検索結果

    外部機器の検索結果

    LAVIEマニュアル 目次 目次 はじめに ソフトウェアのご使用条件 注意事項 型番と製造番号の確認 本文中の表記 本文中のモデル名 モデル構成について 略称・商標一覧 Windowsの基本操作 プリインストールアプリの紹介 周辺機器について 安全にお使いいただくために 安全上のご注意 表記の意味 安全上の警告・注意事項 製品保護上のご注意 異常や故障の場合には 健康のために パソコンのお手入れ セットアップする セットアップ前の準備 インターネットへ接続する準備 ACアダプタを接続する パソコンをセットアップする 電源を入れる セットアップの画面が表示されないときは セットアップする Officeモデルをご購入いただいたお客様へ 電源を切る 機能を知る 各部の名称と役割 ディスプレイ周辺 キーボード周辺 本体右側面 本体左側面 本体正面 本体背面 本体底面 Bluetooth機能 Bluetooth機能について Bluetoothのセキュリティに関するご注意 Bluetooth機能の設定 Bluetooth機能のオン/オフ Bluetooth機能使用上の注意 マウス マウスについて マウスを使う準備をする マウスのスクロールボタンを使う NXパッド NXパッドについて NXパッドの設定を変更する キーボード キーボードについて キーの使い方 バックライト機能について セキュリティ機能 指紋認証 顔認証 光学ドライブ 光学ドライブについて 使用できるディスク ディスクを読み込む(再生する) ディスクに書き込む 他の機器のディスクを利用する/他の機器で再生する USBコネクタ USBコネクタについて USB対応機器を接続する パワーオフUSB充電機能について USB Power Deliveryについて microSDメモリーカードスロット microSDメモリーカードスロットについて microSDメモリーカードの使いかた microSDメモリーカードを使用するときの注意 ネットワーク LANについて LANケーブルを接続する LANネットワークの設定 LAN使用上の注意 ワイヤレスLAN(無線LAN)について ワイヤレスLANのセキュリティに関するご注意 ワイヤレスLAN機能のオン/オフ ワイヤレスLAN接続の設定 ワイヤレスLAN使用上の注意 ワイヤレスWANについて バッテリ バッテリについて バッテリを充電する バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリのリサイクルについて 省電力機能 省電力機能について 省電力機能を使う 省電力機能の設定を変更する 省電力機能使用上の注意 ディスプレイ・画面の表示機能 表示機能について ディスプレイの明るさ(輝度)を調節する 解像度を設定する 外部ディスプレイを使用する 画面を表示するディスプレイを切り換える ディスプレイの省電力機能 ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 サウンド機能・音量調節 サウンド機能について 外部機器を接続する 音量を調節する マイクの設定 音声の入出力先を変更する AudioEngine™機能 BIOS(バイオス) ハードウェア環境の設定 仕様一覧 仕様一覧について 再セットアップする 再セットアップについて 再セットアップメディアを作成する 再セットアップメディアとは 再セットアップメディア作成の準備 再セットアップメディアの作成 再セットアップメディアを使って再セットアップする 再セットアップの準備をおこなう 再セットアップメディアを使った再セットアップ手順 再セットアップが完了したら トラブル発生時にパソコンを初期状態に戻す 再セットアップメディアでのデータ消去 データ消去 再セットアップメディアを使ったデータ消去手順 安心・快適に使う 安全に使うためのポイント(セキュリティ対策) セキュリティ対策の必要性 個人情報はしっかり管理 フィッシング詐欺対策 お子様を有害ホームページから守るために ワイヤレスLANのセキュリティ スマートアプリコントロールについて ウイルスからパソコンを守る ウイルスって何? 感染しないためには 感染してしまったら 不正アクセスを防ぐ 不正アクセスって何? ファイアウォールの設定 パソコンを最新の状態にする LAVIE Wizを使って更新する Microsoft Storeから更新する Windows Updateを使って更新する 困ったら見る 困ったときには トラブル解決への道 パソコンを購入時の状態にもどすとき アフターケアについて パソコンの売却、処分、改造について NECのサービス&サポート お客様登録のお願い NECのサポート窓口一覧 修理を申し込む アプリについて問い合わせる 訪問サポート(パソコン全国出張サービス) 延長保証サービス 月額サービス目次 | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 目次 目次 はじめに ソフトウェアのご使用条件 注意事項 型番と製造番号の確認 本文中の表記 本文中のモデル名 モデル構成について 略称・商標一覧 Windowsの基本操作 プリインストールアプリの紹介 Microsoft 365 Basic(1年無料版)のご利用について 周辺機器について 安全にお使いいただくために 安全上のご注意 表記の意味 安全上の警告・注意事項 製品保護上のご注意 異常や故障の場合には 健康のために パソコンのお手入れ セットアップする セットアップ前の準備 インターネットへ接続する準備 ACアダプタを接続する パソコンをセットアップする 電源を入れる セットアップの画面が表示されないときは