サービス&サポート > 検索結果
検索結果
ACアダプタの検索結果
NEC LAVIE公式サイト PC-T1195BAS システムアップデートの手順 ■システムをアップデートする 本機のシステムをインターネットからダウンロードして更新します。 システムのアップデートは、手動で更新する方法と、自動で更新する方法があります。 ① 手動で更新する方法 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) ■ご注意 システムのアップデートをする場合は、必ずACアダプタを使用してください。アップデート中にバッテリー切れになると、故障するおそれがあります。 システムのアップデートをする場合は、インターネットに接続している必要があります。 ご利用中のデータは保存されたままアップデートされますが、必要に応じてバックアップ作業を行ってから作業をしてください。 本機のシステムがすでに最新の場合は、システムをアップデートすることはできません。また、以前のバージョンに戻すことはできません。 本文中の画面は、実際の画面と異なる場合があります。 操作方法は予告なく変更されることがあります。 ① 手動で更新する方法 本機のシステムを、手動で更新します。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 インフォボードウィジェットの「設定」アイコンをタップする。 設定メニューが出たら、スクロールダウンします。 設定メニューの中の「システム」をタップします。 「システムアップデート」をタップします。 「アップデートのバージョンをチェック中」の画面が表示された後、新しいシステムが見つかると更新することができます。 インターネットから自動的にシステムアップデートがダウンロードされます。しばらくお待ちください。 ダウンロードの完了後、システム更新のインストールを始める通知が出ますので「今すぐ再起動」をタップします。 自動的に再起動しシステムアップデートが開始されます。 アップデート完了後端末が起動します。 画面が表示されますので、ロックをはずしてホーム画面に入ってください。アップデートが完了した通知が表示されます。 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) 本機がアップデートを検出した場合は、通知領域にメッセージが表示されます。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 システムアップデートを検出すると、通知領域にメッセージが表示されます。 「システムアップデート」をタップしてください。 システムアップデート画面が表示されます。「①手動で更新する方法」の項目5以降を参照して、アップデートを実施してください。 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2023.NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > お知らせ
NEC LAVIE公式サイト PC-T1195BAS システムアップデートの手順 ■システムをアップデートする 本機のシステムをインターネットからダウンロードして更新します。 システムのアップデートは、手動で更新する方法と、自動で更新する方法があります。 ① 手動で更新する方法 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) ■ご注意 システムのアップデートをする場合は、必ずACアダプタを使用してください。アップデート中にバッテリー切れになると、故障するおそれがあります。 システムのアップデートをする場合は、インターネットに接続している必要があります。 ご利用中のデータは保存されたままアップデートされますが、必要に応じてバックアップ作業を行ってから作業をしてください。 本機のシステムがすでに最新の場合は、システムをアップデートすることはできません。また、以前のバージョンに戻すことはできません。 本文中の画面は、実際の画面と異なる場合があります。 操作方法は予告なく変更されることがあります。 ① 手動で更新する方法 本機のシステムを、手動で更新します。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 インフォボードウィジェットの「設定」アイコンをタップする。 設定メニューが出たら、スクロールダウンします。 設定メニューの中の「システム」をタップします。 「システムアップデート」をタップします。 「アップデートのバージョンをチェック中」の画面が表示された後、新しいシステムが見つかると更新することができます。 インターネットから自動的にシステムアップデートがダウンロードされます。しばらくお待ちください。 ダウンロードの完了後、システム更新のインストールを始める通知が出ますので「今すぐ再起動」をタップします。 自動的に再起動しシステムアップデートが開始されます。 アップデート完了後端末が起動します。 画面が表示されますので、ロックをはずしてホーム画面に入ってください。アップデートが完了した通知が表示されます。 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) 本機がアップデートを検出した場合は、通知領域にメッセージが表示されます。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 システムアップデートを検出すると、通知領域にメッセージが表示されます。 「システムアップデート」をタップしてください。 システムアップデート画面が表示されます。「①手動で更新する方法」の項目5以降を参照して、アップデートを実施してください。 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2022.NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > お知らせ
