サービス&サポート > 検索結果
検索結果
ACアダプタの検索結果
NEC LAVIE公式サイト LAVIE Note NEXT LAVIE Note NEXT 型番 PC-NX850LAG-E3 PC-NX850LAR-E3 PC-NX850LAW-E3 PC-NX850LAB-E3 インストールOS・サポートOS Windows 10 Home 64ビット*1*2 プロセッサー(CPU) 第8世代 インテル® Core™ i7-8750H プロセッサー 動作周波数 2.20GHz(インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0に対応:最大4.10GHz) コア数/スレッド数 6コア/12スレッド(インテル® ハイパースレッディング・テクノロジーに対応) キャッシュメモリ 9MB メインメモリ*3*4*5 標準容量/最大容量 8GB(DDR4 SDRAM/SO-DIMM 4GB×2、PC4-21300対応、デュアルチャネル対応)/32GB*6*7 スロット数 SO-DIMMスロット×2[空き:0] 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイド フルフラットスーパーシャインビューLED IPS液晶 (広視野角・高輝度・高色純度) (Full HD) 表示色(解像度)*8 内蔵ディスプレイ 最大1677万色*9/1920×1080ドット 別売の外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)*10 最大1677万色/3840×2160ドット*11 グラフィックスプロセッサ(GPU) インテル® UHD グラフィックス 630(プロセッサーに内蔵) グラフィックスメモリ*12 約4GB(メインメモリと共用) ストレージ SSD/ハードディスクドライブ*13 SSD 約256GB(PCIe)*14+HDD 約1TB(Serial ATA、5400回転/分)*15 Windowsシステムから認識される容量*16 Cドライブ/空き容量 約237GB/約190GB Dドライブ/空き容量 約931GB/約931GB BD/DVD/CDドライブ(詳細はこちらをご覧ください) ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)(BDXL™ 対応)*17*18 サウンド機能 スピーカ ヤマハ製ステレオスピーカ内蔵[2W+2W(FR-Port™方式搭載*19)] 音源/サラウンド機能 インテル® ハイデフィニション・オーディオ準拠、ヤマハ製 AudioEngine™機能搭載*20 通信機能 ワイヤレスLAN(詳細はこちらをご覧ください) 11ac(867Mbps)対応ワイヤレスLAN(IEEE802.11ac/a/b/g/n準拠) Bluetooth®(詳細はこちらをご覧ください) Bluetooth® Smart Ready(Ver.4.2) 入力装置 キーボード 本体一体型(キーピッチ18.7mm*21、キーストローク1.7mm)、 JIS標準配列(103キー、テンキー付き) マウス Bluetooth® BlueLEDマウス *22 *23 *24 *25 (横チルト機能付き*26) ポインティングデバイス 高精度タッチパッド(マルチタッチ/ジェスチャー機能付き、クリックボタン一体型)*26 Webカメラ/マイク HD解像度(720p)対応カメラ、有効画素数92万画素/ステレオマイク内蔵 外部インターフェイス USB USB 3.1(Type-C)×1*27*28 (USB Type-C 3A給電対応*29) USB 3.0×2*30(内1ポートはパワーオフUSB充電機能付き*31*32) ディスプレイ HDMI出力端子×1*10 サウンド関連 マイク入力*33 ヘッドフォンマイクジャック×1 ※スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ) ヘッドフォン出力 マイク入力と共用 ライン出力 マイク入力と共用 メモリーカードスロット SDメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード)スロット×1 *34 *35 *36 セキュリティ 指紋センサ(Windows Hello対応) 外形寸法 本体(突起部、バンプ部除く) 361(W)×243(D)×24.6(H)mm 質量 本体(内蔵バッテリパック含む)*37*38/マウス 約2.4kg/約62g*39 バッテリ −*40 ACアダプタ*41 約360g バッテリ駆動時間 (JEITA測定法 Ver.2.0) 約5.9時間*42 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 約4.5時間/約4.5時間*43 電源*44*45 リチウムイオンバッテリまたはACアダプタ(AC100〜240V±10%、50/60Hz) 消費電力 標準時*46/最大時/スリープ時 約12W/約90W/約0.4W 省エネ法に基づくエネルギー消費効率*47 −*48 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 本体色/マウス色 クレストゴールド/ブラック グレイスレッド/レッド プラチナホワイト/ホワイト グレイスブラックシルバー/ブラック オフィスアプリ(インストールされている他のアプリはこちらをご覧ください) Microsoft Office Home & Business 2016 主な添付品 マニュアル*49、ACアダプタ、Bluetooth® BlueLEDマウス、 乾電池(単三アルカリ:1本 マウス用)、保証書 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2018.NEC LAVIE公式サイト > ノートPC > LAVIE Note NEXT