セットアップする Officeモデルをご購入いただいたお客様へ 電源を切る 機能を知る 各部の名称と役割 ディスプレイ周辺 キーボード周辺 本体右側面 本体左側面 本体底面 Bluetooth機能 Bluetooth機能について Bluetoothのセキュリティに関するご注意 Bluetooth機能の設定 Bluetooth機能のオン/オフ Bluetooth機能使用上の注意 マウス マウスについて マウスを使う準備をする マウスのスクロールボタンを使う NXパッド NXパッドについて NXパッドの設定を変更する キーボード キーボードについて キーの使い方 バックライト機能について セキュリティ機能 顔認証 光学ドライブ 光学ドライブについて 使用できるディスク ディスクを読み込む(再生する) ディスクに書き込む 他の機器のディスクを利用する/他の機器で再生する USBコネクタ USBコネクタについて USB対応機器を接続する パワーオフUSB充電機能について USB Power Deliveryについて microSDメモリーカードスロット microSDメモリーカードスロットについて microSDメモリーカードの使いかた microSDメモリーカードを使用するときの注意 ネットワーク LANについて LANケーブルを接続する LANネットワークの設定 LAN使用上の注意 ワイヤレスLAN(無線LAN)について ワイヤレスLANのセキュリティに関するご注意 ワイヤレスLAN機能のオン/オフ ワイヤレスLAN接続の設定 ワイヤレスLAN使用上の注意 バッテリー バッテリーについて バッテリーを充電する バッテリーのリサイクルについて 省電力機能 省電力機能について 省電力機能を使う 省電力機能の設定を変更する 省電力機能使用上の注意 ディスプレイ・画面の表示機能 表示機能について ディスプレイの明るさ(輝度)を調節する 解像度を設定する 外部ディスプレイを使用する 画面を表示するディスプレイを切り換える ディスプレイの省電力機能 ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 サウンド機能・音量調節 サウンド機能について 外部機器を接続する 音量を調節する マイクの設定 音声の入出力先を変更する BIOS(バイオス) BIOSセットアップユーティリティについて 設定項目一覧 「Information」メニュー 「Configuration」メニュー 「Security」メニュー 「Boot」メニュー 「Exit」メニュー 仕様一覧 仕様一覧について 再セットアップする 再セットアップについて 再セットアップメディアを作成する 再セットアップメディアとは 再セットアップメディア作成の準備 再セットアップメディアの作成 再セットアップメディアを使って再セットアップする 再セットアップの準備をおこなう 再セットアップメディアを使った再セットアップ手順 再セットアップが完了したら トラブル発生時にパソコンを初期状態に戻す 再セットアップメディアでのデータ消去 データ消去 再セットアップメディアを使ったデータ消去手順 安心・快適に使う 安全に使うためのポイント(セキュリティ対策) セキュリティ対策の必要性 個人情報はしっかり管理 フィッシング詐欺対策 お子様を有害ホームページから守るために ワイヤレスLANのセキュリティ スマートアプリコントロールについて ウイルスからパソコンを守る ウイルスって何? 感染しないためには 感染してしまったら 不正アクセスを防ぐ 不正アクセスって何? ファイアウォールの設定 パソコンを最新の状態にする LAVIE Wizを使って更新する Microsoft Storeから更新する Windows Updateを使って更新する 困ったら見る 困ったときには トラブル解決への道 パソコンを購入時の状態にもどすとき アフターケアについて パソコンの売却、処分、改造について NECのサービス&サポート お客様登録のお願い NECのサポート窓口一覧 修理を申し込む アプリについて問い合わせる 訪問サポート(パソコン全国出張サービス) 延長保証サービス 月額サービス目次 | LAVIEマニュアル
    MaxxVolumeSD機能 [2017021707] MaxxVolumeSDは、音響心理学の理論に基づいて、周波数やダイナミックレンジを補正し、総合的に音響特性を高める機能です。 MaxxVolumeSDの効果によって、より自然で明瞭な音声や音楽を楽しむことができます。   MaxxVolumeSDは内蔵スピーカ専用です。ライン/ヘッドフォン共用出力、HDMIコネクタに接続した外部機器、USBオーディオなどでは機能しません。 MaxxVolumeSDを使う MaxxVolumeSD機能を使用する際の設定は「Realtek HD オーディオマネージャ」から行います。 タスク バーの通知領域のをクリックし、(Realtek HD オーディオマネージャ)をダブルクリック 「Realtek HD オーディオマネージャ」が表示されます。 「スピーカー」タブの「Waves MaxxAudio」タブをクリック MaxxVolumeSD機能の設定画面が表示されます。 設定できる項目には次のものがあります。 MaxxVolumeSDのオン/オフ またはをクリックすると、MaxxVolumeSD機能全体のオン/オフを切り替えます。 MaxxLeveler 「Off」「Normal」「Midnight」からモードを選択できます。「Normal」を選択すると音圧自動調整がオンになり、「Midnight」を選択すると音量が小さくなります。 プリセット設定 またはで、プリセットの設定を選択できます。