検索結果

    ACアダプタの検索結果

    NEC LAVIE公式サイト PC-T1075EAS、PC-TAB10202 システムアップデートの手順 ■システムをアップデートする 本機のシステムをインターネットからダウンロードして更新します。 システムのアップデートは、手動で更新する方法と、自動で更新する方法があります。 ① 手動で更新する方法 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) ■ご注意 システムのアップデートをする場合は、必ずACアダプタを使用してください。アップデート中にバッテリー切れになると、故障するおそれがあります。 システムのアップデートをする場合は、インターネットに接続している必要があります。 ご利用中のデータは保存されたままアップデートされますが、必要に応じてバックアップ作業を行ってから作業をしてください。 本機のシステムがすでに最新の場合は、システムをアップデートすることはできません。また、以前のバージョンに戻すことはできません。 本文中の画面は、実際の画面と異なる場合があります。 操作方法は予告なく変更されることがあります。 ① 手動で更新する方法 本機のシステムを、手動で更新します。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 アプリ画面の「設定」アイコンをタップする。 設定メニューが出たら、画面の左側をスクロールダウンします。 設定メニューの中の「システム」をタップします。 「システムアップデート」をタップします。 「アップデートのバージョンをチェック中」の画面が表示された後、新しいシステムが見つかると更新することができます。 インターネットから自動的にシステムアップデートがダウンロードされます。しばらくお待ちください。 ダウンロードの完了後、システム更新のインストールを始める通知が出ますので「今すぐ再起動」をタップします。 自動的に再起動しシステムアップデートが開始されます。 アップデート完了後端末が起動します。 画面が表示されますので、ロックをはずしてホーム画面に入ってください。アップデートが完了した通知が表示されます。 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) 本機がアップデートを検出した場合は、通知領域にメッセージが表示されます。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 システムアップデートを検出すると、通知領域にメッセージが表示されます。 「システムアップデート」をタップしてください。 システムアップデート画面が表示されます。「①手動で更新する方法」の項目5以降を参照して、アップデートを実施してください。 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2024.NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > お知らせ
    NEC LAVIE公式サイト PC-T0855GAS、PC-TAB08H04 システムアップデートの手順 ■システムをアップデートする 本機のシステムをインターネットからダウンロードして更新します。 システムのアップデートは、手動で更新する方法と、自動で更新する方法があります。 ① 手動で更新する方法 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) ■ご注意 システムのアップデートをする場合は、必ずACアダプタを使用してください。アップデート中にバッテリー切れになると、故障するおそれがあります。 システムのアップデートをする場合は、インターネットに接続している必要があります。 ご利用中のデータは保存されたままアップデートされますが、必要に応じてバックアップ作業を行ってから作業をしてください。 本機のシステムがすでに最新の場合は、システムをアップデートすることはできません。また、以前のバージョンに戻すことはできません。 本文中の画面は、実際の画面と異なる場合があります。 操作方法は予告なく変更されることがあります。 ① 手動で更新する方法 本機のシステムを、手動で更新します。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 アプリ画面の「設定」アイコンをタップする。 設定メニューが出たら、スクロールダウンします。 設定メニューの中の「システム」をタップします。 「システムアップデート」をタップします。 「アップデートのバージョンをチェック中」の画面が表示された後、新しいシステムが見つかると更新することができます。 インターネットから自動的にシステムアップデートがダウンロードされます。しばらくお待ちください。 ダウンロードの完了後、システム更新のインストールを始める通知が出ますので「今すぐ再起動」をタップします。 自動的に再起動しシステムアップデートが開始されます。 アップデート完了後端末が起動します。 画面が表示されますので、ロックをはずしてホーム画面に入ってください。アップデートが完了した通知が表示されます。 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) 本機がアップデートを検出した場合は、通知領域にメッセージが表示されます。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 システムアップデートを検出すると、通知領域にメッセージが表示されます。 「システムアップデート」をタップしてください。 システムアップデート画面が表示されます。「①手動で更新する方法」の項目5以降を参照して、アップデートを実施してください。 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2024.NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > お知らせ
