サービス&サポート > 検索結果
検索結果
ACアダプタの検索結果
電源を入れたとき 電源が入らない ディスプレイに何も表示されない メッセージが表示されて、Windowsが起動しない 「Windowsエラー回復処理」画面が表示された 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された パスワードを忘れてしまった 【F12】を押してもネットワークブートができない 電源が入らない バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 本機をバッテリのみで使用している場合、バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 電源ランプでバッテリの残量を確認し、バッテリ残量が少なくなっている場合はACアダプタを接続して充電を行ってください。 バッテリを充電しながら、本機を使用することもできます。 バッテリの充電について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」の「バッテリ」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVD タイプVE タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ACアダプタやバッテリの接続を確認してください。 ACアダプタやバッテリが正しく接続されていない可能性があります。 いったん本機からACアダプタとバッテリを取り外し、『はじめにお読みください』をご覧になり、ACアダプタとバッテリを取り付けなおしてください。 ACアダプタ、バッテリを正しく接続して電源を入れても電源が入らない、起動しない場合は、本機の故障が考えられます。ご購入元に相談するか、NECにご相談ください。 ページの先頭へ▲ ディスプレイに何も表示されない 「表示」の「ディスプレイに何も表示されない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ メッセージが表示されて、Windowsが起動しない CD/DVDディスクやフロッピーディスクがドライブにセットされている場合は、それらを取り出してください。 CD/DVDディスクやフロッピーディスクがセットされたままで本機の電源を入れると、CD/DVDディスクやフロッピーディスクから本機を起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 CD/DVDディスクやフロッピーディスクがセットされていた場合は、ディスクを取り出して本機を再起動してください。 USBメモリやPCカード、外付けのディスクドライブなどを使用している場合は、それらを取り外してください。 起動ディスクとして使用可能な周辺機器が取り付けられていると、それらの機器から起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してください。 BIOSセットアップユーティリティの設定が不正になっている可能性があります。 「解決のヒント」の「BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時の設定値に戻す」をご覧になり、BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してみてください。 これらのチェックをしても、Windowsが起動できない場合は、ハードディスクがフォーマット(初期化)されてしまったか、システムが壊れている可能性があります。『活用ガイド 再セットアップ編』をご覧になり、本機を再セットアップしてください。 再セットアップについて 『活用ガイド 再セットアップ編』 ページの先頭へ▲ 「Windowsエラー回復処理」画面が表示された エラーによる再起動や、システム停止などで強制的に電源を切った場合などWindowsが正常にシャットダウンされなかった場合に表示されます。 【↑】【↓】で起動方法を選択し、【Enter】を押してください。 システムに問題がある場合は、「セーフ モード」を選択して問題の解決を試みることができます。 操作を誤って電源を強制切断した場合など、特に問題が発生していない場合は「Windowsを通常起動する」を選択することでWindowsを通常起動できます。 ページの先頭へ▲ 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックやニューメリックロックがオンになっていると、パスワードを正しく入力できない場合があります。 キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()でキャップスロックやニューメリックロックのオン/オフを確認し、オンになっている場合はオフにして、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックのオン/オフは【Shift】+【Caps Lock】で切り替えることができます。 ニューメリックロックのオン/オフは次のキー操作で切り替えることができます。 タイプVW(オールインワンノート)、タイプVX(オールインワンノート)、タイプVD、タイプVE、タイプVF 【Num Lock】 UltraLite タイプVM、UltraLite タイプVC 【Fn】+【F12】 表示ランプについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」の「各部の名称」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVD タイプVE タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ユーザー名を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 選択したユーザー名を確認し、選択したユーザーのパスワードをもう一度正しく入力してください。 ページの先頭へ▲ パスワードを忘れてしまった Windowsのパスワードを忘れてしまった場合 忘れてしまったパスワードを復元することはできません。次のいずれかの方法で対処してください。 ログオンに失敗した場合、再度表示されるWindowsのログオン画面にパスワードのヒントが表示されるので、そのヒントを確認しパスワードを思い出す 別のユーザーアカウントでログオンする 管理者(Administrator)権限を持つアカウントでログオンして、パスワードを変更する 管理者(Administrator)権限のアカウントを持つ人に新しいパスワードを作成してもらう 「パスワードリセット ディスク」を使って新しいパスワードを作成する 「パスワードリセット ディスク」について Windowsのヘルプ ローカルマシンの管理者(Administrator)権限を持つユーザー全てのパスワードを忘れてしまった場合、Windowsの設定のほとんどは変更できなくなってしまうので注意してください。 