NEC LAVIE公式サイト PC-T0975GAS、PC-TAB09H01、PC-TAB09H02 システムアップデートの手順 ■システムをアップデートする 本機のシステムをインターネットからダウンロードして更新します。 システムのアップデートは、手動で更新する方法と、自動で更新する方法があります。 ① 手動で更新する方法 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) ■ご注意 システムのアップデートをする場合は、必ずACアダプタを使用してください。アップデート中にバッテリー切れになると、故障するおそれがあります。 システムのアップデートをする場合は、インターネットに接続している必要があります。 ご利用中のデータは保存されたままアップデートされますが、必要に応じてバックアップ作業を行ってから作業をしてください。 本機のシステムがすでに最新の場合は、システムをアップデートすることはできません。また、以前のバージョンに戻すことはできません。 本文中の画面は、実際の画面と異なる場合があります。 操作方法は予告なく変更されることがあります。 ① 手動で更新する方法 本機のシステムを、手動で更新します。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 アプリ画面の「設定」アイコンをタップします。 設定メニューが出たら、スクロールダウンします。 設定メニューの中の「システム」をタップします。 「システムアップデート」をタップします。 「アップデートのバージョンをチェック中」の画面が表示された後、新しいシステムが見つかると更新することができます。 インターネットから自動的にシステムアップデートがダウンロードされます。しばらくお待ちください。 ダウンロードの完了後、システム更新のインストールを始める通知が出ますので「今すぐ再起動」をタップします。 自動的に再起動しシステムアップデートが開始されます。 アップデート完了後端末が起動します。起動後ロックをはずしてホーム画面に入ってください。アップデートが完了した通知が表示されます。 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) 本機がアップデートを検出した場合は、通知領域にメッセージが表示されます。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 システムアップデートを検出すると、通知領域にメッセージが表示されます。 「システムアップデート」をタップしてください。 システムアップデート画面が表示されます。「①手動で更新する方法」の項目5以降を参照して、アップデートを実施してください。 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2024.NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > お知らせ
2002年 LaVie G 共通 2001年 LaVie G タイプT 2001年 LaVie G タイプC 2001年 LaVie G タイプZ ■主な拡張機器 型番 品名 仕様 タイプC 標準価格 (税別) LG10JS/9 LG85JS/9 バッテリパック PC-VP-WP34 バッテリパック(ニッケル水素) 本体標準添付品(ニッケル水素バッテリ選択時)と同等。 ○ オープン価格 PC-VP-WP35 バッテリパック(リチウムイオン) 本体標準添付品(リチウムバッテリ選択時)と同等。 駆動時間はPC-VP-WP34に比べて約1.3倍。 ○ オープン価格 ACアダプタ PC-VP-WP17 ACアダプタ 本体標準添付品と同等。 ○ 10,000円 フロッピーディスクドライブ PC-VP-WU14 フロッピーディスクユニット LaVie C、LaVie M専用の外付けのフロッピーディスクドライブ。USB接続。 ○ オープン価格 NEW メディア用ポケット専用機器 PC-VP-WU15 InfoAudio メディア用ポケットに着脱可能な携帯オーディオプレーヤ。 また、MMC(マルチメディアカード)もSDメモリーカードの読み書き用のアダプタとしても利用可能。 LaVie G タイプT、LaVie G タイプCにおいて、InfoAudio選択時は標準添付済み。 ○ オープン価格 NEW PC-VP-WU08X マジックゲートメモリースティックアダプタ マジックゲートメモリースティックを使用するためのアダプタ。 LaVie G タイプT、LaVie G タイプCにおいて、マジックゲートメモリースティックアダプタ選択時は、標準添付済み。 ○ オープン価格 PC-VP-WU09X SDメモリーカードアダプタ SDメモリーカードを使用するためのアダプタ。 LaVie G タイプT、LaVie G タイプCにおいて、SDメモリーカードアダプタ選択時は、標準添付済み。 ○ オープン価格 下記注意は、全モデル共通です。上記にて該当の項目のみご参照ください。 *1: LG10JE/9、LG85JE/9において増設ハードディスクを選択時は40GBのセカンドハードディスクを標準搭載しており、PC-VP-WU10(セカンドハードディスク(30GB))とは排他使用となります。.NEC LAVIE公式サイト > パソコン > LaVie G
活用ガイド トラブル解決Q&A トラブル事例集 トラブル事例集 バッテリー Question Answer 本機にACアダプタを取り付け、ACコンセントに接続してもバッテリーの充電が始まらない バッテリーが正しく認識されていない可能性があります。 「高速スタートアップ」の機能を無効にしてから、バッテリーパックを取り付けなおしてみてください。 →「「高速スタートアップ」の設定の変更」 バッテリー充電ランプを確認してください。 →「本体左側面」 フル充電したのに、バッテリー充電ランプが点灯する 故障ではありません。 バッテリーは少しずつ自然放電しているので、それを補充するため、本機にACアダプタを取り付け、ACコンセントに接続しているときは自動的に充電が始まります。 表示 Question Answer デスクトップ上のアイコンの名前が隠れてしまう 「アイコンの自動整列」を有効にしてください。 →「アイコンの名前が隠れてしまうときは」 電源 Question Answer 電源スイッチを押しても電源が入らない 本機に添付されているACアダプタを使用しているか確認してください。 本機に添付されているACアダプタを本体に接続し、電源スイッチを押してください。 ACアダプタを接続後、充電が開始されるとバッテリー充電ランプが点灯します。 →「本体左側面」-「バッテリー充電ランプ」 BIOSのリカバリーを実施している場合があります。起動するまでお待ちください。 →「BIOSのリカバリー」 LAN機能 Question Answer 動作が不安定になった LANに接続して通信中に休止状態にしないでください。 →「LAN使用上のご注意」-「動作が不安定になったときは」 省電力型イーサネット機能に対応したハブやルーターとLAN接続した場合、ネットワークの通信速度が遅い、またはネットワークの動作が不安定になることがあります。 →「LANへの接続」-「動作が不安定になったときは」 インターネットに接続できない、もしくはインターネットに接続されるのが遅い 「設定」→「システム」→「トラブルシューティング」→「その他のトラブルシューティング ツール」→「インターネット接続」または「ネットワークとインターネット」の「実行する」をクリックします。以降は画面の指示に従って操作をおこない、見つかった問題に対応してください。 操作を繰り返すことで、問題を解決できることがあります。 サウンド Question Answer 音声が再生されない 「インストールされているアプリ」に「Dolby Digital Plus decoder for PC OEMs」がインストールされているか、確認してください。 「設定」を表示する 「アプリ」をクリックする 「インストールされているアプリ」をクリックする インストールされていない場合は、以下を確認してください。 →「「Dolby Digital Plus decoder for PC OEMs」について」 接続した外部ディスプレイから音声が出力されない 映像が正しく表示されているか確認してください。 →「外部ディスプレイを使用する」 音声の出力設定を確認してください。 →「音声の入出力先を変更する」 I/O制限で、外部ディスプレイコネクタの接続を使用不可に設定していないか確認してください。 →「I/O制限」 オンライン会議アプリ使用時に、相手側で自分の音声が聞き取りづらい 既定のデバイスが正しく設定されているか確認してください。 →「音声の入出力先を変更する」 オンライン会議アプリのノイズ抑制機能をオフにすることで改善する場合があります。 Webカメラ Question Answer 顔認証(Windows Hello)の「セットアップ」ボタンがグレーアウトし、「!Windows Hello 顔認証と互換性のあるカメラが見つかりませんでした」と表示される BIOSセットアップユーティリティの「Security」の「Enhanced Windows Biometric Security」を「Enabled」に設定してください。 →「BIOS(バイオス)」-「「Security」」 周辺機器 Question Answer 周辺機器が認識されない 「高速スタートアップ」の機能を無効にしてから、お使いの周辺機器を取り付けなおしてみてください。 →「「高速スタートアップ」の設定の変更」 周辺機器の使用を制限していないか確認してください。 →「I/O制限」 →「RunDX」 ドライブ文字がおかしい 周辺機器を接続したままスリープ状態や休止状態にすると、光学ドライブのドライブ文字が変更される場合があります。 そのような場合は、Windowsを再起動してみてください。 アプリケーション Question Answer アプリケーションをインストールできない 本機のドライブで使用できるディスクか確認してください。 →「使用できるディスク」 本機のドライブに、ディスクが正しく設定されているか確認してください。 インストール時の注意事項を確認してください。 →「アプリケーションのインストール」 その他 Question Answer クリップなどの異物が本体内部に入ってしまった 異物が入り込んでしまった場合は、すぐに電源を切ってACアダプタを取り外し、ご購入元にお問い合わせください。 そのままお使いになると、発煙、発火や故障の原因になります。 本機の動作に異常がある 「PC設定ツール」の「ハードウェア・スキャン」で各ハードウェアの診断をおこなうことができます。 →「PC設定ツール」 Windowsが起動しない場合は、BIOSのハードウェア・スキャン機能を使用して各ハードウェアの診断をおこなうことができます。 →「ハードウェア・スキャン」トラブル事例集 | 活用ガイド
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PK-RS001 ●型 名 : ●品 名 : 充電機能付スタンド ●発表日 :2004/05/06 ●希望小売価格:\5,000(税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 製品概要 LaVie Nシリーズ用の充電機能付きスタンド。本商品にはACアダプタは添付しておりません。充電機能を使用するには LaVie Nシリーズに標準添付のACアダプタ、もしくはPC-VP-WP47 が必要です。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PA-WR8700N-HP/NE ●型 名 : ●品 名 : Aterm WR8700N(HPモデル)イーサネットコンバータセット ●発表日 :2010/02/08 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 製品概要 11n/11aで映像を視聴しながら、11n/11b/11gでパソコンやゲーム機を同時に利用可能。理論値最大300Mbps。無線でも映像が快適なTVモードを搭載。USBポートにハードディスクやメモリを接続してデータ共有が可能。ECOモード&LANポート自動節電のダブル省エネ機能搭載。11n/11a/11b/11g対応のWL300NE-AGとのセットモデル。 