外設定で「UPnPフレームワーク」にチェックが入っているかご確認ください。 ↑ページのトップへAddressResolverに関するQ&A
Timer-NX 概要 削除 追加 概要 Timer-NXには以下の機能があります。 タイマ機能により、指定した時刻に本機をスタンバイ状態または休止状態から復帰させ、アプリケーションを起動することができます。 オフタイマ機能により、終了時刻を指定すると、自動的に電源を切ることができます。 操作方法・表示画面の詳細については、オンラインヘルプをご覧ください。 追加/削除は、電子マニュアルを表示しながら操作することができます。このような場合は、【Alt】を押しながら、【Tab】を押して、画面を切り替えてご利用ください。 Timer-NXは、工場出荷時の状態ではインストールされておりません。ご使用になる場合は、後述の「追加」をご覧になりインストールしてください。 アプリケーションの削除と追加は、必ず管理者でログインして行ってください。 一部のアプリケーションは、CyberAccessがエキスパートモード、アドバンストモード以外のモードのときは、インストールできません。その場合は、エキスパートモードまたはアドバンストモードに変更してから追加を行ってください。 再セットアップの後に続けてアプリケーションの追加を行う場合は必ずWindowsの再起動後に行ってください。 アプリケーションの削除と追加を行う前に、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「補足説明」をお読みください。 CDレスモデルをお使いの場合は、あらかじめネットワーク上の任意のコンピュータのCD-ROMドライブをネットワークドライブに割り当ててください。 「管理者」とはAdministrator権限を持つユーザを指し、コンピュータの全体的な構成を管理することができます。 ユーザアカウントに関する詳細については「ヘルプとサポート」をご覧ください。 ◆起動方法 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Timer-NX」→「Timer-NX」をクリック 「Timer-NX」の画面が表示されます。 ページの先頭へ▲ 削除 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「Timer-NX」を選択し、「変更と削除」ボタンをクリック 「Timer-NXとそのすべてのコンポーネントを削除しますか?」と表示されたら、「はい」をクリック 削除が始まります。 削除中、Timer-NXが使用している共有ファイルの削除確認メッセージが表示される場合があります。これらの共有ファイルが他のアプリケーションでも使用されている場合は、「保存」ボタンをクリックしてください。 使用されていない場合は「削除」ボタンをクリックしてください。 他のアプリケーションで使用されているか不明な場合は「保存」ボタンをクリックしてください。 「削除されました。」と表示されたら、「OK」ボタンをクリック 以上でTimer-NXの削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 Timer-NXを追加したい場合は、以下の手順を行ってください。 Windowsを起動する CD-ROMドライブに「アプリケーションCD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「プログラムの追加」ボタンをクリックし、「CDまたはフロッピー」ボタンをクリック 「フロッピーディスクまたはCD-ROMからのインストール」の画面で「次へ」ボタンをクリック 「<CD-ROMドライブ名>:\NXSETUP.EXE」と表示されていることを確認し、「完了」ボタンをクリック 表示されない場合は「参照」ボタンをクリックし、「<CD-ROMドライブ名>:\NXSETUP.EXE」を指定してください。 「Timer-NX」を選択し、「インストール」ボタンをクリック 「Timer-NXのセットアップを始めます。」と表示されたら、「OK」ボタンをクリック 「セットアップを開始するには大きなボタンをクリックしてください。」と表示されたら、パソコンの絵が描かれているボタンをクリック インストールが始まります。 インストール先フォルダを変更する場合は、「ディレクトリ変更」ボタンをクリックし、「ディレクトリ変更」の画面からインストールしたいフォルダを選択して「OK」ボタンをクリックしてください。 「Timer-NXのセットアップが完了しました。」と表示されたら、「OK」ボタンをクリック 再起動を促すメッセージが表示されたら、「OK」ボタンをクリック CD-ROMドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出し、Windowsを再起動する 以上でTimer-NXの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
Office Professional 2010 [0007060700] 概要 初回起動手順 使用上の注意 インストール アンインストール 概要 [0007060701] Word 2010、Excel 2010、Outlook 2010、PowerPoint 2010、Publisher 2010、Access 2010、OneNote 2010が同梱されています。 機能の詳細や操作方法、最新情報については、以下をご覧ください。 お使いのモデルによってはOffice Professional 2010はインストールまたは添付されていない場合があります。 「便利な機能とアプリケーション」をご覧になり確認してください。 ●機能の詳細や操作方法 添付のマニュアル、および各Office アプリケーションのヘルプ ●Office Professional 2010の最新の情報 http://www.microsoft.com/japan/office/2010/default.mspx Webサイトを定期的にご覧になり、最新情報を確認することをおすすめします。 ページの先頭へ▲ 初回起動手順 [0007060702] 工場出荷時の状態では、ライセンス認証されていません。 ライセンス認証を行うにはインターネットに接続できる環境が必要です。 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Microsoft Office」→「Microsoft Word 2010」をクリック 「プロダクト キーの入力」と表示されたら、プロダクト キーを入力し、「続行」ボタンをクリック プロダクト キーは「Office Professional 2010」のケース裏面に記載されています。 プロダクト キーが入力できない場合は、一度「プロダクト キーの入力」画面をクリックしてください。 文書番号:2290928 「Office 2010 の [プロダクト キーの入力] 画面が表示された直後にプロダクト キーを入力すると入力した文字が表示されない」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。 「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項をお読みください」と表示された場合は、「「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項」に同意します」にチェックを付け、「続行」ボタンをクリック 構成の進行状況の画面が表示されます。 「Microsoft Office Professional 2010 の構成が完了しました。」と表示されたら、「閉じる」ボタンをクリック 「ユーザー名の指定」画面が表示されたら、名前と頭文字を入力し「OK」ボタンをクリック Word 2010が起動します。 「Microsoft Office ライセンス認証ウィザード」が表示された場合は画面の指示に従い設定を行ってください。 ライセンス認証についての詳細は、Office Professional 2010に添付されているマニュアル、Word 2010のヘルプ、または下記ホームページをご覧ください。 http://www.microsoft.com/japan/office/2010/default.mspx 「Microsoft Office の保護と改善にご協力ください」画面が表示されたら、「推奨設定を使用する」、「更新プログラムのみをインストールする」、または「変更しない」のいずれかを選択し、「OK」ボタンをクリック Word 2010の「ファイル」メニューの「ヘルプ」をクリック 「ライセンス認証された製品」と表示されていることを確認してください。 