検索結果

    バックライトの検索結果

     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VJL23/B-1 ●型 名 : VJL23/B ●品 名 : パソコン ●発表日 :2018/01/11  ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   インテル(R) Core(TM) i3-6100U プロセッサー*1*2 クロック周波数   2.30GHz コア数/スレッド数   2 / 4 キャッシュメモリ 3次   3MB バスクロック メモリバス   2,133MHz チップセット   (CPUに統合) セキュリティチップ   TPM(TCG v1.2)、インテル(R) PTT(TPM 2.0準拠)(CPUに統合)*40[排他仕様] メモリ(メインRAM) 標準容量   4GB(最小構成時) スロット数   SO-DIMMスロット×1 最大容量   16GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ   12.5型ワイドTFTカラーIPS方式液晶(フルHD:1,920×1,080ドット LEDバックライト ノングレア)、12.5型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LEDバックライト ノングレア)から1つ選択 LCDドット抜けの割合 *23 フルHD:0.00008%以下、HD:0.00016%以下 ビデオRAM *5 最大2,103MB - 8,247MB グラフィックアクセラレータ   インテル(R) HD グラフィックス 520(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能、スムージング機能をサポート) サウンド機能 音源/サラウンド機能   内蔵ステレオスピーカ、インテル(R) ハイディフィニション・オーディオ 準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN   1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On(Wake On LAN)機能対応 入力機器 キーボード   キーピッチ:18mm、キーストローク:1.8mm、JIS標準配列(86キー) マイク   ステレオマイク内蔵 カメラ   セレクションメニューにより選択可能 ポインティングデバイス   マルチタッチ/ジェスチャー機能付きクリックボタン一体型NXパッド標準搭載 スロット SDメモリーカード   SD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット×1*22 インターフェイス USB   USB 3.0(左側面×2、右側面×1(パワーオフUSB充電機能付き)) ディスプレイ   HDMIポート×1*10、Mini Display Port×1 LAN   RJ45 LANコネクタ×1 電源   リチウムイオンバッテリまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約3.9W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) 最大 *29 約45W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 M区分 0.021(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5 - 35℃、8 - 95%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 305.5(W)×208.5(D)×20.3(H)mm(リチウムイオンバッテリ(M)搭載時)、305.5(W)×208.5(D)×32.3(H)mm(リチウムイオンバッテリ(L)搭載時) 質量 本体   約1.21kg(リチウムイオンバッテリ(M)含む)*43 セレクションメニュー   セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報   【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(HD LCD)】*11*13*33:最大1,677万色(1,366×768(HD)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(フルHD LCD)】*11*13*33:最大1,677万色(1,920×1,080(フルHD)、1,680×1,050(WSXGA+)、1,600×900(HD+)、1,366×768(HD)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付ディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*33:最大1,677万色(1,920×1,080(フルHD)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA)) 対応映像方式:1080p/1080i/720p、【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付ディスプレイ接続時(Mini Display Port接続時)】*12*33:最大1,677万色(3,840×2,160(QFHD)、1,920×1,080(フルHD)、1,600×900(HD+)、1,366×768(HD)、1,280×1024(SXGA)、1,280×800(WXGA)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【インターフェース サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【センサー】:加速度センサ*30、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール(サブバッテリ選択時は非対応)、【パワーマネジメント 離席判定】:セレクションメニューにてWebカメラ選択時にアプリケーションにより対応 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *1: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、パソコンの動作状況によりビデオRAM容量が変化します。また、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMは異なります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。 *11: ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、ディザリング機能により実現します。 *22: 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はBus インターフェイス速度及び、使用するSDメモリーカードの性能や使用状態により異なります。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.htmlをご参照ください。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でも仕様上、メモリの物理アドレス空間は4GBまでしか扱えません。また、実際にOSで使用可能なメモリ領域は装置構成により異なります。 *29: メモリ4GB、128GB SSD、無線LANなし、光学ドライブなしの構成で測定しています。 *30: 本機能により、パソコン本体の落下によりHDDが損傷する可能性を低減する効果が期待できます(HDDの損傷を完全に防止するものではありません)。 *33: Windows 10では解像度720×480、および対応映像方式: 480pは使用できません。また、Windows 8.1では解像度800×600、720×480、および対応映像方式: 480pは使用できません。 *39: 省電力の設定を簡単に切り替えることができます。 *40: インテル(R) PTTはWindows 7では利用できません。 *43: 質量は最軽量構成時です。HDD搭載時は+約49g、リチウムイオンバッテリ(L)搭載時は+約186g、サブバッテリ搭載時は+約119g、HD選択時は+約40gとなります。 *47: ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VKN24/B-1 ●型 名 : VKN24/B ●品 名 : パソコン ●発表日 :2018/01/11  ●希望小売価格:\263,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   インテル(R) Core(TM) i5-6300U プロセッサー*1*2 クロック周波数   2.40GHz(ターボ・ブースト機能有効時 最大3GHz) コア数/スレッド数   2 / 4 キャッシュメモリ 3次   3MB バスクロック メモリバス   2,133MHz チップセット   (CPUに統合) セキュリティチップ   TPM(TCG v1.2)、インテル(R) PTT(TPM 2.0準拠)(CPUに統合)*40[排他仕様] メモリ(メインRAM) 標準容量   4GB(最小構成時) スロット数   SO-DIMMスロット×1 最大容量   16GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ   12.5型ワイドTFTカラーIPS方式液晶(フルHD:1,920×1,080ドット LEDバックライト ノングレア)、12.5型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LEDバックライト ノングレア)から1つ選択 LCDドット抜けの割合 *23 フルHD:0.00008%以下、HD:0.00016%以下 ビデオRAM *5 最大2,103MB - 8,247MB グラフィックアクセラレータ   インテル(R) HD グラフィックス 520(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能、スムージング機能をサポート) サウンド機能 音源/サラウンド機能   内蔵ステレオスピーカ、インテル(R) ハイディフィニション・オーディオ 準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN   1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On(Wake On LAN)機能対応 入力機器 キーボード   キーピッチ:18mm、キーストローク:1.8mm、JIS標準配列(86キー) マイク   ステレオマイク内蔵 カメラ   セレクションメニューにより選択可能 ポインティングデバイス   マルチタッチ/ジェスチャー機能付きクリックボタン一体型NXパッド標準搭載 スロット