主な商品構成 WR8700N(HPモデル)、WL300NE-AG、WR8700N用スタンド、WL300NE-AG用スタンド、WR8700N用ACアダプタ、WL300NE-AG用ACアダプタ、ETHERNETケーブル(ストレート)2本、取扱説明書(保証書含む)、つなぎかたガイド、CD-ROM インターフェイス USB <WR8700N>USB2.0×1(USB BusPower対応) LAN <WR8700N>【物理インタフェース】:8ピンモジュラージャック(RJ-45)×4、【インタフェース】:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T(Auto MDI/MDI-X対応)×4、【伝送速度】:1000Mbps/100Mbps/10Mbps、【全二重/半二重】:全二重/半二重(自動判別)、<WL300NE-AG>【物理インタフェース】:8ピンモジュラージャック(RJ-45)×2、【インタフェース】:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T(Auto MDI/MDI-X対応)×2、【伝送速度】:1000Mbps/100Mbps/10Mbps、【全二重/半二重】:全二重/半二重(自動判別) ワイヤレスLAN <WR8700N>【IEEE802.11n】[周波数帯域/チャネル]:2.4GHz帯(2400~2484MHz)/1~13ch、{W52}5.2GHz帯(5150~5250MHz):36/40/44/48ch、{W53} 5.3GHz帯(5250~5350MHz):52/56/60/64ch、{W56} 5.6GHz帯(5470~5725MHz:100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140ch、[伝送方式]:OFDM(直交周波数分割多重)方式/搬送波数{HT20}56{HT40}114、MIMO(空間多重)方式、[伝送速度*1 *2]:{HT20}130/117/104/78/52/39/26/19.5/13/6.5Mbps{HT40}300/270/243/216/162/108/81/54/40.5/27/13.5Mbps(自動フォールバック)、【IEEE802.11a】[周波数帯域/チャネル]:{W52}5.2GHz帯(5150~5250MHz)36/40/44/48ch、{W53}5.3GHz帯(5250~5350MHz)52/56/60/64ch、{W56}5.6GHz帯(5470~5725MHz)100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140ch、[伝送方式]:OFDM(直交周波数分割多重)方式/搬送波数52、[伝送速度*1]:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)、【IEEE802.11b】[周波数帯域/チャネル]:2.4GHz帯(2400~2484MHz)/1~13ch、[伝送方式]:DS-SS(スペクトラム直接拡散)方式、[伝送速度*1]:11/5.5/2/1Mbps(自動フォールバック)、【IEEE802.11g】[周波数帯域/チャネル]:2.4GHz帯(2400~2484MHz)/1~13ch、[伝送方式]:OFDM(直交周波数分割多重)方式/搬送波数52、[伝送速度*1]:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)、【アンテナ】送信2×受信2(内蔵アンテナ)、【セキュリティ*3】SSID、WEP(152/128/64bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(TKIP/AES)、<WL300NE-AG>【IEEE802.11n】[周波数帯域/チャネル]:2.4GHz帯(2400~2484MHz)/1~13ch、{W52}5.2GHz帯(5150~5250MHz):36/40/44/48ch、{W53}5.3GHz帯(5250~5350MHz):52/56/60/64ch、{W56}5.6GHz帯(5470~5725MHz):100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140ch、[伝送方式]:OFDM(直交周波数分割多重)方式/搬送波数{HT20}56{HT40}114、MIMO(空間多重)方式、[伝送速度*1 *4]:{HT20}130/117/104/78/52/39/26/19.5/13/6.5Mbps、{HT40}300/270/243/216/162/108/81/54/40.5/27/13.5Mbps(自動フォールバック)、【IEEE802.11a】[周波数帯域/チャネル]:{W52}5.2GHz帯(5150~5250MHz):36/40/44/48ch、{W53}5.3GHz帯(5250~5350MHz):52/56/60/64ch、{W56}5.6GHz帯(5470~5725MHz):100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140ch、[伝送方式]:OFDM(直交周波数分割多重)方式/搬送波数52、[伝送速度*1]:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)、【IEEE802.11b】[周波数帯域/チャネル]:2.4GHz帯(2400~2484MHz)/1~13ch、[伝送方式]:DS-SS(スペクトラム直接拡散)方式、[伝送速度*1]:11/5.5/2/1Mbps(自動フォールバック)、【IEEE802.11g】[周波数帯域/チャネル]:2.4GHz帯(2400~2484MHz)/1~13ch、[伝送方式]:OFDM(直交周波数分割多重)方式/搬送波数 52、[伝送速度*1]:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)、【アンテナ】:送信2×受信2(内蔵アンテナ)、【セキュリティ*5】:SSID、WEP(152/128/64bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(TKIP/AES) 