「ライセンス認証が必要です」と表示されている場合は、「ライセンス認証」ボタンをクリックし、ライセンス認証を行ってください。 以上で初回起動手順は終了です。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 [0007060703] ◆Microsoft® Updateについて Officeの安定性と安全性を向上させるための更新情報が提供されています。 Officeを最新の状態に保つために、Microsoft® Updateを定期的に実施してください。 Microsoft® Updateを行うにはインターネットに接続できる環境が必要です。 ◆ライセンス認証について Office Professional 2010は、工場出荷時にライセンス認証されておりません。 ライセンス認証については「初回起動手順」を参照してください。 ライセンス認証についての詳細は、Microsoft® Office 2010に添付のマニュアル、各Office アプリケーションのヘルプ、または下記ホームページを参照してください。 http://www.microsoft.com/japan/office/2010/default.mspx ライセンス認証を行うにはインターネットに接続できる環境が必要です。 ◆その他 新規ユーザーでログオン後、Microsoft® Office 2010に含まれるアプリケーションのいずれかを初めて起動する際に、イベントビューアに「警告」または「エラー」が表示される場合がありますが、動作上問題ありません。 Microsoft® Office 2010に含まれるアプリケーションを起動した状態ではスリープ状態にできない場合があります。 その場合は、アプリケーションを終了させてから再度スリープ状態にしてください。 Microsoft® Office 2010に含まれるアプリケーションを起動した状態でWindowsを終了するとエラーが表示される場合があります。 すべてのアプリケーションを終了してからWindowsを終了してください。 Outlook 2010でアカウントの設定の変更が有効にならない場合があります。その場合は、新規にアカウントを作成してください。 カスタムテキストサイズの設定(DPI)を既定の100%から125%に変更した場合、以下の問題が発生しますが動作上問題ありません。 Word 2010の書式設定と編集の制限ウィンドウが表示不正となる Access 2010の新しいタスク作成メニューバーが表示不正となる Excel 2010 のヘルプから [作業の開始] もしくは [お問い合わせ] をクリックすると英語のページが表示される場合があります。 文書番号 : 2448878 「Excel 2010 のヘルプから [作業の開始] もしくは [お問い合わせ] をクリックすると英語のページが表示される」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。 ページの先頭へ▲ インストール [0007060704] ここでは、工場出荷時と同じ状態にインストールする方法を説明します。 その他のインストール方法については、Office Professional 2010に添付のマニュアルをご覧ください。 ◆Office Professional 2010のインストール Windowsを起動する 光学ドライブに「Office Professional 2010」のDVD-ROMをセットする 自動再生画面が表示されたら、「SETUP.EXEの実行」をクリック 自動再生画面が表示されない場合は、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリックし、「名前」に「D:¥SETUP.EXE」と入力し、「OK」ボタンをクリックしてください。 「プロダクト キーの入力」と表示されたら、プロダクト キーを入力し、「続行」ボタンをクリック プロダクト キーは「Office Professional 2010」のケース裏面に記載されています。 「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項をお読みください」と表示された場合は、「「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項」に同意します」にチェックを付け、「続行」ボタンをクリック 「インストールの種類を選択してください」と表示されたら、「今すぐインストール」ボタンをクリック インストールが始まります。 「閉じる」ボタンをクリック 「Office Professional 2010」のDVD-ROMを取り出し、Windowsを再起動する 以上でOffice Professional 2010のインストールは終了です。 ページの先頭へ▲ アンインストール [0007060705] ◆Office Professional 2010のアンインストール Office Professional 2010のアンインストール後にInternet Explorerでの右クリックメニューに表示が残る問題が発生する場合があります。 文書番号 : 826917 「Internet Explorer で "Microsoft Excel にエクスポート" コマンドを使用しようとしても何も起こらない」 文書番号 : 2212044 「Office 2010 または OneNote 2010 のアンインストール後ショートカット メニューに [OneNote に送る] コマンドが残る、また再インストール後に [OneNote に送る] コマンドが機能しない場合がある」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。 Microsoft® Office 2010に含まれるアプリケーションを起動している場合は、終了させてください。 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック 「Microsoft Office 2010」を選択し、「アンインストール」をクリック 「Microsoft Office Professional 2010」と表示される場合もあります。 これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 再起動を促すメッセージが表示された場合は、「はい」ボタンをクリック 再起動を促すメッセージが表示されない場合は、アンインストール完了後、Windowsを再起動してください。 以上でOffice Professional 2010のアンインストールは終了です。 ページの先頭へ▲Office Professional 2010
Office Professional 2010 [0007060700] 概要 初回起動手順 使用上の注意 インストール アンインストール 概要 [0007060701] Word 2010、Excel 2010、Outlook 2010、PowerPoint 2010、Publisher 2010、Access 2010、OneNote 2010が同梱されています。 機能の詳細や操作方法、最新情報については、以下をご覧ください。 お使いのモデルによってはOffice Professional 2010はインストールまたは添付されていない場合があります。 「便利な機能とアプリケーション」をご覧になり確認してください。 ●機能の詳細や操作方法 添付のマニュアル、および各Office アプリケーションのヘルプ ●Office Professional 2010の最新の情報 http://www.microsoft.com/japan/office/2010/default.mspx Webサイトを定期的にご覧になり、最新情報を確認することをおすすめします。 ページの先頭へ▲ 初回起動手順 [0007060702] 工場出荷時の状態では、ライセンス認証されていません。 ライセンス認証を行うにはインターネットに接続できる環境が必要です。 