検索結果

    放電の検索結果

     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-VW970WG ●型 名 : VW970/WG ●品 名 : パソコン ●発表日 :2010/01/18  ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   インテル(R) Core(TM) i5-650 プロセッサー クロック周波数   3.20GHz(インテル(R) ターボ・ブースト・テクノロジーに対応:最大3.46GHz) コア数/スレッド数   2コア/4スレッド(インテル(R) ハイパースレッディング・テクノロジーに対応) キャッシュメモリ 3次   4MB バスクロック メモリバス   1333MHz チップセット   インテル(R) H55 Express チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 4GB(DDR3 SDRAM/DIMM 2GB×2、PC3-10600対応、デュアルチャネル対応) スロット数 *4 DIMMスロット×2[空き:0] 最大容量 *4 4GB*5 表示機能 内蔵ディスプレイ   23型ワイド(スーパーシャインビューEX IPS液晶)(Full HD)[ディスプレイ本体一体型] 表示寸法   509(W)×286(H)mm 画素ピッチ   0.265mm LCDドット抜けの割合 *8 0.00013%以下 ビデオRAM   最大1435MB*13 *14 グラフィックアクセラレータ   インテル(R) HD グラフィックス 解像度・表示色 800×600ドット   最大1677万色(標準ディスプレイのみ*9) 1,024×768ドット   最大1677万色(標準ディスプレイのみ*9) 1,280×1,024ドット   最大1677万色(標準ディスプレイのみ*9) 1,920×1,080ドット   最大1677万色(標準ディスプレイのみ) サウンド機能 音源/サラウンド機能   インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、MaxxAudio(R) 機能*22 サウンドチップ   RealTek社製 ALC262搭載 ステレオスピーカ   内蔵2.1chステレオスピーカ スピーカ定格出力   スピーカ3W+3W、ウーファ6W(SR-Bass方式搭載)*20 通信機能 LAN   1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN   高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵*23(IEEE802.11a/b/g/n準拠) 入力機器 キーボード   ワイヤレスキーボード*28 *29 *30(109キーレイアウト準拠、ワンタッチスタートボタン、マイ チョイスボタン、ECOボタン、ズームボタン付) マウス   ワイヤレスレーザーマウス*28 *30 *31(横スクロール機能付*32) リモコン   無線リモコン*30 ボタン   明るさ調節つまみ/画面消灯ボタン、外部入力ボタン(入力切替、音量*33) ハードディスクドライブ ハードディスクドライブ *17 約1TB(Serial ATA、高速7200回転/分) Windows(R)システム認識容量/空き容量 *17 *18 Cドライブ約896GB/約870GB、Dドライブ約18GB/約18GB CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *61 ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)*19 CD-ROM *61 *63 読出し最大24倍速 CD-R *61 読出し最大24倍速、書込み/書換え最大24倍速 CD-RW *61 読出し最大24倍速、書込み/書換え最大10倍速*64 DVD-ROM *61 読出し最大8倍速 DVD-R *61 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速*65 DVD+R *61 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速 DVD-RW *61 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大6倍速*68 DVD+RW *61 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速 DVD-RAM *61 *69 読出し最大5倍速、書込み/書換え最大5倍速*70 DVD-R(2層) *61 読出し最大6倍速*66、書込み/書換え最大4倍速*67 DVD+R(2層) *61 読出し最大6倍速、書込み/書換え最大4倍速 BD-ROM *61 読出し最大6倍速 BD-R(1層) *61 *72 読出し最大6倍速、書込み/書換え最大6倍速 BD-R(2層) *61 *72 読出し最大4倍速、書込み/書換え最大4倍速 BD-RE(1層) *61 読出し最大4倍速、書込み/書換え最大2倍速*73 BD-RE(2層) *61 読出し最大4倍速、書込み/書換え最大2倍速*73 TV機能 TV受信 テレビチューナ *74 [地上デジタル/BS・110度CSデジタル]チューナ(チューナ数2個)・「ひかりTV」サービス対応*26 *27 放送種類   地上デジタル放送*75、BSデジタル放送*76、110度CSデジタル放送*76 CATVパススルー対応   対応帯域:全帯域(VHF・MID・SHB・UHF) 字幕放送   対応 データ放送   対応 双方向サービス   対応*77 *78 EPG(電子番組表)   対応 ハードディスク録画 ビットレート *97 [ダイレクト*82]約24Mbps、約11Mbps、約17Mbps、約8Mbps、[ファイン*82]約8Mbps、[ファインロング*82]約4Mbps、[ロング*83]約2Mbps 1時間あたりの録画容量 *79 *80 [ダイレクト*82]約10.1GB、約4.7GB、約7.2GB、約3.4GB、[ファイン*82]約3.4GB、[ファインロング*82]約1.7GB、[ロング*83]約900MB 字幕表示   対応 最大録画容量 *80 【本体内蔵ハードディスク】約888GB 最大録画時間 *81 【本体内蔵ハードディスク】[ダイレクト*82]約87時間、約191時間、約124時間、約264時間、[ファイン*82]約264時間、[ファインロング*82]約529時間、[ロング*83]約1059時間、【外付けUSBハードディスク*93】詳細は http://121ware.com/catalog/hddlist/ をご覧ください。 メディア記録時間 BD-R/BD-RE[BD-AV形式]   [ダイレクト*82]約2時間10分/約4時間20分(1層/2層)、字幕表示:対応、約4時間40分/約9時間30分(1層/2層)、字幕表示:対応、約3時間/約6時間(1層/2層)、字幕表示:対応、約6時間30分/約13時間(1層/2層)、字幕表示:対応、[ファイン*82]約6時間30分/約13時間(1層/2層)、字幕表示:対応、[ファインロング*82]約13時間/約27時間(1層/2層)、字幕表示:対応、[ロング*83]約27時間/約55時間(1層/2層)、字幕表示:対応、[1ディスクダビング*92]メディアの空き容量によって、記録時間は異なります。*98、字幕表示:対応 DVD-R[AVCREC形式] *85 [ファイン*82]約1時間10分/約2時間10分(1層/2層)、字幕表示:対応、[ファインロング*82]約2時間30分/約4時間40分(1層/2層)、字幕表示:対応、[ロング*83]約5時間/約9時間30分(1層/2層)、字幕表示:対応、[1ディスクダビング*92]メディアの空き容量によって、記録時間は異なります。*98、字幕表示:対応 DVD-R[DVD-VR形式] *85 *86 [高画質*83]約1時間20分/約2時間20分(1層/2層)、字幕表示:未対応、[標準画質*83]約2時間30分/約4時間40分(1層/2層)、字幕表示:未対応、[長時間*83]約5時間/約9時間(1層/2層)、字幕表示:未対応、[1ディスクダビング*83]メディアの空き容量によって、記録時間は異なります。*98、字幕表示:未対応 DVD-RAM(片面4.7GB)[AVCREC形式(BD-AV)] *85 *87 [ファイン*82]約1時間10分、字幕表示:対応、[ファインロング*82]約2時間30分、字幕表示:対応、[ロング*83]約5時間、字幕表示:対応、[1ディスクダビング*92]メディアの空き容量によって、記録時間は異なります。*98、字幕表示:対応 DVD-RAM(片面4.7GB)[DVD-VR形式] *85 *87 *86 [高画質*83]約1時間10分、字幕表示:未対応、[標準画質*83]約2時間20分、字幕表示:未対応、[長時間*83]約5時間、字幕表示:未対応、[1ディスクダビング*83]メディアの空き容量によって、記録時間は異なります。*98、字幕表示:未対応 スロット メモリーカード   トリプルメモリースロット×1*42[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)*43 *44、メモリースティック(メモリースティック PRO、メモリースティック PRO-HG デュオ)*45、xD-ピクチャーカード*46] インターフェイス USB   USB 3.0×2*60、USB 2.0×6(パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付*34)*58 IEEE1394(DV)   4ピン×1 LAN   RJ45×1 サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力   角型×1 ライン入力   マイク入力と共用 ライン出力   ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 *40 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力   ステレオミニジャック×1 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力   F型同軸×1 BS/CSアンテナ入力   F型同軸×1 ビデオ入力   【HDMI入力】HDMI入力端子×1[1080p/1080i/720p/480p/480i]、【D端子】D端子×1[D1/D2/D3/D4]、音声入力端子(L/R)×1 B-CASカードスロット   専用×1 電源   AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準   約93W 最大   約189W スリープ状態時   約7W エネルギー消費効率   0.00066*56 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   10-35℃、20-80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   576(W)×240(D)×467(H)mm(ディスプレイ最小傾斜時)、629(W)×345(D)×480(H)mm(ディスプレイ最大傾斜・最大回転時) キーボード   392(W)×153(D)×32(H)mm リモコン   50(W)×258(D)×27.5(H)mm 質量 本体   約17kg キーボード   約705g*52 マウス   約72g*52 リモコン   約140g*52 本体色   ファインブラック インストールOS   Windows(R) 7 Home Premium 32ビット 正規版*1 サポートOS   Windows(R) 7 Home Premium 32ビット 正規版*1 主なインストールソフト   Microsoft(R) Office Personal 2007*54 補足情報   【外でもVIDEO(SDメモリーカード*90への保存時間)*91】:[外でもVIDEO (携帯用録画)]ビットレート*97:約600Kbps、字幕表示対応:×、保存時間(めやす):約57時間(16GB*80 *95)、約28時間(8GB*80 *95)、約14時間(4GB*80 *95)、約7時間(2GB*80 *95) 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 日本語版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用になれます。別売のOSをインストールおよびご利用になることはできません。ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *4: 増設メモリにつきましては、オプションをご覧ください。他メーカ製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他メーカ製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。メインメモリの一部をグラフィックスメモリとして使用します。 *5: 32ビット版OSをご利用の場合は、最大メモリ容量まで搭載可能ですが、PCIデバイスなどのメモリ領域を確保するために、すべての容量を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *8: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *9: 最高解像度以外の解像度ではアスペクト比(画面縦横比)を保つために画面の左右または上下左右が黒表示となる場合があります。擬似的に画素を拡大して表示しているため文字などの線がぼやけて表示される場合があります。 *13: パソコンの動作状況により、使用可能なメモリ容量、グラフィックスメモリ容量が変化します。また本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新によりグラフィックスメモリの最大値が変わる場合があります。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの最大値は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの最大値とは、OS上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *14: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *17: 1GBを10億バイト、1TBを1兆バイトで計算した場合の数値です。 *18: 初回起動直後にWindows(R) システムから認識される容量です。Cドライブ、Dドライブ以外の容量は、再セットアップ用領域として占有されます。 *19: ブルーレイディスクの再生はソフトウェアを用いているため、ディスクによっては操作および機能に制限があったり、CPU負荷などのハードウェア資源の関係で音がとぎれたり映像がコマ落ちする場合があります。 *20: SR-BassはYAMAHA特許の新低音再生技術です。 *22: MaxxAudio(R) は内蔵スピーカ専用の機能です。ヘッドフォン/オーディオ出力端子、光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力、USBオーディオなどを使用した外部機器では動作しません。 *23: IEEE802.11nはWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11a/b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応です。5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a/n(W52/W53/W56)準拠です。理論上の最大通信速度は送受信ともに300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。接続先の11nワイヤレスLAN機器の仕様により、接続時の速度が異なります。IEEE802.11a/n(W52/W53)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/JEITA_5GHzwirelessLANguideline3_100331.pdf をご覧ください。IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 *26: 出荷時の解像度/色数以外ではTV機能をご利用できません。 *27: 「ひかりTV」を快適に視聴いただくため、パソコンは有線(ケーブル)で回線終端装置(ONU)やルータに接続した状態でのご利用をおすすめします。ルータをお使いの場合は、IPv6対応のルータが必要です。ワイヤレスLANで「ひかりTV」を視聴する場合は、動作確認済み機器(ワイヤレスLANルータ/ワイヤレスLANアクセスポイント)をお使いください。これ以外の機器をお使いの場合、映像が乱れ視聴できないことがあります。動作確認済み機器に関しましては、http://121ware.com/catalog/iptv/をご覧ください。「ひかりTV」サービスの録画および予約視聴はできません。地上デジタル放送IP再送信サービスはご覧いただけません。 *28: 金属製の机の上などで使用した場合に、動作に影響することがあります。木製の机などの上でのご利用をおすすめします。 *29: キーボードの電池寿命は、アルカリ電池で連続使用した場合、最大約1000時間です(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 *30: 使用可能な距離は約3mです(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 *31: マウスの電池寿命は、アルカリ電池で連続使用した場合、最大約150時間です(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 *32: 使用するソフトウェアによって動作が異なったり、使用できないことがあります。 *33: 接続された外部入力装置の音量を調整することができます。 *34: ACアダプタまたは電源コードを接続している場合のみ使えます。動作確認済み機器に関しましては https://support.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/connect/usb/list.html をご覧ください。パワーオフUSB充電機能は、ご購入時の状態ではオフに設定されています。使用する場合は、「パワーオフUSB充電の設定」でオンにしてください。 *40: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *42: 各々同時に使用することはできません。「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。すべてのメモリーカード、メモリーカード対応機器との動作を保証するものではありません。 *43: 「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は、著作権保護機能(CPRM)に対応しています。 *44: 「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSDカード」、「microSDカード」をご使用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。microSDカード→miniSDカード変換アダプタ→SDカード変換アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「miniSDカード」、「microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。 *45: 「メモリースティック デュオ」をご使用の場合には、「メモリースティック デュオ」アダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)をご使用の場合には、「メモリースティック マイクロ」(M2)スタンダードサイズアダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)→「メモリースティック マイクロ」(M2)デュオサイズアダプタ→「メモリースティック デュオ」アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「メモリースティック デュオ」、「メモリースティック マイクロ」(M2)の取扱説明書をご覧ください。本機は4ビットパラレルデータ転送に対応しております。ただし、お使いのメモリーカードによっては読出し/書込みにかかる時間は異なります。「メモリースティック PRO-HG デュオ」の8ビットパラレルデータ転送には対応しておりません。著作権保護機能(マジックゲート)には対応しておりません。 *46: xD-ピクチャーカードの著作権保護機能には対応しておりません。 *52: 乾電池の質量は含まれておりません。 *54: Microsoft(R) Office 2007 Service Pack 2をインストール済み。本製品はマニュアルを添付しております。 *56: 省エネ法の対象外ですが、省エネ法(2007年度基準)を準用し参考値として表示しています。32ビット版OSの場合は、j区分、64ビットOS版の場合は、f区分を参考に算出しています。 *58: USBポートの電源供給能力は、USB 3.0の場合、1ポートあたりの動作時が最大900mA、USB 2.0の場合、1ポートあたりの動作時が最大500mA、スリープ時は数十mA程度です。これ以上の電流を消費するバスパワードのUSB機器は電源の寿命を低下させるおそれがありますので接続しないでください。 *60: 接続したUSB 3.0対応機器の転送速度は最大2.5Gbps(理論値)になります。また、接続したUSB 2.0対応機器の転送速度は最大480Mbps(理論値)となります。 *61: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *63: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *64: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 *65: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *66: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。 *67: DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 *68: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 *69: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *70: DVD-RAM12倍速ディスクの書込みはサポートしておりません。 *72: BD-R Ver.1.1/1.2/1.3(LTH Type含む)に準拠したディスクに対応しています。 *73: BD-RE Ver.2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。カートリッジタイプのブルーレイディスクには対応しておりません。 *74: 放送中の番組を視聴しているとき、および、ダイレクトモードでハードディスクに録画した番組を再生しているとき以外は、データ放送を利用することはできません。本機では、5.1chサラウンド放送の音声は、ステレオ2chに変換して出力しています。録画(保存)時間はめやすであり、録画(保存)する先(ハードディスク、BD/DVDメディア、SDメモリーカード)の空き容量や、録画(保存)する番組によって変動します。 *75: ケーブルテレビ会社経由で地上デジタル放送を受信する場合、再配信されている地上デジタル放送信号が同一周波数パススルー方式および周波数変換パススルー方式の場合は地上デジタル放送を視聴可能です。その他の方式(トランスモジュレーション方式など)では視聴できません。再配信されている地上デジタル放送の方式に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。 *76: ケーブルテレビ会社経由でBSデジタル放送や110度CSデジタル放送が受信できるかどうかは、ケーブルテレビ会社により異なります。ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。 *77: LAN回線を使用して双方向サービスをご利用になれます。 *78: 本機はモデム機能を搭載していないため、電話回線を用いた双方向サービスは利用できません。 *79: 録画するTV番組により必要なハードディスク容量は変動します。 *80: 容量は、1MB=1024×1024バイト、1GB=1024×1024×1024バイト換算値です。 *81: 出荷時のハードディスク空き容量(CドライブとDドライブの合計)に録画した場合のめやす時間です。実際の録画時間や、TVソフトに表示される録画可能時間とは一致しない場合があります。出荷時の録画先ドライブはCドライブになります。ハードディスクのご使用状況に応じ、録画保存先の切り換えが必要になる場合があります。 *82: 放送された解像度のままで録画します。 *83: 解像度は、720×480となります。 *85: CPRM方式に対応していないDVD-R/DVD-RAMにはコピーまたはムーブできません。 *86: DVD-VR形式で保存する場合には、ダイレクト/ファイン/ファインロング/ロングを、高画質/標準画質/長時間に変換します。VALUESTAR Eの場合は、ダイレクト/デジタル長時間を、高画質/標準画質/長時間に変換します。 *87: 1GBを10億(1000×1000×1000)バイト、1TBを1兆(1000×1000×1000×1000)バイトで計算した場合の数値です。 *90: サポートするSDメモリーカードは、microSDカード、microSDHCカードになります。 *91: 外でもVIDEOの解像度は、320×180となります。パソコン本体では再生できません。動作確認済み機器に関しましては http://121ware.com/catalog/sotodemo/ をご覧ください。 *92: 解像度を720×480に変換して書き込まれる場合があります。 *93: 動作確認済み機器に関しましては http://121ware.com/catalog/hddlist/ をご覧ください。 *95: SDメモリーカードに表示されている容量の約90%を録画番組の保存に利用可能として保存時間を算出しており、実際の保存時間とは異なる場合があります。録画データファイル1つ当たりの最大サイズは約2GBです。 *97: 録画する番組により、ビットレートはこの値を基準にして上下に変動します。 *98: メディアの空き容量にあわせて、ビットレートや解像度を変換して保存します。ただし、メディアへ保存する合計時間が長すぎる場合は、保存できない場合があります。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GL18GN8GF ●型 名 : GL18GN/8F ●品 名 : パソコン ●発表日 :2009/10/16  ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   インテル(R) Celeron(R) プロセッサー T3000*5 クロック周波数   1.80GHz キャッシュメモリ 2次   1MB バスクロック システムバス   800MHz メモリバス   800MHz チップセット   モバイル インテル(R) GM45 Express チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 *6 *8 *9 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 *6 *8 *9 2スロット[空き:0] 最大容量 *6 *8 *9 4GB*10 表示機能 内蔵ディスプレイ   16型ワイドスーパーシャインビューEX2液晶[WXGA(最大1366×768ドット表示)](16型ワイド 高輝度・高色純度・広視野角TFTカラー液晶) LCDドット抜けの割合 *11 0.00023%以下 ビデオRAM *9 *17 メインメモリが2GBの場合:最大780MB、メインメモリが4GBの場合*10:最大1278MB グラフィックアクセラレータ   モバイル インテル(R) GMA 4500MHD(モバイル インテル(R) GM45 Express チップセットに内蔵) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *12 最大1677万色(HDMI接続時*15)[対応映像方式:525p(480p)] 800×600ドット *12 最大1677万色(内蔵ディスプレイ*13 *14、HDMI接続時*15、アナログRGB接続時*16) 1,024×768ドット *12 最大1677万色(内蔵ディスプレイ*13 *14、HDMI接続時*15、アナログRGB接続時*16) 1,280×720ドット *12 最大1677万色(HDMI接続時*15)[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×768ドット *12 最大1677万色(内蔵ディスプレイ*13 *14、アナログRGB接続時*16) 1,280×1,024ドット *12 最大1677万色(HDMI接続時*15、アナログRGB接続時*16) 1,366×768ドット *12 最大1677万色(内蔵ディスプレイ*13 *14) 1,440×900ドット *12 最大1677万色(アナログRGB接続時*16) 1,600×1,200ドット *12 最大1677万色(アナログRGB接続時*16) 1,680×1,050ドット *12 最大1677万色(アナログRGB接続時*16) 1,920×1,080ドット *12 最大1677万色(HDMI接続時*15)[対応映像方式:1125p(1080p)、1125i(1080i)] サウンド機能 音源/サラウンド機能   インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) サウンドチップ   RealTek社製 ALC269搭載 ステレオスピーカ   内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力   2W+2W 通信機能 LAN   [PC本体]1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応、[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]100BASE-TX対応*131(クロス/ストレート自動判別) ワイヤレスLAN   セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード   本体一体型(キーピッチ19mm*22、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス   セレクションメニューにて選択可能 リモコン   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]無線リモコン*23 ボタン   ワンタッチスタートボタン、マイ チョイスボタン、ECOボタン、ズームボタン搭載 ポインティングデバイス   手書き入力*24/ジェスチャー機能付きNXパッド(テンキー機能付き)標準装備*25 ハードディスクドライブ ハードディスクドライブ   セレクションメニューにて選択可能 Windows(R) システム認識容量/空き容量 *81 *82 [Cドライブ*83]約436GB/約410GB、約268GB/約242GB、約203GB/約177GB、[Dドライブ*83]約13GB/約13GB CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ   DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]*102 *105 *106 CD-ROM *92 読出し:最大24倍速 CD-R   読出し:最大24倍速、書込み/書換え:最大24倍速 CD-RW   読出し:最大24倍速、書込み/書換え:最大10倍速*93 DVD-ROM   読出し:最大8倍速 DVD-R   読出し:最大8倍速、書込み/書換え:最大8倍速*94 DVD+R   読出し:最大8倍速、書込み/書換え:最大8倍速 DVD-RW   読出し:最大8倍速、書込み/書換え:最大6倍速*97 DVD+RW   読出し:最大8倍速、書込み/書換え:最大8倍速 DVD-RAM *98 読出し:最大5倍速、書込み/書換え:最大5倍速*99 DVD-R(2層)   読出し:最大6倍速*95、書込み/書換え:最大4倍速*96 DVD+R(2層)   読出し:最大6倍速、書込み/書換え:最大4倍速 TV機能 TV受信 テレビチューナ   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]地上デジタル/BS・110度CSデジタルチューナ(チューナ数:1個) 放送種類   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]地上デジタル放送*111 *113、BSデジタル放送*112 *113、110度CSデジタル放送*112 *113 CATVパススルー対応   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]対応帯域:全帯域(VHF・MID・SHB・UHF) 字幕放送   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]対応 データ放送   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]対応*114 双方向サービス   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]対応*115 *116 EPG(電子番組表)   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]対応 ハードディスク録画 ビットレート   ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[ダイレクトモード*121]約24Mbps/約11Mbps/約17Mbps/約8Mbps、[ファインモード*121]約8Mbps、[ファインロングモード*121]約4Mbps、[ロングモード*122]約2Mbps 1時間あたりの録画容量 *117 *118 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[ダイレクトモード*121]約10.5GB/約4.8GB/約7.5GB/約3.5GB、[ファインモード*121]約3.5GB、[ファインロングモード*121]約1.8GB、[ロングモード*122]約900MB 字幕表示   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]対応 最大録画容量 *83 *118 *120 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[本体内蔵ハードディスク(約500GB HDD選択時)]:約423GB、[本体内蔵ハードディスク(約320GB HDD選択時)]:約255GB、[本体内蔵ハードディスク(約250GB HDD選択時)]:約190GB 最大録画時間 *83 *118 *120 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)【本体内蔵ハードディスク(約500GB HDD選択時)】[ダイレクトモード*121]約39時間/約86時間/約55時間/約119時間、[ファインモード*121]約119時間、[ファインロングモード*121]約240時間、[ロングモード*122]約481時間、【本体内蔵ハードディスク(約320GB HDD選択時)】[ダイレクトモード*121]約23時間/約52時間/約33時間/約71時間、[ファインモード*121]約71時間、[ファインロングモード*121]約144時間、[ロングモード*122]約290時間、【本体内蔵ハードディスク(約250GB HDD選択時)】[ダイレクトモード*121]約17時間/約38時間/約24時間/約53時間、[ファインモード*121]約53時間、[ファインロングモード*121]約107時間、[ロングモード*122]約216時間、【外付けUSBハードディスク】詳細は http://121ware.com/catalog/hddlist/ をご覧ください。 メディア記録時間 BD-R/BD-RE[BD-AV形式] *124 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[ダイレクトモード*121]約2時間10分/約4時間30分(1層/2層)/約5時間/約10時間(1層/2層)/約3時間10分/約6時間30分(1層/2層)/約6時間50分/約13時間50分(1層/2層)、字幕表示:対応、[ファインモード*121]約6時間50分/約13時間50分(1層/2層)、字幕表示:対応、[ファインロングモード*121]約13時間50分/約27時間40分(1層/2層)、字幕表示:対応、[ロングモード*122]約27時間40分/約55時間30分(1層/2層)、字幕表示:対応、[1ディスクダビング*123]メディアの空き容量で異なる、字幕表示:対応 DVD-R[AVCREC形式] *125 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[ファインモード*121]約1時間10分/約2時間20分(1層/2層)、字幕表示:対応、[ファインロングモード*121]約2時間30分/約4時間40分(1層/2層)、字幕表示:対応、[ロングモード*122]約5時間10分/約9時間20分(1層/2層)、字幕表示:対応、[1ディスクダビング*123]メディアの空き容量で異なる、字幕表示:対応 DVD-R[DVD-VR形式] *125 *122 *126 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[高画質モード]約1時間10分/約2時間20分(1層/2層)、字幕表示:未対応、[標準画質モード]約2時間30分/約4時間40分(1層/2層)、字幕表示:未対応、[長時間モード]約5時間10分/約9時間20分(1層/2層)、字幕表示:未対応、[1ディスクダビング*123]メディアの空き容量で異なる、字幕表示:未対応 DVD-RAM(片面4.7GB)[AVCREC形式(BD-AV)] *119 *125 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[ファインモード*121]約1時間10分、字幕表示:対応、[ファインロングモード*121]約2時間30分、字幕表示:対応、[ロングモード*122]約5時間10分、字幕表示:対応、[1ディスクダビング*123]メディアの空き容量で異なる、字幕表示:対応 DVD-RAM(片面4.7GB)[DVD-VR形式] *119 *125 *122 *126 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[高画質モード]約1時間10分、字幕表示:未対応、[標準画質モード]約2時間30分、字幕表示:未対応、[長時間モード]約5時間10分、字幕表示:未対応、[1ディスクダビング*123]メディアの空き容量で異なる、字幕表示:未対応 スロット メモリーカード   トリプルメモリースロット×1*31[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)*33、メモリースティック(メモリースティック PRO、メモリースティック PRO-HG デュオ)*34、xD-ピクチャーカード*35] PCカード   ExpressCard/54(ExpressCard/34対応)×1(ExpressCard(TM) Standard Release 1.2準拠) インターフェイス USB   4ピン×4[USB 2.0](パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付き*26 *27) eSATA *28 *29 USBと共有×1 IEEE1394(DV)   4ピン×1 ディスプレイ(アナログ)   ミニD-sub15ピン×1 ディスプレイ(デジタル)   HDMI出力端子×1*15 LAN   [PC本体]RJ45×1、[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]RJ45×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力   ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 *30 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力   ステレオミニジャック×1 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]F型同軸×1 BS/CSアンテナ入力   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]F型同軸×1 B-CASカードスロット   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]専用×1 FeliCaポート   セレクションメニューにて選択可能 バッテリ駆動時間 標準 *38 *39 ニッケル水素バッテリの場合:約1.2時間*73、リチウムイオンバッテリの場合:約2.1時間*73 最大(オプションバッテリ装着時) *38 *39 *40 約2.1時間*73 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *38 ニッケル水素バッテリ:約2.9時間*73(電源OFF時)、リチウムイオンバッテリ:約2.5時間*73(電源OFF時) 最大(オプションバッテリ装着時) *38 *40 約2.5時間*73(電源OFF時) 電源   [PC本体*41 *42]ACアダプタ(AC100-240V±10%、50/60Hz)またはバッテリ(セレクション)、[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]ACアダプタ(100V、50/60Hz) 消費電力 標準   [PC本体]約32W*73 最大   [PC本体]約90W、[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]約15W スリープ状態時   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]約3.5W エネルギー消費効率 *43 l区分 0.00034(AAA) 電波障害対策   [PC本体、ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]VCCI ClassB 温湿度条件   [PC本体、ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]5-35℃、20-80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   [PC本体]378(W)×266.8(D)×40.5(H)mm、[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]31(W)×177(D)×172(H)mm(本体のみ、突起部除く) リモコン   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]50(W)×258(D)×27.5(H)mm 質量 本体   [PC本体]約3.0kg*73/約3.1kg*73(標準バッテリパック含む)、[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]約400g(本体のみ) マウス   マウス選択時:約80g リモコン   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]約140g*36 バッテリ   約330g/約410g(リチウムイオン/ニッケル水素) ACアダプタ *37 約400g 本体色   「スパークリングホワイト」、「スパークリングピンク」、「スパークリングブラック」、「スパークリングレッド」、「スパークリングブラウン」のいずれか選択可能 インストールOS   Windows(R) 7 Professional 正規版*1 *2 サポートOS   Windows(R) 7 Professional 正規版*1 *2 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *6 *8 *9 「2GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 1GB×2、PC3-6400対応*46、デュアルチャネル対応)*44 *45」、「4GB*10(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2、PC3-6400対応*46、デュアルチャネル対応)」のいずれか選択。 通信機能:セレクションメニュー   [PC本体]「無し*55」、「高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵*18 *20(IEEE802.11b/g/n準拠)」、「高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵*19 *20(IEEE802.11a/b/g/n準拠)」のいずれか選択。[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)][規格]:IEEE802.11n、IEEE802.11a/b/g 準拠、[周波数帯域]:2.4GHz/5.2GHz(W52)*133、[アンテナ]:内蔵2本(送信×2、受信×2)、[セキュリティ*134]:WPA-PSK(AES)、WEP 64bit、WPA-PSK(TKIP) ハードディスク:セレクションメニュー *48 「約250GB(Serial ATA、5400回転/分)」、「約320GB(Serial ATA、5400回転/分)」、「約320GB(Serial ATA、高速7200回転/分)」、「約500GB(Serial ATA、5400回転/分)」のいずれか選択。 バッテリ:セレクションメニュー *38 「ニッケル水素バッテリ」、「リチウムイオンバッテリ」のいずれか選択。 マウス:セレクションメニュー   「無し」、「USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付き*25)(ホワイト)」、「USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付き*25)(ピンク)」、「USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付き*25)(ブラック)」、「USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付き*25)(レッド)」のいずれか選択。 FeliCaポート:セレクションメニュー   「無し」、「搭載(Version 2.0)」のいずれか選択。 主なソフトウェア:セレクションメニュー   「無し」、「Microsoft(R) Office Personal 2007*57」、「Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007*57」のいずれか選択可能 ソフトウェアパック:セレクションメニュー   標準ソフトウェアパック 補足情報   【外でもVIDEO(SDメモリーカード*127への録画時間)*128】:※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[外でもVIDEO(携帯用録画)モード]ビットレート:約600kbps、字幕表示:未対応、録画可能時間:約57時間(16GB*118 *129)、約28時間(8GB*118 *129)、約14時間(4GB*118 *129)、約7時間(2GB*118 *129)、【セレクションメニュー インテル(R) ターボ・メモリー】:「無し」、「4GB*55」のいずれか選択可能、【セレクションメニュー TV機能】:「無し」、「ワイヤレスTVデジタル*52 *53 *55 *56」のいずれか選択。 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版、日本語版です。 *2: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。 *5: インテル(R) バーチャライゼーション・テクノロジーには対応していません。 *6: 増設メモリは、PC-AC-ME043C(2GB、PC3-8500)を推奨します。 *8: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *9: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *10: 最大4GBのメモリを搭載可能ですが、PCIデバイスなどのメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *11: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *12: 本体液晶ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能によって画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *13: 液晶ディスプレイの最大解像度より大きい解像度を、液晶ディスプレイに表示することはできません。 *14: 1677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *15: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *16: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。ただし拡大表示機能を使用しない状態では、本体液晶ディスプレイ全体には表示されない場合があります。また解像度によっては、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *17: パソコンの動作状況により、使用可能なメモリ容量、グラフィックスメモリ容量が変化します。また本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新によりグラフィックスメモリの最大値が変わる場合があります。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの最大値は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの最大値とは、OS上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *18: IEEE802.11b/g/n準拠。IEEE802.11nはWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応。 *19: IEEE802.11a/b/g/n準拠。IEEE802.11nはWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11a/b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応。5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a(W52/W53/W56)およびIEEE802.11n(W52/W53/W56)準拠です。IEEE802.11a(W52/W53)、およびIEEE802.11n(W52/W53)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/JEITA_5GHzwirelessLANguideline3_100331.pdf をご覧ください。 *20: IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。理論上の最大通信速度は、送信が150Mbps、受信が300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。接続先の11nワイヤレスLAN機器の仕様により、接続時の速度が異なります。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 *22: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *23: 使用可能な距離は約3mです(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 *24: 手書きには個人差がありますので、本機能は完全な変換を保証するものではありません。 *25: 使用するソフトウェアによって動作が異なったり、使用できないことがあります。 *26: ACアダプタまたは電源コードを接続している場合のみ使えます。 *27: 動作確認済み機器に関しましては https://support.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/connect/usb/list.html をご覧ください。パワーオフUSB充電機能は、ご購入時の状態ではオフに設定されています。使用する場合は、「パワーオフUSB充電の設定」でオンにしてください。 *28: 接続したeSATA対応機器から起動することはできません。 *29: 接続したeSATA対応機器の転送速度は最大1.5Gbps(理論値)になります。 *30: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *31: 各々同時に使用することはできません。「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。すべてのメモリーカード、メモリーカード対応機器との動作を保証するものではありません。 *33: 「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は、著作権保護機能(CPRM)に対応しています。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSDカード」、「microSDカード」をご使用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。microSDカード→miniSDカード変換アダプタ→SDカード変換アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「miniSDカード」、「microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。 *34: 「メモリースティック デュオ」をご使用の場合には、「メモリースティック デュオ」アダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)をご使用の場合には、「メモリースティック マイクロ」(M2)スタンダードサイズアダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)→「メモリースティック マイクロ」(M2)デュオサイズアダプタ→「メモリースティック デュオ」アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「メモリースティック デュオ」、「メモリースティック マイクロ」(M2)の取扱説明書をご覧ください。本機は4ビットパラレルデータ転送に対応しております。ただし、お使いのメモリーカードによっては読出し/書込みにかかる時間は異なります。「メモリースティック PRO-HG デュオ」の8ビットパラレルデータ転送には対応しておりません。著作権保護機能(マジックゲート)には対応しておりません。 *35: xD-ピクチャーカードの著作権保護機能には対応しておりません。 *36: 乾電池の質量は含まれておりません。 *37: 電源コードの質量を除く。 *38: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *39: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間で下記条件により測定しています。【駆動時間=(測定法a+測定法b)/2】[測定法a](1)動画再生ソフトのWindows Media(R) Playerにて測定用動画ファイルを320×240のサイズで連続再生する。(2)「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定する。(3)音量を「ミュート」に設定する。(4)LCDの輝度を最低に設定する。(5)30分放置後、測定を開始する。[測定法b](1)「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「3分後」に設定する。(2)LCDの輝度を最低に設定する。(3)30分放置後、測定を開始する。[測定法a、b](1)パフォーマンスオプションの視覚効果を 「パフォーマンスを優先する」 に設定する。(2)システム構成ユーティリティから、「スタートアップタブ」→NECKeyboard以外のチェックをはずす。(3)「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」:「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効する。(4)Windows ファイアーウォールのWindowsUpdateを「自動更新をしない」に設定する。(5)Windows ファイアーウォールを「無効」に設定する。(6)壁紙を白に設定する。(7)電源オプションのプランを「ECO」に設定する。(8)「ディスプレイを暗くする」「ディスプレイの電源を切る」「コンピューターをスリープ状態にする」全てなしに設定する。(9)電源オプションの詳細設定を、以下の設定にする。○「復帰後のパスワードを必要にする」⇒「はい」、○「ハードディスク」:「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」⇒「なし」、○「デスクトップの背景の設定」:「スライドショー」⇒「一時停止」、○「ワイヤレスアダプタの設定」:「省電力モード」⇒「省電力(高)」、○「スリープ」:「次の時間が経過後スリープする」⇒「なし」、「ハイブリッドスリープを許可する」⇒「オフ」、「次の時間が経過後休止状態にする」⇒「なし」、「スリープ解除タイマーの許可」⇒「無効」、○「USB設定」:「USBの選択的な中断の設定」⇒「有効」、○「電源ボタンとカバー」:「カバーを閉じたときの操作」⇒「何もしない」、「電源ボタンの操作」⇒「何もしない」、○「PCI Express」:「リンク状態の電源管理」⇒「最大限の省電力」、○「プロセッサの電源管理」:「最小プロセッサの状態」⇒「5%」、「システムの冷却ポリシー」⇒「パッシブ」、「最大プロセッサの状態」⇒「50%」、○「ディスプレイ」:「次の時間の経過後、ディスプレイを暗くする」⇒「0分」、「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」⇒「なし」、「ディスプレイの明るさ」⇒「0%」、「ディスプレイ暗転時の明るさ」⇒「0%」、○「マルチメディアの設定」:「メディアを共有するタイミング」⇒「コンピューターのスリープを許可します」、「ビデオの再生時」⇒「省電力の最適化」、○「バッテリ」:「バッテリ切れの操作」⇒「シャットダウン」、「バッテリ低下のレベル」⇒「0%」、「バッテリ切れのレベル」⇒「5%」、「バッテリ低下の通知」⇒「オフ」、「バッテリ低下の操作」⇒「何もしない」、「省電源移行バッテリレベル」⇒「0%」 *40: リチウムイオンバッテリパック使用時。 *41: パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *42: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *43: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。2007年度基準で表示しております。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *44: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリを取り外して、別売の増設メモリ(2GB)を2枚実装する必要があります。 *45: 2つのメモリースロットに異なる容量のメモリを搭載するメモリ構成はサポートしておりません。 *46: 本体に搭載しているメモリはPC3-8500ですが、本体のメモリバスの仕様上PC3-6400(800MHz)で動作します。 *48: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *52: TV機能は、購入本体のみで、ご利用できます。出荷時の解像度/色数以外ではTV機能を利用できません。 *53: HDMI接続時の外部ディスプレイの解像度が1366×768を超える場合、ワイヤレスTVデジタルを視聴するとコマ落ちが目立つことがあります。 コマ落ちなく再生するには、HDMI接続された外付けディスプレイの解像度を1280×1024以下に変更してください。 *55: ワイヤレスTVデジタル選択時、「インテル(R) ターボ・メモリー」、「ミニマムソフトウェアパック」、「ワイヤレスLAN選択:無し」、「ワイヤレスLAN選択:高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵(IEEE802.11b/g/n準拠)」の構成は選択できません。 *56: インテル(R) Celeron(R) プロセッサー T3000搭載モデルでは、ワイヤレスTVデジタル選択時、「16型ワイドフルHD スーパーシャインビューEX液晶」は選択できません。 *57: Microsoft(R) Office 2007 Service Pack 2をインストール済み。本製品はマニュアルを添付しております。 *73: Windows(R) 7 Professional 正規版、メモリ4GB(2GB×2)、DVDスーパーマルチドライブ、ハードディスク約320GB(高速7200回転/分)、高速11n対応ワイヤレスLAN、ワイヤレスTVデジタルの構成にて測定。 *81: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *82: 右記以外の容量は再セットアップ用領域として占有されます。 *83: Windows(R) 7 Professional 正規版、標準ソフトウェアパック、Microsoft(R) Office Personal 2007(SP2)及びMicrosoft(R) Office Personal With PowerPoint(R) 2007(SP2)の構成にて測定。 *92: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *93: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 *94: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *95: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。 *96: DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 *97: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 *98: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *99: DVD-RAM12倍速ディスクの書込みはサポートしておりません。 *102: ハート形、カード型などの特殊形状をしたディスクは故障の原因となりますので使用できません。サポート対象外となります。 *105: 12cmCD・DVD、AVCHD形式の8cmDVDを使用できます。8cm音楽CDを再生できます。AVCREC形式のDVDは、ワイヤレスTVデジタル選択時のみ使用できます。それ以外は使用できません。 *106: 「インテル(R) Celelon(R) プロセッサー 900搭載モデル」または「インテル(R) Celelon(R) プロセッサー T3000搭載モデルで、ワイヤレスTVデジタルを選択しない場合」の構成のLaVie G タイプL(s)では、AVCHD形式のDVDを使用できません。 *111: ケーブルテレビ会社経由で地上デジタル放送を受信する場合、再配信されている地上デジタル放送信号が同一周波数パススルー方式および周波数変換パススルー方式の場合は地上デジタル放送を視聴可能です。その他の方式(トランスモジュレーション方式など)では視聴できません。再配信されている地上デジタル放送の方式に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。 *112: ケーブルテレビ会社経由でBSデジタル放送や110度CSデジタル放送が受信できるかどうかは、ケーブルテレビ会社により異なります。ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。 *113: 本機では、5.1chサラウンド放送の音声は、ステレオ2chに変換して出力しています。 *114: 放送中の番組を視聴しているとき、および、ダイレクトでハードディスクに録画した番組を再生しているとき以外は、データ放送を利用することはできません。 *115: LAN回線を使用して双方向サービスをご利用になれます。 *116: 本機はモデム機能を搭載していないため、電話回線を用いた双方向サービスは利用できません。 *117: 録画するTV番組により必要なハードディスク容量は変動します。 *118: 容量は、1MB=1024×1024バイト、1GB=1024×1024×1024バイト換算値です。 *119: 1GBを10億(1000×1000×1000)バイト、1TBを1兆(1000×1000×1000×1000×1000×1000)バイトで計算した場合の数値です。 *120: 出荷時のハードディスク空き容量(CドライブとDドライブの合計)に録画した場合の目安時間です。お客様のご利用環境により、録画可能時間は変動します。出荷時の録画先ドライブはCドライブになります。ハードディスクのご使用状況に応じ、録画保存先の切り換えが必要になる場合があります。録画するTV番組により必要なハードディスク容量は変動します。 *121: 放送された解像度のままで録画します。 *122: 解像度は、720×480となります。 *123: 解像度を720×480に変換して書き込まれる場合があります。 *124: BD-RE Ver.1.0規格のディスク(カートリッジ付きディスク)の使用はできません。次世代著作権保護技術AACSに対応しています。 *125: CPRM方式に対応していないDVD-R/DVD-RAMにはコピーまたはムーブできません。 *126: DVD-VR形式で保存する場合には、ダイレクト/ファイン/ファインロング/ロングを、高画質/標準画質/長時間に変換します。 *127: サポートするSDメモリーカードは、microSDカード、microSDHCカードになります。 *128: 外でもVIDEOの解像度は、320×180となります。パソコン本体では再生できません。動作確認済機器に関しましては http://121ware.com/catalog/sotodemo/ をご覧ください。 *129: SDメモリーカード容量の一部は管理領域として使用されているため、実際にご利用いただけるメモリ容量は、SDメモリーカードに表示されている容量よりも少なくなります。「録画可能時間」は目安の時間であり、SDメモリーカードに表示されている容量の約90%を使用可能領域として算出しています。録画する番組によって必要なメモリ容量は変動します。録画データファイル1つあたりの最大サイズは約2GBです。 *130: 「ワイヤレスTVデジタル」を使用してTVとインターネット接続を同時に行うためには、ルータ機能を搭載した機器(ルータ、ルータタイプのADSLモデムなど)とLANケーブルが別途必要です(ただし、PPPoE接続に対応しているインターネット接続サービス(フレッツ・ADSLなど)をご利用の場合、ワイヤレスTVデジタルとパソコンが一対一の環境であれば必要ありません)。なお、お客様がご利用のインターネット環境についてはお客様がご契約されているプロバイダなどにご確認ください。 *131: TV映像伝送は100BASE-TXでのみご利用いただけます。 *132: 理論上の最大通信速度は送受信ともに300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。 *133: IEEE802.11n(W52)、およびIEEE802.11a(W52)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。W52は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/JEITA_5GHzwirelessLANguideline3_100331.pdf をご覧ください。 *134: IEEE802.11nは、WPA-PSK(AES)のみでサポートされます。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GL18GN1AF ●型 名 : GL18GN/1F ●品 名 : パソコン ●発表日 :2009/10/16  ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   インテル(R) Celeron(R) プロセッサー T3000*5 クロック周波数   1.80GHz キャッシュメモリ 2次   1MB バスクロック システムバス   800MHz メモリバス   800MHz チップセット   モバイル インテル(R) GM45 Express チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 *6 *8 *9 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 *6 *8 *9 2スロット[空き:0] 最大容量 *6 *8 *9 4GB*10 表示機能 内蔵ディスプレイ   15.6型ワイドスーパーシャインビューEX液晶[WXGA(最大1366×768ドット表示)](15.6型ワイド 高輝度・高色純度・低反射TFTカラー液晶) LCDドット抜けの割合 *11 0.00026%以下 ビデオRAM *9 *17 メインメモリが2GBの場合:最大780MB、メインメモリが4GBの場合*10:最大1278MB グラフィックアクセラレータ   モバイル インテル(R) GMA 4500MHD(モバイル インテル(R) GM45 Express チップセットに内蔵) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *12 最大1677万色(HDMI接続時*15)[対応映像方式:525p(480p)] 800×600ドット *12 最大1677万色(内蔵ディスプレイ*13 *14、HDMI接続時*15、アナログRGB接続時*16) 1,024×768ドット *12 最大1677万色(内蔵ディスプレイ*13 *14、HDMI接続時*15、アナログRGB接続時*16) 1,280×720ドット *12 最大1677万色(HDMI接続時*15)[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×768ドット *12 最大1677万色(内蔵ディスプレイ*13 *14、アナログRGB接続時*16) 1,280×1,024ドット *12 最大1677万色(HDMI接続時*15、アナログRGB接続時*16) 1,366×768ドット *12 最大1677万色(内蔵ディスプレイ*13 *14) 1,440×900ドット *12 最大1677万色(アナログRGB接続時*16) 1,600×1,200ドット *12 最大1677万色(アナログRGB接続時*16) 1,680×1,050ドット *12 最大1677万色(アナログRGB接続時*16) 1,920×1,080ドット *12 最大1677万色(HDMI接続時*15)[対応映像方式:1125p(1080p)、1125i(1080i)] サウンド機能 音源/サラウンド機能   インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) サウンドチップ   RealTek社製 ALC269搭載 ステレオスピーカ   内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力   2W+2W 通信機能 LAN   [PC本体]1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応、[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]100BASE-TX対応*131(クロス/ストレート自動判別) ワイヤレスLAN   セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード   本体一体型(キーピッチ19mm*22、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス   セレクションメニューにて選択可能 リモコン   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]無線リモコン*23 ボタン   ワンタッチスタートボタン、マイ チョイスボタン、ECOボタン、ズームボタン搭載 ポインティングデバイス   手書き入力*24/ジェスチャー機能付きNXパッド(テンキー機能付き)標準装備*25 ハードディスクドライブ ハードディスクドライブ   セレクションメニューにて選択可能 Windows(R) システム認識容量/空き容量 *81 *82 [Cドライブ*83]約436GB/約410GB、約268GB/約242GB、約203GB/約177GB、[Dドライブ*83]約13GB/約13GB CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ   DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]*102 *105 *106 CD-ROM *92 読出し:最大24倍速 CD-R   読出し:最大24倍速、書込み/書換え:最大24倍速 CD-RW   読出し:最大24倍速、書込み/書換え:最大10倍速*93 DVD-ROM   読出し:最大8倍速 DVD-R   読出し:最大8倍速、書込み/書換え:最大8倍速*94 DVD+R   読出し:最大8倍速、書込み/書換え:最大8倍速 DVD-RW   読出し:最大8倍速、書込み/書換え:最大6倍速*97 DVD+RW   読出し:最大8倍速、書込み/書換え:最大8倍速 DVD-RAM *98 読出し:最大5倍速、書込み/書換え:最大5倍速*99 DVD-R(2層)   読出し:最大6倍速*95、書込み/書換え:最大4倍速*96 DVD+R(2層)   読出し:最大6倍速、書込み/書換え:最大4倍速 TV機能 TV受信 テレビチューナ   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]地上デジタル/BS・110度CSデジタルチューナ(チューナ数:1個) 放送種類   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]地上デジタル放送*111 *113、BSデジタル放送*112 *113、110度CSデジタル放送*112 *113 CATVパススルー対応   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]対応帯域:全帯域(VHF・MID・SHB・UHF) 字幕放送   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]対応 データ放送   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]対応*114 双方向サービス   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]対応*115 *116 EPG(電子番組表)   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]対応 ハードディスク録画 ビットレート   ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[ダイレクトモード*121]約24Mbps/約11Mbps/約17Mbps/約8Mbps、[ファインモード*121]約8Mbps、[ファインロングモード*121]約4Mbps、[ロングモード*122]約2Mbps 1時間あたりの録画容量 *117 *118 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[ダイレクトモード*121]約10.5GB/約4.8GB/約7.5GB/約3.5GB、[ファインモード*121]約3.5GB、[ファインロングモード*121]約1.8GB、[ロングモード*122]約900MB 字幕表示   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]対応 最大録画容量 *83 *118 *120 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[本体内蔵ハードディスク(約500GB HDD選択時)]:約423GB、[本体内蔵ハードディスク(約320GB HDD選択時)]:約255GB、[本体内蔵ハードディスク(約250GB HDD選択時)]:約190GB 最大録画時間 *83 *118 *120 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)【本体内蔵ハードディスク(約500GB HDD選択時)】[ダイレクトモード*121]約39時間/約86時間/約55時間/約119時間、[ファインモード*121]約119時間、[ファインロングモード*121]約240時間、[ロングモード*122]約481時間、【本体内蔵ハードディスク(約320GB HDD選択時)】[ダイレクトモード*121]約23時間/約52時間/約33時間/約71時間、[ファインモード*121]約71時間、[ファインロングモード*121]約144時間、[ロングモード*122]約290時間、【本体内蔵ハードディスク(約250GB HDD選択時)】[ダイレクトモード*121]約17時間/約38時間/約24時間/約53時間、[ファインモード*121]約53時間、[ファインロングモード*121]約107時間、[ロングモード*122]約216時間、【外付けUSBハードディスク】詳細は http://121ware.com/catalog/hddlist/ をご覧ください。 