サービス&サポート > 検索結果
検索結果
外部機器の検索結果
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-LC9504E ●型 名 : LC950/4E ●品 名 : パソコン ●発表日 :2002/10/10 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU モバイル インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ -M (拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載)*2 クロック周波数 2GHz キャッシュメモリ 1次 12Kμ命令実行トレースキャッシュ*4 / 8KBデータキャッシュ(CPU内蔵) 2次 512KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 266MHz チップセット Intel(R) 845MP メモリ(メインRAM) 標準容量 *5 512MB(DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2100対応) スロット数 *5 2スロット[空きスロット1] 最大容量 *5 1GB*8 表示機能 内蔵ディスプレイ 15型 高輝度・広視野角ハイレゾTFTカラー液晶(UXGA(最大1,600×1,200ドット表示)) ビデオRAM 16MB グラフィックアクセラレータ ATI社製 MOBILITY(TM) RADEON(TM) [デュアルディスプレイ表示機能*9 、スムージング機能*10 をサポート] 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *11*12*13 最大1,677万色*14 (最大1,677万色) 1,024×768ドット *11 *12 *13 最大1,677万色*14 (最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *11 *12 *13 最大1,677万色*14 (最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *11 *12 *13 最大1,677万色*14 (最大1,677万色) メール着信表示機能 メール着信ランプ搭載 サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI)、3Dポジショナルサウンド(EAX,A3D対応) スピーカ 内蔵ステレオスピーカ 通信機能 FAXモデム *15 データ通信:最大56Kbps*16 (V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17) LAN 100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN 2.4GHzワイヤレスLAN本体内蔵(IEEE802.11b準拠)*17 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*18 、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マイク モノラルヘッドフォンマイク ワンタッチスタートボタン ワンタッチスタートボタン搭載 ポインティングデバイス スクロール機能付きNXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ 3.5型内蔵*22 ハードディスクドライブ *23 約60GB*24 (UltraATA-100) CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *27 マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)内蔵*28 (バッファアンダーランエラー防止機能付き)*29 速度 CD読み出し:最大24倍速、CD-R書き込み:最大24倍速、CD-RW書き換え:最大10倍速*32、DVD-ROM読み出し:最大8倍速 スロット デュアルメモリーアダプタ *36 メディア用ポケットにて対応(標準添付) マジックゲートメモリースティック メディア用ポケットにて対応(アダプタ別売) SDメモリーカード メディア用ポケットにて対応(アダプタ別売) シリコンオーディオプレーヤInfoAudio メディア用ポケットにて対応(アダプタ別売) PCカード Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 インターフェイス USB コネクタ4ピン×4(USB2.0×4*37*38) IEEE1394(DV) *39 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×1 LAN RJ45コネクタ×1 ワイヤレスLAN IEEE802.11b準拠(内蔵)*17 サウンド関連インターフェイス マイク入力 モノラルミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1 映像関連インターフェイス ビデオ出力(TV-OUT) S端子×1 バッテリ駆動時間 標準 *44 *45 約1.5時間 最大(オプションバッテリ装着時) *44 *45 約2.4時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *44 約2.5時間/約2.3時間 最大(オプションバッテリ装着時) *46 約3.1/約2.9時間 電源 *20 ニッケル水素バッテリまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*47 消費電力 標準 約26W 最大 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) S区分0.00025 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 331(W)×275(D)×43.5(H)mm バッテリ(突起部除く) 約3.6kg 質量 本体 約3.6kg インストールOS Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system 日本語版*50 サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system 日本語版*51 主なインストールソフト Microsoft(R) Office XP Personal *2: 電源の種類(AC電源、 バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り替える機能です。 *4: 最大12,000のデコード済みマイクロ命令をキャッシュすることにより、命令デコードに要する時間を不要にします。 *5: 使用可能な増設メモリは、LT/LC/LLシリーズは、PK-UG-M035(128MB,DDR)、PK-UG-M036(256MB,DDR)、PK-UG-M037(512MB,DDR)。LNシリーズはPK-MM133SD128(128MB)、PK-MM133SD256(256MB)、PK-MM133SD512(512MB)を推奨します。 *7: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリ256MBを取り外して、別売の増設RAMボード(512MB)を2枚実装する必要があります。 *8: 最大メモリ容量にする場合、別売の増設RAMボード(512MB)を1枚実装する必要があります。 *9: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *10: 文字や画像を滑らかに拡大する機能です。 *11: 本体液晶ディスプレイより大きい解像度を選択した場合は、バーチャルスクリーン機能により実現します。 *12: 本体液晶ディスプレイより小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能により液晶画面全体に表示します。 *13: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態で、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。 *14: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *15: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 *16: 56Kbpsはデータ受信時の理論上の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *17: 通信速度:最大11Mbps。ただし、通信速度はIEEE802.11b規格による速度(理論値)であり、実行速度とは異なります。また、通信距離:見通し70m(ワイヤレスLANアクセスポイントと通信した場合の最大)。ただし、通信距離は周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェア、OSなどにより異なる場合があります。 *18: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *20: PC本体のバッテリ、およびリモコンなどに使用する各種電池は消耗品です。 *22: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応しています(ただし、720KB/1.2MBモードのフォーマットは不可です)。また、1.2MBモードへの対応は、ドライバをセットアップすることで可能となります。 *23: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *24: Windows(R) のシステムからは約52.4GBと認識されます。 *28: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。NTSCのみ対応しております。Regionコード「2」、「ALL」以外のDVD-Videoの再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。リニアPCM(96KHz/24bit)で記録されている20KHz以上の音声信号は再生できません。DVDレコーダで記録されたDVDで、書き込み形式により再生できないものがあります。そのような場合はDVDレコーダの取扱説明書などをご覧ください。 *29: ZoneCLV記録方式を採用。内周部と外周部で書き込み速度を切り替え、安定した高速書き込みを実現します。また、記録メディア毎に最適な書き込み速度を自動制御する、ディスクエラー低減機能もサポート。なお、ライティングソフトウェアが表示する書き込み予想時間と異なる場合があります。 *32: CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。1 - 4倍速のCD-RWメディア使用時は、最大4倍速となります。 *36: マジックゲート対応メモリースティックの著作権保護機能には対応していません。 *37: 接続する周辺機器および利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。 *38: USB1.1対応の周辺機器も利用できます。USB2.0で動作するにはUSB2.0対応の周辺機器が必要です。動作確認済み機種については本サイト「カタログ」の「パーソナル」→各シリーズページ(LaVie C)→「接続情報」をご覧ください。 *39: 接続する周辺機器によっては対応していない場合があります。動作確認済み機種については本サイト「カタログ」の「パーソナル」→各シリーズページ(LaVie C)→「接続情報」をご覧ください。 *44: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *45: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。 JEITA バッテリ作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定しています。駆動時間=(測定法a+測定法b)/2 測定法a 1. 動画再生ソフト:Windows(R) Media(TM) Player にて測定用動画ファイルを連続再生する。 2. 「電源オプションのプロパティ」・「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目を全て「なし」に設定する。 3. 音量:「ミュート」に設定する。 測定法b 1. 「電源オプションのプロパティ」・「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目の「ハードディスクの電源を切る(I)」を「3分後」に設定する。他の項目は「なし」に設定する。 測定法a、b 1. 「電源オプションのプロパティ」・「アラーム」の「バッテリ低下アラーム」・チェックボックスのチェックを外し、「バッテリ低下アラーム」を無効にする。 2. 「電源オプションのプロパティ」・「アラーム」の「バッテリ切れアラーム」・チェックボックスのチェックを外し、「バッテリ切れアラーム」を無効にする。 3. 「画面のプロパティ」・「スクリーンセーバー」タブ内の「スクリーンセーバー(S)」・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。 4. LCD輝度・最低輝度に設定する。 *46: リチウムイオンバッテリパック使用時。 *49: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。Microsoft(R) Windows(R) XP Home Editionでは、ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *50: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。 *51: 別売のWindows(R) XP Home EditionパッケージやWindows(R) XP Professionalパッケージをインストールおよび利用することはできません。