サービス&サポート > 検索結果
検索結果
ディスプレイの検索結果
外部ディスプレイ接続時の表示機能 [2007021205] 外部ディスプレイを接続して使用する場合、本機の液晶ディスプレイ、または接続した外部ディスプレイのみに表示する他、次の表示機能が使用できます。 ◆デュアルディスプレイ 本機の液晶ディスプレイと外部ディスプレイを使用して、ひとつの画面として表示できる機能です。液晶ディスプレイと外部ディスプレイを続き画面として利用できるので、表示できる範囲が広くなります。 ◆クローンモード 本機の液晶ディスプレイと外部ディスプレイで同時表示を行います。 表示される内容は同じものですが、選択した解像度によっては本機の液晶ディスプレイと外部ディスプレイが異なる表示状態になる場合があります。 接続している外部ディスプレイやプロジェクタによっては、これらの機能の選択時に、画面の解像度が変更される場合があります。その場合は、解像度を設定しなおしてください。 表示先や表示機能の設定について 「表示先、表示機能の設定」外部ディスプレイ接続時の表示機能
外部ディスプレイ接続時の表示機能 [2007021205] 外部ディスプレイを接続して使用する場合、本機の液晶ディスプレイ、または接続した外部ディスプレイのみに表示する他、次の表示機能が使用できます。 デュアルディスプレイ 本機の液晶ディスプレイと外部ディスプレイを使用して、ひとつの画面として表示できる機能です。液晶ディスプレイと外部ディスプレイを続き画面として利用できるので、表示できる範囲が広くなります。 クローンモード 本機の液晶ディスプレイと外部ディスプレイで同時表示を行います。 表示される内容は同じものですが、選択した解像度によっては本機の液晶ディスプレイと外部ディスプレイが異なる表示状態になる場合があります。 チェック 接続している外部ディスプレイやプロジェクタによっては、これらの機能の選択時に、画面の解像度が変更される場合があります。その場合は、解像度を設定しなおしてください。 参照 表示先や表示機能の設定について 「表示先、表示機能の設定」 タイプVD タイプVX / タイプVL タイプVA タイプVF UltraLite タイプVB タイプVH UltraLite タイプVG外部ディスプレイ接続時の表示機能
■ワイド液晶ディスプレイ 動作確認機種 DVIインターフェイスを持ったNEC製パソコン「VALUESTAR」のみ動作確認しています。 動 作 確 認 機 種 2002年10月以降発売 VALUESTAR L/F/C/T VALUESTAR G タイプL/F/C/T 2003年5月以降発売 VALUESTAR TX/FZ VALUESTAR G タイプTX 2003年12月発売 VALUESTAR U VALUESTAR G タイプU ■パソコン添付のリモコンの制限事項 現在お使いのパソコンでパソコン添付のリモコンをご使用になっている場合に、本液晶ディスプレイに置き換えることで、パソコン添付のリモコンがご使用いただけない場合があります。 ●以下の液晶ディスプレイをお使いのお客様* VALUESTAR 17型TVチューナ内蔵ワイド液晶ディスプレイ (F17W61、F17W81) VALUESTAR 17型ワイド液晶ディスプレイ (F17W41、F17W51、F17W51(W)、F17W51(S)、F17W51(D)、F17W71) →パソコン添付のリモコンはご使用頂けません。 ●それ以外のディスプレイをお使いのお客様 → パソコン添付のリモコンをご使用になる場合は、リモコン用受信ユニットをパソコン本体のUSBに接続し本液晶ディスプレイとパソコン本体は、USBケーブルで接続しないでください。そのため、本液晶ディスプレイのUSBハブ部はご使用いただけなくなります。 * ディスプレイを置き換えることによりパソコン添付のリモコンが使用できなくなる機種は下記をご参照ください。 2002年10月 2003年1月 2003年5月 2003年9月 対象ディスプレイ 型番 F17W41 F17W51 F17W51 F17W51(D) F17W51(W) F17W51(S) F17W61 F17W71 F17W81 VALUESTAR T VT700/4D (F17W51) VT900/5D VT700/5D (F17W51) VT970/6D VT900/6D (F17W61) VT700/6D (F17W51(S)) VT970/7D VT700/7D (F17W81) VALUESTAR F VF900/4D VF700/4D (F17W41) VF900/5D VF700/5D (F17W51(W)) VF700/6D (F17W51(W)) VF900/7D VF700/7D (F17W71) VALUESTAR C 該当なし VALUESTAR L - VL700/5D (F17W51(D)) VL700/6D (F17W61) VL700/7D (F17W81) VALUESTAR TX - - 該当なし VALUESTAR FZ - - 該当なし VALUESTAR G タイプTX/FZ - - ※ VALUESTAR G タイプL/F/C/T ※ ※:「対象ディスプレイ型番」のディスプレイを選択した場合NEC LAVIE公式サイト > 知る > ワイド液晶ディスプレイ
