検索結果

    外部機器の検索結果

    LAVIEマニュアル 目次 目次 はじめに 本文中の表記 本文中のモデル名 略称・商標一覧 Windowsの基本操作 プリインストールアプリの紹介 製品保護上の注意 製品保護上のご注意 健康のために パソコンのお手入れ 機能を知る 各部の名称と役割 ディスプレイ周辺 キーボード周辺 本体右側面 本体左側面 本体正面 本体背面 本体底面 Bluetooth機能 Bluetooth機能について Bluetoothのセキュリティに関するご注意 Bluetooth機能の設定 Bluetooth機能のオン/オフ Bluetooth機能使用上の注意 マウス マウスについて マウスを使う準備をする マウスのスクロールボタンを使う NXパッド NXパッドについて NXパッドの設定を変更する キーボード キーボードについて キーの使い方 バックライト機能について セキュリティ機能 顔認証 光学ドライブ 光学ドライブについて 使用できるディスク ディスクを読み込む(再生する) ディスクに書き込む 他の機器のディスクを利用する/他の機器で再生する USBコネクタ USBコネクタについて USB対応機器を接続する パワーオフUSB充電機能について USB Power Deliveryについて SDメモリーカードスロット SDメモリーカードスロットについて SDメモリーカードの使いかた SDメモリーカードを使用するときの注意 ネットワーク LANについて LANケーブルを接続する LANネットワークの設定 LAN使用上の注意 ワイヤレスLAN(無線LAN)について ワイヤレスLANのセキュリティに関するご注意 ワイヤレスLAN機能のオン/オフ ワイヤレスLAN接続の設定 ワイヤレスLAN使用上の注意 バッテリ バッテリについて バッテリを充電する バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリのリサイクルについて 省電力機能 省電力機能について 省電力機能を使う 省電力機能の設定を変更する 省電力機能使用上の注意 ディスプレイ・画面の表示機能 表示機能について ディスプレイの明るさ(輝度)を調節する 解像度を設定する 外部ディスプレイを使用する 画面を表示するディスプレイを切り換える ディスプレイの省電力機能 人感センサー機能 ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 サウンド機能・音量調節 サウンド機能について 外部機器を接続する 音量を調節する マイクの設定 音声の入出力先を変更する AudioEngine™機能 LAVIE AIエージェント BIOS(バイオス) ハードウェア環境の設定 仕様一覧 仕様一覧について 再セットアップする 再セットアップメディアを作成する 再セットアップメディアとは 再セットアップメディア作成の準備 再セットアップメディアの作成 再セットアップメディアを使って再セットアップする 再セットアップの準備をおこなう 再セットアップメディアを使った再セットアップ手順 再セットアップが完了したら 再セットアップメディアでのデータ消去 データ消去 再セットアップメディアを使ったデータ消去手順 安心・快適に使う 安全に使うためのポイント(セキュリティ対策) セキュリティ対策の必要性 個人情報はしっかり管理 フィッシング詐欺対策 お子様を有害ホームページから守るために ワイヤレスLANのセキュリティ スマートアプリコントロールについて ウイルスからパソコンを守る ウイルスって何? 感染しないためには 感染してしまったら 不正アクセスを防ぐ 不正アクセスって何? ファイアウォールの設定 パソコンを最新の状態にする LAVIE Wizを使って更新する Microsoft Storeから更新する Windows Updateを使って更新する 困ったら見る Q&Aについて NECのサービス&サポート お客様登録のお願い NECのサポート窓口一覧目次 | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 目次 目次 はじめに 本文中の表記 本文中のモデル名 略称・商標一覧 Windowsの基本操作 プリインストールアプリの紹介 製品保護上の注意 製品保護上のご注意 健康のために パソコンのお手入れ 機能を知る 各部の名称と役割 ディスプレイ周辺 キーボード周辺 本体右側面 