メディア記録時間 BD-R/BD-RE[BD-AV形式] *124 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[ダイレクトモード*121]約2時間10分/約4時間30分(1層/2層)/約5時間/約10時間(1層/2層)/約3時間10分/約6時間30分(1層/2層)/約6時間50分/約13時間50分(1層/2層)、字幕表示:対応、[ファインモード*121]約6時間50分/約13時間50分(1層/2層)、字幕表示:対応、[ファインロングモード*121]約13時間50分/約27時間40分(1層/2層)、字幕表示:対応、[ロングモード*122]約27時間40分/約55時間30分(1層/2層)、字幕表示:対応、[1ディスクダビング*123]メディアの空き容量で異なる、字幕表示:対応 DVD-R[AVCREC形式] *125 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[ファインモード*121]約1時間10分/約2時間20分(1層/2層)、字幕表示:対応、[ファインロングモード*121]約2時間30分/約4時間40分(1層/2層)、字幕表示:対応、[ロングモード*122]約5時間10分/約9時間20分(1層/2層)、字幕表示:対応、[1ディスクダビング*123]メディアの空き容量で異なる、字幕表示:対応 DVD-R[DVD-VR形式] *125 *122 *126 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[高画質モード]約1時間10分/約2時間20分(1層/2層)、字幕表示:未対応、[標準画質モード]約2時間30分/約4時間40分(1層/2層)、字幕表示:未対応、[長時間モード]約5時間10分/約9時間20分(1層/2層)、字幕表示:未対応、[1ディスクダビング*123]メディアの空き容量で異なる、字幕表示:未対応 DVD-RAM(片面4.7GB)[AVCREC形式(BD-AV)] *119 *125 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[ファインモード*121]約1時間10分、字幕表示:対応、[ファインロングモード*121]約2時間30分、字幕表示:対応、[ロングモード*122]約5時間10分、字幕表示:対応、[1ディスクダビング*123]メディアの空き容量で異なる、字幕表示:対応 DVD-RAM(片面4.7GB)[DVD-VR形式] *119 *125 *122 *126 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[高画質モード]約1時間10分、字幕表示:未対応、[標準画質モード]約2時間30分、字幕表示:未対応、[長時間モード]約5時間10分、字幕表示:未対応、[1ディスクダビング*123]メディアの空き容量で異なる、字幕表示:未対応 スロット メモリーカード   トリプルメモリースロット×1*31[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)*33、メモリースティック(メモリースティック PRO、メモリースティック PRO-HG デュオ)*34、xD-ピクチャーカード*35] PCカード   ExpressCard/54(ExpressCard/34対応)×1(ExpressCard(TM) Standard Release 1.2準拠) インターフェイス USB   4ピン×4[USB 2.0](パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付き*26 *27) eSATA *28 *29 USBと共有×1 IEEE1394(DV)   4ピン×1 ディスプレイ(アナログ)   ミニD-sub15ピン×1 ディスプレイ(デジタル)   HDMI出力端子×1*15 LAN   [PC本体]RJ45×1、[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]RJ45×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力   ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 *30 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力   ステレオミニジャック×1 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]F型同軸×1 BS/CSアンテナ入力   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]F型同軸×1 B-CASカードスロット   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]専用×1 FeliCaポート   セレクションメニューにて選択可能 バッテリ駆動時間 標準 *38 *39 ニッケル水素バッテリの場合:約1.4時間*73、リチウムイオンバッテリの場合:約2.6時間*73 最大(オプションバッテリ装着時) *38 *39 *40 約2.6時間*73 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *38 ニッケル水素バッテリ:約2.9時間*73(電源OFF時)、リチウムイオンバッテリ:約2.5時間*73(電源OFF時) 最大(オプションバッテリ装着時) *38 *40 約2.5時間*73(電源OFF時) 電源   [PC本体*41 *42]ACアダプタ(AC100-240V±10%、50/60Hz)またはバッテリ(セレクション)、[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]ACアダプタ(100V、50/60Hz) 消費電力 標準   [PC本体]約23W*73 最大   [PC本体]約90W、[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]約15W スリープ状態時   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]約3.5W エネルギー消費効率 *43 l区分 0.00028(AAA) 電波障害対策   [PC本体、ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]VCCI ClassB 温湿度条件   [PC本体、ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]5-35℃、20-80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   [PC本体]378(W)×266.8(D)×40.5(H)mm、[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]31(W)×177(D)×172(H)mm(本体のみ、突起部除く) リモコン   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]50(W)×258(D)×27.5(H)mm 質量 本体   [PC本体]約3.0kg*73/約3.1kg*73(標準バッテリパック含む)、[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]約400g(本体のみ) マウス   マウス選択時:約80g リモコン   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]約140g*36 バッテリ   約330g/約410g(リチウムイオン/ニッケル水素) ACアダプタ *37 約400g 本体色   「スパークリングホワイト」、「スパークリングピンク」、「スパークリングブラック」、「スパークリングレッド」、「スパークリングブラウン」のいずれか選択可能 インストールOS   Windows(R) 7 Home Premium 正規版*1 *2 *3 サポートOS   Windows(R) 7 Home Premium 正規版*1 *2 *3 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *6 *8 *9 「2GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 1GB×2、PC3-6400対応*46、デュアルチャネル対応)*44 *45」、「4GB*10(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2、PC3-6400対応*46、デュアルチャネル対応)」のいずれか選択。 通信機能:セレクションメニュー   [PC本体]「無し*55」、「高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵*18 *20(IEEE802.11b/g/n準拠)」、「高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵*19 *20(IEEE802.11a/b/g/n準拠)」のいずれか選択。[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)][規格]:IEEE802.11n、IEEE802.11a/b/g 準拠、[周波数帯域]:2.4GHz/5.2GHz(W52)*133、[アンテナ]:内蔵2本(送信×2、受信×2)、[セキュリティ*134]:WPA-PSK(AES)、WEP 64bit、WPA-PSK(TKIP) ハードディスク:セレクションメニュー *48 「約250GB(Serial ATA、5400回転/分)」、「約320GB(Serial ATA、5400回転/分)」、「約320GB(Serial ATA、高速7200回転/分)」、「約500GB(Serial ATA、5400回転/分)」のいずれか選択。 バッテリ:セレクションメニュー *38 「ニッケル水素バッテリ」、「リチウムイオンバッテリ」のいずれか選択。 マウス:セレクションメニュー   「無し」、「USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付き*25)(ホワイト)」、「USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付き*25)(ピンク)」、「USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付き*25)(ブラック)」、「USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付き*25)(レッド)」のいずれか選択。 FeliCaポート:セレクションメニュー   「無し」、「搭載(Version 2.0)」のいずれか選択。 主なソフトウェア:セレクションメニュー   「無し」、「Microsoft(R) Office Personal 2007*57」、「Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007*57」のいずれか選択可能 ソフトウェアパック:セレクションメニュー   標準ソフトウェアパック 補足情報   【外でもVIDEO(SDメモリーカード*127への録画時間)*128】:※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[外でもVIDEO(携帯用録画)モード]ビットレート:約600kbps、字幕表示:未対応、録画可能時間:約57時間(16GB*118 *129)、約28時間(8GB*118 *129)、約14時間(4GB*118 *129)、約7時間(2GB*118 *129)、【セレクションメニュー インテル(R) ターボ・メモリー】:「無し」、「4GB*55」のいずれか選択可能、【セレクションメニュー TV機能】:「無し」、「ワイヤレスTVデジタル*52 *53 *55 *56」のいずれか選択。 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版、日本語版です。 *2: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。 *3: ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *5: インテル(R) バーチャライゼーション・テクノロジーには対応していません。 *6: 増設メモリは、PC-AC-ME043C(2GB、PC3-8500)を推奨します。 *8: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *9: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *10: 最大4GBのメモリを搭載可能ですが、PCIデバイスなどのメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *11: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *12: 本体液晶ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能によって画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *13: 液晶ディスプレイの最大解像度より大きい解像度を、液晶ディスプレイに表示することはできません。 *14: 1677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *15: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *16: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。ただし拡大表示機能を使用しない状態では、本体液晶ディスプレイ全体には表示されない場合があります。また解像度によっては、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *17: パソコンの動作状況により、使用可能なメモリ容量、グラフィックスメモリ容量が変化します。また本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新によりグラフィックスメモリの最大値が変わる場合があります。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの最大値は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの最大値とは、OS上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *18: IEEE802.11b/g/n準拠。IEEE802.11nはWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応。 *19: IEEE802.11a/b/g/n準拠。IEEE802.11nはWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11a/b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応。5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a(W52/W53/W56)およびIEEE802.11n(W52/W53/W56)準拠です。IEEE802.11a(W52/W53)、およびIEEE802.11n(W52/W53)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/JEITA_5GHzwirelessLANguideline3_100331.pdf をご覧ください。 *20: IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。理論上の最大通信速度は、送信が150Mbps、受信が300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。接続先の11nワイヤレスLAN機器の仕様により、接続時の速度が異なります。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 *22: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *23: 使用可能な距離は約3mです(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 *24: 手書きには個人差がありますので、本機能は完全な変換を保証するものではありません。 *25: 使用するソフトウェアによって動作が異なったり、使用できないことがあります。 *26: ACアダプタまたは電源コードを接続している場合のみ使えます。 *27: 動作確認済み機器に関しましては https://support.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/connect/usb/list.html をご覧ください。パワーオフUSB充電機能は、ご購入時の状態ではオフに設定されています。使用する場合は、「パワーオフUSB充電の設定」でオンにしてください。 *28: 接続したeSATA対応機器から起動することはできません。 *29: 接続したeSATA対応機器の転送速度は最大1.5Gbps(理論値)になります。 *30: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *31: 各々同時に使用することはできません。「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。すべてのメモリーカード、メモリーカード対応機器との動作を保証するものではありません。 *33: 「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は、著作権保護機能(CPRM)に対応しています。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSDカード」、「microSDカード」をご使用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。microSDカード→miniSDカード変換アダプタ→SDカード変換アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「miniSDカード」、「microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。 *34: 「メモリースティック デュオ」をご使用の場合には、「メモリースティック デュオ」アダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)をご使用の場合には、「メモリースティック マイクロ」(M2)スタンダードサイズアダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)→「メモリースティック マイクロ」(M2)デュオサイズアダプタ→「メモリースティック デュオ」アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「メモリースティック デュオ」、「メモリースティック マイクロ」(M2)の取扱説明書をご覧ください。本機は4ビットパラレルデータ転送に対応しております。ただし、お使いのメモリーカードによっては読出し/書込みにかかる時間は異なります。「メモリースティック PRO-HG デュオ」の8ビットパラレルデータ転送には対応しておりません。著作権保護機能(マジックゲート)には対応しておりません。 *35: xD-ピクチャーカードの著作権保護機能には対応しておりません。 *36: 乾電池の質量は含まれておりません。 *37: 電源コードの質量を除く。 *38: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *39: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間で下記条件により測定しています。【駆動時間=(測定法a+測定法b)/2】[測定法a](1)動画再生ソフトのWindows Media(R) Playerにて測定用動画ファイルを320×240のサイズで連続再生する。(2)「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定する。(3)音量を「ミュート」に設定する。(4)LCDの輝度を最低に設定する。(5)30分放置後、測定を開始する。[測定法b](1)「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「3分後」に設定する。(2)LCDの輝度を最低に設定する。(3)30分放置後、測定を開始する。[測定法a、b](1)パフォーマンスオプションの視覚効果を 「パフォーマンスを優先する」 に設定する。(2)システム構成ユーティリティから、「スタートアップタブ」→NECKeyboard以外のチェックをはずす。(3)「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」:「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効する。(4)Windows ファイアーウォールのWindowsUpdateを「自動更新をしない」に設定する。(5)Windows ファイアーウォールを「無効」に設定する。(6)壁紙を白に設定する。(7)電源オプションのプランを「ECO」に設定する。(8)「ディスプレイを暗くする」「ディスプレイの電源を切る」「コンピューターをスリープ状態にする」全てなしに設定する。(9)電源オプションの詳細設定を、以下の設定にする。○「復帰後のパスワードを必要にする」⇒「はい」、○「ハードディスク」:「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」⇒「なし」、○「デスクトップの背景の設定」:「スライドショー」⇒「一時停止」、○「ワイヤレスアダプタの設定」:「省電力モード」⇒「省電力(高)」、○「スリープ」:「次の時間が経過後スリープする」⇒「なし」、「ハイブリッドスリープを許可する」⇒「オフ」、「次の時間が経過後休止状態にする」⇒「なし」、「スリープ解除タイマーの許可」⇒「無効」、○「USB設定」:「USBの選択的な中断の設定」⇒「有効」、○「電源ボタンとカバー」:「カバーを閉じたときの操作」⇒「何もしない」、「電源ボタンの操作」⇒「何もしない」、○「PCI Express」:「リンク状態の電源管理」⇒「最大限の省電力」、○「プロセッサの電源管理」:「最小プロセッサの状態」⇒「5%」、「システムの冷却ポリシー」⇒「パッシブ」、「最大プロセッサの状態」⇒「50%」、○「ディスプレイ」:「次の時間の経過後、ディスプレイを暗くする」⇒「0分」、「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」⇒「なし」、「ディスプレイの明るさ」⇒「0%」、「ディスプレイ暗転時の明るさ」⇒「0%」、○「マルチメディアの設定」:「メディアを共有するタイミング」⇒「コンピューターのスリープを許可します」、「ビデオの再生時」⇒「省電力の最適化」、○「バッテリ」:「バッテリ切れの操作」⇒「シャットダウン」、「バッテリ低下のレベル」⇒「0%」、「バッテリ切れのレベル」⇒「5%」、「バッテリ低下の通知」⇒「オフ」、「バッテリ低下の操作」⇒「何もしない」、「省電源移行バッテリレベル」⇒「0%」 *40: リチウムイオンバッテリパック使用時。 *41: パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *42: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *43: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。2007年度基準で表示しております。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *44: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリを取り外して、別売の増設メモリ(2GB)を2枚実装する必要があります。 *45: 2つのメモリースロットに異なる容量のメモリを搭載するメモリ構成はサポートしておりません。 *46: 本体に搭載しているメモリはPC3-8500ですが、本体のメモリバスの仕様上PC3-6400(800MHz)で動作します。 *48: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *52: TV機能は、購入本体のみで、ご利用できます。出荷時の解像度/色数以外ではTV機能を利用できません。 *53: HDMI接続時の外部ディスプレイの解像度が1366×768を超える場合、ワイヤレスTVデジタルを視聴するとコマ落ちが目立つことがあります。 コマ落ちなく再生するには、HDMI接続された外付けディスプレイの解像度を1280×1024以下に変更してください。 *55: ワイヤレスTVデジタル選択時、「インテル(R) ターボ・メモリー」、「ミニマムソフトウェアパック」、「ワイヤレスLAN選択:無し」、「ワイヤレスLAN選択:高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵(IEEE802.11b/g/n準拠)」の構成は選択できません。 *56: インテル(R) Celeron(R) プロセッサー T3000搭載モデルでは、ワイヤレスTVデジタル選択時、「16型ワイドフルHD スーパーシャインビューEX液晶」は選択できません。 *57: Microsoft(R) Office 2007 Service Pack 2をインストール済み。本製品はマニュアルを添付しております。 *73: Windows(R) 7 Professional 正規版、メモリ4GB(2GB×2)、DVDスーパーマルチドライブ、ハードディスク約320GB(高速7200回転/分)、高速11n対応ワイヤレスLAN、ワイヤレスTVデジタルの構成にて測定。 *81: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *82: 右記以外の容量は再セットアップ用領域として占有されます。 *83: Windows(R) 7 Professional 正規版、標準ソフトウェアパック、Microsoft(R) Office Personal 2007(SP2)及びMicrosoft(R) Office Personal With PowerPoint(R) 2007(SP2)の構成にて測定。 *92: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *93: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 *94: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *95: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。 *96: DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 *97: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 *98: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *99: DVD-RAM12倍速ディスクの書込みはサポートしておりません。 *102: ハート形、カード型などの特殊形状をしたディスクは故障の原因となりますので使用できません。サポート対象外となります。 *105: 12cmCD・DVD、AVCHD形式の8cmDVDを使用できます。8cm音楽CDを再生できます。AVCREC形式のDVDは、ワイヤレスTVデジタル選択時のみ使用できます。それ以外は使用できません。 *106: 「インテル(R) Celelon(R) プロセッサー 900搭載モデル」または「インテル(R) Celelon(R) プロセッサー T3000搭載モデルで、ワイヤレスTVデジタルを選択しない場合」の構成のLaVie G タイプL(s)では、AVCHD形式のDVDを使用できません。 *111: ケーブルテレビ会社経由で地上デジタル放送を受信する場合、再配信されている地上デジタル放送信号が同一周波数パススルー方式および周波数変換パススルー方式の場合は地上デジタル放送を視聴可能です。その他の方式(トランスモジュレーション方式など)では視聴できません。再配信されている地上デジタル放送の方式に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。 *112: ケーブルテレビ会社経由でBSデジタル放送や110度CSデジタル放送が受信できるかどうかは、ケーブルテレビ会社により異なります。ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。 *113: 本機では、5.1chサラウンド放送の音声は、ステレオ2chに変換して出力しています。 *114: 放送中の番組を視聴しているとき、および、ダイレクトでハードディスクに録画した番組を再生しているとき以外は、データ放送を利用することはできません。 *115: LAN回線を使用して双方向サービスをご利用になれます。 *116: 本機はモデム機能を搭載していないため、電話回線を用いた双方向サービスは利用できません。 *117: 録画するTV番組により必要なハードディスク容量は変動します。 *118: 容量は、1MB=1024×1024バイト、1GB=1024×1024×1024バイト換算値です。 *119: 1GBを10億(1000×1000×1000)バイト、1TBを1兆(1000×1000×1000×1000×1000×1000)バイトで計算した場合の数値です。 *120: 出荷時のハードディスク空き容量(CドライブとDドライブの合計)に録画した場合の目安時間です。お客様のご利用環境により、録画可能時間は変動します。出荷時の録画先ドライブはCドライブになります。ハードディスクのご使用状況に応じ、録画保存先の切り換えが必要になる場合があります。録画するTV番組により必要なハードディスク容量は変動します。 *121: 放送された解像度のままで録画します。 *122: 解像度は、720×480となります。 *123: 解像度を720×480に変換して書き込まれる場合があります。 *124: BD-RE Ver.1.0規格のディスク(カートリッジ付きディスク)の使用はできません。次世代著作権保護技術AACSに対応しています。 *125: CPRM方式に対応していないDVD-R/DVD-RAMにはコピーまたはムーブできません。 *126: DVD-VR形式で保存する場合には、ダイレクト/ファイン/ファインロング/ロングを、高画質/標準画質/長時間に変換します。 *127: サポートするSDメモリーカードは、microSDカード、microSDHCカードになります。 *128: 外でもVIDEOの解像度は、320×180となります。パソコン本体では再生できません。動作確認済機器に関しましては http://121ware.com/catalog/sotodemo/ をご覧ください。 *129: SDメモリーカード容量の一部は管理領域として使用されているため、実際にご利用いただけるメモリ容量は、SDメモリーカードに表示されている容量よりも少なくなります。「録画可能時間」は目安の時間であり、SDメモリーカードに表示されている容量の約90%を使用可能領域として算出しています。録画する番組によって必要なメモリ容量は変動します。録画データファイル1つあたりの最大サイズは約2GBです。 *130: 「ワイヤレスTVデジタル」を使用してTVとインターネット接続を同時に行うためには、ルータ機能を搭載した機器(ルータ、ルータタイプのADSLモデムなど)とLANケーブルが別途必要です(ただし、PPPoE接続に対応しているインターネット接続サービス(フレッツ・ADSLなど)をご利用の場合、ワイヤレスTVデジタルとパソコンが一対一の環境であれば必要ありません)。なお、お客様がご利用のインターネット環境についてはお客様がご契約されているプロバイダなどにご確認ください。 *131: TV映像伝送は100BASE-TXでのみご利用いただけます。 *132: 理論上の最大通信速度は送受信ともに300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。 *133: IEEE802.11n(W52)、およびIEEE802.11a(W52)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。W52は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/JEITA_5GHzwirelessLANguideline3_100331.pdf をご覧ください。 *134: IEEE802.11nは、WPA-PSK(AES)のみでサポートされます。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GL18GN7AF ●型 名 : GL18GN/7F ●品 名 : パソコン ●発表日 :2009/10/16  ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   インテル(R) Celeron(R) プロセッサー T3000*5 クロック周波数   1.80GHz キャッシュメモリ 2次   1MB バスクロック システムバス   800MHz メモリバス   800MHz チップセット   モバイル インテル(R) GM45 Express チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 *6 *8 *9 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 *6 *8 *9 2スロット[空き:0] 最大容量 *6 *8 *9 4GB*10 表示機能 内蔵ディスプレイ   16型ワイドスーパーシャインビューEX液晶[WXGA(最大1366×768ドット表示)](16型ワイド 高輝度・高色純度・低反射TFTカラー液晶) LCDドット抜けの割合 *11 0.00023%以下 ビデオRAM *9 *17 メインメモリが2GBの場合:最大780MB、メインメモリが4GBの場合*10:最大1278MB グラフィックアクセラレータ   モバイル インテル(R) GMA 4500MHD(モバイル インテル(R) GM45 Express チップセットに内蔵) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *12 最大1677万色(HDMI接続時*15)[対応映像方式:525p(480p)] 800×600ドット *12 最大1677万色(内蔵ディスプレイ*13 *14、HDMI接続時*15、アナログRGB接続時*16) 1,024×768ドット *12 最大1677万色(内蔵ディスプレイ*13 *14、HDMI接続時*15、アナログRGB接続時*16) 1,280×720ドット *12 最大1677万色(HDMI接続時*15)[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×768ドット *12 最大1677万色(内蔵ディスプレイ*13 *14、アナログRGB接続時*16) 1,280×1,024ドット *12 最大1677万色(HDMI接続時*15、アナログRGB接続時*16) 1,366×768ドット *12 最大1677万色(内蔵ディスプレイ*13 *14) 1,440×900ドット *12 最大1677万色(アナログRGB接続時*16) 1,600×1,200ドット *12 最大1677万色(アナログRGB接続時*16) 1,680×1,050ドット *12 最大1677万色(アナログRGB接続時*16) 1,920×1,080ドット *12 最大1677万色(HDMI接続時*15)[対応映像方式:1125p(1080p)、1125i(1080i)] サウンド機能 音源/サラウンド機能   インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) サウンドチップ   RealTek社製 ALC269搭載 ステレオスピーカ   内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力   2W+2W 通信機能 LAN   [PC本体]1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応、[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]100BASE-TX対応*131(クロス/ストレート自動判別) ワイヤレスLAN   セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード   本体一体型(キーピッチ19mm*22、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス   セレクションメニューにて選択可能 リモコン   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]無線リモコン*23 ボタン   ワンタッチスタートボタン、マイ チョイスボタン、ECOボタン、ズームボタン搭載 ポインティングデバイス   手書き入力*24/ジェスチャー機能付きNXパッド(テンキー機能付き)標準装備*25 ハードディスクドライブ ハードディスクドライブ   セレクションメニューにて選択可能 Windows(R) システム認識容量/空き容量 *81 *82 [Cドライブ*83]約436GB/約410GB、約268GB/約242GB、約203GB/約177GB、[Dドライブ*83]約13GB/約13GB CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ   DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]*102 *105 *106 CD-ROM *92 読出し:最大24倍速 CD-R   読出し:最大24倍速、書込み/書換え:最大24倍速 CD-RW   読出し:最大24倍速、書込み/書換え:最大10倍速*93 DVD-ROM   読出し:最大8倍速 DVD-R   読出し:最大8倍速、書込み/書換え:最大8倍速*94 DVD+R   読出し:最大8倍速、書込み/書換え:最大8倍速 DVD-RW   読出し:最大8倍速、書込み/書換え:最大6倍速*97 DVD+RW   読出し:最大8倍速、書込み/書換え:最大8倍速 DVD-RAM *98 読出し:最大5倍速、書込み/書換え:最大5倍速*99 DVD-R(2層)   読出し:最大6倍速*95、書込み/書換え:最大4倍速*96 DVD+R(2層)   読出し:最大6倍速、書込み/書換え:最大4倍速 TV機能 TV受信 テレビチューナ   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]地上デジタル/BS・110度CSデジタルチューナ(チューナ数:1個) 放送種類   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]地上デジタル放送*111 *113、BSデジタル放送*112 *113、110度CSデジタル放送*112 *113 CATVパススルー対応   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]対応帯域:全帯域(VHF・MID・SHB・UHF) 字幕放送   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]対応 データ放送   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]対応*114 双方向サービス   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]対応*115 *116 EPG(電子番組表)   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]対応 ハードディスク録画 ビットレート   ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[ダイレクトモード*121]約24Mbps/約11Mbps/約17Mbps/約8Mbps、[ファインモード*121]約8Mbps、[ファインロングモード*121]約4Mbps、[ロングモード*122]約2Mbps 1時間あたりの録画容量 *117 *118 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[ダイレクトモード*121]約10.5GB/約4.8GB/約7.5GB/約3.5GB、[ファインモード*121]約3.5GB、[ファインロングモード*121]約1.8GB、[ロングモード*122]約900MB 字幕表示   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]対応 最大録画容量 *83 *118 *120 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[本体内蔵ハードディスク(約500GB HDD選択時)]:約423GB、[本体内蔵ハードディスク(約320GB HDD選択時)]:約255GB、[本体内蔵ハードディスク(約250GB HDD選択時)]:約190GB 最大録画時間 *83 *118 *120 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)【本体内蔵ハードディスク(約500GB HDD選択時)】[ダイレクトモード*121]約39時間/約86時間/約55時間/約119時間、[ファインモード*121]約119時間、[ファインロングモード*121]約240時間、[ロングモード*122]約481時間、【本体内蔵ハードディスク(約320GB HDD選択時)】[ダイレクトモード*121]約23時間/約52時間/約33時間/約71時間、[ファインモード*121]約71時間、[ファインロングモード*121]約144時間、[ロングモード*122]約290時間、【本体内蔵ハードディスク(約250GB HDD選択時)】[ダイレクトモード*121]約17時間/約38時間/約24時間/約53時間、[ファインモード*121]約53時間、[ファインロングモード*121]約107時間、[ロングモード*122]約216時間、【外付けUSBハードディスク】詳細は http://121ware.com/catalog/hddlist/ をご覧ください。 メディア記録時間 BD-R/BD-RE[BD-AV形式] *124 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[ダイレクトモード*121]約2時間10分/約4時間30分(1層/2層)/約5時間/約10時間(1層/2層)/約3時間10分/約6時間30分(1層/2層)/約6時間50分/約13時間50分(1層/2層)、字幕表示:対応、[ファインモード*121]約6時間50分/約13時間50分(1層/2層)、字幕表示:対応、[ファインロングモード*121]約13時間50分/約27時間40分(1層/2層)、字幕表示:対応、[ロングモード*122]約27時間40分/約55時間30分(1層/2層)、字幕表示:対応、[1ディスクダビング*123]メディアの空き容量で異なる、字幕表示:対応 DVD-R[AVCREC形式] *125 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[ファインモード*121]約1時間10分/約2時間20分(1層/2層)、字幕表示:対応、[ファインロングモード*121]約2時間30分/約4時間40分(1層/2層)、字幕表示:対応、[ロングモード*122]約5時間10分/約9時間20分(1層/2層)、字幕表示:対応、[1ディスクダビング*123]メディアの空き容量で異なる、字幕表示:対応 DVD-R[DVD-VR形式] *125 *122 *126 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[高画質モード]約1時間10分/約2時間20分(1層/2層)、字幕表示:未対応、[標準画質モード]約2時間30分/約4時間40分(1層/2層)、字幕表示:未対応、[長時間モード]約5時間10分/約9時間20分(1層/2層)、字幕表示:未対応、[1ディスクダビング*123]メディアの空き容量で異なる、字幕表示:未対応 DVD-RAM(片面4.7GB)[AVCREC形式(BD-AV)] *119 *125 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[ファインモード*121]約1時間10分、字幕表示:対応、[ファインロングモード*121]約2時間30分、字幕表示:対応、[ロングモード*122]約5時間10分、字幕表示:対応、[1ディスクダビング*123]メディアの空き容量で異なる、字幕表示:対応 DVD-RAM(片面4.7GB)[DVD-VR形式] *119 *125 *122 *126 ※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[高画質モード]約1時間10分、字幕表示:未対応、[標準画質モード]約2時間30分、字幕表示:未対応、[長時間モード]約5時間10分、字幕表示:未対応、[1ディスクダビング*123]メディアの空き容量で異なる、字幕表示:未対応 スロット メモリーカード   トリプルメモリースロット×1*31[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)*33、メモリースティック(メモリースティック PRO、メモリースティック PRO-HG デュオ)*34、xD-ピクチャーカード*35] PCカード   ExpressCard/54(ExpressCard/34対応)×1(ExpressCard(TM) Standard Release 1.2準拠) インターフェイス USB   4ピン×4[USB 2.0](パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付き*26 *27) eSATA *28 *29 USBと共有×1 IEEE1394(DV)   4ピン×1 ディスプレイ(アナログ)   ミニD-sub15ピン×1 ディスプレイ(デジタル)   HDMI出力端子×1*15 LAN   [PC本体]RJ45×1、[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]RJ45×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力   ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 *30 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力   ステレオミニジャック×1 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]F型同軸×1 BS/CSアンテナ入力   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]F型同軸×1 B-CASカードスロット   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]専用×1 FeliCaポート   セレクションメニューにて選択可能 バッテリ駆動時間 標準 *38 *39 ニッケル水素バッテリの場合:約1.3時間*73、リチウムイオンバッテリの場合:約2.5時間*73 最大(オプションバッテリ装着時) *38 *39 *40 約2.5時間*73 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *38 ニッケル水素バッテリ:約2.9時間*73(電源OFF時)、リチウムイオンバッテリ:約2.5時間*73(電源OFF時) 最大(オプションバッテリ装着時) *38 *40 約2.5時間*73(電源OFF時) 電源   [PC本体*41 *42]ACアダプタ(AC100-240V±10%、50/60Hz)またはバッテリ(セレクション)、[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]ACアダプタ(100V、50/60Hz) 消費電力 標準   [PC本体]約26W*73 最大   [PC本体]約90W、[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]約15W スリープ状態時   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]約3.5W エネルギー消費効率 *43 l区分 0.00034(AAA) 電波障害対策   [PC本体、ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]VCCI ClassB 温湿度条件   [PC本体、ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]5-35℃、20-80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   [PC本体]378(W)×266.8(D)×40.5(H)mm、[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]31(W)×177(D)×172(H)mm(本体のみ、突起部除く) リモコン   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]50(W)×258(D)×27.5(H)mm 質量 本体   [PC本体]約3.0kg*73/約3.1kg*73(標準バッテリパック含む)、[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]約400g(本体のみ) マウス   マウス選択時:約80g リモコン   [ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)]約140g*36 バッテリ   約330g/約410g(リチウムイオン/ニッケル水素) ACアダプタ *37 約400g 本体色   「スパークリングホワイト」、「スパークリングピンク」、「スパークリングブラック」、「スパークリングレッド」、「スパークリングブラウン」のいずれか選択可能 インストールOS   Windows(R) 7 Home Premium 正規版*1 *2 *3 サポートOS   Windows(R) 7 Home Premium 正規版*1 *2 *3 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *6 *8 *9 「2GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 1GB×2、PC3-6400対応*46、デュアルチャネル対応)*44 *45」、「4GB*10(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2、PC3-6400対応*46、デュアルチャネル対応)」のいずれか選択。 