「Music」「Cinema」「TV」から選択でき、それぞれに最適な音響特性に設定されます。   をクリックすると、Waves Audio Ltd.のWebサイトにアクセスします。 設定が完了したら「OK」ボタンをクリック デスクトップ ガジェット デスクトップにMaxxVolumeSDのガジェットを表示する場合は、次の手順で行います。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「デスクトップのカスタマイズ」→「デスクトップガジェット」をクリック 「MaxxVolumeSD」をダブルクリック デスクトップに「MaxxVolumeSD」のガジェットが表示されます。 ガジェットからは、MaxxVolumeSDのオン/オフとプリセット設定の切り替えができます。 また、ガジェットにマウスポインタを合わせて、をクリックすると、MaxxVolumeSDの設定画面を表示できます。MaxxVolumeSD機能
    LAVIEマニュアル 目次 目次 はじめに ソフトウェアのご使用条件 注意事項 型番と製造番号の確認 本文中の表記 本文中のモデル名 モデル構成について 略称・商標一覧 Windowsの基本操作 プリインストールアプリの紹介 Microsoft 365 Basic(1年無料版)のご利用について 周辺機器について 安全にお使いいただくために 安全上のご注意 表記の意味 安全上の警告・注意事項 製品保護上のご注意 異常や故障の場合には 健康のために パソコンのお手入れ セットアップする セットアップ前の準備 インターネットへ接続する準備 ACアダプタを接続する パソコンをセットアップする 電源を入れる セットアップの画面が表示されないときは セットアップする Officeモデルをご購入いただいたお客様へ 電源を切る 機能を知る 各部の名称と役割 ディスプレイ周辺 キーボード周辺 本体右側面 本体左側面 本体底面 Bluetooth機能 Bluetooth機能について Bluetoothのセキュリティに関するご注意 Bluetooth機能の設定 Bluetooth機能のオン/オフ Bluetooth機能使用上の注意 マウス マウスについて マウスを使う準備をする マウスのスクロールボタンを使う NXパッド NXパッドについて NXパッドの設定を変更する キーボード キーボードについて キーの使い方 タッチパネル 使用上の注意 タッチパネルでの操作方法 タッチパネルの設定 タッチパネルでの文字入力 セキュリティ機能 顔認証 USBコネクタ USBコネクタについて USB対応機器を接続する パワーオフUSB充電機能について USB Power Deliveryについて ネットワーク LANについて LANケーブルを接続する LANネットワークの設定 LAN使用上の注意 ワイヤレスLAN(無線LAN)について ワイヤレスLANのセキュリティに関するご注意 ワイヤレスLAN機能のオン/オフ ワイヤレスLAN接続の設定 ワイヤレスLAN使用上の注意 バッテリー バッテリーについて バッテリーを充電する バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリーのリサイクルについて 省電力機能 省電力機能について 省電力機能を使う 省電力機能の設定を変更する 省電力機能使用上の注意 ディスプレイ・画面の表示機能 表示機能について ディスプレイの明るさ(輝度)を調節する 解像度を設定する 外部ディスプレイを使用する 画面を表示するディスプレイを切り換える ディスプレイの省電力機能 プレゼンス センシング機能 ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 サウンド機能・音量調節 サウンド機能について 外部機器を接続する 音量を調節する マイクの設定 音声の入出力先を変更する AudioEngine™機能 BIOS(バイオス) BIOSセットアップユーティリティについて 設定項目一覧 「Main」メニュー 「Advanced」メニュー 「Security」メニュー 「Boot」メニュー 「Exit」メニュー 仕様一覧 仕様一覧について 再セットアップする 再セットアップについて 再セットアップメディアを作成する 再セットアップメディアとは 再セットアップメディア作成の準備 再セットアップメディアの作成 再セットアップメディアを使って再セットアップする 再セットアップの準備をおこなう 再セットアップメディアを使った再セットアップ手順 再セットアップが完了したら トラブル発生時にパソコンを初期状態に戻す 再セットアップメディアでのデータ消去 データ消去 再セットアップメディアを使ったデータ消去手順 安心・快適に使う 安全に使うためのポイント(セキュリティ対策) セキュリティ対策の必要性 個人情報はしっかり管理 フィッシング詐欺対策 お子様を有害ホームページから守るために ワイヤレスLANのセキュリティ スマートアプリコントロールについて ウイルスからパソコンを守る ウイルスって何? 感染しないためには 感染してしまったら 不正アクセスを防ぐ 不正アクセスって何? ファイアウォールの設定 パソコンを最新の状態にする LAVIE Wizを使って更新する Microsoft Storeから更新する Windows Updateを使って更新する 困ったら見る 困ったときには トラブル解決への道 パソコンを購入時の状態にもどすとき アフターケアについて パソコンの売却、処分、改造について NECのサービス&サポート お客様登録のお願い NECのサポート窓口一覧 修理を申し込む アプリについて問い合わせる 訪問サポート(パソコン全国出張サービス) 延長保証サービス 月額サービス目次 | LAVIEマニュアル
