検索結果

    ACアダプタの検索結果

    VWH ボイス起動の設定(詳細)   ボイス起動の設定をおこなう前にLAVIEアップデートおよびWindows Updateを実行し、最新のアプリケーションとドライバにアップデートしてください。 ボイス起動のオン/オフ ボイス起動ボタンを押すごとに、ボイス起動のオン/オフが切り替わります。 使用方法 ボイス起動がオンの状態で、パソコンに「ラヴィ起きて」と呼びかけると、パソコンを起動し設定したアカウントで自動サインインすることができます。   ボイス起動がオンの状態で「ラヴィ起きて」と呼び掛けても反応が無い場合は、次の手順をおこなってから、もう一度呼びかけてください。 パソコンがシャットダウンしていることを確認し、パソコンとコンセントからACアダプタを取り外す パソコンの電源ボタンを何回か押す ACアダプタをつなぎなおす ボイス起動ボタンを押してボイス起動をオンにする ボイス起動の設定方法 ボイス起動や自動サインインの設定については、「LAVIEアプリナビ」で「LAVIE AI設定ユーティリティー」をご覧ください。ボイス起動の設定(詳細)
    Q:バッテリ充電ランプが点滅する [2007100304] A:電源を切り、ACアダプタとバッテリパックを取り外してからもう一度正しく取り付けなおしてください。 バッテリパックを取り付けなおしても直らない場合は、バッテリリフレッシュを行ってください。バッテリリフレッシュを行っても直らない場合は、バッテリパックの寿命ですので、別売のバッテリパックと交換してください。 ◆タイプVFの場合 バッテリにエラーがあるときは、バッテリランプが白色とオレンジ色の交互に点滅します。 白色のみの点滅や、オレンジ色のみの点滅はバッテリ容量の目安を示しています。 参照 バッテリリフレッシュ、バッテリパックの交換について 「本機の機能」の「バッテリ」 タイプVD タイプVX / タイプVL タイプVA タイプVF UltraLite タイプVB タイプVH ◆UltraLite タイプVGの場合 ACアダプタを取り付けなおしても直らない場合は、バッテリの寿命ですので、バッテリの交換が必要です。 バッテリの交換については、121コンタクトセンターまたはビジネスPC修理受付センターにご相談ください。Q:バッテリ充電ランプが点滅する
    LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリを充電する バッテリを充電する バッテリを充電するときの注意 できるだけフル充電するようにしてください。バッテリ残量が少ない状態で少量の充放電を繰り返すと、バッテリ残量に誤差が生じることがあります。 ご購入直後や長期間放置したバッテリは、必ずフル充電してから使用してください。 バッテリ充電のしかた パソコンにACアダプタを接続し、ACアダプタのプラグをコンセントに接続してください。自動的にバッテリの充電が始まります。バッテリがフル充電されるまでの時間については、「仕様一覧」をご覧ください。 仕様一覧について→「機能を知る」-「仕様一覧」 バッテリが充電中かどうかは、画面右下の通知領域にあるをクリックすると確認できます。 また、バッテリ充電ランプでも確認できます。 バッテリ充電ランプについて→「各部の名称と役割」-「本体左側面」バッテリを充電する | LAVIEマニュアル
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PA-WR7850S/SE ●型 名 : ●品 名 : Aterm WR7850S ワイヤレスセット(SE) ●発表日 :2005/11/24  ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 製品概要   11a(W52/W53)/11b/11g 同時利用タイプ トリプルワイヤレス・ブロードバンドルータ「Aterm WR7850S」と、トリプルワイヤレスETHERNETボックス「Aterm WL54SE」のセット 主な商品構成   WR7850S、WL54SE、WR7850S用縦置きスタンド、WL54SE用縦置きスタンド、WR7850S用ACアダプタ、WL54SE用ACアダプタ、ETHERNETケーブル(ストレート・2m)×2、取扱説明書、つなぎかたガイド、CD-ROM、保証書 インターフェイス LAN   【WR7850S】[インターフェース]:100BASE-TX/10BASE-T×4(Auto MDI-X 対応)、[伝送速度]:100Mbps/10Mbps、[全二重/半二重]:全二重/半二重(自動判別)、【WL54SE】[インターフェース]:100BASE-TX/10BASE-T×4(Auto MDI-X対応)、[伝送速度]:100Mbps/10Mbps、[全二重/半二重]:全二重/半二重(自動判別) ワイヤレスLAN   【WR7850S】[IEEE802.11a 周波数帯域/チャネル]:[W52] 5.2GHz帯(5150 - 5250MHz) : 36/40/44/48ch、[W53] 5.3GHz帯(5250 - 5350MHz) : 52/56/60/64ch、[IEEE802.11a 伝送方式]:OFDM(直交周波数分割多重)方式、[IEEE802.11a 伝送速度]:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)、[IEEE802.11b 周波数帯域/チャネル]:2.4GHz帯(2400 - 2484MHz) / 1 - 13ch、[IEEE802.11b 伝送方式]:DS-SS(スペクトラム直接拡散)方式、[IEEE802.11b 伝送速度]:11/5.5/2/1Mbps(自動フォールバック)、[IEEE802.11g 周波数帯域/チャネル]:2.4GHz帯(2400 - 2484MHz) / 1 - 13ch、[IEEE802.11g 伝送方式]:OFDM(直交周波数分割多重)方式、[IEEE802.11g 伝送速度]:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)、[利用方式]:IEEE802.11aと11g/11bは同時利用可能、[接続台数]:推奨10台以下、[アンテナ]:ダイポールアンテナ、[セキュリティ]:SSID / WEP(64bit/128bit/152bit) / WPA-PSK(TKIP/AES) / ESS-IDステルス / MACアドレスフィルタリング(最大20台)、【WL54SE】[IEEE802.11a 周波数帯域/チャネル]:[J52] 5.2GHz帯(5150 - 5250MHz) : 34/38/42/46ch、[W52] 5.2GHz帯(5150 - 5250MHz) : 36/40/44/48ch、[W53] 5.3GHz帯(5250 - 5350MHz) : 52/56/60/64ch、[IEEE802.11a 伝送方式]:OFDM(直交周波数分割多重)方式、[IEEE802.11a 