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Microsoft Office」→「Microsoft Word 2010」をクリック 「プロダクト キーの入力」と表示されたら、プロダクト キーを入力し、「続行」ボタンをクリック プロダクト キーは「Office Professional 2010」のケース裏面に記載されています。 プロダクト キーが入力できない場合は、一度「プロダクト キーの入力」画面をクリックしてください。 文書番号:2290928 「Office 2010 の [プロダクト キーの入力] 画面が表示された直後にプロダクト キーを入力すると入力した文字が表示されない」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。 「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項をお読みください」と表示された場合は、「「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項」に同意します」にチェックを付け、「続行」ボタンをクリック 構成の進行状況の画面が表示されます。 「Microsoft Office Professional 2010 の構成が完了しました。」と表示されたら、「閉じる」ボタンをクリック 「ユーザー名の指定」画面が表示されたら、名前と頭文字を入力し「OK」ボタンをクリック Word 2010が起動します。 「Microsoft Office ライセンス認証ウィザード」が表示された場合は画面の指示に従い設定を行ってください。 ライセンス認証についての詳細は、Office Professional 2010に添付されているマニュアル、Word 2010のヘルプ、または下記ホームページをご覧ください。 http://www.microsoft.com/japan/office/2010/default.mspx 「Microsoft Office の保護と改善にご協力ください」画面が表示されたら、「推奨設定を使用する」、「更新プログラムのみをインストールする」、または「変更しない」のいずれかを選択し、「OK」ボタンをクリック Word 2010の「ファイル」メニューの「ヘルプ」をクリック 「ライセンス認証された製品」と表示されていることを確認してください。 「ライセンス認証が必要です」と表示されている場合は、「ライセンス認証」ボタンをクリックし、ライセンス認証を行ってください。 以上で初回起動手順は終了です。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 [0007060703] ◆Microsoft® Updateについて Officeの安定性と安全性を向上させるための更新情報が提供されています。 Officeを最新の状態に保つために、Microsoft® Updateを定期的に実施してください。 Microsoft® Updateを行うにはインターネットに接続できる環境が必要です。 ◆ライセンス認証について Office Professional 2010は、工場出荷時にライセンス認証されておりません。 ライセンス認証については「初回起動手順」を参照してください。 ライセンス認証についての詳細は、Microsoft® Office 2010に添付のマニュアル、各Office アプリケーションのヘルプ、または下記ホームページを参照してください。 http://www.microsoft.com/japan/office/2010/default.mspx ライセンス認証を行うにはインターネットに接続できる環境が必要です。 ◆その他 新規ユーザーでログオン後、Microsoft® Office 2010に含まれるアプリケーションのいずれかを初めて起動する際に、イベントビューアに「警告」または「エラー」が表示される場合がありますが、動作上問題ありません。 Microsoft® Office 2010に含まれるアプリケーションを起動した状態ではスリープ状態にできない場合があります。 その場合は、アプリケーションを終了させてから再度スリープ状態にしてください。 Microsoft® Office 2010に含まれるアプリケーションを起動した状態でWindowsを終了するとエラーが表示される場合があります。 すべてのアプリケーションを終了してからWindowsを終了してください。 Outlook 2010でアカウントの設定の変更が有効にならない場合があります。その場合は、新規にアカウントを作成してください。 カスタムテキストサイズの設定(DPI)を既定の100%から125%に変更した場合、以下の問題が発生しますが動作上問題ありません。 Word 2010の書式設定と編集の制限ウィンドウが表示不正となる Access 2010の新しいタスク作成メニューバーが表示不正となる Excel 2010 のヘルプから [作業の開始] もしくは [お問い合わせ] をクリックすると英語のページが表示される場合があります。 文書番号 : 2448878 「Excel 2010 のヘルプから [作業の開始] もしくは [お問い合わせ] をクリックすると英語のページが表示される」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。 ページの先頭へ▲ インストール [0007060704] ここでは、工場出荷時と同じ状態にインストールする方法を説明します。 その他のインストール方法については、Office Professional 2010に添付のマニュアルをご覧ください。 ◆Office Professional 2010のインストール Windowsを起動する 光学ドライブに「Office Professional 2010」のDVD-ROMをセットする 自動再生画面が表示されたら、「SETUP.EXEの実行」をクリック 自動再生画面が表示されない場合は、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリックし、「名前」に「D:¥SETUP.EXE」と入力し、「OK」ボタンをクリックしてください。 「プロダクト キーの入力」と表示されたら、プロダクト キーを入力し、「続行」ボタンをクリック プロダクト キーは「Office Professional 2010」のケース裏面に記載されています。 「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項をお読みください」と表示された場合は、「「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項」に同意します」にチェックを付け、「続行」ボタンをクリック 「インストールの種類を選択してください」と表示されたら、「今すぐインストール」ボタンをクリック インストールが始まります。 「閉じる」ボタンをクリック 「Office Professional 2010」のDVD-ROMを取り出し、Windowsを再起動する 以上でOffice Professional 2010のインストールは終了です。 ページの先頭へ▲ アンインストール [0007060705] ◆Office Professional 2010のアンインストール Office Professional 2010のアンインストール後にInternet Explorerでの右クリックメニューに表示が残る問題が発生する場合があります。 文書番号 : 826917 「Internet Explorer で "Microsoft Excel にエクスポート" コマンドを使用しようとしても何も起こらない」 文書番号 : 2212044 「Office 2010 または OneNote 2010 のアンインストール後ショートカット メニューに [OneNote に送る] コマンドが残る、また再インストール後に [OneNote に送る] コマンドが機能しない場合がある」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。 Microsoft® Office 2010に含まれるアプリケーションを起動している場合は、終了させてください。 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック 「Microsoft Office 2010」を選択し、「アンインストール」をクリック 「Microsoft Office Professional 2010」と表示される場合もあります。 これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 再起動を促すメッセージが表示された場合は、「はい」ボタンをクリック 再起動を促すメッセージが表示されない場合は、アンインストール完了後、Windowsを再起動してください。 以上でOffice Professional 2010のアンインストールは終了です。 ページの先頭へ▲Office Professional 2010