NECがおすすめするMicrosoft(R) Windows(R) XP ■LaVie L ベーシックスリムタイプ 仕様一覧 ※注釈は表中の赤文字数字をクリックしてご覧ください。 項目 LaVie L ベーシックスリムタイプ 型名 LL570/8D LL350/8D 型番 PC-LL5708D PC-LL3508D インストールOS・サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 1*1 CPU モバイルAMD Athlon(TM) XP-M プロセッサ 2000+*5(AMD PowerNow!(TM) テクノロジ対応*4) キャッシュメモリ 1次 128KB(CPU内蔵) 2次 256KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 266MHz メモリバス 266MHz チップセット Silicon Integrated Systems社製SiS740 / SiS962L メモリ (メインRAM)*6 標準容量 256MB*7(DDR SDRAM/On Board、PC2100対応) スロット数 1スロット[空きスロット1] 最大容量 768MB*10 表示機能 内蔵ディスプレイ 15型高輝度・低反射TFTカラー液晶(高輝度スーパーシャインビュー液晶)(XGA(最大1,024×768ドット表示)) 14.1型高輝度・低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)(XGA(最大1,024×768ドット表示)) ビデオRAM 標準32MB(BIOS Setup Menuにて64MB選択可)*7 グラフィックアクセラレータ Silicon Integrated Systems社製 SiS740に内蔵 [AGP対応] 解像度・ 表示色*12 *13 (別売の外付けディスプレイ接続時*14) 800× 600ドット 最大1,677万色*15(最大1,677万色) 1,024× 768ドット 最大1,677万色*15(最大1,677万色) 1,280× 1,024ドット - (最大1,677万色) 1,600× 1,200ドット - (最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能(ステレオ/モノラル、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート8-48KHz 、全二重化対応)、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI)、マイクノイズ除去機能、3Dポジショナルサウンド スピーカ/スピーカ定格出力 内蔵ステレオスピーカ/1.4W + 1.4W サウンドチップ ADI社製 AD1981B搭載 通信機能 FAXモデム*17 データ通信:最大56Kbps*18(V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17) LAN 100BASE-TX/10BASE-T対応 入力装置 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*23、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス 光センサーUSBマウス(シルバー、スクロール機能付き) リモコン -【別売、専用オプション(型番:PK-RC001)*24 *25】 ワンタッチスタートボタン ワンタッチスタートボタン搭載 ポインティングデバイス スクロール機能付NXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ -【別売、専用オプション(型番:PC-VP-WU14)*26】 ハードディスクドライブ*28 約60GB*30(UltraATA-100) 約40GB*31(UltraATA-100) CD/DVD ドライブ CD/DVDドライブ マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き) 速度 CD読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*36、DVD読出し:最大8倍速、DVD-RAM読出し:1倍速*32 *51 スロット PCカード Type II×1、PC Card Standard準拠、CardBus対応 インターフェイス USB コネクタ4ピン×3(USB2.0×3) IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×1 LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連 インターフェイス ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1 バッテリ駆動時間*39 *40 標準 約1.4時間 バッテリ充電時間 (電源ON時/OFF時)*39 標準 約2.6時間/約2.6時間 電源*25 ニッケル水素バッテリまたはAC100〜240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*43 消費電力 標準 約26W 最大 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) S区分0.00020 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 330(W)×268(D)×36.5(H)mm 330(W)×268(D)×35.0(H)mm 質量 本体(標準バッテリパック含む) 約3.2kg 約3.1kg マウス 約100g 主な添付品 ACアダプタ、マニュアル、回線ケーブル、光センサーUSBマウス(シルバー)、DVDステーション 主なインストールソフト Microsoft(R) Office Personal Edition 2003NEC LAVIE公式サイト > 知る > LaVie L
