検索結果

    電源ランプの検索結果

    LAVIEマニュアル 機能を知る 各部の名称と役割 キーボード周辺 キーボード周辺 スピーカー電源ランプ/指紋センサーランプ通風孔キーボードNXパッドポインティングデバイス中央ボタンクリックボタンスピーカー電源スイッチ内蔵指紋センサー スピーカー 音声を出力します。 通風孔 本体内部の熱を逃がすための孔。 通風孔は本体下部(キーボード側)の奥側にあります。内蔵ディスプレイを開いた状態で、内蔵ディスプレイと本体下部の間にできる隙間にものなどを入れたりしないでください。通風孔をふさぐおそれがあります。 電源ランプ/指紋センサーランプ 電源や指紋認証機能の状態によって点灯するランプ。 ランプの状態 本機の状態 指紋センサーの状態 白 点灯 電源が入っている 指紋認証機能がオフになっている 点滅 スリープ状態 消灯 電源が切れている、または休止状態※1 緑 点灯 電源が入っている 指紋認証機能がオンになっている オレンジ 点滅 電源が入っている 指紋の読み取りに失敗している バッテリー残量が少ないままバッテリーの電源のみでパソコンを使い続けた場合、自動的に休止状態になっている場合があります。 パソコンのシステム状況によっては、スリープ状態の時に、ランプが点滅しない場合や点滅するまでに時間がかかる場合があります。 ACアダプタ接続時や休止状態、シャットダウン移行時にランプが白色で点滅する場合がありますが、故障ではありません。ランプが消灯してから次の操作をおこなってください。 指紋認証について→「機能を知る」-「セキュリティ機能」-「指紋認証」 電源スイッチ 電源を入れるスイッチ。省電力状態からの復帰にも利用します。ただし、電源を切る(シャットダウンする)ときは、をクリックし、 -「シャットダウン」をクリックします。なお、電源を切る/入れる操作はコンピュータに負担をかけるので、電源を切ってから再び入れるような場合は、少なくとも5秒以上の間隔をあけてください。 間違って電源スイッチを押してしまった場合、省電力状態に切り替わることがあります。画面が消えた場合は、再度電源スイッチを短く押してください。 Windowsが明らかに停止している状態になった場合は、電源スイッチを長押しすることで、強制的に電源を切ることができます。なお、この場合、作成中のデータなどは消えてしまいます。 バッテリー残量が不足しているために本体に電源が供給されていないときは、電源スイッチを押しても電源を入れることはできません。 パソコン起動中の電源スイッチを押したときの動作は、「コントロール パネル」で変更することができます。 キーボード キーを押して、文字を入力したり、画面の操作をしたりします。 NXパッド パッドを指先でなぞると、画面上のマウスポインタが動きます。画面やアイコンなどにマウスポインタを合わせ、パッドを押して操作します。 内蔵指紋センサー 電源スイッチに内蔵指紋センサーが搭載されており、Windowsのサインインに利用することができます。 指紋認証でサインインする→「機能を知る」-「セキュリティ機能」-「指紋認証」-「指紋認証でサインインする」 スピーカー 音声を出力します。 中央ボタン 工場出荷状態でマウスのスクロールボタンと同じように操作することができます。 中央ボタンについて→「機能を知る」-「ポインティングデバイス」-「各部の名称」 クリックボタン マウスの左クリックや右クリックと同じように操作することができます。 クリックボタンについて→「機能を知る」-「ポインティングデバイス」-「各部の名称」 ポインティングデバイス マウスポインタを操作することができます。 ポインティングデバイスについて→「機能を知る」-「ポインティングデバイス」-「各部の名称」キーボード周辺 | LAVIEマニュアル
    ■LaVie F 本体の外観 ※選択するオプションにより、外観が変わる場合があります。 ※各方向の拡大画像をご覧になりたい場合は、 各画像下のをクリックしてください。 1. 電源ランプ 2. バッテリ充電ランプ   1. 液晶ディスプレイ 2. 表示ランプ 3. ファミリーボタン 4. CD/DVDプレーヤボタン 5. 電源スイッチ 6. ワンタッチスタートボタン 7. 赤外線通信ポート 8. キーボード 9. NXパッド 10. スピーカ 11. 音量調節つまみ 12. ヘッドフォン端子 13. 外部マイクロフォン端子   1. デュアルメモリースロット 2. フロッピーディスクドライブ 3. DVDマルチドライブ   1. PCカードイジェクトボタン 2. PCカードスロット×2 3. USBコネクタ×2 4. S映像出力端子 5. DCコネクタ 6. 盗難防止用ロック 7. IEEE1394コネクタ     1. 外部ディスプレイ用コネクタ 2. パラレルコネクタ 3. シリアルコネクタ 4. 電話回線用モジュラコネクタ 5. LANコネクタ 6. PS/2マウス/テンキーボード用コネクタ 7. USBコネクタ×2   光センサーUSBマウスNEC LAVIE公式サイト > 知る > LaVie F