Office Home & Business 2010 [0007060600] 概要 初回起動手順 使用上の注意 インストール アンインストール 概要 [0007060601] Word 2010、Excel 2010、Outlook 2010、PowerPoint 2010、OneNote 2010が同梱されています。 機能の詳細や操作方法、最新情報については、以下をご覧ください。 お使いのモデルによってはOffice Home & Business 2010はインストールおよび添付されていない場合があります。 「便利な機能とアプリケーション」をご覧になり確認してください。 ●機能の詳細や操作方法 添付のマニュアル、および各Office アプリケーションのヘルプ ●Office Home & Business 2010の最新の情報 http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/default.aspx Webサイトを定期的にご覧になり、最新情報を確認することをおすすめします。 ページの先頭へ▲ 初回起動手順 [0007060602] 工場出荷時の状態では、ライセンス認証されていません。 ライセンス認証を行うにはインターネットに接続できる環境が必要です。 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Microsoft Office」→「Microsoft Word 2010」をクリック 「プロダクト キーの入力」と表示されたら、プロダクト キーを入力し、「続行」ボタンをクリック プロダクト キーは「Office Home & Business 2010」のケース裏面に記載されています。 プロダクト キーが入力できない場合は、一度「プロダクト キーの入力」画面をクリックしてください。 文書番号:2290928 「Office 2010 の [プロダクト キーの入力] 画面が表示された直後にプロダクト キーを入力すると入力した文字が表示されない」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。 「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項をお読みください」と表示された場合は、内容を確認後、「「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項」に同意します」にチェックを付け、「続行」ボタンをクリック 構成の進行状況の画面が表示されます。 「Microsoft Office Home and Business 2010 の構成が完了しました。」と表示されたら、「閉じる」ボタンをクリック 「ユーザー名の指定」画面が表示されたら、名前と頭文字を入力し「OK」ボタンをクリック Word 2010が起動します。 「Microsoft Office ライセンス認証ウィザード」が表示された場合は画面の指示に従い設定を行ってください。 ライセンス認証についての詳細は、Office Home & Business 2010に添付されているマニュアル、Word 2010のヘルプ、または下記ホームページをご覧ください。 http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/default.aspx 「Microsoft Office の保護と改善にご協力ください」画面が表示されたら、「推奨設定を使用する」、「更新プログラムのみをインストールする」、または「変更しない」のいずれかを選択し、「OK」ボタンをクリック Word 2010の「ファイル」メニューの「ヘルプ」をクリック 「ライセンス認証された製品」と表示されていることを確認してください。 「ライセンス認証が必要です」と表示されている場合は、「ライセンス認証」ボタンをクリックし、ライセンス認証を行ってください。 以上で初回起動手順は終了です。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 [0007060603] ◆Microsoft® Updateについて Officeの安定性と安全性を向上させるための更新プログラムが提供されています。 Officeを最新の状態に保つために、Microsoft® Updateを定期的に実施してください。 Microsoft® Updateを行うにはインターネットに接続できる環境が必要です。 ◆ライセンス認証について Office Home & Business 2010は、工場出荷時にライセンス認証されておりません。 ライセンス認証については「初回起動手順」を参照してください。 ライセンス認証についての詳細は、Microsoft® Office 2010に添付のマニュアル、各Office アプリケーションのヘルプ、または下記ホームページを参照してください。 http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/default.aspx ライセンス認証を行うにはインターネットに接続できる環境が必要です。 ◆その他 以下の場合にイベントビューアに「警告」または「エラー」が表示されることがありますが、動作上問題ありません。 Microsoft® Office 2010をインストールした時 新規ユーザーでログオン後、Microsoft® Office 2010に含まれるアプリケーションのいずれかを初めて起動した時 Microsoft® Office 2010に含まれるアプリケーションを起動した状態ではスリープ状態にできない場合があります。 その場合は、アプリケーションを終了させてから再度スリープ状態にしてください。 Microsoft® Office 2010に含まれるアプリケーションを起動した状態でWindowsを終了するとエラーが表示される場合があります。 すべてのアプリケーションを終了してからWindowsを終了してください。 Outlook 2010でアカウントの設定の変更が有効にならない場合があります。その場合は、新規にアカウントを作成してください。 カスタムテキストサイズの設定(DPI)を既定の100%から125%に変更した場合、以下の問題が発生しますが動作上問題ありません。 Word 2010の書式設定と編集の制限ウィンドウが表示不正となる Excel 2010 のヘルプから [作業の開始] もしくは [お問い合わせ] をクリックすると英語のページが表示される場合があります。 文書番号 : 2448878 「Excel 2010 のヘルプから [作業の開始] もしくは [お問い合わせ] をクリックすると英語のページが表示される」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。 ページの先頭へ▲ インストール [0007060604] ここでは、工場出荷時と同じ状態にインストールする方法を説明します。 その他のインストール方法については、Office Home & Business 2010に添付のマニュアルをご覧ください。 ◆Office Home & Business 2010のインストール Windowsを起動する 光学ドライブに「Office Home & Business 2010」のDVD-ROMをセットする 自動再生画面が表示されたら、「SETUP.EXEの実行」をクリック 自動再生画面が表示されない場合は、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリックし、「名前」に「D:¥SETUP.EXE」と入力し、「OK」ボタンをクリックしてください。 「プロダクト キーの入力」と表示されたら、プロダクト キーを入力し、「続行」ボタンをクリック プロダクト キーは「Office Home & Business 2010」のケース裏面に記載されています。 