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PA-WM3500R(AT)W ●型 名 : ●品 名 : AtermWM3500R(AT)W ●発表日 :2010/11/10 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 製品概要 光沢仕上げで上質なデザインのモバイルWiMAXルータ。薄さ14.8mm、重さ約120gの持ち運びしやすいコンパクトサイズ。内蔵バッテリは最大約8時間連続通信が可能。理論値最大150Mbpsの無線LAN機能を搭載し、パソコンやゲーム機など複数の機器が接続できます。UQモバイルWiMAXサービスに対応。色はシルキーホワイト。 インターフェイス USB 【物理インタフェース】USBコネクタ(micro B-type)×1、【インタフェース】USB(USB2.0推奨*1) ワイヤレスLAN 【11nテクノロジー】[周波数帯域/チャネル]2.4GHz帯(2400-2472MHz)/1~11ch、[伝送方式]OFDM(直交周波数分割多重)方式、[伝送速度*2]デュアルチャネル通信有効時(HT40)*3:150/135/121.5/108/81/54/40.5/27/13.5Mbps、デュアルチャネル通信無効時(HT20)*3:65/58.5/52/39/26/19.5/13Mbps(自動フォールバック)、【IEEE802.11g】[周波数帯域/チャネル]2.4GHz帯(2400~2472MHz)/1~11ch、[伝送方式]OFDM(直交周波数分割多重)方式、[伝送速度*2]54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)、【IEEE802.11b】[周波数帯域/チャネル]2.4GHz帯(2400~2472MHz)/1~11ch、[伝送方式]DS-SS(スペクトラム直接拡散)方式、[伝送速度*2]11/5.5/2/1Mbps(自動フォールバック)、【アンテナ】送信1×受信1(内蔵アンテナ)、【セキュリティ*4】SSID、MACアドレスフィルタリング、マルチSSID(ネットワーク分離機能)*5、WEP(64bit/128bit)/WPA-PSK(TKIP、AES)/WPA2-PSK(TKIP、AES) 電源 AC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ) 消費電力 最大 7.5W(ACアダプタ充電時) 温湿度条件 温度0~35℃、湿度10~90%(結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 約105(W)×70(D)×14.8(H)mm 質量 本体 約120g(本体のみ・ACアダプタを除く) 色 シルキーホワイト 備考 【WiMAXインタフェース】[IEEE802.16e-2005]周波数帯/BW:2.5GHz帯(2.595~2.625MHz)/10MHz、5MHz TDD、伝送方式:OFDMA(直交周波数分割多重)方式、最大出力:23dBm、[アンテナ]内蔵×2(MIMO方式)、【ヒューマンインタフェース】[状態表示ランプ]POWER:電源通電時点灯、WLAN:無線LANの通信状態表示、バッテリー:電池使用時は電池残量表示、充電時は充電状態表示、WiMAX:WiMAXの通信状態表示、アンテナ1~3:WiMAXの電界強度表示、[スイッチ]電源ボタン×1、設定ボタン×1、RESETスイッチ×1、【電池】内蔵充電池(リチウムポリマ電池)(定格3.7V、2500mAh) AtermWM3500Rは、UQ WiMAX Certificationを取得した製品です。UQ WiMAXネットワーク環境でご使用になれますが、本製品の品質等に関してはUQコミュニケーションズ株式会社が何ら保証するものではありません。 *1: USB1.1 の環境では十分なデータ転送速度が得られないため、USB2.0 でのご使用をお勧めします。 *2: 規格による理論上の速度であり、ご利用環境や接続機器などにより実際のデータ通信速度は異なります。 *3: ご利用環境によっては、デュアルチャネルの有効/無効が自動で切り替わるため、デュアルチャネルを「使用する」に設定しても、無効で接続される場合があります。 *4: 11nテクノロジー利用時は、WPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)のみの対応になります。 *5: バージョンアップで対応予定です。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PA-WM3500R(AT)W ●型 名 : ●品 名 : AtermWM3500R(AT)W ●発表日 :2010/11/10 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 製品概要 光沢仕上げで上質なデザインのモバイルWiMAXルータ。薄さ14.8mm、重さ約120gの持ち運びしやすいコンパクトサイズ。内蔵バッテリは最大約8時間連続通信が可能。理論値最大150Mbpsの無線LAN機能を搭載し、パソコンやゲーム機など複数の機器が接続できます。UQモバイルWiMAXサービスに対応。色はシルキーホワイト。 インターフェイス USB 【物理インタフェース】USBコネクタ(micro B-type)×1、【インタフェース】USB(USB2.0推奨*1) ワイヤレスLAN 【11nテクノロジー】[周波数帯域/チャネル]2.4GHz帯(2400-2472MHz)/1~11ch、[伝送方式]OFDM(直交周波数分割多重)方式、[伝送速度*2]デュアルチャネル通信有効時(HT40)*3:150/135/121.5/108/81/54/40.5/27/13.5Mbps、デュアルチャネル通信無効時(HT20)*3:65/58.5/52/39/26/19.5/13Mbps(自動フォールバック)、【IEEE802.11g】[周波数帯域/チャネル]2.4GHz帯(2400~2472MHz)/1~11ch、[伝送方式]OFDM(直交周波数分割多重)方式、[伝送速度*2]54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)、【IEEE802.11b】[周波数帯域/チャネル]2.4GHz帯(2400~2472MHz)/1~11ch、[伝送方式]DS-SS(スペクトラム直接拡散)方式、[伝送速度*2]11/5.5/2/1Mbps(自動フォールバック)、【アンテナ】送信1×受信1(内蔵アンテナ)、【セキュリティ*4】SSID、MACアドレスフィルタリング、マルチSSID(ネットワーク分離機能)*5、WEP(64bit/128bit)/WPA-PSK(TKIP、AES)/WPA2-PSK(TKIP、AES) 