SDメモリーカード   SD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット×1*22 インターフェイス USB   USB 3.0(左側面×2、右側面×1(パワーオフUSB充電機能付き)) ディスプレイ   HDMIポート×1*10、Mini Display Port×1 LAN   RJ45 LANコネクタ×1 電源   リチウムイオンバッテリまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約3.8W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) 最大 *29 約45W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 M区分 0.017(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5 - 35℃、8 - 95%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 305.5(W)×208.5(D)×20.3(H)mm(リチウムイオンバッテリ(M)搭載時)、305.5(W)×208.5(D)×32.3(H)mm(リチウムイオンバッテリ(L)搭載時) 質量 本体   約1.21kg(リチウムイオンバッテリ(M)含む)*43 セレクションメニュー   セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報   【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(HD LCD)】*11*13*33:最大1,677万色(1,366×768(HD)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(フルHD LCD)】*11*13*33:最大1,677万色(1,920×1,080(フルHD)、1,680×1,050(WSXGA+)、1,600×900(HD+)、1,366×768(HD)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付ディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*33:最大1,677万色(1,920×1,080(フルHD)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA)) 対応映像方式:1080p/1080i/720p、【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付ディスプレイ接続時(Mini Display Port接続時)】*12*33:最大1,677万色(3,840×2,160(QFHD)、1,920×1,080(フルHD)、1,600×900(HD+)、1,366×768(HD)、1,280×1024(SXGA)、1,280×800(WXGA)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【インテル(R) vProテクノロジー(AMT)】:対応(インテル(R) AMT11.0)*21、【インターフェース サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【センサー】:加速度センサ*30、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール(サブバッテリ選択時は非対応)、【パワーマネジメント 離席判定】:セレクションメニューにてWebカメラ選択時にアプリケーションにより対応 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *1: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、パソコンの動作状況によりビデオRAM容量が変化します。また、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMは異なります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。 *11: ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、ディザリング機能により実現します。 *21: 無線LAN選択時に対応となります。 *22: 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はBus インターフェイス速度及び、使用するSDメモリーカードの性能や使用状態により異なります。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.htmlをご参照ください。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でも仕様上、メモリの物理アドレス空間は4GBまでしか扱えません。また、実際にOSで使用可能なメモリ領域は装置構成により異なります。 *29: メモリ4GB、128GB SSD、無線LANなし、光学ドライブなしの構成で測定しています。 *30: 本機能により、パソコン本体の落下によりHDDが損傷する可能性を低減する効果が期待できます(HDDの損傷を完全に防止するものではありません)。 *33: Windows 10では解像度720×480、および対応映像方式: 480pは使用できません。また、Windows 8.1では解像度800×600、720×480、および対応映像方式: 480pは使用できません。 *39: 省電力の設定を簡単に切り替えることができます。 *40: インテル(R) PTTはWindows 7では利用できません。 *43: 質量は最軽量構成時です。HDD搭載時は+約49g、リチウムイオンバッテリ(L)搭載時は+約186g、サブバッテリ搭載時は+約119g、HD選択時は+約40gとなります。 *47: ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
    LAVIEマニュアル はじめに 本文中の表記 本文中のモデル名 略称・商標一覧 プリインストールアプリの紹介 Windowsの基本操作 製品保護上の注意 製品保護上のご注意 健康のために パソコンのお手入れ 機能を知る 各部の名称と役割 本体前面 本体右側面 本体左側面、本体背面 本体底面 コネクタ・入出力端子 USBコネクタ microSDメモリーカードスロット ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク端子 HDMI出力端子 Bluetooth機能 Bluetooth機能について Bluetoothのセキュリティに関するご注意 Bluetooth機能の設定 Bluetooth機能のオン/オフ Bluetooth機能使用上の注意 マウス マウスについて マウスを使う準備をする マウスのスクロールボタンを使う NXパッド NXパッドについて NXパッドの設定を変更する キーボード キーボードについて キーの使い方 バックライト機能について セキュリティ機能 指紋認証 顔認証 セキュリティ保護機能 セキュリティ保護機能について セキュリティ保護機能使用上の注意 紛失防止機能 紛失防止機能について 紛失防止機能使用上の注意 光学ドライブ 光学ドライブについて 使用できるディスク ディスクを読み込む(再生する) ディスクに書き込む 他の機器のディスクを利用する/他の機器で再生する ネットワーク LANについて LANケーブルを接続する LANネットワークの設定 LAN使用上の注意 ワイヤレスLAN(無線LAN)について ワイヤレスLANのセキュリティに関するご注意 ワイヤレスLAN機能のオン/オフ ワイヤレスLAN接続の設定 ワイヤレスLAN使用上の注意 ワイヤレスWANについて バッテリ バッテリについて バッテリを充電する バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリのリサイクルについて 省電力機能 省電力機能について 省電力機能を使う 省電力機能の設定を変更する 省電力機能使用上の注意 ディスプレイ・画面の表示機能 表示機能について ディスプレイの明るさ(輝度)を調節する 解像度を設定する 外部ディスプレイを使用する 画面を表示するディスプレイを切り換える ディスプレイの省電力機能 ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 サウンド機能・音量調節 サウンド機能について 音量を調節する マイクの設定 音声の入出力先を変更する AudioEngine™機能 LAVIE AIエージェント BIOS(バイオス) ハードウェア環境の設定 仕様一覧 仕様一覧について 再セットアップする 再セットアップメディアを作成する 再セットアップメディアとは 再セットアップメディア作成の準備 再セットアップメディアの作成 再セットアップメディアを使って再セットアップする 再セットアップの準備をおこなう 再セットアップメディアを使った再セットアップ手順 再セットアップが完了したら 再セットアップメディアでのデータ消去 データ消去 再セットアップメディアを使ったデータ消去手順 安心・快適に使う 安全に使うためのポイント(セキュリティ対策) セキュリティ対策の必要性 個人情報はしっかり管理 フィッシング詐欺対策 お子様を有害ホームページから守るために ワイヤレスLANのセキュリティ ウイルスからパソコンを守る ウイルスって何? 