通信機能:セレクションメニュー   [PC本体]「無し*55」、「高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵*18 *20(IEEE802.11b/g/n準拠)」、「高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵*19 *20(IEEE802.11a/b/g/n準拠)」のいずれか選択。[ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)][規格]:IEEE802.11n、IEEE802.11a/b/g 準拠、[周波数帯域]:2.4GHz/5.2GHz(W52)*133、[アンテナ]:内蔵2本(送信×2、受信×2)、[セキュリティ*134]:WPA-PSK(AES)、WEP 64bit、WPA-PSK(TKIP) ハードディスク:セレクションメニュー *48 「約250GB(Serial ATA、5400回転/分)」、「約320GB(Serial ATA、5400回転/分)」、「約320GB(Serial ATA、高速7200回転/分)」、「約500GB(Serial ATA、5400回転/分)」のいずれか選択。 バッテリ:セレクションメニュー *38 「ニッケル水素バッテリ」、「リチウムイオンバッテリ」のいずれか選択。 マウス:セレクションメニュー   「無し」、「USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付き*25)(ホワイト)」、「USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付き*25)(ピンク)」、「USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付き*25)(ブラック)」、「USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付き*25)(レッド)」のいずれか選択。 FeliCaポート:セレクションメニュー   「無し」、「搭載(Version 2.0)」のいずれか選択。 主なソフトウェア:セレクションメニュー   「無し」、「Microsoft(R) Office Personal 2007*57」、「Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007*57」のいずれか選択可能 ソフトウェアパック:セレクションメニュー   標準ソフトウェアパック 補足情報   【外でもVIDEO(SDメモリーカード*127への録画時間)*128】:※ワイヤレスTVデジタル*130(選択時)[外でもVIDEO(携帯用録画)モード]ビットレート:約600kbps、字幕表示:未対応、録画可能時間:約57時間(16GB*118 *129)、約28時間(8GB*118 *129)、約14時間(4GB*118 *129)、約7時間(2GB*118 *129)、【セレクションメニュー インテル(R) ターボ・メモリー】:「無し」、「4GB*55」のいずれか選択可能、【セレクションメニュー TV機能】:「無し」、「ワイヤレスTVデジタル*52 *53 *55 *56」のいずれか選択。 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版、日本語版です。 *2: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。 *3: ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *5: インテル(R) バーチャライゼーション・テクノロジーには対応していません。 *6: 増設メモリは、PC-AC-ME043C(2GB、PC3-8500)を推奨します。 *8: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *9: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *10: 最大4GBのメモリを搭載可能ですが、PCIデバイスなどのメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *11: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *12: 本体液晶ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能によって画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *13: 液晶ディスプレイの最大解像度より大きい解像度を、液晶ディスプレイに表示することはできません。 *14: 1677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *15: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *16: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。ただし拡大表示機能を使用しない状態では、本体液晶ディスプレイ全体には表示されない場合があります。また解像度によっては、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *17: パソコンの動作状況により、使用可能なメモリ容量、グラフィックスメモリ容量が変化します。また本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新によりグラフィックスメモリの最大値が変わる場合があります。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの最大値は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの最大値とは、OS上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *18: IEEE802.11b/g/n準拠。IEEE802.11nはWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応。 *19: IEEE802.11a/b/g/n準拠。IEEE802.11nはWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11a/b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応。5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a(W52/W53/W56)およびIEEE802.11n(W52/W53/W56)準拠です。IEEE802.11a(W52/W53)、およびIEEE802.11n(W52/W53)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/JEITA_5GHzwirelessLANguideline3_100331.pdf をご覧ください。 *20: IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。理論上の最大通信速度は、送信が150Mbps、受信が300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。接続先の11nワイヤレスLAN機器の仕様により、接続時の速度が異なります。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 *22: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *23: 使用可能な距離は約3mです(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 *24: 手書きには個人差がありますので、本機能は完全な変換を保証するものではありません。 *25: 使用するソフトウェアによって動作が異なったり、使用できないことがあります。 *26: ACアダプタまたは電源コードを接続している場合のみ使えます。 *27: 動作確認済み機器に関しましては https://support.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/connect/usb/list.html をご覧ください。パワーオフUSB充電機能は、ご購入時の状態ではオフに設定されています。使用する場合は、「パワーオフUSB充電の設定」でオンにしてください。 *28: 接続したeSATA対応機器から起動することはできません。 *29: 接続したeSATA対応機器の転送速度は最大1.5Gbps(理論値)になります。 *30: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *31: 各々同時に使用することはできません。「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。すべてのメモリーカード、メモリーカード対応機器との動作を保証するものではありません。 *33: 「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は、著作権保護機能(CPRM)に対応しています。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSDカード」、「microSDカード」をご使用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。microSDカード→miniSDカード変換アダプタ→SDカード変換アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「miniSDカード」、「microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。 *34: 「メモリースティック デュオ」をご使用の場合には、「メモリースティック デュオ」アダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)をご使用の場合には、「メモリースティック マイクロ」(M2)スタンダードサイズアダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)→「メモリースティック マイクロ」(M2)デュオサイズアダプタ→「メモリースティック デュオ」アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「メモリースティック デュオ」、「メモリースティック マイクロ」(M2)の取扱説明書をご覧ください。本機は4ビットパラレルデータ転送に対応しております。ただし、お使いのメモリーカードによっては読出し/書込みにかかる時間は異なります。「メモリースティック PRO-HG デュオ」の8ビットパラレルデータ転送には対応しておりません。著作権保護機能(マジックゲート)には対応しておりません。 *35: xD-ピクチャーカードの著作権保護機能には対応しておりません。 *36: 乾電池の質量は含まれておりません。 *37: 電源コードの質量を除く。 *38: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *39: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間で下記条件により測定しています。【駆動時間=(測定法a+測定法b)/2】[測定法a](1)動画再生ソフトのWindows Media(R) Playerにて測定用動画ファイルを320×240のサイズで連続再生する。(2)「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定する。(3)音量を「ミュート」に設定する。(4)LCDの輝度を最低に設定する。(5)30分放置後、測定を開始する。[測定法b](1)「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「3分後」に設定する。(2)LCDの輝度を最低に設定する。(3)30分放置後、測定を開始する。[測定法a、b](1)パフォーマンスオプションの視覚効果を 「パフォーマンスを優先する」 に設定する。(2)システム構成ユーティリティから、「スタートアップタブ」→NECKeyboard以外のチェックをはずす。(3)「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」:「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効する。(4)Windows ファイアーウォールのWindowsUpdateを「自動更新をしない」に設定する。(5)Windows ファイアーウォールを「無効」に設定する。(6)壁紙を白に設定する。(7)電源オプションのプランを「ECO」に設定する。(8)「ディスプレイを暗くする」「ディスプレイの電源を切る」「コンピューターをスリープ状態にする」全てなしに設定する。(9)電源オプションの詳細設定を、以下の設定にする。○「復帰後のパスワードを必要にする」⇒「はい」、○「ハードディスク」:「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」⇒「なし」、○「デスクトップの背景の設定」:「スライドショー」⇒「一時停止」、○「ワイヤレスアダプタの設定」:「省電力モード」⇒「省電力(高)」、○「スリープ」:「次の時間が経過後スリープする」⇒「なし」、「ハイブリッドスリープを許可する」⇒「オフ」、「次の時間が経過後休止状態にする」⇒「なし」、「スリープ解除タイマーの許可」⇒「無効」、○「USB設定」:「USBの選択的な中断の設定」⇒「有効」、○「電源ボタンとカバー」:「カバーを閉じたときの操作」⇒「何もしない」、「電源ボタンの操作」⇒「何もしない」、○「PCI Express」:「リンク状態の電源管理」⇒「最大限の省電力」、○「プロセッサの電源管理」:「最小プロセッサの状態」⇒「5%」、「システムの冷却ポリシー」⇒「パッシブ」、「最大プロセッサの状態」⇒「50%」、○「ディスプレイ」:「次の時間の経過後、ディスプレイを暗くする」⇒「0分」、「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」⇒「なし」、「ディスプレイの明るさ」⇒「0%」、「ディスプレイ暗転時の明るさ」⇒「0%」、○「マルチメディアの設定」:「メディアを共有するタイミング」⇒「コンピューターのスリープを許可します」、「ビデオの再生時」⇒「省電力の最適化」、○「バッテリ」:「バッテリ切れの操作」⇒「シャットダウン」、「バッテリ低下のレベル」⇒「0%」、「バッテリ切れのレベル」⇒「5%」、「バッテリ低下の通知」⇒「オフ」、「バッテリ低下の操作」⇒「何もしない」、「省電源移行バッテリレベル」⇒「0%」 *40: リチウムイオンバッテリパック使用時。 *41: パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *42: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *43: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。2007年度基準で表示しております。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *44: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリを取り外して、別売の増設メモリ(2GB)を2枚実装する必要があります。 *45: 2つのメモリースロットに異なる容量のメモリを搭載するメモリ構成はサポートしておりません。 *46: 本体に搭載しているメモリはPC3-8500ですが、本体のメモリバスの仕様上PC3-6400(800MHz)で動作します。 *48: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *52: TV機能は、購入本体のみで、ご利用できます。出荷時の解像度/色数以外ではTV機能を利用できません。 *53: HDMI接続時の外部ディスプレイの解像度が1366×768を超える場合、ワイヤレスTVデジタルを視聴するとコマ落ちが目立つことがあります。 コマ落ちなく再生するには、HDMI接続された外付けディスプレイの解像度を1280×1024以下に変更してください。 *55: ワイヤレスTVデジタル選択時、「インテル(R) ターボ・メモリー」、「ミニマムソフトウェアパック」、「ワイヤレスLAN選択:無し」、「ワイヤレスLAN選択:高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵(IEEE802.11b/g/n準拠)」の構成は選択できません。 *56: インテル(R) Celeron(R) プロセッサー T3000搭載モデルでは、ワイヤレスTVデジタル選択時、「16型ワイドフルHD スーパーシャインビューEX液晶」は選択できません。 *57: Microsoft(R) Office 2007 Service Pack 2をインストール済み。本製品はマニュアルを添付しております。 *73: Windows(R) 7 Professional 正規版、メモリ4GB(2GB×2)、DVDスーパーマルチドライブ、ハードディスク約320GB(高速7200回転/分)、高速11n対応ワイヤレスLAN、ワイヤレスTVデジタルの構成にて測定。 *81: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *82: 右記以外の容量は再セットアップ用領域として占有されます。 *83: Windows(R) 7 Professional 正規版、標準ソフトウェアパック、Microsoft(R) Office Personal 2007(SP2)及びMicrosoft(R) Office Personal With PowerPoint(R) 2007(SP2)の構成にて測定。 *92: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *93: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 *94: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *95: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。 *96: DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 *97: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 *98: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *99: DVD-RAM12倍速ディスクの書込みはサポートしておりません。 *102: ハート形、カード型などの特殊形状をしたディスクは故障の原因となりますので使用できません。サポート対象外となります。 *105: 12cmCD・DVD、AVCHD形式の8cmDVDを使用できます。8cm音楽CDを再生できます。AVCREC形式のDVDは、ワイヤレスTVデジタル選択時のみ使用できます。それ以外は使用できません。 *106: 「インテル(R) Celelon(R) プロセッサー 900搭載モデル」または「インテル(R) Celelon(R) プロセッサー T3000搭載モデルで、ワイヤレスTVデジタルを選択しない場合」の構成のLaVie G タイプL(s)では、AVCHD形式のDVDを使用できません。 *111: ケーブルテレビ会社経由で地上デジタル放送を受信する場合、再配信されている地上デジタル放送信号が同一周波数パススルー方式および周波数変換パススルー方式の場合は地上デジタル放送を視聴可能です。その他の方式(トランスモジュレーション方式など)では視聴できません。再配信されている地上デジタル放送の方式に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。 *112: ケーブルテレビ会社経由でBSデジタル放送や110度CSデジタル放送が受信できるかどうかは、ケーブルテレビ会社により異なります。ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。 *113: 本機では、5.1chサラウンド放送の音声は、ステレオ2chに変換して出力しています。 *114: 放送中の番組を視聴しているとき、および、ダイレクトでハードディスクに録画した番組を再生しているとき以外は、データ放送を利用することはできません。 *115: LAN回線を使用して双方向サービスをご利用になれます。 *116: 本機はモデム機能を搭載していないため、電話回線を用いた双方向サービスは利用できません。 *117: 録画するTV番組により必要なハードディスク容量は変動します。 *118: 容量は、1MB=1024×1024バイト、1GB=1024×1024×1024バイト換算値です。 *119: 1GBを10億(1000×1000×1000)バイト、1TBを1兆(1000×1000×1000×1000×1000×1000)バイトで計算した場合の数値です。 *120: 出荷時のハードディスク空き容量(CドライブとDドライブの合計)に録画した場合の目安時間です。お客様のご利用環境により、録画可能時間は変動します。出荷時の録画先ドライブはCドライブになります。ハードディスクのご使用状況に応じ、録画保存先の切り換えが必要になる場合があります。録画するTV番組により必要なハードディスク容量は変動します。 *121: 放送された解像度のままで録画します。 *122: 解像度は、720×480となります。 *123: 解像度を720×480に変換して書き込まれる場合があります。 *124: BD-RE Ver.1.0規格のディスク(カートリッジ付きディスク)の使用はできません。次世代著作権保護技術AACSに対応しています。 *125: CPRM方式に対応していないDVD-R/DVD-RAMにはコピーまたはムーブできません。 *126: DVD-VR形式で保存する場合には、ダイレクト/ファイン/ファインロング/ロングを、高画質/標準画質/長時間に変換します。 *127: サポートするSDメモリーカードは、microSDカード、microSDHCカードになります。 *128: 外でもVIDEOの解像度は、320×180となります。パソコン本体では再生できません。動作確認済機器に関しましては http://121ware.com/catalog/sotodemo/ をご覧ください。 *129: SDメモリーカード容量の一部は管理領域として使用されているため、実際にご利用いただけるメモリ容量は、SDメモリーカードに表示されている容量よりも少なくなります。「録画可能時間」は目安の時間であり、SDメモリーカードに表示されている容量の約90%を使用可能領域として算出しています。録画する番組によって必要なメモリ容量は変動します。録画データファイル1つあたりの最大サイズは約2GBです。 *130: 「ワイヤレスTVデジタル」を使用してTVとインターネット接続を同時に行うためには、ルータ機能を搭載した機器(ルータ、ルータタイプのADSLモデムなど)とLANケーブルが別途必要です(ただし、PPPoE接続に対応しているインターネット接続サービス(フレッツ・ADSLなど)をご利用の場合、ワイヤレスTVデジタルとパソコンが一対一の環境であれば必要ありません)。なお、お客様がご利用のインターネット環境についてはお客様がご契約されているプロバイダなどにご確認ください。 *131: TV映像伝送は100BASE-TXでのみご利用いただけます。 *132: 理論上の最大通信速度は送受信ともに300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。 *133: IEEE802.11n(W52)、およびIEEE802.11a(W52)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。W52は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/JEITA_5GHzwirelessLANguideline3_100331.pdf をご覧ください。 *134: IEEE802.11nは、WPA-PSK(AES)のみでサポートされます。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVX) JEITAバッテリ動作時間測定法 JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。 OSはWindows 10 ProまたはWindows 7 Professional with SP1、メモリ2GB、128GB SSD、DVDスーパーマルチドライブあり、ディスプレイHD LCDの構成で測定しています(その他の構成オプションは選択していない状態)。 駆動時間=(測定法a+測定法b) / 2 Windows 10 での測定法 Windows 7 での測定法 Windows 10 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「11段階の上から3段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> 「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目を「1分」に設定する。 LCDの輝度設定を、「11段階の上から3段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> Windows エクスペリエンス インデックスの測定を行い、測定終了後に以下の設定を行う。 パフォーマンスオプションの視覚効果を 「パフォーマンスを優先する」 に設定する。 パフォーマンスオプションの仮想メモリ設定を「ページング ファイルなし」に設定する。 デスクトップの背景を白に設定する。 デスクトップアイコンを非表示にする。 「タスクバーを自動的に隠す」に設定する。 