電源 AC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ) 消費電力 最大 7.5W(ACアダプタ充電時) 温湿度条件 温度0~35℃、湿度10~90%(結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 約105(W)×70(D)×14.8(H)mm 質量 本体 約120g(本体のみ・ACアダプタを除く) 色 シルキーホワイト 備考 【WiMAXインタフェース】[IEEE802.16e-2005]周波数帯/BW:2.5GHz帯(2.595~2.625MHz)/10MHz、5MHz TDD、伝送方式:OFDMA(直交周波数分割多重)方式、最大出力:23dBm、[アンテナ]内蔵×2(MIMO方式)、【ヒューマンインタフェース】[状態表示ランプ]POWER:電源通電時点灯、WLAN:無線LANの通信状態表示、バッテリー:電池使用時は電池残量表示、充電時は充電状態表示、WiMAX:WiMAXの通信状態表示、アンテナ1~3:WiMAXの電界強度表示、[スイッチ]電源ボタン×1、設定ボタン×1、RESETスイッチ×1、【電池】内蔵充電池(リチウムポリマ電池)(定格3.7V、2500mAh) AtermWM3500Rは、UQ WiMAX Certificationを取得した製品です。UQ WiMAXネットワーク環境でご使用になれますが、本製品の品質等に関してはUQコミュニケーションズ株式会社が何ら保証するものではありません。 *1: USB1.1 の環境では十分なデータ転送速度が得られないため、USB2.0 でのご使用をお勧めします。 *2: 規格による理論上の速度であり、ご利用環境や接続機器などにより実際のデータ通信速度は異なります。 *3: ご利用環境によっては、デュアルチャネルの有効/無効が自動で切り替わるため、デュアルチャネルを「使用する」に設定しても、無効で接続される場合があります。 *4: 11nテクノロジー利用時は、WPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)のみの対応になります。 *5: バージョンアップで対応予定です。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PA-WR8600N-HP ●型 名 : ●品 名 : AtermWR8600N(HPモデル) ●発表日 :2011/07/13 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 製品概要 11n/11aの「TVモード」で映像を快適に楽しみながら、11n/11b/11gでパソコンやスマートフォン、ゲーム機が利用できます。USBポートにはハードディスクやメモリ、USBカメラを接続可能。外出先からデータ共有やカメラの映像を見ることができます。省エネ「ECOモード」搭載。 主な商品構成 WR8600N(HPモデル)、スタンド、ACアダプタ、ETHERNETケーブル(ストレート)1本、取扱説明書(保証書含む)、つなぎかたガイド、CD-ROM インターフェイス USB USB2.0 ×1(USB BusPower対応) LAN 【物理インタフェース】8ピンモジュラージャック(RJ-45)×4、【インタフェース】100BASE-TX/10BASE-T(Auto MDI/MDI-X対応)×4、【伝送速度】100Mbps/10Mbps、【全二重/半二重】全二重/半二重 (自動判別) ワイヤレスLAN 【IEEE802.11n】[周波数帯域/チャネル]2.4GHz帯(2400~2484MHz) / 1~13ch、[W52] 5.2GHz帯(5150~5250MHz) : 36/40/44/48ch、[W53] 5.3GHz帯(5250~5350MHz) : 52/56/60/64ch、[W56] 5.6GHz帯(5470~5725MHz) : 100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140ch[伝送方式]OFDM(直交周波数分割多重)方式 / 搬送波数 [HT20] 56 [HT40] 114、MIMO(空間多重)方式[伝送速度 ※1※2]最大300Mbps(HT40の場合)(自動フォールバック)【IEEE802.11a】[周波数帯域/チャネル][W52] 5.2GHz帯(5150~5250MHz) : 36/40/44/48ch(屋内限定)、[W53] 5.3GHz帯(5250~5350MHz) : 52/56/60/64ch(屋内限定)、[W56] 5.6GHz帯(5470~5725MHz) : 100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140ch[伝送方式]OFDM(直交周波数分割多重)方式 / 搬送波数52[伝送速度 ※1]54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)【IEEE802.11b】[周波数帯域/チャネル]2.4GHz帯(2400~2484MHz) / 1~13ch[伝送方式]DS-SS(スペクトラム直接拡散)方式[伝送速度 ※1]11/5.5/2/1Mbps(自動フォールバック)【IEEE802.11g】[周波数帯域/チャネル]2.4GHz帯(2400~2484MHz) / 1~13ch[伝送方式]OFDM(直交周波数分割多重)方式 / 搬送波数 52[伝送速度 ※1]54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)【アンテナ】送信2×受信2(内蔵アンテナ)【セキュリティ※3】SSID、WEP(152/128/64bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(TKIP/AES)※IEEE802.11nではWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)のみの対応 