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-LC9504E ●型 名 : LC950/4E ●品 名 : パソコン ●発表日 :2002/10/10 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU モバイル インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ -M (拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載)*2 クロック周波数 2GHz キャッシュメモリ 1次 12Kμ命令実行トレースキャッシュ*4 / 8KBデータキャッシュ(CPU内蔵) 2次 512KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 266MHz チップセット Intel(R) 845MP メモリ(メインRAM) 標準容量 *5 512MB(DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2100対応) スロット数 *5 2スロット[空きスロット1] 最大容量 *5 1GB*8 表示機能 内蔵ディスプレイ 15型 高輝度・広視野角ハイレゾTFTカラー液晶(UXGA(最大1,600×1,200ドット表示)) ビデオRAM 16MB グラフィックアクセラレータ ATI社製 MOBILITY(TM) RADEON(TM) [デュアルディスプレイ表示機能*9 、スムージング機能*10 をサポート] 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *11*12*13 最大1,677万色*14 (最大1,677万色) 1,024×768ドット *11 *12 *13 最大1,677万色*14 (最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *11 *12 *13 最大1,677万色*14 (最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *11 *12 *13 最大1,677万色*14 (最大1,677万色) メール着信表示機能 メール着信ランプ搭載 サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI)、3Dポジショナルサウンド(EAX,A3D対応) スピーカ 内蔵ステレオスピーカ 通信機能 FAXモデム *15 データ通信:最大56Kbps*16 (V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17) LAN 100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN 2.4GHzワイヤレスLAN本体内蔵(IEEE802.11b準拠)*17 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*18 、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マイク モノラルヘッドフォンマイク ワンタッチスタートボタン ワンタッチスタートボタン搭載 ポインティングデバイス スクロール機能付きNXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ 3.5型内蔵*22 ハードディスクドライブ *23 約60GB*24 (UltraATA-100) CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *27 マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)内蔵*28 (バッファアンダーランエラー防止機能付き)*29 速度 CD読み出し:最大24倍速、CD-R書き込み:最大24倍速、CD-RW書き換え:最大10倍速*32、DVD-ROM読み出し:最大8倍速 スロット デュアルメモリーアダプタ *36 メディア用ポケットにて対応(標準添付) マジックゲートメモリースティック メディア用ポケットにて対応(アダプタ別売) SDメモリーカード メディア用ポケットにて対応(アダプタ別売) シリコンオーディオプレーヤInfoAudio メディア用ポケットにて対応(アダプタ別売) PCカード Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 インターフェイス USB コネクタ4ピン×4(USB2.0×4*37*38) IEEE1394(DV) *39 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×1 LAN RJ45コネクタ×1 ワイヤレスLAN IEEE802.11b準拠(内蔵)*17 サウンド関連インターフェイス マイク入力 モノラルミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1 映像関連インターフェイス ビデオ出力(TV-OUT) S端子×1 バッテリ駆動時間 標準 *44 *45 約1.5時間 最大(オプションバッテリ装着時) *44 *45 約2.4時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *44 約2.5時間/約2.3時間 最大(オプションバッテリ装着時) *46 約3.1/約2.9時間 電源 *20 ニッケル水素バッテリまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*47 消費電力 標準 約26W 最大 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) S区分0.00025 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 331(W)×275(D)×43.5(H)mm バッテリ(突起部除く) 約3.6kg 質量 本体 約3.6kg インストールOS Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system 日本語版*50 サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system 日本語版*51 主なインストールソフト Microsoft(R) Office XP Personal *2: 電源の種類(AC電源、 バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り替える機能です。 *4: 最大12,000のデコード済みマイクロ命令をキャッシュすることにより、命令デコードに要する時間を不要にします。 *5: 使用可能な増設メモリは、LT/LC/LLシリーズは、PK-UG-M035(128MB,DDR)、PK-UG-M036(256MB,DDR)、PK-UG-M037(512MB,DDR)。LNシリーズはPK-MM133SD128(128MB)、PK-MM133SD256(256MB)、PK-MM133SD512(512MB)を推奨します。 *7: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリ256MBを取り外して、別売の増設RAMボード(512MB)を2枚実装する必要があります。 *8: 最大メモリ容量にする場合、別売の増設RAMボード(512MB)を1枚実装する必要があります。 *9: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *10: 文字や画像を滑らかに拡大する機能です。 *11: 本体液晶ディスプレイより大きい解像度を選択した場合は、バーチャルスクリーン機能により実現します。 *12: 本体液晶ディスプレイより小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能により液晶画面全体に表示します。 *13: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態で、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。 *14: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *15: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 *16: 56Kbpsはデータ受信時の理論上の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *17: 通信速度:最大11Mbps。ただし、通信速度はIEEE802.11b規格による速度(理論値)であり、実行速度とは異なります。また、通信距離:見通し70m(ワイヤレスLANアクセスポイントと通信した場合の最大)。ただし、通信距離は周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェア、OSなどにより異なる場合があります。 *18: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *20: PC本体のバッテリ、およびリモコンなどに使用する各種電池は消耗品です。 *22: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応しています(ただし、720KB/1.2MBモードのフォーマットは不可です)。また、1.2MBモードへの対応は、ドライバをセットアップすることで可能となります。 *23: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *24: Windows(R) のシステムからは約52.4GBと認識されます。 *28: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。NTSCのみ対応しております。Regionコード「2」、「ALL」以外のDVD-Videoの再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。リニアPCM(96KHz/24bit)で記録されている20KHz以上の音声信号は再生できません。DVDレコーダで記録されたDVDで、書き込み形式により再生できないものがあります。そのような場合はDVDレコーダの取扱説明書などをご覧ください。 *29: ZoneCLV記録方式を採用。内周部と外周部で書き込み速度を切り替え、安定した高速書き込みを実現します。また、記録メディア毎に最適な書き込み速度を自動制御する、ディスクエラー低減機能もサポート。なお、ライティングソフトウェアが表示する書き込み予想時間と異なる場合があります。 *32: CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。1 - 4倍速のCD-RWメディア使用時は、最大4倍速となります。 *36: マジックゲート対応メモリースティックの著作権保護機能には対応していません。 *37: 接続する周辺機器および利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。 *38: USB1.1対応の周辺機器も利用できます。USB2.0で動作するにはUSB2.0対応の周辺機器が必要です。動作確認済み機種については本サイト「カタログ」の「パーソナル」→各シリーズページ(LaVie C)→「接続情報」をご覧ください。 *39: 接続する周辺機器によっては対応していない場合があります。動作確認済み機種については本サイト「カタログ」の「パーソナル」→各シリーズページ(LaVie C)→「接続情報」をご覧ください。 *44: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *45: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。 JEITA バッテリ作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定しています。駆動時間=(測定法a+測定法b)/2 測定法a 1. 動画再生ソフト:Windows(R) Media(TM) Player にて測定用動画ファイルを連続再生する。 2. 「電源オプションのプロパティ」・「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目を全て「なし」に設定する。 3. 音量:「ミュート」に設定する。 測定法b 1. 「電源オプションのプロパティ」・「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目の「ハードディスクの電源を切る(I)」を「3分後」に設定する。他の項目は「なし」に設定する。 測定法a、b 1. 「電源オプションのプロパティ」・「アラーム」の「バッテリ低下アラーム」・チェックボックスのチェックを外し、「バッテリ低下アラーム」を無効にする。 2. 「電源オプションのプロパティ」・「アラーム」の「バッテリ切れアラーム」・チェックボックスのチェックを外し、「バッテリ切れアラーム」を無効にする。 3. 「画面のプロパティ」・「スクリーンセーバー」タブ内の「スクリーンセーバー(S)」・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。 4. LCD輝度・最低輝度に設定する。 *46: リチウムイオンバッテリパック使用時。 *49: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。Microsoft(R) Windows(R) XP Home Editionでは、ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *50: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。 *51: 別売のWindows(R) XP Home EditionパッケージやWindows(R) XP Professionalパッケージをインストールおよび利用することはできません。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