本体左側面 本体背面 本体底面 Bluetooth機能 Bluetooth機能について Bluetoothのセキュリティに関するご注意 Bluetooth機能の設定 Bluetooth機能のオン/オフ Bluetooth機能使用上の注意 マウス マウスについて マウスを使う準備をする マウスのスクロールボタンを使う NXパッド NXパッドについて NXパッドの設定を変更する キーボード キーボードについて キーの使い方 セキュリティ機能 指紋認証 顔認証 光学ドライブ 光学ドライブについて 使用できるディスク ディスクを読み込む(再生する) ディスクに書き込む 他の機器のディスクを利用する/他の機器で再生する USBコネクタ USBコネクタについて USB対応機器を接続する パワーオフUSB充電機能について USB Power Deliveryについて SDメモリーカードスロット SDメモリーカードスロットについて SDメモリーカードの使いかた SDメモリーカードを使用するときの注意 ネットワーク LANについて LANケーブルを接続する LANネットワークの設定 LAN使用上の注意 ワイヤレスLAN(無線LAN)について ワイヤレスLANのセキュリティに関するご注意 ワイヤレスLAN機能のオン/オフ ワイヤレスLAN接続の設定 ワイヤレスLAN使用上の注意 バッテリ バッテリについて バッテリを充電する バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリのリサイクルについて 省電力機能 省電力機能について 省電力機能を使う 省電力機能の設定を変更する 省電力機能使用上の注意 ディスプレイ・画面の表示機能 表示機能について ディスプレイの明るさ(輝度)を調節する 解像度を設定する 外部ディスプレイを使用する 画面を表示するディスプレイを切り換える ディスプレイの省電力機能 ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 サウンド機能・音量調節 サウンド機能について 外部機器を接続する 音量を調節する マイクの設定 音声の入出力先を変更する AudioEngine™機能 LAVIE AIエージェント BIOS(バイオス) ハードウェア環境の設定 仕様一覧 仕様一覧について 再セットアップする 再セットアップメディアを作成する 再セットアップメディアとは 再セットアップメディア作成の準備 再セットアップメディアの作成 再セットアップメディアを使って再セットアップする 再セットアップの準備をおこなう 再セットアップメディアを使った再セットアップ手順 再セットアップが完了したら 再セットアップメディアでのデータ消去 データ消去 再セットアップメディアを使ったデータ消去手順 安心・快適に使う 安全に使うためのポイント(セキュリティ対策) セキュリティ対策の必要性 個人情報はしっかり管理 フィッシング詐欺対策 お子様を有害ホームページから守るために ワイヤレスLANのセキュリティ スマートアプリコントロールについて ウイルスからパソコンを守る ウイルスって何? 感染しないためには 感染してしまったら 不正アクセスを防ぐ 不正アクセスって何? ファイアウォールの設定 パソコンを最新の状態にする LAVIE Wizを使って更新する Microsoft Storeから更新する Windows Updateを使って更新する 困ったら見る Q&Aについて NECのサービス&サポート お客様登録のお願い NECのサポート窓口一覧目次 | LAVIEマニュアル
    映像編集 DVカメラとの連携もスムーズ LH700/2D、LH300/2Aは ビデオ編集ソフト「Ulead(R) VideoStudio(R)」は 未添付です デジタルビデオカメラと接続し、ビデオの編集*1が可能なIEEE1394インターフェイス。また、光デジタルオーディオ端子は、MDデジタル録音用*1*2の接続ができる端子です。多彩な外部機器との連携でLaVieの用途もますます広がります。 写真のデジタルビデオカメラは、 GR-DVP3(別売)です。 日本ビクター株式会社お客様ご相談センター 03-5684-9311(東京) 06-6765-4161(大阪) (祝祭日を除く。