検索結果

    再起動の検索結果

    「Advanced」メニュー [2088030202] チェック 「Advanced」メニューの設定項目を変更する際は、Windowsの再起動時にBIOSセットアップユーティリティを起動してください。「シャットダウン」の状態から電源を入れてBIOSセットアップユーティリティを起動した場合、変更が正しく反映されない場合があります。 ※「高速スタートアップ」の機能が有効になっているときは、必ずチャーム バーの「電源」から「再起動」を選択後にBIOSセットアップユーティリティを起動してください。 設定項目 設定値 説明 Fn/Left Ctrl key replacement※1 【Disabled】 Enabled 「Enabled」に設定すると、本体キーボードの【Fn】と【Ctrl】の機能を入れ換えます。 Wireless Device※1 ※2 Disabled 【Enabled】 「Disabled」に設定すると、無線LAN機能の電波を停止します。Windows 8使用時は、「Enabled」に設定してください。 Legacy USB Support Disabled FD/CD 【Enabled】 USBレガシー機能を選択します。 Disabled:USBレガシー機能を使用しません。 FD/CD:USB FD/CDを使用します。 Enabled:USBレガシー機能を使用します。 Network Boot Agent 【Disabled】 Enabled 「Enabled」に設定すると、ネットワークからの起動を有効にすることができます。 Remote Power On 【Disabled】 Enabled 「Enabled」に設定すると、LANによって電源をオンにすることができます。 電源の切れている状態からリモートパワーオン(WoL(Wake on LAN))機能を利用したい場合は、Windows 8の「高速スタートアップ」機能を無効に設定してください。 Force Network Boot※3 【Disabled】 Enabled 「Enabled」に設定すると、LANによって電源がオンになったときに、起動順位の設定に関わらず、強制的にNetworkから起動します。 No-Execute Memory Protection Disabled 【Enabled】 No-Execute Memory Protection機能を有効にします。通常は「Enabled」で使用してください。 Total Graphics Memory 128MB 【256MB】 MaxDVMT ビデオデバイスが使用するビデオメモリを設定します。 Intel(R) VT-x Disabled 【Enabled】 「Enabled」を選択すると、Intel® VT-x機能を有効にします。 Device Configuration − 周辺入出力機器の設定をします。【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。 設定については「Device Configuration」をご覧ください。 ※1 : ユーザパスワードでBIOSセットアップユーティリティを起動した場合でも設定可能な項目です。 ※2 : 無線LANモデルのみ表示されます。 ※3 : 「Network Boot Agent」と「Remote Power On」の両方が「Enabled」の場合のみ設定可能です。 Device Configuration 設定項目 設定値 説明 Internal Mouse Disabled 【Enabled】 USBマウスを使用するときなど、NXパッドを無効にしたい場合は、「Disabled」に設定します。 CardBus Card Slot Disabled 【Enabled】 「Disabled」に設定すると、PCカードスロットを切り離します。 Internal CD/DVD Disabled 【Enabled】 「Disabled」に設定すると、内蔵の光学ドライブが使用できなくなります。 USB Port Disabled 【Enabled】 USBポートの設定を行います。「Disabled」に設定すると本機のUSBポートが使用でき なくなります。 Wireless LAN※2 Disabled 【Enabled】 「Disabled」に設定すると無線LANデバイスを切り離します。 SATA Controller Mode※1 【AHCI】 Enhanced SATAコントローラの動作モードを設定します。 ※1 : 「AHCI」から設定を変更しないでください。設定を変更すると内蔵ハードディスク(またはSSD)から起動できなくなる場合があります。 ※2 : 無線LANモデルのみ表示されます。通常は「Enabled」から設定を変更しないでください。「Advanced」メニュー
    Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6 (with NEC Extensions) 概要 追加 削除 概要 Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)は、管理方法として、標準化団体DMTF(Desktop Management Task Force)が規定したDMI(Desktop Management Interface)を採用しています。 使用しているコンピュータがネットワークに接続されている場合は、定期的にパケットが送信されることがあります。パケットを送信したくない場合は、注意が必要です。詳しくは、オンラインヘルプをご覧ください。 Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)は、起動に3分程度かかります。各種機能(「このコンピュータを管理する」、 「DMITOOL互換」など)を使用する場合は、OS起動後しばらく待ってからこれらの機能をご使用ください。Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)を削除する場合も、OS起動後しばらく待ってから行ってください。 Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)の機能 Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)は、以下の機能により構成されています。 