電源 <WR8700N>AC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ)、<WL300NE-AG>AC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ) 消費電力 最大 <WR8700N>16W、<WL300NE-AG>6W 温湿度条件 温度0~40℃、湿度10~90%(結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) <WR8700N>約35(W)×128(D)×160(H)mm、<WL300NE-AG>約34(W)×133(D)×98(H)mm 質量 本体 <WR8700N>約0.4kg(ACアダプタ除く)、<WL300NE-AG>約0.3kg(ACアダプタ除く) 備考 <WR8700N>【WANインタフェース】[物理インタフェース]:8ピンモジュラージャック(RJ-45) ×1、[インタフェース]:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T(Auto MDI/MDI-X対応)×1、[伝送速度]:1000Mbps/100Mbps/10Mbps、[全二重/半二重]:全二重/半二重(自動判別)、【ヒューマンインターフェース】状態表示LED×5、ECOボタン×1、らくらくスタートボタン×1、RESETスイッチ×1、ルータ/アクセスポイントモード切替スイッチ×1、【利用可能OS】Windows、Mac OS、Linuxなど、TCP/IPプロトコルに対応したOS、<WL300NE-AG>【ヒューマンインタフェース】状態表示LED×4、らくらくスタートボタン×1、RESETスイッチ×1、5GHz/2.4GHz優先接続切替スイッチ×1、【利用可能OS】Windows、Mac OS、Linuxなど、TCP/IPプロトコルに対応したOS <WL300NE-AG>※アドホック通信は行えません。 *1: 理論上の速度であり、ご利用環境や接続機器などにより実際のデータ通信速度は異なります。 *2: HT40はデュアルチャネル通信有効時、HT20は無効時の速度です。ご利用環境によっては、HT40/HT20 モードが自動で切り替わるため、デュアルチャネルを使用するに設定しても、HT20 で接続される場合があります。 *3: 11nは、WPA-PSK (AES)、WPA2-PSK(AES)のみの対応になります。Windows(R) 7、Windows Vista(R)のワイヤレスネットワーク接続では、152bitWEPは利用できません。 *4: HT40はデュアルチャネル通信有効時、HT20は無効時の速度です。 *5: 11nは、WPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)のみの対応になります。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
本体仕様 型名 VK26M/X-E VJ26M/X-E VK25T/X-E VJ25T/X-E VK24L/X-E VJ24L/X-E VK19E/X-E VJ19E/X-E CPU※20 インテル® Core™ i5-3320M プロセッサー※2 ※14 インテル® Core™ i5-3210M プロセッサー※2 ※14 インテル® Core™ i3-2370M プロセッサー※2 ※14 インテル® Celeron® プロセッサー B840※14 クロック周波数(ターボ・ブースト機能有効時) 2.60GHz (最大3.30GHz) 2.50GHz (最大3.10GHz) 2.40GHz (-) 1.90GHz (-) コア数/スレッド数 2/4 2/2 キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2/データ用32KB×2 2次 256KB×2 3次 3MB 2MB インテル® VT-x機能 対応 メモリバス 1,600MHz 1,333MHz チップセット モバイル インテル® HM75 Express チップセット セキュリティチップ セレクションメニューにより選択可能 最大メモリ(メインメモリ) 16GB[SO-DIMMスロット×2]※28 表示機能 表示素子 15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD+:1,600×900ドット LED液晶)、 15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LED液晶)から1つ選択 LCDドット抜け※23 HD+:0.00019%以下、HD:0.00026%以下 グラフィックアクセラレータ インテル® HD グラフィックス 4000(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能※4、スムージング機能をサポート) インテル® HD グラフィックス 3000(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能※4、スムージング機能をサポート) インテル® HD グラフィックス(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能※4、スムージング機能をサポート) 最大ビデオRAM※5 779MB 〜 1,172MB(Windows® 7 32ビット版の場合)、 782MB 〜 1,696MB(Windows® 7 64ビット版の場合) 表示色 (解像度) 内蔵ディスプレイ※11 ※13 15.6型HD LCD 最大1,677万色(1,366×768ドット、1,280×768ドット、1,024×768ドット、800×600ドット) HD+ LCD 最大1,677万色(1,600×900ドット、1,440×900ドット、1,280×800ドット、1,280×768ドット、1,024×768ドット、800×600ドット) フルHD LCD - 別売の外付けディスプレイ※12 ※32 アナログRGB接続時 