月〜金/9:00〜17:00) *1: 著作権に関するご注意: ●お客様が複製元のCD-ROM、音楽コンテンツ、ビデオコンテンツなどの複製や改変を行う場合、複製元の媒体等について、著作権を保有していなかったり、著作権者から複製や改変の許諾を得ていない場合、利用許諾条件または著作権法に違反する場合があります。 ●複製の際は、複製元の媒体の利用許諾条件、複製等に関する注意事項にしたがってください。 ●お客様が録音・録画したものは、個人として楽しむなどのほかには、著作権法上、著作権者に無断で使用することはできません。 *2: MDレコーダはサンプリングレート48KHz対応のものをお使いください。機種により対応していない場合があります。またケーブルは市販品をお使いください。 ■ 生活情報放送局 ■ インターネットTV電話 ■ ブロードバンド ■ 買ったその日から ■ セキュリティ ■ My放送局 ■ 外からチェック ■ 外から番組予約 ■ iモードを楽しむ ■ オリジナルCD&DVD ■ 映像編集 ■ オリジナルMD ■ データ交換 ■ SmartJam    NEC LAVIE公式サイト > パソコン > LaVie
    LAVIEマニュアル 目次 目次 はじめに 本文中の表記 本文中のモデル名 略称・商標一覧 プリインストールアプリの紹介 Windowsの基本操作 製品保護上の注意 製品保護上のご注意 健康のために パソコンのお手入れ 機能を知る 各部の名称と役割 本体前面 本体右側面 本体左側面、本体背面 本体底面 Bluetooth機能 Bluetooth機能について Bluetoothのセキュリティに関するご注意 Bluetooth機能の設定 Bluetooth機能のオン/オフ Bluetooth機能使用上の注意 マウス マウスについて マウスを使う準備をする マウスのスクロールボタンを使う NXパッド NXパッドについて NXパッドの設定を変更する キーボード キーボードについて キーの使い方 バックライト機能について セキュリティ機能 指紋認証 顔認証 セキュリティ保護機能 セキュリティ保護機能について セキュリティ保護機能使用上の注意 紛失防止機能 紛失防止機能について 紛失防止機能使用上の注意 光学ドライブ 光学ドライブについて 使用できるディスク ディスクを読み込む(再生する) ディスクに書き込む 他の機器のディスクを利用する/他の機器で再生する USBコネクタ USBコネクタについて USB対応機器を接続する パワーオフUSB充電機能について USB Power Deliveryについて microSDメモリーカードスロット microSDメモリーカードスロットについて microSDメモリーカードの使いかた microSDメモリーカードを使用するときの注意 ネットワーク LANについて LANケーブルを接続する LANネットワークの設定 LAN使用上の注意 ワイヤレスLAN(無線LAN)について ワイヤレスLANのセキュリティに関するご注意 ワイヤレスLAN機能のオン/オフ ワイヤレスLAN接続の設定 ワイヤレスLAN使用上の注意 ワイヤレスWANについて バッテリ バッテリについて バッテリを充電する バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリのリサイクルについて 省電力機能 省電力機能について 省電力機能を使う 省電力機能の設定を変更する 省電力機能使用上の注意 ディスプレイ・画面の表示機能 表示機能について ディスプレイの明るさ(輝度)を調節する 解像度を設定する 外部ディスプレイを使用する 画面を表示するディスプレイを切り換える ディスプレイの省電力機能 ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 サウンド機能・音量調節 サウンド機能について 外部機器を接続する 音量を調節する マイクの設定 音声の入出力先を変更する AudioEngine™機能 LAVIE AIエージェント BIOS(バイオス) ハードウェア環境の設定 仕様一覧 仕様一覧について 再セットアップする 再セットアップメディアを作成する 再セットアップメディアとは 再セットアップメディア作成の準備 再セットアップメディアの作成 再セットアップメディアを使って再セットアップする 再セットアップの準備をおこなう 再セットアップメディアを使った再セットアップ手順 再セットアップが完了したら 再セットアップメディアでのデータ消去 データ消去 再セットアップメディアを使ったデータ消去手順 安心・快適に使う 安全に使うためのポイント(セキュリティ対策) セキュリティ対策の必要性 個人情報はしっかり管理 フィッシング詐欺対策 お子様を有害ホームページから守るために ワイヤレスLANのセキュリティ スマートアプリコントロールについて ウイルスからパソコンを守る ウイルスって何? 