    NECがおすすめする Microsoft(R) Windows(R) XP 高精細液晶 高性能CPU 優れた描画性 快適なタイピング 薄型ドライブ 基本性能 拡張性 SXGA+(1,400×1,050ドット)表示の14.1型の「低温ポリシリコン液晶」を採用しました。細部までくっきり鮮明な画面表示により、ホームページの閲覧やデジタルカメラ画像の表示・編集、アプリケーションソフトによる作業などもいっそう快適に行えます。 ノートパソコン向けに開発された、高速処理と省電力機能を発揮するモバイルCPU「インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ755(2.0GHz)」、「インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ745(1.80GHz)」、「インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ725(1.60GHz)」をご用意。分岐予測や大容量キャッシュメモリなどにより優れたパフォーマンスを実現します。また拡張版「Intel SpeedStep(R) テクノロジ」により、モバイル使用などでのバッテリ駆動時において、さらにきめ細かな省電力を可能にします。 ATI社製の高性能グラフィックアクセラレータ「MOBILITY(TM) RADEON(TM) 9700」(64MBビデオRAM)を搭載し、優れた描画性能でDVDビデオなどのハイクオリティな再生はもちろん、高い性能を要求する3Dゲームや3Dグラフィックも高いパフォーマンスで応えます。 文字キーすべてを19mmピッチ/3mmストロークに設計しました。キーボードベースと本体をネジ止め固定することで、タイピング時の感触も向上し快適な操作性を提供します。 ※ すべての文字キーを19mmピッチで統一。文字キー以外では一部キーピッチの短い部分があります。 薄さ約9.5mmの拡張スリムベイに内蔵できるCD/DVDドライブをセレクションメニューから選択可能。DVDスーパーマルチドライブは、市販のDVDビデオなどを出先で手軽に鑑賞したり、DVD-RAM*1やDVD-R/RWなどを利用した大容量のデータ保存などに最適です。マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)は、DVDビデオの再生のほか、CD-R/RWディスクへの書き込みなどが可能です。拡張スリムベイは、モバイル時の軽量化など、使用目的に合わせてフォルムを崩さず内蔵機器を使い分けることが可能です。 *1: カートリッジタイプのDVD-RAMは使用できません。 ※ 12cmCD、8cm音楽CD、DVDのみ使用できます。 自分で撮影した思い出のシーンを編集してオリジナルDVDとして残したり、自分なりの楽しみ方で手軽にDVDが作れます。 多彩なセレクションメニューにより、ハードディスクには、高画質の動画・静止画や音楽データを保存したり、大容量アプリケーションソフトのインストールなど、さまざまな活用にも余裕で対応できる大容量約80GBに加え、約60GBを選択可能。また、最速データ転送が可能なPC2700対応のメインメモリを1280MB・768MB・512MB・256MBから選択できます。充実の基本性能が優れたCPU・グラフィックパワーを支えます。 盗難や置き忘れによる重要データの漏洩を防止するために、BIOSでハードディスクにパスワードを設定することが可能です。ハードディスクを取り出して他のパソコンに接続しても、パスワード認証が必要となるためデータ漏洩を防止できるので、モバイルユーザにとって安心の機能です。 ※ パスワードを忘れた場合、パスワードの設定変更や解除は一切できなくなりますのでご注意ください。 USB2.0、IEEE1394、PCカードスロット、コンパクトフラッシュカードスロットなどのインターフェイスを備えているので幅広い外部機器と接続できます。また、SDメモリーカードとメモリースティックの両方に対応する「デュアルメモリースロット」*1を搭載。デジタルカメラの画像などのデータを、SDメモリーカードやメモリースティックを直接セットして手軽に取り込めます。 *1: メモリースティック PROの4bitパラレル高速転送に対応しています。 ※ 「メモリースティック」および「メモリースティック PRO」の「マジックゲート」(著作権保護)機能には対応しておりません。 ※ CDからパソコンに取り込んだ著作権保護されている音楽データには「SDメモリーカード」をご使用ください。 高精細液晶 高性能CPU 優れた描画性 快適なタイピング 薄型ドライブ 基本性能 拡張性NEC Direct > LaVie G タイプRX
    SXGA+ (1,400×1,050ドット) 表示の高解像度を誇る14.1型「低温ポリシリコン液晶」を採用。画像の細部までくっきり鮮明に映し出す表示能力で、デジタルカメラで撮った画像の表示・編集や、ホームページの閲覧、アプリケーションによる各種作業をいっそう快適にします。 ノートパソコン向けに開発された「インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ735(1.70GHz)」搭載により、高速パフォーマンスと低消費電力の両立を実現します。また拡張版「Intel SpeedStep(R) テクノロジ」によりバッテリ駆動時にはよりきめ細かな省電力を可能にします。 