【本体部分】 *1 :セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2 :Microsoft(R)社のDirectX(R)に対応。 *3 :本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。 Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、およびWindows(R) Millennium Edition、Windows(R) 98 Second Editionで実現。 VA93J/CH、VA80H/CHでは、本機能と画面回転機能の同時使用は出来ません。本機能を有効にすると画面回転表示は自動的に解除されます。 *4 :文字や画面を滑らかに拡大する機能。ただし、VA22S/AEの1,600×1,200ドット以上の表示、VA93J/CH、VA80H/CHの本体液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示及びWindows(R) 2000 Professionalの256色表示では、本機能は動作しません。 *5 :Windows(R) 2000 Professionalはバーチャルスクリーン機能をサポートしていません。 *6 :本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示可能。ただし、拡大表示機能を使用しない状態で、640×480,800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。VA22S/AEでは本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示は出来ません。 *7 :1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。 *8 :表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能。ただし、VA93J/CH、VA80H/CHでの同時表示およびVA93J/BH、VA73H/BH、VA93J/BL、VA73H/BLでは画面に一部黒枠表示が残り、VA22S/AEの1600×1200ドット以上の表示では拡大表示機能による全画面表示はできません。 *9 :セレクションメニューによる選択時。 *10 :最薄部〜最厚部(バッテリ部、ゴム足部、上蓋エンブレムの突起部を除く)。 *11 :プリインストールのOS以外のOSを使用する場合は、新たに使用されるOS用のドライバが必要です。インストール可能OS用のドライバはこちらにてご案内いたします。USB2.0のドライバは含まれておりません。 *12 :メインメモリ128MBの場合、8/16/32MBを選択可能。メインメモリ256MB以上の場合、8/16/32/64/128MBを選択可能。 *13 :回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。 *14 :56Kbpsはデータ受信時の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsとなります。 *15 :3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 2000 Professionalでの1.2MBへの対応はドライバのセットアップが必要。また、1.2MBのFDはWindows(R) Millennium Edition、Windows(R) 98 Second Editionではフォーマット不可。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionでは1.44MB以外のフォーマット不可。VA20S/RF、VA17S/RX、VA15X/RF、VA15X/RXではWindows(R) Millennium Editionで1.2MBでの読み込みのみ可能。 *16 :サンプリングレートは48KHzのみ。音楽CDのMDへの録音が可能です。 *17 :OSはWindows(R) XP Professional、メモリ128MB、ハードディスク20GBにて測定。オールインワンノート(VersaPro R含む)では、CD-ROM有り、FDD有りの構成で測定。 *18 :内蔵指紋センサはプリインストールのOS以外ではご利用になれません。 *19 :PCカード、コンパクトフラッシュカード等は未装着。 *20 :キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。 *21 :初期状態ではUSB1.1に設定されています。Windows(R) 98 Second Edition、Windows(R) Millennium EditionはUSB1.1のみ対応です。 *22 :NXパッドの拡張機能をご利用の際は、別途お客様によるドライバ(標準添付)のインストールが必要です。 *23 :Windows(R) Millennium Editionでは使用不可。 *24 :VersaBay IVに、拡張ベイカバー(20g)装着時の質量。質量は内蔵するドライブ等により変わります。 *25 :Intel SpeedStep(R)テクノロジのセットアップが必要(Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionでは不要)。電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り替える機能です。 *26 :別売りオプションにより、S端子⇒RCAビデオ端子出力が可能。 *27 :NXパッド使用時はPS/2マウスの接続はしないでください。 *28 :最大12,000のデコード済みマイクロ命令をキャッシュすることにより、命令デコードに要する時間を不要にします。 *29 :3D描画演算時に「変換処理(Transform)」「照明処理(Lighting)」をハードウェアで支援する機能。ソフトウェア(CPU)演算による描画に比べ、より高度な描画演算が可能になり、グラフィック描画品質が向上します。なお、本機能は対応するソフトウェア(DirectX、Direct3D対応など)との組み合わせで有効な機能です。 *30 :Windows NT(R) 4.0では使用不可。 *31 :セレクションメニューにて指紋センサ選択時はTYPEII×1スロット(TYPEIIIは使用不可)。 *32 :VA20S/RF、VA17S/RX、VA15X/RF、VA15X/RXでスタンバイ機能から復帰するには電源ボタンを押してください。 *33 :DSLは「DownLoadable Sounds」の略です。DSLを使うと、カスタム・サウンド・セットをSoundMAXシンセサイザーにロードできます。カスタム・サウンド・セットは、通常ミュージシャンが特殊なMIDIファイルで使用するために作成します。 *34 :ノイズ除去機能によって、音声入力信号から周辺雑音が取り除かれ、クリーンでクリアな信号がアプリケーションに渡されます。この機能は、どのマイクでも使用できます。 *35 :エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。 【セレクションメニュー部分】 *40 :HDDに格納の再セットアップ用バックアップイメージ破損または誤って消去した場合の購入方法はこちらを、セレクションメニューにてご購入の場合は、再セットアップ用CD-ROM(バックアップCD-ROM)を選択ください。 *41 :メモリを拡張する場合は、標準搭載されている増設RAMボードを取り外す必要がある場合があります。 *42 :回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。 *43 :56Kbpsはデータ受信時の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsとなります。 *44 :Windows(R) XP Professional、Windows(R) 2000 Professional、Windows(R) Millennium Editionの場合、2モード(720KB/1.44MB)に対応。但し、Windows(R) XP Professionalでは720KBのフォーマット不可。Windows(R) 98 Second Editionの場合、3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。ただし、1.2MBフォーマット済のFDはフォーマット不可。Windows(R) Millennium Editionでは1.2MBから1.44MBへのFDの再フォーマットは不可。 *45 :バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリパックは消耗品です。 *46 :モバイルノート(ベイ内蔵型)はリチウムイオン(L)搭載時、モバイルノート(ベイ内蔵型除く)はリチウムイオンバッテリ(M)搭載時。 *47 :モバイルノート(ベイ内蔵型)はリチウムイオン(LL)搭載時。 VA93J/CH、VA80H/CHはリチウムイオン(L)搭載時。 *48 :内蔵指紋センサはプリインストールのOS以外ではご利用になれません。 *49 :8倍速以上で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。 *50 :Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、10GBがNTFS、残りもNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000 Professionalは4GBがFAT32、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) Millennium Editionは4GBがFAT32、残りもFAT32でフォーマット済み。回転数は4,200rpm。 *51 :セレクションメニュー中の各構成機器は単体販売は行っておりません。 *52 :Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 98 Second Editionの場合は最大メモリ512MB。 *53 :未フォーマットです。回転数は4,200rpm。 *54 :詳しくはカタログをご覧ください。 *55 :Windows(R) 2000 Professionalにて本体のBIOSをUSB2.0有効に設定した状態で、USB1.1機器をお使いの際は、スタンバイと休止状態は未サポートです。 (電源オプション(「電源設定」および「詳細」)のシステムスタンバイおよびシステム休止状態を使用しない設定にする必要があります) *56 :PS/2テンキーボード(PK-KB026/006)と同時使用の際は、別売のYケーブル(PK-KB012)が必要です。 *57 :NXパッド使用時はPS/2マウスの接続はしないでください。 *58 :長時間駆動設定時、CPU動作性能はLOWモード。モバイル インテル(R) Celeron(R) プロセッサを除く。 *59 :有線LANとの接続にはPK-WL005又はPK-WL007が必要。 *60 :Windows(R) Millennium Editionの場合は、最大メモリは384MB。 *61 :Windows(R) 2000 Professional、Windows(R) Millennium EditionではUltra ATA-66で動作となります。 *62 :Windows NT(R) 4.0では使用不可。 *63 :コピーコントロールCDなど、一部の音楽CDの再生ができない場合があります。 *64 :NXポイントのキャップは消耗品です。 *65 :CD-R書き込みツール「RecordNow DX/DLA」が添付されます。 *66 :VA11J/RF、VA11J/RX、VA12H/RF、VA12H/RXにてセレクションメニューの再セットアップ用CD-ROM(バックアップCD-ROM)をご利用の際は、本セレクションメニューのCD-ROM、CD-R/RW、CD-R/RW With DVD-ROM以外に拡張機能(主なもの)のCD-ROMドライブ(PC-VP-SU01)にて可能です。 *67 :業界団体WECAの標準規格「Wi-Fi(TM)」認定を取得した無線LANモジュールを内蔵しております。但し、無線LAN5GHzは認定申請中です。(2003年1月現在) *68 :再セットアップ用CD-ROM(バックアップCD-ROM)を使用するには、セレクションメニューまたは別売の拡張機器で選択可能なCD-ROM、CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROMが必要です。 *69 :ハードディスク内の約2GBを再セットアップ領域として使用。これらの再セットアップ用バックアップイメージをCD-R媒体に書き出す際は、セレクションメニューまたは別売の拡張機器で選択可能なCD-R/RWまたはCD-R/RW with DVD-ROMが必要です。 *70 :DVDビデオ再生ツール「InterVideo(R) WinDVD(R) 4 for NEC」が添付されます 。 *71 :IEEE802.11aまたはIEEE802.11bの規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。実効速度は、電波環境、障害物、設置環境などの周囲条件や、アプリケーションOSなどの使用条件によって異なります。