感染しないためには 感染してしまったら 不正アクセスを防ぐ 不正アクセスって何? ファイアウォールの設定 パソコンを最新の状態にする LAVIE Wizを使って更新する Microsoft Storeから更新する Windows Updateを使って更新する 困ったら見る Q&Aについて NECのサービス&サポート お客様登録のお願い NECのサポート窓口一覧 電子マニュアルビューアに戻る サポート情報 マニュアル LAVIE NEXTREME Carbon / LAVIE Direct NEXTREME Carbon / LAVIE Smart NEXTREME Carbon はじめに 製品保護上の注意 機能を知る 再セットアップする 安心・快適に使う 困ったら見る ©NEC Personal Computers, Ltd. 2023 目次 はじめに 本文中の表記 本文中のモデル名 略称・商標一覧 プリインストールアプリの紹介 Windowsの基本操作 製品保護上の注意 製品保護上のご注意 健康のために パソコンのお手入れ 機能を知る 各部の名称と役割 本体前面 本体右側面 本体左側面、本体背面 本体底面 コネクタ・入出力端子 USBコネクタ microSDメモリーカードスロット ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク端子 HDMI出力端子 Bluetooth機能 Bluetooth機能について Bluetoothのセキュリティに関するご注意 Bluetooth機能の設定 Bluetooth機能のオン/オフ Bluetooth機能使用上の注意 マウス マウスについて マウスを使う準備をする マウスのスクロールボタンを使う NXパッド NXパッドについて NXパッドの設定を変更する キーボード キーボードについて キーの使い方 バックライト機能について セキュリティ機能 指紋認証 顔認証 セキュリティ保護機能 セキュリティ保護機能について セキュリティ保護機能使用上の注意 紛失防止機能 紛失防止機能について 紛失防止機能使用上の注意 光学ドライブ 光学ドライブについて 使用できるディスク ディスクを読み込む(再生する) ディスクに書き込む 他の機器のディスクを利用する/他の機器で再生する ネットワーク LANについて LANケーブルを接続する LANネットワークの設定 LAN使用上の注意 ワイヤレスLAN(無線LAN)について ワイヤレスLANのセキュリティに関するご注意 ワイヤレスLAN機能のオン/オフ ワイヤレスLAN接続の設定 ワイヤレスLAN使用上の注意 ワイヤレスWANについて バッテリ バッテリについて バッテリを充電する バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリのリサイクルについて 省電力機能 省電力機能について 省電力機能を使う 省電力機能の設定を変更する 省電力機能使用上の注意 ディスプレイ・画面の表示機能 表示機能について ディスプレイの明るさ(輝度)を調節する 解像度を設定する 外部ディスプレイを使用する 画面を表示するディスプレイを切り換える ディスプレイの省電力機能 ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 サウンド機能・音量調節 サウンド機能について 音量を調節する マイクの設定 音声の入出力先を変更する AudioEngine™機能 LAVIE AIエージェント BIOS(バイオス) ハードウェア環境の設定 仕様一覧 仕様一覧について 再セットアップする 再セットアップメディアを作成する 再セットアップメディアとは 再セットアップメディア作成の準備 再セットアップメディアの作成 再セットアップメディアを使って再セットアップする 再セットアップの準備をおこなう 再セットアップメディアを使った再セットアップ手順 再セットアップが完了したら 再セットアップメディアでのデータ消去 データ消去 再セットアップメディアを使ったデータ消去手順 安心・快適に使う 安全に使うためのポイント(セキュリティ対策) セキュリティ対策の必要性 個人情報はしっかり管理 フィッシング詐欺対策 お子様を有害ホームページから守るために ワイヤレスLANのセキュリティ ウイルスからパソコンを守る ウイルスって何? 感染しないためには 感染してしまったら 不正アクセスを防ぐ 不正アクセスって何? ファイアウォールの設定 パソコンを最新の状態にする LAVIE Wizを使って更新する Microsoft Storeから更新する Windows Updateを使って更新する 困ったら見る Q&Aについて NECのサービス&サポート お客様登録のお願い NECのサポート窓口一覧 Error 印刷 すべて選択 すべてクリア 印刷 表紙 目次 はじめに 本文中の表記 本文中のモデル名 略称・商標一覧 プリインストールアプリの紹介 Windowsの基本操作 製品保護上の注意 製品保護上のご注意 健康のために パソコンのお手入れ 機能を知る 各部の名称と役割 本体前面 本体右側面 本体左側面、本体背面 本体底面 コネクタ・入出力端子 USBコネクタ microSDメモリーカードスロット ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク端子 HDMI出力端子 Bluetooth機能 Bluetooth機能について Bluetoothのセキュリティに関するご注意 Bluetooth機能の設定 Bluetooth機能のオン/オフ Bluetooth機能使用上の注意 マウス マウスについて マウスを使う準備をする マウスのスクロールボタンを使う NXパッド NXパッドについて NXパッドの設定を変更する キーボード キーボードについて キーの使い方 バックライト機能について セキュリティ機能 指紋認証 顔認証 セキュリティ保護機能 セキュリティ保護機能について セキュリティ保護機能使用上の注意 紛失防止機能 紛失防止機能について 紛失防止機能使用上の注意 光学ドライブ 光学ドライブについて 使用できるディスク ディスクを読み込む(再生する) ディスクに書き込む 他の機器のディスクを利用する/他の機器で再生する ネットワーク LANについて LANケーブルを接続する LANネットワークの設定 LAN使用上の注意 ワイヤレスLAN(無線LAN)について ワイヤレスLANのセキュリティに関するご注意 ワイヤレスLAN機能のオン/オフ ワイヤレスLAN接続の設定 ワイヤレスLAN使用上の注意 ワイヤレスWANについて バッテリ バッテリについて バッテリを充電する バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリのリサイクルについて 省電力機能 省電力機能について 省電力機能を使う 省電力機能の設定を変更する 省電力機能使用上の注意 ディスプレイ・画面の表示機能 表示機能について ディスプレイの明るさ(輝度)を調節する 解像度を設定する 外部ディスプレイを使用する 画面を表示するディスプレイを切り換える ディスプレイの省電力機能 ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 サウンド機能・音量調節 サウンド機能について 音量を調節する マイクの設定 音声の入出力先を変更する AudioEngine™機能 LAVIE AIエージェント BIOS(バイオス) ハードウェア環境の設定 仕様一覧 仕様一覧について 再セットアップする 再セットアップメディアを作成する 再セットアップメディアとは 再セットアップメディア作成の準備 再セットアップメディアの作成 再セットアップメディアを使って再セットアップする 再セットアップの準備をおこなう 再セットアップメディアを使った再セットアップ手順 再セットアップが完了したら 再セットアップメディアでのデータ消去 データ消去 再セットアップメディアを使ったデータ消去手順 安心・快適に使う 安全に使うためのポイント(セキュリティ対策) セキュリティ対策の必要性 個人情報はしっかり管理 フィッシング詐欺対策 お子様を有害ホームページから守るために ワイヤレスLANのセキュリティ ウイルスからパソコンを守る ウイルスって何? 感染しないためには 感染してしまったら 不正アクセスを防ぐ 不正アクセスって何? ファイアウォールの設定 パソコンを最新の状態にする LAVIE Wizを使って更新する Microsoft Storeから更新する Windows Updateを使って更新する 困ったら見る Q&Aについて NECのサービス&サポート お客様登録のお願い NECのサポート窓口一覧 foo barLAVIEマニュアル
    スピークス機能一覧 スピークス機能一覧 SP-DA220(LS) SP-DA220(K) SP-DA220W(LS) SP-DA220W(K) SP-DA220(LS) (ライトシルバー) オープン価格※ SP-DA220W(LS) (ライトシルバー) オープン価格※ 機能 機能概要 機能名 フ ァ ク ス 機 能 A4サイズのカット紙にプリントでき長期保存も可能です。 普通紙記録 ● インクフィルムの交換や給紙が簡単にできます。 ラク入れ設計 − 親機の読み取り部をはずし、本やノートを読み取って送信/コピーできます。動かす速さは、メロディがお知らせします。 B4読み取りメロディ付ハンドスキャナ − 送受信できる原稿サイズです。(送信/受信) 送受信原稿サイズ A4/A4※1 写真やイラストの濃淡まで読み取ってきれいに送信/コピーします。 ハーフトーン 64階調 回線をつないでかけてきた相手がファクスか電話かを自動で判断。1本の電話回線が効率よく使えます。※2 ファクス/電話自動切替 ● 送信やコピーの原稿を一度にセットできる枚数です。 自動給紙 5枚 記録紙がなくなってもメモリが代わりに受信します。 メモリ代行受信 ●(最大約85枚)※3,※4 受話器を取って相手がファクスなら受話器を戻してしまっても受信します。※6 ファクスかんたん受信 ● 送信または受信したファクスの履歴を最新の20件までプリントできます。 通信管理レポート ● 相手がファクスのときはベルを鳴らさず受信できます。 無鳴動受信 ● 電 話 の 機 能 基 本 機 能 液晶ディスプレイは電話帳や通話時間などの情報を表示します。 親機ディスプレイ表示 カナ2行 + ピクト 液晶ディスプレイが点灯するので暗いところでも見えます。 液晶バックライト ●(アンバー) 液晶ディスプレイを見やすい角度に調節できます。 チルトアップ式 − 着信時にライトが光ってお知らせします。※7 お知らせライト − ファクスや電話がかかってきても、着信音を鳴らさずメモリ受信、留守番電話が対応します。※8 おやすみモード ● 親機のボタン入力を受け付けなくする機能です。(親機/コードレス子機) チャイルドロック ●/● 親機の着信音量が6段階でだんだん大きくなります。(親機/コードレス子機) ステップアップ着信音量 ●/− 迷惑電話に出てしまった時に専用ボタン(親機のみ)を押すとお断りメッセージを流し電話を切ります。 迷惑電話お断り ● 専用の「さかのぼり録音」ボタン(親機のみ)を押すと、通話の最初からさかのぼって録音できます。※9(親機/コードレス子機) さかのぼり録音 ●/●(最大約45分)※4 「さかのぼり録音」、「留守録」再生時に、「#」ボタンを押すたびに約30秒先に進み、「*」ボタンを押すと約15秒戻ります。 30秒スキップ再生 ● 親機で通話中の会話を録音することができます。また通話中に録音した会話を相手に聞かせることもできます。※9(親機/コードレス子機) 通話録音 − 電話番号が登録できます。かけたい相手を名前で探しだしダイヤルできます。(親機/コードレス子機) 電話帳 ●(200件/100件) 簡単な操作で電話をかけられます。(親機/コードレス子機) ワンタッチダイヤル − 親機に登録した電話帳を子機に転送できます 電話帳転送(親機 → 子機) ●(100件) モデムダイヤルインサービスに対応しています。※11、※12、※13 モデムダイヤルインサービス対応 ● ベル音、メロディから着信音を選べます。(ベル音/メロディ) 着信音 ●(2種類/3種類) あらかじめ事業者識別番号を登録すれば、携帯電話へ電話をかける時に簡単に各事業者の通話サービスが利用できます。※14 ケータイお得ダイヤル ● 留 守 番 電 話 機 能 頭出しの速いデジタル録音方式です。(最大録音件数/1件あたり/合計)※15、※16 デジタル録音方式 ●(30件/3分/約45分)※4 用件を高速で再生したり、ゆっくり再生できます。 高速/低速再生 ● 着信時に自動応答して相手に留守のメッセージを流します。(固定応答メッセージ件数/自作応答メッセージ件数) 応答メッセージ 1件/2件 外出先のプッシュホンや公衆電話から留守番機能が操作できます。 外線リモート操作 ● 通話中に留守録の用件を録音したものを再生できます。 通話中録音再生 ● コ | ド レ ス 子 機 機 能 子機と子機で会話ができます。 