感染しないためには 感染してしまったら 不正アクセスを防ぐ 不正アクセスって何? ファイアウォールの設定 パソコンを最新の状態にする LAVIE Wizを使って更新する Microsoft Storeから更新する Windows Updateを使って更新する 困ったら見る Q&Aについて NECのサービス&サポート お客様登録のお願い NECのサポート窓口一覧目次 | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 目次 目次 はじめに 本文中の表記 本文中のモデル名 略称・商標一覧 プリインストールアプリの紹介 Windowsの基本操作 製品保護上の注意 製品保護上のご注意 健康のために パソコンのお手入れ 機能を知る 各部の名称と役割 本体前面 本体右側面 本体左側面、本体背面 本体底面 Bluetooth機能 Bluetooth機能について Bluetoothのセキュリティに関するご注意 Bluetooth機能の設定 Bluetooth機能のオン/オフ Bluetooth機能使用上の注意 マウス マウスについて マウスを使う準備をする マウスのスクロールボタンを使う NXパッド NXパッドについて NXパッドの設定を変更する キーボード キーボードについて キーの使い方 バックライト機能について セキュリティ機能 指紋認証 顔認証 セキュリティ保護機能 セキュリティ保護機能について セキュリティ保護機能使用上の注意 紛失防止機能 紛失防止機能について 紛失防止機能使用上の注意 光学ドライブ 光学ドライブについて 使用できるディスク ディスクを読み込む(再生する) ディスクに書き込む 他の機器のディスクを利用する/他の機器で再生する USBコネクタ USBコネクタについて USB対応機器を接続する パワーオフUSB充電機能について USB Power Deliveryについて microSDメモリーカードスロット microSDメモリーカードスロットについて microSDメモリーカードの使いかた microSDメモリーカードを使用するときの注意 ネットワーク LANについて LANケーブルを接続する LANネットワークの設定 LAN使用上の注意 ワイヤレスLAN(無線LAN)について ワイヤレスLANのセキュリティに関するご注意 ワイヤレスLAN機能のオン/オフ ワイヤレスLAN接続の設定 ワイヤレスLAN使用上の注意 ワイヤレスWANについて バッテリ バッテリについて バッテリを充電する バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリのリサイクルについて 省電力機能 省電力機能について 省電力機能を使う 省電力機能の設定を変更する 省電力機能使用上の注意 ディスプレイ・画面の表示機能 表示機能について ディスプレイの明るさ(輝度)を調節する 解像度を設定する 外部ディスプレイを使用する 画面を表示するディスプレイを切り換える ディスプレイの省電力機能 ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 サウンド機能・音量調節 サウンド機能について 外部機器を接続する 音量を調節する マイクの設定 音声の入出力先を変更する AudioEngine™機能 LAVIE AIエージェント BIOS(バイオス) ハードウェア環境の設定 仕様一覧 仕様一覧について 再セットアップする 再セットアップメディアを作成する 再セットアップメディアとは 再セットアップメディア作成の準備 再セットアップメディアの作成 再セットアップメディアを使って再セットアップする 再セットアップの準備をおこなう 再セットアップメディアを使った再セットアップ手順 再セットアップが完了したら 再セットアップメディアでのデータ消去 データ消去 再セットアップメディアを使ったデータ消去手順 安心・快適に使う 安全に使うためのポイント(セキュリティ対策) セキュリティ対策の必要性 個人情報はしっかり管理 フィッシング詐欺対策 お子様を有害ホームページから守るために ワイヤレスLANのセキュリティ スマートアプリコントロールについて ウイルスからパソコンを守る ウイルスって何? 感染しないためには 感染してしまったら 不正アクセスを防ぐ 不正アクセスって何? ファイアウォールの設定 パソコンを最新の状態にする LAVIE Wizを使って更新する Microsoft Storeから更新する Windows Updateを使って更新する 困ったら見る Q&Aについて NECのサービス&サポート お客様登録のお願い NECのサポート窓口一覧目次 | LAVIEマニュアル