    電源を切るとき 正しい電源の切りかたを知りたい Windowsが終了できない 電源が切れない 強制的に電源を切りたい 正しい電源の切りかたを知りたい 次の手順で電源を切ってください。 ◆Windows XPの場合 「スタート」ボタン→「終了オプション」をクリックします。 「電源を切る」ボタンをクリックします しばらくすると、自動的に電源が切れ、電源ランプが消えます。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「電源オプション」で、電源スイッチでスタンバイ状態になる設定にしている場合は、電源スイッチを操作したときにスタンバイ状態になりますので、ご注意ください。 ◆Windows 2000の場合 「スタート」ボタン→「シャットダウン」をクリックします。 「Windowsのシャットダウン」ウィンドウが表示されます。 をクリックして「シャットダウン」を選択し、「OK」ボタンをクリックする しばらくすると、自動的に電源が切れ、電源ランプが消えます。 Windows 2000では、電源スイッチから電源を切らないでください。 ◆Windows Meの場合 「スタート」ボタン→「Windowsの終了」をクリックします。 「Windowsの終了」ウィンドウが表示されます。 をクリックして「終了」を選択し、「OK」ボタンをクリックする。 しばらくすると、自動的に電源が切れ、電源ランプが消えます。 「コントロール パネル」の「電源の管理」で、電源スイッチでスタンバイ状態になる設定にしている場合は、電源スイッチを操作したときにスタンバイ状態になりますので、ご注意ください。 ページの先頭へ▲ Windowsが終了できない Windowsのデバイス マネージャで「記憶装置」の「USB フロッピー」の「このハードウェアプロファイルで使用不可にする」がになっている場合は、下記の手順で設定を変更してください。 「デバイス マネージャ」を開き、「記憶装置」の左のをクリックし、「USB フロッピー」をダブルクリックします。 「USB フロッピーのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「全般」タブで「このハードウェアプロファイルで使用不可にする」がになっている場合は、クリックしてにします。 「OK」ボタンをクリックします。 ページの先頭へ▲ 電源が切れない アプリケーションに異常が起きていませんか? 「正しい電源の切りかたを知りたい」の手順で電源が切れない場合は、アプリケーションがフリーズ(ハングアップ)するなどの異常を起こしていることが考えられます。 「アプリケーション」の「アプリケーションを強制的に終了させたい」の手順で異常を起こしているアプリケーションを強制的に終了してから、もう一度、「正しい電源の切りかたを知りたい」の手順にしたがって本機の電源を切ってください。 アプリケーションを強制的に終了させると、保存していないデータは消えてしまいます。 この方法でも正常に電源を切ることができない場合は、次の「強制的に電源を切りたい」の手順にしたがって本機を強制的に終了させてください。 ページの先頭へ▲ 強制的に電源を切りたい 「正しい電源の切りかたを知りたい」、「電源が切れない」の手順を行っていない場合は、まず、そちらの手順を行ってみてください。「正しい電源の切りかたを知りたい」、「電源が切れない」の手順でも電源を切ることができない場合は、次の手順で強制的に電源を切ってください。 電源スイッチを約4秒以上操作し続けます。 電源スイッチでスリープ状態になる設定にしている場合、この操作をするとスリープ状態になってしまうことがあります。このような場合には、いったん電源スイッチから手を離し、もう一度電源スイッチを約4秒以上操作し続けて本機を強制的に終了させてください。 ◆電源を強制OFFできない場合 約4秒以上電源スイッチを操作し続けても電源を切れない場合には、もう一度約4秒以上電源スイッチを操作し続けてください。それでも電源が切れない場合は、ご購入元に相談するか、『NEC PCあんしんサポートガイド』をご覧のうえ、NECフィールディングなどにご相談ください。 ページの先頭へ▲