ATI社製の高性能グラフィックアクセラレータ「MOBILITY(TM) RADEON(TM) 9700」(64MBビデオRAM)を搭載し、優れた描画性能でDVDビデオなどのハイクオリティな再生はもちろん、高い性能を要求する3Dゲームや3Dグラフィックスにも高いパフォーマンスで応えます。 文字キーすべてを19mmピッチ/3mmストロークに設計。キーボードベースと本体をネジ止め固定することで、タイピング時の感触も向上。快適な操作性を提供します。 ※ すべての文字キーを19mmピッチで統一。文字キー以外では一部キーピッチの短い部分があります。 薄さ約9.5mmの「DVDスーパーマルチドライブ」を拡張スリムベイに標準内蔵。DVD-RAM*1やDVD-R、DVD-RWをはじめとする多彩なメディアを利用できるので、出先でもCD・DVDの作成や保存が可能です。着脱可能な拡張スリムベイは、「DVDスーパーマルチドライブ」を取り外して軽量化したり、セカンドバッテリパック(別売り)による長時間駆動など、目的に合わせて使い分けられます。 *1: カートリッジタイプのDVD-RAMは使用できません。 ※ 12cmCD、8cm音楽CD、DVDのみ使用できます。 ※ 「ご購入の前に」の「CD/DVDの読み込み/書き込みについて」をあわせてご覧ください。 デジタルビデオカメラで撮影した映像を保存するなど、自分だけのライブラリーが作れます。 詳しくはこちら ジャストダビング DVD1枚分の容量を超えたデータも、ぴったり収まるようにダビングできます。 NEC独自の高速ダビング NEC製エンジンによりデジタルビデオ映像を高速にダビングできます。 DVDメディア自動認識 パソコンにセットしたDVDメディアの種類を自動で認識します。 大容量約80GBハードディスクを搭載し、データファイルの保存や、大容量アプリケーションソフトのインストールなどにも対応。メインメモリには高速データ転送可能なPC2700対応DDRメモリを標準で256MB(最大約1.2GB)搭載するなど、充実した基本性能でCPUやグラフィックパワーの優れたパフォーマンスを引き出します。 盗難や置き忘れによる重要データの漏洩を防止するために、BIOSでハードディスクにパスワードを設定することが可能です。ハードディスクを取り出して他のパソコンに接続しても、パスワード認証が必要となるためデータ漏洩を防止できるので、モバイルユーザにとって安心の機能です。 ※ パスワードを忘れた場合、パスワードの設定変更や解除は一切できなくなりますのでご注意ください。 USB2.0、IEEE1394、PCカードスロット、コンパクトフラッシュカードスロットなどのインターフェイスを備えているので幅広い外部機器と接続できます。また、SDメモリーカードとメモリースティックの両方に対応する「デュアルメモリースロット」*1を搭載。デジタルカメラの画像などのデータを、SDメモリーカードやメモリースティックを直接セットして手軽に取り込めます。 *1: メモリースティック PROの4bitパラレル高速転送に対応しています。 ※ 著作権保護機能には対応しておりません。「マジックゲート」機能には対応しておりません。 前へ 1 ・ 2 ・ 3 次へNEC LAVIE公式サイト > 知る > LaVie RX
    NECがおすすめする Microsoft(R) Windows(R) XP 高精細液晶 高性能CPU 優れた描画性 快適なタイピング 薄型ドライブ 基本性能 拡張性 SXGA+(1,400×1,050ドット)表示の14.1型の「低温ポリシリコン液晶」を採用しました。細部までくっきり鮮明な画面表示により、ホームページの閲覧やデジタルカメラ画像の表示・編集、アプリケーションソフトによる作業などもいっそう快適に行えます。 ノートパソコン向けに開発された、高速処理と省電力機能を発揮するモバイルCPU「インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ725(1.60GHz)」を搭載。分岐予測や大容量キャッシュメモリなどにより優れたパフォーマンスを実現します。また拡張版「Intel SpeedStep(R) テクノロジ」により、モバイル使用などでのバッテリ駆動時において、さらにきめ細かな省電力を可能にします。 ATI社製の高性能グラフィックアクセラレータ「MOBILITY(TM) RADEON(TM) 9700」(64MBビデオRAM)を搭載し、優れた描画性能でDVDビデオなどのハイクオリティな再生はもちろん、高い性能を要求する3Dゲームや3Dグラフィックも高いパフォーマンスで応えます。 文字キーすべてを19mmピッチ/3mmストロークに設計しました。キーボードベースと本体をネジ止め固定することで、タイピング時の感触も向上し快適な操作性を提供します。 ※ すべての文字キーを19mmピッチで統一。文字キー以外では一部キーピッチの短い部分があります。 薄さ約9.5mmの「DVDスーパーマルチドライブ」を拡張スリムベイに標準内蔵。DVD-RAM*1やDVD-R/RWをはじめ、多彩なCD/DVDメディアを利用できるので、出先でもDVDビデオなどを鑑賞したり、大容量データのDVD保存/作成が可能です。着脱可能な拡張スリムベイは、持ち運ぶ際の軽量化や、セカンドバッテリパック(別売り)による長時間駆動など、使用目的に合わせて使い分けることが可能です。 *1: カートリッジタイプのDVD-RAMは使用できません。 ※ 12cmCD、8cm音楽CD、DVDのみ使用できます。 自分で撮影した思い出のシーンを編集してオリジナルDVDとして残したり、自分なりの楽しみ方で手軽にDVDが作れます。 大容量約80GBハードディスクを搭載し、データファイルの保存や、大容量アプリケーションソフトのインストールなどにも対応。