最大1,677万色(1,680×1,050ドット、1,600×1,200ドット、1,440×900ドット、1,280×1,024ドット、1,280×800ドット、1,280×768ドット、1,024×768ドット、800×600ドット) HDMI接続時※10 最大1,677万色(1,920×1,080ドット<フルHD>、1,280×1,024ドット、1,280×720ドット、1,024×768ドット、800×600ドット、720x480ドット) 対応映像方式:1080p/1080i/720p/480p サウンド機能 音源/サウンド機能 インテル® High Definition Audio 準拠(最大192kHz/24ビット※48 )、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル※16) スピーカ/スピーカ定格出力 内蔵ステレオスピーカ/2.0W+2.0W サウンドチップ RealTek社製 ALC269搭載 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On(Wake on LAN)機能対応 入力装置 キーボード 本体との一体型、 キーピッチ:19mm、キーストローク:3mm(テンキー付きキーボードは2.4mm)、JIS標準配列(英数・かな)、 Fnキー(ホットキー対応)、12ファンクションキー・Windowsキー・アプリケーションキー・Num Lockキー・右Altキー・右Ctrlキー付 ポインティングデバイス スクロール機能付きNXパッド標準搭載 インターフェイス USB USB 2.0(右側面×2、左側面×2、背面×1) ディスプレイ ミニD-sub15ピン×1、HDMIポート×1※10 シリアル RS-232C D-sub9ピン×1、最高115.2kbps対応 通信関連 RJ45 LANコネクタ×1 サウンド関連 マイク入力 ステレオミニジャック×1※7 (マイク入力インピーダンス 32kΩ、入力レベル 100mVrms(マイクブースト有効時は 5mVrms)、バイアス電圧 2.5V) ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1 (ヘッドフォン出力インピーダンス 16Ω-100Ω「推奨32Ω」、出力電力 5mW/32Ω) ライン出力 ヘッドフォン出力と共用(ライン出力レベル 1Vrms) PCカードスロット TypeI/II×1スロット(TypeIII使用不可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応※36 パワーマネジメント 自動または任意設定可能 (CPU制御※20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態) ECOモード 省電力設定を切り替え可能なECOボタンを搭載 輝度センサ 周囲の明るさを感知し、画面の明るさを自動調節する輝度センサを搭載 離席センサ − 電源 リチウムイオンバッテリ(M)(DC11.1V、Typ.1600mAh※49)(バッテリパックは消耗品です)、リチウムイオンバッテリ(L)(DC10.8V、Typ.5800mAh※49)(バッテリパックは消耗品です)またはAC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[ACアダプタ自体は、入力電圧AC240Vまでの安全規格を取得していますが、添付の電源コードはAC100V用(日本仕様)です。日本以外の国で使用する場合は、別途電源コードが必要です。] 消費電力※29(最大構成時) Windows 7 Professional 32ビット 約11W(約75W) 約11W(約75W) 約11W(約75W) 約12W(約75W) Windows 7 Professional 64ビット 約11W(約75W) 約11W(約75W) 約11W(約75W) 約12W(約75W) エネルギー消費効率(2011年度省エネ達成率)※3 Windows 7 Professional 32ビット M区分 0.088(AAA) M区分 0.093(AAA) M区分 0.12(AAA) M区分 0.17(AAA) Windows 7 Professional 64ビット M区分 0.088(AAA) M区分 0.093(AAA) M区分 0.12(AAA) M区分 0.17(AAA) 電波障害対策 VCCI ClassB PCグリーンラベル対応※19 ★★☆ 外形寸法(突起部含まず)※6 378(W)×266(D)×40.5(H)mm 質量(バッテリ含む)※8 約2.6kg(リチウムイオンバッテリ(M)搭載時)※25、 約2.7kg(リチウムイオンバッテリ(L)搭載時)※25 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) ドライバ提供対象OS※17 ※24 ※27 Windows 7(SP1)、Windows XP(SP3) 主な添付品 ゼロワットACアダプタまたはACアダプタ、保証書 他 ページの先頭へ▲本体仕様(タイプVX)
本体仕様(タイプVL) タイプ別仕様詳細 TOPページ > 仕様一覧 仕様一覧 本体仕様 セレクションメニュー仕様 光学ドライブ LAN 無線LAN Bluetooth 型名 VK26T/L-K VJ26T/L-K VK25L/L-K VJ25L/L-K CPU※20 インテル® Core™ i5-4210M プロセッサー※2 ※14 インテル® Core™ i3-4100M プロセッサー※2 ※14 クロック周波数(ターボ・ブースト機能有効時) 2.60GHz(最大3.20GHz) 2.50GHz(-) コア数/スレッド数 2/4 キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2/データ用32KB×2 2次 256KB×2 3次 3MB インテル® VT-x機能 対応 メモリバス 1,600MHz チップセット モバイル インテル® HM86 Express チップセット 最大メモリ(メインメモリ) 8GB[SO-DIMMスロット×2]※28 表示機能 表示素子 