検索結果

    ACアダプタの検索結果

     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: MK28H/C-X ●型 名 : MK28H/C ●品 名 : パソコン ●発表日 :2016/11/15  ●希望小売価格:\283,400(最小構成時、税別) ■添付品一覧 【主な添付品】:ACアダプタ、スタンド、DisplayPort-DVI変換アダプタ(シングルリンク)(1本)、保証書 他NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: MK26E/C-T ●型 名 : MK26E/C ●品 名 : パソコン ●発表日 :2016/11/15  ●希望小売価格:\175,900(最小構成時、税別) ■添付品一覧 【主な添付品】:ACアダプタ、スタンド、DisplayPort-DVI変換アダプタ(シングルリンク)(1本)、保証書 他NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: MK25U/C-X ●型 名 : MK25U/C ●品 名 : パソコン ●発表日 :2016/11/15  ●希望小売価格:\203,900(最小構成時、税別) ■添付品一覧 【主な添付品】:ACアダプタ、スタンド、DisplayPort-DVI変換アダプタ(シングルリンク)(1本)、保証書 他NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: MK28T/C-T ●型 名 : MK28T/C ●品 名 : パソコン ●発表日 :2016/11/15  ●希望小売価格:\262,900(最小構成時、税別) ■添付品一覧 【主な添付品】:ACアダプタ、スタンド、DisplayPort-DVI変換アダプタ(シングルリンク)(1本)、保証書 他NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
    A | A | A ○:実装、接続可能 型 番/品 名 商品写真 仕 様 LaVie G タイプL ベーシック 型番 ◆増設メモリ PC-AC-ME001C 増設RAMボード (256MB、PC2700) NEW 256MB、PC2700対応 ○ PC-AC-ME002C 増設RAMボード (512MB、PC2700) NEW 512MB、PC2700対応 ○ ◆バッテリパック PC-VP-WP66-04 バッテリパック (リチウムイオン) LaVie G タイプL(ベーシック)用バッテリパック。 PC-VP-WP74-02とは排他で使用。 約156.0×80.0×22.2mm(W×D×H)約440g ○ PC-VP-WP74-02 バッテリパック (ニッケル水素) LaVie G タイプL(ベーシック)用バッテリパック。 PC-VP-WP66-04とは排他で使用。 約156.0×80.0×22.2mm(W×D×H) 約560g ○ ◆ACアダプタ PC-VP-WP36-01 ACアダプタ LaVie G タイプL用ACアダプタ。本体標準添付品と同等。 約110.0×50.0×28.0mmまたは 約114.5×49.5×28.5mm(W×D×H)約270g ○ ◆外付けディスクドライブ PC-AC-DU001C フロッピーディスクユニット NEW USBインターフェイスに対応した3.5型フロッピーディスクユニット。*1 ○ ◆マウス PC-VP-KB03 光センサーUSBマウス 読みとり方式に光センサーを採用し、紙や膝の上などいろいろな場所で操作可能な3ボタンマウス。 ○ ◆キーボード PC-VP-KB01 USBテンキーボード USB接続のテンキーボード。キー配列 17キー。 ○ ◆プリンタ/スキャナ SP-P70HW speax plus 1台6役のファクス電話複合機。コードレス子機2台タイプ。 ○ SP-P70H speax plus 1台6役のファクス電話複合機。コードレス子機1台タイプ。 ○ ◆ブロードバンドルータ/モデム*2 PA-WR7850S/SE Aterm WR7850Sワイヤレスセット(SE) 11a(W52/W53)*4/11b/11g 同時利用タイプトリプルワイヤレス・ブロードバンドルータと11a(W52/W53)*4/11b/11gの3規格に対応のETHERNETボックスタイプ子機のセットモデル。 ○ PA-WR7850S/SU Aterm WR7850S ワイヤレスセット(SU) 新11a(W52/W53)*4/11b/11g同時利用タイプのトリプルワイヤレス・ブロードバンドルータとUSBスティックタイプの無線LAN子機のセットモデル。 ○ PA-WR7850S/SC Aterm WR7850S ワイヤレスセット(SC) 新11a(W52/W53)*4/11b/11g同時利用タイプのトリプルワイヤレス・ブロードバンドルータとカードタイプ子機のセットモデル。 ○ PA-WR7850S/B Aterm WR7850S 新11a(W52/W53)*4/11b/11g同時利用タイプのトリプルワイヤレス・ブロードバンドルータ。 ○ PA-WR6650S/SE Aterm WR6650S ワイヤレスセット(SE) 11a(W52/W53)*4⇔11b/11g 切替利用タイプトリプルワイヤレス・ブロードバンドルータと11a(W52/W53)*4/11b/11gの3規格に対応のETHERNETボックスタイプ子機のセットモデル。 ○ PA-WR6650S/SU Aterm WR6650S ワイヤレスセット(SU) 新11a(W52/W53)*4/11b/11g切替利用タイプのトリプルワイヤレス・ブロードバンドルータとUSBスティックタイプの無線LAN子機のセットモデル。 ○ PA-WR6650S/SC Aterm WR6650S ワイヤレスセット(SC) 新11a(W52/W53)*4/11b/11g切替利用タイプのトリプルワイヤレスブロードバンドルータとカードタイプ子機のセットモデル。 ○ PA-WR6650S/B Aterm WR6650S 新11a(W52/W53)*4/11b/11g切替利用タイプのトリプルワイヤレス・ブロードバンドルータ。 ○ PA-WR7800H/B Aterm WR7800H*3 11a(J52)*4/11b/11g同時利用タイプのトリプルワイヤレス・ブロードバンドルータ。 ○ PA-WR6600H/B Aterm WR6600H*3 11a(J52)*4/11b/11g切替利用タイプのトリプルワイヤレス・ブロードバンドルータ。 ○ PA-WL/54SE Aterm WL54SE 11a/11b/11gの3規格に対応のETHERNETボックスタイプ子機。 ○ PA-WL/54SU Aterm WL54SU 11a(J52/W52/W53)*4/11b/11g対応のUSBスティックタイプの無線LAN子機。 ○ PA-WL/54SC Aterm WL54SC 11a(J52/W52/W53)*4/11b/11g対応のカードタイプの無線LAN子機。 ○ PA-WL/54TU Aterm WL54TU*3 11a(J52)*4/11b/11g対応のUSBスティックタイプの無線LAN子機。 ○ PA-WL/54TE Aterm WL54TE 11a(J52)*4/11b/11g対応のETHERNET接続タイプの無線LAN子機。 ○ *1: 1.44MBのFDを32MBに拡張して使用することはできません。 *2: 機種によっては、ご利用いただけない場合があります。 ●通信事業者やプロバイダが採用している接続方式.・契約約款等により、本商品をご利用いただけない場合があります。 事前に「AtermStation」(http://121ware.com/aterm/)の[接続確認済みブロードバンド事業者リスト]にて対応状況をご確認ください。 ●ADSLの場合、サービスをお申し込み後、NTTによるご利用回線のADSL適合検査が行われます。 検査合格が確認されてから、商品をお買い求めください。 ●ブロードバンドをご利用頂くには通信事業者によるCATVインターネット/ADSLなどの接続サービスのご契約が必要です。 導入時に契約費用がかかります。詳細は、接続サービス事業者にお問い合わせください。 ●お住まいの地域や環境によっては、サービスが利用できない場合があります。 利用可否は接続サービス業者へお問い合わせください。 ●ご購入の時期によっては、全ての機能を利用するには最新ファームウェアへのバージョンアップが必要となる場合があります。 ●その他、注意事項につきましては個別カタログに記載しておりますので必ずご確認ください。 *3: OSがWindows(R) XP Professional operating system 日本語版 Service Pack 2もしくは Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 2の場合、バージョンアップが必要になる場合があります。 *4: 文中の「J52」「W52」「W53」という表現は、11aの従来チャネルと新チャネルを分かりやすく示す呼称として、JEITA(社団法人 電子情報技術産業協会)で推奨されているものです。NEC Direct > LaVie G タイプL ベーシック
    NECがおすすめするMicrosoft(R) Windows(R) XP | PC-LG17FHMEG PC-LG17FHAEG | PC-LG15FHMEG PC-LG15FHAEG PC-LG12MHMEG | | PC-LG17FHMJG PC-LG17FHAJG | PC-LG15FHMJG PC-LG15FHAJG PC-LG12MHMJG | | PC-LG17FHMGG PC-LG17FHAGG | PC-LG15FHMGG PC-LG15FHAGG PC-LG12MHMGG | | PC-LG17FHMMG PC-LG17FHAMG | PC-LG15FHMMG PC-LG15FHAMG PC-LG12MHMMG | ■LaVie G タイプS 仕様一覧 ※注釈は表中の赤文字数字をクリックしてご覧ください。 項目 LaVie G タイプS モデル名 LG15FH/MG LG15FH/AG LG12MH/MG 型番 PC-LG15FHMGG PC-LG15FHAGG PC-LG12MHMGG インストールOS・サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 1*1 CPU インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 1.50GHz(拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載*3) インテル(R) Celeron(R) M プロセッサ 1.20GHz キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB / データ用32KB(CPU内蔵) 2次 1,024KB(CPU内蔵) 512KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 333MHz チップセット Intel社製 82855PM / 82801DBM メモリ (メインRAM)*4 標準容量 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 2スロット[空きスロット:セレクションにより異なる] 最大容量 2GB*5 表示機能 内蔵ディスプレイ 15型高輝度・広視野角・ハイレゾTFTカラー液晶(エクセレントシャインビュー液晶)(SXGA+(最大1,400×1,050ドット表示)) 15型3D表示対応・高輝度TFTカラー液晶(XGA(最大1,024×768ドット表示)) 15型高輝度・広視野角・ハイレゾTFTカラー液晶(エクセレントシャインビュー液晶)(SXGA+(最大1,400×1,050ドット表示)) ビデオRAM 64MB グラフィックアクセラレータ ATI社製 MOBILITY(TM) RADEON(TM) 9600 PRO[AGP対応] 解像度・ 表示色*6 *7 (別売の外付けディスプレイ接続時*8) 800× 600ドット 最大1,677万色*9(最大1,677万色) 1,024× 768ドット 最大1,677万色*9(最大1,677万色) 1,280× 1,024ドット 最大1,677万色*9(最大1,677万色) 1,400× 1,050ドット 最大1,677万色*9(−) −(−) 最大1,677万色*9(−) 1,600× 1,200ドット 最大1,677万色*9(最大1,677万色) 1,920× 1,440ドット 最大1,677万色*9(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能(ステレオ/モノラル、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート8-48KHz、全二重化対応)、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI)、マイクノイズ除去機能、3Dポジショナルサウンド スピーカ/スピーカ定格出力 内蔵ステレオスピーカ(SoundVu + サブウーファ)/SoundVu:2.0W + 2.0W、サブウーファ:5W サウンドチップ ADI社製 AD1981B搭載 通信機能 FAXモデム*11 