    NEC LAVIE公式サイト PC-T1295DAS システムアップデートの手順 ■システムをアップデートする 本機のシステムをインターネットからダウンロードして更新します。 システムのアップデートは、手動で更新する方法と、自動で更新する方法があります。 ① 手動で更新する方法 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) ■ご注意 システムのアップデートをする場合は、必ずACアダプタを使用してください。アップデート中にバッテリー切れになると、故障するおそれがあります。 システムのアップデートをする場合は、インターネットに接続している必要があります。 ご利用中のデータは保存されたままアップデートされますが、必要に応じてバックアップ作業を行ってから作業をしてください。 本機のシステムがすでに最新の場合は、システムをアップデートすることはできません。また、以前のバージョンに戻すことはできません。 本文中の画面は、実際の画面と異なる場合があります。 操作方法は予告なく変更されることがあります。 ① 手動で更新する方法 本機のシステムを、手動で更新します。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 インフォボードウィジェットの「設定」アイコンをタップします。 設定メニューが出たら、画面の左側をスクロールダウンします。 設定メニューの中の「システム」をタップします。 「システムアップデート」をタップします。 「アップデートのバージョンをチェック中」の画面が表示された後、新しいシステムが見つかると更新することができます。 インターネットから自動的にシステムアップデートがダウンロードされます。しばらくお待ちください。 ダウンロードの完了後、システム更新のインストールを始める通知が出ますので「今すぐ再起動」をタップします。 自動的に再起動しシステムアップデートが開始されます。 アップデート完了後端末が起動します。 画面が表示されますので、ロックをはずしてホーム画面に入ってください。アップデートが完了した通知が表示されます。 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) 本機がアップデートを検出した場合は、通知領域にメッセージが表示されます。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 システムアップデートを検出すると、通知領域にメッセージが表示されます。 「システムアップデート」をタップしてください。 システムアップデート画面が表示されます。「①手動で更新する方法」の項目5以降を参照して、アップデートを実施してください。 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2024.NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > お知らせ
    セレクションメニュー*51 下記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトウェアによっては、下記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 項目 タイプVX <2016年1月発表商品> 型名*1 VJ24M/X-P 再セットアップ用媒体*52 環境対応:添付品/再セットアップ用媒体の省資源化をご覧ください。 表示素子 HD 解像度:最大1,366×768ドット フルHD 解像度:最大1,920×1,080ドット メモリ*57 2GB DDR3L-SDRAM、PC3L-12800、2,048MB SO-DIMM×1 4GB DDR3L-SDRAM、PC3L-12800、4,096MB SO-DIMM×1 8GB DDR3L-SDRAM、PC3L-12800、4,096MB SO-DIMM×2*79 16GB DDR3L-SDRAM、PC3L-12800、8,192MB SO-DIMM×2*79 通信機能 無線LAN (IEEE802.11ac) *60*83 IEEE802.11ac、IEEE802.11a/b/g/n準拠*84、Wi-Fi Direct™準拠、インテル® WiDi*87、miracast Bluetooth® Bluetooth® Ver.4.1(Class1)*15 キーボード 87キー(タイプA)または106キー(テンキー付き) マウス USB光センサーマウス USBマウス(光センサー式*85、スクロールホイール付き)(ケーブル長:約100cm) USBレーザーマウス USBマウス(レーザー式*85、チルトホイール付き)(ケーブル長:約100cm) Webカメラ HD解像度(720P)対応カメラ/有効画素数92万画素 HDD/SSD 500GB HDD 約500GB*56*98、Serial ATA/600、7,200rpm、SMART機能対応 