    「それじゃ、みんな好きなCD、持ってきたかな?」  おじいちゃんのリビングのパソコンに、好きなCDを取り込むことになりました。みんなお気に入りのCDを持ってパソコンのまわりに集まります。 「パソコンのトレイにCDをいれると、自動的に再生がはじまるんですけど……」といいながら、パパは七海ちゃんのディズニーのCDをパソコンのトレイにいれました。すると、すぐに『MediaGarage』が自動的にたちあがって音楽が鳴りはじめました(※2)。 「これをいったん終わらせて……」  パパは、MediaGarageの再生を終了しました。 「CDを録音するには、『ナビ』の中の録音を選択するんですよ。すると『BeatJam(ビートジャム)』ってソフトがたちあがってくるんです。パソコンに取り込んで、ただ聞くだけなら、ここで全曲録音しておけばいいんですけど、CDを作るとこまでやるなら、最初から『BeatJam』でやったほうが便利なので」  パパは、MediaGarageを一度終了して、デスクトップの『おすすめメニューバー』から『こだわりAV編集』と書かれている項目の中にある『BeatJam』をクリックしてたちあげました。 「これで録音すればいいんです。『録音』てボタンがありますね。これをクリックして……」、  パパが説明している間に、画面には、いまはいっているCDに収録された曲が表示されました。 「あ、すごーい、全部、自動的に曲名がでてきたよ」 「インターネットからCDの情報を持ってきているんだよ。たまには、データのないCDもあるみたいだけど、普通のCDだったら、たいていあるよ。でてない時は『CD情報の取得』ってボタンをクリックすればいいんだよ」 「昔は、この曲名を書き写すのが面倒だったんだが、便利なもんだな」 「ここで、録音したい曲を選ぶんですけど、全部録音する時は、そのまま『録音』ボタンをクリックします」 「『録音形式の選択』って画面がでてきたね」 「再生したい状況にあわせて音楽ファイルの形式を選ぶんだけど、扱いやすいMP3って形式のままにしておくと無難だよ」  録音がはじまりました。どこまで録音が進んだか、進捗状況が表示されています。 「あら、ボタンをクリックしても、演奏がはじまるわけじゃないのね」 「再生しながら録音するわけじゃないので、取り込みはけっこう早いんだよ」 「ビデオの時は時間がかかったから、お茶とおやつを用意しちゃった。とりあえず、いただきましょうよ」 「え、もう少し作業やろうよ」 ※2: 音楽CDをセットした時に、自動再生が設定されている場合のみ、自動再生がはじまります。 BeatJamはCDの録音や、録音した曲の管理、そして外部への書き出しなどができるソフトです。録音をする時は、『CD』の画面で作業します。 「あ、録音が終わって、『ライブラリ』って画面になったよ」 「ここで、パソコンにはいってる曲を管理することができるんだよ。だけど、CDを作るから『ライブラリ』のとなりの『デバイス/メディア』って項目を選んで……画面がかわったら、左上の『外部機器への転送』っていうのを選ぶ」  すると、メニューが表示されました。 「『音楽CDの作成』を選んで」  画面が、半分が『ライブラリ』、残り半分が『音楽CD作成』の画面にかわりました。 「録音したい曲を選んで、真ん中の『曲を追加』ってボタンをクリックしていくんです。『使用容量』のところに総容量がでてますから、空きを確認して、いっぱいになったら『書き込み開始』をクリック」 「CDに録音できない分は、多すぎますって注意の画面がでてくるのね。わかりやすいわね」 『書き込み設定』という画面がでてから、OKをクリックすると、『音楽CDの作成』という画面にかわり、書き込み作業が開始されました。 「今度こそ、少し時間がかかるから、さっきのお茶とおやつ、いただこうかな」 「あら、ごめんなさい。全部、食べちゃったわ……」 「え〜、取っといてくれればいいのに〜」 「といってる間に、できたようだね。