伝送速度]:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)、[IEEE802.11b 周波数帯域/チャネル]:2.4GHz帯(2400 - 2484MHz) / 1 - 13ch、[IEEE802.11b 伝送方式]:DS-SS(スペクトラム直接拡散)方式、[IEEE802.11b 伝送速度]:11/5.5/2/1Mbps(自動フォールバック)、[IEEE802.11g 周波数帯域/チャネル]:2.4GHz帯(2400 - 2484MHz) / 1 - 13ch、[IEEE802.11g 伝送方式]:OFDM(直交周波数分割多重)方式、[IEEE802.11g 伝送速度]:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)、[セキュリティ]:SSID、WEP(64bit/128bit/152bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、[アンテナ]:内蔵アンテナ、ダイポールアンテナ(2.4GHz帯/5GHz帯両対応ダイバーシティ方式) 電源   【WR7850S】AC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ)、【WL54SE】AC100V±10% 50/60Hz(ACアダプタ使用) 消費電力 最大   【WR7850S】約11W、【WL54SE】約8W 温湿度条件   【WR7850S】【WL54SE】温度0 - 40℃、湿度10 - 90%(結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   【WR7850S】約27(W)×125(D)×172(H)mm、【WL54SE】約26(W)×130(D)×97(H)mm(縦置きスタンドを除く) 質量 本体   【WR7850S】約0.3kg(ACアダプタ除く)、【WL54SE】約0.2kg(本体のみ) 備考   【WR7850S】[WANインタフェース インターフェース]:100BASE-TX/10BASE-T×1(Auto MDI-X対応)、[WANインタフェース 伝送速度]:100Mbps/10Mbps、[WANインタフェース 全二重/半二重]:全二重/半二重(自動判別)、[ルータ機能 WANプロトコル]:PPPoE(PPP over Ethernet)、[ルータ機能 PPPoEマルチセッション]:対応(最大3セッション)、[ルータ機能 PPPoEブリッジ]:対応(最大8セッション)、[ルータ機能 IP unnumbered(複数固定IPサービス対応)]:PPPoE接続時利用可能/NAT併用可、[ルータ機能 PPP認証]:相手先に合わせる/PAP/CHAP/認証なし、[ルータ機能 PPP接続/切断]:手動接続/自動接続(常時、通信開始時)/自動切断/手動切断、[ルータ機能 ルーティング方式]:ソースアドレスルーティング、静的ルーティング、RIP1/RIP2対応、[ルータ機能 DHCPサーバ]:あり、[ルータ機能 DHCPクライアント]:あり(ローカルルータモード時)、[ルータ機能 DNSフォワーディング]:あり(DNS代理応答)、[ルータ機能 VPN]:PPTPパススルー/IPsecパススルー(1セッション)対応、[ルータ機能 アドバンスドNAT(IPマスカレード/NAPT)]:あり(アドバンスドNATオプション[ポートマッピング]あり)、[ルータ機能 IPパケットフィルタリング]:プロトコル種別、パケット方向、送信元/宛先ポート番号範囲指定、送信元/宛先IPアドレス範囲指定、[ルータ機能 セキュリティ]:不正アクセス検出機能、DMZ対応、アクセスログ機能、ダイナミックポートコントロール機能、[ヒューマンインターフェース]:状態表示LED×5、SETスイッチ、RESETスイッチ、[利用可能OS]:Windows、Mac OS、Linuxなど、TCP/IPプロトコルに対応したOS ※5.3GHz帯の[W53]においては、気象レーダとの電波干渉を回避するため、アクセスポイントの利用チャネルを自動的に変更する「DFS(Dynamic Frequency Selection)」の搭載が義務付けられており、当該チャネル利用時には次の制限事項が発生します。(1)レーダー波検出のため、通信開始前に1分間の待機時間が発生し、その間は無線LAN通信を行えない。(2)通信中にレーダー波を検出した場合、チャネルの自動変更のため通信が中断される場合がある。 ※伝送速度は規格による速度(理論値)であり、実際のデータ転送速度とは異なります。 ※IEEE802.11aは屋外での使用は電波法により禁じられています。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PA-WR6650S/SE ●型 名 : ●品 名 : Aterm WR6650S ワイヤレスセット(SE) ●発表日 :2005/11/24  ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 製品概要   11a(W52/W53)⇔11b/11g 切替利用タイプ トリプルワイヤレス・ブロードバンドルータ「Aterm WR6650S」と、トリプルワイヤレスETHERNETボックス「Aterm WL54SE」のセット 主な商品構成   WR6650S、WL54SE、WR6650S用縦置きスタンド、WL54SE用縦置きスタンド、WR6650S用ACアダプタ、WL54SE用ACアダプタ、ETHERNETケーブル(ストレート・2m)×2、取扱説明書、つなぎかたガイド、CD-ROM、保証書 インターフェイス LAN   【WR6650S】[インターフェース]:100BASE-TX/10BASE-T×4(Auto MDI-X 対応)、[伝送速度]:100Mbps/10Mbps、[全二重/半二重]:全二重/半二重(自動判別)、【WL54SE】[インターフェース]:100BASE-TX/10BASE-T×4(Auto MDI-X対応)、[伝送速度]:100Mbps/10Mbps、[全二重/半二重]:全二重/半二重(自動判別) ワイヤレスLAN   【WR6650S】[IEEE802.11a 周波数帯域/チャネル]:[W52] 5.2GHz帯(5150 - 5250MHz) : 36/40/44/48ch、[W53] 5.3GHz帯(5250 - 5350MHz) : 52/56/60/64ch、[IEEE802.11a 伝送方式]:OFDM(直交周波数分割多重)方式、[IEEE802.11a 伝送速度]:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)、[IEEE802.11b 周波数帯域/チャネル]:2.4GHz帯(2400 - 2484MHz) / 1 - 13ch、[IEEE802.11b 伝送方式]:DS-SS(スペクトラム直接拡散)方式、[IEEE802.11b 