Q:ディスプレイに何も表示されない [2007100603] A:電源ランプを確認してください。 チェック 本機は、バッテリの残量が残りわずかの状態になると、電源が入っているかスリープ状態になっているかに関わらず、電源ランプがオレンジ色に点滅します。その場合は、本機にACアダプタを取り付け、ACコンセントに接続してから、電源ランプの状態を確認してください。 参照 電源ランプについて 「本機の機能」の「各部の名称」-「表示ランプ」 ●電源ランプが点灯していない場合 本機の電源が入っていないか、休止状態になっています。電源スイッチをスライドして、本機を起動するか、休止状態から復帰させてください。 ●電源ランプが点滅している場合 本機はスリープ状態になっています。本機をスリープ状態から復帰させてください。 参照 スリープ状態からの復帰について 「本機の機能」の「電源」-「スリープ状態」 ●電源ランプが点灯している場合 本機の電源は入っています。次のことを試して、ディスプレイが表示されないか確認してください。 外部ディスプレイのみに画面を出力する設定になっていないか確認してください 外部ディスプレイを接続し、画面の出力先を外部ディスプレイのみにしている場合、本機の液晶ディスプレイに画面は表示されません。画面の出力先を確認してください。 参照 画面の出力先の切り替えについて 「本機の機能」の「外部ディスプレイ」 タッチパネルなどのポインティングデバイスを操作してみてください 電源プランの設定などにより、ディスプレイが省電力状態になっている可能性があります。タッチパネルなどのポインティングデバイスを操作して、ディスプレイの省電力状態が解除されないか確認してください。 液晶ディスプレイの輝度が適切か確認してください 液晶ディスプレイの輝度が、画面が見えにくい値になっている可能性があります。 液晶ディスプレイの輝度を調整してみてください。 参照 液晶ディスプレイの輝度の調整について 「本機の機能」の「液晶ディスプレイ」-「画面表示の調整」 液晶ディスプレイで表示できない解像度になっていないか確認してください 強制的に本体の電源を切った後、セーフモードでWindowsを起動して解像度を確認し、表示できない解像度だった場合は、表示可能な解像度に設定してください。 参照 強制的に電源を切る方法 「電源」の「電源が切れない」-「強制的に電源を切る」 セーフモードでWindowsを起動する方法 「周辺機器」の「別売の周辺機器を取り付けたが動作しない、周辺機器を取り付けたら本機が起動しなくなった、他の機能が使えなくなった」-「セーフモードでWindowsを起動する」 DirectXを使用するアプリケーションを使用している場合は、アプリケーションの設定を確認してください DirectXを使用するアプリケーションを実行すると、画面が表示されなくなることがあります。アプリケーションに添付のマニュアルを参照し、表示解像度を320×200ドット、640×400ドット以外に変更すると、障害を回避できることがあります。 メモ 本機では、320×200ドット、640×400ドットの解像度でしか使えないアプリケーションは、正常に動作しない場合があります。 チェック これらのチェックを行ってもディスプレイに何も表示されない場合は、故障が考えられます。ご購入元、またはNECにご相談ください。 参照 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』Q:ディスプレイに何も表示されない