「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項をお読みください」と表示された場合は、内容を確認後、「「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項」に同意します」にチェックを付け、「続行」ボタンをクリック 「インストールの種類を選択してください」と表示されたら、「今すぐインストール」ボタンをクリック インストールが始まります。 「閉じる」ボタンをクリック 「Office Home & Business 2010」のDVD-ROMを取り出し、Windowsを再起動する 以上でOffice Home & Business 2010のインストールは終了です。 ページの先頭へ▲ アンインストール [0007060605] ◆Office Home & Business 2010のアンインストール Office Home & Business 2010のアンインストール後にInternet Explorerでの右クリックメニューに表示が残る問題が発生する場合があります。 文書番号 : 826917 「Internet Explorer で "Microsoft Excel にエクスポート" コマンドを使用しようとしても何も起こらない」 文書番号 : 2212044 「Office 2010 または OneNote 2010 のアンインストール後ショートカット メニューに [OneNote に送る] コマンドが残る、また再インストール後に [OneNote に送る] コマンドが機能しない場合がある」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。 Microsoft® Office 2010に含まれるアプリケーションを起動している場合は、終了させてください。 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック 「Microsoft Office 2010」を選択し、「アンインストール」をクリック 「Microsoft Office Home and Business 2010」と表示される場合もあります。 これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 再起動を促すメッセージが表示された場合は、「はい」ボタンをクリック 再起動を促すメッセージが表示されない場合は、アンインストール完了後、Windowsを再起動してください。 以上でOffice Home & Business 2010のアンインストールは終了です。 ページの先頭へ▲Office Home & Business 2010
Office Home & Business 2010 [0007060600] 概要 初回起動手順 使用上の注意 インストール アンインストール 概要 [0007060601] Word 2010、Excel 2010、Outlook 2010、PowerPoint 2010、OneNote 2010が同梱されています。 機能の詳細や操作方法、最新情報については、以下をご覧ください。 お使いのモデルによってはOffice Home & Business 2010はインストールおよび添付されていない場合があります。 「便利な機能とアプリケーション」をご覧になり確認してください。 ●機能の詳細や操作方法 添付のマニュアル、および各Office アプリケーションのヘルプ ●Office Home & Business 2010の最新の情報 http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/default.aspx Webサイトを定期的にご覧になり、最新情報を確認することをおすすめします。 ページの先頭へ▲ 初回起動手順 [0007060602] 工場出荷時の状態では、ライセンス認証されていません。 ライセンス認証を行うにはインターネットに接続できる環境が必要です。 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Microsoft Office」→「Microsoft Word 2010」をクリック 「プロダクト キーの入力」と表示されたら、プロダクト キーを入力し、「続行」ボタンをクリック プロダクト キーは「Office Home & Business 2010」のケース裏面に記載されています。 プロダクト キーが入力できない場合は、一度「プロダクト キーの入力」画面をクリックしてください。 文書番号:2290928 「Office 2010 の [プロダクト キーの入力] 画面が表示された直後にプロダクト キーを入力すると入力した文字が表示されない」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。 「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項をお読みください」と表示された場合は、内容を確認後、「「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項」に同意します」にチェックを付け、「続行」ボタンをクリック 構成の進行状況の画面が表示されます。 「Microsoft Office Home and Business 2010 の構成が完了しました。」と表示されたら、「閉じる」ボタンをクリック 「ユーザー名の指定」画面が表示されたら、名前と頭文字を入力し「OK」ボタンをクリック Word 2010が起動します。 「Microsoft Office ライセンス認証ウィザード」が表示された場合は画面の指示に従い設定を行ってください。 ライセンス認証についての詳細は、Office Home & Business 2010に添付されているマニュアル、Word 2010のヘルプ、または下記ホームページをご覧ください。 http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/default.aspx 「Microsoft Office の保護と改善にご協力ください」画面が表示されたら、「推奨設定を使用する」、「更新プログラムのみをインストールする」、または「変更しない」のいずれかを選択し、「OK」ボタンをクリック Word 2010の「ファイル」メニューの「ヘルプ」をクリック 「ライセンス認証された製品」と表示されていることを確認してください。 「ライセンス認証が必要です」と表示されている場合は、「ライセンス認証」ボタンをクリックし、ライセンス認証を行ってください。 以上で初回起動手順は終了です。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 [0007060603] ◆Microsoft® Updateについて Officeの安定性と安全性を向上させるための更新プログラムが提供されています。 Officeを最新の状態に保つために、Microsoft® Updateを定期的に実施してください。 Microsoft® Updateを行うにはインターネットに接続できる環境が必要です。 ◆ライセンス認証について Office Home & Business 2010は、工場出荷時にライセンス認証されておりません。 ライセンス認証については「初回起動手順」を参照してください。 ライセンス認証についての詳細は、Microsoft® Office 2010に添付のマニュアル、各Office アプリケーションのヘルプ、または下記ホームページを参照してください。 http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/default.aspx ライセンス認証を行うにはインターネットに接続できる環境が必要です。 ◆その他 以下の場合にイベントビューアに「警告」または「エラー」が表示されることがありますが、動作上問題ありません。 Microsoft® Office 2010をインストールした時 新規ユーザーでログオン後、Microsoft® Office 2010に含まれるアプリケーションのいずれかを初めて起動した時 Microsoft® Office 2010に含まれるアプリケーションを起動した状態ではスリープ状態にできない場合があります。 その場合は、アプリケーションを終了させてから再度スリープ状態にしてください。 Microsoft® Office 2010に含まれるアプリケーションを起動した状態でWindowsを終了するとエラーが表示される場合があります。 