暗号機能付 500GB HDD 約500GB*56*98、Serial ATA/600、7,200rpm、SMART機能対応、暗号化機能付き 500GB SSHD 約500GB SSHD(HDD+NAND型フラッシュメモリ*55)*56*98、Serial ATA/600、5,400rpm、SMART機能対応 128GB SSD 約128GB*56、Serial ATA/600、SMART機能対応 暗号化機能付 256GB SSD 約256GB*56、Serial ATA/600、SMART機能対応、暗号化機能付き 光学ドライブ*101(詳細は光学ドライブスペック詳細をご参照ください) DVD-ROMドライブ*105、DVDスーパーマルチドライブ*102*103*105 ACアダプタ/ ゼロワットACアダプタ 小型軽量ACアダプタ/ゼロワットACアダプタ バッテリ*29*62 リ チ ウ ム イ オ ン 駆動 時間 (JE ITA 2.0 *59 準拠) Windows 10 Pro 64ビット版 約6.0〜11.7時間(約8.8時間) Windows® 7 Professional 32ビット版 約5.9〜11時間(約8.4時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約1.8時間/約1.9時間 光学ドライブ スペック詳細*100*101 DVD-ROMドライブ*105   読み出し速度 書き込み速度 書き換え速度 CD-ROM 最大24倍速 − − CD-R 最大24倍速 − − CD-RW 最大24倍速 − − DVD-ROM 最大8倍速 − − DVD-Video 最大4倍速 − − DVD-R(1層) 最大8倍速 − − DVD-R(2層) 最大8倍速*109 − − DVD+R(1層) 最大8倍速 − − DVD+R(2層) 最大8倍速 − − DVD-RW 最大8倍速 − − DVD+RW 最大8倍速 − − DVD-RAM 最大5倍速*112 − − DVDスーパーマルチドライブ*102*103*105   読み出し速度 書き込み速度 書き換え速度 CD-ROM 最大24倍速 − − CD-R 最大24倍速 最大24倍速 − CD-RW 最大24倍速 − 最大10倍速 DVD-ROM 最大8倍速 − − DVD-Video 最大4倍速 − − DVD-R(1層) 最大8倍速 最大8倍速*108 − DVD-R(2層) 最大8倍速*109 最大6倍速*109*110*114 − DVD+R(1層) 最大8倍速 最大8倍速 − DVD+R(2層) 最大8倍速 最大6倍速*115 − DVD-RW 最大8倍速 − 最大6倍速*111 DVD+RW 最大8倍速 − 最大8倍速 DVD-RAM 最大5倍速*112 − 最大5倍速*112*113 最大ビデオRAM容量*5   タイプVX <2016年1月発表商品> Windows 10 Pro 64ビット版 2GB 1,094MB 4GB 2,118MB 8GB 4,166MB 16GB 8,262MB Windows® 7 Professional 32ビット版 2GB 837MB 4GB 1,605MB 8GB 1,605MB 16GB 1,605MB ページの先頭へ戻るスペック詳細 : ノートPC タイプVX <2016年1月発表商品>
    セレクションメニュー*51 下記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトウェアによっては、下記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 項目 タイプVX <2016年1月発表商品> 型名*1 VK24M/X-P 再セットアップ用媒体*52 環境対応:添付品/再セットアップ用媒体の省資源化をご覧ください。 表示素子 HD 解像度:最大1,366×768ドット フルHD 解像度:最大1,920×1,080ドット メモリ*57 2GB DDR3L-SDRAM、PC3L-12800、2,048MB SO-DIMM×1 4GB DDR3L-SDRAM、PC3L-12800、4,096MB SO-DIMM×1 8GB DDR3L-SDRAM、PC3L-12800、4,096MB SO-DIMM×2*79 16GB DDR3L-SDRAM、PC3L-12800、8,192MB SO-DIMM×2*79 通信機能 無線LAN (IEEE802.11ac) *60*83 IEEE802.11ac、IEEE802.11a/b/g/n準拠*84、Wi-Fi Direct™準拠、インテル® WiDi*87、miracast Bluetooth® Bluetooth® Ver.4.1(Class1)*15 キーボード 87キー(タイプA)または106キー(テンキー付き) マウス USB光センサーマウス USBマウス(光センサー式*85、スクロールホイール付き)(ケーブル長:約100cm) USBレーザーマウス USBマウス(レーザー式*85、チルトホイール付き)(ケーブル長:約100cm) Webカメラ HD解像度(720P)対応カメラ/有効画素数92万画素 HDD/SSD 500GB HDD 約500GB*56*98、Serial ATA/600、7,200rpm、SMART機能対応 暗号機能付 500GB HDD 約500GB*56*98、Serial ATA/600、7,200rpm、SMART機能対応、暗号化機能付き 500GB SSHD 約500GB