Q:ディスプレイに何も表示されない [2008100603] A:電源ランプを確認してください。 チェック 本機は、バッテリの残量が残りわずかの状態になると、電源が入っているかスリープ状態になっているかに関わらず、電源ランプがオレンジ色に点滅します。その場合は、本機にACアダプタを取り付け、ACコンセントに接続してから、電源ランプの状態を確認してください。 参照 電源ランプについて 「本機の機能」の「各部の名称」-「表示ランプ」 タイプVD タイプVX / タイプVL タイプVA タイプVF UltraLite タイプVB タイプVH UltraLite タイプVG ●電源ランプが点灯していない場合 本機の電源が入っていないか、休止状態になっています。電源スイッチを押して、本機を起動するか、休止状態から復帰させてください。 ●電源ランプが点滅している場合 本機はスリープ状態になっています。本機をスリープ状態から復帰させてください。 参照 スリープ状態からの復帰について 「本機の機能」の「電源」-「スリープ状態」 タイプVD タイプVX / タイプVL タイプVA タイプVF UltraLite タイプVB タイプVH UltraLite タイプVG ●電源ランプが点灯している場合 本機の電源は入っています。次のことを試して、ディスプレイが表示されないか確認してください。 外部ディスプレイのみに画面を出力する設定になっていないか確認してください 外部ディスプレイを接続し、画面の出力先を外部ディスプレイのみにしている場合、本機の液晶ディスプレイに画面は表示されません。画面の出力先を確認してください。 参照 画面の出力先の切り替えについて 「本機の機能」の「外部ディスプレイ」 タイプVD タイプVX / タイプVL タイプVA タイプVF UltraLite タイプVB タイプVH UltraLite タイプVG NXパッドなどのポインティングデバイスを操作してみてください 電源プランの設定などにより、ディスプレイが省電力状態になっている可能性があります。NXパッドなどのポインティングデバイスを操作して、ディスプレイの省電力状態が解除されないか確認してください。 液晶ディスプレイの輝度が適切か確認してください 液晶ディスプレイの輝度が、画面が見えにくい値になっている可能性があります。 液晶ディスプレイの輝度を調整してみてください。 参照 液晶ディスプレイの輝度の調整について 「本機の機能」の「液晶ディスプレイ」-「画面表示の調整」 タイプVD タイプVX / タイプVL タイプVA タイプVF UltraLite タイプVB タイプVH UltraLite タイプVG 液晶ディスプレイで表示できない解像度になっていないか確認してください 強制的に本体の電源を切った後、セーフモードでWindowsを起動して解像度を確認し、表示できない解像度だった場合は、表示可能な解像度に設定してください。 参照 強制的に電源を切る方法 「電源」の「電源が切れない」-「強制的に電源を切る」 セーフモードでWindowsを起動する方法 「周辺機器」の「別売の周辺機器を取り付けたが動作しない、周辺機器を取り付けたら本機が起動しなくなった、他の機能が使えなくなった」-「セーフモードでWindowsを起動する」 DirectXを使用するアプリケーションを使用している場合は、アプリケーションの設定を確認してください DirectXを使用するアプリケーションを実行すると、画面が表示されなくなることがあります。アプリケーションに添付のマニュアルを参照し、表示解像度を320×200ドット、640×400ドット以外に変更すると、障害を回避できることがあります。 メモ 本機では、320×200ドット、640×400ドットの解像度でしか使えないアプリケーションは、正常に動作しない場合があります。 チェック これらのチェックを行ってもディスプレイに何も表示されない場合は、故障が考えられます。ご購入元、またはNECにご相談ください。 参照 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』Q:ディスプレイに何も表示されない
Q:ディスプレイに何も表示されない [2007100603] A:電源ランプを確認してください。 チェック 本機は、バッテリの残量が残りわずかの状態になると、電源が入っているかスリープ状態になっているかに関わらず、電源ランプがオレンジ色に点滅します。その場合は、本機にACアダプタを取り付け、ACコンセントに接続してから、電源ランプの状態を確認してください。 参照 電源ランプについて 「本機の機能」の「各部の名称」-「表示ランプ」 タイプVD タイプVX / タイプVL タイプVA タイプVF UltraLite タイプVB タイプVH UltraLite タイプVG ●電源ランプが点灯していない場合 本機の電源が入っていないか、休止状態になっています。電源スイッチを押して、本機を起動するか、休止状態から復帰させてください。 ●電源ランプが点滅している場合 本機はスリープ状態になっています。本機をスリープ状態から復帰させてください。 参照 スリープ状態からの復帰について 「本機の機能」の「電源」-「スリープ状態」 タイプVD タイプVX / タイプVL タイプVA タイプVF UltraLite タイプVB タイプVH UltraLite タイプVG ●電源ランプが点灯している場合 本機の電源は入っています。