すべてのアプリケーションを終了してからWindowsを終了してください。 Outlook 2010でアカウントの設定の変更が有効にならない場合があります。その場合は、新規にアカウントを作成してください。 カスタムテキストサイズの設定(DPI)を既定の100%から125%に変更した場合、以下の問題が発生しますが動作上問題ありません。 Word 2010の書式設定と編集の制限ウィンドウが表示不正となる Excel 2010 のヘルプから [作業の開始] もしくは [お問い合わせ] をクリックすると英語のページが表示される場合があります。 文書番号 : 2448878 「Excel 2010 のヘルプから [作業の開始] もしくは [お問い合わせ] をクリックすると英語のページが表示される」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。 ページの先頭へ▲ インストール [0007060604] ここでは、工場出荷時と同じ状態にインストールする方法を説明します。 その他のインストール方法については、Office Home & Business 2010に添付のマニュアルをご覧ください。 ◆Office Home & Business 2010のインストール Windowsを起動する 光学ドライブに「Office Home & Business 2010」のDVD-ROMをセットする 自動再生画面が表示されたら、「SETUP.EXEの実行」をクリック 自動再生画面が表示されない場合は、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリックし、「名前」に「D:¥SETUP.EXE」と入力し、「OK」ボタンをクリックしてください。 「プロダクト キーの入力」と表示されたら、プロダクト キーを入力し、「続行」ボタンをクリック プロダクト キーは「Office Home & Business 2010」のケース裏面に記載されています。 「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項をお読みください」と表示された場合は、内容を確認後、「「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項」に同意します」にチェックを付け、「続行」ボタンをクリック 「インストールの種類を選択してください」と表示されたら、「今すぐインストール」ボタンをクリック インストールが始まります。 「閉じる」ボタンをクリック 「Office Home & Business 2010」のDVD-ROMを取り出し、Windowsを再起動する 以上でOffice Home & Business 2010のインストールは終了です。 ページの先頭へ▲ アンインストール [0007060605] ◆Office Home & Business 2010のアンインストール Office Home & Business 2010のアンインストール後にInternet Explorerでの右クリックメニューに表示が残る問題が発生する場合があります。 文書番号 : 826917 「Internet Explorer で "Microsoft Excel にエクスポート" コマンドを使用しようとしても何も起こらない」 文書番号 : 2212044 「Office 2010 または OneNote 2010 のアンインストール後ショートカット メニューに [OneNote に送る] コマンドが残る、また再インストール後に [OneNote に送る] コマンドが機能しない場合がある」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。 Microsoft® Office 2010に含まれるアプリケーションを起動している場合は、終了させてください。 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック 「Microsoft Office 2010」を選択し、「アンインストール」をクリック 「Microsoft Office Home and Business 2010」と表示される場合もあります。 これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 再起動を促すメッセージが表示された場合は、「はい」ボタンをクリック 再起動を促すメッセージが表示されない場合は、アンインストール完了後、Windowsを再起動してください。 以上でOffice Home & Business 2010のアンインストールは終了です。 ページの先頭へ▲Office Home & Business 2010
Office Home & Business 2010 [0007060600] 概要 初回起動手順 使用上の注意 インストール アンインストール 概要 [0007060601] Word 2010、Excel 2010、Outlook 2010、PowerPoint 2010、OneNote 2010が同梱されています。 機能の詳細や操作方法、最新情報については、以下をご覧ください。 お使いのモデルによってはOffice Home & Business 2010はインストールおよび添付されていない場合があります。 「便利な機能とアプリケーション」をご覧になり確認してください。 ●機能の詳細や操作方法 添付のマニュアル、および各Office アプリケーションのヘルプ ●Office Home & Business 2010の最新の情報 http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/default.aspx Webサイトを定期的にご覧になり、最新情報を確認することをおすすめします。 ページの先頭へ▲ 初回起動手順 [0007060602] 工場出荷時の状態では、ライセンス認証されていません。 ライセンス認証を行うにはインターネットに接続できる環境が必要です。 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Microsoft Office」→「Microsoft Word 2010」をクリック 「プロダクト キーの入力」と表示されたら、プロダクト キーを入力し、「続行」ボタンをクリック プロダクト キーは「Office Home & Business 2010」のケース裏面に記載されています。 プロダクト キーが入力できない場合は、一度「プロダクト キーの入力」画面をクリックしてください。 文書番号:2290928 「Office 2010 の [プロダクト キーの入力] 画面が表示された直後にプロダクト キーを入力すると入力した文字が表示されない」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。 「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項をお読みください」と表示された場合は、内容を確認後、「「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項」に同意します」にチェックを付け、「続行」ボタンをクリック 構成の進行状況の画面が表示されます。 「Microsoft Office Home and Business 2010 の構成が完了しました。」と表示されたら、「閉じる」ボタンをクリック 「ユーザー名の指定」画面が表示されたら、名前と頭文字を入力し「OK」ボタンをクリック Word 2010が起動します。 「Microsoft Office ライセンス認証ウィザード」が表示された場合は画面の指示に従い設定を行ってください。 ライセンス認証についての詳細は、Office Home & Business 2010に添付されているマニュアル、Word 2010のヘルプ、または下記ホームページをご覧ください。 http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/default.aspx 「Microsoft Office の保護と改善にご協力ください」画面が表示されたら、「推奨設定を使用する」、「更新プログラムのみをインストールする」、または「変更しない」のいずれかを選択し、「OK」ボタンをクリック Word 2010の「ファイル」メニューの「ヘルプ」をクリック 「ライセンス認証された製品」と表示されていることを確認してください。 