データ通信:最大56Kbps*12(V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17) LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 入力装置 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*13、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス セレクションメニューにて選択可能 リモコン −【別売、専用オプション(型番:PK-RC001)】 ワンタッチスタートボタン ワンタッチスタートボタン搭載 ポインティングデバイス スクロール機能付NXパッド標準装備 3Dボタン − 3D切り替えボタン搭載 − フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 CD/DVD ドライブ CD/DVDドライブ セレクションメニューにて選択可能 速度 セレクションのドライブの種類で異なります。 スロット PCカード Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 SDメモリーカード デュアルメモリースロット(両用スロット)×1*15 メモリースティック (メモリースティックPRO) デュアルメモリースロット(両用スロット)×1*15 インターフェイス USB コネクタ4ピン×4(USB2.0×4) IEEE1394(DV) 4ピン×1 パラレル D-sub25ピン×1 シリアル D-sub9ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 PS/2 ミニDIN6ピン×1 赤外線通信 IrDA1.1規格準拠×1(データ通信速度4Mbps) FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×1 LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連 インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 角型×1 ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1 映像関連 インターフェイス ビデオ出力 (TV-OUT) S端子×1 バッテリ 駆動時間*16 *17 標準 約3.6時間 約3.3時間 バッテリ 充電時間 (電源ON時/OFF時)*16 標準 約2.5時間/約2.5時間 電源*18 リチウムイオンバッテリまたはAC100〜240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*19 消費電力 標準 約23W 最大 60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) S区分0.00026 S区分0.00033 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 343(W)×305(D)×52.7(H)mm 質量 本体 (標準バッテリパック含む) 約4.2kg 約4.3kg 約4.2kg ソフトウェア*20 *21 ミニマムソフトウェアパック 主な添付品 ACアダプタ、マニュアル、回線ケーブル ACアダプタ、マニュアル、回線ケーブル、FINAL FANTASY XI for Windows(R) ジラートの幻影 オールインワンパック2003、PLAY3DPC Support Software ACアダプタ、マニュアル、回線ケーブル 主なインストールソフト セレクションメニューにて選択可能 セレクション項目 LaVie G タイプS モデル名 LG15FH/MG LG15FH/AG LG12MH/MG 型番 PC-LG15FHMGG PC-LG15FHAGG PC-LG12MHMGG メモリ (メインRAM)*4: セレクションメニュー 標準 いずれか選択可能 ・256MB(256MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×1] ・512MB(256MB×2)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×0] ・512MB(512MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×1] ・1GB(512MB×2)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×0] ・1GB(1,024MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×1] ・2GB(1,024MB×2)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×0] 最大容量 2GB*5 通信機能: セレクションメニュー LAN いずれか選択可能 ・無し ・トリプルワイヤレスLAN(802.11a/b/g準拠)*24 *25 フロッピーディスクドライブ: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・外付け3.5型FDD(USB接続、2モード対応)*27 ハードディスクドライブ*28: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・約60GB*29(UltraATA-100) ・約80GB*30(UltraATA-100、高速5,400回転/分) CD/DVD ドライブ: セレクションメニュー CD/DVDドライブ いずれか選択可能 ・DVDマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き) ・DVDスーパーマルチドライブ*37(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き) 速度 [DVDマルチドライブ]DVD-RAM読出し:最大2倍速*31、DVD-RAM書換え:最大2倍速*31 *32、DVD-R書込み:最大2倍速*33、DVD-RW書換え:1倍速*34、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*35 [DVDスーパーマルチドライブ]DVD-RAM読出し:最大2倍速*31、DVD-RAM書換え:最大2倍速*31 *32、DVD+R書込み:最大2.4倍速、DVD+RW書換え:最大2.4倍速、DVD-R書込み:最大4倍速*33、DVD-RW書換え:最大2倍速*34、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*35 マウス: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・光センサーUSBマウス(シルバー、スクロール機能付き) 主なソフトウェア: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・Microsoft(R) Office Personal Edition 2003 | PC-LG17FHMEG PC-LG17FHAEG | PC-LG15FHMEG PC-LG15FHAEG PC-LG12MHMEG | | PC-LG17FHMJG PC-LG17FHAJG | PC-LG15FHMJG PC-LG15FHAJG PC-LG12MHMJG | | PC-LG17FHMGG PC-LG17FHAGG | PC-LG15FHMGG PC-LG15FHAGG PC-LG12MHMGG | | PC-LG17FHMMG PC-LG17FHAMG | PC-LG15FHMMG PC-LG15FHAMG PC-LG12MHMMG |NEC Direct > LaVie G タイプS
    電源を入れたとき 電源が入らない ディスプレイに何も表示されない メッセージが表示されて、Windowsが起動しない 「Windows 拡張オプションメニュー」が表示された 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された パスワードを忘れてしまった 【F12】を押してもネットワークブートができない 電源が入らない バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 本機をバッテリのみで使用している場合、バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 電源ランプでバッテリの残量を確認し、バッテリ残量が少なくなっている場合はACアダプタを接続して充電を行ってください。 バッテリを充電しながら、本機を使用することもできます。 バッテリの充電について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「バッテリ」-「充電のしかた」 タイプVE タイプVA タイプVF タイプVN UltraLite タイプVC UltraLite タイプVS お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ACアダプタやバッテリの接続を確認してください。 ACアダプタやバッテリが正しく接続されていない可能性があります。 いったん本機からACアダプタとバッテリを取り外し、『はじめにお読みください』をご覧になり、ACアダプタとバッテリを取り付けなおしてください。 ACアダプタ、バッテリを正しく接続して電源を入れても電源が入らない、起動しない場合は、本機の故障が考えられます。ご購入元に相談するか、NECにご相談ください。 ページの先頭へ▲ ディスプレイに何も表示されない 「表示」の「ディスプレイに何も表示されない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ メッセージが表示されて、Windowsが起動しない 次のことをチェックしても、Windowsが起動できない場合は、ハードディスク(またはSSD)がフォーマット(初期化)されてしまったか、システムが壊れている可能性があります。『活用ガイド 再セットアップ編』をご覧になり、本機を再セットアップしてください。 再セットアップについて 『活用ガイド 再セットアップ編』 DVDやCD、フロッピーディスクがドライブにセットされている場合は、それらを取り出してください。 DVDやCD、フロッピーディスクがセットされたままで本機の電源を入れると、セットされた媒体から本機を起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。媒体を取り出して本機を再起動してください。 USBメモリやPCカード、外付けのディスクドライブなどを使用している場合は、それらを取り外してください。 起動ディスクとして使用可能な周辺機器が取り付けられていると、それらの機器から起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してください。 BIOSセットアップユーティリティの設定が不正になっている可能性があります。 「解決のヒント」の「BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時の設定値に戻す」をご覧になり、BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してみてください。 ページの先頭へ▲ 「Windows 拡張オプションメニュー」が表示された エラーによる再起動や、システム停止などで強制的に電源を切った場合などWindowsが正常にシャットダウンされなかった場合に表示されます。 【↑】【↓】で起動方法を選択し、【Enter】を押してください。 システムに問題がある場合は、「セーフ モード」を選択して問題の解決を試みることができます。 操作を誤って電源を強制切断した場合など、特に問題が発生していない場合は「Windows を通常起動する」を選択することでWindowsを通常起動できます。 「Windows 拡張オプションメニュー」の後に「オペレーティング システムの選択」が表示された場合は、「Microsoft Windows XP Professional」を選択し【Enter】を押してください。 ページの先頭へ▲ 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックやニューメリックロックがオンになっていると、パスワードを正しく入力できない場合があります。 キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()でキャップスロックやニューメリックロックのオン/オフを確認し、オンになっている場合はオフにして、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックのオン/オフは【Shift】+【Caps Lock】で切り替えることができます。 ニューメリックロックのオン/オフは次のキー操作で切り替えることができます。 