メインメモリには高速データ転送可能なPC2700対応DDRメモリを標準で256MB(最大約1.2GB)搭載するなど、充実した基本性能でCPUやグラフィックパワーの優れたパフォーマンスを引き出します。 盗難や置き忘れによる重要データの漏洩を防止するために、BIOSでハードディスクにパスワードを設定することが可能です。ハードディスクを取り出して他のパソコンに接続しても、パスワード認証が必要となるためデータ漏洩を防止できるので、モバイルユーザにとって安心の機能です。 ※ パスワードを忘れた場合、パスワードの設定変更や解除は一切できなくなりますのでご注意ください。 USB2.0、IEEE1394、PCカードスロット、コンパクトフラッシュカードスロットなどのインターフェイスを備えているので幅広い外部機器と接続できます。また、SDメモリーカードとメモリースティックの両方に対応する「デュアルメモリースロット」*1を搭載。デジタルカメラの画像などのデータを、SDメモリーカードやメモリースティックを直接セットして手軽に取り込めます。 *1: メモリースティック PROの4bitパラレル高速転送に対応しています。 ※ 「メモリースティック」および「メモリースティック PRO」の「マジックゲート」(著作権保護)機能には対応しておりません。 ※ CDからパソコンに取り込んだ著作権保護されている音楽データには「SDメモリーカード」をご使用ください。 高精細液晶 高性能CPU 優れた描画性 快適なタイピング 薄型ドライブ 基本性能 拡張性NEC LAVIE公式サイト > 知る > LaVie RX
     注釈(VersaPro:UltraLite タイプVG) 本体注釈 ※2 : ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 ※3 : エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 ※4 : 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 ※5 : ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 ※6 : 突起部は除きます。 ※7 : パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 ※9 : Waves社製MaxxVolume® SDは本体内蔵スピーカ専用の機能です。ヘッドフォンなどの外部機器では動作しません。 ※10 : 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。本機はアンダースキャンに対応しておりません。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 ※11 : 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 ※12 : 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 ※13 : 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 ※14 : 拡張版 Intel SpeedStep® テクノロジーを搭載しています。 ※15 : Bluetooth®機能はすべてのBluetooth®機器に対して動作を保証するものではありません。詳細はhttp://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/lan.htmlをご覧ください。 ※16 : 録音中にスピーカが引き起こすハウリングを軽減する機能です。 ※17 : セレクションメニューまたは別売の拡張機器で選択可能な光学ドライブが必要です。 ※18 : ステレオマイク使用時にこの機能を有効にすると、マイクを向けていない方向からのノイズを軽減させることができます。 ※19 : 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver.13)を満たしています。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 ※20 : 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 ※22 : 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-Ⅰ」に対応しています。実際のデータ転送速度はカード性能、ファイルサイズ等の利用環境により異なります。 ※23 : ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 ※24 : ドライバは本体に添付していません。NECビジネスPC情報発信サイトの「ドライバ提供対象OS」 に順次掲載します。なお、ドライバを利用する際に、インストール/添付アプリケーションや一部の機能が使用できない等、いくつか制限事項があります。必ずご購入前に、「ご利用前に必ずお読みください」をご覧になり、制限事項を確認してください。 ※27 : 提供しているドライバは、( )内のService Packのバージョンにてインストール手順の確認を行っているものです。別売のOSとService Packは別途入手が必要となります。OSとService Packのサポートは、入手先にご相談ください。 ※28 : 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でもすべての領域を使用することはできません。OSが使用可能な領域は約3GBとなります。