VALUESTAR/LaVie Webカタログの記載事項に関するご注意 ご購入の前に ■ TV視聴/録画について ● 地上デジタル・BSデジタル・CSデジタル放送対応のチューナを本商品の外部入力端子に接続した場合、「一回だけ録画可能」の番組などのコピー制御された番組は本商品で録画およびタイムシフトできません。AirTVでは、視聴、録画、タイムシフトのいずれもできません。 ● TVをご覧いただくためにはご家庭のアンテナケーブル(別売)と接続する必要があります。 ● TV放送やデータ放送をご覧になる場合、ノイズやゴーストなど電波障害が強いところでは、TV映像がコマ落ちしたり、データ放送が受信できないなどの現象が発生する場合があります。電波の弱い場合は、ブースタが必要になる場合があります。また、ケーブルテレビをご利用の場合は、ADAMSおよび文字放送などのデータ放送が受信可能かどうか、ご利用のケーブルテレビ会社へお問い合わせください。 ● 録画時間は映像の内容およびご利用状況によって前後する場合があります。 ■ 著作権に関するご注意 ● お客様が複製元のCD-ROMやDVD-ROMなどの音楽コンテンツやビデオコンテンツの複製や改変を行う場合、複製元の媒体などについて、著作権を保有していなかったり、著作権者から複製や改変の許諾を得ていない場合、利用許諾条件または著作権法に違反する場合があります。 ● 複製の際は、複製元の媒体の利用許諾条件、複製などに関する注意事項にしたがってください。 ● お客様が録音・録画したものは、個人として楽しむなどのほかには、著作権法上、著作権者に無断で使用することはできません。 ■ CD/DVDの読み込み/書き込みについて ● コピーコントロールCDなど一部の音楽CDでは、再生やCD作成ができない場合があります。 ● CPRM(Content Protectionfor Recordable Media)の著作権保護機能には対応しておりません。 ● メディアの種類、フォーマット形式によって読み取り性能が出ない場合があります。また、記録状態が悪い場合など、読み取りできない場合があります。 ● 12cmCD、DVD以外は使用できません(VALUESTAR SR・S・TX・TZ、LaVie TW・T・L・RXでは、8cm音楽CDも再生することができます)。ハート形、カード型などの特殊形状をしたCDは故障の原因となりますので使用できません。 ● 設定した書き込み、書き換え速度を実現するためには、書き込み、書き換え速度に応じたメディアが必要になります。 ● 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。NTSCのみ対応しております。Regionコード「2」、「ALL」以外のDVDビデオの再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。リニアPCM(96KHz/24bit)で記録されている20KHz以上の音声信号は再生できません。DVDレコーダで記録されたDVDで、書き込み形式により再生できないものがあります。そのような場合はDVDレコーダの取扱説明書などをご覧ください。 ● ライティングソフトウェアが表示する書き込み予想時間と異なる場合があります。 ● 作成したDVDは家庭用のDVDプレーヤやDVD-ROMドライブ搭載パソコンで再生できますが、一部のDVDプレーヤやDVD-ROMドライブでは再生できないことがあります。また、メディアやプレーヤの状態により再生できないことがあります。 ● ソフトウェアによっては書き込み速度設定において最大速度を表示しない場合があります。 ■ インターネット電話/インターネットテレビ電話について ● ご利用の通信事業者、プロバイダ、お客様の環境によってはご利用になれない場合があります。事前に通信事業者やプロバイダにご確認ください。ADSLなどのブロードバンド環境でのご利用を推奨いたします。 ■ 周辺機器接続について ● 接続する周辺機器および利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。 ● 接続する周辺機器によっては対応していない場合があります。動作確認済み機種については <各シリーズページ→「接続情報」> をご覧ください。 ● USB1.1対応の周辺機器も利用できます。USB2.0で動作するにはUSB2.0対応の周辺機器が必要です。動作確認済み機種については <各シリーズページ→「接続情報」> をご覧ください。 ● IEEE1394インターフェイスを装備した商品と他社製デジタルビデオカメラの連携は、機種により対応していない場合があります。動作確認済み機種については <各シリーズページ→「接続情報」> をご覧ください。 ● 光デジタルオーディオ出力端子に接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCDプレーヤ・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。 アナログ放送からデジタル放送への移行について ■デジタル放送への移行スケジュール 地上デジタル放送は、関東、中京、近畿の三大広域圏の一部で2003年12月から開始され、その他の地域でも、2006年末までに放送が開始される予定です。該当地域における受信可能エリアは、当初限定されていますが、順次拡大される予定です。地上アナログ放送は2011年7月に、BSアナログ放送は2011年までに終了することが、国の方針として決定されています。 電波に関するご注意 [ワイヤレスLAN、Bluetooth(R)対応商品] ● 病院内や航空機内など電子機器、無線機器の使用が禁止されている区域では使用しないでください。機器の電子回路に影響を与え、誤作動や事故の原因となる恐れがあります。 ● 埋め込み型心臓ペースメーカを装備されている方は、本商品をペースメーカ装置部から30cm以上離して使用してください。 [ワイヤレスLAN(2.4GHz)IEEE802.11g/IEEE802.11b、Bluetooth(R)対応商品] ● 本商品では、2.4GHz帯域の電波を使用しています。この周波数帯域では、電子レンジなどの産業・科学・医療機器のほか、他の同種無線局、工場の製造ラインなどで使用される免許を要する移動体識別用構内無線局、免許を要しない特定小電力無線局、アマチュア無線局など(以下「他の無線局」と略す)が運用されています。 ● 本商品を使用する前に、近くで「他の無線局」が運用されていないことを確認してください。 ● 万一、本商品と「他の無線局」との間に電波干渉が発生した場合は、速やかに本商品の使用チャンネルを変更するか、使用場所を変えるか、または機器の運用を停止(電波の発射を停止)してください。 ● 電波干渉の事例が発生し、お困りのことが起きた場合には、121コンタクトセンターまでお問い合わせください。 [ワイヤレスLAN(5GHz)IEEE802.11a対応商品] ● ワイヤレスLAN(5GHz)の使用は電波法令により屋内に限定されます。 もしもの時の再セットアップをスマートに 万が一パソコンのシステムがエラーをおこした場合、ハードディスクから直接再セットアップを行うことができ、面倒なCDの出し入れなどは不要です。ハードディスクに保存されている再セットアップ用データは、市販のCD-R媒体/DVD-R媒体に保存して、再セットアップ用CD-ROM/DVD-ROMを作成することもできます。万が一、データを破損および誤って消去した際は、再セットアップ用CD-ROM/DVD-ROM(バックアップCD-ROM/DVD-ROM)を販売しています。詳細は、「PC98-NXシリーズ メディアオーダーセンター」をご参照ください。 液晶ディスプレイに関するご注意事項 液晶ディスプレイは、非常に高精度な技術で作られていますが、画面の一部にごくわずかな黒い点や、常時点灯する赤、青、緑の点が見えることがあります。また、見る角度によっては、色むらや明るさのむらが見えることがあります。これらは、液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありませんのであらかじめご了承ください。 お客様が作成されたデータの保存に関する注意事項 お客様が作成されたデータ(画像データ、映像データ、文書データなど)やプログラム、設定内容が、記憶装置(ハードディスクなど)に記憶されている場合はお客様の責任においてバックアップをお取りくださいますようお願いします。お客様が作成されましたデータなどは普段からこまめにバックアップをお取りになることをおすすめします。 安全に関するご注意 ご使用の際は、商品に添付の「マニュアル」(取扱説明書)の「使用上の注意事項」をよくお読みの上、正しくお使いください。水、湿気、油煙等の多い場所に設置しないでください。火災、故障、感電などの原因となることがあります。 商品に関する技術的なご質問・ご相談を電話で受け付けています。 NEC 121コンタクトセンター フリーコール 0120-977-121 【購入相談・使い方相談・買い取り相談・回収リサイクル受付】 受付時間 9:00〜17:00(祝日除く) 【修理受付・故障診断・NECパソコン情報FAXサービス】 受付時間 24時間365日(年中無休) ※ 携帯電話、PHSなどフリーコールがご利用できないお客様は電話番号03-6670-6000(通話料お客様負担)へおかけください。 ※ 電話番号をよくお確かめの上おかけください。 ※ ご購入後のご相談はお客様登録が必要となりますので、事前にお客様登録をお願いいたします。 ご注意 ■ このWebカタログの記載内容は2005年1月現在のものです。 ■ 本カタログに掲載の商品は、個人・家庭/SOHO用です。 ● 本カタログに掲載の商品は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。 ● 1MB空間メモリリソースを使用するPCIボードは正常に作動しない場合があります。 ● 本商品にインストール済みのソフトウェアは、別売のパッケージ商品と一部異なるところがあります。 ● 本商品にインストール済みのソフトウェアおよび別売のソフトウェアをご使用になる際、一部の機能でプリンタ、スキャナ、デジタルカメラなど拡張機器・拡張ボード・周辺機器が必要になる場合があります。 ● 当社製周辺機器および各種OSの使用可否、使用条件については、販売店にてご確認ください。 ● 増設する拡張機器によっては、本体標準の一部機能と排他利用となります。 ● ハードディスク容量は、1MB=10002バイト、1GB=10003バイト換算値です。1MB=10242バイト、1GB=10243バイト換算のものとは表記上同容量でも、実容量は少なくなりますのでご注意ください。OSから認識できる容量は、実際の値より少なく表示されることがあります。 ● 本商品に標準インストールされているOSの別売パッケージを、インストールおよび利用することはできません。 ● 本商品ではリセットスイッチを装備しておりません。なお、プログラムを止められなくなった時や、うまくプログラムが立ち上がらない時などの場合は、本体の電源OFF/ONなどによりリセット操作が可能です。 ● 本商品の保証については、ハードウェアのみに対し適用されます。 ● 本商品に添付のマニュアル(取扱説明書)における「使用上の注意事項」にある記載内容を遵守せず、損害などが発生した場合、当社では一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 ● プリインストールおよび、添付ソフトのバージョンや詳細機能などは、予告なしに変更されることがあります。また、それに伴い一部機能に制限が生じる場合があります。 ● 本商品に装備されている各種インターフェイス(USBなど)に関しては、そのインターフェイスに対応したすべての周辺装置の動作を保証するものではありません。周辺装置をお求めになる場合は、対応OS、使用条件について販売店やメーカーに動作可否の確認をお願いいたします。 ● 本商品には、消耗部品(LCD、HDDなど)が含まれています。長時間の連続使用など使用状態によっては、早期に部品交換が必要になります。 ● パソコンやメモリカードを廃棄・譲渡する際に、重要なデータが流出するというトラブルを回避するためには、ハードディスクやメモリカードの全データをお客様の責任において消去していただくことが重要になります。データの消去には専用ソフトウェアあるいはサービス(共に有償)をご利用いただくことをおすすめします。詳細は「パソコンの廃棄・譲渡時のデータ消去に関するご注意」(ハードディスク)、「メモリカードの廃棄・譲渡時の内部メモリ上のデータ消去に関するご注意」(メモリカード)をご参照ください。 ● ワイヤレスLANではセキュリティの設定をすることが非常に重要です。詳細については、「無線LAN製品ご使用時におけるセキュリティに関するご注意」をご覧ください。 - パソコンの導入にあたっての配送・設置・インストール・操作指導などに要する費用は、本Webカタログに掲載しております商品の価格には含まれておりません。詳しくは、取扱販売店にお問い合わせください。 - 実際に購入する際の価格は取扱販売店にご確認ください。 - 本商品の保証期間は1年間です。 - 本商品の補修用性能部品の最低保有期間は製造打切後6年です。 ★ このWebカタログに記載された仕様、価格、デザインなどは予告なしに変更することがあります。また、写真は電子データのため、商品の色と多少異なる場合があります。 ★ 保証書はご記入項目をお確かめの上、大切に保管してください。 ★ 機器は説明書をよくお読みの上、正しくご使用ください。 ★ 画面はハメコミ合成です。画面写真に使用したソフトウェアはデモンストレーション用で、販売されていない場合があります。 ★ 商品写真の大きさは同比率ではありません。 ★ 本商品(ソフトウェアを含む)は日本国内仕様であり、当社では海外での保守サービスおよび技術サポートは行っておりません。ただし、海外保証サービス[NEC UltraCare(SM) International Service]対象機種につきましては、海外でのハードウェア保守サービスを実施します。 サービスの詳細や対象機種については、ホームページ(http://121ware.com/ultracare/jpn/)をご参照ください。NEC LAVIE公式サイト > 知る > VALUESTAR/LaVie > ご購入の前に(注意事項)