Webブラウザによる情報表示 システムビューアによる情報表示 操作方法や表示画面については、オンラインヘルプ、ユーザーズガイド、リリースノートおよび「ご使用になる前に」(Readme.txt)をご覧ください。 NEC拡張機能とは Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)に対して、NEC独自に拡張した機能です。 インストールする機能を追加/削除するためには、「NEC拡張機能」を選んで「変更」ボタンをクリックしてください。 拡張した機能には、次のようなものがあります。 *1 標準状態でインストールされます。 *2 標準状態でインストールされません。 *3 「DMITOOL互換画面」を選択すると、自動的にインストールされます。インストールしたくない場合は、「DMITOOL互換画面」のチェックボックスのチェックを外してください。 ◆DMITOOL互換画面 *1 DMITOOL互換のユーザインターフェイス(システムビューア、MIFブラウザ、SMBIOSブラウザ、資産管理ブラウザ)を使用可能にします。 ◆USB接続デバイス一覧 *1 *3 USBに接続されているデバイスの一覧を表示可能にします。 ◆モデム一覧 *1 *3 Windowsにセットアップされているモデムの一覧を表示可能にします。 ◆プリンタ一覧/プリンタ監視 *1 *3 接続されているプリンタの一覧表示と、プリンタの状態監視を可能にします。 ◆拡張資産管理 *1 *3 Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)の資産管理機能に、リース情報/棚卸し管理を追加し、リース/棚卸し管理を可能にします。 ◆H/W変更監視 *2 HDD/CPU/メモリが変更された場合に、警告を表示する機能を提供します。 ◆TOOL連携 *2 コンピュータの異常を検出したときに、バックアップツールなどの起動やシステムのシャットダウンを行う機能を提供します。 連携するツールは、インストールするOSに合わせて標準で設定されていますが、標準の設定から変更する場合は、インストール後、「NEC Extensionsリリースノート」の「TOOL連携について」を参照してください。 ◆SMBIOS情報 *2 SMBIOS情報を管理者などの他のコンピュータから参照可能にする場合は、このコンポーネントをインストールしてください。 Windows 2000モデル/Windows NTモデルをお使いの場合、次の機能は「コンピュータの管理者」権限を持ったユーザでログオンして設定変更および確認を行ってください。 OS情報内のリアルモードタスクとシステム変数 Client Managerのサウンド設定の変更 「スタート」ボタン→「プログラム」→「Intel LANDesk管理ツール」→「Client Manager」→「DMITOOL互換」で「MIFブラウザ」を使って「ネットワークコンピュータ」から接続先のコンピュータを選択してDMI情報を取得する際、接続先のコンピュータのOSがWindows NT 4.0の場合に、「指定のコンピュータ(*****)と接続できません。指定のコンピュータにDMI2.0仕様をサポートする機能が実装されていることを確認してください。」(*****は接続するコンピュータ名)と表示される場合があります。 このような場合は、次のいずれかの方法でDMI情報を取得してください。 ◆Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)を起動し、接続先のコンピュータを選択後、メニューバーの「ツール」→「DMIブラウザ」からDMI情報を取得する 接続先のコンピュータを選択する方法 「スタート」ボタン→「プログラム」→「Intel LANDesk管理ツール」→「Client Manager」→「ヘルプ」を起動し「Client Manager 6.2について」→「任意のブラウザからコンピュータに接続する」をご覧ください。 ◆接続先のコンピュータのネットワークプロトコル(NetBEUIプロトコル)を削除する NetBEUIプロトコルを削除する場合、他のアプリケーションで本プロトコルを使用していないことを確認してから削除してください。 「シリアル番号」は「スタート」ボタン→「プログラム」→「Intel LANDesk管理ツール」→「このコンピュータを管理する」で「Client Manager」を起動し、ログオンして「DMIブラウザ」→「システム(IDCI)」→「システム」で表示させることができます。 パーティションの追加や削除、ハードディスクの増設を行った場合、「ドライブ」情報のディスクスペースの「警告しきい値」および「危険しきい値」が変更されてしまう場合があります。この場合は、それぞれのしきい値を設定しなおしてください。 なお推奨値は次の通りです。   「警告しきい値」 : 90%   「危険しきい値」 : 95% ページの先頭へ▲ 追加 Windows 2000モデル/Windows NTモデルでIntel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)を追加する場合は、Administrator権限でログオンして行ってください。 Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)をインストールする前に、必ずTCP/IPプロトコルのインストールを行い、ネットワークの設定を行ってください。 Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)をインストールするには、システムリソース/Userリソースが多く必要です。 インストールする前に「スタート」ボタン→「プログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」の「リソースメーター」で50%以上のシステムリソース/Userリソースが残っていることを確認してください。 また、インストール時に選択するコンポーネントにより、より多くのシステムリソース/Userリソースが必要になりますので、複数のアプリケーションを同時に動作させたり、インジケータ領域(タスクトレイ)に登録されているものなど、多くのシステムリソース/Userリソースを使用するアプリケーションと一緒にご使用になるときは、不要なコンポーネントを省いてインストールすることをお勧めします。 