検索結果

    ACアダプタの検索結果

    LAST UPDATE:1999/5/17 仕様一覧 ソフトウェア 仕様一覧 [オールインワンノート(大画面)] [オールインワンノート、モバイルノート] ■オールインワンノート(大画面) 項目 仕  様 型名 LW366D/74CA LW366D/74DA LW333D/74CA LW333D/74DA LW333D/74C6 LW333D/74D6 型番 PC-LW366D74CA PC-LW366D74DA PC-LW333D74CA PC-LW333D74DA PC-LW333D74C6 PC-LW333D74D6 CPU(周波数) Mobile Pentium(R)II プロセッサ(366MHz) Mobile Pentium(R)II プロセッサ(333MHz) キャッシュメモリサイズ (内蔵/セカンドキャッシュ) 32KB/256KB(CPU内蔵) メ モ リ メインRAM(標準/最大) 64MB/256MB*1(出荷時2スロット中1スロット占有) ビデオRAM 2MB 表 示 機 能 表示素子 14.1インチTFTカラー液晶(XGA) ウィンドウアクセラレータ*3 NeoMagic社製 NM2160標準搭載 グラフィック表示*4  1,024×768ドット(26万色中256色/65,536色)  800×600ドット(26万色中256色/65,536色/1,677万色*5)*6  640×480ドット(26万色中256色/65,536色/1,677万色*5)*6 別売りのマルチシンク ディスプレイ接続時*7 1,024×768ドット(26万色中256色/65,536色)  800×600ドット(26万色中256色/65,536色/1,677万色)  640×480ドット(26万色中256色/65,536色/1,677万色) サウンド機能*3 PCM録音再生、FM音源、ステレオスピーカ、マイクロホン、3Dポジショナル・サウンド、MIDI音源機能(ハードウェアシンセサイザ機能搭載「GM演奏モード対応」) 通信機能*8 ボイス/ハンズフリー電話機能対応*23、留守番電話機能対応*23 モデム:データ転送速度:最大56Kbps*9(K56flexTM、V.90対応) FAX:データ転送速度:最大14.4Kbps(V.17) 入 力 装 置 キーボード 本体一体型(キーピッチ約19mm*10、キーストローク約3mm)、JIS標準配列(キー数:90個)、右Crtlキー付き ポインティングデバイス NXパッド標準装備 補 助 記 憶 装 置 フロッピィディスク*11 内蔵(3.5インチ) 固定ディスク*12 (1GB=109Byte) 内蔵約(約10GB) 内蔵約(約6.4GB) UlTRa ATA*15/SMART機能対応*12 インストールOS Windows(R)98 ソフト占有量 約1,630MB(一太郎モデル*2) 約1,430MB(Wordモデル*2) CD-ROM*14 内蔵(最大24倍速) イ ン タ | フ ェ イ ス インターフェイス マウス/テンキーボード(PS/2タイプ、ミニDIN6ピン)、パラレル(D-sub25ピン)、シリアル(D-sub9ピン)、ディスプレイ(アナログRGB、ミニD-sub15ピン)、赤外線通信(IrDA1.1規格準拠、データ転送速度4Mbps*15)、USB(1ポート)*15モデム、拡張用コネクタ(ポートバー接続用) サウンド関連 ライン入力(ステレオ、ミニジャック)、ライン/ヘッドホン共用出力(ステレオ、ミニジャック)、マイク(モノラル、ミニジャック) PCカードスロット Type II×2スロット(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus*15/ZVポート対応*15*16 パワーマネジメント 自動または任意設定可能 セキュリティ機能 ユーザパスワード機能、スーパーバイザーパスワード機能、I/Oロック機能*20、盗難防止ロック(市販の盗難防止用ケーブルを使用) バ ッ テ リ 駆 動 時 間 (標準)*17*22 約1.5〜2.5時間 最大駆動時間*22 約2〜3時間*19 バ ッ テ リ 充 電 時 間 (標準ON時/OFF時)*17 約2.8/約2.8時間 最大(ON時/OFF時) 約2.8/約2.8時間*19 電源 ニッケル水素バッテリまたはAC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由) 消費電力 (内蔵オプション最大接続時) 約20W(約50W) エネルギー消費効率 (ACアダプタを含む) 4.0W 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(但し、結露無きこと) 外形寸法(突起部含まず) 305(W)×250(D)×41(H)mm*21 重量 約3.2kg サポートOS Windows(R)98*13、Windows NT(R)Workstation4.0*18 主な添付品 ACアダプタ、取り扱い説明書、バックアップCD-ROM、保証書、他 ■オールインワンノート、モバイルノート   仕  様 型名 LW33H/73C6 LW33H/73D6 LW30H/72C LW30H/72D LB30C/72C LB30C/72D 型番 PC-LW33H73C6 PC-LW33H73D6 PC-LW30H72C PC-LW30H72D PC-LB30C72C PC-LB30C72D CPU(周波数) Mobile Intel(R) CeleronTM プロセッサ(333MHz) Mobile