子機間通話 ●(双方向方式)※17 電話帳の内容や通話時間の目安をお知らせします。 子機ディスプレイ表示 カナ2行 + ピクト 子機のディスプレイは、バックライトが点灯します。 子機液晶バックライト ● デジタルコードレスに採用された<周波数ホッピング方式>により盗聴されにくくなっています。※18 盗聴防止 ● コードレス子機が増設できます。※19 子機増設 あと2台 あと1台 親機とコードレス子機の間で内線通話/転送できます。 内線通話/転送 ● 金属端子のない無接点充電方式を採用。ホコリや汚れにも強く確実に充電できます。 無接点充電 ● ナ ン バ | ・ デ ィ ス プ レ イ 対 応 機 能 ※ 20 かけてきた相手の電話番号をディスプレイに表示します。(親機/コードレス子機) ナンバー・ディスプレイ対応 ●/● キャッチホンで入った相手の電話番号をディスプレイに表示します。※13、※21(親機/コードレス子機) キャッチホン・ディスプレイ対応 ●/● かけてきた相手の発信者名や発信電話番号をディスプレイに表示します。※22(親機/コードレス子機) ネーム・ディスプレイ対応 − 着信と同時に相手の電話番号をディスプレイに表示。電話機に登録してある人は名前を表示します。※23(親機/コードレス子機) 発信者名前表示 ●/● かけてきた相手によって着信音をかえられます。 ※24(親機/コードレス子機) 着信鳴り分け機能 ●/− 留守設定時、かけてきた相手によって応答メッセージが変えられます。 応答メッセージ選択 ● かけてきた相手によって特定のコードレス子機(または親機)だけ着信音を鳴らすことができます。 プライベートコール ● 留守録再生時に相手の電話番号を表示します。 留守録着信データ ● かけてきた相手の電話番号と時間をディスプレイで確認でき、親機ではプリントアウトもできます。(親機/コードレス子機) 着信データ ●(20件)/●(20件) 着信データにある相手に電話がかけられます。電話帳や着信拒否に登録もできます。(親機/コードレス子機) コールバック&かんたん登録 ●/● 電話に出たくない相手を登録できます。登録相手には、お断りのメッセージを流して電話を切ります。※25 着信拒否 ●(20件) 非通知の場合、着信音を鳴らさずメッセージを流して電話を切ります。 番号リクエスト ● コ ピ | 機 能 1回の操作で、連続して複数部のコピーができます。 複数部コピー ●(最大20部)記録紙カセット使用時※26 ハンドスキャナを使って拡大/縮小コピーができます。(拡大/縮小) 拡大/縮小コピー − ※1: 相手がB4を送信してきた場合には自動でA4に縮小されます。 ※2: 相手機によってはできない場合があります。 ※3: A4判700字程度の原稿を標準的画質(8dot/mm×3.85line/mm)で蓄積した場合の枚数です。 ※4: 留守録とさかのぼり録音とファクスのメモリは共用ですので、いずれかが使われているときは、その分、用件録音時間や記憶できる枚数が少なくなります。 ※5: 留守録と通話録音とファクスのメモリは共用ですので、いずれかが使われているときはその分、用件録音時間や記憶できる枚数が少なくなります。 ※6: 相手機、通信状況、周囲の状況により、スタートボタンを押さなければいけないことがあります。 ※7: お知らせライトを利用するには、NTT東日本・NTT西日本のナンバー・ディスプレイの契約が必要です。(有料) ※8: ナンバー・ディスプレイに契約すると、[とくていコール]に設定された相手先(親機に登録した電話帳から選択可、公衆電話、表示圏外も選択可)から電話やファクスが入ったときには、着信音を鳴らすことができます。 ※9: 用件の途中からの再生はできません。 ※10: 子機の通話を録音するときも親機で操作します。子機では操作できません。 ※11: NTTモデムダイヤルインサービス(有料)の利用契約が必要です。 ※12: PB信号方式のダイヤルインサービスには、対応しておりません。お申し込み時にモデムダイヤルインサービスを指定してください。 ※13: NTT東日本・NTT西日本以外の直収電話サービスをご利用の場合は本機能がご使用になれない場合があります。詳しくはご加入の電話会社にお問い合わせください。 ※14: 本機能の対象は「080」「090」で始まる携帯番号のみです。ひかり電話サービス、直収電話サービス、ケーブルテレビ局が提供するIP電話サービスなどをご利用の場合、ケータイお得ダイヤルがご利用になれない場合があります。詳しくは、ご加入の電話会社にお問い合わせください。 ※15: ファクス受信1回につき、留守録に1件分録音されることがあります。 ※16: 録音した用件の中に無音の時間が少ない場合は、録音時間が短くなる場合があります。 ※17: SP-DA320(S)・SP-DA220(LS)・SP-DA220(K)・SP-DA120(S)・SP-R100(P)/R100(S)・SP-S33は子機を増設した場合に可能です。 ※18: 第三者が特殊手段を講じた場合は、傍受される可能性があります。 ※19: コードレス子機を増設する際には、識別番号(IDコード)の登録が必要です。増設子機に同梱の説明書に従って増設を行ってください。 ※20: ナンバー・ディスプレイを利用するには、NTT東日本・NTT西日本との契約が必要です。(有料) ※21: キャッチホン・ディスプレイを利用するには、NTT東日本・NTT西日本との契約が必要です。(有料) ※22: ネーム・ディスプレイを利用するには、NTT東日本・NTT西日本との契約が必要です。(有料) ※23: NTT東日本・NTT西日本のネーム・ディスプレイとは異なります。 ※24: 着信音は最大5種類です。 ※25: 公衆電話、表示圏外の着信も[着信拒否]に登録できます。 ※26: 記録紙サポーター使用時は、5枚になります。   本体価格には、搬入・据付調整・工事・搬出等の費用は含まれておりません。詳しくは、取扱い販売店にお問い合せください。 ※オープン価格の商品の価格は、販売店にお問い合わせください。NEC LAVIE公式サイト > 知る > スピークス > スピークス機能一覧
    スピークス機能一覧 スピークス機能一覧 SP-DA120(S) SP-DA120W(S) オープン価格※ オープン価格※ 機能 機能概要 機能名 フ ァ ク ス 機 能 A4サイズのカット紙にプリントでき長期保存も可能です。 普通紙記録 ● インクフィルムの交換や給紙が簡単にできます。 ラク入れ設計 − 親機の読み取り部をはずし、本やノートを読み取って送信/コピーできます。動かす速さは、メロディがお知らせします。 B4読み取りメロディ付ハンドスキャナ − 送受信できる原稿サイズです。(送信/受信) 送受信原稿サイズ A4/A4※1 写真やイラストの濃淡まで読み取ってきれいに送信/コピーします。 ハーフトーン 64階調 回線をつないでかけてきた相手がファクスか電話かを自動で判断。1本の電話回線が効率よく使えます。※2 ファクス/電話自動切替 ● 送信やコピーの原稿を一度にセットできる枚数です。 自動給紙 5枚 記録紙がなくなってもメモリが代わりに受信します。 メモリ代行受信 ●(最大約25枚)※3,※5 受話器を取って相手がファクスなら受話器を戻してしまっても受信します。※6 ファクスかんたん受信 ● 送信または受信したファクスの履歴を最新の20件までプリントできます。 通信管理レポート ● 相手がファクスのときはベルを鳴らさず受信できます。 無鳴動受信 ● 電 話 の 機 能 基 本 機 能 液晶ディスプレイは電話帳や通話時間などの情報を表示します。 親機ディスプレイ表示 ●(カナ2行 + ピクト) 液晶ディスプレイが点灯するので暗いところでも見えます。 液晶バックライト ●(アンバー) 液晶ディスプレイを見やすい角度に調節できます。 チルトアップ式 − 着信時にライトが光ってお知らせします。※7 お知らせライト − ファクスや電話がかかってきても、着信音を鳴らさずメモリ受信、留守番電話が対応します。※8 おやすみモード ● 親機のボタン入力を受け付けなくする機能です。(親機/コードレス子機) チャイルドロック ●/● 親機の着信音量が6段階でだんだん大きくなります。(親機/コードレス子機) ステップアップ着信音量 ●/− 迷惑電話に出てしまった時に専用ボタン(親機のみ)を押すとお断りメッセージを流し電話を切ります。 迷惑電話お断り ● 専用の「さかのぼり録音」ボタン(親機のみ)を押すと、通話の最初からさかのぼって録音できます。※9(親機/コードレス子機) さかのぼり録音 − 「さかのぼり録音」、「留守録」再生時に、「#」ボタンを押すたびに約30秒先に進み、「*」ボタンを押すと約15秒戻ります。 30秒スキップ再生 − 親機で通話中の会話を録音することができます。また通話中に録音した会話を相手に聞かせることもできます。※9(親機/コードレス子機) 通話録音 ●(専用ボタン付き)/● 電話番号が登録できます。かけたい相手を名前で探しだしダイヤルできます。(親機/コードレス子機) 電話帳 ●(200件/100件) 簡単な操作で電話をかけられます。(親機/コードレス子機) ワンタッチダイヤル − 親機に登録した電話帳を子機に転送できます 電話帳転送(親機 → 子機) ●(100件) モデムダイヤルインサービスに対応しています。※11、※12、※13 モデムダイヤルインサービス対応 ● ベル音、メロディから着信音を選べます。(ベル音/メロディ) 着信音 ●(2種類/3種類) あらかじめ事業者識別番号を登録すれば、携帯電話へ電話をかける時に簡単に各事業者の通話サービスが利用できます。 ケータイお得ダイヤル※14 ● 留 守 番 電 話 機 能 頭出しの速いデジタル録音方式です。(最大録音件数/1件あたり/合計)※15、※16 デジタル録音方式 ●(30件/3分/約15分)※5 用件を高速で再生したり、ゆっくり再生できます。 高速/低速再生 ●/● 着信時に自動応答して相手に留守のメッセージを流します。(固定応答メッセージ件数/自作応答メッセージ件数) 応答メッセージ 1件/2件 外出先のプッシュホンや公衆電話から留守番機能が操作できます。 外線リモート操作 ● 通話中に留守録の用件を録音したものを再生できます。 通話中録音再生 ● コ | ド レ ス 子 機 機 能 子機と子機で会話ができます。 子機間通話 ●(双方向方式)※17 電話帳の内容や通話時間の目安をお知らせします。 子機ディスプレイ表示 ●(カナ2行 + ピクト) 子機のディスプレイは、バックライトが点灯します。 子機液晶バックライト ● デジタルコードレスに採用された<周波数ホッピング方式>により盗聴されにくくなっています。※18 盗聴防止 ● コードレス子機が増設できます。※19 子機増設 あと2台 あと1台 親機とコードレス子機の間で内線通話/転送できます。 内線通話/転送 ● 金属端子のない無接点充電方式を採用。ホコリや汚れにも強く確実に充電できます。 無接点充電 ● ナ ン バ | ・ デ ィ ス プ レ イ 対 応 機 能 ※ 20 かけてきた相手の電話番号をディスプレイに表示します。(親機/コードレス子機) ナンバー・ディスプレイ対応 ●/● キャッチホンで入った相手の電話番号をディスプレイに表示します。※13、※21(親機/コードレス子機) キャッチホン・ディスプレイ対応 ●/● かけてきた相手の発信者名や発信電話番号をディスプレイに表示します。※22(親機/コードレス子機) ネーム・ディスプレイ対応 − 着信と同時に相手の電話番号をディスプレイに表示。