他のアプリケーションをすべて終了させる CD-ROM ドライブに、添付の「アプリケーションCD-ROM/マニュアルCD-ROM」をセットする 「コントロールパネル」を開き、「アプリケーションの追加と削除」アイコンをダブルクリックする 以下の手順を行う Windows 2000モデルの場合 「プログラムの追加」ボタンをクリックし、「CDまたはフロッピー」ボタンをクリックする 上記以外のモデルの場合 「インストールと削除」タブの「インストール」ボタンをクリックする 「次へ」ボタンをクリックする ボックス内に以下のように入力する 〈CD-ROMドライブ名〉:\NXSETUP.EXE 「完了」ボタンをクリックする 一覧から「Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(NEC Extension)」を選択する 「インストール」ボタンをクリックする ダイヤルアップの接続のウィンドウが表示された場合は、「キャンセル」ボタンをクリックしてください。 「ようこそ」ウィンドウが表示されます。 「次へ」ボタンをクリックする 「製品ライセンス契約」ウィンドウが表示されます。 契約に同意のうえ「はい」ボタンをクリックする 「インストール先の選択」ウィンドウが表示されます。 「次へ」ボタンをクリックする 「コンポーネントの選択」ウィンドウが表示されます。 インストールするコンポーネントのをクリックしてにし、「次へ」ボタンをクリックする 「プログラムフォルダの選択」ウィンドウが表示されます。 「次へ」ボタンをクリックする 「ユーザの追加」ウィンドウが表示されます。 「ユーザ名」と「パスワード」を入力して「次へ」ボタンをクリックする ファイルのコピーが始まります。 完了すると、「セットアップの完了」ウィンドウが表示されます。 「はい、直ちにコンピュータを再起動します。」がになっていることを確認して、「完了」ボタンをクリックする Windowsが再起動します。 ページの先頭へ▲ 削除 Windows 2000モデル/Windows NTモデルで、Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)を削除する場合は、Administrator権限でログオンして行ってください。 削除途中で、「共有ファイルを削除しますか?」と表示された場合は「すべていいえ」ボタンをクリックしてください。 Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)を削除する場合は、Windows起動後5分以上待ってから削除してください。 他のアプリケーションをすべて終了させる 「コントロールパネル」を開き、「アプリケーションの追加と削除」アイコンをダブルクリックする 以下の手順を行う Windows 2000モデルの場合 「プログラムの変更と削除」ボタンをクリックし、一覧から「Intel LANDesk Client Manager 6(with NEC Extensions)」を選択する 「変更/削除」ボタンをクリックする 上記以外のモデルの場合 「インストールと削除」タブで、一覧から「Intel LANDesk Client Manager 6(with NEC Extensions)」を選択する 「追加と削除」ボタンをクリックする これ以降は画面の指示にしたがって削除を行ってください。 「LDCMのアンインストール」ウィンドウが表示された場合は「はい」ボタンをクリックしてください。 WIndowsが再起動します。 「’Intel LANDesk Client Manager 6 (with NEC Extensions)’はシステムから削除されました。」と表示された場合は、「OK 」ボタンをクリックしてください。 Windowsが再起動します。 「アンインストールが完了しました…」と表示された場合は、「OK」ボタンをクリックしてください。 CD-ROMドライブに「アプリケーションCD-ROM/マニュアルCD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリックする 「ファイル名を指定して実行」ウィンドウが表示されます。 名前欄に「〈CD-ROMドライブ名〉:\LDCM NEC Ext\tool\DEL.EXE」を指定し、「OK」ボタンをクリックする CD-ROMへのアクセスがなくなったら、Windowsを再起動する ページの先頭へ▲
    Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6 (with NEC Extensions) 概要 追加 削除 概要 Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)は、管理方法として、標準化団体DMTF(Desktop Management Task Force)が規定したDMI(Desktop Management Interface)を採用しています。 使用しているコンピュータがネットワークに接続されている場合は、定期的にパケットが送信されることがあります。パケットを送信したくない場合は、注意が必要です。詳しくは、オンラインヘルプをご覧ください。 Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)は、起動に3分程度かかります。各種機能(「このコンピュータを管理する」、 「DMITOOL互換」など)を使用する場合は、OS起動後しばらく待ってからこれらの機能をご使用ください。Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)を削除する場合も、OS起動後しばらく待ってから行ってください。 Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)の機能 Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)は、以下の機能により構成されています。 Webブラウザによる情報表示 システムビューアによる情報表示 操作方法や表示画面については、オンラインヘルプ、ユーザーズガイド、リリースノートおよび「ご使用になる前に」(Readme.txt)をご覧ください。 NEC拡張機能とは Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)に対して、NEC独自に拡張した機能です。 インストールする機能を追加/削除するためには、「NEC拡張機能」を選んで「変更」ボタンをクリックしてください。 拡張した機能には、次のようなものがあります。 *1 標準状態でインストールされます。 *2 標準状態でインストールされません。 *3 「DMITOOL互換画面」を選択すると、自動的にインストールされます。インストールしたくない場合は、「DMITOOL互換画面」のチェックボックスのチェックを外してください。 ◆DMITOOL互換画面 *1 DMITOOL互換のユーザインターフェイス(システムビューア、MIFブラウザ、SMBIOSブラウザ、資産管理ブラウザ)を使用可能にします。 ◆USB接続デバイス一覧 *1 *3 USBに接続されているデバイスの一覧を表示可能にします。 ◆モデム一覧 *1 *3 Windowsにセットアップされているモデムの一覧を表示可能にします。 ◆プリンタ一覧/プリンタ監視 *1 *3 接続されているプリンタの一覧表示と、プリンタの状態監視を可能にします。 ◆拡張資産管理 *1 *3 Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)の資産管理機能に、リース情報/棚卸し管理を追加し、リース/棚卸し管理を可能にします。 ◆H/W変更監視 *2 HDD/CPU/メモリが変更された場合に、警告を表示する機能を提供します。 ◆TOOL連携 *2 コンピュータの異常を検出したときに、バックアップツールなどの起動やシステムのシャットダウンを行う機能を提供します。 連携するツールは、インストールするOSに合わせて標準で設定されていますが、標準の設定から変更する場合は、インストール後、「NEC Extensionsリリースノート」の「TOOL連携について」を参照してください。 ◆SMBIOS情報 *2 SMBIOS情報を管理者などの他のコンピュータから参照可能にする場合は、このコンポーネントをインストールしてください。 Windows 2000モデル/Windows NTモデルをお使いの場合、次の機能は「コンピュータの管理者」権限を持ったユーザでログオンして設定変更および確認を行ってください。 OS情報内のリアルモードタスクとシステム変数 Client Managerのサウンド設定の変更 「スタート」ボタン→「プログラム」→「Intel LANDesk管理ツール」→「Client Manager」→「DMITOOL互換」で「MIFブラウザ」を使って「ネットワークコンピュータ」から接続先のコンピュータを選択してDMI情報を取得する際、接続先のコンピュータのOSがWindows NT 4.0の場合に、「指定のコンピュータ(*****)と接続できません。指定のコンピュータにDMI2.0仕様をサポートする機能が実装されていることを確認してください。」(*****は接続するコンピュータ名)と表示される場合があります。 このような場合は、次のいずれかの方法でDMI情報を取得してください。 ◆Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)を起動し、接続先のコンピュータを選択後、メニューバーの「ツール」→「DMIブラウザ」からDMI情報を取得する 接続先のコンピュータを選択する方法 「スタート」ボタン→「プログラム」→「Intel LANDesk管理ツール」→「Client Manager」→「ヘルプ」を起動し「Client Manager 6.2について」→「任意のブラウザからコンピュータに接続する」をご覧ください。 ◆接続先のコンピュータのネットワークプロトコル(NetBEUIプロトコル)を削除する NetBEUIプロトコルを削除する場合、他のアプリケーションで本プロトコルを使用していないことを確認してから削除してください。 「シリアル番号」は「スタート」ボタン→「プログラム」→「Intel LANDesk管理ツール」→「このコンピュータを管理する」で「Client Manager」を起動し、ログオンして「DMIブラウザ」→「システム(IDCI)」→「システム」で表示させることができます。 パーティションの追加や削除、ハードディスクの増設を行った場合、「ドライブ」情報のディスクスペースの「警告しきい値」および「危険しきい値」が変更されてしまう場合があります。この場合は、それぞれのしきい値を設定しなおしてください。 なお推奨値は次の通りです。   「警告しきい値」 : 90%   「危険しきい値」 : 95% ページの先頭へ▲ 追加 Windows 2000モデル/Windows NTモデルでIntel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)を追加する場合は、Administrator権限でログオンして行ってください。 Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)をインストールする前に、必ずTCP/IPプロトコルのインストールを行い、ネットワークの設定を行ってください。 Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)をインストールするには、システムリソース/Userリソースが多く必要です。 インストールする前に「スタート」ボタン→「プログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」の「リソースメーター」で50%以上のシステムリソース/Userリソースが残っていることを確認してください。 また、インストール時に選択するコンポーネントにより、より多くのシステムリソース/Userリソースが必要になりますので、複数のアプリケーションを同時に動作させたり、インジケータ領域(タスクトレイ)に登録されているものなど、多くのシステムリソース/Userリソースを使用するアプリケーションと一緒にご使用になるときは、不要なコンポーネントを省いてインストールすることをお勧めします。 他のアプリケーションをすべて終了させる CD-ROM ドライブに、添付の「アプリケーションCD-ROM/マニュアルCD-ROM」をセットする 「コントロールパネル」を開き、「アプリケーションの追加と削除」アイコンをダブルクリックする 以下の手順を行う Windows 2000モデルの場合 「プログラムの追加」ボタンをクリックし、「CDまたはフロッピー」ボタンをクリックする 上記以外のモデルの場合 「インストールと削除」タブの「インストール」ボタンをクリックする 「次へ」ボタンをクリックする ボックス内に以下のように入力する 〈CD-ROMドライブ名〉:\NXSETUP.EXE 「完了」ボタンをクリックする 一覧から「Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(NEC Extension)」を選択する 「インストール」ボタンをクリックする ダイヤルアップの接続のウィンドウが表示された場合は、「キャンセル」ボタンをクリックしてください。 