    電源を切るとき 正しい電源の切りかたを知りたい Windowsが終了できない 電源が切れない 強制的に電源を切りたい 正しい電源の切りかたを知りたい 次の手順で電源を切ってください。 ◆Windows XPの場合 「スタート」ボタン→「終了オプション」をクリックします。 「電源を切る」ボタンをクリックします しばらくすると、自動的に電源が切れ、電源ランプが消えます。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「電源オプション」で、電源スイッチでスタンバイ状態になる設定にしている場合は、電源スイッチを操作したときにスタンバイ状態になりますので、ご注意ください。 ◆Windows 2000の場合 「スタート」ボタン→「シャットダウン」をクリックします。 「Windowsのシャットダウン」ウィンドウが表示されます。 をクリックして「シャットダウン」を選択し、「OK」ボタンをクリックする しばらくすると、自動的に電源が切れ、電源ランプが消えます。 Windows 2000では、電源スイッチから電源を切らないでください。 ◆Windows Meの場合 「スタート」ボタン→「Windowsの終了」をクリックします。 「Windowsの終了」ウィンドウが表示されます。 をクリックして「終了」を選択し、「OK」ボタンをクリックする。 しばらくすると、自動的に電源が切れ、電源ランプが消えます。 「コントロール パネル」の「電源の管理」で、電源スイッチでスタンバイ状態になる設定にしている場合は、電源スイッチを操作したときにスタンバイ状態になりますので、ご注意ください。 ページの先頭へ▲ Windowsが終了できない Windowsのデバイス マネージャで「記憶装置」の「USB フロッピー」の「このハードウェアプロファイルで使用不可にする」がになっている場合は、下記の手順で設定を変更してください。 「デバイス マネージャ」を開き、「記憶装置」の左のをクリックし、「USB フロッピー」をダブルクリックします。 「USB フロッピーのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「全般」タブで「このハードウェアプロファイルで使用不可にする」がになっている場合は、クリックしてにします。 「OK」ボタンをクリックします。 ページの先頭へ▲ 電源が切れない アプリケーションに異常が起きていませんか? 「正しい電源の切りかたを知りたい」の手順で電源が切れない場合は、アプリケーションがフリーズ(ハングアップ)するなどの異常を起こしていることが考えられます。 「アプリケーション」の「アプリケーションを強制的に終了させたい」の手順で異常を起こしているアプリケーションを強制的に終了してから、もう一度、「正しい電源の切りかたを知りたい」の手順にしたがって本機の電源を切ってください。 アプリケーションを強制的に終了させると、保存していないデータは消えてしまいます。 この方法でも正常に電源を切ることができない場合は、次の「強制的に電源を切りたい」の手順にしたがって本機を強制的に終了させてください。 ページの先頭へ▲ 強制的に電源を切りたい 「正しい電源の切りかたを知りたい」、「電源が切れない」の手順を行っていない場合は、まず、そちらの手順を行ってみてください。「正しい電源の切りかたを知りたい」、「電源が切れない」の手順でも電源を切ることができない場合は、次の手順で強制的に電源を切ってください。 電源スイッチを約4秒以上操作し続けます。 電源スイッチでスリープ状態になる設定にしている場合、この操作をするとスリープ状態になってしまうことがあります。このような場合には、いったん電源スイッチから手を離し、もう一度電源スイッチを約4秒以上操作し続けて本機を強制的に終了させてください。 ◆電源を強制OFFできない場合 約4秒以上電源スイッチを操作し続けても電源を切れない場合には、もう一度約4秒以上電源スイッチを操作し続けてください。それでも電源が切れない場合は、ご購入元に相談するか、『NEC PCあんしんサポートガイド』をご覧のうえ、NECフィールディングなどにご相談ください。 ページの先頭へ▲
