検索結果

    初期化の検索結果

    トラブルチェックシート お問い合わせの際には、お使いになっているパソコンの構成やトラブルの具体的な状況をお知らせいただく必要があります。 あらかじめ、このシートを印刷し、各項目にご記入いただくと、お問い合わせの際により的確で迅速な対応を受ける助けになります。ぜひ、ご利用ください。 このシートを印刷するには、このフレームを選択(クリックすると選択できます)してから印刷してください。 トラブルチェックシート1 あなたのパソコンの構成 ■ハードウェア 本体 型番 (保証書に記載されています)   製造番号 (保証書番号)   メモリの容量  MB (メガバイト) ハードディスクの容量  GB (ギガバイト) ハードディスクの空き容量  GB (ギガバイト)  MB (メガバイト) ハードディスクの容量、空き領域を調べるには→「マイ コンピュータ」のハードディスクのアイコンを右クリックし、表示されたメニューの「プロパティ」をクリックしてください。容量や空き領域が表示されます。 周辺機器 品名・型名(メーカー名) 増設メモリ   ディスプレイ   プリンタ   増設ハードディスク   ネットワークボード   PCカード   その他の周辺機器   ■ソフトウェア OS のバージョン □Windows XP Professional(サービスパック   ) □Windows XP Home Edition(サービスパック   ) □Windows XP Tablet PC Edition 2005(サービスパック   ) トラブルが起きたときに起動していたアプリケーション トラブルチェックシート2 具体的なトラブルの内容 ●どんなトラブルが起きましたか? トラブルの内容を書いてください。 ●画面にエラーメッセージや番号などが表示されませんでしたか?  メッセージや番号を書いてください。 ●そのトラブルはどんなときに起きましたか?  「アプリケーション名」、「操作の状況」等を詳しく記入してください。 □ パソコンを起動するたびに起きる □ そのアプリケーションを起動するたびに起きる □ 特定の操作を行うと起きる □ はじめて起きた ●その他に気付いたことがあれば書いてください。  トラブルに気付いた時期、その時に何か変わったことがなかったかなどについても記入してください。 トラブルチェックシート3 修理の際に必要な情報 つぎの内容については、修理受付の際に確認させていただいている内容です。 修理時のトラブルをなくすために、つぎの内容について、必ず記入してください。 ●本体とともに修理に出す周辺機器の構成が、トラブルチェックシート1の構成と異なる場合は、記入してください。 周辺機器 品名・型名(メーカー名) 増設メモリ   ディスプレイ   プリンタ   増設ハードディスク   ネットワークボード   PCカード   その他の周辺機器        ●修理時にソフトウェアの初期化(ハードディスクの交換を含む)をさせていただく場合があります。  ソフトウェアの初期化に同意していただけますか?  初期化に同意していただけない場合は、修理ができないことがあります。  また、初期化に同意する/同意しないにかかわらず、修理依頼される時には、事前にお客様が作成されたデータをバックアップしておいてください。  (バックアップをとる方法は、「メンテナンスと管理」の「ハードディスクのメンテナンス」またはWindowsのヘルプをご覧ください。) □ 初期化に同意する □ 初期化に同意しない ●システム設定(BIOS設定)を変更している場合は、変更内容について記載してください。  修理の際には、BIOS設定が工場出荷時の値に戻されます。  BIOSの設定を変更されている場合は、必ず変更内容を書き留めておいてください。
    トラブルチェックシート お問い合わせの際には、お使いになっているパソコンの構成やトラブルの具体的な状況をお知らせいただく必要があります。 あらかじめ、このシートを印刷し、各項目にご記入いただくと、お問い合わせの際により的確で迅速な対応を受ける助けになります。ぜひ、ご利用ください。 このシートを印刷するには、このフレームを選択(クリックすると選択できます)してから印刷してください。 トラブルチェックシート1 あなたのパソコンの構成 ■ハードウェア 本体 型番 (保証書に記載されています)   製造番号 (保証書番号)   メモリの容量  MB (メガバイト) ハードディスクの容量  GB (ギガバイト) ハードディスクの空き容量  GB (ギガバイト)  MB (メガバイト) ハードディスクの容量、空き領域を調べるには 「スタート」ボタン→「コンピュータ」のハードディスクのアイコンを右クリックし、表示されたメニューの「プロパティ」をクリックしてください。容量や空き領域が表示されます。 周辺機器 品名・型名(メーカー名) 増設メモリ   ディスプレイ   プリンタ   増設ハードディスク   ネットワークボード   PCカード   その他の周辺機器   ■ソフトウェア OS のバージョン □Windows Vista Business(サービスパック   ) □Windows Vista Home Basic(サービスパック   ) トラブルが起きたときに起動していたアプリケーション トラブルチェックシート2 具体的なトラブルの内容 ●どんなトラブルが起きましたか? トラブルの内容を書いてください。 ●画面にエラーメッセージや番号などが表示されませんでしたか?  メッセージや番号を書いてください。 ●そのトラブルはどんなときに起きましたか?  「アプリケーション名」、「操作の状況」等を詳しく記入してください。 □ パソコンを起動するたびに起きる □ そのアプリケーションを起動するたびに起きる □ 特定の操作を行うと起きる □ はじめて起きた ●その他に気付いたことがあれば書いてください。  トラブルに気付いた時期、その時に何か変わったことがなかったかなどについても記入してください。 トラブルチェックシート3 修理の際に必要な情報 つぎの内容については、修理受付の際に確認させていただいている内容です。 修理時のトラブルをなくすために、つぎの内容について、必ず記入してください。 ●本体とともに修理に出す周辺機器の構成が、トラブルチェックシート1の構成と異なる場合は、記入してください。 周辺機器 品名・型名(メーカー名) 増設メモリ ディスプレイ プリンタ 増設ハードディスク ネットワークボード PCカード その他の周辺機器 ●修理時にソフトウェアの初期化(ハードディスクの交換を含む)をさせていただく場合があります。  ソフトウェアの初期化に同意していただけますか?  初期化に同意していただけない場合は、修理ができないことがあります。  また、初期化に同意する/同意しないにかかわらず、修理依頼される時には、事前にお客様が作成されたデータをバックアップしておいてください。  (バックアップをとる方法は、「メンテナンスと管理」の「ハードディスクのメンテナンス」またはWindowsのヘルプをご覧ください。) □ 初期化に同意する □ 初期化に同意しない ●システム設定(BIOS設定)を変更している場合は、変更内容について記載してください。  修理の際には、BIOS設定が工場出荷時の値に戻されます。  BIOSの設定を変更されている場合は、必ず変更内容を書き留めておいてください。トラブルチェックシート
    セキュリティチップ機能を利用する準備 [2008040200] セキュリティチップを有効にする スーパバイザパスワード/ユーザパスワードの設定 セキュリティチップ ユーティリティのインストール Security Platformの初期化 Security Platform ユーザーの初期化セキュリティチップ ユーティリティ:セキュリティチップ機能を利用する準備
    セキュリティチップ機能を利用する準備 [2007040200] セキュリティチップを有効にする スーパバイザパスワード/ユーザパスワードの設定 セキュリティチップ ユーティリティのインストール Security Platformの初期化 Security Platform ユーザーの初期化セキュリティチップ ユーティリティ:セキュリティチップ機能を利用する準備
    セキュリティチップ機能を利用する準備 [2007040200] セキュリティチップを有効にする スーパバイザパスワード/ユーザパスワードの設定 セキュリティチップ ユーティリティのインストール Security Platformの初期化 Security Platform ユーザーの初期化セキュリティチップ ユーティリティ:セキュリティチップ機能を利用する準備
    セキュリティチップ機能を利用する準備 [1007040200] セキュリティチップを有効にする スーパバイザパスワード/ユーザパスワードの設定 セキュリティチップ ユーティリティのインストール Security Platformの初期化 Security Platform ユーザーの初期化セキュリティチップ機能を利用する準備
    NEC LAVIE公式サイト NEC LAVIE公式サイト > サイトについてのお問い合わせ > ログイン、パスワードについて ログイン、パスワードについて 質問:パスワードの初期化をしたいのですが、以前のメールアドレスを廃止したためメールが届かないので実施できません。 登録されたメールアドレスが使用できない場合、以下のお客様情報に「メールアドレスの変更希望」とお書き添えのうえ、webmaster_rg@necp.co.jp宛にお送りください。 新しいメールアドレス宛に、メールの設定・変更をおこなうためのURLを記載してお送りしますので、ご自身で再設定をお願いします。 メールの再設定が完了しましたら、以下のURLからご自身でパスワードの初期化をお願いします。 メールアドレスの入力は設定した新しいメールアドレスを入力してください。 パスワードの初期化 https://support.nec-lavie.jp/emailnoticeuseinfo ≪ご連絡いただくお客様情報≫ ------------------------------------------------------------ ・ご登録のお名前 ・ご登録のお電話番号 ・ご登録のメールアドレス ・ご変更後(現在)のメールアドレス ------------------------------------------------------------お問い合わせ |NEC LAVIE公式サイト