タイプVE、タイプVA、タイプVF、タイプVN 【Num Lock】 UltraLite タイプVC、UltraLite タイプVS 【Fn】+【F12】 表示ランプについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「各部の名称」 タイプVE タイプVA タイプVF タイプVN UltraLite タイプVC UltraLite タイプVS お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ユーザー名を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 選択したユーザー名を確認し、選択したユーザーのパスワードをもう一度正しく入力してください。 ページの先頭へ▲ パスワードを忘れてしまった Windowsのパスワードを忘れてしまった場合 忘れてしまったパスワードを復元することはできません。次のいずれかの方法で対処してください。 Windowsのログオン画面の「パスワードの入力」欄の右にあるをクリックしてパスワードのヒントを確認する 別のユーザーアカウントでログオンする 管理者(Administrator)権限を持つアカウントでログオンして、パスワードを変更する 管理者(Administrator)権限のアカウントを持つ人に新しいパスワードを作成してもらう 「パスワードリセット ディスク」を使って新しいパスワードを作成する 「パスワードリセット ディスク」について Windowsのヘルプ ローカルマシンの管理者(Administrator)権限を持つユーザーすべてのパスワードを忘れてしまった場合、Windowsの設定のほとんどは変更できなくなってしまうので注意してください。 スーパバイザパスワードを忘れてしまった場合 NECにお問い合わせください。 パスワード解除処置は保証期限内でも有償です。 パスワード解除処置は、NECでの対応となります。 パスワード解除処置は、原則として修理対応となりますので、NEC 121コンタクトセンターへお問い合わせください。 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』 ハードディスク(またはSSD)のパスワードを忘れてしまった場合 パスワードの解除はできません。 ハードディスク(またはSSD)およびディスク内のデータの利用ができなくなります。 この場合、ハードディスク(またはSSD)は有償交換となり、保存したデータは、お客様ご自身で作成されたデータも利用できなくなります。 ページの先頭へ▲ 【F12】を押してもネットワークブートができない 「ネットワーク(LAN)」の「【F12】を押してもネットワークブートができない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲「トラブル解決Q&A」-「電源を入れたとき」
    電源を入れたとき 電源が入らない ディスプレイに何も表示されない メッセージが表示されて、Windowsが起動しない 「Windows 拡張オプションメニュー」が表示された 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された パスワードを忘れてしまった 【F12】を押してもネットワークブートができない 電源が入らない バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 本機をバッテリのみで使用している場合、バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 電源ランプでバッテリの残量を確認し、バッテリ残量が少なくなっている場合はACアダプタを接続して充電を行ってください。 バッテリを充電しながら、本機を使用することもできます。 バッテリの充電について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「バッテリ」 UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ACアダプタやバッテリの接続を確認してください。 ACアダプタやバッテリが正しく接続されていない可能性があります。 いったん本機からACアダプタとバッテリを取り外し、『はじめにお読みください』をご覧になり、ACアダプタとバッテリを取り付けなおしてください。 ACアダプタ、バッテリを正しく接続して電源を入れても電源が入らない、起動しない場合は、本機の故障が考えられます。ご購入元に相談するか、NECにご相談ください。 ページの先頭へ▲ ディスプレイに何も表示されない 「表示」の「ディスプレイに何も表示されない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ メッセージが表示されて、Windowsが起動しない DVD/CDディスクやフロッピーディスクがドライブにセットされている場合は、それらを取り出してください。 DVD/CDディスクやフロッピーディスクがセットされたままで本機の電源を入れると、DVD/CDディスクやフロッピーディスクから本機を起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 DVD/CDディスクやフロッピーディスクがセットされていた場合は、ディスクを取り出して本機を再起動してください。 USBメモリやPCカード、外付けのディスクドライブなどを使用している場合は、それらを取り外してください。 起動ディスクとして使用可能な周辺機器が取り付けられていると、それらの機器から起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してください。 BIOSセットアップユーティリティの設定が不正になっている可能性があります。 「解決のヒント」の「BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時の設定値に戻す」をご覧になり、BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してみてください。 これらのチェックをしても、Windowsが起動できない場合は、ハードディスク(またはSSD)がフォーマット(初期化)されてしまったか、システムが壊れている可能性があります。『活用ガイド 再セットアップ編』をご覧になり、本機を再セットアップしてください。 再セットアップについて 『活用ガイド 再セットアップ編』 ページの先頭へ▲ 「Windows 拡張オプションメニュー」が表示された エラーによる再起動や、システム停止などで強制的に電源を切った場合などWindowsが正常にシャットダウンされなかった場合に表示されます。 