「ライセンス認証が必要です」と表示されている場合は、「ライセンス認証」ボタンをクリックし、ライセンス認証を行ってください。 以上で初回起動手順は終了です。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 [0007060603] ◆Microsoft® Updateについて Officeの安定性と安全性を向上させるための更新プログラムが提供されています。 Officeを最新の状態に保つために、Microsoft® Updateを定期的に実施してください。 Microsoft® Updateを行うにはインターネットに接続できる環境が必要です。 ◆ライセンス認証について Office Home & Business 2010は、工場出荷時にライセンス認証されておりません。 ライセンス認証については「初回起動手順」を参照してください。 ライセンス認証についての詳細は、Microsoft® Office 2010に添付のマニュアル、各Office アプリケーションのヘルプ、または下記ホームページを参照してください。 http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/default.aspx ライセンス認証を行うにはインターネットに接続できる環境が必要です。 ◆その他 以下の場合にイベントビューアに「警告」または「エラー」が表示されることがありますが、動作上問題ありません。 Microsoft® Office 2010をインストールした時 新規ユーザーでログオン後、Microsoft® Office 2010に含まれるアプリケーションのいずれかを初めて起動した時 Microsoft® Office 2010に含まれるアプリケーションを起動した状態ではスリープ状態にできない場合があります。 その場合は、アプリケーションを終了させてから再度スリープ状態にしてください。 Microsoft® Office 2010に含まれるアプリケーションを起動した状態でWindowsを終了するとエラーが表示される場合があります。 すべてのアプリケーションを終了してからWindowsを終了してください。 Outlook 2010でアカウントの設定の変更が有効にならない場合があります。その場合は、新規にアカウントを作成してください。 カスタムテキストサイズの設定(DPI)を既定の100%から125%に変更した場合、以下の問題が発生しますが動作上問題ありません。 Word 2010の書式設定と編集の制限ウィンドウが表示不正となる Excel 2010 のヘルプから [作業の開始] もしくは [お問い合わせ] をクリックすると英語のページが表示される場合があります。 文書番号 : 2448878 「Excel 2010 のヘルプから [作業の開始] もしくは [お問い合わせ] をクリックすると英語のページが表示される」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。 ページの先頭へ▲ インストール [0007060604] ここでは、工場出荷時と同じ状態にインストールする方法を説明します。 その他のインストール方法については、Office Home & Business 2010に添付のマニュアルをご覧ください。 ◆Office Home & Business 2010のインストール Windowsを起動する 光学ドライブに「Office Home & Business 2010」のDVD-ROMをセットする 自動再生画面が表示されたら、「SETUP.EXEの実行」をクリック 自動再生画面が表示されない場合は、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリックし、「名前」に「D:¥SETUP.EXE」と入力し、「OK」ボタンをクリックしてください。 「プロダクト キーの入力」と表示されたら、プロダクト キーを入力し、「続行」ボタンをクリック プロダクト キーは「Office Home & Business 2010」のケース裏面に記載されています。 「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項をお読みください」と表示された場合は、内容を確認後、「「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項」に同意します」にチェックを付け、「続行」ボタンをクリック 「インストールの種類を選択してください」と表示されたら、「今すぐインストール」ボタンをクリック インストールが始まります。 「閉じる」ボタンをクリック 「Office Home & Business 2010」のDVD-ROMを取り出し、Windowsを再起動する 以上でOffice Home & Business 2010のインストールは終了です。 ページの先頭へ▲ アンインストール [0007060605] ◆Office Home & Business 2010のアンインストール Office Home & Business 2010のアンインストール後にInternet Explorerでの右クリックメニューに表示が残る問題が発生する場合があります。 文書番号 : 826917 「Internet Explorer で "Microsoft Excel にエクスポート" コマンドを使用しようとしても何も起こらない」 文書番号 : 2212044 「Office 2010 または OneNote 2010 のアンインストール後ショートカット メニューに [OneNote に送る] コマンドが残る、また再インストール後に [OneNote に送る] コマンドが機能しない場合がある」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。 Microsoft® Office 2010に含まれるアプリケーションを起動している場合は、終了させてください。 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック 「Microsoft Office 2010」を選択し、「アンインストール」をクリック 「Microsoft Office Home and Business 2010」と表示される場合もあります。 これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 再起動を促すメッセージが表示された場合は、「はい」ボタンをクリック 再起動を促すメッセージが表示されない場合は、アンインストール完了後、Windowsを再起動してください。 以上でOffice Home & Business 2010のアンインストールは終了です。 ページの先頭へ▲Office Home & Business 2010
「FeliCaポート」でできること FeliCaとは 非接触ICカード技術方式「FeliCa」とは、電子マネー、交通機関のプリペイドカード、各社のポイントカードなどに採用されているICカード規格のひとつです。非接触型なので本機の「FeliCaポート」やお店の読取装置、改札機にかざすだけで使えます。 本機で使えるのは「FeliCa対応カード」と「FeliCa対応携帯電話」です。 FeliCa対応カードを使ってできること セキュリティを強化する パスワードを使った従来のセキュリティよりも、さらに強固なセキュリティ機能を実現し、本機の不正使用や情報の漏えいを防止します。 Windowsへのログオンやスクリーンセーバーのロックを解除する FeliCa対応カードをかざすだけで、Windowsのログオンやスクリーンセーバーのロックが解除できます。パスワードを入力するよりも、すばやい認証操作が可能です。 WebページのパスワードやIDなどを代替する(セキュリティチップ機能を搭載したモデルのみ) セキュリティチップ機能を搭載したモデルでは、Webページ内にあるログオンフォームへのパスワード入力やID入力を、FeliCa対応カードでの認証に代替できます。 FeliCaは、完全なセキュリティを保証するものではありません。 本機では、Edy機能搭載カードをサポートしています。 上記の機能を使用するには、「FeliCa Port Software」をインストールした後、NASCA(NEC Authentication Agent)のインストールが必要です。