次のことを試して、ディスプレイが表示されないか確認してください。 外部ディスプレイのみに画面を出力する設定になっていないか確認してください 外部ディスプレイを接続し、画面の出力先を外部ディスプレイのみにしている場合、本機の液晶ディスプレイに画面は表示されません。画面の出力先を確認してください。 参照 画面の出力先の切り替えについて 「本機の機能」の「外部ディスプレイ」 タイプVD タイプVX / タイプVL タイプVA タイプVF UltraLite タイプVB タイプVH UltraLite タイプVG NXパッドなどのポインティングデバイスを操作してみてください 電源プランの設定などにより、ディスプレイが省電力状態になっている可能性があります。NXパッドなどのポインティングデバイスを操作して、ディスプレイの省電力状態が解除されないか確認してください。 液晶ディスプレイの輝度が適切か確認してください 液晶ディスプレイの輝度が、画面が見えにくい値になっている可能性があります。 液晶ディスプレイの輝度を調整してみてください。 参照 液晶ディスプレイの輝度の調整について 「本機の機能」の「液晶ディスプレイ」-「画面表示の調整」 タイプVD タイプVX / タイプVL タイプVA タイプVF UltraLite タイプVB タイプVH UltraLite タイプVG 液晶ディスプレイで表示できない解像度になっていないか確認してください 強制的に本体の電源を切った後、セーフモードでWindowsを起動して解像度を確認し、表示できない解像度だった場合は、表示可能な解像度に設定してください。 参照 強制的に電源を切る方法 「電源」の「電源が切れない」-「強制的に電源を切る」 セーフモードでWindowsを起動する方法 「周辺機器」の「別売の周辺機器を取り付けたが動作しない、周辺機器を取り付けたら本機が起動しなくなった、他の機能が使えなくなった」-「セーフモードでWindowsを起動する」 DirectXを使用するアプリケーションを使用している場合は、アプリケーションの設定を確認してください DirectXを使用するアプリケーションを実行すると、画面が表示されなくなることがあります。アプリケーションに添付のマニュアルを参照し、表示解像度を320×200ドット、640×400ドット以外に変更すると、障害を回避できることがあります。 メモ 本機では、320×200ドット、640×400ドットの解像度でしか使えないアプリケーションは、正常に動作しない場合があります。 チェック これらのチェックを行ってもディスプレイに何も表示されない場合は、故障が考えられます。ご購入元、またはNECにご相談ください。 参照 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』Q:ディスプレイに何も表示されない
VS 別のディスプレイと連携させる(詳細) 複数のディスプレイを接続できます。複数のディスプレイに同じ画面を表示したり、複数のディスプレイを合わせて1つの大きな画面として使うことができます。パソコンの画面を広く使いたいとき、複数の箇所で表示したいときに便利です。 ディスプレイを接続できる台数と使用できるコネクタは、お使いのモデルにより異なります。 本体のコネクタを使用する場合 本体のDisplayPortコネクタとHDMI出力端子を使用して、最大2台のディスプレイを接続できます。 増設DisplayPort出力ポート、増設HDMI出力ポート、増設VGA出力ポートのいずれかを選択している場合 本体に標準で搭載しているDisplayPortコネクタ、HDMI出力端子、選択した増設ポートを使用して、最大3台のディスプレイを接続できます。 ディスプレイを接続する DisplayPortコネクタに接続する DisplayPortコネクタには、DisplayPort規格、またはDVI-D規格に対応した外部ディスプレイを接続できます。 増設DisplayPort出力ポート使用時のご注意 増設DisplayPort出力ポートのコネクタ形状は、ディスプレイや、本体に標準で搭載しているDisplayPortコネクタの形状と異なります。 増設DisplayPort出力ポートにケーブルを接続する場合は、本体標準のDisplayPortコネクタに接続する場合と同じ向きで接続してください。 DisplayPort規格に対応したディスプレイを接続する場合 ディスプレイに付属または市販のDisplayPortケーブルで外部ディスプレイと接続します。 