【↑】【↓】で起動方法を選択し、【Enter】を押してください。 システムに問題がある場合は、「セーフ モード」を選択して問題の解決を試みることができます。 操作を誤って電源を強制切断した場合など、特に問題が発生していない場合は「Windows を通常起動する」を選択することでWindowsを通常起動できます。 「Windows 拡張オプションメニュー」の後に「オペレーティング システムの選択」が表示された場合は、「Microsoft Windows XP Professional」を選択し【Enter】を押してください。 ページの先頭へ▲ 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックやニューメリックロックがオンになっていると、パスワードを正しく入力できない場合があります。 キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()でキャップスロックやニューメリックロックのオン/オフを確認し、オンになっている場合はオフにして、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックのオン/オフは【Shift】+【Caps Lock】で切り替えることができます。 ニューメリックロックのオン/オフは【Fn】+【F12】で切り替えることができます。 表示ランプについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「各部の名称」 UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ユーザー名を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 選択したユーザー名を確認し、選択したユーザーのパスワードをもう一度正しく入力してください。 ページの先頭へ▲ パスワードを忘れてしまった Windowsのパスワードを忘れてしまった場合 忘れてしまったパスワードを復元することはできません。次のいずれかの方法で対処してください。 Windowsのログオン画面の「パスワードの入力」欄の右にあるをクリックしてパスワードのヒントを確認する 別のユーザーアカウントでログオンする 管理者(Administrator)権限を持つアカウントでログオンして、パスワードを変更する 管理者(Administrator)権限のアカウントを持つ人に新しいパスワードを作成してもらう 「パスワードリセット ディスク」を使って新しいパスワードを作成する 「パスワードリセット ディスク」について Windowsのヘルプ ローカルマシンの管理者(Administrator)権限を持つユーザーすべてのパスワードを忘れてしまった場合、Windowsの設定のほとんどは変更できなくなってしまうので注意してください。 スーパバイザパスワードを忘れてしまった場合 NECにお問い合わせください。 パスワード解除処置は保証期限内でも有償です。 パスワード解除処置は、NECでの対応となります。 パスワード解除処置は、原則として修理対応となりますので、NEC 121コンタクトセンターへお問い合わせください。 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』 ハードディスク(またはSSD)のパスワードを忘れてしまった場合 パスワードの解除はできません。 ハードディスク(またはSSD)およびディスク内のデータの利用ができなくなります。 この場合、ハードディスク(またはSSD)は有償交換となり、保存したデータは、お客様ご自身で作成されたデータも利用できなくなります。 ハードディスク(またはSSD)のパスワードは忘れないように十分注意してください。 ページの先頭へ▲ 【F12】を押してもネットワークブートができない 「ネットワーク(LAN)」の「【F12】を押してもネットワークブートができない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲「トラブル解決Q&A」-「電源を入れたとき」
    電源を入れたとき 電源が入らない ディスプレイに何も表示されない メッセージが表示されて、Windowsが起動しない 「Windows 拡張オプションメニュー」が表示された 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された パスワードを忘れてしまった 【F12】を押してもネットワークブートができない 電源が入らない バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 本機をバッテリのみで使用している場合、バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 電源ランプでバッテリの残量を確認し、バッテリ残量が少なくなっている場合はACアダプタを接続して充電を行ってください。 バッテリを充電しながら、本機を使用することもできます。 バッテリの充電について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「バッテリ」-「充電のしかた」 タイプVA タイプVF タイプVN UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ACアダプタやバッテリの接続を確認してください。 ACアダプタやバッテリが正しく接続されていない可能性があります。 いったん本機からACアダプタとバッテリを取り外し、『はじめにお読みください』をご覧になり、ACアダプタとバッテリを取り付けなおしてください。 ACアダプタ、バッテリを正しく接続して電源を入れても電源が入らない、起動しない場合は、本機の故障が考えられます。ご購入元に相談するか、NECにご相談ください。 ページの先頭へ▲ ディスプレイに何も表示されない 「表示」の「ディスプレイに何も表示されない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ メッセージが表示されて、Windowsが起動しない 次のことをチェックしても、Windowsが起動できない場合は、ハードディスク(またはSSD)がフォーマット(初期化)されてしまったか、システムが壊れている可能性があります。『活用ガイド 再セットアップ編』をご覧になり、本機を再セットアップしてください。 再セットアップについて 『活用ガイド 再セットアップ編』 DVD/CDディスクやフロッピーディスクがドライブにセットされている場合は、それらを取り出してください。 