「ようこそ」ウィンドウが表示されます。 「次へ」ボタンをクリックする 「製品ライセンス契約」ウィンドウが表示されます。 契約に同意のうえ「はい」ボタンをクリックする 「インストール先の選択」ウィンドウが表示されます。 「次へ」ボタンをクリックする 「コンポーネントの選択」ウィンドウが表示されます。 インストールするコンポーネントのをクリックしてにし、「次へ」ボタンをクリックする 「プログラムフォルダの選択」ウィンドウが表示されます。 「次へ」ボタンをクリックする 「ユーザの追加」ウィンドウが表示されます。 「ユーザ名」と「パスワード」を入力して「次へ」ボタンをクリックする ファイルのコピーが始まります。 完了すると、「セットアップの完了」ウィンドウが表示されます。 「はい、直ちにコンピュータを再起動します。」がになっていることを確認して、「完了」ボタンをクリックする Windowsが再起動します。 ページの先頭へ▲ 削除 Windows 2000モデル/Windows NTモデルで、Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)を削除する場合は、Administrator権限でログオンして行ってください。 削除途中で、「共有ファイルを削除しますか?」と表示された場合は「すべていいえ」ボタンをクリックしてください。 Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)を削除する場合は、Windows起動後5分以上待ってから削除してください。 他のアプリケーションをすべて終了させる 「コントロールパネル」を開き、「アプリケーションの追加と削除」アイコンをダブルクリックする 以下の手順を行う Windows 2000モデルの場合 「プログラムの変更と削除」ボタンをクリックし、一覧から「Intel LANDesk Client Manager 6(with NEC Extensions)」を選択する 「変更/削除」ボタンをクリックする 上記以外のモデルの場合 「インストールと削除」タブで、一覧から「Intel LANDesk Client Manager 6(with NEC Extensions)」を選択する 「追加と削除」ボタンをクリックする これ以降は画面の指示にしたがって削除を行ってください。 「LDCMのアンインストール」ウィンドウが表示された場合は「はい」ボタンをクリックしてください。 WIndowsが再起動します。 「’Intel LANDesk Client Manager 6 (with NEC Extensions)’はシステムから削除されました。」と表示された場合は、「OK 」ボタンをクリックしてください。 Windowsが再起動します。 「アンインストールが完了しました…」と表示された場合は、「OK」ボタンをクリックしてください。 CD-ROMドライブに「アプリケーションCD-ROM/マニュアルCD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリックする 「ファイル名を指定して実行」ウィンドウが表示されます。 名前欄に「〈CD-ROMドライブ名〉:\LDCM NEC Ext\tool\DEL.EXE」を指定し、「OK」ボタンをクリックする CD-ROMへのアクセスがなくなったら、Windowsを再起動する ページの先頭へ▲
    LAVIEマニュアル 機能を知る ディスプレイ・画面の表示機能 ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 解像度を変更するときの注意 解像度を変更した後にパソコンを再起動しなかった場合、画面が正しく表示されないことがあります。また、アプリによっては、色が正常に表示されないことがあります。その場合は、パソコンを再起動してください。 外部ディスプレイやテレビに接続するときの注意 お使いの外部ディスプレイやテレビにより使用可能な解像度/リフレッシュレートが異なりますので、表示されない場合には手動で解像度/リフレッシュレートを次の手順で設定してください。 ただし、すべての外部ディスプレイやテレビへの出力を保証するものではありません。 「設定」を表示する 「システム」をクリックする 「ディスプレイ」をクリックする 「ディスプレイの詳細設定」をクリックする 「ディスプレイ*のアダプターのプロパティを表示します」をクリックする *には数字が表示されます。 「アダプター」タブの「モードの一覧」をクリックする 「有効なモードの一覧」から設定を選択する 「OK」をクリックする 「OK」をクリックする 4K対応の外部ディスプレイやテレビを使用時、動画を再生するとコマ落ちや表示が乱れる場合があります。その場合は解像度を下げるか、リフレッシュレートを変更することで改善する場合があります。 HDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビに接続するときの注意 このパソコンでは、HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。 このパソコンにご利用されるHDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。 動画や音楽を再生するアプリの起動中の注意 解像度、または画面の出力先の変更をおこなう場合は、動画や音楽を再生するアプリを起動したままおこなわないでください。 動画ファイルやブルーレイディスク(ブルーレイディスクモデルのみ)やDVD-Videoを再生中は、休止状態やスリープ状態にしないでください。 表示画面を複製している場合、再生するアプリとブルーレイディスク(ブルーレイディスクモデルのみ)やDVD-Videoによっては、著作権保護により再生がおこなえない場合があります。 表示画面を複製して動画ファイルを再生すると、一つのディスプレイにしか映像が表示されない場合があります。その場合はWindowsの設定を変更してください。 表示画面を複製または拡張して動画を再生すると、コマ落ちや表示が乱れる場合があります。動画の再生などは、本機の内蔵ディスプレイまたは外部ディスプレイのみでおこなうことをおすすめします。 