スーパバイザパスワードや暗証番号ボタン(タイプVW(オールインワンノート)のみ)を忘れてしまった場合 NECにお問い合わせください。 パスワード解除処置は保証期限内でも有償です。 パスワード解除処置は、NECでの対応となります。 パスワード解除処置は原則としてお客様のお持ち込みによる対応となります。機密保持のため、お客様ご本人からのご依頼に限り、処置をお受けいたします。 パスワード解除処置を依頼される場合には、次のものを全てご用意ください。 本機の購入を証明するもの(保証書など) 身分証明書(お客様ご自身を証明できるもの) 印鑑 パスワード解除処置をご依頼の際、受付にてお客様ご自身により専用の用紙に必要事項を記入・捺印していただくことが必要です。専用用紙の記載事項にご同意いただけない場合には、処置のご依頼に対応しかねる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』 ハードディスクのパスワードを忘れてしまった場合 パスワードの解除はできません。 ハードディスクおよびハードディスク内のデータの利用ができなくなります。 この場合、ハードディスクは有償交換となり、ハードディスクに保存したデータは、お客様ご自身で作成されたデータも利用できなくなります。 ハードディスクのパスワードは忘れないように十分注意してください。 ページの先頭へ▲ 【F12】を押してもネットワークブートができない 「ネットワーク(LAN)」の「【F12】を押してもネットワークブートができない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲
ACアダプタ、電源ケーブル、ウォールマウントプラグNEC LAVIE公式サイト > 買う
ACアダプタ、電源ケーブル、ウォールマウントプラグNEC LAVIE公式サイト > 買う
ACアダプタ、電源ケーブル、ウォールマウントプラグNEC Direct > LaVie G タイプJ
ACアダプタ、電源ケーブル、ウォールマウントプラグNEC LAVIE公式サイト > 買う
ACアダプタ、電源ケーブル、ウォールマウントプラグNEC LAVIE公式サイト > 知る > LaVie J
ACアダプタ、電源ケーブル、ウォールマウントプラグNEC LAVIE公式サイト > 知る
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: LU-RN7002CS ●型 名 : RN700/2CS ●品 名 : Lui ●発表日 :2009/01/13 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 表示機能 内蔵ディスプレイ 10.6型ワイド 高輝度低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶) 解像度・表示色 1,280×768ドット 262,144色(内蔵ディスプレイのみ) サウンド機能 スピーカ 内蔵モノラルスピーカ スピーカ定格出力 0.4W 通信機能 LAN 100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN *3 本体内蔵(IEEE802.11b/g準拠) 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ17mm*4、キーストローク2.5mm)、JIS標準配列(85キー)、右コントロールキー付き ポインティングデバイス スティック型ポインタ+2ボタン+スクロールボタン (スティック押下によるクリック機能、スクロールボタン+スティック傾けによる上下スクロール機能有り) スロット SDメモリーカード SDメモリーカード*7 コンパクトフラッシュカード CF+(TypeII)×1(3.3V専用) インターフェイス USB コネクタ4ピン×2[USB2.0]*16(最大供給電流500mA) LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス マイク入力 ステレオミニジャック×1*6 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1(ヘッドフォン出力専用) バッテリ駆動時間 標準 *11 *12 最大約4.6時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *11 *18 約3.5時間 電源 *13 リチウムイオンバッテリまたはACアダプタ(AC100 - 240V±10%、50/60Hz)*10 消費電力 標準 約5W 最大 約40W 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 258(W)×199(D)×15.8 - 23.9(H)mm*8 質量 本体 約649g*9(バッテリパック含む) バッテリ 約115g ACアダプタ 約225g(ウォールマウントプラグと電源コードの質量を除く) 補足情報 【表示機能 内蔵ディスプレイ LCDドット抜けの割合*2】:0.00028%以下 *2: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *3: WEP(64/128bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況によっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 *4: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *6: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *7: 「miniSD/microSDカード」をご利用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。「SDHCメモリーカード」、「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。「SDIOカード」には対応しておりません。著作権保護機能には対応しておりません。 *8: 高さ(ゴム足などの突起部除く)に関しては、部分的凹凸があるため数値に幅があります。 *9: コンパクトフラッシュカードスロット、SDメモリーカードスロットに何も装着していない状態。 *10: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *11: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間とは異なる場合があります。 *12: バッテリ駆動時間は、無線LANでリモートスクリーン接続した状態の駆動時間です。<測定条件(設定)>○サーバ 1.サーバはVALUESTAR R(PC-VR500MG)を使用。2.サーバの壁紙は#NEC1.jpgを設定。(規定値) 3.「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。○PCリモーター Lui RN 1.液晶輝度は最低値に設定。2.無線LAN ON、有線LANは接続しない。3.スピーカのボリュームは規定値。4.PCモードに設定。○PCリモーター Lui RP 1.液晶輝度は最低値に設定。2.無線LAN ON。3.スピーカのボリュームは規定値。4.PCモードに設定。<駆動時間測定法>○PCリモーター Lui RN リモートスクリーンでサーバに接続し直後の画面を表示。○PCリモーター Lui RP リモートスクリーンでサーバに接続し、【全体表示/部分表示切替】キーを押して部分画面表示にした直後の画面を表示。 *13: PCリモーター本体のバッテリなどに使用する各種電池は消耗品です。 *16: 接続できるUSB機器は限定されています。動作を確認したUSB機器については、ホームページ(http://121ware.com/lui/)で順次掲載予定です。 *18: 「バッテリ残量が10%になりました。1%未満になりますと、自動的にPCリモーターの電源をオフにします。引き続きご使用になる場合は、ACアダプタを接続してください。」のメッセージが出てから充電した場合。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: LU-RN7002CS ●型 名 : RN700/2CS ●品 名 : Lui ●発表日 :2009/01/13 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 表示機能 内蔵ディスプレイ 10.6型ワイド 高輝度低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶) 解像度・表示色 1,280×768ドット 262,144色(内蔵ディスプレイのみ) サウンド機能 スピーカ 内蔵モノラルスピーカ スピーカ定格出力 0.4W 通信機能 LAN 100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN *3 本体内蔵(IEEE802.11b/g準拠) 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ17mm*4、キーストローク2.5mm)、JIS標準配列(85キー)、右コントロールキー付き ポインティングデバイス スティック型ポインタ+2ボタン+スクロールボタン (スティック押下によるクリック機能、スクロールボタン+スティック傾けによる上下スクロール機能有り) スロット SDメモリーカード SDメモリーカード*7 コンパクトフラッシュカード CF+(TypeII)×1(3.3V専用) インターフェイス USB コネクタ4ピン×2[USB2.0]*16(最大供給電流500mA) LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス マイク入力 ステレオミニジャック×1*6 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1(ヘッドフォン出力専用) バッテリ駆動時間 標準 *11 *12 最大約4.6時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *11 *18 約3.5時間 電源 *13 リチウムイオンバッテリまたはACアダプタ(AC100 - 240V±10%、50/60Hz)*10 消費電力 標準 約5W 最大 約40W 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 258(W)×199(D)×15.8 - 23.9(H)mm*8 質量 本体 約649g*9(バッテリパック含む) バッテリ 約115g ACアダプタ 約225g(ウォールマウントプラグと電源コードの質量を除く) 補足情報 【表示機能 内蔵ディスプレイ LCDドット抜けの割合*2】:0.00028%以下 *2: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *3: WEP(64/128bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況によっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 *4: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *6: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *7: 「miniSD/microSDカード」をご利用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。「SDHCメモリーカード」、「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。「SDIOカード」には対応しておりません。著作権保護機能には対応しておりません。 *8: 高さ(ゴム足などの突起部除く)に関しては、部分的凹凸があるため数値に幅があります。 *9: コンパクトフラッシュカードスロット、SDメモリーカードスロットに何も装着していない状態。 *10: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *11: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間とは異なる場合があります。 *12: バッテリ駆動時間は、無線LANでリモートスクリーン接続した状態の駆動時間です。<測定条件(設定)>○サーバ 1.サーバはVALUESTAR R(PC-VR500MG)を使用。2.サーバの壁紙は#NEC1.jpgを設定。(規定値) 3.「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。○PCリモーター Lui RN 1.液晶輝度は最低値に設定。2.無線LAN ON、有線LANは接続しない。3.