DVD/CDディスクやフロッピーディスクがセットされたままで本機の電源を入れると、DVD/CDディスクやフロッピーディスクから本機を起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 DVD/CDディスクやフロッピーディスクがセットされていた場合は、ディスクを取り出して本機を再起動してください。 USBメモリやPCカード、外付けのディスクドライブなどを使用している場合は、それらを取り外してください。 起動ディスクとして使用可能な周辺機器が取り付けられていると、それらの機器から起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してください。 BIOSセットアップユーティリティの設定が不正になっている可能性があります。 「解決のヒント」の「BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時の設定値に戻す」をご覧になり、BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してみてください。 ページの先頭へ▲ 「Windows 拡張オプションメニュー」が表示された エラーによる再起動や、システム停止などで強制的に電源を切った場合などWindowsが正常にシャットダウンされなかった場合に表示されます。 【↑】【↓】で起動方法を選択し、【Enter】を押してください。 システムに問題がある場合は、「セーフ モード」を選択して問題の解決を試みることができます。 操作を誤って電源を強制切断した場合など、特に問題が発生していない場合は「Windows を通常起動する」を選択することでWindowsを通常起動できます。 「Windows 拡張オプションメニュー」の後に「オペレーティング システムの選択」が表示された場合は、「Microsoft Windows XP Professional」を選択し【Enter】を押してください。 ページの先頭へ▲ 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックやニューメリックロックがオンになっていると、パスワードを正しく入力できない場合があります。 キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()でキャップスロックやニューメリックロックのオン/オフを確認し、オンになっている場合はオフにして、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックのオン/オフは【Shift】+【Caps Lock】で切り替えることができます。 ニューメリックロックのオン/オフは次のキー操作で切り替えることができます。 タイプVA、タイプVF、タイプVN 【Num Lock】 UltraLite タイプVC 【Fn】+【F12】 表示ランプについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「各部の名称」 タイプVA タイプVF タイプVN UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ユーザー名を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 選択したユーザー名を確認し、選択したユーザーのパスワードをもう一度正しく入力してください。 ページの先頭へ▲ パスワードを忘れてしまった Windowsのパスワードを忘れてしまった場合 忘れてしまったパスワードを復元することはできません。次のいずれかの方法で対処してください。 Windowsのログオン画面の「パスワードの入力」欄の右にあるをクリックしてパスワードのヒントを確認する 別のユーザーアカウントでログオンする 管理者(Administrator)権限を持つアカウントでログオンして、パスワードを変更する 管理者(Administrator)権限のアカウントを持つ人に新しいパスワードを作成してもらう 「パスワードリセット ディスク」を使って新しいパスワードを作成する 「パスワードリセット ディスク」について Windowsのヘルプ ローカルマシンの管理者(Administrator)権限を持つユーザーすべてのパスワードを忘れてしまった場合、Windowsの設定のほとんどは変更できなくなってしまうので注意してください。 スーパバイザパスワードを忘れてしまった場合 NECにお問い合わせください。 パスワード解除処置は保証期限内でも有償です。 パスワード解除処置は、NECでの対応となります。 パスワード解除処置は、原則として修理対応となりますので、NEC 121コンタクトセンターへお問い合わせください。 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』 ハードディスク(またはSSD)のパスワードを忘れてしまった場合 パスワードの解除はできません。 ハードディスク(またはSSD)およびディスク内のデータの利用ができなくなります。 この場合、ハードディスク(またはSSD)は有償交換となり、保存したデータは、お客様ご自身で作成されたデータも利用できなくなります。 ページの先頭へ▲ 【F12】を押してもネットワークブートができない 「ネットワーク(LAN)」の「【F12】を押してもネットワークブートができない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲「トラブル解決Q&A」-「電源を入れたとき」
    電源を入れたとき 電源が入らない ディスプレイに何も表示されない メッセージが表示されて、Windowsが起動しない 「Windows 拡張オプションメニュー」が表示された 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された パスワードを忘れてしまった 【F12】を押してもネットワークブートができない 電源が入らない バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 本機をバッテリのみで使用している場合、バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 電源ランプでバッテリの残量を確認し、バッテリ残量が少なくなっている場合はACアダプタを接続して充電を行ってください。 バッテリを充電しながら、本機を使用することもできます。 バッテリの充電について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「バッテリ」 タイプVE タイプVF お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ACアダプタやバッテリの接続を確認してください。 