DisplayPort対応ディスプレイから音声を出力する場合は、「機能を知る」-「コネクタ・入出力端子と内部メモリの増設」-「DisplayPortコネクタ」-「DisplayPortコネクタから音声を出力する」をご覧ください。 DVI-D規格に対応したディスプレイを接続する場合 DisplayPortコネクタにDisplayPort-DVI変換アダプタを接続し、市販のDVI-Dケーブルで外部ディスプレイと接続します。 HDMI出力端子に接続する ディスプレイに付属または市販のHDMIケーブルで外部ディスプレイと接続します。 アナログRGBコネクタに接続する ディスプレイに付属または市販のアナログRGBケーブルで外部ディスプレイと接続します。 画面を表示するディスプレイや表示方法を切り換える 複数のディスプレイを接続している場合は、次の方法でパソコンの画面を表示するディスプレイや表示方法を切り換えることができます。 動画を再生するアプリを起動しているときは、解像度、または画面の出力先の変更をおこなわないでください。変更をおこなうと、画面が表示されなくなる場合があります。画面が表示されなくなった場合は、動画を再生していたアプリを再起動してください。 使用しないディスプレイを取り外す場合は、使用するディスプレイ画面のみの表示に設定を切り換えた後に、いったんパソコンの電源を切ってからケーブルを取り外してください。 2つのディスプレイと接続し、ディスプレイの電源を入れる パソコンの電源を入れる 「設定」を表示する 左上の「システム」をクリックまたはタップする 「ディスプレイ」をクリックまたはタップする 「複数のディスプレイ」からパソコンの画面を表示するディスプレイや表示方法を選ぶ 「変更の維持」をクリックまたはタップする 「複数のディスプレイ」で選択できる項目について ディスプレイの接続状態によっては、項目が表示されない場合や、選択しても設定できない場合があります。 ディスプレイを2台接続している場合 1のみに表示する 1のディスプレイにのみ画面を表示します。 2のみに表示する 2のディスプレイにのみ画面を表示します。 表示画面を複製する 1と2のディスプレイに同じ画面を表示します(クローンモード)。 表示画面を拡張する 1と2のディスプレイを連続した1つのディスプレイとして使用します(デュアルディスプレイモード)。 ディスプレイの番号を確認するには「ディスプレイの選択と整理」の「識別」をクリックしてください。それぞれのディスプレイに番号が表示されます。 「ディスプレイの選択と整理」のディスプレイを示す表示をドラッグすることで、ディスプレイの位置を、実際の配置に近いように調整できます。 デュアルディスプレイモードのときは画面の解像度によっては、2つのディスプレイに同時に表示できない場合があります。 デュアルディスプレイモードのときは1番目のディスプレイと2番目のディスプレイの交換ができない場合があります。その場合は一度、液晶ディスプレイ単体を表示させる設定などに変更してから、1番目のディスプレイと2番目のディスプレイを交換してください。 デュアルディスプレイモードからクローンモードへ、またはクローンモードからデュアルディスプレイモードへ直接変更できない場合があります。その場合は一度、液晶ディスプレイのみに表示する設定に変更してから、デュアルディスプレイモードまたはクローンモードへ変更してください。 ディスプレイを3台接続している場合 XXのみに表示する XX番目のディスプレイにのみ画面を表示します。 デスクトップをXXとYYに複製する XXとYYのディスプレイに同じ画面を表示します(クローンモード)。 デスクトップをこのディスプレイに拡張する 選択しているディスプレイを有効にし、デスクトップを拡張表示します。 このディスプレイの接続を切断する 選択しているディスプレイを無効にします。 「XX」と「YY」には接続しているディスプレイの番号が表示されます。 ディスプレイの番号を確認するには「ディスプレイの選択と整理」の「識別」をクリックしてください。それぞれのディスプレイに番号が表示されます。 「ディスプレイの選択と整理」のディスプレイを示す表示をドラッグすることで、ディスプレイの位置を、実際の配置に近いように調整できます。別のディスプレイと連携させる(詳細)