電源 AC100V±10% 50/60Hz(ACアダプタ) 消費電力 最大 14W 温湿度条件 温度0~40℃ 湿度10~90%(結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 約35(W)×128(D)×160(H)mm 質量 本体 約0.4kg(ACアダプタ除く) 備考 【物理インタフェース】8ピンモジュラージャック(RJ-45)×1、【インタフェース】100BASE-TX/10BASE-T(Auto MDI/MDI-X対応)×1、【伝送速度】100Mbps/10Mbps、【全二重/半二重】全二重/半二重 (自動判別)、【ヒューマンインタフェース】状態表示LED×5、ECOボタン ×1、らくらくスタートボタン ×1、RESETスイッチ ×1、ルータ/アクセスポイントモード切替スイッチ ×1【利用可能OS】Windows、Mac OS、Linuxなど、TCP/IPプロトコルに対応したOS ※1 理論上の速度であり、ご利用環境や接続機器などにより実際のデータ通信速度は異なります。 ※2 HT40はデュアルチャネル通信有効時、HT20は無効時の速度です。ご利用環境によっては、HT40/HT20 モードが自動で切り替わるため、デュアルチャネルを使用するに設定しても、HT20 で接続される場合があります。 ※3 11nは、WPA-PSK (AES)、WPA2-PSK(AES)のみの対応になります。Windows(R) 7、Windows Vista(R)のワイヤレスネットワーク接続では、152bitWEPは利用できませんNEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
本体仕様 型名 VK19S/GH-E VJ19S/GH-E CPU※20 インテル® Core™ i7-3517Uプロセッサー※2 ※14 クロック周波数(ターボ・ブースト機能有効時) 1.90GHz(最大3.00GHz) コア数/スレッド数 2/4 キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2/データ用32KB×2 2次 256KB×2 3次 4MB インテル® VT-x機能 対応 メモリバス 1,600MHz チップセット モバイル インテル® UM77 Express チップセット セキュリティチップ TPM (TCG v1.2) 最大メモリ(メインメモリ) オンボード 4GB [固定] 表示機能 表示素子 13.3型ワイドTFTカラー液晶(HD+:1,600×900ドット スーパーシャインビュー LED液晶) LCDドット抜け※23 0.00019%以下 グラフィックアクセラレータ インテル® HD グラフィックス 4000(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能※4 、スムージング機能をサポート) 最大ビデオRAM※5 1,696MB 表示色 (解像度) 内蔵ディスプレイ※11 ※13 HD LCD 最大1,677万色(1,600×900ドット、1,440×900ドット、1,280×800ドット、1,280×768ドット、1,024×768ドット、800×600ドット) 別売の外付けディスプレイ※12 HDMI接続時※10 最大1,677万色(1,920×1,080ドット<フルHD>、1,280×1,024ドット、1,280×720ドット、1,024×768ドット、800×600ドット、720×480ドット) 対応映像方式:1080p/1080i/720p/480p サウンド機能 音源/サウンド機能 インテル® High Definition Audio 準拠(最大192kHz/24ビット※48 )、Waves社製MaxxVolume®SD機能搭載※9、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル※16、ビームフォーミング※18) スピーカ/スピーカ定格出力 内蔵ステレオスピーカ/1.0W+1.0W サウンドチップ RealTek社製 ALC269搭載 通信機能 無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n)※60 ※83 IEEE802.11a/b/g/n準拠※84、WPA2対応、WEP対応[暗号鍵長64/128ビット(ユーザ設定鍵長40/104ビット)]、インテル® My WiFi ダッシュボード ※86、インテル® WiDi※87 Bluetooth® Bluetooth® Ver.4.0 + HS対応(Class2)※15 記憶装置 SSD 約128GB※56、Serial ATA/600、SMART機能対応 入力装置 キーボード 本体との一体型、 キーピッチ:18mm、キーストローク:1.2mm、JIS標準配列(英数・かな、85キー)、 Fnキー(ホットキー対応)、12ファンクションキー・Windowsキー・アプリケーションキー・右Ctrlキー付 ポインティングデバイス マルチタッチ/ジェスチャー機能付きクリックボタン一体型NXパッド標準搭載 マイク ステレオマイク内蔵 インターフェイス USB USB 3.0(右側面×1)、USB 2.0(右側面×1(パワーオフUSB充電機能付き))※26 ディスプレイ HDMIポート×1※10 サウンド関連 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1 (ヘッドフォン出力インピーダンス 16Ω-100Ω「推奨32Ω」、出力電力 5mW/32Ω) ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 (ライン出力レベル 1Vrms) メモリーカードスロット SD(SDHC/SDXC)メモリーカードスロット×1※22 パワーマネジメント 自動または任意設定可能 (CPU制御※20 、SSD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態) ECOモード 「ECOモード設定ツール」※39をプリインストール 電源 リチウムポリマーバッテリ(DC11.1V、Typ.3000mAh※49)(バッテリは消耗品です)またはAC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[ACアダプタ自体は、入力電圧AC240Vまでの安全規格を取得していますが、添付の電源コードはAC100V用(日本仕様)です。