なんだかビデオの編集に比べたら、あっという間だな」  作業が終わると、トレイが自動的に開いてCDが出てきました。 「それじゃ、もう一度、お茶いれるから、完成したのをプレーヤーで聞いてみましょうよ」 「おいしいお茶、頼むよ」  CDプレーヤーにできたばかりのCDをセットします。 「ふ〜ん、こうして聞いてみると、自分の好きな曲だけ集めたCDっていうのもいいもんだな」 「おじいちゃんの選曲したクリスマスソング集のCDも作ろうよ」 「よ〜し、広一くん、また出番だ」 「え〜、お茶ぐらいゆっくり飲ませてくださいよ。やり方は簡単なんですから、今度は、みんなでやってくださいよぉ」 『デバイス/メディア』画面では、音楽CDを作ることのほか、ATRAC形式のCDを作ったり、パソコンに接続した携帯音楽プレーヤーなどの外部機器へ転送することができます。 このページの上に戻るNEC LAVIE公式サイト > 知る > 週刊 ぱそらいふ
    LAVIEマニュアル 目次 目次 はじめに ソフトウェアのご使用条件 注意事項 型番と製造番号の確認 本文中の表記 本文中のモデル名 モデル構成について 略称・商標一覧 Windowsの基本操作 プリインストールアプリの紹介 Microsoft 365 Basic(1年無料版)のご利用について 周辺機器について 安全にお使いいただくために 安全上のご注意 表記の意味 安全上の警告・注意事項 製品保護上のご注意 異常や故障の場合には 健康のために パソコンのお手入れ セットアップする セットアップ前の準備 インターネットへ接続する準備 ACアダプタを接続する パソコンをセットアップする 電源を入れる セットアップの画面が表示されないときは セットアップする Officeモデルをご購入いただいたお客様へ 電源を切る 機能を知る 各部の名称と役割 ディスプレイ周辺 キーボード周辺 本体右側面 本体左側面 本体底面 Bluetooth機能 Bluetooth機能について Bluetoothのセキュリティに関するご注意 Bluetooth機能の設定 Bluetooth機能のオン/オフ Bluetooth機能使用上の注意 マウス マウスについて マウスを使う準備をする マウスのスクロールボタンを使う NXパッド NXパッドについて NXパッドの設定を変更する ポインティングデバイス 各部の名称 ポインティングデバイスの設定を変更する キーボード キーボードについて キーの使い方 バックライト機能について セキュリティ機能 指紋認証 顔認証 光学ドライブ 光学ドライブについて 使用できるディスク ディスクを読み込む(再生する) ディスクに書き込む 他の機器のディスクを利用する/他の機器で再生する USBコネクタ USBコネクタについて USB対応機器を接続する パワーオフUSB充電機能について USB Power Deliveryについて ネットワーク LANについて LANケーブルを接続する LANネットワークの設定 LAN使用上の注意 ワイヤレスLAN(無線LAN)について ワイヤレスLANのセキュリティに関するご注意 ワイヤレスLAN機能のオン/オフ ワイヤレスLAN接続の設定 ワイヤレスLAN使用上の注意 バッテリー バッテリーについて バッテリーを充電する バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリーのリサイクルについて 省電力機能 省電力機能について 省電力機能を使う 省電力機能の設定を変更する 省電力機能使用上の注意 ディスプレイ・画面の表示機能 表示機能について ディスプレイの明るさ(輝度)を調節する 解像度を設定する 外部ディスプレイを使用する 画面を表示するディスプレイを切り換える ディスプレイの省電力機能 ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 サウンド機能・音量調節 サウンド機能について 外部機器を接続する 音量を調節する マイクの設定 音声の入出力先を変更する BIOS(バイオス) BIOSセットアップユーティリティについて 設定項目一覧 「Main」メニュー 「Config」メニュー 「Date/Time」メニュー 「Security」メニュー 「Startup」メニュー 「Restart」メニュー 仕様一覧 仕様一覧について 再セットアップする 再セットアップについて 再セットアップメディアを作成する 再セットアップメディアとは 