VALUESTAR G/LaVie G Webカタログの記載事項に関するご注意 ご購入の前に ■ TV視聴/録画について ● 地上デジタル・BSデジタル・CSデジタル放送対応のチューナを本商品の外部入力端子に接続した場合、「一回だけ録画可能」の番組などのコピー制御された番組は本商品で録画およびタイムシフトできません。AirTVでは、視聴、録画、タイムシフトのいずれもできません。 ● TVをご覧いただくためにはご家庭のアンテナケーブル(別売)と接続する必要があります。 ● TV放送やデータ放送をご覧になる場合、ノイズやゴーストなど電波障害が強いところでは、TV映像がコマ落ちしたり、データ放送が受信できないなどの現象が発生する場合があります。電波の弱い場合は、ブースタが必要になる場合があります。また、ケーブルテレビをご利用の場合は、ADAMSおよび文字放送などのデータ放送が受信可能かどうか、ご利用のケーブルテレビ会社へお問い合わせください。 ● 録画時間は映像の内容およびご利用状況によって前後する場合があります。 ■ 著作権に関するご注意 ● お客様が複製元のCD-ROMやDVD-ROMなどの音楽コンテンツやビデオコンテンツの複製や改変を行う場合、複製元の媒体などについて、著作権を保有していなかったり、著作権者から複製や改変の許諾を得ていない場合、利用許諾条件または著作権法に違反する場合があります。 ● 複製の際は、複製元の媒体の利用許諾条件、複製などに関する注意事項にしたがってください。 ● お客様が録音・録画したものは、個人として楽しむなどのほかには、著作権法上、著作権者に無断で使用することはできません。 ■ CD/DVDの読み込み/書き込みについて ● コピーコントロールCDなど一部の音楽CDでは、再生やCD作成ができない場合があります。 ● CPRM(Content Protection for Recordable Media)の著作権保護機能には対応しておりません。 ● メディアの種類、フォーマット形式によって読み取り性能が出ない場合があります。また、記録状態が悪い場合など、読み取りできない場合があります。 ● 12cmCD、DVD以外は使用できません(VALUESTAR G タイプTX・タイプTZ・タイプS、LaVie G タイプT・タイプL・タイプS・タイプRXでは、8cm音楽CDも再生することができます)。ハート形、カード型などの特殊形状をしたCDは故障の原因となりますので使用できません。 ● 設定した書き込み、書き換え速度を実現するためには、書き込み、書き換え速度に応じたメディアが必要になります。 ● 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。NTSCのみ対応しております。Regionコード「2」、「ALL」以外のDVDビデオの再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。リニアPCM(96KHz/24bit)で記録されている20KHz以上の音声信号は再生できません。DVDレコーダで記録されたDVDで、書き込み形式により再生できないものがあります。そのような場合はDVDレコーダの取扱説明書などをご覧ください。 ● ライティングソフトウェアが表示する書き込み予想時間と異なる場合があります。 ● 作成したDVDは家庭用のDVDプレーヤやDVD-ROMドライブ搭載パソコンで再生できますが、一部のDVDプレーヤやDVD-ROMドライブでは再生できないことがあります。また、メディアやプレーヤの状態により再生できないことがあります。 ● ソフトウェアによっては書き込み速度設定において最大速度を表示しない場合があります。 ■ インターネット電話/インターネットテレビ電話について ● ご利用の通信事業者、プロバイダ、お客様の環境によってはご利用になれない場合があります。事前に通信事業者やプロバイダにご確認ください。ADSLなどのブロードバンド環境でのご利用を推奨いたします。 ■ 周辺機器接続について ● 接続する周辺機器および利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。 ● 接続する周辺機器によっては対応していない場合があります。動作確認済み機種については <各シリーズページ→「接続情報」> をご覧ください。 ● USB1.1対応の周辺機器も利用できます。USB2.0で動作するにはUSB2.0対応の周辺機器が必要です。動作確認済み機種については <各シリーズページ→「接続情報」> をご覧ください。 ● IEEE1394インターフェイスを装備した商品と他社製デジタルビデオカメラの連携は、機種により対応していない場合があります。動作確認済み機種については <各シリーズページ→「接続情報」> をご覧ください。 ● 光デジタルオーディオ出力端子に接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCDプレーヤ・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。 アナログ放送からデジタル放送への移行について ■デジタル放送への移行スケジュール 地上デジタル放送は、関東、中京、近畿の三大広域圏の一部で2003年12月から開始され、その他の地域でも、2006年末までに放送が開始される予定です。該当地域における受信可能エリアは、当初限定されていますが、順次拡大される予定です。地上アナログ放送は2011年7月に、BSアナログ放送は2011年までに終了することが、国の方針として決定されています。 電波に関するご注意 [ワイヤレスLAN対応商品、Bluetooth(R)対応商品] ● 病院内や航空機内など電子機器、無線機器の使用が禁止されている区域では使用しないでください。機器の電子回路に影響を与え、誤作動や事故の原因となる恐れがあります。 ● 埋め込み型心臓ペースメーカを装備されている方は、本商品をペースメーカ装置部から30cm以上離して使用してください。 [ワイヤレスLAN(2.4GHz)IEEE802.11g/IEEE802.11b対応商品、Bluetooth(R)対応商品] ● 本商品では、2.4GHz帯域の電波を使用しています。この周波数帯域では、電子レンジなどの産業・科学・医療機器のほか、他の同種無線局、工場の製造ラインなどで使用される免許を要する移動体識別用構内無線局、免許を要しない特定小電力無線局、アマチュア無線局など(以下「他の無線局」と略す)が運用されています。 ● 本商品を使用する前に、近くで「他の無線局」が運用されていないことを確認してください。 ● 万一、本商品と「他の無線局」との間に電波干渉が発生した場合は、速やかに本商品の使用チャンネルを変更するか、使用場所を変えるか、または機器の運用を停止(電波の発射を停止)してください。 ● 電波干渉の事例が発生し、お困りのことが起きた場合には、121コンタクトセンター、またはNEC保守サ−ビス拠点(連絡先は取扱説明書を参照)までお問い合わせください。 [ワイヤレスLAN(5GHz)IEEE802.11a対応商品] ● ワイヤレスLAN(5GHz)の使用は電波法令により屋内に限定されます。 立体画像(3D)鑑賞およびLaVie G タイプS(3D表示対応液晶ディスプレイ搭載モデル)の操作についてのお願い ● 立体視には個人差があり、立体感が異なる場合があります。 ● 長時間連続使用する場合や体調によっては、目の疲労・頭痛・乗り物酔いに似た症状などを感じることがあります。目安として60分の使用につき10〜15分の休憩をとってください。 ● とくに小学生以下の方がご使用の場合は、体調など保護者の方が十分ご注意ください。 ● 画像の編集に際しては、取り扱い説明書をご覧の上、適切に編集された作品を鑑賞してください。適切な編集がされないと、立体に見えにくいだけでなく、目の疲労・頭痛・乗り物酔いに似た症状などを引き起こす場合があります。 もしもの時の再セットアップをスマートに 万が一パソコンのシステムがエラーをおこした場合、ハードディスクから直接再セットアップを行うことができ、面倒なCDの出し入れなどは不要です。ハードディスクに保存されている再セットアップ用データは、市販のCD-R媒体/DVD-R媒体に保存して、再セットアップ用CD-ROM/DVD-ROMを作成することもできます。万が一、データを破損および誤って消去した際は、再セットアップ用CD-ROM/DVD-ROM(バックアップCD-ROM/DVD-ROM)を販売しています。詳細は、「PC98-NXシリーズメディアオーダーセンター」をご参照ください。 液晶ディスプレイに関するご注意事項 液晶ディスプレイは、非常に高精度な技術で作られていますが、画面の一部にごくわずかな黒い点や、常時点灯する赤、青、緑の点が見えることがあります。また、見る角度によっては、色むらや明るさのむらが見えることがあります。これらは、液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありませんのであらかじめご了承ください。 お客様が作成されたデータの保存に関する注意事項 お客様が作成されたデータ(画像データ、映像データ、文書データなど)やプログラム、設定内容が、記憶装置(ハードディスクなど)に記憶されている場合はお客様の責任においてバックアップをお取りくださいますようお願いします。お客様が作成されましたデータなどは普段からこまめにバックアップをお取りになることをおすすめします。 安全に関するご注意 ご使用の際は、商品に添付の「マニュアル」(取扱説明書)の「使用上の注意事項」をよくお読みの上、正しくお使いください。水、湿気、油煙等の多い場所に設置しないでください。火災、故障、感電などの原因となることがあります。 商品に関するご質問・ご相談を電話で受け付けています。 ■ご購入に関するご質問・ご相談は、NEC Directコールセンター フリーコール 0120-944-500 【携帯電話、PHSからの場合】03-6670-6670 【受付時間】9:00〜17:00(土日・祝日および指定休日を除く) ■商品に関するトラブル・故障診断などの技術的なご質問・ご相談は、NEC 121コンタクトセンター フリーコール 0120-977-121 【携帯電話、PHSからの場合】03-6670-6000 受付時間 【故障診断・修理受付・NECパソコン情報FAXサービス】24時間365日 【使い方相談・買い取り相談・回収リサイクル受付】9:00〜17:00(祝日を除く) ※ 電話番号をよくお確かめの上おかけください。 ※ ご購入後のご相談はお客様登録が必要となりますので、事前にお客様登録をお願いいたします。 ご注意 ■ このWebカタログの記載内容は2004年9月現在のものです。 ■ 本カタログに掲載の商品は、個人・家庭/SOHO用です。 ● 本カタログに掲載の商品は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。 ● 1MB空間メモリリソースを使用するPCIボードは正常に作動しない場合があります。 ● 本商品にインストール済みのソフトウェアは、別売のパッケージ商品と一部異なるところがあります。 ● 本商品にインストール済みのソフトウェアおよび別売のソフトウェアをご使用になる際、一部の機能でプリンタ、スキャナ、デジタルカメラなど拡張機器・拡張ボード・周辺機器が必要になる場合があります。 ● 当社製周辺機器および各種OSの使用可否、使用条件については、販売店にてご確認ください。 ● 増設する拡張機器によっては、本体標準の一部機能と排他利用となります。 ● ハードディスク容量は、1MB=10002バイト、1GB=10003バイト換算値です。1MB=10242バイト、1GB=10243バイト換算のものとは表記上同容量でも、実容量は少なくなりますのでご注意ください。OSから認識できる容量は、実際の値より少なく表示されることがあります。 ● 本商品に標準インストールされているOSの別売パッケージを、インストールおよび利用することはできません。 ● 本商品ではリセットスイッチを装備しておりません。なお、プログラムを止められなくなった時や、うまくプログラムが立ち上がらない時などの場合は、本体の電源OFF/ONなどによりリセット操作が可能です。 ● 本商品の保証については、ハードウェアのみに対し適用されます。 ● 本商品に添付のマニュアル(取扱説明書)における「使用上の注意事項」にある記載内容を遵守せず、損害などが発生した場合、当社では一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 ● プリインストールおよび、添付ソフトのバージョンや詳細機能などは、予告なしに変更されることがあります。また、それに伴い一部機能に制限が生じる場合があります。 ● 本商品に装備されている各種インターフェイス(USBなど)に関しては、そのインターフェイスに対応したすべての周辺装置の動作を保証するものではありません。周辺装置をお求めになる場合は、対応OS、使用条件について販売店やメーカに動作可否の確認をお願いいたします。 ● 本商品には、消耗部品(LCD、HDDなど)が含まれています。長時間の連続使用など使用状態によっては、早期に部品交換が必要になります。 ● パソコンやメモリカードを廃棄・譲渡する際に、重要なデータが流出するというトラブルを回避するためには、ハードディスクやメモリカードの全データをお客様の責任において消去していただくことが重要になります。データの消去には専用ソフトウェアあるいはサービス(共に有償)をご利用いただくことをおすすめします。詳細は、「パソコンの廃棄・譲渡時のデータ消去に関するご注意」(ハードディスク)、「メモリカードの廃棄・譲渡時の内部メモリ上のデータ消去に関するご注意」(メモリカード)をご参照ください。 ● ワイヤレスLANではセキュリティの設定をすることが非常に重要です。詳細については「無線LAN製品ご使用時におけるセキュリティに関するご注意」をご覧ください。 - パソコンの導入にあたっての配送・設置・インストール・操作指導などに要する費用は、本カタログに掲載しております商品の価格には含まれておりません。 - 本商品の補修用性能部品の最低保有期間は製造打切後6年です。 ★ このWebカタログに記載された仕様、価格、デザインなどは予告なしに変更することがあります。また、写真は電子データのため、商品の色と多少異なる場合があります。 ★ 保証書はご記入項目をお確かめの上、大切に保管してください。 ★ 機器は説明書をよくお読みの上、正しくご使用ください。 ★ 画面はハメコミ合成です。画面写真に使用したソフトウェアはデモンストレーション用で、販売されていない場合があります。 ★ 商品写真の大きさは同比率ではありません。 ★ 本商品(ソフトウェアを含む)は日本国内仕様であり、当社では海外での保守サービスおよび技術サポートは行っておりません。ただし、海外保証サービス[NEC UltraCare(SM) International Service]対象機種につきましては、海外でのハードウェア保守サービスを実施します。サービスの詳細や対象機種については、ホームページをご参照ください。http://121ware.com/ultracare/jpn/NEC Direct > ご購入の前に(注意事項)