LAVIEマニュアル 機能を知る ディスプレイ・画面の表示機能 別のディスプレイと連携させる 別のディスプレイと連携させる 複数のディスプレイを接続できます。複数のディスプレイに同じ画面を表示したり、複数のディスプレイを合わせて1つの大きな画面として使うことができます。パソコンの画面を広く使いたいとき、複数の箇所で表示したいときに便利です。 複数のディスプレイを接続する 本体の以下のコネクタのうち4つを使用して、最大4台のディスプレイを接続できます。 なお、接続可能なディスプレイの台数は、本体のメモリ容量、接続するディスプレイの仕様(解像度、接続方法)により異なります。 「別売のディスプレイを使う」をご覧になり、ディスプレイを接続してください。 2つのDisplayPortコネクタ HDMI出力端子 増設ポート※1 ご購入時に選択した場合、DisplayPortコネクタ、HDMI出力端子またはUSBコネクタ(Type-C、USB 3.2 Gen1対応)のいずれかが使用できます。 「別売のディスプレイを使う」をご覧になり、接続するコネクタに適合するディスプレイを使用してください。 本体前面のUSB3.2 Gen1(Type-C)コネクタは、ディスプレイの接続には使用できません。 画面を表示するディスプレイや表示方法を切り換える 複数のディスプレイを接続している場合は、次の方法でパソコンの画面を表示するディスプレイや表示方法を切り換えることができます。 動画を再生するアプリを起動しているときは、解像度、または画面の出力先の変更をおこなわないでください。変更をおこなうと、画面が表示されなくなる場合があります。画面が表示されなくなった場合は、動画を再生していたアプリを再起動してください。 使用しないディスプレイを取り外す場合は、使用するディスプレイ画面のみの表示に設定を切り換えた後に、いったんパソコンの電源を切ってからケーブルを取り外してください。 2つのディスプレイと接続し、ディスプレイの電源を入れる パソコンの電源を入れる 「設定」を表示する 「システム」をクリックする 「ディスプレイ」をクリックする 現在の画面モードの右のをクリックし、画面を表示するディスプレイや目的にあった画面モードを選ぶ 「変更の維持」をクリックする 「複数のディスプレイ」で選択できる項目について ディスプレイの接続状態によっては、項目が表示されない場合や、選択しても設定できない場合があります。 ディスプレイを2台接続している場合 1のみに表示する 1のディスプレイにのみ画面を表示します。 2のみに表示する 2のディスプレイにのみ画面を表示します。 表示画面を複製する 1と2のディスプレイに同じ画面を表示します(画面の複製)。 表示画面を拡張する 1と2のディスプレイを連続した1つのディスプレイとして使用します(画面の拡張)。 ディスプレイの番号を確認するにはディスプレイ配置欄の「識別」をクリックしてください。それぞれのディスプレイに番号が表示されます。 ディスプレイ配置欄のディスプレイを示す表示をドラッグすることで、ディスプレイの位置を、実際の配置に近いように調整できます。 表示画面を拡張したとき、画面の解像度によっては、複数のディスプレイに同時に表示できない場合があります。 表示画面を拡張したとき、表示ディスプレイの優先順位を交換する設定ができない場合があります。その場合は一度、液晶ディスプレイのみに表示する設定などに変更してから設定してください。 表示画面の拡張から複製へ、または表示画面の複製から拡張に直接変更できない場合があります。 その場合は一度、液晶ディスプレイのみに表示する設定に変更してから、表示画面の拡張または複製に変更してください。 ディスプレイを3台以上接続している場合 XXのみに表示する XX番目のディスプレイにのみ画面を表示します。 デスクトップをXXとYYに複製する XXとYYのディスプレイに同じ画面を表示します(画面の複製)。 デスクトップをこのディスプレイに拡張する 選択しているディスプレイを有効にし、デスクトップを拡張表示します。 このディスプレイの接続を切断する 選択しているディスプレイを無効にします。 「XX」と「YY」には接続しているディスプレイの番号が表示されます。 ディスプレイの番号を確認するにはディスプレイ配置欄の「識別」をクリックしてください。それぞれのディスプレイに番号が表示されます。 ディスプレイ配置欄のディスプレイを示す表示をドラッグすることで、ディスプレイの位置を、実際の配置に近いように調整できます。別のディスプレイと連携させる | LAVIEマニュアル
DTS 別のディスプレイと連携させる(詳細) 複数のディスプレイを接続できます。複数のディスプレイに同じ画面を表示したり、複数のディスプレイを合わせて1つの大きな画面として使うことができます。パソコンの画面を広く使いたいとき、複数の箇所で表示したいときに便利です。 ディスプレイを接続できる台数と使用できるコネクタは、お使いのモデルにより異なります。 本体のコネクタを使用する場合 本体のDisplayPortコネクタとHDMI出力端子を使用して、最大2台のディスプレイを接続できます。 増設DisplayPort出力ポート、増設HDMI出力ポート、増設VGA出力ポートのいずれかを選択している場合 本体に標準で搭載しているDisplayPortコネクタ、HDMI出力端子、選択した増設ポートを使用して、最大3台のディスプレイを接続できます。 