再セットアップメディア作成の準備 再セットアップメディアの作成 再セットアップメディアを使って再セットアップする 再セットアップの準備をおこなう 再セットアップメディアを使った再セットアップ手順 再セットアップが完了したら トラブル発生時にパソコンを初期状態に戻す 再セットアップメディアでのデータ消去 データ消去 再セットアップメディアを使ったデータ消去手順 安心・快適に使う 安全に使うためのポイント(セキュリティ対策) セキュリティ対策の必要性 個人情報はしっかり管理 フィッシング詐欺対策 お子様を有害ホームページから守るために ワイヤレスLANのセキュリティ スマートアプリコントロールについて ウイルスからパソコンを守る ウイルスって何? 感染しないためには 感染してしまったら 不正アクセスを防ぐ 不正アクセスって何? ファイアウォールの設定 パソコンを最新の状態にする LAVIE Wizを使って更新する Microsoft Storeから更新する Windows Updateを使って更新する 困ったら見る 困ったときには トラブル解決への道 パソコンを購入時の状態にもどすとき アフターケアについて パソコンの売却、処分、改造について NECのサービス&サポート お客様登録のお願い NECのサポート窓口一覧 修理を申し込む アプリについて問い合わせる 訪問サポート(パソコン全国出張サービス) 延長保証サービス 月額サービス目次 | LAVIEマニュアル
    MaxxVolumeSD機能 [2807021707] MaxxVolumeSDは、音響心理学の理論に基づいて、周波数やダイナミックレンジを補正し、総合的に音響特性を高める機能です。 MaxxVolumeSDの効果によって、より自然で明瞭な音声や音楽を楽しむことができます。 チェック MaxxVolumeSDは本体内蔵スピーカ専用の機能です。ヘッドフォンなどの外部機器では動作しません。 MaxxVolumeSDを使う MaxxVolumeSD機能を使用する際の設定は「Realtek HD オーディオマネージャ」から行います。 タスク バーの通知領域のをクリックし、(Realtek HD オーディオマネージャ)をダブルクリック 「Realtek HD オーディオマネージャ」が表示されます。 「スピーカー」タブの「Waves MaxxAudio」タブをクリック MaxxVolumeSD機能の設定画面が表示されます。 設定できる項目には次のものがあります。 MaxxVolumeSDのオン/オフ またはをクリックすると、MaxxVolumeSD機能全体のオン/オフを切り替えます。 MaxxLeveler 「Off」「Normal」「Midnight」からモードを選択できます。「Normal」を選択すると音圧自動調整がオンになり、「Midnight」を選択すると音量が小さくなります。 プリセット設定 またはで、プリセットの設定を選択できます。「Music」「Cinema」「TV」から選択でき、それぞれに最適な音響特性に設定されます。 メモ をクリックすると、Waves Audio Ltd.のWebサイトにアクセスします。 設定が完了したら「OK」ボタンをクリック デスクトップ ガジェット デスクトップにMaxxVolumeSDのガジェットを表示する場合は、次の手順で行います。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「デスクトップのカスタマイズ」→「デスクトップガジェット」をクリック 「MaxxVolumeSD」をダブルクリック デスクトップに「MaxxVolumeSD」のガジェットが表示されます。 ガジェットからは、MaxxVolumeSDのオン/オフとプリセット設定の切り替えができます。 また、ガジェットにマウスポインタを合わせて、をクリックすると、MaxxVolumeSDの設定画面を表示できます。MaxxVolumeSD機能