伝送速度]:11/5.5/2/1Mbps(自動フォールバック)、[IEEE802.11g 周波数帯域/チャネル]:2.4GHz帯(2400 - 2484MHz) / 1 - 13ch、[IEEE802.11g 伝送方式]:OFDM(直交周波数分割多重)方式、[IEEE802.11g 伝送速度]:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)、[利用方式]:IEEE802.11aと11g/11bは切り替えによる排他利用、[接続台数]:推奨10台以下、[アンテナ]:ダイポールアンテナ、[セキュリティ]:SSID / WEP(64bit/128bit/152bit) / WPA-PSK(TKIP/AES) / ESS-IDステルス / MACアドレスフィルタリング(最大20台)、【WL54SE】[IEEE802.11a 周波数帯域/チャネル]:[J52] 5.2GHz帯(5150 - 5250Mhz) : 34/38/42/46ch、[W52] 5.2GHz帯(5150 - 5250MHz) : 36/40/44/48ch、[W53] 5.3GHz帯(5250 - 5350MHz) : 52/56/60/64ch、[IEEE802.11a 伝送方式]:OFDM(直交周波数分割多重)方式、[IEEE802.11a 伝送速度]:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)、[IEEE802.11b 周波数帯域/チャネル]:2.4GHz帯(2400 - 2484MHz)/1 - 13ch、[IEEE802.11b 伝送方式]:DS-SS(スペクトラム直接拡散)方式、[IEEE802.11b 伝送速度]:11/5.5/2/1Mbps(自動フォールバック)、[IEEE802.11g 周波数帯域/チャネル]:2.4GHz帯(2400 - 2484MHz)/1 - 13ch、[IEEE802.11g 伝送方式]:OFDM(直交周波数分割多重)方式、[IEEE802.11g 伝送速度]:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)、[セキュリティ]:SSID、WEP(64bit/128bit/152bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、[アンテナ]:内蔵アンテナ、ダイポールアンテナ(2.4GHz帯/5GHz帯両対応ダイバーシティ方式) 電源   【WR6650S】AC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ)、【WL54SE】AC100V±10% 50/60Hz(ACアダプタ使用) 消費電力 最大   【WR6650S】約8W、【WL54SE】約8W 温湿度条件   【WR6650S】【WL54SE】温度0 - 40℃、湿度10 - 90%(結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   【WR6650S】約27(W)×125(D)×172(H)mm、【WL54SE】約26(W)×130(D)×97(H)mm(縦置きスタンドを除く) 質量 本体   【WR6650S】約0.3kg(ACアダプタ除く)、【WL54SE】約0.2kg(本体のみ) 備考   【WR6650S】[WANインタフェース インターフェース]:100BASE-TX/10BASE-T×1(Auto MDI-X対応)、[WANインタフェース 伝送速度]:100Mbps/10Mbps、[WANインタフェース 全二重/半二重]:全二重/半二重(自動判別)、[ルータ機能 WANプロトコル]:PPPoE(PPP over Ethernet)、[ルータ機能 PPPoEマルチセッション]:対応(最大3セッション)、[ルータ機能 PPPoEブリッジ]:対応(最大8セッション)、[ルータ機能 IP unnumbered(複数固定IPサービス対応)]:PPPoE接続時利用可能/NAT併用可、[ルータ機能 PPP認証]:相手先に合わせる/PAP/CHAP/認証なし、[ルータ機能 PPP接続/切断]:手動接続/自動接続(常時、通信開始時)/自動切断/手動切断、[ルータ機能 ルーティング方式]:ソースアドレスルーティング、静的ルーティング、RIP1/RIP2対応、[ルータ機能 DHCPサーバ]:あり、[ルータ機能 DHCPクライアント]:あり(ローカルルータモード時)、[ルータ機能 DNSフォワーディング]:あり(DNS代理応答)、[ルータ機能 VPN]:PPTPパススルー/IPsecパススルー(1セッション)対応、[ルータ機能 アドバンスドNAT(IPマスカレード/NAPT)]:あり(アドバンスドNATオプション[ポートマッピング]あり)、[ルータ機能 IPパケットフィルタリング]:プロトコル種別、パケット方向、送信元/宛先ポート番号範囲指定、送信元/宛先IPアドレス範囲指定、[ルータ機能 セキュリティ]:不正アクセス検出機能、DMZ対応、アクセスログ機能、ダイナミックポートコントロール機能、[ヒューマンインターフェース]:状態表示LED×4、SETスイッチ、RESETスイッチ、[利用可能OS]:Windows、Mac OS、Linuxなど、TCP/IPプロトコルに対応したOS ※5.3GHz帯の[W53]においては、気象レーダとの電波干渉を回避するため、アクセスポイントの利用チャネルを自動的に変更する「DFS(Dynamic Frequency Selection)」の搭載が義務付けられており、当該チャネル利用時には次の制限事項が発生します。(1)レーダー波検出のため、通信開始前に1分間の待機時間が発生し、その間は無線LAN通信を行えない。(2)通信中にレーダー波を検出した場合、チャネルの自動変更のため通信が中断される場合がある。 ※伝送速度は規格による速度(理論値)であり、実際のデータ転送速度とは異なります。 ※IEEE802.11aは屋外での使用は電波法により禁じられています。