「セキュリティとメンテナンス」の「セキュリティとメンテナンスの設定を変更」で、すべてのチェックを外す。 「ハードディスクのプロパティ」・「ツールの最適化」・「ドライブの最適化」・「スケジュールされた最適化」→「スケジュールに従って実行する」のチェックを外す。 電源プランを「省電力」に設定する。 「ディスプレイの電源を切る」「コンピューターをスリープ状態にする」を、すべて「なし」に設定する。 電源オプションの詳細設定を、以下に変更する。 「スライドショー」:「一時停止」 「省電力モード」:「省電力(高)」 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「電源ボタンとカバー」 「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」 「電源ボタンの操作」:「何もしない」 「ディスプレイ」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「ディスプレイの明るさ」:「0%」 「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 「マルチメディアの設定」 「メディアを共有するタイミング」:「コンピューターのスリープを許可します」 「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」 「バッテリ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「1%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 ページの先頭へ▲ Windows 7 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「16段階の上から3段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> 「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目を「1分」に設定する。 LCDの輝度設定を、「16段階の上から3段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> Windows エクスペリエンス インデックスの測定を行い、測定終了後に以下の設定を行う。 パフォーマンスオプションの視覚効果を 「パフォーマンスを優先する」 に設定する。 パフォーマンスオプションの仮想メモリ設定を「ページング ファイルなし」に設定する。 カスタマーエクスペリエンス向上プログラムの設定にて「いいえ、このプログラムに協力しません(N)」を選択し、「変更の保存(S)」を選択する。 グラフィックプロパティにて色の品質を「16ビット」に変更する。リフレッシュレートを「48Hz」にする。 デスクトップの背景を白に設定する。 デスクトップアイコン、デスクトップガジェットの表示をしない。 「タスクバーを自動的に隠す」に設定する。 「アクションセンター」の「アクションセンターの設定を変更」で、すべてのチェックを外す。 「ハードディスクのプロパティ」・「ツールの最適化」・「ドライブの最適化」・「スケジュールされた最適化」→「スケジュールに従って実行する」のチェックを外す。 電源プランを「省電力」に設定する。 「ディスプレイを暗くする」、「ディスプレイの電源を切る」、「コンピューターをスリープ状態にする」をすべて、「なし」に設定する。 電源オプションの詳細設定を、以下に変更する。 「復帰後のパスワードを必要にする」:「はい」 「デスクトップの背景の設定」 「スライドショー」:「一時停止」 「ワイヤレスアダプタの設定」 「省電力モード」:「省電力(高)」 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「電源ボタンとカバー」 「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」 「電源ボタンの操作」:「何もしない」 「PCI Express」 「リンク状態の電源管理」:「最大限の省電力」 「ディスプレイ」 「次の時間の経過後、ディスプレイを暗くする」:「0分」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「ディスプレイの明るさ」:「0%」 「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 「マルチメディアの設定」 「メディアを共有するタイミング」:「コンピューターのスリープを許可します」 「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」 「バッテリ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「1%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 ページの先頭へ▲JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVX)
     JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVA) JEITAバッテリ動作時間測定法 JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。 OSはWindows 10 ProまたはWindows 7 Professional with SP1、メモリ2GB、128GB SSD、DVDスーパーマルチドライブあり、ディスプレイHD LCDの構成で測定しています(その他の構成オプションは選択していない状態)。 駆動時間=(測定法a+測定法b) / 2 Windows 10 での測定法 Windows 7 での測定法 Windows 10 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「11段階の上から3段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> 「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目を「1分」に設定する。 LCDの輝度設定を、「11段階の上から3段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> Windows エクスペリエンス インデックスの測定を行い、測定終了後に以下の設定を行う。 パフォーマンスオプションの視覚効果を 「パフォーマンスを優先する」 に設定する。 パフォーマンスオプションの仮想メモリ設定を「ページング ファイルなし」に設定する。 デスクトップの背景を白に設定する。 デスクトップアイコンを非表示にする。 「タスクバーを自動的に隠す」に設定する。 「セキュリティとメンテナンス」の「セキュリティとメンテナンスの設定を変更」で、すべてのチェックを外す。 「ハードディスクのプロパティ」・「ツールの最適化」・「ドライブの最適化」・「スケジュールされた最適化」→「スケジュールに従って実行する」のチェックを外す。 電源プランを「省電力」に設定する。 「ディスプレイの電源を切る」「コンピューターをスリープ状態にする」を、すべて「なし」に設定する。 電源オプションの詳細設定を、以下に変更する。 「スライドショー」:「一時停止」 「省電力モード」:「省電力(高)」 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「電源ボタンとカバー」 「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」 「電源ボタンの操作」:「何もしない」 「ディスプレイ」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「ディスプレイの明るさ」:「0%」 「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 「マルチメディアの設定」 「メディアを共有するタイミング」:「コンピューターのスリープを許可します」 「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」 「バッテリ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「1%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 ページの先頭へ▲ Windows 7 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「16段階の上から3段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> 「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目を「1分」に設定する。 LCDの輝度設定を、「16段階の上から3段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> Windows エクスペリエンス インデックスの測定を行い、測定終了後に以下の設定を行う。 パフォーマンスオプションの視覚効果を 「パフォーマンスを優先する」 に設定する。 パフォーマンスオプションの仮想メモリ設定を「ページング ファイルなし」に設定する。 カスタマーエクスペリエンス向上プログラムの設定にて「いいえ、このプログラムに協力しません(N)」を選択し、「変更の保存(S)」を選択する。 グラフィックプロパティにて色の品質を「16ビット」に変更する。リフレッシュレートを「48Hz」にする。 デスクトップの背景を白に設定する。 デスクトップアイコン、デスクトップガジェットの表示をしない。 「タスクバーを自動的に隠す」に設定する。 「アクションセンター」の「アクションセンターの設定を変更」で、すべてのチェックを外す。 「ハードディスクのプロパティ」・「ツールの最適化」・「ドライブの最適化」・「スケジュールされた最適化」→「スケジュールに従って実行する」のチェックを外す。 電源プランを「省電力」に設定する。 「ディスプレイを暗くする」、「ディスプレイの電源を切る」、「コンピューターをスリープ状態にする」をすべて「なし」に設定する。 電源オプションの詳細設定を、以下に変更する。 「復帰後のパスワードを必要にする」:「はい」 「デスクトップの背景の設定」 「スライドショー」:「一時停止」 「ワイヤレスアダプタの設定」 「省電力モード」:「省電力(高)」 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「電源ボタンとカバー」 「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」 「電源ボタンの操作」:「何もしない」 「PCI Express」 「リンク状態の電源管理」:「最大限の省電力」 「ディスプレイ」 「次の時間の経過後、ディスプレイを暗くする」:「0分」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「ディスプレイの明るさ」:「0%」 「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 「マルチメディアの設定」 「メディアを共有するタイミング」:「コンピューターのスリープを許可します」 「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」 「バッテリ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「1%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 ページの先頭へ▲JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVA)
     JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVM) JEITAバッテリ動作時間測定法 JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。 OSはWindows 10 ProまたはWindows 7 Professional with SP1、メモリ4GB、128GB SSDの構成で測定しています(その他の構成オプションは選択していない状態)。 駆動時間=(測定法a+測定法b) / 2 Windows 10 での測定法 Windows 7 での測定法 Windows 10 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「11段階の上から3段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> 「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目を「1分」に設定する。 LCDの輝度設定を、「11段階の上から3段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> Windows エクスペリエンス インデックスの測定を行い、測定終了後に以下の設定を行う。 パフォーマンスオプションの視覚効果を 「パフォーマンスを優先する」 に設定する。 パフォーマンスオプションの仮想メモリ設定を「ページング ファイルなし」に設定する。 デスクトップの背景を白に設定する。 デスクトップアイコンを非表示にする。 「タスクバーを自動的に隠す」に設定する。 「セキュリティとメンテナンス」の「セキュリティとメンテナンスの設定を変更」で、すべてのチェックを外す。 「ハードディスクのプロパティ」・「ツールの最適化」・「ドライブの最適化」・「スケジュールされた最適化」→「スケジュールに従って実行する」のチェックを外す。 電源プランを「省電力」に設定する。 「ディスプレイの電源を切る」「コンピューターをスリープ状態にする」を、すべて「なし」に設定する。 電源オプションの詳細設定を、以下に変更する。 「スライドショー」:「一時停止」 「省電力モード」:「省電力(高)」 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「電源ボタンとカバー」 「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」 「電源ボタンの操作」:「何もしない」 「ディスプレイ」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「ディスプレイの明るさ」:「0%」 「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 「マルチメディアの設定」 「メディアを共有するタイミング」:「コンピューターのスリープを許可します」 「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」 「バッテリ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「1%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 ページの先頭へ▲ Windows 7 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「16段階の上から3段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> 「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目を「1分」に設定する。 LCDの輝度設定を、「16段階の上から3段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> Windows エクスペリエンス インデックスの測定を行い、測定終了後に以下の設定を行う。 パフォーマンスオプションの視覚効果を 「パフォーマンスを優先する」 に設定する。 パフォーマンスオプションの仮想メモリ設定を「ページング ファイルなし」に設定する。 カスタマーエクスペリエンス向上プログラムの設定にて「いいえ、このプログラムに協力しません(N)」を選択し、「変更の保存(S)」を選択する。 グラフィックプロパティにて色の品質を「16ビット」に変更する。リフレッシュレートを「48Hz」にする。 デスクトップの背景を白に設定する。 デスクトップアイコン、デスクトップガジェットの表示をしない。 「タスクバーを自動的に隠す」に設定する。 「アクションセンター」の「アクションセンターの設定を変更」で、すべてのチェックを外す。 「ハードディスクのプロパティ」・「ツールの最適化」・「ドライブの最適化」・「スケジュールされた最適化」→「スケジュールに従って実行する」のチェックを外す。 電源プランを「省電力」に設定する。 「ディスプレイを暗くする」、「ディスプレイの電源を切る」、「コンピューターをスリープ状態にする」をすべて「なし」に設定する。 電源オプションの詳細設定を、以下に変更する。 「復帰後のパスワードを必要にする」:「はい」 「デスクトップの背景の設定」 「スライドショー」:「一時停止」 「ワイヤレスアダプタの設定」 「省電力モード」:「省電力(高)」 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「電源ボタンとカバー」 「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」 「電源ボタンの操作」:「何もしない」 「PCI Express」 「リンク状態の電源管理」:「最大限の省電力」 「ディスプレイ」 「次の時間の経過後、ディスプレイを暗くする」:「0分」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「ディスプレイの明るさ」:「0%」 「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 「マルチメディアの設定」 「メディアを共有するタイミング」:「コンピューターのスリープを許可します」 「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」 「バッテリ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「1%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 ページの先頭へ▲JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVM)
     JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVL) JEITAバッテリ動作時間測定法 JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。 OSはWindows 10 ProまたはWindows 7 Professional with SP1、メモリ2GB、500GB HDD、DVDスーパーマルチドライブの構成で測定しています(その他の構成オプションは選択していない状態)。 駆動時間=(測定法a+測定法b) / 2 Windows 10 での測定法 Windows 7 での測定法 Windows 10 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「11段階の上から3段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> 「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目を「1分」に設定する。 LCDの輝度設定を、「11段階の上から3段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> Windows エクスペリエンス インデックスの測定を行い、測定終了後に以下の設定を行う。 パフォーマンスオプションの視覚効果を 「パフォーマンスを優先する」 に設定する。 パフォーマンスオプションの仮想メモリ設定を「ページング ファイルなし」に設定する。 デスクトップの背景を白に設定する。 デスクトップアイコンを非表示にする。 「タスクバーを自動的に隠す」に設定する。 「セキュリティとメンテナンス」の「セキュリティとメンテナンスの設定を変更」で、すべてのチェックを外す。 「ハードディスクのプロパティ」・「ツールの最適化」・「ドライブの最適化」・「スケジュールされた最適化」→「スケジュールに従って実行する」のチェックを外す。 電源プランを「省電力」に設定する。 「ディスプレイの電源を切る」「コンピューターをスリープ状態にする」を、すべて「なし」に設定する。 電源オプションの詳細設定を、以下に変更する。 「スライドショー」:「一時停止」 「省電力モード」:「省電力(高)」 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「電源ボタンとカバー」 「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」 「電源ボタンの操作」:「何もしない」 「ディスプレイ」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「ディスプレイの明るさ」:「0%」 「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 「マルチメディアの設定」 「メディアを共有するタイミング」:「コンピューターのスリープを許可します」 「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」 「バッテリ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「1%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 ページの先頭へ▲ Windows 7 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「16段階の上から3段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> 「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目を「1分」に設定する。 LCDの輝度設定を、「16段階の上から3段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> Windows エクスペリエンス インデックスの測定を行行い、測定終了後に以下の設定を行う。 パフォーマンスオプションの視覚効果を 「パフォーマンスを優先する」 に設定する。 パフォーマンスオプションの仮想メモリ設定を「ページング ファイルなし」に設定する。 カスタマーエクスペリエンス向上プログラムの設定にて「いいえ、このプログラムに協力しません(N)」を選択し、「変更の保存(S)」を選択する。 グラフィックプロパティにて色の品質を「16ビット」に変更する。リフレッシュレートを「48Hz」にする。 デスクトップの背景を白に設定する。 デスクトップアイコン、デスクトップガジェットの表示をしない。 「タスクバーを自動的に隠す」に設定する。 「アクションセンター」の「アクションセンターの設定を変更」で、すべてのチェックを外す。 「ハードディスクのプロパティ」・「ツールの最適化」・「ドライブの最適化」・「スケジュールされた最適化」→「スケジュールに従って実行する」のチェックを外す。 電源プランを「省電力」に設定する。 「ディスプレイを暗くする」、「ディスプレイの電源を切る」、「コンピューターをスリープ状態にする」をすべて「なし」に設定する。 電源オプションの詳細設定を、以下に変更する。 「復帰後のパスワードを必要にする」:「はい」 「デスクトップの背景の設定」 「スライドショー」:「一時停止」 「ワイヤレスアダプタの設定」 「省電力モード」:「省電力(高)」 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「電源ボタンとカバー」 「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」 「電源ボタンの操作」:「何もしない」 「PCI Express」 「リンク状態の電源管理」:「最大限の省電力」 「ディスプレイ」 「次の時間の経過後、ディスプレイを暗くする」:「0分」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「ディスプレイの明るさ」:「0%」 「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 「マルチメディアの設定」 「メディアを共有するタイミング」:「コンピューターのスリープを許可します」 「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」 「バッテリ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「1%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 ページの先頭へ▲JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVL)