電話機に登録してある人は名前を表示します。※23(親機/コードレス子機) 発信者名前表示 ●/● かけてきた相手によって着信音をかえられます。 ※24(親機/コードレス子機) 着信鳴り分け機能 ●/− 留守設定時、かけてきた相手によって応答メッセージが変えられます。 応答メッセージ選択 ● かけてきた相手によって特定のコードレス子機(または親機)だけ着信音を鳴らすことができます。 プライベートコール ● 留守録再生時に相手の電話番号を表示します。 留守録着信データ ● かけてきた相手の電話番号と時間をディスプレイで確認でき、親機ではプリントアウトもできます。(親機/コードレス子機) 着信データ ●(20件)/●(20件) 着信データにある相手に電話がかけられます。電話帳や着信拒否に登録もできます。(親機/コードレス子機) コールバック&かんたん登録 ●/● 電話に出たくない相手を登録できます。登録相手には、お断りのメッセージを流して電話を切ります。※25 着信拒否 ●(20件) 非通知の場合、着信音を鳴らさずメッセージを流して電話を切ります。 番号リクエスト ● コ ピ | 機 能 1回の操作で、連続して複数部のコピーができます。 複数部コピー ●(最大20部) ハンドスキャナを使って拡大/縮小コピーができます。(拡大/縮小) 拡大/縮小コピー − ※1: 相手がB4を送信してきた場合には自動でA4に縮小されます。 ※2: 相手機によってはできない場合があります。 ※3: A4判700字程度の原稿を標準的画質(8dot/mm×3.85line/mm)で蓄積した場合の枚数です。 ※4: 留守録とさかのぼり録音とファクスのメモリは共用ですので、いずれかが使われているときは、その分、用件録音時間や記憶できる枚数が少なくなります。 ※5: 留守録と通話録音とファクスのメモリは共用ですので、いずれかが使われているときはその分、用件録音時間や記憶できる枚数が少なくなります。 ※6: 相手機、通信状況、周囲の状況により、スタートボタンを押さなければいけないことがあります。 ※7: お知らせライトを利用するには、NTT東日本・NTT西日本のナンバー・ディスプレイの契約が必要です。(有料) ※8: ナンバー・ディスプレイに契約すると、[とくていコール]に設定された相手先(親機に登録した電話帳から選択可、公衆電話、表示圏外も選択可)から電話やファクスが入ったときには、着信音を鳴らすことができます。 ※9: 用件の途中からの再生はできません。 ※10: 子機の通話を録音するときも親機で操作します。子機では操作できません。 ※11: NTTモデムダイヤルインサービス(有料)の利用契約が必要です。 ※12: PB信号方式のダイヤルインサービスには、対応しておりません。お申し込み時にモデムダイヤルインサービスを指定してください。 ※13: NTT東日本・NTT西日本以外の直収電話サービスをご利用の場合は本機能がご使用になれない場合があります。詳しくはご加入の電話会社にお問い合わせください。 ※14: 本機能の対象は「080」「090」で始まる携帯番号のみです。ひかり電話サービス、直収電話サービス、ケーブルテレビ局が提供するIP電話サービスなどをご利用の場合、ケータイお得ダイヤルがご利用になれない場合があります。詳しくは、ご加入の電話会社にお問い合わせください。 ※15: ファクス受信1回につき、留守録に1件分録音されることがあります。 ※16: 録音した用件の中に無音の時間が少ない場合は、録音時間が短くなる場合があります。 ※17: SP-DA320(S)・SP-DA220(K)・SP-DA120(S)・SP-R100(P)/R100(S)・SP-S33は子機を増設した場合に可能です。 ※18: 第三者が特殊手段を講じた場合は、傍受される可能性があります。 ※19: コードレス子機を増設する際には、識別番号(IDコード)の登録が必要です。増設子機に同梱の説明書に従って増設を行ってください。 ※20: ナンバー・ディスプレイを利用するには、NTT東日本・NTT西日本との契約が必要です。(有料) ※21: キャッチホン・ディスプレイを利用するには、NTT東日本・NTT西日本との契約が必要です。(有料) ※22: ネーム・ディスプレイを利用するには、NTT東日本・NTT西日本との契約が必要です。(有料) ※23: NTT東日本・NTT西日本のネーム・ディスプレイとは異なります。 ※24: 着信音は最大5種類です。 ※25: 公衆電話、表示圏外の着信も[着信拒否]に登録できます。 ※26: 記録紙サポーター使用時は、5枚になります。   本体価格には、搬入・据付調整・工事・搬出等の費用は含まれておりません。詳しくは、取扱い販売店にお問い合せください。 ※オープン価格の商品の価格は、販売店にお問い合わせください。NEC LAVIE公式サイト > 知る > スピークス > スピークス機能一覧
    スピークス機能一覧 スピークス機能一覧 SP-NA540(LS) SP-NA540W(LS) オープン価格※ オープン価格※ 機能 機能概要 機能名 フ ァ ク ス 機 能 A4サイズのカット紙にプリントでき長期保存も可能です。 普通紙記録 ● 送受信できる原稿サイズです。(送信/受信) 送受信原稿サイズ A4/A4 写真やイラストの濃淡まで読み取ってきれいに送信/コピーします。 ハーフトーン 64階調 回線をつないでかけてきた相手がファクスか電話かを自動で判断。1本の電話回線が効率よく使えます。※1 ファクス/電話自動切替 ● 送信やコピーの原稿を一度にセットできる枚数です。 自動給紙 5枚 記録紙がなくなってもメモリが代わりに受信します。 メモリ代行受信 ●(最大約95枚)※2,※3 受話器を取って相手がファクスなら受話器を戻してしまっても受信します。※4 ファクスかんたん受信 ● 送信または受信したファクスの履歴を最新の20件までプリントできます。 通信管理レポート ● 相手がファクスのときはベルを鳴らさず受信できます。 無鳴動受信 ● 電 話 の 機 能 基 本 機 能 液晶ディスプレイは電話帳や通話時間などの情報を表示します。 親機ディスプレイ表示 漢字3行 + ピクト 液晶ディスプレイが点灯するので暗いところでも見えます。 液晶バックライト ●(ホワイト) ファクスや電話がかかってきても、着信音を鳴らさずメモリ受信、留守番電話が対応します。※5 おやすみモード ● 親機のボタン入力を受け付けなくする機能です。(親機/コードレス子機) チャイルドロック ● 親機の着信音量が6段階でだんだん大きくなります。(親機/コードレス子機) ステップアップ着信音量 ●/− 迷惑電話に出てしまった場合に専用の「お断り」ボタン(親機のみ)を押すとお断りメッセージを流し電話を切ります。 迷惑電話お断り ● 親機の「さかのぼり録音」ボタンを押すと、通話の最初からさかのぼって録音できます。※6 さかのぼり録音 ●(最大約45分)※3 すべての着信を自動で録音します。 さ か の ぼ り 録 音 自 動 録 音 モ | ド みんな録音 ● 着信が非通知なら自動で録音します。※7 非通知録音 ● 「お断り」ボタンを押すと通話の最初から録音します。 迷惑電話録音 ● さかのぼり録音の状態(録音中や録音可能)がひとめでわかります。(親機/コードレス子機) さかのぼり録音ランプ ● 「さかのぼり録音」、「留守録」再生時に、「#」ボタンを押すたびに約30秒先に進み、「*」ボタンを押すと約15秒戻ります。 30秒スキップ再生 ● 電話番号が登録できます。かけたい相手を名前で探しだしダイヤルできます。(親機/コードレス子機) 電話帳 ●(200件:メールアドレスの登録も可能)/●(100件) 親機に登録した電話帳を子機に転送できます 電話帳転送(親機 → 子機) ●(100件) モデムダイヤルインサービスに対応しています。※8、※9、※10 モデムダイヤルインサービス対応 ● ベル音、メロディから着信音を選べます。(ベル音/メロディ) 着信音 ●(2種類/3種類) あらかじめ事業者識別番号を登録すれば、携帯電話へ電話をかける時に簡単に各事業者の通話サービスが利用できます。※11 ケータイお得ダイヤル ● 留 守 番 電 話 機 能 頭出しの速いデジタル録音方式です。(最大録音件数/1件あたり/合計)※12、※13 デジタル録音方式 ●(30件/3分/約45分)※3 用件を高速で再生したり、ゆっくり再生できます。 高速/低速再生 ● 着信時に自動応答して相手に留守のメッセージを流します。(固定応答メッセージ件数/自作応答メッセージ件数) 応答メッセージ ●(1件/2件) 外出先のプッシュホンや公衆電話から留守番機能が操作できます。 外線リモート操作 ● 通話中に留守録の用件を録音したものを再生できます。 通話中録音再生 ● 留守番電話に用件が録音されるとあらかじめ登録した電話に用件を転送します。※14 留守電ケータイ転送 ● コ | ド レ ス 子 機 機 能 子機と子機で会話ができます。 子機間通話(双方向方式) ●(NA540(LS)は子機増設時) 電話帳の内容や通話時間の目安をお知らせします。 子機ディスプレイ表示 カナ2行 + ピクト 子機のディスプレイは、バックライトが点灯するので、暗いところでも見えます。 子機液晶バックライト ●(アンバー) デジタルコードレスに採用された<周波数ホッピング方式>により盗聴されにくくなっています。※15 盗聴防止 ● コードレス子機が増設できます。※16 子機増設 あと2台 あと1台 親機とコードレス子機の間で内線通話/転送できます。 内線通話/転送 ● 金属端子のない無接点充電方式を採用。ホコリや汚れにも強く確実に充電できます。 無接点充電 ● ナ ン バ | ・ デ ィ ス プ レ イ 対 応 機 能 ※ 17 かけてきた相手の電話番号をディスプレイに表示します。(親機/コードレス子機) ナンバー・ディスプレイ対応 ●/● キャッチホンで入った相手の電話番号をディスプレイに表示します。※10、※18(親機/コードレス子機) キャッチホン・ディスプレイ対応 ●/● かけてきた相手の発信者名や発信電話番号をディスプレイに表示します。※19(親機/コードレス子機) ネーム・ディスプレイ対応 ●/− 着信と同時に相手の電話番号をディスプレイに表示。電話帳に登録してある人は名前を表示します。※20(親機/コードレス子機) 発信者名前表示 ●/● かけてきた相手によって着信音をかえられます。 ※21(親機/コードレス子機) 着信鳴り分け機能 ●/− 留守設定時、かけてきた相手によって応答メッセージが変えられます。 応答メッセージ選択 ● かけてきた相手によって特定のコードレス子機(または親機)だけ着信音を鳴らすことができます。 プライベートコール ● 留守録再生時に相手の電話番号を表示します。 留守録着信データ ● かけてきた相手の電話番号と時間をディスプレイで確認でき、親機ではプリントアウトもできます。(親機/コードレス子機) 着信データ ●(20件)/●(20件) 着信データにある相手に電話がかけられます。電話帳や着信拒否に登録もできます。(親機/コードレス子機) コールバック&かんたん登録 ●/● 電話に出たくない相手を登録できます。登録相手には、お断りのメッセージを流して電話を切ります。※22 着信拒否 ● 非通知の場合、着信音を鳴らさずメッセージを流して電話を切ります。 番号リクエスト ● コピー機能※23 ● ネ ッ ト ワ | ク 機 能 手書きの紙を携帯電話やパソコンにメールできます。 紙でEメール スキャン to メール(送信する添付ファイル形式) ●(JPEG、PDF、TIFF※24) 受信メールを紙で確認できます。 