SSHD(HDD+NAND型フラッシュメモリ*55)*56*98、Serial ATA/600、5,400rpm、SMART機能対応 128GB SSD 約128GB*56、Serial ATA/600、SMART機能対応 暗号化機能付 256GB SSD 約256GB*56、Serial ATA/600、SMART機能対応、暗号化機能付き 光学ドライブ*101(詳細は光学ドライブスペック詳細をご参照ください) DVD-ROMドライブ*105、DVDスーパーマルチドライブ*102*103*105 ACアダプタ/ ゼロワットACアダプタ 小型軽量ACアダプタ/ゼロワットACアダプタ バッテリ*29*62 リ チ ウ ム イ オ ン 駆動 時間 (JE ITA 2.0 *59 準拠) Windows 10 Pro 64ビット版 約6.0〜11.7時間(約8.8時間) Windows® 7 Professional 32ビット版 約5.9〜11時間(約8.4時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約1.8時間/約1.9時間 光学ドライブ スペック詳細*100*101 DVD-ROMドライブ*105   読み出し速度 書き込み速度 書き換え速度 CD-ROM 最大24倍速 − − CD-R 最大24倍速 − − CD-RW 最大24倍速 − − DVD-ROM 最大8倍速 − − DVD-Video 最大4倍速 − − DVD-R(1層) 最大8倍速 − − DVD-R(2層) 最大8倍速*109 − − DVD+R(1層) 最大8倍速 − − DVD+R(2層) 最大8倍速 − − DVD-RW 最大8倍速 − − DVD+RW 最大8倍速 − − DVD-RAM 最大5倍速*112 − − DVDスーパーマルチドライブ*102*103*105   読み出し速度 書き込み速度 書き換え速度 CD-ROM 最大24倍速 − − CD-R 最大24倍速 最大24倍速 − CD-RW 最大24倍速 − 最大10倍速 DVD-ROM 最大8倍速 − − DVD-Video 最大4倍速 − − DVD-R(1層) 最大8倍速 最大8倍速*108 − DVD-R(2層) 最大8倍速*109 最大6倍速*109*110*114 − DVD+R(1層) 最大8倍速 最大8倍速 − DVD+R(2層) 最大8倍速 最大6倍速*115 − DVD-RW 最大8倍速 − 最大6倍速*111 DVD+RW 最大8倍速 − 最大8倍速 DVD-RAM 最大5倍速*112 − 最大5倍速*112*113 最大ビデオRAM容量*5   タイプVX <2016年1月発表商品> Windows 10 Pro 64ビット版 2GB 1,094MB 4GB 2,118MB 8GB 4,166MB 16GB 8,262MB Windows® 7 Professional 32ビット版 2GB 837MB 4GB 1,605MB 8GB 1,605MB 16GB 1,605MB ページの先頭へ戻るスペック詳細 : ノートPC タイプVX <2016年1月発表商品>
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: LU-TY70N1Z ●型 名 : US10Na ●品 名 : パソコン ●発表日 :2009/05/26  ●希望小売価格:\132,000(税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 表示機能 内蔵ディスプレイ   10.6型ワイド TFTカラー液晶 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 1,280×768ドット   262,144色( - ) サウンド機能 スピーカ   内蔵モノラルスピーカ スピーカ定格出力   0.4W 通信機能 LAN   100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN *2 本体内蔵(IEEE802.11b/g準拠) 入力機器 キーボード *3 本体一体型(キーピッチ17mm、キーストローク2.5mm)、JIS標準配列(85キー)、右コントロールキー付き ポインティングデバイス   スティック型ポインタ + 2ボタン + スクロールボタン(スクロールボタン + スティック傾けによる上下スクロール機能有り) スロット コンパクトフラッシュカード *5 CF+(TypeII)×1(3.3V専用) インターフェイス USB *4 コネクタ4ピン×2[USB2.0](最大供給電流500mA) LAN   RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ヘッドフォン出力   ステレオミニジャック×1(ヘッドフォン出力インピーダンス:16 - 100Ω(推奨32Ω)、出力電力:5mW/32Ω) バッテリ駆動時間 最大(オプションバッテリ装着時) *8 *9 約5.1時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *8 約3.5時間 電源 *10 リチウムイオンバッテリまたはACアダプタ(AC100 - 240V±10%、50/60Hz)*11 消費電力 標準   約5W 最大   約40W 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   258(W)×199(D)×15.8 - 23.9(H)mm*6 バッテリ(突起部除く)   約141.5(W)×26.6(D)×21.2(H)mm ACアダプタ   約93.0(W)×42.0(D)×28.0(H)mm 質量 本体   約649g*7(バッテリパック含む) バッテリ   約115g ACアダプタ   約225g(電源コードの質量を除く) 補足情報   【表示機能 内蔵ディスプレイ LCDドット抜けの割合*1】:0.00028%以下、【対応プロトコル】:RDP5.5(Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 TerminalService / Microsoft(R) Windows(R) XP RemoteDesktop接続可能)、ICA10.1(Citrix XenApp(TM) 接続可能*12)、【主な添付品】:ACアダプタ、マニュアル、スティック型ポインタ用キャップ *1: ISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *2: WEP(64/128bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応。接続機器対象器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況によっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 *3: キーボードのキー横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *4: 接続できるUSB機器は限定されます。 *5: CFカードスロットは、データ通信カード専用です。 *6: 高さ(ゴム足などの突起部除く)に関しては、部分的凹凸があるため数値に幅があります。 *7: CFカードスロットに何も装着していない状態。 *8: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間とは異なる場合があります。 *9: バッテリ駆動時間は、無線LANでリモートデスクトップで接続した状態の駆動時間です。 *10: 本機のバッテリなどに使用する各種電池は消耗品です。 *11: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *12: 端末上でのCitrix XenApp(TM) 公開AP名の表示については日本語JIS第1、2水準のみ対応。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
    NEC LAVIE公式サイト LAVIE First Mobile   LAVIE First Mobile 型番 PC-FM150PAL-E3 インストールOS・サポートOS Windows 10 Pro 64ビット*1 プロセッサー   インテル® Celeron® プロセッサー N4100 動作周波数 1.10GHz(インテル® バースト・テクノロジー対応:最大2.40GHz) コア数/スレッド数 4コア/4スレッド キャッシュメモリ 4MB メインメモリ*3 標準容量/最大容量 4GB(LPDDR4 SDRAM/オンボード 4GB、デュアルチャネル対応)/4GB*5 表示機能 内蔵ディスプレイ 10.1型ワイド スーパーシャインビューLED IPS液晶 (広視野角・高輝度・高色純度・タッチパネル)(WUXGA) 表示色(解像度) *6 内蔵ディスプレイ 最大1677万色*7/1920×1200ドット 別売の外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)*8 最大1677万色/3840×2160ドット*9 別売の外付けディスプレイ接続時(USB 3.0 Type-C接続時) 最大1677万色/3840×2160ドット*9 グラフィックスプロセッサ インテル® UHD グラフィックス 600(プロセッサーに内蔵) グラフィックスメモリ*10 約2GB(メインメモリと共用) ストレージ 内蔵フラッシュメモリ*11 約128GB   Windowsシステムから認識される容量*12 Cドライブ/空き容量 約115GB/約63GB サウンド機能 スピーカ 内蔵ステレオスピーカ(1W+1W) 音源/サラウンド機能 インテル® ハイデフィニション・オーディオ準拠 通信機能 ワイヤレスLAN(詳細はこちらをご覧ください) 11ac(867Mbps)対応ワイヤレスLAN(IEEE802.11ac/a/b/g/n準拠) Bluetooth®(詳細はこちらをご覧ください) Bluetooth® Smart Ready(Ver.4.2) 入力装置 キーボード デタッチャブルキーボード(キーピッチ18.5mm*15、キーストローク1.8mm)、JIS標準配列(85キー) ポインティングデバイス デジタイザーペン(静電結合方式)(充電式)、高精度タッチパッド(マルチタッチ/ジェスチャー機能付き、クリックボタン一体型)(デタッチャブルキーボードに搭載)*16 タッチパネル タッチパネル(静電容量方式)、10点マルチタッチ対応 ボタン 電源ボタン、音量調節ボタン Webカメラ/マイク 本体前面: UXGA解像度(1600×1200)対応カメラ、有効画素数192万画素 本体背面: Full HD解像度(1080p)対応カメラ、有効画素数500万画素/モノラルマイク内蔵 外部インターフェイス USB 本体:USB 