詳しくは、アプリケーションCD-ROMの「NASCA」フォルダの「NASCA User's Guide.pdf」をご覧ください。 「FeliCa Port Software」のインストール 「FeliCaポート」を使用するには、「FeliCa Port Software」のインストールが必要です。 次の手順で「FeliCa Port Software」をインストールしてください。 Windows Vistaを使用している場合で、手順の途中で「ユーザー アカウント制御」画面が表示されたときは、画面の表示を確認し操作してください。 「ユーザー アカウント制御」について 本機の電源を入れる BD/DVD/CDドライブに「FeliCa Secure Client / FeliCaポート自己診断 CD-ROM」をセットする 次の手順を行う Windows Vistaの場合 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック Windows XPの場合 「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」欄に「<BD/DVD/CDドライブ名>:\ F_PORT\FeliCaPort.exe」と入力し、「OK」ボタンをクリック 「はじめに」ウィンドウが表示されます。 「次へ」ボタンをクリック 「使用許諾契約」ウィンドウが表示されます。 「使用許諾契約」の内容を確認し、「使用許諾契約の全条項に同意します」を選択し、「次へ」ボタンをクリック 「インストール先の選択」ウィンドウが表示されます。 「次へ」ボタンをクリック 「ファイル コピーの開始」ウィンドウが表示されます。 「次へ」ボタンをクリック 「セットアップ ステータス」ウィンドウが表示され、しばらくすると「InstallShield Wizardの完了」と表示されます。 「完了」ボタンをクリック 「ロックされたファイルの検出」と表示された場合は、「再起動」をクリックしてください。再起動後にセットアップが完了します。 以上で、「FeliCa Port Software」のインストールは完了です。 「FeliCaポート(外付け)」の取り付け方 「FeliCaポート(外付け)」が添付されているモデルの場合、本機に添付されている「FeliCaポート(外付け)」のプラグを、本機のUSBコネクタに接続してください。 「FeliCaポート(外付け)」は、市販のUSBハブなどに接続しないでください。接続すると、正常に動作しない場合があります。 本機のUSBコネクタの位置について 『活用ガイド ハードウェア編』 FeliCa対応カードを使う FeliCa対応カードのかざし方を説明します。 FeliCa対応カードのかざし方 FeliCa対応カードの中心を、「FeliCaポート」の「FeliCaプラットフォームマーク」に合わせて置いてください。FeliCa対応カードは裏表どちらでも読み取れます。 ●「FeliCaポート」を内蔵しているモデルの場合 「FeliCaポート」の位置について 『活用ガイド ハードウェア編』 ●「FeliCaポート(外付け)」が添付されているモデルの場合 「FeliCaポート(外付け)」の場合、「FeliCaポート」を置く場所の材質が金属のときは、「FeliCaポート」が正常に動作しないことがあります。 FeliCa対応カードは、必ず一枚でかざしてください。複数のFeliCa対応カードをかざすと、正しく読み取れません。 「FeliCaポート」からはみ出す位置でかざしたり、FeliCa対応カードを傾けた状態でかざしたりすると、正しく読み取れないことがあります。 FeliCa対応携帯電話を使う場合は、携帯電話に付いているFeliCaプラットフォームマークの面を下に向けてかざしてください。 ◆ACTIVEランプについて 「FeliCaポート(外付け)」の場合、Activeランプで動作状態を確認できます。 Activeランプが点滅している場合、「FeliCaポート(外付け)」は動作中です。 カードホルダーを使う 「FeliCaポート(外付け)」で、同じFeliCa対応カードを続けて使う場合、カードホルダーを使ってカードを固定すると便利です。 ◆カードホルダーの取り付け方 カードホルダーを矢印の方向に差し込んでください。 「FeliCaポート(外付け)」の背面にある溝に、カードホルダーがはまるようにセットしてください。 ◆カードホルダーの使い方 FeliCa対応カードを、「FeliCaポート(外付け)」に取り付けてください。 FeliCa対応カードを「FeliCaポート(外付け)」に固定せずにかざして使う場合は、カードホルダーを取り外してください。 「FeliCa Port Software」のアンインストール 「FeliCa Port Software」のアンインストールは次の手順で行います。 ●Windows Vistaの場合 手順の途中で「ユーザー アカウント制御」画面が表示された場合は、画面の表示を確認し操作してください。 「ユーザー アカウント制御」について 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック 「FeliCa Port Software」を選択し、「アンインストール」ボタンをクリック アンインストールの確認ダイアログが表示されます。 「はい」ボタンをクリック 「情報」メッセージボックスが表示されます。 「OK」ボタンをクリック 「ロックされたファイルの検出」が表示された場合は、「再起動」をクリックしてください。再起動後にアンインストールが完了します。 以上で、「FeliCa Port Software」のアンインストールは完了です。 ●Windows XPの場合 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」→「プログラムの追加と削除」をクリック 「プログラムの変更と削除」ボタンをクリック 「FeliCa Port Software」を選択し、「削除」ボタンをクリック アンインストールの確認ダイアログが表示されます。 「はい」ボタンをクリック 「情報」メッセージボックスが表示されます。 「OK」ボタンをクリック 「ロックされたファイルの検出」が表示された場合は、「再起動」をクリックしてください。再起動後にアンインストールが完了します。 以上で、「FeliCa Port Software」のアンインストールは完了です。 困ったときのQ&A FeliCa対応カードをかざしても何も反応しない、データを読み取れない。 「FeliCaポート(外付け)」が添付されているモデルの場合、本機のUSBコネクタに「FeliCaポート(外付け)」が接続されているか確認してください 「「FeliCaポート(外付け)」の取り付け方」をご覧になり、本機のUSBコネクタと「FeliCaポート」を接続しなおしてください。 カードを正しくかざしているか確認してください 「FeliCa対応カードのかざし方」をご覧になり、正しくかざしてください。また、カードの向きを変えて何度か試してください。 お使いのカードが本機の「FeliCaポート」に対応しているか確認してください お使いのカードに記載されている発行元に確認してください。 自己診断機能を使って、「FeliCaポート」が正常に動作しているか確認してください 次の手順に従って操作してください。 「FeliCaポート」にFeliCa対応カードをかざす 「FeliCaポート」にFeliCa対応カードをかざさなくても、自己診断はできますが、FeliCaポート内部の動作だけの診断となります。FeliCa対応カードとの通信機能の診断はできません。 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「FeliCaポート」→「FeliCaポート自己診断」をクリックして、自己診断機能を起動する 自己診断の結果、ポート診断欄に「NG」と表示された場合は、NEC 121コンタクトセンターにお問い合わせください。 自己診断中に他のアプリケーションが「FeliCaポート」を使用していると、自己診断に失敗する場合があります。自己診断機能を使う場合は、次のアプリケーションを終了させておいてください。 ◆FeliCaポート対応アプリケーション FSC停止(FSC Utility) ◆「FeliCaポート」を使用する可能性のあるアプリケーション Internet Explorer「FeliCaポート」でできること〜困ったときのQ&A