Intel(R) CeleronTM プロセッサ(300MHz) MMX(R)テクノロジPentium(R) プロセッサ(300MHz) キャッシュメモリサイズ (内蔵/セカンドキャッシュ) 32KB/128KB(CPU内蔵) 32KB/512KB(外付け) メ モ リ メインRAM(標準/最大) 64MB/256MB*1(出荷時2スロット中1スロット占有) 64MB/160MB*1(出荷時スロット占有) ビデオRAM 2MB 表 示 機 能 表示素子 13.3インチTFTカラー液晶(XGA) 12.1インチTFTカラー液晶(SVGA) ウィンドウアクセラレータ*3 NeoMagic社製 NM2160標準搭載 Trident社製 Cyber9388標準搭載 グラフィック表示*4  1,024×768ドット(26万色中256色/65,536色)  800×600ドット(26万色中256色/65,536色/1,677万色*5)*6  640×480ドット(26万色中256色/65,536色/1,677万色*5)*6 800×600ドット(26万色中256色/65,536色/1,677万色*5) 640×480ドット(26万色中256色/65,536色/1,677万色*5)*6 別売りのマルチシンク ディスプレイ接続時*7 1,024×768ドット(26万色中256色/65,536色)  800×600ドット(26万色中256色/65,536色/1,677万色)  640×480ドット(26万色中256色/65,536色/1,677万色) <LB30Cは以下の解像度もサポート> 1,600×1,200ドット(26万色中256色) 1,280×1,024ドット(26万色中256色) サウンド機能*3 PCM録音再生、FM音源、ステレオスピーカ(LB30Cはモノラルスピーカ)、マイクロホン、3Dポジショナル・サウンド、MIDI音源機能(ハードウェアシンセサイザ機能搭載「GM演奏モード対応」) 通信機能*8 ボイス/ハンズフリー電話機能対応*23、留守番電話機能対応*23(LW33H、LW30Hのみ) モデム:データ転送速度:最大56Kbps*9(K56flexTM、V.90対応) FAX:データ転送速度:最大14.4Kbps(V.17) 入 力 装 置 キーボード <LW33H、LW30H> 本体一体型(キーピッチ約19mm*10、キーストローク約3mm)、JIS標準配列(キー数:90個)、右Crtlキー付き <LB30C> 本体一体型(キーピッチ約19mm*10、キーストローク約2.5mm)、JIS標準配列(キー数:85個)、右Crtlキー付き ポインティングデバイス NXパッド標準装備 補 助 記 憶 装 置 フロッピィディスク*11 内蔵(3.5インチ) 標準添付(3.5インチ、外付け(パラレルインターフェイスに接続)) 固定ディスク*12 (1GB=109Byte) 内蔵約(約6.4GB) UlTRa ATA*15/SMART機能対応*12 インストールOS Windows(R)98 ソフト占有量*14 約1,630MB(一太郎モデル*2) 約1,430MB(Wordモデル*2) 約1,360MB(一太郎モデル*2)、 約1,160MB(Wordモデル*2) CD-ROM*14 内蔵(最大24倍速) 標準添付(最大24倍速、外付け) イ ン タ | フ ェ イ ス インターフェイス マウス/テンキーボード(PS/2タイプ、ミニDIN6ピン)、パラレル(D-sub25ピン)、シリアル(D-sub9ピン)、ディスプレイ(アナログRGB、ミニD-sub15ピン)、赤外線通信(IrDA1.1規格準拠、データ転送速度4Mbps*15)、USB(1ポート)*15、モデム(LB30CはFAXモデムPCカード添付)、拡張用コネクタ(ポートバー接続用、LW33H、LW30Hのみ)、外付けCD-ROMドライブ用コネクタ(LB30Cのみ) サウンド関連 ライン入力(ステレオ、ミニジャック)、ライン/ヘッドホン共用出力(ステレオ、ミニジャック)、マイク(モノラル、ミニジャック) ライン/ヘッドホン共用出力(ステレオ、ミニジャック)、マイク(モノラル、ミニジャック) PCカードスロット Type II×2スロット(LW33H、LW30HはType III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus*15/ZVポート対応*15*16 パワーマネジメント 自動または任意設定可能 セキュリティ機能 ユーザパスワード機能、スーパーバイザーパスワード機能、I/Oロック機能*20、盗難防止ロック(市販の盗難防止用ケーブルを使用) バ ッ テ リ 駆 動 時 間 (標準)*17*22 約1.5〜2.5時間 約1.5〜3.0時間 最大駆動時間*22 約2〜3時間*19 - バ ッ テ リ 充 電 時 間 (標準ON時/OFF時)*17 約2.8/約2.8時間 約6.0/約2.6時間 最大(ON時/OFF時) 約2.8/約2.8時間*19 - 電源 <LW33H、LW30H>ニッケル水素バッテリまたはAC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由) <LB30C>リチウムイオンバッテリまたはAC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由) 消費電力 (内蔵オプション最大接続時) 約20W(約50W) 約14W(約40W) エネルギー消費効率 (ACアダプタを含む) 4.0W 2.3W 