日本以外の国で使用する場合は、別途電源コードが必要です。] リチウムポリマーバッテリ 駆動時間(JEITA※59準拠) 約6.5〜9.7時間(約8.1時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約2.5時間/約2.5時間 消費電力※29(最大構成時) 約6.1W(約65W) エネルギー消費効率(2011年度省エネ達成率)※3 R区分 0.048(AA) 電波障害対策 VCCI ClassB PCグリーンラベル対応※19 ★★☆ 外形寸法※6 313(W)×209(D)×14.9(H)mm 質量 約875g 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) ドライバ提供対象OS※17 ※24 ※27 Windows 7(SP1) 主な添付品 薄型ACアダプタ、保証書 他 ページの先頭へ▲本体仕様(UltraLite タイプVG)
LAVIEマニュアル 機能を知る 各部の名称と役割 キーボード周辺 キーボード周辺 電源スイッチ電源ランプNXパッドバッテリ充電ランプキーボード バッテリ充電ランプ バッテリ充電中に点灯するランプ。 バッテリ充電ランプの状態 バッテリの充電状態 オレンジ色に点灯 バッテリ充電中 オレンジ色に点滅 バッテリのエラー※1 消灯 ACアダプタが接続されていない、または充電完了※2 バッテリ充電時のエラー、バッテリの寿命、または劣化時にエラーとなります。 すでにバッテリがフル充電されている場合や、フル充電に近い状態の場合は、ランプが点灯せず、それ以上充電できない場合があります。 バッテリ充電ランプの状態が充電中のとき、Windowsでバッテリ残量が100%と表示される場合がありますが、Windowsでの残量表示時の誤差によるもので故障ではありません。 また、バッテリの充電完了については充電ランプ側で確認してください。 キーボード キーを押して、文字を入力したり、画面の操作をしたりします。 電源スイッチ 電源を入れるスイッチ。省電力状態からの復帰にも利用します。ただし、電源を切る(シャットダウンする)ときは、をクリックし、 -「シャットダウン」をクリックします。なお、電源を切る/入れる操作はコンピュータに負担をかけるので、電源を切ってから再び入れるような場合は、少なくとも5秒以上の間隔をあけてください。 Windowsが明らかに停止している状態になった場合は、電源スイッチを10秒以上押し続けることで、強制的に電源を切ることができます。なお、この場合、作成中のデータなどは消えてしまいます。 バッテリ容量が不足しているために本体に電源が供給されていないときは、電源スイッチを押しても電源を入れることはできません。 パソコン起動中の電源スイッチを押したときの動作は、「コントロール パネル」で変更することができます。 電源ランプ 電源を入れると点灯するランプ。 電源ランプの状態 ACアダプタを接続しているとき ACアダプタを外しているとき 白色に点灯 電源が入っている 電源が入っている 白色に点滅 スリープ状態 スリープ状態 オレンジ色に点灯 - 電源が入っていて、バッテリ残量が少ない オレンジ色に点滅 - 次のいずれか 1:電源が入っていて、バッテリ残量があとわずか 2:スリープ状態で、バッテリ残量が少ない、またはあとわずか 消灯 電源が切れている、または休止状態 電源が切れている、または休止状態※ バッテリ残量が少ないままバッテリの電源のみでパソコンを使い続けた場合、自動的に休止状態になっている場合があります。 NXパッド パッドを指先でなぞると、画面上のマウスポインタが動きます。画面やアイコンなどにマウスポインタを合わせ、パッドを押して操作します。 キーボードの【Fn】を押しながらスペースキーを押すと、NXパッドの有効/無効を切り換えることができます。キーボード周辺 | LAVIEマニュアル
NEC LAVIE公式サイト PC-TS708T1W、PC-TS508T1W システムアップグレードの手順 ■システムをアップグレードする 本機のシステムをインターネットからダウンロードして更新します。 システムのアップグレードは、手動で更新する方法と、自動で更新する方法があります。 ① 手動で更新する方法 ② 自動で更新する方法(本機がアップグレードを検出した時に更新する方法) ■ご注意 システムのアップグレードをする場合は、必ずACアダプタを使用してください。アップグレード中にバッテリー切れになると、故障するおそれがあります。 システムのアップグレードをする場合は、インターネットに接続している必要があります。アップグレードに必要なモジュールはファイルサイズが非常に大きい場合がありますので、PC-TS708T1Wでは必要に応じてWi-Fi接続をご利用いただくなど、通信データ容量にご注意ください。 ご利用中のデータは保存されたままアップグレードされますが、必要に応じてバックアップ作業をおこなってから作業をしてください。 本機のシステムがすでに最新の場合は、システムをアップグレードすることはできません。また、以前のバージョンに戻すことはできません。 本文中の画面は、実際の画面と異なる場合があります。本手順書の画面はPC-TS708T1Wのものですが、PC-TS508T1Wの場合も操作は同じですので、読み替えて操作してください。 操作方法は予告なく変更されることがあります。 ① 手動で更新する方法 本機のシステムを、手動で更新します。 システムのアップグレードは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態でおこなってください。 ホーム画面の“設定”アイコンをタップする。 [端末情報] → [システムアップグレード]の順にタップする。 [アップグレードのバージョンをチェック中]の画面が表示された後、新しいシステムが見つかると更新することができます。 