ディスプレイを接続する DisplayPortコネクタに接続する DisplayPortコネクタには、DisplayPort規格、またはDVI-D規格に対応した外部ディスプレイを接続できます。 増設DisplayPort出力ポート使用時のご注意 増設DisplayPort出力ポートのコネクタ形状は、ディスプレイや、本体に標準で搭載しているDisplayPortコネクタの形状と異なります。 増設DisplayPort出力ポートにケーブルを接続する場合は、本体標準のDisplayPortコネクタに接続する場合と同じ向きで接続してください。 DisplayPort規格に対応したディスプレイを接続する場合 ディスプレイに付属または市販のDisplayPortケーブルで外部ディスプレイと接続します。 DisplayPort対応ディスプレイから音声を出力する場合は、「機能を知る」-「コネクタ・入出力端子と内部メモリの増設」-「DisplayPortコネクタ」-「DisplayPortコネクタから音声を出力する」をご覧ください。 DVI-D規格に対応したディスプレイを接続する場合 DisplayPortコネクタにDisplayPort-DVI変換アダプタを接続し、市販のDVI-Dケーブルで外部ディスプレイと接続します。 HDMI出力端子に接続する ディスプレイに付属または市販のHDMIケーブルで外部ディスプレイと接続します。 アナログRGBコネクタに接続する ディスプレイに付属または市販のアナログRGBケーブルで外部ディスプレイと接続します。 画面を表示するディスプレイや表示方法を切り換える 複数のディスプレイを接続している場合は、次の方法でパソコンの画面を表示するディスプレイや表示方法を切り換えることができます。 動画を再生するアプリを起動しているときは、解像度、または画面の出力先の変更をおこなわないでください。変更をおこなうと、画面が表示されなくなる場合があります。画面が表示されなくなった場合は、動画を再生していたアプリを再起動してください。 使用しないディスプレイを取り外す場合は、使用するディスプレイ画面のみの表示に設定を切り換えた後に、いったんパソコンの電源を切ってからケーブルを取り外してください。 2つのディスプレイと接続し、ディスプレイの電源を入れる パソコンの電源を入れる 「設定」を表示する 「システム」をクリックする 「ディスプレイ」をクリックする 現在の画面モードの右のをクリックし、画面を表示するディスプレイや目的にあった画面モードを選ぶ 「変更の維持」をクリックする 「複数のディスプレイ」で選択できる項目について ディスプレイの接続状態によっては、項目が表示されない場合や、選択しても設定できない場合があります。 ディスプレイを2台接続している場合 1のみに表示する 1のディスプレイにのみ画面を表示します。 2のみに表示する 2のディスプレイにのみ画面を表示します。 表示画面を複製する 1と2のディスプレイに同じ画面を表示します(クローンモード)。 表示画面を拡張する 1と2のディスプレイを連続した1つのディスプレイとして使用します(デュアルディスプレイモード)。 ディスプレイの番号を確認するには「ディスプレイの選択と整理」の「識別」をクリックしてください。それぞれのディスプレイに番号が表示されます。 「ディスプレイの選択と整理」のディスプレイを示す表示をドラッグすることで、ディスプレイの位置を、実際の配置に近いように調整できます。 デュアルディスプレイモードのときは画面の解像度によっては、2つのディスプレイに同時に表示できない場合があります。 デュアルディスプレイモードのときは1番目のディスプレイと2番目のディスプレイの交換ができない場合があります。その場合は一度、液晶ディスプレイ単体を表示させる設定などに変更してから、1番目のディスプレイと2番目のディスプレイを交換してください。 デュアルディスプレイモードからクローンモードへ、またはクローンモードからデュアルディスプレイモードへ直接変更できない場合があります。その場合は一度、液晶ディスプレイのみに表示する設定に変更してから、デュアルディスプレイモードまたはクローンモードへ変更してください。 ディスプレイを3台接続している場合 XXのみに表示する XX番目のディスプレイにのみ画面を表示します。 デスクトップをXXとYYに複製する XXとYYのディスプレイに同じ画面を表示します(クローンモード)。 デスクトップをこのディスプレイに拡張する 選択しているディスプレイを有効にし、デスクトップを拡張表示します。 このディスプレイの接続を切断する 選択しているディスプレイを無効にします。 「XX」と「YY」には接続しているディスプレイの番号が表示されます。 ディスプレイの番号を確認するには「ディスプレイの選択と整理」の「識別」をクリックしてください。それぞれのディスプレイに番号が表示されます。 「ディスプレイの選択と整理」のディスプレイを示す表示をドラッグすることで、ディスプレイの位置を、実際の配置に近いように調整できます。別のディスプレイと連携させる(詳細)