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(但し、結露無きこと) 外形寸法(突起部含まず) 299(W)×247(D)×39(H)mm*21 268(W)×220(D)×25(H)mm 重量 約2.9kg 約2.8kg 約1.7kg*24 サポートOS Windows(R)98*13、Windows NT(R)Workstation4.0*18 主な添付品 ACアダプタ、取り扱い説明書、バックアップCD-ROM、保証書、3.5インチフロッピィディスクドライブ(LB30Cのみ)、外付けCD-ROMドライブ(LB30Cのみ)、他 上記の内容は、本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、上記のハードウェアをサポートしていない場合があります。 *1: 最大メモリ容量にする場合は、標準実装のメモリを取り外し、別売りの増設RAMボードを実装する必要があります。 *2: 一太郎モデルとは、アプリケーションソフトとして一太郎9・花子9パックをプリインストールしたモデル。Wordモデルとは、アプリケーションソフトとしてMicrosoft(R)Excel97 & Word98 & OutlookTM98 for Windows をプリインストールしたモデル。 *3: Microsoft(R)社のDirectX(R)6.1に対応。 *4: LW30Hの場合1,024×768の部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *5: ウィンドウアクセラレータのディザリングの機能により実現。 *6: 拡大表示機能により、液晶画面全体に表示が可能。(但し、文字等の太さは不均一になります。) *7: 本体の液晶ディスプレイと外付けのディスプレイ(別売)の同時表示が可能。但し、拡大表示機能を使用しない場合、640×480、800×600ドット(LW30H、LB30Cの場合は640×480のみ)の解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。 *8: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。LB30CにはFAXモデムPCカード(PK-UG-J006相当品)を添付。 *9: 56Kbpsはデータ受信時の速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *10: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。(一部キーピッチが短くなっている部分があります) *11: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。ただし、Windows(R)98では1.2MBのフォーマットは不可。 *12: SMART(状態監視)機能を利用する場合は、別売りのDMITOOL(pcANYWHERETM32EX付き)が必要です。 *13: 市販パッケージのWindows(R)98を使用することはできません。 *14: データ転送速度は、CD-ROMの最内周で10.3倍速、最外周で24倍速となります。 *15: WindowsNT(R)Workstation4.0では未サポート。 *16: LW366D、LW333D、LW33H、LW30HではZVポート対応カードは上側スロットのみ使用可。LB30CではZVポート対応カードは2スロット同時使用不可。また、ビデオキャプチャカード「PC-9821-CS02」および「PC-9821-CS02X」は使用不可。 *17: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって上記記載時間と異なる場合があります。 *18: 添付のソフトウェアはWindows NT(R) Workstation4.0では利用することはできません。 *19: オプションのバッテリパック(リチウムイオン、PC-VP-WP10)を使用した場合。 *20: LB30Cでは未サポート。LW366D、LW333D、LW33H、LW30HではACPIモードの場合未サポート。 *21: 最上部は42(H)mm(LW33H、LW30H)、43(H)mm(LW366D、LW333D) *22: APMモードの場合 *23: ボイス/ハンズフリー電話機能、留守番電話機能を利用するには、別売りのソフトウェア「TELFAX」が必要となります。 *24: FDD、CD-ROMドライブを除いた重量。
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PK-UP017 ●型 名 : ●品 名 : SmartVision Pro for USB ●発表日 :2000/08/07  ●希望小売価格:\39,800 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 製品概要   ◎USBによる簡単接続でパソコンでTVを楽しめるTVを見たいときは、サッとUSB ケーブルを繋げばOK 。ノートPC(USB搭載)でもTVが楽しめます。(初回起動時に、あらかじめソフトウェアをインストールしておく必要があります)◎MPEG2方式による高画質キャプチャを実現(既存商品のSmartVision ProではMPEG2相当の独自圧縮形式で、録画データの編集は不可です)、SmartVision Pro for USBは外部入力端子を装備。