    ハードディスクセーバー [2007062500] 概要 使用上の注意 インストール アンインストール 概要 [2007062501] ハードディスクセーバーを使うと、本体の落下などによる加速度や振動を検知センサーが感知した場合に、ハードディスクのヘッドを安全な場所に退避させるのでハードディスク損傷の危険性を軽減することができます。 また、ハードディスクセーバー設定ユーティリティでは、ハードディスクセーバーのハードディスク保護機能を一時的に無効にしたり、検知センサーの感度を調節することができます。 チェック お使いの機種、モデルにより、ハードディスクセーバーは使用できない場合があります。 「便利な機能とアプリケーション」をご覧になり確認してください。 機能の詳細や操作方法、制限事項については、以下を参照してください。 ●機能の詳細や操作方法、制限事項 ハードディスクセーバーヘルプ(「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ハードディスクセーバー」→「ヘルプファイル」をクリック) ◆起動方法 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ハードディスクセーバー」→「ハードディスクセーバー」をクリック 「ハードディスクセーバー設定ユーティリティ」画面が表示されます。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 [2007062502] ハードディスクセーバーはパソコン本体の傾き・落下・衝撃を検出するとハードディスクのヘッドを退避し、ハードディスクが損傷する危険性を軽減するものです。 ただし、ハードディスクの無破損・無故障を完全に保証するものではありませんので、重要なデータはこまめにバックアップをとることをおすすめします。 衝撃を感知するとハードディスクのヘッドを退避するため、パソコンを操作することができません。ヘッドの退避が解除されるまでしばらくお待ちください。 ページの先頭へ▲ インストール [2007062503] ◆ハードディスクセーバーのインストール チェック SSDモデルをお使いの場合、ハードディスクセーバーは使用できませんので、インストールしないでください。 Windowsを起動する 光学ドライブに「アプリケーションディスク」をセットする 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に「D:¥Nxsetup.exe」と入力し、「OK」ボタンをクリック 「ハードディスクセーバー(タイプVB用)」を選択し、「インストール」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 「InstallShield ウィザードを完了しました」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック 「ハードディスクセーバーのInstaller 情報」画面で「いいえ」ボタンをクリック 光学ドライブから「アプリケーションディスク」を取り出し、Windowsを再起動する チェック ハードディスクセーバーをはじめて利用する前に、検知センサーの初期化をする必要があります。検知センサーの初期化が完了するまでは、ハードディスク保護機能は有効となりません。 検知センサーの初期化については、ハードディスクセーバーヘルプをご覧ください。 以上でハードディスクセーバーのインストールは終了です。 ページの先頭へ▲ アンインストール [2007062504] ◆ハードディスクセーバーのアンインストール チェック 検知センサーを初期化してから、アンインストールを行ってください。検知センサーの初期化については、ハードディスクセーバーヘルプをご覧ください。 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック 「ハードディスクセーバー」を選択し、「アンインストール」をクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 「ハードディスクセーバーに対する設定変更を有効にするには、システムを再起動する必要があります。」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック Windowsが再起動します。 以上でハードディスクセーバーのアンインストールは終了です。 ページの先頭へ▲ハードディスクセーバー
    ハードディスクセーバー [2007062500] 概要 使用上の注意 インストール アンインストール 概要 [2007062501] ハードディスクセーバーを使うと、本体の落下などによる加速度や振動を検知センサーが感知した場合に、ハードディスクのヘッドを安全な場所に退避させるのでハードディスク損傷の危険性を軽減することができます。 また、ハードディスクセーバー設定ユーティリティでは、ハードディスクセーバーのハードディスク保護機能を一時的に無効にしたり、検知センサーの感度を調節することができます。   お使いの機種、モデルにより、ハードディスクセーバーは使用できない場合があります。 「便利な機能とアプリケーション」をご覧になり確認してください。 機能の詳細や操作方法、制限事項については、以下を参照してください。 ●機能の詳細や操作方法、制限事項 ハードディスクセーバーヘルプ(「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ハードディスクセーバー」→「ヘルプファイル」をクリック) ◆起動方法 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ハードディスクセーバー」→「ハードディスクセーバー」をクリック 「ハードディスクセーバー設定ユーティリティ」画面が表示されます。