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VK26M/X-E ●型 名 : VK26M/X ●品 名 : パソコン ●発表日 :2012/05/23 ●希望小売価格:\166,500(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Core(TM) i5-3320M プロセッサー*2*14 クロック周波数 2.60 GHz(ターボ・ブースト機能有効時 最大3.30GHz) コア数/スレッド数 2 / 4 キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2 / データ用32KB×2 2次 256KB×2 3次 3MB バスクロック メモリバス 1,600MHz チップセット モバイル インテル(R) HM75 Express チップセット セキュリティチップ セレクションメニューにより選択可能 メモリ(メインRAM) 標準容量 2GB(最小構成時) スロット数 SO-DIMMスロット×2 最大容量 16GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD+:1,600×900ドット LED液晶)、15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LED液晶)から1つ選択 LCDドット抜けの割合 *23 HD+:0.00019%以下、HD:0.00026%以下 ビデオRAM *5 最大779 - 1,172MB(Windows(R) 7 32ビット版の場合)、最大782 - 1,696MB(Windows(R) 7 64ビット版の場合) グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス 4000(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *11*12*13*32*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,024×768ドット *11*12*13*32*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,280×768ドット *11*12*13*32*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,280×800ドット *11*12*13*32*37 最大1,677万色※(最大1,677万色) ※HD+ LCDのみ表示可能 1,280×1,024ドット *12*32*37 -(最大1,677万色) 1,366×768ドット *11*13 最大1,677万色※(-) ※15.6型HD LCDのみ表示可能 1,440×900ドット *11*12*13*32*37 最大1,677万色※(最大1,677万色) ※HD+ LCDのみ表示可能 1,600×900ドット *11*13 最大1,677万色※(-) ※HD+ LCDのみ表示可能 1,600×1,200ドット *12*32*37 -(最大1,677万色) 1,680×1,050ドット *12*32*37 -(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) High Definition Audio準拠 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On(Wake On LAN)機能対応 入力機器 キーボード キーピッチ:19mm、キーストローク:3mm(テンキー付きキーボードは2.4mm)、JIS標準配列 ポインティングデバイス スクロール機能付きNXパッド標準搭載 スロット PCカード TypeI/II×1スロット(TypeIII使用不可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応*36 インターフェイス USB USB2.0(右側面×2、左側面×2、背面×1) シリアル RS-232C D-sub9ピン×1、最大115.2Kbps対応 ディスプレイ ミニD-sub15ピン×1、HDMIポート×1*10 LAN RJ45 LANコネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1(ヘッドフォン出力と共用) マイク入力 ステレオミニジャック×1*7 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1(ライン出力と共用) 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約11W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値)、約11W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値) 最大 *29 約75W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値)、約75W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 M区分 0.088(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値)、M区分 0.088(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値) PCグリーンラベル *19 ★★☆ 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 378(W)×266(D)×40.5(H)mm 質量 本体 *8 約2.6kg(リチウムイオンバッテリ(M) 搭載時)*25、約2.7kg(リチウムイオンバッテリ(L) 搭載時)*25 セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*32:最大1,677万色(1,920×1,080ドット(フルHD)、1,280×1,024ドット(SXGA)、1,280×720ドット、1,024×768ドット(XGA)、800×600ドット(SVGA)、720×480ドット)、対応映像方式:1080p / 1080i / 720p / 480p、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:省電力設定を切り替え可能なECOボタンを搭載、【パワーマネジメント 輝度センサ】:周囲の明るさを感知し、画面の明るさを自動調節する輝度センサを搭載 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *7: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *8: DVDスーパーマルチドライブあり、PCカードは未装着、15.6型HD搭載です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer ElectronicsControl)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。本機はアンダースキャンに対応しておりません。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver.12)を満たしています。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://www.nec.co.jp/products/bizpc/info/pc/lcddot.shtml をご参照ください。 *25: 光学ドライブ非搭載時は約0.14kg、それぞれ軽くなります。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でもすべての領域を使用することはできません。OSが使用可能な領域は約3GBとなります。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *29: メモリ2GB、SSD、DVDスーパーマルチドライブあり、HD LCDの構成で測定しています。 *32: HDMI接続とアナログRGB接続は同時使用できません。 *36: 本装置はPCカードのI/Oアドレスを1000h以上に設定または変更可能なPCカードのみ使用できます。 *37: 記載以外の高解像度対応状況(1,920×1,200ドット〈WUXGA〉、1,920×1,080ドット〈フルHD〉)については、 http://www.nec.co.jp/bpc/versapro/ →各モデル→スペック詳細をご覧ください。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VJ25L/AN-K ●型 名 : VJ25L/AN ●品 名 : パソコン ●発表日 :2014/10/23 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Core(TM) i3-4100M プロセッサー*2*14 クロック周波数 2.50GHz コア数/スレッド数 2 / 4 キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2 / データ用32KB×2 2次 256KB×2 3次 3MB バスクロック メモリバス 1,600MHz チップセット モバイル インテル(R) HM86 Express チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 2GB(最小構成時) スロット数 SO-DIMMスロット×2 最大容量 16GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LED液晶、ノングレア) LCDドット抜けの割合 *23 0.00026%以下 ビデオRAM *5 最大986 - 1,792MB(Windows 8.1 Update 64ビット版の場合)、最大796 - 1,696MB(Windows(R) 7 64ビット版の場合)、最大793 - 1,313MB(Windows(R) 7 32ビット版の場合) グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス 4600(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *11*12*13*33*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,024×768ドット *11*12*13*33*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,280×768ドット *11*12*13*33*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,280×800ドット *12*33*37 -(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *12*33*37 -(最大1,677万色) 1,366×768ドット *11*13*33 最大1,677万色(-) 1,440×900ドット *12*33*37 -(最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *12*33*37 -(最大1,677万色) 1,680×1,050ドット *12*33*37 -(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On(Wake On LAN)機能対応 入力機器 キーボード キーピッチ:19mm、キーストローク:3mm、JIS標準配列(87キー) マイク ステレオマイク内蔵 ポインティングデバイス スクロール機能付きNXパッド標準搭載 スロット PCカード TypeI/II×1スロット(TypeIII使用不可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応*36 インターフェイス USB USB 3.0(右側面×2、左側面×2)、USB 2.0(背面×1) シリアル RS-232C D-sub9ピン×1、最高115.2kbps対応 ディスプレイ ミニD-sub15ピン×1、HDMIポート×1*10 LAN RJ45 LANコネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1(ヘッドフォン出力と共用) マイク入力 ステレオミニジャック×1*7 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1(ライン出力と共用) 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約6.8W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約7.3W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約7.3W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) 最大 *29 約65W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 M区分 0.034(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、M区分 0.034(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、M区分 0.034(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) PCグリーンラベル *19 ★★☆ 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 378(W)×266(D)×34.9(H)mm 質量 本体 *8 約2.4kg(リチウムイオンバッテリ(M) 搭載時)*25、約2.5kg(リチウムイオンバッテリ(L) 搭載時)*25 セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*32*33:最大1,677万色(1,920×1,080ドット(フルHD)、1,280×1,024ドット(SXGA)、1,280×720ドット、1,024×768ドット(XGA)、800×600ドット(SVGA)、720×480ドット)、対応映像方式:1080p / 1080i / 720p / 480p、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:省電力設定を切り替え可能なECOボタンを搭載 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: 詳細なビデオRAM容量については、P66をご覧ください。ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *7: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *8: DVDスーパーマルチドライブあり、PCカード、SDメモリカードは未装着です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(ConsumerElectronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。本機はアンダースキャンに対応しておりません。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver. 13)を満たしています。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *25: 光学ドライブ非搭載時は約0.14kg軽くなります。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でもすべての領域を使用することはできません。OSが使用可能な領域は約3GBとなります。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *29: メモリ2GB、SSD、DVDスーパーマルチドライブありの構成で測定しています。 *32: HDMI接続とアナログRGB接続は同時使用できません。 *33: Windows 8.1では解像度1,280×720ドット、800×600ドット、720×480ドット、また対応映像方式: 720p/480pは使用できません。 *36: 本装置はPCカードのI/Oアドレスを1000h以上に設定または変更可能なPCカードのみ使用できます。 *37: 記載以外の高解像度対応状況(1,920×1,200ドット〈WUXGA〉、1,920×1,080ドット〈フルHD〉)については、 http://jpn.nec.com/bpc/versapro/ →〔各モデル選択〕 →スペック詳細をご覧ください。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VK24T/X-D ●型 名 : VK24T/X ●品 名 : パソコン ●発表日 :2011/10/12 ●希望小売価格:\162,500(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Core(TM) i5-2430M プロセッサー*2*14 クロック周波数 2.40 GHz(ターボ・ブースト機能有効時 最大3.0GHz) コア数/スレッド数 2 / 4 キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2 / データ用32KB×2 2次 256KB×2 3次 3MB バスクロック メモリバス 1,333MHz チップセット モバイル インテル(R) HM65 Express チップセット セキュリティチップ セレクションメニューにより選択可能 メモリ(メインRAM) 標準容量 2GB(最小構成時) スロット数 SO-DIMMスロット×2 最大容量 8GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD+:1,600×900ドット LED液晶)、15.6型ワイドTFTカラー液晶(WXGA:1,366×768ドット LED液晶)から1つ選択 LCDドット抜けの割合 *23 HD+:0.00019%以下、WXGA:0.00026%以下 ビデオRAM *5 最大786 - 1,430MB(Windows(R) 7 32ビット版の場合)、最大789 - 1,696MB(Windows(R) 7 64ビット版の場合) グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス 3000(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *11*12*13*32*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,024×768ドット *11*12*13*32*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,280×768ドット *11*12*13*32*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,280×800ドット *11*12*13*32*37 最大1,677万色※(最大1,677万色) ※HD+ LCDのみ表示可能 1,280×1,024ドット *12*32*37 -(最大1,677万色) 1,366×768ドット *11*13 最大1,677万色※(-) ※15.6型WXGA LCDのみ表示可能 1,440×900ドット *11*12*13*32*37 最大1,677万色※(最大1,677万色) ※HD+ LCDのみ表示可能 1,600×900ドット *11*13 最大1,677万色※(-) ※HD+ LCDのみ表示可能 1,600×1,200ドット *12*32*37 -(最大1,677万色) 1,680×1,050ドット *12*32*37 -(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) High Definition Audio準拠 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On(Wake On LAN)機能対応 入力機器 キーボード キーピッチ:19mm、キーストローク:3mm(テンキー付きキーボードは2.4mm)、JIS標準配列 ポインティングデバイス スクロール機能付きNXパッド標準搭載 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにより選択可能 スロット PCカード TypeI/II×1スロット(TypeIII使用不可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応*36 インターフェイス USB USB2.0(右側面×2、左側面×2、背面×1) シリアル RS-232C D-sub9ピン×1、最大115.2Kbps対応 ディスプレイ ミニD-sub15ピン×1、HDMIポート×1*10 LAN RJ45 LANコネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1(ヘッドフォン出力と共用) マイク入力 ステレオミニジャック×1*7 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1(ライン出力と共用) 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約9.2W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値)、約9.2W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値) 最大 *29 約90W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値)、約90W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 N区分 0.071(2011年度省エネ基準達成率:AA)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値)、N区分 0.071(2011年度省エネ基準達成率:AA)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値) PCグリーンラベル *19 ★★★ 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 378(W)×266(D)×40.5(H)mm 質量 本体 *8 約2.7kg(リチウムイオンバッテリ(M) 搭載時)*25、約2.8kg(リチウムイオンバッテリ(L) 搭載時)*25 セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*32*37:最大1,677万色(1,920×1,080ドット(フルHD)、1,280×1,024ドット(SXGA)、1,280×720ドット、1,024×768ドット(XGA)、800×600ドット(SVGA)、720×480ドット)、対応映像方式:1125p(1080p)、1125i(1080i)、750p(720p)、525p(480p)、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:省電力設定を切り替え可能なECOボタンを搭載、【パワーマネジメント 輝度センサー】:周囲の明るさを感知し、画面の明るさを自動調節する輝度センサーを搭載 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。Windows(R) 7ではパソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *7: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *8: DVDスーパーマルチドライブあり、PCカード、SDメモリカードは未装着、15.6型WXGA搭載です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。本機はアンダースキャンに対応しておりません。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(2011年度版)を満たしています。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://www.nec.co.jp/products/bizpc/info/pc/lcddot.shtml をご参照ください。 *25: 光学ドライブ非搭載時は約0.12kg軽くなります。 *28: 最大8GBのメモリを搭載可能ですが、32ビット版OSでは全ての領域を使用することはできません。メモリ4GB以上搭載時でもOSが使用可能な領域は約3GBとなります。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *29: メモリ2GB、SSD、DVDスーパーマルチドライブあり、WXGA LCDの構成で測定しています。 *32: HDMI接続とアナログRGB接続は同時使用できません。 *36: I/Oアドレスを1000h以上に設定可能なPCカードにのみ対応します。また、1000h以上に変更可能なPCカードであれば、自動的に認識します。 *37: 記載以外の高解像度対応状況(1,920×1,200ドット、1,920×1,080ドット)については、http://www.nec.co.jp/bpc/versapro/ →各モデル →スペック詳細をご覧ください。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VJ25T/X-E ●型 名 : VJ25T/X ●品 名 : パソコン ●発表日 :2012/05/23 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Core(TM) i5-3210M プロセッサー*2*14 クロック周波数 2.50 GHz(ターボ・ブースト機能有効時 最大3.10GHz) コア数/スレッド数 2 / 4 キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2 / データ用32KB×2 2次 256KB×2 3次 3MB バスクロック メモリバス 1,600MHz チップセット モバイル インテル(R) HM75 Express チップセット セキュリティチップ セレクションメニューにより選択可能 メモリ(メインRAM) 標準容量 2GB(最小構成時) スロット数 SO-DIMMスロット×2 最大容量 16GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD+:1,600×900ドット LED液晶)、15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LED液晶)から1つ選択 LCDドット抜けの割合 *23 HD+:0.00019%以下、HD:0.00026%以下 ビデオRAM *5 最大779 - 1,172MB(Windows(R) 7 32ビット版の場合)、最大782 - 1,696MB(Windows(R) 7 64ビット版の場合) グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス 4000(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *11*12*13*32*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,024×768ドット *11*12*13*32*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,280×768ドット *11*12*13*32*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,280×800ドット *11*12*13*32*37 最大1,677万色※(最大1,677万色) ※HD+ LCDのみ表示可能 1,280×1,024ドット *12*32*37 -(最大1,677万色) 1,366×768ドット *11*13 最大1,677万色※(-) ※15.6型HD LCDのみ表示可能 1,440×900ドット *11*12*13*32*37 最大1,677万色※(最大1,677万色) ※HD+ LCDのみ表示可能 1,600×900ドット *11*13 最大1,677万色※(-) ※HD+ LCDのみ表示可能 1,600×1,200ドット *12*32*37 -(最大1,677万色) 1,680×1,050ドット *12*32*37 -(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) High Definition Audio準拠 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On(Wake On LAN)機能対応 入力機器 キーボード キーピッチ:19mm、キーストローク:3mm(テンキー付きキーボードは2.4mm)、JIS標準配列 ポインティングデバイス スクロール機能付きNXパッド標準搭載 スロット PCカード TypeI/II×1スロット(TypeIII使用不可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応*36 インターフェイス USB USB2.0(右側面×2、左側面×2、背面×1) シリアル RS-232C D-sub9ピン×1、最大115.2Kbps対応 ディスプレイ ミニD-sub15ピン×1、HDMIポート×1*10 LAN RJ45 LANコネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1(ヘッドフォン出力と共用) マイク入力 ステレオミニジャック×1*7 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1(ライン出力と共用) 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約11W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値)、約11W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値) 最大 *29 約75W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値)、約75W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 M区分 0.093(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値)、M区分 0.093(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値) PCグリーンラベル *19 ★★☆ 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 378(W)×266(D)×40.5(H)mm 質量 本体 *8 約2.6kg(リチウムイオンバッテリ(M) 搭載時)*25、約2.7kg(リチウムイオンバッテリ(L) 搭載時)*25 セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*32:最大1,677万色(1,920×1,080ドット(フルHD)、1,280×1,024ドット(SXGA)、1,280×720ドット、1,024×768ドット(XGA)、800×600ドット(SVGA)、720×480ドット)、対応映像方式:1080p / 1080i / 720p / 480p、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:省電力設定を切り替え可能なECOボタンを搭載、【パワーマネジメント 輝度センサ】:周囲の明るさを感知し、画面の明るさを自動調節する輝度センサを搭載 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *7: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *8: DVDスーパーマルチドライブあり、PCカードは未装着、15.6型HD搭載です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer ElectronicsControl)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。本機はアンダースキャンに対応しておりません。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver.12)を満たしています。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://www.nec.co.jp/products/bizpc/info/pc/lcddot.shtml をご参照ください。 *25: 光学ドライブ非搭載時は約0.14kg、それぞれ軽くなります。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でもすべての領域を使用することはできません。OSが使用可能な領域は約3GBとなります。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *29: メモリ2GB、SSD、DVDスーパーマルチドライブあり、HD LCDの構成で測定しています。 *32: HDMI接続とアナログRGB接続は同時使用できません。 *36: 本装置はPCカードのI/Oアドレスを1000h以上に設定または変更可能なPCカードのみ使用できます。 *37: 記載以外の高解像度対応状況(1,920×1,200ドット〈WUXGA〉、1,920×1,080ドット〈フルHD〉)については、 http://www.nec.co.jp/bpc/versapro/ →各モデル→スペック詳細をご覧ください。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VJ20E/AN-K ●型 名 : VJ20E/AN ●品 名 : パソコン ●発表日 :2014/10/23 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 2950M*14 クロック周波数 2GHz コア数/スレッド数 2 / 2 キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2 / データ用32KB×2 2次 256KB×2 3次 2MB バスクロック メモリバス 1,600MHz チップセット モバイル インテル(R) HM86 Express チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 2GB(最小構成時) スロット数 SO-DIMMスロット×2 最大容量 16GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LED液晶、ノングレア) LCDドット抜けの割合 *23 0.00026%以下 ビデオRAM *5 最大986 - 1,792MB(Windows 8.1 Update 64ビット版の場合)、最大796 - 1,696MB(Windows(R) 7 64ビット版の場合)、最大793 - 1,313MB(Windows(R) 7 32ビット版の場合) グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *11*12*13*33*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,024×768ドット *11*12*13*33*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,280×768ドット *11*12*13*33*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,280×800ドット *12*33*37 -(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *12*33*37 -(最大1,677万色) 1,366×768ドット *11*13*33 最大1,677万色(-) 1,440×900ドット *12*33*37 -(最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *12*33*37 -(最大1,677万色) 1,680×1,050ドット *12*33*37 -(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On(Wake On LAN)機能対応 入力機器 キーボード キーピッチ:19mm、キーストローク:3mm、JIS標準配列(87キー) マイク ステレオマイク内蔵 ポインティングデバイス スクロール機能付きNXパッド標準搭載 スロット PCカード TypeI/II×1スロット(TypeIII使用不可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応*36 インターフェイス USB USB 3.0(右側面×2、左側面×2)、USB 2.0(背面×1) シリアル RS-232C D-sub9ピン×1、最高115.2kbps対応 ディスプレイ ミニD-sub15ピン×1、HDMIポート×1*10 LAN RJ45 LANコネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1(ヘッドフォン出力と共用) マイク入力 ステレオミニジャック×1*7 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1(ライン出力と共用) 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約7W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約7.5W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約7.5W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) 最大 *29 約65W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 M区分 0.045(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、M区分 0.047(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、M区分 0.047(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) PCグリーンラベル *19 ★★☆ 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 378(W)×266(D)×34.9(H)mm 質量 本体 *8 約2.4kg(リチウムイオンバッテリ(M) 搭載時)*25、約2.5kg(リチウムイオンバッテリ(L) 搭載時)*25 セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*32*33:最大1,677万色(1,920×1,080ドット(フルHD)、1,280×1,024ドット(SXGA)、1,280×720ドット、1,024×768ドット(XGA)、800×600ドット(SVGA)、720×480ドット)、対応映像方式:1080p / 1080i / 720p / 480p、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:省電力設定を切り替え可能なECOボタンを搭載 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: 詳細なビデオRAM容量については、P66をご覧ください。ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *7: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *8: DVDスーパーマルチドライブあり、PCカード、SDメモリカードは未装着です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(ConsumerElectronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。本機はアンダースキャンに対応しておりません。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver. 13)を満たしています。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *25: 光学ドライブ非搭載時は約0.14kg軽くなります。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でもすべての領域を使用することはできません。OSが使用可能な領域は約3GBとなります。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *29: メモリ2GB、SSD、DVDスーパーマルチドライブありの構成で測定しています。 *32: HDMI接続とアナログRGB接続は同時使用できません。 *33: Windows 8.1では解像度1,280×720ドット、800×600ドット、720×480ドット、また対応映像方式: 720p/480pは使用できません。 *36: 本装置はPCカードのI/Oアドレスを1000h以上に設定または変更可能なPCカードのみ使用できます。 *37: 記載以外の高解像度対応状況(1,920×1,200ドット〈WUXGA〉、1,920×1,080ドット〈フルHD〉)については、 http://jpn.nec.com/bpc/versapro/ →〔各モデル選択〕 →スペック詳細をご覧ください。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報