自分でとった映像をパソコンに取り込むことも可能。取り込んだ映像はハードウェアによるMPEG2方式での圧縮により、パソコンのハードディスクへ記録され、付属の「Ulead VideoStudio4.0SE(MPEG2対応版)」を用いて編集することもできます。 主な商品構成   SmartVision Pro for USB本体、 ACアダプタUSBケーブル(1.5m)、スタンド(縦置き用)1組、スタンドネジ×2 、ゴムアシ(横置き用)1組、マニュアルセットアップCD-ROM、保証書、お客様登録申込書、ビットキャストユーザサポートについて、NECサービス網一覧表 映像関連機能 MPEGエンコーダ   GlobeSpan社製iTVC12搭載 (解像度:720×480ドット ビットレート:6Mbps) テレビチューナ   地上波(1 - 62ch)、音声多重対応 インターフェイス USB   USB ver.1.1準拠 サウンド関連インターフェイス ライン入力   音声入力端子L×1 、R×1 映像関連インターフェイス ビデオ入力   S映像端子×1 、コンポジット映像端子×1 電源   ACアダプタ: INPUT AC 100V 、50/60Hz 、20VAO、UTPUT DC 9V 、1600mA 外形寸法 本体(スタビライザ設置時)   40mm(W)×200mm(D)×145mm(H) (縦置き時、スタンド含む)NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
      スリープ状態から復帰できない、復帰に失敗した [2007100205]   電源ランプの状態とバッテリ残量を確認してください。 ●電源ランプが点滅しているが、バッテリ残量が少ない場合 本機にACアダプタを取り付け、ACコンセントに接続し、液晶ディスプレイを開いた状態で本機の電源を入れると、データが復帰できる場合があります。 ●電源ランプが消灯している場合 スリープ状態中に電源が切れてしまったか、バッテリ残量が少なくなり休止状態に移行した(工場出荷時の設定)可能性があります。 本機にACアダプタを取り付け、ACコンセントに接続し、本機の電源を入れてください。休止状態に移行している場合は、休止状態から復帰し、スリープ状態になる前の状態に復帰できます。   休止状態に移行せずに電源が切れた場合は、スリープ状態になる前の状態に復帰できません。 作業中だったデータは失われます。 スリープ状態への移行処理中に、次の操作を行わなかったか確認してください。 ディスプレイを閉じる このような操作を行うと、スリープ状態から復帰できなくなる場合があります。このような場合は、電源スイッチで電源を入れてください。エラーメッセージが表示された場合は、メッセージに従ってください。   この場合、スリープ状態になる前の状態に復帰できません。保存していなかったデータは失われます。Q:スリープ状態から復帰できない、復帰に失敗した
    VK11C/SQ-U VK90A/SQ-U VK15D/SQ-U VK111/SQ-U VK902/SQ-U VK153/SQ-U VK11C/SQ-Y VK90A/SQ-Y VK15D/SQ-Y VK111/SQ-Y VK902/SQ-Y VK153/SQ-Y タイプVS (注)添付マニュアルは、構成選択により異なります。 Windows 10 Pro インストールモデル   はじめにお読みください 活用ガイド(Windows 10版 PDF) [注]本マニュアルは製品に添付しておりません。 安全にお使いいただくために 活用ガイド(Windows 10版 HTML) [注]本マニュアルは製品に添付しておりません。 再セットアップガイド システム設定(Windows 10版) [注]本マニュアルは製品に添付しておりません。 スタートアップ版アプリケーションのご案内 ソフトウェア使用条件適用一覧/添付ソフトウェアサポート窓口一覧 メンテナンスとアフターケアについて ソフトウェアのご使用条件(お客様へのお願い)(Windows 10 Pro) ドック機能付きキーボードに取り付けるときのご注意 初めて電源を入れる際のご注意/セットアップ時にACアダプタを接続してください/ACアダプタと本体を接続する際のご注意/液晶ディスプレイについて/「PCのリフレッシュ」、「PCのリセット」を行う際のご注意VersaPro
    『活用ガイド』正誤表 LaVie NX(LT23/34A)、VersaPro NX(VA23D/TX)活用ガイド 1998年6月 頁 行 区分 誤 正 13 下から 7行目 削除 スタンバイモードのときには電源 ランプ が緑色に点滅します。   20 上から 4行目 変更 ・緑色点滅 ・・・ サスペンドまたはスタンバイ状態 ・緑色点滅 ・・・ サスペンド状態   20 上から 6〜7 行目 変更 ・黄色点滅 ・・・ バッテリ残量が少ない (サスペンドまたはスタンバイ時) ・黄色点滅 ・・・ バッテリ残量が少ない (サスペンド時) 20 下から 2〜3 行目 変更 ・オレンジ色  点滅 ・・・ バッテリ残量が残りわずか (サスペンドまたはスタンバイ時) ・オレンジ色  点滅 ・・・ バッテリ残量が残りわずか (サスペンド時) 35 手順1 の図 変更 44 上から 7行目 追加   ●チェック!! スクリーンセーバを設定しているときに、液晶ディスプレイを閉じてもう一度開くと、まれに本機の液晶ディスプレイに画面が表示されない場合があります。この場合は、【Fn】+【F3】を1回押すことで画面を表示することができます。 177 179 表内 変更 誤) 電源 リチウムイオンバッテリ(DC10V、3,600mAh)※7または AC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由※8) 正) 電源 リチウムイオンバッテリ(DC10.8V、3,600mAh)※7または AC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由※8)『活用ガイド』正誤表