表示画面を拡張してブルーレイディスク(ブルーレイディスクモデルのみ)やDVD-Videoを再生すると、再生するアプリによっては、プライマリに設定されているデバイスのみに表示される場合があります。 表示画面を拡張している場合、ブルーレイディスク(ブルーレイディスクモデルのみ)やDVD-Videoを再生中のアプリをディスプレイ間で移動させないでください。 ブルーレイディスク(ブルーレイディスクモデルのみ)やDVD-Videoをもう一方のディスプレイで視聴したい場合は、再生中のアプリの停止ボタンを押していったん再生を止めてから移動してください。ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 機能を知る ディスプレイ・画面の表示機能 ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 解像度を変更するときの注意 解像度を変更した後にパソコンを再起動しなかった場合、画面が正しく表示されないことがあります。また、アプリによっては、色が正常に表示されないことがあります。その場合は、パソコンを再起動してください。 外部ディスプレイやテレビに接続するときの注意 お使いの外部ディスプレイやテレビにより使用可能な解像度/リフレッシュレートが異なりますので、表示されない場合には手動で解像度/リフレッシュレートを次の手順で設定してください。 ただし、すべての外部ディスプレイやテレビへの出力を保証するものではありません。 「設定」を表示する 「システム」をクリックする 「ディスプレイ」をクリックする 「ディスプレイの詳細設定」をクリックする 「ディスプレイ*のアダプターのプロパティを表示します」をクリックする *には数字が表示されます。 「アダプター」タブの「モードの一覧」をクリックする 「有効なモードの一覧」から設定を選択する 「OK」をクリックする 「OK」をクリックする 4K対応の外部ディスプレイやテレビを使用時、動画を再生するとコマ落ちや表示が乱れる場合があります。その場合は解像度を下げるか、リフレッシュレートを変更することで改善する場合があります。 HDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビに接続するときの注意 このパソコンでは、HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。 このパソコンにご利用されるHDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。 動画や音楽を再生するアプリの起動中の注意 解像度、または画面の出力先の変更をおこなう場合は、動画や音楽を再生するアプリを起動したままおこなわないでください。 動画ファイルやブルーレイディスク(ブルーレイディスクモデルのみ)やDVD-Videoを再生中は、休止状態やスリープ状態にしないでください。 表示画面を複製している場合、再生するアプリとブルーレイディスク(ブルーレイディスクモデルのみ)やDVD-Videoによっては、著作権保護により再生がおこなえない場合があります。 表示画面を複製して動画ファイルを再生すると、一つのディスプレイにしか映像が表示されない場合があります。その場合はWindowsの設定を変更してください。 表示画面を複製または拡張して動画を再生すると、コマ落ちや表示が乱れる場合があります。動画の再生などは、本機の内蔵ディスプレイまたは外部ディスプレイのみでおこなうことをおすすめします。 表示画面を拡張してブルーレイディスク(ブルーレイディスクモデルのみ)やDVD-Videoを再生すると、再生するアプリによっては、プライマリに設定されているデバイスのみに表示される場合があります。 表示画面を拡張している場合、ブルーレイディスク(ブルーレイディスクモデルのみ)やDVD-Videoを再生中のアプリをディスプレイ間で移動させないでください。 ブルーレイディスク(ブルーレイディスクモデルのみ)やDVD-Videoをもう一方のディスプレイで視聴したい場合は、再生中のアプリの停止ボタンを押していったん再生を止めてから移動してください。ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 | LAVIEマニュアル
    NEC LAVIE公式サイト PC-T0755CAS システムアップデートの手順 ■システムをアップデートする 本機のシステムをインターネットからダウンロードして更新します。 システムのアップデートは、手動で更新する方法と、自動で更新する方法があります。 ① 手動で更新する方法 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) ■ご注意 システムのアップデートをする場合は、必ずACアダプタを使用してください。アップデート中にバッテリー切れになると、故障するおそれがあります。 システムのアップデートをする場合は、インターネットに接続している必要があります。 ご利用中のデータは保存されたままアップデートされますが、必要に応じてバックアップ作業を行ってから作業をしてください。 本機のシステムがすでに最新の場合は、システムをアップデートすることはできません。また、以前のバージョンに戻すことはできません。 本文中の画面は、実際の画面と異なる場合があります。 操作方法は予告なく変更されることがあります。 ① 手動で更新する方法 本機のシステムを、手動で更新します。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 インフォボードウィジェットの「設定」アイコンをタップする。 設定メニューが出たら、スクロールダウンします。 設定メニューの中の「システム」をタップします。 「システムアップデート」をタップします。 「アップデートのバージョンをチェック中」の画面が表示された後、新しいシステムが見つかると更新することができます。 インターネットから自動的にシステムアップデートがダウンロードされます。しばらくお待ちください。 ダウンロードの完了後、システム更新のインストールを始める通知が出ますので「今すぐ再起動」をタップします。 自動的に再起動しシステムアップデートが開始されます。 アップデート完了後端末が起動します。 画面が表示されますので、ロックをはずしてホーム画面に入ってください。アップデートが完了した通知が表示されます。 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) 本機がアップデートを検出した場合は、通知領域にメッセージが表示されます。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 システムアップデートを検出すると、通知領域にメッセージが表示されます。 「システムアップデート」をタップしてください。 システムアップデート画面が表示されます。「①手動で更新する方法」の項目5以降を参照して、アップデートを実施してください。 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2023.NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > お知らせ