LAVIEマニュアル 機能を知る ディスプレイ・画面の表示機能 別のディスプレイと連携させる 別のディスプレイと連携させる 複数のディスプレイを接続できます。複数のディスプレイに同じ画面を表示したり、複数のディスプレイを合わせて1つの大きな画面として使うことができます。パソコンの画面を広く使いたいとき、複数の箇所で表示したいときに便利です。 NVIDIA® GeForce RTX™ 3060を搭載したモデルの場合 GeForce RTX™ 3060の以下のコネクタを使用して、最大4台のディスプレイを接続できます。 3つのDisplayPortコネクタ HDMI出力端子 NVIDIA® GeForce GTX 1650 SUPER™を搭載したモデルの場合 NVIDIA® GeForce GTX 1650 SUPER™の以下のコネクタを使用して、最大3台のディスプレイを接続できます。 2つのDisplayPortコネクタ HDMI出力端子 画面を表示するディスプレイや表示方法を切り換える 複数のディスプレイを接続している場合は、次の方法でパソコンの画面を表示するディスプレイや表示方法を切り換えることができます。 動画を再生するアプリを起動しているときは、解像度、または画面の出力先の変更をおこなわないでください。変更をおこなうと、画面が表示されなくなる場合があります。画面が表示されなくなった場合は、動画を再生していたアプリを再起動してください。 使用しないディスプレイを取り外す場合は、使用するディスプレイ画面のみの表示に設定を切り換えた後に、いったんパソコンの電源を切ってからケーブルを取り外してください。 2つのディスプレイと接続し、ディスプレイの電源を入れる パソコンの電源を入れる 「設定」を表示する 「システム」をクリックする 「ディスプレイ」をクリックする 現在の画面モードの右のをクリックし、画面を表示するディスプレイや目的にあった画面モードを選ぶ 「変更の維持」をクリックする 「複数のディスプレイ」で選択できる項目について ディスプレイの接続状態によっては、項目が表示されない場合や、選択しても設定できない場合があります。 ディスプレイを2台接続している場合 1のみに表示する 1のディスプレイにのみ画面を表示します。 2のみに表示する 2のディスプレイにのみ画面を表示します。 表示画面を複製する 1と2のディスプレイに同じ画面を表示します(画面の複製)。 表示画面を拡張する 1と2のディスプレイを連続した1つのディスプレイとして使用します(画面の拡張)。 ディスプレイの番号を確認するにはディスプレイ配置欄の「識別」をクリックしてください。それぞれのディスプレイに番号が表示されます。 ディスプレイ配置欄のディスプレイを示す表示をドラッグすることで、ディスプレイの位置を、実際の配置に近いように調整できます。 表示画面を拡張したとき、画面の解像度によっては、複数のディスプレイに同時に表示できない場合があります。 表示画面を拡張したとき、表示ディスプレイの優先順位を交換する設定ができない場合があります。その場合は一度、液晶ディスプレイのみに表示する設定などに変更してから設定してください。 表示画面の拡張から複製へ、または表示画面の複製から拡張に直接変更できない場合があります。 その場合は一度、液晶ディスプレイのみに表示する設定に変更してから、表示画面の拡張または複製に変更してください。 ディスプレイを3台以上接続している場合 XXのみに表示する XX番目のディスプレイにのみ画面を表示します。 デスクトップをXXとYYに複製する XXとYYのディスプレイに同じ画面を表示します(画面の複製)。 デスクトップをこのディスプレイに拡張する 選択しているディスプレイを有効にし、デスクトップを拡張表示します。 このディスプレイの接続を切断する 選択しているディスプレイを無効にします。 「XX」と「YY」には接続しているディスプレイの番号が表示されます。 ディスプレイの番号を確認するにはディスプレイ配置欄の「識別」をクリックしてください。それぞれのディスプレイに番号が表示されます。 ディスプレイ配置欄のディスプレイを示す表示をドラッグすることで、ディスプレイの位置を、実際の配置に近いように調整できます。別のディスプレイと連携させる | LAVIEマニュアル