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PA-WR6650S/SE ●型 名 : ●品 名 : Aterm WR6650S ワイヤレスセット(SE) ●発表日 :2005/11/24  ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 製品概要   11a(W52/W53)⇔11b/11g 切替利用タイプ トリプルワイヤレス・ブロードバンドルータ「Aterm WR6650S」と、トリプルワイヤレスETHERNETボックス「Aterm WL54SE」のセット 主な商品構成   WR6650S、WL54SE、WR6650S用縦置きスタンド、WL54SE用縦置きスタンド、WR6650S用ACアダプタ、WL54SE用ACアダプタ、ETHERNETケーブル(ストレート・2m)×2、取扱説明書、つなぎかたガイド、CD-ROM、保証書 インターフェイス LAN   【WR6650S】[インターフェース]:100BASE-TX/10BASE-T×4(Auto MDI-X 対応)、[伝送速度]:100Mbps/10Mbps、[全二重/半二重]:全二重/半二重(自動判別)、【WL54SE】[インターフェース]:100BASE-TX/10BASE-T×4(Auto MDI-X対応)、[伝送速度]:100Mbps/10Mbps、[全二重/半二重]:全二重/半二重(自動判別) ワイヤレスLAN   【WR6650S】[IEEE802.11a 周波数帯域/チャネル]:[W52] 5.2GHz帯(5150 - 5250MHz) : 36/40/44/48ch、[W53] 5.3GHz帯(5250 - 5350MHz) : 52/56/60/64ch、[IEEE802.11a 伝送方式]:OFDM(直交周波数分割多重)方式、[IEEE802.11a 伝送速度]:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)、[IEEE802.11b 周波数帯域/チャネル]:2.4GHz帯(2400 - 2484MHz) / 1 - 13ch、[IEEE802.11b 伝送方式]:DS-SS(スペクトラム直接拡散)方式、[IEEE802.11b 伝送速度]:11/5.5/2/1Mbps(自動フォールバック)、[IEEE802.11g 周波数帯域/チャネル]:2.4GHz帯(2400 - 2484MHz) / 1 - 13ch、[IEEE802.11g 伝送方式]:OFDM(直交周波数分割多重)方式、[IEEE802.11g 伝送速度]:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)、[利用方式]:IEEE802.11aと11g/11bは切り替えによる排他利用、[接続台数]:推奨10台以下、[アンテナ]:ダイポールアンテナ、[セキュリティ]:SSID / WEP(64bit/128bit/152bit) / WPA-PSK(TKIP/AES) / ESS-IDステルス / MACアドレスフィルタリング(最大20台)、【WL54SE】[IEEE802.11a 周波数帯域/チャネル]:[J52] 5.2GHz帯(5150 - 5250Mhz) : 34/38/42/46ch、[W52] 5.2GHz帯(5150 - 5250MHz) : 36/40/44/48ch、[W53] 5.3GHz帯(5250 - 5350MHz) : 52/56/60/64ch、[IEEE802.11a 伝送方式]:OFDM(直交周波数分割多重)方式、[IEEE802.11a 伝送速度]:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)、[IEEE802.11b 周波数帯域/チャネル]:2.4GHz帯(2400 - 2484MHz)/1 - 13ch、[IEEE802.11b 伝送方式]:DS-SS(スペクトラム直接拡散)方式、[IEEE802.11b 伝送速度]:11/5.5/2/1Mbps(自動フォールバック)、[IEEE802.11g 周波数帯域/チャネル]:2.4GHz帯(2400 - 2484MHz)/1 - 13ch、[IEEE802.11g 伝送方式]:OFDM(直交周波数分割多重)方式、[IEEE802.11g 伝送速度]:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)、[セキュリティ]:SSID、WEP(64bit/128bit/152bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、[アンテナ]:内蔵アンテナ、ダイポールアンテナ(2.4GHz帯/5GHz帯両対応ダイバーシティ方式) 電源   【WR6650S】AC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ)、【WL54SE】AC100V±10% 50/60Hz(ACアダプタ使用) 消費電力 最大   【WR6650S】約8W、【WL54SE】約8W 温湿度条件   【WR6650S】【WL54SE】温度0 - 40℃、湿度10 - 90%(結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   【WR6650S】約27(W)×125(D)×172(H)mm、【WL54SE】約26(W)×130(D)×97(H)mm(縦置きスタンドを除く) 質量 本体   【WR6650S】約0.3kg(ACアダプタ除く)、【WL54SE】約0.2kg(本体のみ) 備考   【WR6650S】[WANインタフェース インターフェース]:100BASE-TX/10BASE-T×1(Auto MDI-X対応)、[WANインタフェース 伝送速度]:100Mbps/10Mbps、[WANインタフェース 全二重/半二重]:全二重/半二重(自動判別)、[ルータ機能 WANプロトコル]:PPPoE(PPP over Ethernet)、[ルータ機能 PPPoEマルチセッション]:対応(最大3セッション)、[ルータ機能 PPPoEブリッジ]:対応(最大8セッション)、[ルータ機能 IP unnumbered(複数固定IPサービス対応)]:PPPoE接続時利用可能/NAT併用可、[ルータ機能 PPP認証]:相手先に合わせる/PAP/CHAP/認証なし、[ルータ機能 PPP接続/切断]:手動接続/自動接続(常時、通信開始時)/自動切断/手動切断、[ルータ機能 ルーティング方式]:ソースアドレスルーティング、静的ルーティング、RIP1/RIP2対応、[ルータ機能 DHCPサーバ]:あり、[ルータ機能 DHCPクライアント]:あり(ローカルルータモード時)、[ルータ機能 DNSフォワーディング]:あり(DNS代理応答)、[ルータ機能 VPN]:PPTPパススルー/IPsecパススルー(1セッション)対応、[ルータ機能 アドバンスドNAT(IPマスカレード/NAPT)]:あり(アドバンスドNATオプション[ポートマッピング]あり)、[ルータ機能 IPパケットフィルタリング]:プロトコル種別、パケット方向、送信元/宛先ポート番号範囲指定、送信元/宛先IPアドレス範囲指定、[ルータ機能 セキュリティ]:不正アクセス検出機能、DMZ対応、アクセスログ機能、ダイナミックポートコントロール機能、[ヒューマンインターフェース]:状態表示LED×4、SETスイッチ、RESETスイッチ、[利用可能OS]:Windows、Mac OS、Linuxなど、TCP/IPプロトコルに対応したOS ※5.3GHz帯の[W53]においては、気象レーダとの電波干渉を回避するため、アクセスポイントの利用チャネルを自動的に変更する「DFS(Dynamic Frequency Selection)」の搭載が義務付けられており、当該チャネル利用時には次の制限事項が発生します。(1)レーダー波検出のため、通信開始前に1分間の待機時間が発生し、その間は無線LAN通信を行えない。(2)通信中にレーダー波を検出した場合、チャネルの自動変更のため通信が中断される場合がある。 ※伝送速度は規格による速度(理論値)であり、実際のデータ転送速度とは異なります。 ※IEEE802.11aは屋外での使用は電波法により禁じられています。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