メール to プリント(印刷可能な添付ファイル形式) ●(JPEG※25、PDF※26、TIFF※26) 受信したファクスをメール添付文書として携帯電話やパソコンに転送できます。※27、※28、※29 ファクス to メール転送(送信する添付ファイル形式) ●(PDF) 紙の文書をスキャンしてデータに変換し、LANで接続されたパソコンに保存できます。※29 スキャン to パソコン(パソコンに保存されるファイル形式) ●(JPEG、PDF、TIFF) 受信したファクスをLANで接続されたパソコンに自動で保存して、あとで閲覧できます。※29 ファクス to パソコン(パソコンに保存されるファイル形式) ●(PDF) LANで接続されたパソコンから電話帳の登録や編集ができます。※29 パソコンからの設定・閲覧 電話帳編集(ブラウザ編集/ブラウザでのバックアップ) ●/● LANで接続されたパソコンから受信ファクスの確認ができます。※29 ファクスドキュメント閲覧(ブラウザでの閲覧) ● ※1: 相手機によってはできない場合があります。 ※2: A4判700字程度の原稿を標準的画質(8dot/mmX3.85line/mm)で蓄積した場合の枚数です。 ※3: 留守録とさかのぼり録音とファクスのメモリは共用ですので、いずれかが使われているときはその分、用件録音時間や記憶できる枚数が少なくなります。 ※4: 相手機、通信状況、周囲の状況により、スタートボタンを押さなければいけないことがあります。 ※5: ナンバー・ディスプレイに契約すると、[とくていコール]に設定された相手先(親機に登録した電話帳から選択可)から電話やファクスが入ったときには着信音を鳴らすことができます。 ※6: 用件の途中からの再生はできません。 ※7: NTT東日本・NTT西日本のナンバー・ディスプレイ(有料)の利用契約が必要です。 ※8: NTT東日本・NTT西日本モデムダイヤルインサービス(有料)の利用契約が必要です。 ※9: PB信号方式のダイヤルインサービスには対応しておりません。お申込み時にモデムダイヤルインサービスを指定してください。 ※10: NTT東日本・NTT西日本以外の直収電話サービスをご利用の場合は、本機能がご使用になれない場合があります。詳しくはご加入の電話会社にお問い合わせください。 ※11: 本機能の対象は、「080」、「090」で始まる携帯番号のみです。ひかり電話サービス、直収電話サービス、ケーブルテレビ局が提供するIP電話サービスなどをご利用の場合、ケータイお得ダイヤルがご利用になれない場合があります。詳しくは、ご加入の電話会社にお問い合わせください。 ※12: ファクス受信1回につき、留守録に1件分録音されることがあります。 ※13: 録音した用件の中に無音の時間が少ない場合は録音時間が短くなる場合があります。 ※14: 転送先には、トーン信号(プッシュ信号)を送れる電話機を設定してください。携帯電話やPHSの電源が入っていないときは、転送できないことがあります。 ※15: 第三者が特殊手段を講じた場合は、傍受される可能性があります。 ※16: コードレス子機を増設する際には、識別番号(IDコード)の登録が必要です。増設子機に同梱の説明書に従って増設を行ってください。 ※17: ナンバー・ディスプレイを利用するには、NTT東日本・NTT西日本との契約が必要です。(有料) ※18: キャッチホン・ディスプレイを利用するには、NTT東日本・NTT西日本との契約が必要です。(有料) ※19: ネーム・ディスプレイを利用するには、NTT東日本・NTT西日本との契約が必要です。(有料) ※20: NTT東日本・NTT西日本のネーム・ディスプレイとは異なります。 ※21: 着信音は、最大5種類です。 ※22: 公衆電話、表示圏外の着信も[着信拒否]に登録できます。 ※23: 複数部コピーはできません。 ※24: 携帯電話に送信する場合はTIFFは使用できません。 ※25: 一部印刷できないものがあります。 ※26: 本商品と同じ機種から発信された形式のファイルのみのサポートとなります。 ※27: 転送先のEメールアドレスの設定が必要です。 ※28: 携帯電話に転送し、携帯電話で閲覧する場合には、PDFを閲覧できるビューアーが必要です。またビューアーによっては、表示が正しく出来ない、あるいは表示ができない場合があります。 ※29: あらかじめ本体添付のCD-ROMのユーティリティをパソコンにインストールする必要があります。   本体価格には、搬入・据付調整・工事・搬出等の費用は含まれておりません。詳しくは、取扱い販売店にお問い合せください。 ※オープン価格の商品の価格は、販売店にお問い合わせください。 このページの上に戻るNEC LAVIE公式サイト > 知る > スピークス > スピークス機能一覧
    NEC LAVIE公式サイト LAVIE NEXTREME Carbon   LAVIE NEXTREME Carbon 型番 PC-XC750FAG-E3 インストールOS・サポートOS Windows 11 Home 64ビット*1*2 プロセッサー   第12世代 インテル® Core™ i7-1255U プロセッサー 動作周波数*3 最大4.70GHz コア数/スレッド数 10コア/12スレッド(インテル® ハイパースレッディング・テクノロジーに対応) キャッシュメモリ 12MB メインメモリ*4 標準容量/最大容量 16GB(LPDDR5 SDRAM/オンボード 16GB、デュアルチャネル対応)/16GB*9 表示機能 内蔵ディスプレイ 14.0型ワイド LED IPS液晶(広視野角・高色純度・ノングレア)(WUXGA) 表示色(解像度) *10 内蔵ディスプレイ 最大1677万色*11/1920×1200ドット 別売の外付けディスプレイ接続時 (HDMI接続時)*12 最大1677万色/3840×2160ドット 別売の外付けディスプレイ接続時(Thunderbolt™ 4(USB4 Gen 3×2)Type-C(DisplayPort)接続時) 最大1677万色/3840×2160ドット グラフィックスプロセッサ インテル® Iris® Xe グラフィックス(プロセッサーに内蔵) グラフィックスメモリ*13 約8GB(メインメモリと共用) ストレージ SSD*14 約512GB(PCIe 4.0)   Windowsシステムから認識される容量*15 Cドライブ/空き容量 約474GB/約374GB DVD/CDドライブ −【別売、専用オプション(DVDスーパーマルチドライブ、型番:PC-AC-DU008C)*18】 サウンド機能 スピーカ 内蔵ステレオスピーカ(2W+2W) 音源/サラウンド機能 インテル® ハイデフィニション・オーディオ準拠、ヤマハ製 AudioEngine™機能搭載*19 通信機能 ワイヤレスLAN(詳細はこちらをご覧ください) Wi-Fi 6E(2.4Gbps)対応(IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n) Bluetooth®(詳細はこちらをご覧ください) Bluetooth® Smart Ready(Ver.5.1)*20 入力装置 キーボード バックライト付き、キーピッチ19mm*21、キーストローク1.5mm、85キー、JIS標準配列 マウス − ポインティングデバイス 静音・高精度タッチパッド(マルチタッチ/ジェスチャー機能付き、クリックボタン一体型)*26 Webカメラ/マイク Full HD解像度(1080p)対応カメラ(プライバシーシャッター付き)、有効画素数200万画素/ステレオマイク内蔵 外部インターフェイス USB Type-C [Thunderbolt™ 4(USB4 Gen 3×2)]×2*30*31*32(USB Power Delivery 3.0対応(パワーオフUSB充電機能付き*34)、ACアダプタの接続ポートを兼用、DisplayPort出力機能付き) Type-A [USB 3.2 Gen 2]×1*28*29(パワーオフUSB充電機能付き*34) ディスプレイ HDMI出力端子×1*12 サウンド関連 マイク入力*36 ヘッドフォンマイクジャック(3.5mm 4極ミニジャック)×1 ヘッドフォン出力 マイク入力と共用 ライン出力 マイク入力と共用 メモリーカードスロット microSDメモリーカード(microSDHCメモリーカード、microSDXCメモリーカード)スロット×1*37*38*39 センサ 輝度センサ セキュリティ 顔認証(Windows Hello対応) 外形寸法 本体(突起部、バンプ部除く) 313(W)×218(D)×17.5(H)mm 質量 本体(内蔵バッテリパック含む)*42*43 約887g バッテリ −*45 ACアダプタ*46 約210g バッテリ駆動時間(JEITA測定法 Ver.2.0) 約24.0時間*47 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 約2.5時間/約2.4時間*48 電源*49*50 リチウムイオンバッテリまたはACアダプタ(AC100〜240V±10%、50/60Hz) 消費電力 標準時*51/最大時/スリープ時 約5.6W/約65W/約0.5W 省エネ法に基づくエネルギー消費効率*52 12区分 16.7kWh/年(AA) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 本体色 ペールゴールド オフィスアプリ(インストールされている他のアプリはこちらをご覧ください) Microsoft Office Home & Business 2021 主な添付品 マニュアル*53、小型軽量ACアダプタ(USB-C・急速充電対応)、保証書 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2023.NEC LAVIE公式サイト > ノートPC > LAVIE NEXTREME Carbon