スピーカのボリュームは規定値。4.PCモードに設定。○PCリモーター Lui RP 1.液晶輝度は最低値に設定。2.無線LAN ON。3.スピーカのボリュームは規定値。4.PCモードに設定。<駆動時間測定法>○PCリモーター Lui RN リモートスクリーンでサーバに接続し直後の画面を表示。○PCリモーター Lui RP リモートスクリーンでサーバに接続し、【全体表示/部分表示切替】キーを押して部分画面表示にした直後の画面を表示。 *13: PCリモーター本体のバッテリなどに使用する各種電池は消耗品です。 *16: 接続できるUSB機器は限定されています。動作を確認したUSB機器については、ホームページ(http://121ware.com/lui/)で順次掲載予定です。 *18: 「バッテリ残量が10%になりました。1%未満になりますと、自動的にPCリモーターの電源をオフにします。引き続きご使用になる場合は、ACアダプタを接続してください。」のメッセージが出てから充電した場合。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: LU-RP5002C ●型 名 : RP500/2C ●品 名 : Lui ●発表日 :2009/01/13 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 表示機能 内蔵ディスプレイ 4.1型ワイド 高輝度低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶) 解像度・表示色 800×480ドット 262,144色(内蔵ディスプレイのみ) サウンド機能 スピーカ 内蔵モノラルスピーカ スピーカ定格出力 0.4W 通信機能 ワイヤレスLAN *3 本体内蔵(IEEE802.11b/g準拠) 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ10.8mm*4)、QWERTY配列(59キー) ポインティングデバイス タッチパネル(液晶サイズと同サイズ、抵抗膜式) スロット SDメモリーカード SDメモリーカード*7 コンパクトフラッシュカード CF+(TypeII)×1(3.3V専用) インターフェイス USB コネクタ4ピン×1[USB2.0]*16(最大供給電流100mA) サウンド関連インターフェイス マイク入力 平型10ピンコネクタ×1(ヘッドフォン出力、マイク入力共用)*5 ヘッドフォン出力 平型10ピンコネクタ×1(ヘッドフォン出力、マイク入力共用)*5 バッテリ駆動時間 標準 *11 *12 最大約5.4時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *11 *18 約3.5時間 電源 *13 内蔵リチウムイオンバッテリ*10またはACアダプタ(AC100 - 240V±10%、50/60Hz)*10 消費電力 標準 約2.5W 最大 約15W 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 142(W)×80(D)×22(H)mm*8 質量 本体 約249g*9(バッテリパック含む) ACアダプタ 約200g(電源コードの質量を除く) 補足情報 【表示機能 内蔵ディスプレイ LCDドット抜けの割合*2】:0.00079%以下、【入力装置 ボタン】:カーソルスティック(上下左右カーソルキー+Enterボタン機能/部分表示位置の移動+ウィンドウフィット)、ボリュームアップ/ダウン *2: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *3: WEP(64/128bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況によっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 *4: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *5: 携帯電話用として市販されているヘッドフォンやヘッドセットを推奨します。 *7: 「miniSD/microSDカード」をご利用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。「SDHCメモリーカード」、「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。「SDIOカード」には対応しておりません。著作権保護機能には対応しておりません。 *8: 高さ(ゴム足などの突起部除く)に関しては、部分的凹凸があるため数値に幅があります。 *9: コンパクトフラッシュカードスロット、SDメモリーカードスロットに何も装着していない状態。 *10: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *11: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間とは異なる場合があります。 *12: バッテリ駆動時間は、無線LANでリモートスクリーン接続した状態の駆動時間です。<測定条件(設定)>○サーバ 1.サーバはVALUESTAR R(PC-VR500MG)を使用。2.サーバの壁紙は#NEC1.jpgを設定。(規定値) 3.「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。○PCリモーター Lui RN 1.液晶輝度は最低値に設定。2.無線LAN ON、有線LANは接続しない。3.スピーカのボリュームは規定値。4.PCモードに設定。○PCリモーター Lui RP 1.液晶輝度は最低値に設定。2.無線LAN ON。3.スピーカのボリュームは規定値。4.PCモードに設定。<駆動時間測定法>○PCリモーター Lui RN リモートスクリーンでサーバに接続し直後の画面を表示。○PCリモーター Lui RP リモートスクリーンでサーバに接続し、【全体表示/部分表示切替】キーを押して部分画面表示にした直後の画面を表示。 *13: PCリモーター本体のバッテリなどに使用する各種電池は消耗品です。 *16: 接続できるUSB機器は限定されています。動作を確認したUSB機器については、ホームページ(http://121ware.com/lui/)で順次掲載予定です。 *18: 「バッテリ残量が10%になりました。1%未満になりますと、自動的にPCリモーターの電源をオフにします。引き続きご使用になる場合は、ACアダプタを接続してください。」のメッセージが出てから充電した場合。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報