    ┌───────────┐ │Power Over Ether Unit │ └───────────┘ ┌───────┬──────────────┬────────────┐ │型名     │品名            │希望小売価格      │ ├───────┼──────────────┼────────────┤ │PK-WL007P │Power Over Ether Unit │9,800円(税別)      │ └───────┴──────────────┴────────────┘                              発表:2001年2月 ■特長  ・Ethernetケーブルで信号と電源を供給   Power Over Ether Unit(PK-WL007P)は、無線LANアクセスポイントS(PK-WL007)   への電源をEthernetケーブルで供給できるため、新たに電源工事を行うことな   く無線LANアクセスポイントSを設置することができ、工事費用の削減に貢献で   きます。 ■仕様 ┌──────────┬──────────────────────────┐ │製品名 │Power Over Ether Unit │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │製品型番 │PK-WL007P │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │接続機種 │無線LANアクセスポイントS(PK-WL007) │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │インターフェース │10BASE-T(RJ45)(IN),10BASE-T(RJ45)(OUT),DC+9V │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │インジケータ │電源用LED(※電源DC+9V供給時:緑色点灯,Off時:消灯) │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │使用ケーブル │UTPカテゴリ5に準拠したケーブル │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │使用可能なケーブル長│・「LAN OUT」側に接続するケーブル長:20m以下 │ │ │・「LAN IN」側と「LAN OUT」側に接続するケーブルの両方 │ │ │ 合わせた長さ:100m以下(カテゴリ5規格) │ │ │ (例)「LAN IN」側+「LAN OUT」側 │ │ │ 80m + 20m = 100m → ○[OK] │ │ │ 90m + 20m = 110m → ×[NG] │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │使用ACアダプタ │PK-WL007標準添付されているACアダプタ │ │ │(※上記以外は、使用できません) │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │サイズ │W90×H25×D62mm │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │質量 │約500g │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │添付品 │セットアップガイド,保証書 │ └──────────┴──────────────────────────┘商品情報
    VK11C/SQ-T VK90A/SQ-T VK15D/SQ-T VK111/SQ-T VK902/SQ-T VK153/SQ-T VK11C/SQ-X VK90A/SQ-X VK15D/SQ-X VK111/SQ-X VK902/SQ-X VK153/SQ-X タイプVS (注)添付マニュアルは、構成選択により異なります。 Windows® 7 Professional 32ビットインストールモデル (Windows 10 Pro ダウングレード) マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項(Windows 10 Pro) 活用ガイド(Windows 7版 PDF) [注]本マニュアルは製品に添付しておりません。 はじめにお読みください 活用ガイド(Windows 7版 HTML) [注]本マニュアルは製品に添付しておりません。 安全にお使いいただくために システム設定(Windows 7版) [注]本マニュアルは製品に添付しておりません。 再セットアップガイド ソフトウェア使用条件適用一覧/添付ソフトウェアサポート窓口一覧 スタートアップ版アプリケーションのご案内 ソフトウェアのご使用条件(お客様へのお願い) メンテナンスとアフターケア 初めて電源を入れる際のご注意/セットアップ時にACアダプタを接続してください/ACアダプタと本体を接続する際のご注意/液晶ディスプレイについて/「PCのリフレッシュ」、「PCのリセット」を行う際のご注意 本製品をお買い求めのお客様へVersaPro