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 [2007062502] ハードディスクセーバーはパソコン本体の傾き・落下・衝撃を検出するとハードディスクのヘッドを退避し、ハードディスクが損傷する危険性を軽減するものです。 ただし、ハードディスクの無破損・無故障を完全に保証するものではありませんので、重要なデータはこまめにバックアップをとることをおすすめします。 衝撃を感知するとハードディスクのヘッドを退避するため、パソコンを操作することができません。ヘッドの退避が解除されるまでしばらくお待ちください。 ページの先頭へ▲ インストール [2007062503] ◆ハードディスクセーバーのインストール   SSDモデルをお使いの場合、ハードディスクセーバーは使用できませんので、インストールしないでください。 Windowsを起動する 光学ドライブに「アプリケーション/マニュアルディスク」をセットする 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に「D:¥Nxsetup.exe」と入力し、「OK」ボタンをクリック 「ハードディスクセーバー(タイプVB用)」を選択し、「インストール」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 「InstallShield ウィザードを完了しました」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック 「ハードディスクセーバーのInstaller 情報」画面で「いいえ」ボタンをクリック 光学ドライブから「アプリケーション/マニュアルディスク」を取り出し、Windowsを再起動する   ハードディスクセーバーをはじめて利用する前に、検知センサーの初期化をする必要があります。検知センサーの初期化が完了するまでは、ハードディスク保護機能は有効となりません。 検知センサーの初期化については、ハードディスクセーバーヘルプをご覧ください。 以上でハードディスクセーバーのインストールは終了です。 ページの先頭へ▲ アンインストール [2007062504] ◆ハードディスクセーバーのアンインストール   検知センサーを初期化してから、アンインストールを行ってください。検知センサーの初期化については、ハードディスクセーバーヘルプをご覧ください。 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック 「ハードディスクセーバー」を選択し、「アンインストール」をクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 「ハードディスクセーバーに対する設定変更を有効にするには、システムを再起動する必要があります。」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック 自動的にWindowsが再起動します。 以上でハードディスクセーバーのアンインストールは終了です。 ページの先頭へ▲ハードディスクセーバー
    セキュリティチップ機能の復元 [2008040502] セキュリティチップ機能の復元に関する注意 セキュリティチップやハードディスク(またはSSD)の故障による修理後など、セキュリティチップ機能を故障前の状態に復元するためには、あらかじめバックアップしたデータ、ファイルや情報が必要です。 復元作業は必ずSecurity Platformの「所有者」が行ってください。 メモ ここでいう「所有者」とは、Security Platformの初期化を行ったユーザーを指します。 参照 復元について Infineon Security Platform 設定ツールのオンラインヘルプ 復元時のユーザー選択に関する注意 本機を複数のユーザーで利用している場合、復元処理実行中の「ユーザーの選択」で、セキュリティチップを利用しているユーザーをすべて選択し、復元を行う必要があります。 本機をドメインに接続した状態で運用している場合の注意 本機をドメインに接続した状態で運用している場合は、ドメインへの接続が可能な状態で復元作業を行ってください。 ネットワークに接続されていないなどドメインへの接続ができない状態で、ローカルの管理者でサインインして復元作業を行うと、「現在のユーザー」や「ユーザー名」にドメインのユーザーが表示されない場合があります。 その場合は、復元作業をキャンセルしドメインへの接続が可能な状態にしてください。 その後で、再度復元作業を開始し、ドメインのユーザー名が表示されることを確認してから、復元作業を継続してください。 チェック ドメインのユーザーが表示されない状態のまま、復元作業を継続すると、ドメインのユーザーのセキュリティチップの設定が失われ、問題が発生します。 各ユーザーを復元する場合の注意 復元後にそれぞれのユーザーでサインインすると「基本ユーザーキーがロードできません」もしくは「キーと証明書及び設定を復元してください。」などのメッセージが表示されます。 その場合は、指示に従って復元を行ってください。 本機でセキュリティチップ機能を利用している、それぞれのユーザーでサインインして行ってください。 セキュリティチップ機能の復元方法 ここでは「Infineon Security Platform 設定ツール」の「バックアップ」タブの「すべて復元」ボタンからの復元方法を説明します。 復元手順 チェック 手順の途中で「ユーザー アカウント制御」画面が表示された場合は、画面の表示を確認し操作してください。 