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 ※29 : メモリ4GB、128GB SSDの構成で測定しています。 ※33 : Windows 8.1 Updateでは解像度1280×720ドット、800×600ドット、720×480ドット、また対応映像方式:720p/480pは使用できません。 ※39 : 省電力の設定を簡単に切り替えることが出来ます。 ※48 : 使用出来る量子化ビットやサンプリングレートは、OSや使用するアプリケーションなどのソフトウェアによって異なります。 ※49 : 公称容量(実使用上でのバッテリの容量)を示します。 セレクションメニュー注釈 ※52 : セレクションによっては再セットアップ用媒体は添付されていません。再セットアップ用媒体の購入方法は http://nx-media.ssnet.co.jp/ をご参照ください。 ※53 : SSD内の一部をバックアップイメージとして使用しています。 これらの「バックアップイメージ」を媒体に書き出す場合には、Windows 7ではご購入時にセレクションメニューでDVDスーパーマルチドライブの選択が必要です。書き出しは一度のみとなります。(Windows 7 Professional再セットアップ媒体選択時は、バックアップイメージの書き出しは行えません)。また、Windows 8.1 ProダウングレードモデルではWindows 8.1 Pro再セットアップ媒体が標準添付されます。Windows 8.1モデルで再セットアップ用媒体を選択した場合は、SSDにバックアップイメージの格納はありません。 ※54 : 再セットアップ用媒体を使用するには、セレクションメニューまたは別売の拡張機器で選択可能な光学ドライブが必要です。 ※56 : ユーザが使用可能な領域は、1パーティションとなり、NTFSでフォーマット済みです。また、一部の領域はバックアップイメージなどの格納領域として確保しており、ユーザは使用できません。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/ecology2.html をご覧ください。 ※59 : JEITA バッテリ動作時間測定法は、次のリンクよりご覧ください。 JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)(UltraLite タイプVG) JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)(UltraLite タイプVG) ※60 : 業界団体Wi-Fi Allianceの標準規格「Wi-Fi®」認定を取得した無線LANモジュールを内蔵しています。同じ規格同士でのみ通信が可能です。 ※62 : バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリパックは消耗品です。 ※65 : 著作権保護に対応したコンテンツは出力することができません。すべてのアナログRGBコネクタを持った外部ディスプレイやテレビでの動作確認はしておりません。環境、外部ディスプレイ、テレビ、RGBケーブルによっては正しく表示されない、選択できない解像度もあります。 ※66 : パソコンに直接接続して使用してください。USBハブでは使用できません。 ※83 : 接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/lan.html をご参照ください。 ※84 : W52/W53無線LANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/lan.html をご参照ください。 ※85 : レーザー式マウスはガラス面や鏡面の上で、光センサー式マウスでは加えて光沢のある白い面などの上で使用すると意図した通りに動作しない場合があります。その際はレーザー式マウス、光センサー式マウスに対応したマウスパッドなどを別途ご用意ください。 ※87 : 詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/lan.html をご参照ください。 ページの先頭へ▲注釈(VersaPro:UltraLite タイプVG)
    パソコンを使っていると、エクスプローラという単語を見かけることがあります。だけど、具体的に意識したことはあんまりないですよね。辞書で調べたら、「探検家」とか「詳しく調べる」って意味。実は、Windowsのファイルやフォルダを管理するツールのことなんです。 パソコンの中には、最初からついてるハードディスクや、DVDドライブ、ファイルやフォルダがたくさんありますね。それから追加して接続したメディアや外部機器も。デスクトップにはアイコンがたくさん並んでいるし、コントロールパネルも同様です。そういったものからデータを読み込んだり、ファイルをコピーしたり削除したりといった作業をするには、全体が見えてないと困ります。そこで一覧表示して、ファイルやフォルダを作ったり削除したり、移動やコピーをできるようにしているのが、エクスプローラの大きな仕事です。  ディスクのフォルダを枝分かれしたツリーのような形で表示することもできます。ファイルの名前やサイズ、最終更新日などからファイルを検索する機能もあります。並べて探して、管理するために、なくてはならないものなのです。作業そのものはクリックやドロップして簡単にできますから、あまり意識されない黒子みたいなツールですが、とっても働きもののウインドウズ探検隊ッ♪なんですね。  そうそう、エクスプローラっていうと、インターネットを見るのに使うIE(Internet Explore)のことだと思っている人もいますが、IEは、ブラウザというWebページを閲覧するためのアプリケーションソフト。インターネットからHTMLファイルや画像ファイル、音楽ファイルなどをダウンロードし、レイアウトを解析して表示・再生するので、エクスプローラとは別ものです。 (文・波多野絵理 絵・工藤六助) 1995年に発売されたOS Windows 95ではじめてお目見えしたツールです。それ以前のOS、Windows 3.1で、ファイルマネージャと呼ばれていたものを補強・拡張したものです。マネージャーが前身だと聞くと、なんとなくやってることとつながってきますね。 このページの上に戻るNEC LAVIE公式サイト > 知る > 週刊 ぱそらいふ