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PA-WR8370N-ST ●型 名 : ●品 名 : Aterm WR8370N(STモデル) ●発表日 :2010/10/12  ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 製品概要   高速ワイヤレスが快適に楽しめる11nのスタンダードモデル。省エネ「ECOモード」は、無線LANの使用状態により自動で節電するオートECO機能搭載。ECOボタンを押して切り替えることも可能。USBポートにハードディスクやメモリを接続してデータ共有ができます。 主な商品構成   WR8370N(STモデル)、スタンド、ACアダプタ、ETHERNETケーブル(ストレート)、取扱説明書(保証書含む)、つなぎかたガイド、CD-ROM インターフェイス USB   【物理インタフェース*3】USB2.0×1 LAN   【物理インタフェース】8ピンモジュラージャック(RJ-45)×4、【インタフェース*1】1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T(Auto MDI/MDI-X対応)×4、【伝送速度*1 *2】1000Mbps/100Mbps/10Mbps、【全二重/半二重】全二重/半二重(自動判別) ワイヤレスLAN   【IEEE802.11n】[周波数帯域/チャネル]2.4GHz帯(2400~2484MHz)/1~13ch、[伝送方式]OFDM(直交周波数分割多重)方式/搬送波数{HT20}56{HT40}114、MIMO(空間多重)方式、[伝送速度*2 *4]{HT20}130/117/104/78/52/39/26/19.5/13Mbps{HT40}300/270/243/216/162/108/81/54/40.5/27/13.5Mbps(自動フォールバック)、【IEEE802.11b】[周波数帯域/チャネル]2.4GHz帯(2400~2484MHz)/1~13ch、[伝送方式]DS-SS(スペクトラム直接拡散)方式、[伝送速度*2]11/5.5/2/1Mbps(自動フォールバック)、【IEEE802.11g】[周波数帯域/チャネル]2.4GHz帯(2400~2484MHz)/1~13ch、[伝送方式]OFDM(直交周波数分割多重)方式/搬送波数52、[伝送速度*2]54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック) 電源   AC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ) 消費電力 最大   14W 温湿度条件   温度0~40℃、湿度10~90%(結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   約35(W)×128(D)×160(H)mm 質量 本体   約0.4kg(ACアダプタ除く) 備考   【WANインタフェース】[物理インタフェース]8ピンモジュラージャック(RJ-45)×1、[インタフェース*1]1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T(Auto MDI/MDI-X対応)×1、[伝送速度*1 *2]1000Mbps/100Mbps/10Mbps、[全二重/半二重]全二重/半二重(自動判別)、【ヒューマンインターフェース】状態表示LED×3、ECOボタン×1、らくらくスタートボタン×1、RESETスイッチ×1、ルータ/アクセスポイントモード切替スイッチ×1、【利用可能OS】Windows、Mac OS、Linuxなど、TCP/IPプロトコルに対応したOS *1: 本商品を快適にご利用いただくには、100BASE-TX、100Mbps以上の方式での接続を推奨します。 *2: 理論上の速度であり、ご利用環境や接続機器などにより実際のデータ通信速度は異なります。 *3: バスパワー駆動のハードディスクには対応しておりません。また、無線LANなどのストレージ以外の機能を備えたUSBメモリには対応しておりません。 *4: HT40はデュアルチャネル通信有効時、HT20は無効時の速度です。ご利用環境によっては、HT40/HT20 モードが自動で切り替わるため、デュアルチャネルを使用するに設定しても、HT20 で接続される場合があります。 *5: 11nは、WPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)のみの対応になります。Windows(R) 7、Windows Vista(R)のワイヤレスネットワーク接続では、152bitWEPは利用できません。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