    NEC LAVIE公式サイト PC-T1195BAS システムアップデートの手順 ■システムをアップデートする 本機のシステムをインターネットからダウンロードして更新します。 システムのアップデートは、手動で更新する方法と、自動で更新する方法があります。 ① 手動で更新する方法 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) ■ご注意 システムのアップデートをする場合は、必ずACアダプタを使用してください。アップデート中にバッテリー切れになると、故障するおそれがあります。 システムのアップデートをする場合は、インターネットに接続している必要があります。 ご利用中のデータは保存されたままアップデートされますが、必要に応じてバックアップ作業を行ってから作業をしてください。 本機のシステムがすでに最新の場合は、システムをアップデートすることはできません。また、以前のバージョンに戻すことはできません。 本文中の画面は、実際の画面と異なる場合があります。 操作方法は予告なく変更されることがあります。 ① 手動で更新する方法 本機のシステムを、手動で更新します。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 インフォボードウィジェットの「設定」アイコンをタップする。 設定メニューが出たら、スクロールダウンします。 設定メニューの中の「システム」をタップします。 「システムアップデート」をタップします。 「アップデートのバージョンをチェック中」の画面が表示された後、新しいシステムが見つかると更新することができます。 インターネットから自動的にシステムアップデートがダウンロードされます。しばらくお待ちください。 ダウンロードの完了後、システム更新のインストールを始める通知が出ますので「今すぐ再起動」をタップします。 自動的に再起動しシステムアップデートが開始されます。 アップデート完了後端末が起動します。 画面が表示されますので、ロックをはずしてホーム画面に入ってください。アップデートが完了した通知が表示されます。 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) 本機がアップデートを検出した場合は、通知領域にメッセージが表示されます。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 システムアップデートを検出すると、通知領域にメッセージが表示されます。 「システムアップデート」をタップしてください。 システムアップデート画面が表示されます。「①手動で更新する方法」の項目5以降を参照して、アップデートを実施してください。 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2022.NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > お知らせ
    NEC LAVIE公式サイト PC-T1175BAS システムアップグレードの手順 ■システムをアップグレードする 本機のシステムをインターネットからダウンロードして更新します。 システムのアップグレードは、手動で更新する方法と、自動で更新する方法があります。 ① 手動で更新する方法 ② 自動で更新する方法(本機がアップグレードを検出した時に更新する方法) ■ご注意 システムのアップグレードをする場合は、必ずACアダプタを使用してください。アップグレード中にバッテリー切れになると、故障するおそれがあります。 システムのアップグレードをする場合は、インターネットに接続している必要があります。 ご利用中のデータは保存されたままアップグレードされますが、必要に応じてバックアップ作業をおこなってから作業をしてください。 本機のシステムがすでに最新の場合は、システムをアップグレードすることはできません。また、以前のバージョンに戻すことはできません。 本文中の画面は、実際の画面と異なる場合があります。 操作方法は予告なく変更されることがあります。 ① 手動で更新する方法 本機のシステムを、手動で更新します。 システムのアップグレードは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態でおこなってください。 インフォボードウィジェットの「設定」アイコンをタップする。 設定メニューが出たら、スクロールダウンします。 設定メニューの中の「システム」をタップします。 「システムアップグレード」をタップします。 「アップグレードのバージョンをチェック中」の画面が表示された後、新しいシステムが見つかると更新することができます。 システムアップグレード画面が表示されるので、「ダウンロードしてインストール」をタップする。 インターネットから自動的にシステムアップグレードがダウンロードされます。しばらくお待ちください。 ダウンロードの完了後、システム更新の通知が出ますので「今すぐ再起動」をタップします。 自動的に再起動しシステムアップグレードが開始されます。 アップグレード完了後端末が起動します。 ロックまたはホーム画面にアップグレードが完了した通知が表示されます。 ② 自動で更新する方法(本機がアップグレードを検出した時に更新する方法) 本機がアップグレードを検出した場合は、通知領域にメッセージが表示されます。 システムのアップグレードは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態でおこなってください。 システムアップグレードを検出すると、通知領域にメッセージが表示されます。 「システムアップグレード」をタップしてください。 システムアップグレード画面が表示されます。「①手動で更新する方法」の項目5以降を参照して、アップグレードを実施してください。 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2021.NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > お知らせ