15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LED液晶 ノングレア) LCDドット抜け※23 0.00026%以下 グラフィックアクセラレータ インテル® HD グラフィックス 4600(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能※4 、スムージング機能をサポート) 最大ビデオRAM※5 986MB~1,792MB(Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の場合)、 796MB~1,696MB(Windows 7 64ビット版の場合)、 793MB~1,313MB(Windows 7 32ビット版の場合) 表示色 (解像度)※33 内蔵ディスプレイ※11 ※13 HD LCD 最大1,677万色(1,366×768ドット、1,280×768ドット、1,024×768ドット、800×600ドット) 別売の外付けディスプレイ※12 ※32 アナログRGB接続時 最大1,677万色(1,680×1,050ドット、1,600×1,200ドット、1,440×900ドット、1,280×1,024ドット、1,280×800ドット、1,280×768ドット、1,024×768ドット、800×600ドット) HDMI接続時※10 最大1,677万色(1,920×1,080ドット<フルHD>、1,280×1,024ドット、1,280×720ドット、1,024×768ドット、800×600ドット、720×480ドット) 対応映像方式:1080p/1080i/720p/480p サウンド機能 音源/サウンド機能 インテル® High Definition Audio 準拠(最大192kHz/24ビット※48、ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル※16、ビームフォーミング※18 ) スピーカ/スピーカ定格出力 内蔵ステレオスピーカ/1.0W+1.0W サウンドチップ RealTek社製 ALC282搭載 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T 入力装置 キーボード 本体との一体型、 キーピッチ:19mm、キーストローク:3mm(テンキー付きキーボードはキーピッチ:19mm、キーストローク:2.4mm)、JIS標準配列(英数・かな)、 Fnキー(ホットキー対応)、12ファンクションキー・Windowsキー・アプリケーションキー・Num Lockキー・右Altキー・右Ctrlキー付 ポインティングデバイス スクロール機能付きNXパッド標準搭載 Webカメラ セレクションメニューにより選択可能 マイク ステレオマイク内蔵 インターフェイス USB USB 3.0(右側面×2、左側面×2)、USB 2.0(背面×1) ディスプレイ ミニD-sub15ピン×1、HDMIポート×1※10 シリアル RS-232C D-sub9ピン×1、最高115.2kbps対応 通信関連 RJ45 LANコネクタ×1 サウンド関連 マイク入力 ステレオミニジャック×1※7 (マイク入力インピーダンス 32kΩ、入力レベル 100mVrms(マイクブースト有効時は 5mVrms)、バイアス電圧 2.5V) ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1 (対応ヘッドフォンインピーダンス 16Ω-100Ω「推奨32Ω」、出力 5mW/32Ω) ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 (ライン出力レベル 1Vrms) PCカードスロット TypeI/II×1スロット(TypeIII使用不可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応※36 メモリーカードスロット SD(SDHC/SDXC)メモリーカードスロット×1※22 パワーマネジメント 自動または任意設定可能 (CPU制御※20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態) ECOモード 省電力設定を切り替え可能なECOボタンを搭載 離席判定 セレクションメニューにてWebカメラ選択時にアプリケーションにより対応 電源 リチウムイオンバッテリ(M)(DC10.8V、Typ.2250mAh※49(バッテリパックは消耗品です)、リチウムイオンバッテリ(L)(DC10.8V、Typ.5800mAh※49(バッテリパックは消耗品です)またはAC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[ACアダプタ自体は、入力電圧AC240Vまでの安全規格を取得していますが、添付の電源コードはAC100V用(日本仕様)です。日本以外の国で使用する場合は、別途電源コードが必要です。] 消費電力※29(最大構成時) Windows 8.1 Pro Update 64ビット版 約7.6W(約65W) 約7.5W(約65W) Windows 7 Professional 64ビット版 約8.3W(約65W) 約8.2W(約65W) Windows 7 Professional 32ビット版 約8.3W(約65W) 約8.2W(約65W) エネルギー消費効率(2011年度省エネ達成率)※3 Windows 8.1 Pro Update 64ビット版 N区分 0.028(AAA) N区分 0.035(AAA) Windows 7 Professional 64ビット版 N区分 0.027(AAA) N区分 0.035(AAA) Windows 7 Professional 32ビット版 N区分 0.027(AAA) N区分 0.035(AAA) 電波障害対策 VCCI ClassB PCグリーンラベル対応※19 ★★☆ 外形寸法(突起部含まず)※6 378(W)×266(D)×34.9(H)mm 質量(バッテリ含む)※8 約2.5kg(リチウムイオンバッテリ(M)搭載時)※25、 約2.6kg(リチウムイオンバッテリ(L)搭載時)※25 温湿度条件 5~35℃、20~80%(ただし結露しないこと) ドライバ提供対象OS※17 ※24 ※27 Windows 8.1 Pro Update 64ビット版、 Windows® 7 Enterprise 64ビット版(SP1) / Enterprise 32ビット版(SP1) / Professional 64ビット版(SP1) / Professional 32ビット版(SP1) 主な添付品 ゼロワットACアダプタまたはACアダプタ、保証書 他 ページの先頭へ▲本体仕様(タイプVL)