    NEC LAVIE公式サイト PC-T1075EAS、PC-TAB10202 システムアップデートの手順 ■システムをアップデートする 本機のシステムをインターネットからダウンロードして更新します。 システムのアップデートは、手動で更新する方法と、自動で更新する方法があります。 ① 手動で更新する方法 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) ■ご注意 システムのアップデートをする場合は、必ずACアダプタを使用してください。アップデート中にバッテリー切れになると、故障するおそれがあります。 システムのアップデートをする場合は、インターネットに接続している必要があります。 ご利用中のデータは保存されたままアップデートされますが、必要に応じてバックアップ作業を行ってから作業をしてください。 本機のシステムがすでに最新の場合は、システムをアップデートすることはできません。また、以前のバージョンに戻すことはできません。 本文中の画面は、実際の画面と異なる場合があります。 操作方法は予告なく変更されることがあります。 ① 手動で更新する方法 本機のシステムを、手動で更新します。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 アプリ画面の「設定」アイコンをタップする。 設定メニューが出たら、画面の左側をスクロールダウンします。 設定メニューの中の「システム」をタップします。 「システムアップデート」をタップします。 「アップデートのバージョンをチェック中」の画面が表示された後、新しいシステムが見つかると更新することができます。 インターネットから自動的にシステムアップデートがダウンロードされます。しばらくお待ちください。 ダウンロードの完了後、システム更新のインストールを始める通知が出ますので「今すぐ再起動」をタップします。 自動的に再起動しシステムアップデートが開始されます。 アップデート完了後端末が起動します。 画面が表示されますので、ロックをはずしてホーム画面に入ってください。アップデートが完了した通知が表示されます。 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) 本機がアップデートを検出した場合は、通知領域にメッセージが表示されます。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 システムアップデートを検出すると、通知領域にメッセージが表示されます。 「システムアップデート」をタップしてください。 システムアップデート画面が表示されます。「①手動で更新する方法」の項目5以降を参照して、アップデートを実施してください。 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2023.NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > お知らせ
    NEC LAVIE公式サイト PC-T1075EAS、PC-TAB10202 システムアップデートの手順 ■システムをアップデートする 本機のシステムをインターネットからダウンロードして更新します。 システムのアップデートは、手動で更新する方法と、自動で更新する方法があります。 ① 手動で更新する方法 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) ■ご注意 システムのアップデートをする場合は、必ずACアダプタを使用してください。アップデート中にバッテリー切れになると、故障するおそれがあります。 システムのアップデートをする場合は、インターネットに接続している必要があります。 ご利用中のデータは保存されたままアップデートされますが、必要に応じてバックアップ作業を行ってから作業をしてください。 本機のシステムがすでに最新の場合は、システムをアップデートすることはできません。また、以前のバージョンに戻すことはできません。 本文中の画面は、実際の画面と異なる場合があります。 操作方法は予告なく変更されることがあります。 ① 手動で更新する方法 本機のシステムを、手動で更新します。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 アプリ画面の「設定」アイコンをタップする。 設定メニューが出たら、画面の左側をスクロールダウンします。 設定メニューの中の「システム」をタップします。 「システムアップデート」をタップします。 「アップデートのバージョンをチェック中」の画面が表示された後、新しいシステムが見つかると更新することができます。 インターネットから自動的にシステムアップデートがダウンロードされます。しばらくお待ちください。 ダウンロードの完了後、システム更新のインストールを始める通知が出ますので「今すぐ再起動」をタップします。 自動的に再起動しシステムアップデートが開始されます。 アップデート完了後端末が起動します。 画面が表示されますので、ロックをはずしてホーム画面に入ってください。アップデートが完了した通知が表示されます。 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) 本機がアップデートを検出した場合は、通知領域にメッセージが表示されます。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 システムアップデートを検出すると、通知領域にメッセージが表示されます。 「システムアップデート」をタップしてください。 システムアップデート画面が表示されます。「①手動で更新する方法」の項目5以降を参照して、アップデートを実施してください。 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2023.NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > お知らせ