    このマークの項目はセレクションメニューによりお選びいただけます。 SXGA+ (1,400×1,050ドット) 表示の高解像度を誇る14.1型「低温ポリシリコン液晶」を採用。画像の細部までくっきり鮮明に映し出す表示能力で、デジタルカメラで撮った画像の表示・編集や、ホームページの閲覧、アプリケーションによる各種作業をいっそう快適にします。 ノートパソコン向けに開発された高速処理と省電力機能を発揮するモバイルCPU「インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ755(2.0GHz)」、「インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ745(1.80GHz)」、「インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ735(1.70GHz)」をご用意。高速パフォーマンスと低消費電力の両立を実現します。また拡張版「Intel SpeedStep(R) テクノロジ」によりバッテリ駆動時にはよりきめ細かな省電力を可能にします。 ATI社製の高性能グラフィックアクセラレータ「MOBILITY(TM) RADEON(TM) 9700」(64MBビデオRAM)を搭載し、優れた描画性能でDVDビデオなどのハイクオリティな再生はもちろん、高い性能を要求する3Dゲームや3Dグラフィックスにも高いパフォーマンスで応えます。 文字キーすべてを19mmピッチ/3mmストロークに設計。キーボードベースと本体をネジ止め固定することで、タイピング時の感触も向上。快適な操作性を提供します。 ※ すべての文字キーを19mmピッチで統一。文字キー以外では一部キーピッチの短い部分があります。 薄さ約9.5mmの拡張スリムベイに内蔵できるCD/DVDドライブをセレクションメニューから選択可能。DVDスーパーマルチドライブはDVD-RAM*1やDVD-R、DVD-RWをはじめとする多彩なメディアを利用できるので、出先でもCD・DVDの作成や保存が可能です。 「マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)」はDVDビデオの再生のほか、CD-R/RWディスクへの書き込みなどが可能です。 着脱可能な拡張スリムベイは、CD/DVDドライブを取り外して軽量化したり、セカンドバッテリパック(別売り)による長時間駆動など、目的に合わせて使い分けられます。 *1: カートリッジタイプのDVD-RAMは使用できません。 ※ 12cmCD、8cm音楽CD、DVDのみ使用できます。 ※ 「ご購入の前に」の「CD/DVDの読み込み/書き込みについて」をあわせてご覧ください。 デジタルビデオカメラで撮影した映像を保存するなど、自分だけのライブラリーが作れます。 詳しくはこちら ジャストダビング DVD1枚分の容量を超えたデータも、ぴったり収まるようにダビングできます。 NEC独自の高速ダビング NEC製エンジンによりデジタルビデオ映像を高速にダビングできます。 DVDメディア自動認識 パソコンにセットしたDVDメディアの種類を自動で認識します。 多彩なセレクションメニューをご用意。ハードディスクは、高画質の動画・静止画を保存したり大容量アプリケーションソフトのインストールなど、さまざまな活用にも余裕で対応できる大容量約80GBに加え、約60GBも選択可能。 高速データ転送可能なPC2700対応のメインメモリを1280MB・768MB・512MB・256MBから選択できます。充実した基本性能で、CPUやグラフィックパワーの優れたパフォーマンスを引き出します。 盗難や置き忘れによる重要データの漏洩を防止するために、BIOSでハードディスクにパスワードを設定することが可能です。ハードディスクを取り出して他のパソコンに接続しても、パスワード認証が必要となるためデータ漏洩を防止できるので、モバイルユーザにとって安心の機能です。 ※ パスワードを忘れた場合、パスワードの設定変更や解除は一切できなくなりますのでご注意ください。 USB2.0、IEEE1394、PCカードスロット、コンパクトフラッシュカードスロットなどのインターフェイスを備えているので幅広い外部機器と接続できます。また、SDメモリーカードとメモリースティックの両方に対応する「デュアルメモリースロット」*1を搭載。デジタルカメラの画像などのデータを、SDメモリーカードやメモリースティックを直接セットして手軽に取り込めます。 *1: メモリースティック PROの4bitパラレル高速転送に対応しています。 ※ 著作権保護機能には対応しておりません。「マジックゲート」機能には対応しておりません。 前へ 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 次へNEC Direct > LaVie G タイプRX