    ■拡張機器 ○:実装可能   型番 品名 仕様 LaVie Z 標準価格 (税別) LZ300/1A LZ500/1D バッテリパック PC-VP-BP24 バッテリパック(M) 本体標準添付品と同等。リチウムイオン。約170g ○ 13,000円 AC アダプタ PC-VP-BP08 AC アダプタ 本体標準添付品と同等。 ○ 10,000円 フロッピーディスクドライブ PC-VP-WU14 フロッピーディスクユニット 外付けのフロッピーディスクドライブ。USB接続。 ○ オープン 価格 カーアダプタ PV-VP-WP05 カーアダプタ 車のシガーライタから電源をとるためのアダプタ。(パソコン本体と接続するためのケーブルは別売) ○ 20,000円 カーアダプタケーブル PC-VP-WP05-06 カーアダプタ専用ケーブル PC-VP-WP05とLaVie Z本体を接続するための専用ケーブル。 ○ 5,000円 CD-ROMドライブ PC-VP-SU01*1 CD-ROMドライブ 外付けのCD-ROMドライブ(6倍速)。USB接続。 ○ ○ *2 28,000円 *1: ゼロハリバートンデザインではありません。LZ500/1Dに標準添付のゼロハリバートンデザインのCD-ROMドライブはオプション販売しておりません。 *2: LZ500/1DにはゼロハリバートンデザインのCD-ROMドライブを標準添付しています。 NECのPCは正規のWindows(R) オペレーティング システムを搭載しています http://www.microsoft.com/piracy/howtotellNEC LAVIE公式サイト > パソコン > LaVie
    ┌───────────────┐ │ 98NOTE        │ │ PC−9821Na7・Nx │ └───────────────┘ ┌────────────────┬───────────┐ │       型名       │    価格(税別)  │ ├────────────────┼───────────┤ │ PC−9821Na7/HC7 │  660,000円 │ ├────────────────┼───────────┤ │ PC−9821Na7/H3  │  570,000円 │ ├────────────────┼───────────┤ │ PC−9821Nx/C7   │  560,000円 │ ├────────────────┼───────────┤ │ PC−9821Nx/3    │  468,000円 │ └────────────────┴───────────┘                            発表:1995年7月  ●仕様一覧(PC−9821Na7・Nx) ┌─────────┬───────────────┬──────────────┐ │         │PC−9821Na7     │PC−9821Nx     │ │ ├───────┬───────┼───────┬──────┤ │         │PC-9821Na7/HC7│ PC-9821Na7/H3│PC-9821Nx/C7 │ PC-9821Nx/3│ ├─────────┼───────┴───────┼───────┴──────┤ │CPU      │Pentium(TM)プロセッサ(75MHz) │DX4(100MHz)        │ │┌────────┼───────────────┴──────────────┤ ││内蔵キャッシュ │ │ ││メモリ     │16KB                            │ ├┴┬───────┼──────────────────────────────┤ │メ│ROM      │96KB(BIOS、N88-BASIC(86))、32KB(98NOTEメニュー他)    │ │モ│Flash ROM   │                              │ │リ├───────┼──────────────────────────────┤ │ │メインRAM   │8MB(ユーザーズメモリ:7.6MB)                 │ │ │       ├──────────────────────────────┤ │ │       │別売の増設RAMボードにより増設可能(最大:40MB)        │ │ ├───────┼──────────────────────────────┤ │ │ビデオRAM   │1MB(テキスト、グラフィック表示用)              │ ├─┼───────┼───────────────┬──────────────┤ │表│表示素子   │10.4インチTFTカラー液晶    │10.1インチTFTカラー液晶   │ │示├───────┼───────────────┴──────────────┤ │機│テキスト   │英数カナ:80文字×25行/80文字×20行、漢字(16ドット、    │ │能│表示     │ゴシック体):40文字×25行/40文字×20行           │ │ │       │文字単位にアトリビュート設定可能、グラフィック画面とは独立 │ │ │       │したコードリフレッシュ方式のテキスト画面表示をサポート   │ │ ├───────┼──────────────────────────────┤ │ │グラフィック │640×400ドット(4096色中16色)                │ │ │ 表示    │640×400/640×480ドット(4096色中256色)*1          │ │ ├───────┼──────────────────────────────┤ │ │ウィンドウ  │Trident社製Cyber9320を搭載                 │ │ │アクセラレータ├──────────────────────────────┤ │ │による    │PC-9821Na7:800×600ドット(26万色中256色/65,536色*2)     │ │ │グラフィック │      640×480ドット(26万色中256色/65,536色*2/26万色*2)│ │ │表示     │PC-9821Nx:640×480ドット(26万色中256色/65,536色/1,677万色*3)│ │ ├───────┼──────────────────────────────┤ │ │マルチシンク │640×480ドット(1,677万色)、800×600ドット(256色、65,536色)、│ │ │ディスプレイ │1,024×768ドット(256色)表示可能               │ │ │接続時 │ │ ├─┴───────┼──────────────────────────────┤ │サウンド機能   │PCM録音・再生機能、FM音源機能装備、ステレオスピーカ(EBAP  │ │         │回路付、出力:0.5W+0.5W)、マイクロホン内蔵          │ ├─┬───────┼──────────────────────────────┤ │入│キーボード  │本体との一体型、JIS標準配列(英数、カナ)、10ファンクション  │ │力│       │キー、NUMキー付、NUMキーキャンセル機能(98NOTEメニューで   │ │装│ │切り替え) │ │置├───────┼──────────────────────────────┤ │ │ポインティング│98スライドパッド標準装備(マウスと排他使用)         │ │ │ デバイス  │                              │ ├─┼───────┼──────────────────────────────┤ │補│フロッピィ  │3.5インチFDD×1ドライブ内蔵                 │ │助│ディスク │ │ │記├───────┼──────────────────────────────┤ │憶│RAMドライブ  │1ドライブ内蔵(98NOTEメニューでRAMドライブ用のメモリを「RAM │ │装│       │ドライブ」に設定することにより使用可能 *4)         │ │置├───────┼───────┬───────┬───────┬──────┤ │ │固定ディスク │内蔵(720MB)  │内蔵(350MB)  │内蔵(720MB)  │内蔵(350MB) │ │ ├───────┼───────┼───────┼───────┼──────┤ │ │CD-ROM    │内蔵(2倍速)  │別売 *5    │内蔵(2倍速)  │別売 *5   │ ├─┴───────┼───────┴───────┴───────┴──────┤ │インターフェース │マウス(バスマウス[98スライドパッドと排他使用]、ミニDIN9ピン)│ │         │プリンタ(パラレル、ハーフピッチ36ピン)、シリアル      │ │         │(最大115.2Kbps、ハーフピッチ14ピン)、赤外線通信(IrDA規格に │ │ │準拠)、ディスプレイ(アナログRGB、ミニDIN10ピン) *6、テンキー│ │         │(PC-9801N-23用、ミニDIN8ピン)、ライン入出力(ステレオ、ミニ │ │         │ジャック)、ヘッドホン出力(ステレオ、ミニジャック)      │ ├─────────┼──────────────────────────────┤ │PCカードスロット │TYPEII×2スロット内蔵(TYPEIII×1スロットとして使用可)    │ │         │[JEDIA Ver4.2/PCMCIA2.1仕様準拠]              │ ├─────────┼──────────────────────────────┤ │98NOTEベイ    │1スロット(PC-9821Na7/HC7,Nx/C7は3.5"FDD実装済み)      │ │         │バッテリパック、別売のPCカードスロット増設パック、TVチューナ│ │         │付きビデオ表示パックが内蔵可能               │ ├─────────┼───────┬───────┬───────┬──────┤ │CD-ROM      │1スロット   │1スロット   │1スロット   │1スロット  │ │ドライブベイ   │(CD-ROM実装済)│(3.5"FDD   │(CD-ROM    │(3.5"FDD  │ │         │       │   実装済) │  実装済)  │  実装済) │ │         ├───────┴───────┴───────┴──────┤ │         │標準内蔵のCD-ROMまたは3.5"FDDと排他で別売のセカンドバッテリ │ │         │パックが使用可能)                      │ ├─────────┼──────────────────────────────┤ │拡張バス     │コネクタ:198ピン(別売のドッキングステーション、ポートリプリ │ │         │ケータ接続用)別売の拡張バス変換コネクタにより従来の110ピン │ │ │対応機器を接続可 │ ├─────────┼──────────────────────────────┤ │レジューム機能  │あり、LCD開閉レジューム機能搭載(98NOTEメニューにより設定可能│ ├─────────┼───────┬───────┬───────┬──────┤ │バッテリ     │約1.1     │約1.1     │約1.6     │約1.7    │ │  駆動時間 *7  │  〜1.5時間 │  〜1.6時間 │  〜2.0時間 │  〜2.3時間│ │┌────────┼───────┼───────┼───────┼──────┤ ││セカンドバッテリ│約2.2     │約2.2     │約3.4     │約3.4    │ ││ 使用時    │  〜3.2時間 │  〜3.2時間 │  〜4.6時間 │ 〜4.6時間 │ ├┴────────┼───────┴───────┴───────┴──────┤ │バッテリ     │電源ON時:約2.6時間 電源OFF時:約1.5時間           │ │  充電時間 *8  │                              │ ├─────────┼──────────────────────────────┤ │電源       │AC100V±10%、                        │ │ │50/60Hz(ACアダプタ経由)またはニッケル水素バッテリ │ ├─────────┼───────┬───────┬───────┬──────┤ │消費電力     │約19W     │約18W     │約15W     │約14W    │ │         │(最大:約53W) │(最大:約53W) │(最大:約53W) │(最大:約53W)│ ├─────────┼───────┼───────┼───────┼──────┤ │エネルギー消費効率│ 19W     │ 18W     │ 15W     │ 14W    │ ├─────────┼───────┴───────┴───────┴──────┤ │温湿度条件    │10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと)           │ ├─────────┼──────────────────────────────┤ │外形寸法     │316(W)×254(D)×59(H)mm(突起部含まず)            │ ├─────────┼───────────────┬──────────────┤ │重量       │約4.0kg            │約3.9kg           │ ├─────────┼───────────────┴──────────────┤ │主なインストール │MS-DOS(R)6.2、Microsoft(R)Windows(R)3.1、PCカードサポート  │ │ソフトウェア   │ソフトウェア、TranXit(TM)1.0                │ ├─────────┼──────────────────────────────┤ │主な添付品    │バッテパック、ACアダプタ *9、デモンストレーションプログラム │ │         │ガイドブック、ソフトウェア関連マニュアル、システムインストー│ │         │ルディスク、保証書、お客様登録カード、マニュアルセット購入券│ │         ├───────┬───────┬───────┬──────┤ │         │バックアップ │バックアップ │バックアップ │バックアップ│ │         │CD-ROM    │ディスク   │CD-ROM    │ディスク   │ │         │       │購入券    │       │購入券 │ └─────────┴───────┴───────┴───────┴──────┘ 上記の内容は本体のハードウェア仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーション ソフトによっては、上記のハードウェア機能をサポートしていない場合があります。 *1:MS-DOS(R)6.2の環境でのみサポート *2:TFTカラー液晶ディスプレイは4,096色表示。ウィンドウアクセラレータのディザリング   機能により65,536色および26万色表示を実現。 *3:TFTカラー液晶ディスプレイは26万色表示。ウィンドウアクセラレータのディザリング   機能により1677万色表示を実現。 *4:工場出荷にRAMドライブ用メモリを「増設メモリ」に設定済み。 *5:CD-ROMドライブとFDDがセットになった増設用CD-ROMドライブ(FDDセット)(型名:PC-9821   NA-C03)が必要。また、CD-ROMドライブ単体の商品もあります。(型名:PC-9821NA-C01) *6:アナログRGBディスプレイの接続には、別売のケーブル(PC-9801NS/L-01またはPC-9821N-  K06)が必要。 *7:バッテリ駆動時間は、ご利用状況によって本カタログ記載時間と異なる場合があります。 *8:CD-ROMドライブを実装している場合は、電源ON時のバッテリ充電は出来ません。 *9:ACアダプタ本体はAC100〜240Vに対応しています。但し、ACアダプタを接続するACケーブル   は125Vまでの対応になっているため、125V以上の電圧でご使用になる場合はご注意願い   ます。 ■商品情報3(外観図)商品情報
    スリープ状態 [2107020304] 作業中のメモリの内容を保持したまま、ハードディスク(またはSSD)やディスプレイを省電力状態にして消費電力を抑えている状態です。メモリには電力が供給され、内容が保持されているので、すぐに作業を再開できます。 チェック スリープ状態への移行およびスリープ状態からの復帰は、状態の変更が完了してから5秒以上の間隔をあけて行ってください。 本機を長時間使用しない場合は電源を切るか、本機にACアダプタを取り付け、ACコンセントに接続したうえでスリープ状態にしてください。バッテリのみで長時間スリープ状態にしておくと、バッテリ残量がなくなることがあります。 ハイブリッドスリープを使用しない設定にしている場合、スリープ状態でバッテリの残量がなくなると、作成中のデータが失われたり、データが壊れたりすることがあります。 スリープ状態にする 工場出荷時の設定で、電源が入っている状態から手動でスリープ状態にするには、次の方法があります。 「スタート」ボタンからスリープ状態にする 「スタート」ボタンをクリック 「シャットダウン」ボタンの横のをクリックし、表示されたメニューから「スリープ」をクリック Windowsが終了し、スリープ状態になります。Windowsの終了処理中は電源スイッチを押さないでください。 本機がスリープ状態になると、電源ランプが点滅します。 液晶ディスプレイを閉じる 電源スイッチを押す チェック電源スイッチでスリープ状態にする場合は、電源スイッチを4秒以上押さないでください。 電源スイッチを4秒以上押し続けると強制的に電源が切れて、保存していないデータは失われてしまいます。 スリープ状態から復帰する スリープ状態から手動で電源が入っている状態に復帰するためには、次の方法があります。 チェック ユーザー選択画面が表示された場合は、ログオンするユーザーを選択してください。 パスワード入力画面が表示された場合は、選択したユーザーのパスワードを入力してください。 スリープ状態で長時間経過した場合やバッテリ残量が少なくなった場合、自動的に本機が休止状態になっている場合があります。その場合は、電源スイッチで復帰させてください。 電源スイッチを押す チェック電源スイッチを押して復帰する場合は、電源スイッチを4秒以上押し続けないでください。電源スイッチを4秒以上押し続けると、強制的に電源が切れ、保存していないデータが失われます。 液晶ディスプレイを開く 液晶ディスプレイを閉じてスリープ状態にした場合は、液晶ディスプレイを開くことでスリープ状態から復帰できます。 USBマウスを操作する 設定を行うことで、USBマウス接続時、USBマウスを操作することでスリープ状態から復帰できます。 チェック ACアダプタ使用時にのみUSBマウスを使用した復帰が有効になります。 また、ACアダプタを使用していても、以下の場合はUSBマウスを使用してスリープ状態から復帰することはできません。 スリープ状態で、ACアダプタを抜き差しした場合 スリープ状態で、USBマウスを抜き差しした場合 USBマウス操作でスリープ状態から復帰できない場合は、他の方法でスリープ状態から復帰を行ってください。 参照 USBマウスでスリープ状態から復帰する/しないようにする設定について 「トラブル解決Q&A」の「電源」-「USBマウスでスリープ状態から復帰する/しないを設定したい」 ハイブリッドスリープ スリープ状態に移行する際に、ハードディスク(またはSSD)にもメモリの情報をすべて保存するスリープ状態です。ハードディスク(またはSSD)にもメモリの情報が保存されているため、スリープ状態中に電源が切れた場合でもハードディスク(またはSSD)から復帰することができます。 チェック 工場出荷時は、ハイブリッドスリープを使用しない設定になっています。使用するには設定の変更が必要です。 ハイブリッドスリープを使用する設定にした場合、「休止状態」の「休止状態にする」の手順で休止状態にできなくなります。ハイブリッドスリープを使用する設定のときに、直接、休止状態にしたい場合は、「電源の設定」の「電源の状態を変更する操作の設定」の手順で休止状態にする操作を設定し、その操作により休止状態にしてください。 参照 電源プランの設定の変更について 「電源の設定」スリープ状態