    ■本体・ディスプレイ仕様一覧 は選択可能な項目です。 項目 省スペースTFT液晶タイプ(TV機能付き) モデル VG80J/83 VG86J/83 VG10J/83 CPU Pentium(R) IIIプロセッサ(800EBMHz) Pentium(R) IIIプロセッサ(866MHz) Pentium(R) IIIプロセッサ(1.0BGHz) チップセット VIA社製 Apollo Pro133A Chipset システムバスクロック 133MHz(メモリバス:133MHz) キャッシュメモリ 1次 32KB(CPU内蔵) 2次 256KB(CPU内蔵) 表 示 機 能 ビデオRAM 16MB グラフィックアクセラレータ nVIDIA(TM) 社製 GeForce2 MX(TM) (AGP) 解像度・表示色*1 640×480ドット 最大1,677万色*2 800×600ドット 最大1,677万色*2 1,024×768ドット 最大1,677万色*2 1,280×768ドット 最大1,677万色*2*3 1,280×1,024ドット 最大1,677万色*4 サ ウ ン ド 機 能 音源 PCM 録音再生機能:ステレオ、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート4〜48KHz、全二重対応(モノラル、量子化8ビット時)、ウェーブテーブルシンセサイザー機能搭載(GM演奏モード対応)、最大同時発音数64音、Downloadable Sound(DLS)Level-1対応 サラウンド機能 エンハンストステレオ ステレオスピーカ 外付け高音質スピーカ 入 力 装 置 キーボード ワイヤレス接続*5*6、JIS標準配列(英数、かな)、109キーレイアウト準拠、パワーボタン、ワンタッチスタートボタン、CD/DVDプレーヤボタン、ボリュームボタン、テンキー・12ファンクションキー付き マウス ワイヤレス接続*6*7、スクロール機能付き 補 助 記 憶 装 置 フロッピーディスクドライブ −【別途提供】*8*9 CD/DVDドライブ CD-R/RW with DVD-ROM内蔵*10*11 読込み:最大4倍速(DVD-ROM)、最大24倍速(CD-ROM) 書込み:最大4倍速(CD-R)、最大4倍速(CD-RW) 映 像 関 連 機 能 TVチューナー 地上波放送:音声多重対応、受信チャンネル:VHF(1〜12ch)、UHF(13〜62ch) データ放送受信 地上波データ放送(bitcast、ADAMS)、文字多重放送 映像合成表示機能 DirectShow(R)により任意のサイズで合成表示可能。(全画面表示可能)、ただし、bitcastブラウザ使用時は240×180ドット以上(縦横比3:4固定) テレビ録画機能*42 MPEG2(高画質モード:640×480ドット、7Mbps/標準画質モード:320×480ドット、6.2Mbps)、MPEG1(2Mbps)で録画可能。最長録画時間(標準画質モード):約17時間50分(ハードディスクドライブ容量60GBの場合)*12*13 約11時間10分(ハードディスクドライブ容量40GBの場合)*12*13 イ ン タ | フ ェ イ ス USB*14 4(本体×2、液晶ディスプレイ×2、コネクタ4ピン) パラレル 1(D-sub25ピン) シリアル 1(D-sub9ピン) ディスプレイ アナログ 1(ミニD-sub15ピン) 専用 1(専用30ピン)*15 FAXモデム 2(LINE、TELEPHONE)、モジュラコネクタ IEEE1394(DV) 2(6ピン×1、4ピン×1)*16 サウンド関連 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力(丸形、PCM/ドルビーデジタル)*17 、LINE入力×2(ステレオ、ミニジャック)*18*44 、LINE出力×2(ステレオ、ミニジャック)*18、ヘッドホン出力(ステレオ、ミニジャック)[添付の液晶ディスプレイに有り]、マイク入力(モノラル、ミニジャック) 映像関連 TVアンテナ入力(U/V混合、75Ω、同軸F型)、ビデオ入力(コンポジット)*19、ビデオ出力(TV-OUT端子、S-ビデオ/コンポジット共用、ミニDIN7ピン) *20*21 通信機能 FAXモデム データ通信:最大56Kbps*22(K56flex(TM) 、V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)、Resume On Ring機能対応 5型ベイ 1スロット(CD/DVDドライブで1スロット占有済)[空きスロット0] 内蔵3.5型ベイ 1スロット(HDDで1スロット占有済)[空きスロット0] 拡張スロット PCカードスロット Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応*23 PCIスロット 2スロット(ハーフ×2)、(TVボードで1スロット占有済み)[空きスロット1または0(LANボードまたはBSデジタルボード選択の場合)] 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消 費 電 力 本体*24 約78W*25(最大154W) 約75W*26(最大151W) 約76W*26(最大152W) ディスプレイ 本体に含まれる エネルギー消費効率 R区分 0.018*27 R区分 0.017*28 R区分 0.015*28 温湿度条件 10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 外 形 寸 法 本体 106(W)×337(D)×315(H)mm(突起部除く)*29 キーボード 382(W)×179(D)×40(H)mm 質 量 本体 約7.7kg*30 約7.8kg*31 キーボード 約0.9kg*32 マウス 約0.2kg*32 インストールOS Microsoft(R) Windows(R) Millennium Edition operating system 日本語版*33*34 サポートOS Microsoft(R) Windows(R) Millennium Edition operating system 日本語版*34、 Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional operating system 日本語版*34 主な添付品 LINEケーブル、ビデオ変換コネクタ(ミニDIN7ピン(S-ビデオ出力)→コンポジット出力)、ガイドブック、バックアップCD-ROM、電源ケーブル、アース線、回線接続ケーブル、乾電池(単三アルカリ:2本、単四アルカリ:2本)、保証書 ■以下の各項目から一つ選択することで、仕様を変更できます。 セ レ ク シ ョ ン メ ニ ュ | メインRAM 128MB ECC無しSDRAM、PC133、128MB DIMM 256MB ECC無しSDRAM、PC133、128MB DIMM+128MB DIMM 256MB ECC無しSDRAM、PC133、256MB DIMM 512MB ECC無しSDRAM、PC133、256MB DIMM+256MB DIMM 最大メインRAM 512MB[DIMMスロット×2] ハードディスクドライブ*35 40GB 内蔵(約40GB)*36UltraATA-66対応 60GB(7,200rpm) 内蔵(約60GB)*37Ultra ATA-66対応、7,200rpm 通信機能 LAN(PCIボード) 選択せず 100BASE-TX/10BASE-T (RJ45 コネクタ) BSデジタル (PCIボード) 選択せず BSデジタル放送対応PCIボード*40 <映像関連機能> データ放送受信:BSデジタル放送 映像合成表示機能:SmartVision BS/TV*41では、640×360ドット〜960×540ドット(縦横比9:16)の範囲で固定サイズによる段階的リサイズが可能 <インターフェイス> サウンド関連:光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力(角形(PCM/AAC)*43) 映像関連:BSアンテナ入力(75Ω、同軸F型)、ビデオ/LINE出力(S-ビデオ/コンポジット/LINE共用、ミニDIN8ピン)*21*44*45 、ICカードボックス接続端子(専用13ピン) <添付品> ICカードボックス、B-CASカード、LINEケーブル、ビデオ/LINEケーブル(ミニDIN8ピン→S-ビデオ出力/コンポジット出力/LINE出力) ワープロ・表計算(統合ソフト) 選択せず Office 2000 Personal ■省スペースTFT液晶タイプで選択できるディスプレイ仕様一覧 デ ィ ス プ レ イ ディスプレイ 15.3型ワイド(高輝度デジタルTFT液晶) 15型(高輝度デジタルTFT液晶) 表示寸法 アクティブ表示エリア:334(W)×200(H)mm アクティブ表示エリア:304(W)×228(H)mm 画素ピッチ 0.261mm 0.297mm ディスプレイプロセッサ Sage製 JAG-D 表示解像度 640×480ドット*46、 800×600ドット*46、 1,024×768ドット*46、 1,280x768ドット(自動切替)*38 、デジタルRGBインターフェイス(T.M.D.S) 640×480ドット、800×600ドット、1,024×768ドット(自動切替)*39 、デジタルRGBインターフェイス(T.M.D.S) 消費電力 本体に含まれます 外形寸法 393(W)×210(D)×355(H)mm 381(W)×210(D)×397(H)mm 質量 約6.0kg 約6.3kg USBポート*14 2ポート装備 上記の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: グラフィックアクセラレータの持つ解像度および表示色の能力であり、接続するディスプレイによっては表示できないことがあります。 *2: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。セットの液晶ディスプレイではディザリングにより1,619万色となります。 *3: 選択出来るディスプレイの中では、15.3型ワイド(高輝度デジタルTFT液晶)液晶ディスプレイのみ表示可能です。 *4: セットの液晶ディスプレイでは表示不可です。 *5: キーボードの電池寿命はご使用の環境や方法にもよりますが、アルカリ電池で最大300時間です。 *6: 使用する環境条件により異なりますが、使用可能な距離は約1.2mです。 *7: マウスの電池寿命はご使用の環境や方法にもよりますが、アルカリ電池で最大120時間です(マウスを持ちつづけていると動作状態となることがあります)。 *8: 商品に添付の「フロッピーディスクユニットプレゼント申込書」にてお申し込みいただいたお客様へ、もれなくフロッピーディスクユニットをプレゼントいたします(2001年11月30日(必着)まで。プレゼントはお申し込み後、NECより後日発送)。お申し込みにかかる費用およびプレゼントの配送料は、お客様のご負担となります。お申し込み方法等、詳細については、商品に添付の「フロッピーディスクユニットプレゼント申込書」をご覧ください。プレゼントのフロッピーディスクユニットは、提供時期によりデザイン・仕様等が変更となる場合があります。 *9: 2モード(720KB、1.44MB)に対応しています。 *10: 縦置き時、8cmCDは使用不可です。 *11: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。 *12: 録画時間は、映像の内容によって前後する場合があります。 *13: 高画質モードによる最長録画時間は、約15時間50分(ハードディスクドライブ容量60GBの場合)、約9時間50分(ハードディスクドライブ容量40GBの場合)です。 *14: 接続する周辺機器および利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。 *15: セットの液晶ディスプレイを接続する専用ポートです。セットの液晶ディスプレイ以外は接続できません。 *16: 接続する周辺機器によっては対応していない場合があります。動作確認済み機種についてはIEEE1394動作確認済みDV機器一覧で情報提供しております。 *17: 接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCDプレーヤー・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。 *18: 本体側のLINE入力とTVボード側のLINE出力は、添付のLINEケーブルで接続する必要があります。 *19: 著作権保護のための信号が記録されている市販素材は、ハードディスク等へ録画することはできません。 *20: S-ビデオ出力として利用できます。コンポジット出力として利用する場合は、添付のビデオ変換コネクタを使用することにより利用できます。 *21: 著作権保護のための信号が記録されている市販素材は、ハードディスクやビデオデッキ等へ録画することはできません。また、ビデオデッキ経由でのテレビ出力はできません。(同方式でテレビに出力しているビデオ一体型テレビを含む) *22: 56Kbpsはデータ受信時の速度です。データ送信時は33.6Kbpsになります。 *23: ZVポート対応カードは使用できません。 *24: セットの液晶ディスプレイの消費電力を含みます。 *25: 合計メモリ128MB、FAXモデム、CD-R/RW with DVD-ROM、ハードディスク40GB、15.3型(高輝度デジタルTFT液晶)液晶ディスプレイとなる構成にて測定。 *26: 合計メモリ128MB、FAXモデム、CD-R/RW with DVD-ROM、ハードディスク60GB、15型(高輝度デジタルTFT液晶)液晶ディスプレイとなる構成にて測定。 *27: FAXモデム、CD-R/RW with DVD-ROM、ハードディスク40GB、15.3型(高輝度デジタルTFT液晶)液晶ディスプレイとなる構成にて測定。 *28: FAXモデム、CD-R/RW with DVD-ROM、ハードディスク60GB、15型(高輝度デジタルTFT液晶)液晶ディスプレイとなる構成にて測定。 *29: スタビライザ(縦置き台)取り付け時は、155(W)×337(D)×325(H)mmです。 *30: 合計メモリ128MB、FAXモデム、CD-R/RW with DVD-ROM、ハードディスク40GBとなる構成にて測定。 *31: 合計メモリ128MB、FAXモデム、CD-R/RW with DVD-ROM、ハードディスク60GBとなる構成にて測定。 *32: 乾電池の質量は含まれておりません。 *33: 別売のMicrosoft(R) Windows(R) Millennium Editionパッケージをインストールおよび利用することはできません。 *34: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。 *35: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *36: Windowsのシステムからは、容量が約37.2GBと認識されます。 *37: Windowsのシステムからは、容量が約55.8GBと認識されます。 *38: 1,280×768ドットおよび1,024×768ドット以外の表示解像度は、常に拡大表示されます。拡大表示では文字や罫線の太さが不均一になることがあります。 *39: 1,024×768ドット以外の表示解像度は、常に拡大表示されます。拡大表示では文字や罫線の太さが不均一になることがあります。 *40: ハイビジョン映像(1125i(1080i)/750p(720p))をパソコン上で処理しやすい525p(480p)へ変換して表示します。 *41: 本体にプリインストールされているBSデジタル放送受信のソフトウェア名称です。 *42: BSデジタル放送は、タイムシフト視聴やハードディスクへのデジタル録画には対応していません(BSデジタルボードを選択された場合)。 *43: 市販のAAC5.1chに対応しているAACデコーダ内臓AVアンプとスピーカシステムを接続することによって、BSデジタル放送の5.1chデジタルサラウンドを楽しむことができます。また、一般のCDプレーヤー・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。 *44: BSデジタルボードを選択された場合には、TVボード側のLINE入力とビデオ/LINEケーブル(BSデジタルボード側のビデオ/LINE出力へ接続)のLINE出力は、添付のLINEケーブルで接続する必要があります。 *45: 添付のビデオ/LINEケーブルを接続することにより、S-ビデオ出力、コンポジット出力、LINE出力が利用できます。 *46: 画面の左右256画素分が非表示エリアとなります。 
    ┌───────────────────────────┐ │衛星インターネットボード(Mega Wave/SKY PerfecPC!対応)│ └───────────────────────────┘ ┌─────┬───────────────┬───────┐ │型名   │品名             │標準価格(税別)│ ├─────┼───────────────┼───────┤ │PK-UG-X023│衛星インターネットボード   │   39,800円│ │     │(Mega Wave/SKY PerfecPC!対応)│       │ └─────┴───────────────┴───────┘                         発表:1999年6月 ■概要  本製品は、衛星インターネット「Mega Wave」、衛星データ放送「SKY PerfecPC!」  を受信することができるPCIボードです。CSアンテナ(SKY PerfecTV!2衛星対応)  からのアンテナケーブルを本ボードに直接接続することにより、上記のサービスを  受信することができます。 ■ハードウェア仕様 ┌─────────────┬─────────────────────┐ │             │衛星インターネットボード(Mega Wave/SKY Per│ │             │fecPC!対応)    (PK-UG-X023)     │ ├─────────────┴─────────────────────┤ │インターフェイス                           │ │ ┌─────────────────────────────────┤ │ │ホスト I/F                            │ │ │ ┌─────────┬─────────────────────┤ │ │ │バス規格     │PCIバス2.1準拠              │ │ │ ├─────────┼─────────────────────┤ │ │ │データ転送方式  │バスマスタ方式              │ │ │ ├─────────┼─────────────────────┤ │ │ │データ転送速度  │最大132Mbps                │ │ ├─┴─────────┴─────────────────────┤ │ │RF I/F                              │ │ │ ┌─────────┬─────────────────────┤ │ │ │放送方式     │衛星デジタル放送方式           │ │ │ ├─────────┼─────────────────────┤ │ │ │受信周波数    │950MHz 〜 2150MHz            │ │ │ ├─────────┼─────────────────────┤ │ │ │入力信号レベル  │-65dBm 〜 -25dBm            │ │ │ ├─────────┼─────────────────────┤ │ │ │入力インピーダンス│75Ω                   │ │ │ ├─────────┼─────────────────────┤ │ │ │周波数帯域幅   │27MHz/36MHz               │ │ │ ├─────────┼─────────────────────┤ │ │ │コンバータ用電源 │DC15V(水平偏波時)最大4W         │ │ │ │         │DC11V(垂直偏波時)最大3W         │ │ │ │         │SKY PerfecTV!アンテナ(2衛星対応)     │ │ │ │         │             切り替え機能あり│ │ │ ├─────────┼─────────────────────┤ │ │ │接続コネクタ   │75ΩF型コネクタ              │ │ ├─┴─────────┴─────────────────────┤ │ │ビデオ/オーディオ I/F                      │ │ │ ┌───────────────────────────────┤ │ │ │アンテナ入力端子×1                      │ │ │ │ICカード挿入スロット×1                    │ ├─┴─┴─────────┬─────────────────────┤ │ボードサイズ       │107mm × 160mm             │ ├─────────────┴─────────────────────┤ │消費電流                               │ │ ┌───────────┬─────────────────────┤ │ │+5V         │最大 1.5A                │ │ ├───────────┼─────────────────────┤ │ │+12V         │最大 15mA                │ └─┴───────────┴─────────────────────┘ ■動作環境 ┌──────┬────────────────────────────┐ │      │衛星インターネットボード(Mega Wave/SKY PerfecPC!対応) │ │      │          (PK-UG-X023)            │ ├──────┼────────────────────────────┤ │対応機種  │PC98-NXシリーズ、PC-9821シリーズ、IBM PC/AT互換機(*1)の │ │      │うち、1つ以上の空きPCIバススロットをもつ機種      │ ├──────┼────────────────────────────┤ │CPU     │Pentium(R) 166MHz 以上                 │ ├──────┼────────────────────────────┤ │必要メモリ │64MB以上                        │ ├──────┼────────────────────────────┤ │対象OS   │Microsoft(R) Windows(R) 95日本語版OSR2.0以降、Microsoft │ │      │(R) Windows(R) 98日本語版                │ │      │※スタンバイ機能(サスペンド/レジューム機能)はご使用にな │ │      │ れません。                      │ ├──────┼────────────────────────────┤ │対象ディスク│40MB以上の空き容量(デジタルCSビューア、Mega Waveクライア│ │    容量│ントソフトのセットアップに必要な空き容量です。その他、We│ │      │bブラウザ等をセットアップするための空き領域、及び受信す │ │      │るコンテンツのための空き領域が必要です)         │ ├──────┼────────────────────────────┤ │解像度   │640×480ドット以上、16bit color以上           │ ├──────┼────────────────────────────┤ │Webブラウザ │SKY PerfecPC!を利用する場合は、Microsoft(R) Internet Ex│ │      │plorer 4.01 ServicePack 1 日本語版以上が必要      │ ├──────┼────────────────────────────┤ │必要周辺機器│SKY PerfecTV!アンテナ(2衛星対応)(*2)(ボード接続用アンテ│ │      │ナケーブル含む)モデム                  │ │      │ ・SKY PerfecPC!をご利用する場合は課金用のためモデム( │ │      │  2400bps以上)が必須となります。ターミナルアダプタ(ISD│ │      │  N)の場合はアナログポートをお使い下さい。また、SKY Pe│ │      │  rfecPC!で受信したコンテンツをもとにインターネットを│ │      │  ご利用する場合は電話回線、ISDN、LAN等からインターネ │ │      │  ットに接続できる環境、およびプロバイダへの加入等が必│ │      │  用です。 │ │      │ ・Mega Waveをご利用する場合は電話回線、ISDN等からダイ │ │      │  ヤルアップでインターネットに接続できる環境、およびプ│ │      │  ロバイダへの加入等が必要です。(LANからのインターネッ│ │      │  ト接続ではご利用になれません)            │ │      │ ・Mega Waveでは、ご利用頂けないインターネットプロバイ │ │      │  ダもありますので、詳細はNTTサテライトコミュニケーシ │ │      │  ョンズ(株)にお問い合わせ下さい。          │ ├──────┼────────────────────────────┤ │添付ソフト │デジタルCSビューア Ver.1.6、Mega Waveクライアントソフト │ │      │Ver.2.2、Microsoft(R) DirectX 6.1、Microsoft(R) DAO 3.5 │ ├──────┼────────────────────────────┤ │添付品   │ICカード、ハードウェアユーザーズマニュアル、デジタルCSビ│ │      │ューアユーザーズマニュアル、Mega Waveクライアントソフト │ │      │ユーザーズガイド                    │ │      │はじめにお読みください、加入申し込み書、使用許諾書、Bigl│ │      │obeおいでまシート、保証書、NECサービス網一覧表、98OFFICI│ │      │AL PASSお客様登録カード                 │ └──────┴────────────────────────────┘ *1:PC本体のマザーボードにIntel製の430HX(Triton II)以降のチップセットを搭載   した機種を動作保証。自作パソコンは動作保証外。 *2:SKY PerfecTV!アンテナは家電店または量販店等でお求めください。アンテナ   の設置場所・設置方法などに関してはアンテナの取扱説明書を参照するか、も   しくは各アンテナメーカーにお問い合わせ下さい。また、集合住宅のPerfecTV!   共聴アンテナもしくはSKY PerfecTV!共聴アンテナをご利用されている場合、   MegaWaveやデータ放送を受信できない場合があります。対象の集合住宅にお住   まいの方は、各サービス会社までお問い合わせください。 ■商品情報2商品情報