    ■特長 ◎640×400/640×480ドット対応のTFTカラー液晶ディスプレイです。26万色対応  10.4インチTFTカラー液晶採用しています。 ◎従来のデスクトップ環境のイメージを一新する、厚さわずか40ミリのコンパク  ト設計です。デスクまわりの自由で快適なレイアウトが可能です。また、オプ  ションのアームスタンドを組み合わせれば、机上スペースをより一層フレキシ  ブルにお使いいただけます。 ◎テレオスピーカの標準装備により、パソコン本体からの音声をステレオ出力  できます。 ◎パワーマネジメント機能に対応するパソコン本体の設定に従い、入力装置から一  定時間アクセスがない場合に、画面表示を停止し消費電力を低減させます。  VESADPMSに対応しています。 ◎Windows(R)95のハードウェアデザインのひとつ、VESA DDC1(Display Data Channel 1)  およびDDC2Bへの対応により、プラグ&プレイ機能をサポートしています。  Windows(R)95の導入により、対応するパソコン本体との各種設定を容易に行う  ことができます。 ※プラグ&プレイを実現するには、Windows(R)95およびVESA DDCに対応したパソ  コン本体との接続が必要です。 ・IBM PC/AT互換機に標準対応です。 ■機能仕様 1.パワーマネジメント機能  ◎VESA DPMS に対応した、パソコン休止時のディスプレイの消費電力を低減させる   機能  ◎パワーマネジメント機能対応のパソコン本体との接続時、予め設定された時間内   に入力装置からのアクセスが無い場合、パソコンがシステムとして非動作状態と   判断して同期信号を制御することにより、ディスプレイ内部の回路への電源供給   を制御し、消費電力を低減   ・使用するパソコン本体、ウィンドウ/グラフィックアクセラレータ、OS等がDPMS    に対応している必要あり。  PC-KP511での消費電力等は下表の通り(各モードの検知方式はVESA DPMSに準拠) ┌─────────────┬──────┬─────┬─────┬────┐ │           │ 通常動作時 │スタンバイ│サスペンド│オフ │ │ │ │ ステート│ ステート│ステート│ ├────────┬────┼──────┼─────┼─────┼────┤ │本体からの   │水平同期│On │Off │On │Off │ │    同期信号├────┼──────┼─────┼─────┼────┤ │        │垂直同期│On │On │Off │Off │ ├──────┬─┴────┼──────┼─────┼─────┼────┤ │ディスプレイ│バックライト│On │Off │Off │Off │ │側の電源供給├──────┼──────┼─────┼─────┼────┤ │制御 │制御回線 │On │On │Off │Off │ ├──────┴──────┼──────┼─────┼─────┼────┤ │消費電力 │最大10W *1 │約4W │約1W │約1W │ └─────────────┴──────┴─────┴─────┴────┘  *1:明るさ、コントラスト、ボリューム最大での全画面1ドット市松模様表示時の    消費電力 2.プラグ&プレイ機能  ◎米国の標準化団体であるVESAが、Windows95でサポートされるディスプレイのプ   ラグ&プレイに対応するため策定した、DDC1(Display Data Channel 1)及びDDC2B   に対応  ◎RGB信号ケーブルを通じて、ディスプレイ内部のROMに記憶されているEDIDと呼ば   れるデータ(対応解像度や色補正情報など)をパソコンに送信   ・プラグ&プレイ実現には、VESA DDC対応のパソコン本体、ウインドウ/グラフ    ィックアクセラレータおよびWindows95が必要。  ◎ディスプレイの情報をWindows95が管理することにより、画面表示に関する各種設   定を容易に実現商品情報
    ┌─────────────────┐ │Aterm(R)IR450シリーズ │ │ Aterm(R)IR450/D │ │ Aterm(R)IR450    │ └─────────────────┘ ┌────────┬────────────┬───────┐ │型名 │品名 │標準価格(税別)│ ├────────┼────────────┼───────┤ │PC-IR450D1A │Aterm(R)IR450/D │ 54,800円 │ ├────────┼────────────┼───────┤ │PC-IR450S1A │Aterm(R)IR450    │ 46,800円 │ └────────┴────────────┴───────┘ 発表:1998年11月 ■仕様 ┌───────────┬─────────────────────────────┬──────────┐ │ │ 諸元および機能 │ │ │項 目 ├──────────────┬──────────────┤備 考 │ │ │ IR450/D │ IR450 │ │ ├───────────┼──────────────┴──────────────┼──────────┤ │接続回線 │INSネット64 │ │ │ │ │ │ ├───────────┼──────────────┬──────────────┼──────────┤ │DSU機能内蔵 │     あ り │     な し │ │ │(折り返し機能有り) │ │ │ │ ├───────────┼──────────────┴──────────────┼──────────┤ │交換形態/ │          回線交換/Bチャネル │P-MP常時起動または │ │使用チャネル │ │P-MP呼毎起動 │ ├───────────┼──────────────┬──────────────┼──────────┤ │コネクタ形状 │ 6ピンモジュラジャック │ 8ピンモジュラ ジャック │ │ │ │    (RJ-11) │    (RJ-45) │ │ ├──┬────────┼──────────────┴──────────────┼──────────┤ │デ │インタフェース │V.24/V.28(RS-232C) │ISO2110準拠9ピン │ │| ├────────┼─────────────────────────────┼──────────┤ │タ │呼接続機能 │ATコマンド │ │ │端 │ │(米国Hayes社モデムコマンド準拠) │ │ │末 ├────────┼─────────────────────────────┼──────────┤ │イ │通信速度 │同期:64/128※ │ │ │ン │(kbps) │64kbpsは非同期/同期PPP変換通信 、 │ │ │タ │ │128kbpsはマルチリンクPPP通信※[今後バージョンアップ予定] │ │ │フ │ │ │ │ │ェ │ ├─────────────────────────────┼──────────┤ │| │ │非同期通信:1.2/2.4/4.8/9.6/14.4/19.2/[28.8/38.4/57.6] │ │ │ス │ │(フロー制御、異速度通信可、[ ]はV.110規格外) │ │ │ ├────────┼─────────────────────────────┼──────────┤ │ │端末速度 │V.24/V.28ポート(kbps) │ │ │ │ │非同期:1.2/2.4/4.8/9.6/14.4/19.2/[28.8/38.4/57.6/115.2/ │ │ │ │ │     230.4] []はV.28規格外  │ │ │ ├────────┼─────────────────────────────┼──────────┤ │ │速度整合方式 │ITU-T V.110準拠 (非同期28.8/38.4/57.6kbps拡張) │ │ │ │ │ (非同期/同期PPP変換機能有り) │ │ ├──┼────────┼─────────────────────────────┼──────────┤ │ア │基本仕様 │・アナログポート数: 3ポート │ │ │ナ │ │・ナンハ゛ー・テ゛ィスフ゜レイ対応はAポートのみ │ │ │ロ │ │・接続コネクタ:6ピンモジュラジャック │ │ │グイ│ │・受信ダイヤル :PB信号のみ │ │ │端ン│ │・供給電圧 :48V(無負荷時) │ │ │末タ│ │・極性反転あり │ │ │ フ│ │・アナログ端末ブランチ接続不可 │ │ │ ェ│ │ │ │ │ |│ │ │ │ │ ス│ │ │ │ ├──┼────────┼─────────────────────────────┼──────────┤ │イ │インタフェース │USB(1ポート) │ │ │| │ ├─────────────────────────────┼──────────┤ │サ │ │10BASE-Tポート(4ポート) │IEEE802.3 │ │ネ │ │・内1ポートはカスケード切替スイッチ付き │ │ │ッ ├────────┼─────────────────────────────┼──────────┤ │ト │呼接続機能 │自動発信 │ │ │・ │ │無通信監視タイマによる自動切断/強制切断 │ │ │U │ │・定期パケットを送信あるいは受信する相手との接続では │ │ │S │ │ 切れないことがあります。  │ │ │B ├────────┼─────────────────────────────┼──────────┤ │イ │通信速度 │同期:64/128 │ │ │ン │(kbps) │64kbpsは同期PPP通信、128kbpsはマルチリンクPPP通信 │ │ │タ ├────────┼─────────────────────────────┼──────────┤ │フ │端末速度 │USB:12 │ │ │ェ │(Mbps) ├─────────────────────────────┼──────────┤ │| │ │10BASE-T:10  │ │ │ス ├────────┼─────────────────────────────┼──────────┤ │ │サポート │IP │ │ │ │プロトコル │ │ │ ├──┴────────┼─────────────────────────────┼──────────┤ │ヒューマン │・バックライトLCD表示(12文字×2行+ピクトグラム) │ │ │インタフェース │・状態表示LED×4 │ │ │ │・ディップスイッチ │ │ │ │・停電モード設定スイッチ │ │ │ ├─────────────┬───────────────┼──────────┤ │ │INS回線リバーススイッチ │終端抵抗スイッチ │ │ ├───────────┼─────────────┴───────────────┼──────────┤ │診断機能 │自己診断機能 │ │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────────┤ │電源 │・電源内蔵 AC100V±10% 50/60Hz │ │ │ │・停電モード時※[今後バージョンアップ予定] │ │ │ │ アルカリ単三乾電池6本でアナログAポート動作可能 │ │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────────┤ │消費電力 │約9.5W(最大) │ │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────────┤ │外形寸法 │約205(幅)×60(高)×158(奥行)mm │ │ │ │ 突起部を除く。 │ │ ├───────────┼──────────────┬──────────────┼──────────┤ │重量 │約0.80Kg │約0.71Kg │乾電池を除く。 │ ├───────────┼──────────────┴──────────────┼──────────┤ │使用条件 │温度0〜40℃  湿度10〜90%RH結露しないこと │ VCCIクラスA │ ├───────────┼─────────────────────────────┼──────────┤ │適合認定番号 │T98-5104-0、U98-01031-0、N98-0054-0 │ │ └───────────┴─────────────────────────────┴──────────┘ ■添付品  ・取扱説明書  ・保証書  ・INS回線ケーブル(3m)(IR450はSバスケーブル)  ・RS-232C(D-SUB9ピン)(1m)  ・D-SUB25ピン変換コネクタ  ・Mac変換コネクタ  ・縦置きスタンド  ・USBケーブル(2m)  ・10BASE-Tケーブル(3m)※添付の10BASE-Tケーブルは1本です。  ・CD-ROM(Windows95/98、NT4.0、Macintosh対応) らくらくウィザード、らくらくユーティリティ、電子メール着信通知ユーティリティ     モデム定義ファイル(Windows用)、CCL(Macintosh用)他 ・BIGLOBEおいでまシート  ・ユーザ登録ガイド ■商品情報2商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VJL21/X-5 ●型 名 : VJL21/X ●品 名 : パソコン ●発表日 :2019/07/18  ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   インテル(R) Core(TM) i3-8145U プロセッサー*1*2 クロック周波数   2.10GHz(ターボ・ブースト機能有効時 最大3.90GHz) コア数/スレッド数   2 / 4 キャッシュメモリ 3次   4MB バスクロック メモリバス   2,400MHz チップセット   (CPUに統合) セキュリティチップ   インテル(R) PTT(TPM 2.0準拠)(CPUに統合) メモリ(メインRAM) 標準容量   4GB(最小構成時) スロット数   SO-DIMMスロット×2 最大容量   16GB 表示機能 内蔵ディスプレイ   15.6型ワイドTFTカラーIPS方式液晶(フルHD:1,920×1,080ドット LEDバックライト ノングレア)、15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LEDバックライト ノングレア)から1つ選択 LCDドット抜けの割合 *23 フルHD:0.00008%以下、HD:0.00016%以下 ビデオRAM *5 最大2,116MB - 8,260MB グラフィックアクセラレータ   インテル(R) UHD グラフィックス 620(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能、スムージング機能をサポート) サウンド機能 音源/サラウンド機能   内蔵ステレオスピーカ、インテル(R) ハイデフィニション・オーディオ 準拠(最大192kHz/24ビット*48、ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル*16、ビームフォーミング*18) 通信機能 LAN   1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On(Wake On LAN)機能対応 入力機器 キーボード   キーピッチ:19mm、キーストローク:2.4mm、87キー。(テンキー付きキーボードはキーピッチ:19mm、キーストローク:2.4mm、108キー)、JIS標準配列 マイク   ステレオマイク内蔵 カメラ   セレクションメニューにより選択可能 ポインティングデバイス   高精度タッチパッド(マルチタッチ/ジェスチャー機能付きNXパッド) スロット SDメモリーカード   SD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット×1*22*58 インターフェイス USB *4 USB 3.1(左側面 Type-C×1*51)。USB 3.0(右側面×1、左側面×2(1ポートはパワーオフUSB充電機能付き)、背面×1)(CeleronモデルではType-CポートはUSB 3.0、右側面、背面ポートはUSB 2.0となります) ディスプレイ   ミニD-sub15ピン×1、HDMIポート×1*10 LAN   RJ45 LANコネクタ×1 バッテリ駆動時間 標準 *29*62 駆動時間(JEITA 2.0*59準拠)約8.4 - 10.2時間(約9.3時間)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、約8.4 - 10.2時間(約9.3時間)(※Windows 10 Home 64ビット版の測定値) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *29*62 約4.0時間 / 約3.0時間 電源 *50 リチウムイオンバッテリまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約3.9W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、約3.9W(※Windows 10 Home 64ビット版の測定値) 最大 *29 約45W*69(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、約45W*69(※Windows 10 Home 64ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 M区分 0.018(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、M区分 0.018(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 10 Home 64ビット版の測定値) 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 376(W)×254(D)×24.9(H)mm 質量 本体 *8 約2.2kg(バッテリ含む)*25 セレクションメニュー   セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報   【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(HD LCD)】*11*13:最大1,677万色(1,366×768(HD)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(フルHD LCD)】*11*13:最大1,677万色(1,920×1,080(フルHD)、1,680×1,050(WSXGA+)、1,600×900(HD+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付ディスプレイ接続時(アナログRGB接続時)】*12:最大1,677万色(1,920×1,200(WUXGA)、1,920×1,080(フルHD)、1,600×1,200(UXGA)、1,600×900(HD+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×800(WXGA)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付ディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12:最大1,677万色(3,840×2,160(QFHD 30/24Hz)、1,920×1,080(フルHD)、1,600×900(HD+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×800(WXGA)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA)) 対応映像方式:3840×2160p(30/24Hz)/1080p/1080i/720p、【インターフェイス サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:省電力設定を切り替え可能なECOボタンを搭載、【パワーマネジメント 離席判定】:セレクションメニューにてWebカメラ選択時にアプリケーションにより対応 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *1: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: USB 3.1はUSB 3.1 Gen2を指します。USB 3.0はUSB 3.1 Gen1と同意です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、パソコンの動作状況によりビデオRAM容量が変化します。また、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMは異なります。 *6: ゴム足部、バッテリなどの突起部は除きます。 *8: DVDスーパーマルチドライブあり、SDメモリーカードは未装着、15.6型HD選択です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。 *11: ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、ディザリング機能により実現します。 *16: 録音中にスピーカが引き起こすハウリングを軽減する機能です。 *18: ステレオマイク使用時にこの機能を有効にすると、マイクを向けていない方向からのノイズを軽減させることができます。 *22: 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はBus インターフェイス速度および、使用するSDメモリーカードの性能や使用状態により異なります。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は https://jpn.nec.com/bpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *25: 光学ドライブ非搭載時は約0.14kg軽くなります。 *29: メモリ4GB、128GB SSD、無線LANなし、DVDスーパーマルチドライブありの構成で測定しています。 *47: ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *48: 使用できる量子化ビットやサンプリングレートは、OSや使用するアプリケーションなどのソフトウェアによって異なります。 *50: パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *51: 映像、音声信号出力は行えません。 *58: メモリーカードスロット無しモデルもご用意しております。詳細につきましては、弊社営業までご相談ください。 *59: バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は https://jpn.nec.com/bpc/versapro/→[各モデル選択]→注意事項等の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中 - 下部分)をご覧ください。 *62: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリは消耗品です。 *69: ゼロワットACアダプタの場合は約65W。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報