ACアダプタやバッテリが正しく接続されていない可能性があります。 いったん本機からACアダプタとバッテリを取り外し、『はじめにお読みください』をご覧になり、ACアダプタとバッテリを取り付けなおしてください。 ACアダプタ、バッテリを正しく接続して電源を入れても電源が入らない、起動しない場合は、本機の故障が考えられます。ご購入元に相談するか、NECにご相談ください。 ページの先頭へ▲ ディスプレイに何も表示されない 「表示」の「ディスプレイに何も表示されない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ メッセージが表示されて、Windowsが起動しない DVD/CDディスクやフロッピーディスクがドライブにセットされている場合は、それらを取り出してください。 DVD/CDディスクやフロッピーディスクがセットされたままで本機の電源を入れると、DVD/CDディスクやフロッピーディスクから本機を起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 DVD/CDディスクやフロッピーディスクがセットされていた場合は、ディスクを取り出して本機を再起動してください。 USBメモリやPCカード、外付けのディスクドライブなどを使用している場合は、それらを取り外してください。 起動ディスクとして使用可能な周辺機器が取り付けられていると、それらの機器から起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してください。 BIOSセットアップユーティリティの設定が不正になっている可能性があります。 「解決のヒント」の「BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時の設定値に戻す」をご覧になり、BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してみてください。 これらのチェックをしても、Windowsが起動できない場合は、ハードディスクがフォーマット(初期化)されてしまったか、システムが壊れている可能性があります。『活用ガイド 再セットアップ編』をご覧になり、本機を再セットアップしてください。 再セットアップについて 『活用ガイド 再セットアップ編』 ページの先頭へ▲ 「Windows 拡張オプションメニュー」が表示された エラーによる再起動や、システム停止などで強制的に電源を切った場合などWindowsが正常にシャットダウンされなかった場合に表示されます。 【↑】【↓】で起動方法を選択し、【Enter】を押してください。 システムに問題がある場合は、「セーフ モード」を選択して問題の解決を試みることができます。 操作を誤って電源を強制切断した場合など、特に問題が発生していない場合は「Windows を通常起動する」を選択することでWindowsを通常起動できます。 「Windows 拡張オプションメニュー」の後に「オペレーティング システムの選択」が表示された場合は、「Microsoft Windows XP Professional」を選択し【Enter】を押してください。 ページの先頭へ▲ 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックやニューメリックロックがオンになっていると、パスワードを正しく入力できない場合があります。 キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()でキャップスロックやニューメリックロックのオン/オフを確認し、オンになっている場合はオフにして、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックのオン/オフは【Shift】+【Caps Lock】で切り替えることができます。 ニューメリックロックのオン/オフは【Num Lock】で切り替えることができます。 表示ランプについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「各部の名称」 タイプVE タイプVF お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ユーザー名を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 選択したユーザー名を確認し、選択したユーザーのパスワードをもう一度正しく入力してください。 ページの先頭へ▲ パスワードを忘れてしまった Windowsのパスワードを忘れてしまった場合 忘れてしまったパスワードを復元することはできません。次のいずれかの方法で対処してください。 Windowsのログオン画面の「パスワードの入力」欄の右にあるをクリックしてパスワードのヒントを確認する 別のユーザーアカウントでログオンする 管理者(Administrator)権限を持つアカウントでログオンして、パスワードを変更する 管理者(Administrator)権限のアカウントを持つ人に新しいパスワードを作成してもらう 「パスワードリセット ディスク」を使って新しいパスワードを作成する 「パスワードリセット ディスク」について Windowsのヘルプ ローカルマシンの管理者(Administrator)権限を持つユーザーすべてのパスワードを忘れてしまった場合、Windowsの設定のほとんどは変更できなくなってしまうので注意してください。 スーパバイザパスワードを忘れてしまった場合 NECにお問い合わせください。 パスワード解除処置は保証期限内でも有償です。 パスワード解除処置は、NECでの対応となります。 パスワード解除処置は、原則として修理対応となりますので、NEC 121コンタクトセンターへお問い合わせください。 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』 ハードディスクのパスワードを忘れてしまった場合 パスワードの解除はできません。 ハードディスクおよびハードディスク内のデータの利用ができなくなります。 この場合、ハードディスクは有償交換となり、ハードディスクに保存したデータは、お客様ご自身で作成されたデータも利用できなくなります。 ハードディスクのパスワードは忘れないように十分注意してください。 ページの先頭へ▲ 【F12】を押してもネットワークブートができない 「ネットワーク(LAN)」の「【F12】を押してもネットワークブートができない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲「トラブル解決Q&A」-「電源を入れたとき」