3.0×1*17、USB 3.0 Type-C×1*17*20(USB Power Delivery 3.0対応、ACアダプタの接続ポートを兼用)、キーボード:USB 2.0×2 ディスプレイ HDMI出力端子×1*8*21、USB 3.0 Type-C×1*21 サウンド関連 マイク入力*22 ヘッドフォンマイクジャック×1 ※スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ) ヘッドフォン出力 マイク入力と共用 ライン出力 マイク入力と共用 メモリーカードスロット microSDメモリーカード(microSDHCメモリーカード、microSDXCメモリーカード)スロット×1*23*25*26 センサ 加速度センサ、近接センサ、地磁気センサ、ジャイロセンサ セキュリティ 指紋センサ(Windows Hello対応) 外形寸法 本体(突起部、バンプ部除く) 262(W)×179(D)×10.6(H)mm 262(W)×186(D)×17.2〜20.2(H)mm(キーボードに装着し閉じた場合) 質量 本体(内蔵バッテリパック含む)*27*28/キーボード*28 約653g/約536g バッテリ −*29 ACアダプタ*30 約187g バッテリ駆動時間(JEITA測定法 Ver.2.0) 約13.8時間*31(本体のみ) 約12.9時間*31(キーボード装着時) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 約2.8時間/約2.8時間*32(本体のみ) 約2.8時間/約2.8時間*32(キーボード装着時) 電源*33*34 リチウムイオンバッテリまたはACアダプタ(AC100〜240V±10%、50/60Hz) 消費電力 標準時*35/最大時/スリープ時 約5.3W/約45W/約1.1W 省エネ法に基づくエネルギー消費効率*36 10区分 20.3kWh/年(54%) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 本体色 ライトブルー オフィスアプリ(インストールされている他のアプリはこちらをご覧ください) Microsoft Office Home & Business 2019 主な添付品 マニュアル*37、ACアダプタ、デジタイザーペン、デタッチャブルキーボード、保証書 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2020.NEC LAVIE公式サイト > ノートPC > LAVIE First Mobile
    バッテリリフレッシュ [2015020506] バッテリリフレッシュは、一時的に低下したバッテリの性能を回復させるときに行います。次のような場合には、バッテリリフレッシュを実行してください。 バッテリでの駆動時間が短くなった バッテリを完全に使い切らない状態で充電を繰り返していると、バッテリの充電可能容量が目減りして、駆動時間が短くなる場合があります。これを「バッテリのメモリ効果」と呼びます。 購入直後や長期間、バッテリを使用しなかったため、バッテリの性能が一時的に低下した バッテリの残量表示に誤差が生じている バッテリリフレッシュの実行   本機は、「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」でWindows上からバッテリリフレッシュを実行することができます。   バッテリ・リフレッシュ&診断ツールについて 「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」 BIOSセットアップユーティリティからバッテリリフレッシュを実行するには、次の手順で行います。 本機を使用中の場合は、本機の電源を切る バッテリパックを取り付けていない場合は、バッテリパックを本体に取り付ける 本機にACアダプタを接続していない場合は、ACアダプタを接続し、電源コードのプラグをACコンセントに接続する バッテリ充電ランプが点滅している場合は、一度バッテリパックを本体から外して、再度取り付ける バッテリを満充電(バッテリ充電ランプが消灯した状態)する 本機の電源を入れて「NEC」ロゴの画面が表示されたら【F2】を押す BIOSセットアップユーティリティが表示されます。   BIOSセットアップユーティリティについて 「システム設定」の「BIOSセットアップユーティリティについて」 電源コードのプラグをACコンセントから抜き、ACアダプタを本機から取り外す 「Exit」メニューの「Battery Refresh」を選択し、【Enter】を押す 「Refresh your battery now?」と表示されたら、「Yes」を選択し【Enter】を押す バッテリリフレッシュが始まります。   バッテリリフレッシュ中は、液晶ディスプレイを開いたままにしてください。 バッテリリフレッシュが完了しバッテリ内の電力がなくなると、自動的に本機の電源が切れますので、本機の電源が切れるまでお待ちください。 以上でバッテリリフレッシュは完了です。 バッテリリフレッシュを中断する バッテリリフレッシュを中断するには、次の方法があります。 ◆【Ctrl】+【Alt】+【Delete】を押す 本機が再起動します。 ◆電源スイッチを押す 本機の電源が切れます。 ◆【Esc】を押す バッテリリフレッシュが中断し、「BIOSセットアップユーティリティ」に戻ります。バッテリリフレッシュ