所有者のアカウントでサインインする アプリ画面を開き、アプリの一覧で「Security Platform の管理」を右クリック アプリ バーにある「管理者として実行」をクリック 「Infineon Security Platform 設定ツール」画面が表示されます。 「バックアップ」タブをクリック 「Security Platform の状態は、[初期化未了]です。初期化を開始しますか?」または「Security Platform の復元を初期化しますか?」と表示された場合は、「いいえ」ボタンをクリック 「すべて復元」ボタンをクリック 「Infineon Security Platform バックアップ ウィザード」が表示されます。 「参照」ボタンをクリックし、「復元するバックアップ データのあるファイルを指定してください」欄に、復元するバックアップファイルとして緊急時復元用のバックアップ アーカイブを指定して「次へ」ボタンをクリック 「トークンの選択」画面が表示された場合は、「緊急時復元用トークンの場所を指定してください」欄に、復元用トークンを指定する 「パスワード」欄に、緊急時復元用トークンファイルを保護しているパスワードを入力し、「次へ」ボタンをクリック 「ユーザーの選択」画面が表示されます。 「バックアップデータからのユーザー」欄で現在のユーザーアカウントに対して復元するユーザーを選択して、「次へ」ボタンをクリック チェック Infineon Security Platform バックアップウィザードで「ユーザーの選択」画面の表示時、本機にユーザーアカウントが設定されており、セキュリティチップ機能を利用するユーザーに対して、バックアップアーカイブ内の対応するユーザーを選択する必要があります。 メモ コンピュータの別のユーザーアカウントに対する追加ユーザーを復元する場合は、「ユーザー名」欄に表示されているユーザーアカウントに対して、復元する追加ユーザーを「バックアップ データからのユーザー」欄で選択してください。 「パスワード」欄に基本ユーザー パスワードを入力して、「次へ」ボタンをクリック 「復元プロセスが開始するまでは、パスワードまたはパスフレーズを確認することができないことに注意してください。」と表示された場合は、「OK」ボタンをクリック 「サマリー」画面が表示されるので、内容を確認し「次へ」ボタンをクリック 「ウィザードが正常に終了しました。」と表示されたら「完了」ボタンをクリック これで復元は完了です。 この作業の後、「電子メールの保護」、「EFS」、「PSD」機能の設定は、個別のユーザーによって行われる必要があります。 参照 復元について Infineon Security Platform 設定ツールのオンラインヘルプ 「PCのリフレッシュ」、「PCのリセット」、再セットアップ、およびユーティリティ再インストール時の復元について Windowsの機能を使用した「PCのリフレッシュ」、「PCのリセット」や本機の再セットアップを行った後、またはセキュリティチップ ユーティリティを再インストールした後に復元を行う場合は、復元を行う前に「セキュリティチップ機能を利用する準備」の「セキュリティチップを有効にする」から「セキュリティチップ ユーティリティのインストール」までの手順を行い、セキュリティチップ ユーティリティのインストールを完了させてください。 完了したら「Security Platformの初期化」は行わず、セキュリティチップ機能の復元を行ってください。 チェック 「PCのリフレッシュ」、「PCのリセット」、再セットアップ時、およびセキュリティチップ ユーティリティの再インストール時にトラブルが発生した場合、重要なデータの紛失につながります。 「PCのリフレッシュ」、「PCのリセット」、再セットアップ、およびセキュリティチップ ユーティリティの再インストールを行う場合は、バックアップファイルから復元処理をすることを強く推奨します。 また「PCのリセット」、再セットアップを行う場合は、セキュリティチップの初期化を行ってから、復元処理をしてください。 セキュリティチップの初期化手順については、「トラブル解決Q&A」の「セキュリティチップ機能」-「パスワードを忘れてしまった」をご覧ください。 セキュリティチップ故障時の復元について 復元を行う前に、「セキュリティチップ機能を利用する準備」の「セキュリティチップを有効にする」から「セキュリティチップ ユーティリティのインストール」までの手順を行い、セキュリティチップ ユーティリティのインストールを完了させてください。 完了したら「Security Platformの初期化」は行わず、セキュリティチップ機能の復元を行ってください。 ハードディスク(またはSSD)故障時の復元について 電子メールの保護機能を利用していなかった場合 復元を行う前に、「セキュリティチップ機能を利用する準備」の「セキュリティチップを有効にする」から「セキュリティチップ ユーティリティのインストール」までの手順を行い、セキュリティチップ ユーティリティのインストールを完了させてください。 完了したら「Security Platformの初期化」は行わず、セキュリティチップ機能の復元を行ってください。 電子メールの保護機能を利用していた場合 セキュリティチップ ユーティリティのインストールを行う前に、メールデータやアドレス帳の復元を行ってください。 メモデータの復元については電子メールソフトに添付のマニュアルなどをご覧ください。セキュリティチップ機能の復元