    MaxxVolumeSD機能 [2017021707] MaxxVolumeSDは、音響心理学の理論に基づいて、周波数やダイナミックレンジを補正し、総合的に音響特性を高める機能です。 MaxxVolumeSDの効果によって、より自然で明瞭な音声や音楽を楽しむことができます。   MaxxVolumeSDは内蔵スピーカ専用です。ライン/ヘッドフォン共用出力、HDMIコネクタに接続した外部機器、USBオーディオなどでは機能しません。 MaxxVolumeSDを使う MaxxVolumeSD機能を使用する際の設定は「Realtek HD オーディオマネージャ」から行います。 タスク バーの通知領域のをクリックし、(Realtek HD オーディオマネージャ)をダブルクリック 「Realtek HD オーディオマネージャ」が表示されます。 「スピーカー」タブの「Waves MaxxAudio」タブをクリック MaxxVolumeSD機能の設定画面が表示されます。 設定できる項目には次のものがあります。 MaxxVolumeSDのオン/オフ またはをクリックすると、MaxxVolumeSD機能全体のオン/オフを切り替えます。 MaxxLeveler 「Off」「Normal」「Midnight」からモードを選択できます。「Normal」を選択すると音圧自動調整がオンになり、「Midnight」を選択すると音量が小さくなります。 プリセット設定 またはで、プリセットの設定を選択できます。「Music」「Cinema」「TV」から選択でき、それぞれに最適な音響特性に設定されます。   をクリックすると、Waves Audio Ltd.のWebサイトにアクセスします。 設定が完了したら「OK」ボタンをクリック デスクトップ ガジェット デスクトップにMaxxVolumeSDのガジェットを表示する場合は、次の手順で行います。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「デスクトップのカスタマイズ」→「デスクトップガジェット」をクリック 「MaxxVolumeSD」をダブルクリック デスクトップに「MaxxVolumeSD」のガジェットが表示されます。 ガジェットからは、MaxxVolumeSDのオン/オフとプリセット設定の切り替えができます。 また、ガジェットにマウスポインタを合わせて、をクリックすると、MaxxVolumeSDの設定画面を表示できます。MaxxVolumeSD機能
    MaxxVolumeSD機能 [2407021707] MaxxVolumeSDは、音響心理学の理論に基づいて、周波数やダイナミックレンジを補正し、総合的に音響特性を高める機能です。 MaxxVolumeSDの効果によって、より自然で明瞭な音声や音楽を楽しむことができます。 チェック MaxxVolumeSDは本体内蔵スピーカ専用の機能です。ヘッドフォンなどの外部機器では動作しません。 MaxxVolumeSDを使う MaxxVolumeSD機能を使用する際の設定は「Realtek HD オーディオマネージャ」から行います。 タスク バーの通知領域のをクリックし、(Realtek HD オーディオマネージャ)をダブルクリック 「Realtek HD オーディオマネージャ」が表示されます。 「スピーカー」タブの「Waves MaxxAudio」タブをクリック MaxxVolumeSD機能の設定画面が表示されます。 設定できる項目には次のものがあります。 MaxxVolumeSDのオン/オフ またはをクリックすると、MaxxVolumeSD機能全体のオン/オフを切り替えます。 MaxxLeveler 「Off」「Normal」「Midnight」からモードを選択できます。「Normal」を選択すると音圧自動調整がオンになり、「Midnight」を選択すると音量が小さくなります。 プリセット設定 またはで、プリセットの設定を選択できます。「Music」「Cinema」「TV」から選択でき、それぞれに最適な音響特性に設定されます。 メモ をクリックすると、Waves Audio Ltd.のWebサイトにアクセスします。 設定が完了したら「OK」ボタンをクリック デスクトップ ガジェット デスクトップにMaxxVolumeSDのガジェットを表示する場合は、次の手順で行います。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「デスクトップのカスタマイズ」→「デスクトップガジェット」をクリック 「MaxxVolumeSD」をダブルクリック デスクトップに「MaxxVolumeSD」のガジェットが表示されます。 ガジェットからは、MaxxVolumeSDのオン/オフとプリセット設定の切り替えができます。 また、ガジェットにマウスポインタを合わせて、をクリックすると、MaxxVolumeSDの設定画面を表示できます。MaxxVolumeSD機能