    バッテリリフレッシュ [2608020506] バッテリリフレッシュは、一時的に低下したバッテリの性能を回復させるときに行います。次のような場合には、バッテリリフレッシュを実行してください。 バッテリでの駆動時間が短くなった 購入直後やバッテリ交換直後、また長期間バッテリを使用しなかったため、バッテリの性能が一時的に低下している バッテリの残量表示に誤差が生じている バッテリリフレッシュの実行 メモ 本機は、「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」でWindows上からバッテリリフレッシュを実行することができます。 参照 バッテリ・リフレッシュ&診断ツールについて 「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」 BIOSセットアップユーティリティからバッテリリフレッシュを実行するには、次の手順で行います。 本機を使用中の場合は、本機の電源を切る バッテリパックを取り付けていない場合は、バッテリパックを本体に取り付ける 本機にACアダプタを接続していない場合は、ACアダプタを接続し、電源コードのプラグをACコンセントに接続する バッテリ充電ランプが点滅している場合は、一度バッテリパックを本体から外して、再度取り付ける バッテリを満充電(バッテリ充電ランプが消灯した状態)する 電源を入れ、すぐに【F2】を数回押す BIOSセットアップユーティリティが表示されます。 参照 BIOSセットアップユーティリティについて 「システム設定」の「BIOSセットアップユーティリティについて」 UltraLite タイプVB タイプVH 電源コードのプラグをACコンセントから抜き、ACアダプタを本機から取り外す 「Exit」メニューの「Battery Refresh」を選択し、【Enter】を押す 「Do you want to refresh battery?」と表示されたら、「Yes」を選択し【Enter】を押す バッテリリフレッシュが始まります。 チェック バッテリリフレッシュ中は、液晶ディスプレイを開いたままにしてください。 バッテリリフレッシュが完了しバッテリ内の電力がなくなると、自動的に本機の電源が切れますので、本機の電源が切れるまでお待ちください。 以上でバッテリリフレッシュは完了です。 バッテリリフレッシュを中断する バッテリリフレッシュを中断するには、次の方法があります。 【Ctrl】+【Alt】+【Delete】を押す 本機が再起動します。 電源スイッチを押す 本機の電源が切れます。 【Esc】を押す 選択画面が表示されるので、【↑】【↓】で「Cancel Battery Refresh」を選択し、【Enter】を押してください。 バッテリリフレッシュが中断し、本機が再起動します。バッテリリフレッシュ
    バッテリリフレッシュ [2187020506] バッテリリフレッシュは、一時的に低下したバッテリの性能を回復させるときに行います。次のような場合には、バッテリリフレッシュを実行してください。 バッテリでの駆動時間が短くなった バッテリを完全に使い切らない状態で充電を繰り返していると、バッテリの充電可能容量が目減りして、駆動時間が短くなる場合があります。これを「バッテリのメモリ効果」と呼びます。 購入直後や長期間、バッテリを使用しなかったため、バッテリの性能が一時的に低下した バッテリの残量表示に誤差が生じている バッテリリフレッシュの実行   本機は、「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」でWindows上からバッテリリフレッシュを実行することができます。   バッテリ・リフレッシュ&診断ツールについて 「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」 BIOSセットアップユーティリティからバッテリリフレッシュを実行するには、次の手順で行います。 本機を使用中の場合は、本機の電源を切る バッテリパックを取り付けていない場合は、バッテリパックを本体に取り付ける 本機にACアダプタを接続していない場合は、ACアダプタを接続し、電源コードのプラグをACコンセントに接続する バッテリ充電ランプが点滅している場合は、一度バッテリパックを本体から外して、再度取り付ける バッテリを満充電(バッテリ充電ランプが消灯した状態)する 本機の電源を入れて「NEC」ロゴの画面が表示されたら【F2】を押す BIOSセットアップユーティリティが表示されます。   BIOSセットアップユーティリティについて 「システム設定」の「BIOSセットアップユーティリティについて」 電源コードのプラグをACコンセントから抜き、ACアダプタを本機から取り外す 「Exit」メニューの「Battery Refresh」を選択し、【Enter】を押す バッテリリフレッシュが始まります。   バッテリリフレッシュ中は、液晶ディスプレイを開いたままにしてください。 バッテリリフレッシュが完了しバッテリ内の電力がなくなると、自動的に本機の電源が切れますので、本機の電源が切れるまでお待ちください。 以上でバッテリリフレッシュは完了です。 バッテリリフレッシュを中断する バッテリリフレッシュを中断するには、次の方法があります。 ◆【Ctrl】+【Alt】+【Delete】を押す 本機が再起動します。 ◆電源スイッチを押す 本機の電源が切れます。 ◆【Esc】を押す その後、「Cancel Battery Refresh」を選択し、【Enter】を押す。 本機が再起動します。バッテリリフレッシュ