    セレクションメニュー*51 下記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトウェアによっては、下記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 項目 タイプVX <2016年5月発表商品> 型名*1 VK23T/X-R 再セットアップ用媒体*52 環境対応:添付品/再セットアップ用媒体の省資源化をご覧ください。 表示素子 HD 解像度:最大1,366×768ドット フルHD 解像度:最大1,920×1,080ドット メモリ*57 2GB DDR3L-SDRAM、PC3L-12800、2,048MB SO-DIMM×1 4GB DDR3L-SDRAM、PC3L-12800、4,096MB SO-DIMM×1 8GB DDR3L-SDRAM、PC3L-12800、4,096MB SO-DIMM×2*79 16GB DDR3L-SDRAM、PC3L-12800、8,192MB SO-DIMM×2*79 通信機能 無線LAN (IEEE802.11ac) *60*83 IEEE802.11ac、IEEE802.11a/b/g/n準拠*84、Wi-Fi Direct™準拠*81、インテル® WiDi*87、Miracast*81 Bluetooth® Bluetooth® Ver.4.1(Class1)*15(Windows® 7、Windows 8.1ではVer.4.0) キーボード 87キー(タイプA)または108キー(テンキー付き) マウス USB光センサーマウス USBマウス(光センサー式*85、スクロールホイール付き)(ケーブル長:約100cm) USBレーザーマウス USBマウス(レーザー式*85、チルトホイール付き)(ケーブル長:約100cm) Webカメラ HD解像度(720P)対応カメラ/有効画素数92万画素 HDD/SSD 500GB HDD 約500GB*56*98、Serial ATA/600、7,200rpm、SMART機能対応 暗号機能付 500GB HDD 約500GB*56*98、Serial ATA/600、7,200rpm、SMART機能対応、暗号化機能付き 500GB SSHD 約500GB SSHD(HDD+NAND型フラッシュメモリ*55)*56*98、Serial ATA/600、5,400rpm、SMART機能対応 128GB SSD 約128GB*56、Serial ATA/600、SMART機能対応 暗号化機能付 256GB SSD 約256GB*56、Serial ATA/600、SMART機能対応、暗号化機能付き 光学ドライブ*101(詳細は光学ドライブスペック詳細をご参照ください) DVD-ROMドライブ*105、DVDスーパーマルチドライブ*102*103*105 ACアダプタ/ ゼロワットACアダプタ 小型軽量ACアダプタ/ゼロワットACアダプタ バッテリ *29*62 リ チ ウ ム イ オ ン 駆動 時間 (JE ITA 2.0 *59 準拠) Windows 10 Pro 64ビット版 約6.8〜10.7時間(約8.7時間) Windows 10 Home 64ビット版 約6.8〜10.7時間(約8.7時間) Windows 8.1 Pro Update 64ビット版 約6.1〜10.5時間(約8.3時間) Windows® 7 Professional 64ビット版 約5.7〜9.2時間(約7.4時間) Windows® 7 Professional 32ビット版 約5.7〜9.2時間(約7.4時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約2.4時間/約2.3時間 光学ドライブ スペック詳細*100*101 DVD-ROMドライブ*105   読み出し速度 書き込み速度 書き換え速度 CD-ROM 最大24倍速 − − CD-R 最大24倍速 − − CD-RW 最大24倍速 − − DVD-ROM 最大8倍速 − − DVD-Video 最大4倍速 − − DVD-R(1層) 最大8倍速 − − DVD-R(2層) 最大8倍速*109 − − DVD+R(1層) 最大8倍速 − − DVD+R(2層) 最大8倍速 − − DVD-RW 最大8倍速 − − DVD+RW 最大8倍速 − − DVD-RAM 最大5倍速*112 − − DVDスーパーマルチドライブ*102*103*105   読み出し速度 書き込み速度 書き換え速度 CD-ROM 最大24倍速 − − CD-R 最大24倍速 最大24倍速 − CD-RW 最大24倍速 − 最大10倍速 DVD-ROM 最大8倍速 − − DVD-Video 最大4倍速 − − DVD-R(1層) 最大8倍速 最大8倍速*108 − DVD-R(2層) 最大8倍速*109 最大6倍速*109*110*114 − DVD+R(1層) 最大8倍速 最大8倍速 − DVD+R(2層) 最大8倍速 最大6倍速*115 − DVD-RW 最大8倍速 − 最大6倍速*111 DVD+RW 最大8倍速 − 最大8倍速 DVD-RAM 最大5倍速*112 − 最大5倍速*112*113 最大ビデオRAM容量*5   タイプVX <2016年5月発表商品> Windows 10 Pro 64ビット版、 Windows 10 Home 64ビット版 2GB 1,090MB 4GB 2,114MB 8GB 4,162MB 16GB 8,258MB Windows 8.1 Pro Update 64ビット版 2GB 1,090MB 4GB 2,114MB 8GB 3,968MB 16GB 3,968MB Windows® 7 Professional 64ビット版 2GB 855MB 4GB 1,824MB 8GB 1,824MB 16GB 1,824MB Windows® 7 Professional 32ビット版 2GB 842MB 4GB 1,610MB 8GB 1,610MB 16GB 1,610MB ページの先頭へ戻るスペック詳細 : ノートPC タイプVX <2016年5月発表商品>