システムアップグレード画面が表示されるので、[クリックしてシステムの更新をダウンロード]をタップする。 インターネットから自動的にシステムアップグレードがダウンロードされます。しばらくお待ちください。 [今すぐインストール]を選択し[OK]をタップすると、自動的に再起動しシステムアップグレードが開始されます。 アップグレード完了後端末が再起動します。 アップグレード完了メッセージが表示されます。[OK]をタップしてください。 ② 自動で更新する方法(本機がアップグレードを検出した時に更新する方法) 本機がアップグレードを検出した場合は、通知領域にメッセージが表示されます。 システムのアップグレードは、本機をACアダプタに接続し、無線LAN機能でインターネットに接続している状態でおこなってください。 システムアップグレードを検出すると、通知領域にメッセージが表示されます。[システムの更新]をタップしてください。 システムアップグレード画面が表示されます。「①手動で更新する方法」の項目3以降を参照して、アップグレードを実施してください。 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2019.NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > お知らせ
LAVIEマニュアル 機能を知る 各部の名称と役割 キーボード周辺 キーボード周辺 電源スイッチ電源ランプNXパッドバッテリ充電ランプキーボード バッテリ充電ランプ バッテリ充電中に点灯するランプ。 バッテリ充電ランプの状態 バッテリの充電状態 オレンジ色に点灯 バッテリ充電中 オレンジ色に点滅 バッテリのエラー※1 消灯 ACアダプタが接続されていない、または充電完了※2 バッテリ充電時のエラー、バッテリの寿命、または劣化時にエラーとなります。 すでにバッテリがフル充電されている場合や、フル充電に近い状態の場合は、ランプが点灯せず、それ以上充電できない場合があります。 バッテリ充電ランプの状態が充電中のとき、Windowsでバッテリ残量が100%と表示される場合がありますが、Windowsでの残量表示時の誤差によるもので故障ではありません。 また、バッテリの充電完了については充電ランプ側で確認してください。 キーボード キーを押して、文字を入力したり、画面の操作をしたりします。 電源スイッチ 電源を入れるスイッチ。省電力状態からの復帰にも利用します。ただし、電源を切る(シャットダウンする)ときは、をクリックし、 -「シャットダウン」をクリックします。なお、電源を切る/入れる操作はコンピュータに負担をかけるので、電源を切ってから再び入れるような場合は、少なくとも5秒以上の間隔をあけてください。 Windowsが明らかに停止している状態になった場合は、電源スイッチを10秒以上押し続けることで、強制的に電源を切ることができます。なお、この場合、作成中のデータなどは消えてしまいます。 バッテリ容量が不足しているために本体に電源が供給されていないときは、電源スイッチを押しても電源を入れることはできません。 パソコン起動中の電源スイッチを押したときの動作は、「コントロール パネル」で変更することができます。 電源ランプ 電源を入れると点灯するランプ。 電源ランプの状態 ACアダプタを接続しているとき ACアダプタを外しているとき 白色に点灯 電源が入っている 電源が入っている 白色に点滅 スリープ状態 スリープ状態 オレンジ色に点灯 - 電源が入っていて、バッテリ残量が少ない オレンジ色に点滅 - 次のいずれか 1:電源が入っていて、バッテリ残量があとわずか 2:スリープ状態で、バッテリ残量が少ない、またはあとわずか 消灯 電源が切れている、または休止状態 電源が切れている、または休止状態※ バッテリ残量が少ないままバッテリの電源のみでパソコンを使い続けた場合、自動的に休止状態になっている場合があります。 NXパッド パッドを指先でなぞると、画面上のマウスポインタが動きます。画面やアイコンなどにマウスポインタを合わせ、パッドを押して操作します。 キーボードの【Fn】を押しながらスペースキーを押すと、NXパッドの有効/無効を切り換えることができます。キーボード周辺 | LAVIEマニュアル
LAVIEマニュアル 機能を知る 内部メモリの取り付け/取り外し 内部メモリの取り付け/取り外し 内部メモリの取り付け/取り外し より大きな容量のメモリをパソコンの内部に取り付けることで、ソフトを同時に起動したり、大きなデータを扱う際、より高速に処理することができるようになります。 このパソコンでは最大32Gバイトのメモリを搭載可能ですが、PCIデバイスなどのメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。また、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 メモリを増やす流れ 増設の準備 メモリ容量を確認する メモリスロットを確認する このパソコンで使えるメモリ 増設メモリ(別売)を購入 増設メモリの取り付け メモリを取り扱う前の準備 メモリを取り扱うときのご注意 メモリを取り外す メモリを取り付ける メモリ容量を確認 増やしたメモリ容量を確認する メモリ容量を確認する 次の手順でお使いのモデルのメモリ容量を確認できます。メモリをどれぐらい増やせるかの参考にしてください。 「設定」を表示する 「システム」をクリックする 「バージョン情報」をクリックする 表示された画面の「実装 RAM」を確認してください。 メモリ容量は実際より少なく表示される場合がありますが、故障ではありません。 メモリスロットを確認する このパソコンのメモリスロットについて このパソコンには、メモリを差し込むスロット(コネクタ)が、2つ用意されています。 メモリスロットへの取り付けについて ここでは、ご購入時にスロットに4Gバイトのメモリが2枚取り付けられている場合を例として、増設メモリをメモリスロットへ取り付ける手順を説明します。 例:メモリを32Gバイト(最大)に増やす場合 まず、ご購入時にスロットに取り付けられていた4Gバイトのメモリ2枚を取り外して、いったんスロットを空にします。