シリーズ名 モデル名 型番 LaVie G タイプJ LG11FJ/L PC-LG11FJHEL、PC-LG11FJHGL、PC-LG11FJHJL、PC-LG11FJHML ○:実装、接続可能 型 番/品 名 商品写真 仕 様 LaVie G 希望小売価格 タイプ J ◆バッテリパック ▲ このページの上に戻る PC-VP-BP38 バッテリパック(M) (リチウムイオン)NEW LaVie GタイプJシリーズ用のリチウムイオンバッテリパック。 本体標準添付品と同等。約203×45.5×20.80mm(W×D×H) 約320g ○ 15,750円 (税抜15,000円) PC-VP-BP39 セカンドバッテリパック (リチウムイオン)NEW LaVie GタイプJシリーズ用のリチウムイオンセカンドバッテリパック。約247.0×222.7×11.6mm(W×D×H)約555g ○ 36,750円 (税抜35,000円) ◆ACアダプタ ▲ このページの上に戻る PC-VP-BP40 ACアダプタNEW LaVie GタイプJシリーズ用ACアダプタ。本体標準添付と同等。 約93.0×40.0×28.7mm(W×D×H)約205g ○ 10,500 (税抜10,000円) ◆外付けディスクドライブ ▲ このページの上に戻る PC-VP-WU14 フロッピーディスクユニット USBインターフェイスに対応した3.5型フロッピーディスクユニット。*1 ○ オープン ◆光ディスクドライブ ▲ このページのトップへ PC-VP-BU14 外付けCD-R/RW with DVD-ROMドライブ LaVie G タイプJシリーズ用の外付けCD-R/RW with DVD-ROMドライブユニット。USB2.0対応。CD-ROM読出し:最大24倍速、CD-R書込:最大24倍速、CD-RW書換:最大10倍速、DVD-ROM読出し:最大8倍速。付属の専用ケーブルで接続し、ACアダプタなしで動作が可能。縦置きスタンド標準添付。約138×179.5×18.8(W×D×H)。約370g(本体のみの重量、添付ケーブルの重量は約50g)。 ○ 73,500円 (税抜70,000円) ◆USBカメラ ▲ このページの上に戻る PC-VP-WS11 USBカメラ インターネット経由でテレビ電話を行うためのマイク内蔵型テレビカメラ(USB接続)。*2 ○ オープン ◆ブロードバンドルータ/モデム*3 ▲ このページの上に戻る PA-WR7800H/TC*4 Aterm WR7800H ワイヤレスセット(TC) 詳細はこちら→ ○ オープン PA-WR7800H/TE*4 Aterm WR7800H ワイヤレスセット(TE) 詳細はこちら→ ○ オープン PA-WR7800H/B*4 詳細はこちら→ ○ オープン PA-WR6600H/TC*4 Aterm WR6600H ワイヤレスセット(TC) 詳細はこちら→ ○ オープン PA-WR6600H/TE*4 Aterm WR6600H ワイヤレスセット(TE) 詳細はこちら→ ○ オープン PA-WR6600H/B*4 Aterm WR6600H 詳細はこちら→ ○ オープン PA-WL5400AP/TC*4 Aterm WL5400AP ワイヤレスセット(TC) 詳細はこちら→ ○ オープン PA-WL/54AG*4 Aterm WL54AG 詳細はこちら→ ○ オープン PA-WL/54TE Aterm WL54TE 詳細はこちら→ ○ オープン ◆マウス ▲ このページの上に戻る PC-VP-KB03 光センサーUSBマウス 読みとり方式に光センサーを採用し、紙や膝の上などいろいろな場所で操作可能な3ボタンマウス。 ○ 8,400円 (税抜8,000円) ◆キーボード ▲ このページの上に戻る PC-VP-KB01 USBテンキーボード 詳細はこちら→ ○ 12,600円 (税抜12,000円) *1: 1.44MBのFDを32MBに拡張して使用することはできません。 *2: BIGLOBEなどが提供しているインターネット電話サービスへの加入が必要です。 *3: 機種によっては、ご利用いただけない場合があります。 ●通信事業者やプロバイダが採用している接続方式.・契約約款等により、本商品をご利用いただけない場合があります。 事前に「AtermStation」(http://121ware.com/aterm/)の[接続確認済みブロードバンド事業者リスト]にて対応状況をご確認ください。 ●ADSLの場合、サービスをお申し込み後、NTTによるご利用回線のADSL適合検査が行われます。 検査合格が確認されてから、商品をお買い求めください。 ●ブロードバンドをご利用頂くには通信事業者によるCATVインターネット/ADSLなどの接続サービスのご契約が必要です。 導入時に契約費用がかかります。詳細は、接続サービス事業者にお問い合わせください。 ●お住まいの地域や環境によっては、サービスが利用できない場合があります。 利用可否は接続サービス業者へお問い合わせください。 ●ご購入の時期によっては、全ての機能を利用するには最新ファームウェアへのバージョンアップが必要となる場合があります。 ●その他、注意事項につきましては個別カタログに記載しておりますので必ずご確認ください。 *4: OSがMicrosoft(R) Windows(R) XP Professional operating system 日本語版 Service Pack 2 もしくはMicrosoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 2の場合、バージョンアップが必要になる場合があります。NEC Direct > LaVie G タイプJ