    上 面 正 面 右側面 左側面 背 面 寸 法         ※3Dカタログをご覧頂くにはこの【プラグイン】が必要です。 ご利用頂く前にこちらの【HELP】をご覧ください。 1. バッテリ充電ランプ 2. 電源ランプ 1. 液晶ディスプレイ 2. DVD/CDボタン 3. DVD/CDコントロールボタン 4. 電源スイッチ 5. ワイヤレスLANスイッチ (トリプルワイヤレスLANモデルのみ) 6. NXパッド 7. スピーカ 8. 音量調節つまみ 9. ヘッドフォン/オーディオ出力端子 10. 外部マイクロフォン端子 11. 表示ランプ 12. TVチャンネルボタン 13. TVボタン 14. キーボード 1. ワイヤレスLANランプ (トリプルワイヤレスLANモデルのみ) 2. DCコネクタ 3. CD/DVDドライブ 1. S映像入力端子 2. 映像入力端子 3. 音声入力端子(L) 4. 音声入力端子(R) 5. アンテナ入力端子 6. IEEE1394コネクタ(4ピン) 7. トリプルメモリースロット 8. PCカードスロット×2 9. USBコネクタ×2 10. PCカードイジェクトボタン 1. LANコネクタ 2. 電話回線用モジュラコネクタ 3. 盗難防止用ロック 4. USBコネクタ×2 5. S映像出力端子 6. 外部ディスプレイ用コネクタ 7. パラレルコネクタ 上面   右側面 単位:mmNEC Direct > LaVie G タイプL
    上 面 正 面 右側面 左側面 背 面 主な添付品 寸 法   ※3Dカタログをご覧頂くにはこの【プラグイン】が必要です。 ご利用頂く前にこちらの【HELP】をご覧ください。 1. 電源ランプ 2. バッテリ充電ランプ 1. 液晶ディスプレイ 2. DVD/CDボタン 3. TVボタン 4. 電源スイッチ 5. スピーカ 6. リモコン受光部 7. 表示ランプ 8. AV操作タッチパネル 9. キーボード 10. NXパッド 1. USBコネクタ×2 2. 盗難防止用ロック 3. 外部マイクロフォン端子 4. 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力/ 音声出力/ヘッドフォン端子 5. CD/DVDドライブ 1. ワイヤレスLANスイッチ/ワイヤレスLANランプ (トリプルワイヤレスLANモデルのみ) 2. PCカードイジェクトボタン 3. PCカードスロット×2 4. トリプルメモリースロット 5. DCコネクタ 6. IEEE1394コネクタ (4ピン) 1. USBコネクタ×3 2. 通風孔 3. S映像出力端子 4. 外部ディスプレイ用コネクタ 5. 電話回線用モジュラコネクタ 6. S映像入力端子 7. アンテナ入力端子 8. LANコネクタ 9. 映像入力端子 10. 音声入力端子(L) 11. 音声入力端子(R) リモコン 上面   右側面 単位:mmNEC Direct > LaVie G タイプTW
    表示ランプ [2015020102]  電源ランプ ランプの状態 本機の状態 白 点灯 電源が入っている 点滅 スタンバイ状態 オレンジ 点灯 バッテリ容量が少ない 点滅※1 スタンバイ状態でバッテリ容量が少ない 速い点滅※2 バッテリ容量が残りわずか 消灯 電源が切れている、または休止状態 ※1 : 約3秒に1回点滅 ※2 : 約2秒に1回点滅  バッテリ充電ランプ ランプの状態 本機の状態 オレンジ 点灯 バッテリ充電中 点滅 バッテリのエラー※1 消灯 ACアダプタが接続されていない、またはバッテリ充電完了 ※1 : バッテリ充電時のエラー、バッテリの寿命、または劣化時にエラーとなります。  ディスクアクセスランプ ランプの状態 本機の状態 緑点灯 ハードディスク(またはSSD)や光学ドライブにアクセス中 消灯 ハードディスク(またはSSD)や光学ドライブにアクセスしていない  キャップスロックキーランプ ランプの状態 本機の状態 緑点灯 【Caps Lock】がロックされている(英字を入力すると大文字になります。) 消灯 【Caps Lock】がロックされていない(英字を入力すると小文字になります。)  スクロールロックキーランプ ランプの状態 本機の状態 緑点灯 【Scr Lock】がロックされている 消灯 【Scr Lock】がロックされていない  ニューメリックロックキーランプ ランプの状態 本機の状態 緑点灯 【Num Lock】がロックされている(キーボードの一部をテンキーとして使用できます。) 消灯 【Num Lock】がロックされていない  無線LANランプ(無線LANモデルのみ) ランプの状態 本機の状態 緑点灯 無線LAN機能が使用可能 消灯 無線LAN機能が使用不可表示ランプ