    NEC LAVIE公式サイト PC-T1195BAS システムアップデートの手順 ■システムをアップデートする 本機のシステムをインターネットからダウンロードして更新します。 システムのアップデートは、手動で更新する方法と、自動で更新する方法があります。 ① 手動で更新する方法 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) ■ご注意 システムのアップデートをする場合は、必ずACアダプタを使用してください。アップデート中にバッテリー切れになると、故障するおそれがあります。 システムのアップデートをする場合は、インターネットに接続している必要があります。 ご利用中のデータは保存されたままアップデートされますが、必要に応じてバックアップ作業をおこなってから作業をしてください。 本機のシステムがすでに最新の場合は、システムをアップデートすることはできません。また、以前のバージョンに戻すことはできません。 本文中の画面は、実際の画面と異なる場合があります。 操作方法は予告なく変更されることがあります。 ① 手動で更新する方法 本機のシステムを、手動で更新します。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態でおこなってください。 インフォボードウィジェットの「設定」アイコンをタップする。 設定メニューが出たら、スクロールダウンします。 設定メニューの中の「システム」をタップします。 「システムアップデート」をタップします。 「アップグレードのバージョンをチェック中」の画面が表示された後、新しいシステムが見つかると更新することができます。 インターネットから自動的にシステムアップデートがダウンロードされます。しばらくお待ちください。 ダウンロードの完了後、システム更新の通知が出ますので「今すぐ再起動」をタップします。 自動的に再起動しシステムアップデートが開始されます。 アップデート完了後端末が起動します。 画面が表示されますので、ロックを外してホーム画面に入ってください。アップデートが完了した通知が表示されます。 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) 本機がアップデートを検出した場合は、通知領域にメッセージが表示されます。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態でおこなってください。 システムアップデートを検出すると、通知領域にメッセージが表示されます。 「システムアップデート」をタップしてください。 システムアップデート画面が表示されます。「①手動で更新する方法」の項目5以降を参照して、アップデートを実施してください。 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2022.NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > お知らせ
    NEC LAVIE公式サイト PC-T0755CAS システムアップデートの手順 ■システムをアップデートする 本機のシステムをインターネットからダウンロードして更新します。 システムのアップデートは、手動で更新する方法と、自動で更新する方法があります。 ① 手動で更新する方法 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) ■ご注意 システムのアップデートをする場合は、必ずACアダプタを使用してください。アップデート中にバッテリー切れになると、故障するおそれがあります。 システムのアップデートをする場合は、インターネットに接続している必要があります。 ご利用中のデータは保存されたままアップデートされますが、必要に応じてバックアップ作業を行ってから作業をしてください。 本機のシステムがすでに最新の場合は、システムをアップデートすることはできません。また、以前のバージョンに戻すことはできません。 本文中の画面は、実際の画面と異なる場合があります。 操作方法は予告なく変更されることがあります。 ① 手動で更新する方法 本機のシステムを、手動で更新します。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 インフォボードウィジェットの「設定」アイコンをタップする。 設定メニューが出たら、スクロールダウンします。 設定メニューの中の「システム」をタップします。 「システムアップデート」をタップします。 「アップデートのバージョンをチェック中」の画面が表示された後、新しいシステムが見つかると更新することができます。 インターネットから自動的にシステムアップデートがダウンロードされます。しばらくお待ちください。 ダウンロードの完了後、システム更新のインストールを始める通知が出ますので「今すぐ再起動」をタップします。 自動的に再起動しシステムアップデートが開始されます。 アップデート完了後端末が起動します。 画面が表示されますので、ロックをはずしてホーム画面に入ってください。アップデートが完了した通知が表示されます。 ② 自動で更新する方法(本機がアップデートを検出した時に更新する方法) 本機がアップデートを検出した場合は、通知領域にメッセージが表示されます。 システムのアップデートは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態で行ってください。 システムアップデートを検出すると、通知領域にメッセージが表示されます。 「システムアップデート」をタップしてください。 システムアップデート画面が表示されます。「①手動で更新する方法」の項目5以降を参照して、アップデートを実施してください。 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2023.NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > お知らせ