次に空になった各スロットに16Gバイトの増設メモリを取り付けます。 このパソコンはデュアルチャネルに対応しています。デュアルチャネルとは、同容量の2枚のメモリに同時にアクセスすることで、メモリのデータ転送性能を高速化する技術のことです。 デュアルチャネルメモリの性能を最大限に引き出すために、増設時は、2つのスロットが同容量になるように増設することをおすすめします。スロットごとに異なる容量のメモリを搭載しても動作しますが、一部のソフトでは十分な性能が出ない場合があります。 このパソコンでは最大32Gバイトの容量までメモリを搭載できます。その場合、16Gバイトずつのデュアルチャネルで動作します。 このパソコンで使えるメモリ 次のタイプの増設メモリ(別売)をおすすめします。 型名 メモリ仕様 容量 PC-AC-ME080C※2 SO-DIMM(DDR4)、PC4-25600※1 4Gバイト PC-AC-ME079C 16Gバイト CPUの種類により、PC4-19200相当で動作します。 CPUにCeleronを搭載しているモデルのみ ここでご紹介したタイプ以外の増設メモリには、このパソコンで使えないものがあります。ご購入前に確認してください。 NECでは市販の増設メモリに関する動作保証やサポートはおこなっていません。販売元にお問い合わせください。 メモリを取り扱う前の準備 ご購入時の状態では、Windowsからシャットダウンをおこなっても、パソコンの起動を高速にするための機能が働いているため完全に電源を切っている状態にはなりません。メモリの交換をおこなうときは、次の方法でパソコンの電源を切ってください。 「設定」を表示する 「システム」をクリックする 「システム」の「回復」をクリックする 「PCの起動をカスタマイズする」で「今すぐ再起動」をクリックする 「今すぐ再起動」をクリックする 「オプションの選択」で「PCの電源を切る」をクリックする パソコンの電源が切れます。 メモリを取り扱うときのご注意 メモリは静電気に大変弱い部品です。身体に静電気を帯びた状態で扱うと破損する原因になりますので、アルミサッシやドアのノブなど身近な金属に触れて静電気を取り除いてください。 パソコンの電源を切った後30分以上経ってから、必ずACアダプタをパソコンから取り外した後で、メモリスロットカバーを取り外してください。 メモリスロットカバーを取り外すと、ボード上の部品やハンダ付け面などがありますが、手を触れないよう注意してください。 メモリは、大変壊れやすい部品です。メモリを取り外した際は、大切に保管してください。再セットアップをおこなうときに必要となる場合があります。 メモリを取り外す イラストは実際の製品と異なることがあります。 ACアダプタを取り外す 内蔵ディスプレイを閉じ、本機の底面側を上にして置く 図のネジをプラスドライバーでゆるめる ネジがネジ穴から外れるまで確実に緩めてください。メモリスロットカバーが浮き上がり、ネジのある側に隙間ができます。 メモリスロットカバーの隙間に指をかけ、図の方にツメを外しながらゆっくりと持ち上げ、メモリスロットカバーの両辺のツメが外れたら、矢印の方向にカバーを引き抜く メモリスロットカバーを取り外すと、ボード上の部品やハンダ付け面などがありますが、手を触れないよう注意してください。 メモリスロットの両端を左右に押し広げる メモリが起き上がります。 メモリスロットの両端を開きすぎて破損してしまわないように気を付けてください。 メモリスロットの周りの部品を傷つけないよう気を付けてください。 起き上がったメモリをそのまま斜めに引き抜く 図のようにメモリスロットカバーを取り付け、矢印の向き倒す メモリスロットカバーの図の位置を押し、ツメを固定する ネジをプラスドライバーでしめる ACアダプタを取り付ける ACアダプタを取り付けることで、内蔵バッテリが有効化されます。 メモリを取り付ける メモリを取り付ける場合、次の手順でおこなってください。 イラストは実際の製品と異なることがあります。 メモリを差し込むときは、強い力が必要になることがありますので指をぶつけたり、切ったりしないように、注意して作業してください。 「メモリを取り外す」の手順でメモリスロットカバーを取り外す メモリの切り欠き部分と、メモリスロットにある突起部を合わせる 突起部と切り欠きの位置はイラストと異なる場合があります。 メモリの金属端子部分には手を触れないでください。接触不良など、故障の原因になります。 メモリの表と裏が間違っている場合、差し込むことができません。間違った向きのままで無理に取り付けようとすると、メモリスロットやメモリが破損する原因になりますので注意してください。 メモリをメモリスロットに奥まで差し込む メモリの端子部分(金色)がメモリスロットの奥に当たるまで差し込みます。 横から見たところ 端子部分のほとんどが、メモリスロットに差し込まれた状態になります。 差し込むときに、メモリスロットが固いことがありますが、奥までしっかり押し込んでください。しっかり押し込まずに次の手順をおこなうと、メモリスロットやメモリを破損するおそれがあります。 メモリを強く倒し込む カチッと音がする位置まで強く倒し込みます。 メモリがメモリスロットにロックされたことを確認する 正しくロックされている場合は、メモリが水平で、端子の金色の部分が少し(1mm程度)見える状態です。 確実にロックされていないと、メモリスロットやメモリの故障の原因になります。また、パソコンが正しくメモリを認識できません。 「メモリを取り外す」の手順でメモリスロットカバーを取り付ける ACアダプタを取り付ける ACアダプタを取り付けることで、内蔵バッテリが有効化されます。 増やしたメモリ容量を確認する パソコンの電源を入れ、メモリを増やす前に確認したときと同様の手順で、メモリ容量を確認できます。 メモリ容量を確認する→「メモリ容量を確認する」 表示されたメモリ容量が増えていなかった場合 次のことを確認してください。 正しく取り付けられているか? このパソコンで使えるメモリを取り付けているか? メモリを増設した場合、初期化のため、電源を入れてからディスプレイの画面が表示されるまで時間がかかることがあります。 実際に利用できるメモリ容量は、取り付けたメモリの総容量より少ない値になります。内部メモリの取り付け/取り外し | LAVIEマニュアル