    表示ランプ [2187020102]  電源ランプ ランプの状態 本機の状態 白 点灯 電源が入っている 点滅 スリープ状態 オレンジ 点灯 バッテリ容量が少ない 点滅※1 スリープ状態でバッテリ容量が少ない 速い点滅※2 バッテリ容量が残りわずか 消灯 電源が切れている、または休止状態 ※1 : 約3秒に1回点滅 ※2 : 約2秒に1回点滅  バッテリ充電ランプ ランプの状態 本機の状態 オレンジ 点灯 バッテリ充電中 点滅 バッテリのエラー※1 消灯 ACアダプタが接続されていない、またはバッテリ充電完了 ※1 : バッテリ充電時のエラー、バッテリの寿命、または劣化時にエラーとなります。  ディスクアクセスランプ ランプの状態 本機の状態 緑点灯 ハードディスク(またはSSD)や光学ドライブにアクセス中 消灯 ハードディスク(またはSSD)や光学ドライブにアクセスしていない  キャップスロックキーランプ ランプの状態 本機の状態 緑点灯 【Caps Lock】がロックされている(英字を入力すると大文字になります。) 消灯 【Caps Lock】がロックされていない(英字を入力すると小文字になります。)  スクロールロックキーランプ ランプの状態 本機の状態 緑点灯 【Scr Lock】がロックされている 消灯 【Scr Lock】がロックされていない  ニューメリックロックキーランプ ランプの状態 本機の状態 緑点灯 【Num Lock】がロックされている(キーボードの一部をテンキーとして使用できます。) 消灯 【Num Lock】がロックされていない  無線LANランプ(無線LANモデルのみ) ランプの状態 本機の状態 緑点灯 無線LAN機能が使用可能 消灯 無線LAN機能が使用不可表示ランプ
    表示ランプ [2067020102]  電源ランプ ランプの状態 本機の状態 白 点灯 電源が入っている 点滅 スリープ状態 オレンジ 点灯 バッテリ容量が少ない 点滅※1 スリープ状態でバッテリ容量が少ない 速い点滅※2 バッテリ容量が残りわずか 消灯 電源が切れている、または休止状態 ※1 : 約3秒に1回点滅 ※2 : 約2秒に1回点滅  バッテリ充電ランプ ランプの状態 本機の状態 オレンジ 点灯 バッテリ充電中 点滅 バッテリのエラー※1 消灯 ACアダプタが接続されていない、またはバッテリ充電完了 ※1 : バッテリ充電時のエラー、バッテリの寿命、または劣化時にエラーとなります。  ディスクアクセスランプ ランプの状態 本機の状態 緑点灯 ハードディスク(またはSSD)や光学ドライブにアクセス中 消灯 ハードディスク(またはSSD)や光学ドライブにアクセスしていない  キャップスロックキーランプ ランプの状態 本機の状態 緑点灯 【Caps Lock】がロックされている(英字を入力すると大文字になります。) 消灯 【Caps Lock】がロックされていない(英字を入力すると小文字になります。)  スクロールロックキーランプ ランプの状態 本機の状態 緑点灯 【Scr Lock】がロックされている 消灯 【Scr Lock】がロックされていない  ニューメリックロックキーランプ ランプの状態 本機の状態 緑点灯 【Num Lock】がロックされている(キーボードの一部をテンキーとして使用できます。) 消灯 【Num Lock】がロックされていない  無線LANランプ(無線LANモデルのみ) ランプの状態 本機の状態 緑点灯 無線LAN機能が使用可能 消灯 無線LAN機能が使用不可表示ランプ
    表示ランプ [2065020102]  電源ランプ ランプの状態 本機の状態 白 点灯 電源が入っている 点滅 スタンバイ状態 オレンジ 点灯 バッテリ容量が少ない 点滅※1 スタンバイ状態でバッテリ容量が少ない 速い点滅※2 バッテリ容量が残りわずか 消灯 電源が切れている、または休止状態 ※1 : 約3秒に1回点滅 ※2 : 約2秒に1回点滅  バッテリ充電ランプ ランプの状態 本機の状態 オレンジ 点灯 バッテリ充電中 点滅 バッテリのエラー※1 消灯 ACアダプタが接続されていない、またはバッテリ充電完了 ※1 : バッテリ充電時のエラー、バッテリの寿命、または劣化時にエラーとなります。  ディスクアクセスランプ ランプの状態 本機の状態 緑点灯 ハードディスク(またはSSD)や光学ドライブにアクセス中 消灯 ハードディスク(またはSSD)や光学ドライブにアクセスしていない  キャップスロックキーランプ ランプの状態 本機の状態 緑点灯 【Caps Lock】がロックされている(英字を入力すると大文字になります。) 消灯 【Caps Lock】がロックされていない(英字を入力すると小文字になります。)  スクロールロックキーランプ ランプの状態 本機の状態 緑点灯 【Scr Lock】がロックされている 消灯 【Scr Lock】がロックされていない  ニューメリックロックキーランプ ランプの状態 本機の状態 緑点灯 【Num Lock】がロックされている(キーボードの一部をテンキーとして使用できます。) 消灯 【Num Lock】がロックされていない  無線LANランプ(無線LANモデルのみ) ランプの状態 本機の状態 緑点灯 無線LAN機能が使用可能 消灯 無線LAN機能が使用不可表示ランプ