サービス&サポート > 検索結果
検索結果
バッテリーの検索結果
LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリ バッテリについて バッテリを充電する バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリのリサイクルについてバッテリ | LAVIEマニュアル
LAVIEマニュアル 機能を知る 機能を知る 各部の名称と役割 Bluetooth機能 マウス NXパッド キーボード タッチパネル セキュリティ機能 USBコネクタ ネットワーク バッテリー 省電力機能 ディスプレイ・画面の表示機能 サウンド機能・音量調節 BIOS(バイオス) 仕様一覧機能を知る | LAVIEマニュアル
LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリについて バッテリについて このパソコンは、内蔵したバッテリにより、コンセントからの電源がない場所でも使用することができます。 バッテリの電源のみでの駆動時間については、「仕様一覧」をご覧ください。 仕様一覧について→「機能を知る」-「仕様一覧」 バッテリをお使いになる前に、添付の『セットアップマニュアル』の「安全にお使いいただくために」-「安全上の警告・注意事項」-「バッテリパック使用上の警告」を必ずご覧ください。 バッテリのみで使用中は、バッテリの残量に注意してください。 バッテリの残量がなくなり、正しいシャットダウン手順ができずにパソコンの電源が切れてしまった場合、作成中のデータが消えたり、データが破損したりすることがあります。 このようなことを防ぐため、バッテリのみでパソコンを使うときには、こまめにバッテリ残量を確認し、残量が少なくなったらバッテリを充電しましょう。 バッテリ残量が少なくなったときに通知したり、自動的に省電力状態になるように設定したりしておくこともできます。 また、バッテリは、使い続けていくうちに、フル充電してもバッテリの電源のみでパソコンを使用できる時間が以前よりも短くなっていきます。 このようなときは、バッテリー・ゲージのリセットをおこなうことでバッテリの性能を回復できます。 バッテリー・ゲージのリセットについて→「バッテリー・ゲージのリセットについて」 バッテリー・ゲージのリセットをおこなってもバッテリの性能が回復しないときは、新しいバッテリに交換することをおすすめします。バッテリの交換については121コンタクトセンターにご相談ください。 NECサポート窓口(121コンタクトセンター)について→「困ったら見る」-「NECのサービス&サポート」-「NECのサポート窓口一覧」 なお、バッテリについてはJEITA(一般社団法人 電子情報技術産業協会)の「ノートパソコンやタブレットのバッテリに関する基礎知識」もあわせてご覧ください。 https://home.jeita.or.jp/pc_tablet/news/210730.html バッテリ残量を確認する 画面右下の通知領域にあるまたはをクリックすると、現在のバッテリ残量が確認できます。 また、電源ランプの状態でもバッテリ残量を確認できます。 電源ランプの状態について→「各部の名称と役割」-「本体右側面」 バッテリ残量が少ないままバッテリの電源のみでパソコンを使い続けると、再度バッテリ残量が少ないというメッセージが表示されます。その後しばらくすると自動的に休止状態になり、電源ランプが消灯します。 バッテリ残量が少なくなったときには バッテリ残量が少なくなったときは、次のどちらかの操作をおこなってください。 コンセントが使えるとき 使用できるコンセントが近くにあり、ACアダプタを持っている場合は、パソコンにACアダプタを接続してバッテリを充電してください。 コンセントが使えないとき 使用できるコンセントがない、ACアダプタを持ってきていないなどの理由で、すぐにコンセントを使用できないときは、使用中のアプリを終了して、パソコンの電源を切ってください。 バッテリ残量が少なくなったときの動作を設定する バッテリの電源のみでパソコンを使用しているときに、バッテリ残量が少なくなったり、残りわずかになったりしたときのパソコンの動作を、電源プランごとに細かく設定できます。 「コントロール パネル」を表示する 「システムとセキュリティ」をクリックする 「電源オプション」をクリックする 変更したい電源プランの「プラン設定の変更」をクリックする 「プラン設定の編集」が表示されます。 ここでは、ディスプレイを切るまでの時間と、スリープ状態に移行するまでの時間を設定できます。設定を変更した場合、「変更の保存」をクリックします。これ以上の設定が必要でないときは、画面右上のをクリックし、設定を終了します。 「詳細な電源設定の変更」をクリックする 「電源オプション」が表示されます。 一覧に表示されている「バッテリ」の左にあるをクリックする 表示されるリストでバッテリが少なくなったときの動作を設定できます。 電池切れの通知 バッテリが切れそうになったときに通知を表示するかどうか(「オン」または「オフ」)を指定します。 バッテリ切れの動作 バッテリが切れそうになったときにおこなう操作(「何もしない」(「電源に接続」のみ)「休止状態」「シャットダウン」のいずれか)を指定します。 低残量バッテリのレベル バッテリ残量がどのレベルになったときにバッテリ低下の操作を開始するかを数値で設定します。 バッテリ切れのレベル バッテリ残量がどのレベルになったときにバッテリ切れの操作を開始するかを数値で設定します。 低残量バッテリの通知 バッテリが低下したときに通知を表示するかどうか(「オン」または「オフ」)を指定します。 低残量バッテリの動作 バッテリが低下したときにおこなう操作(「何もしない」「休止状態」「シャットダウン」のいずれか)を指定します。 省電源移行バッテリ レベル バッテリ残量がどのレベルになったときに省電力状態に移行するかを数値で設定します。 「OK」をクリックする 「LAVIEかんたん設定」を使って、バッテリ容量が低下したときに、電力プランを「ECO」に変更するように設定できます。 「LAVIEかんたん設定」について→「はじめに」-「プリインストールアプリの紹介」バッテリについて | LAVIEマニュアル
LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリについて バッテリについて このパソコンは、内蔵したバッテリにより、コンセントからの電源がない場所でも使用することができます。 バッテリの電源のみでの駆動時間については、「仕様一覧」をご覧ください。 仕様一覧について→「機能を知る」-「仕様一覧」 バッテリをお使いになる前に、添付の『セットアップマニュアル』の「安全にお使いいただくために」-「安全上の警告・注意事項」-「バッテリパック使用上の警告」を必ずご覧ください。 バッテリのみで使用中は、バッテリの残量に注意してください。 バッテリの残量がなくなり、正しいシャットダウン手順ができずにパソコンの電源が切れてしまった場合、作成中のデータが消えたり、データが破損したりすることがあります。 このようなことを防ぐため、バッテリのみでパソコンを使うときには、こまめにバッテリ残量を確認し、残量が少なくなったらバッテリを充電しましょう。 バッテリ残量が少なくなったときに通知したり、自動的に省電力状態になるように設定したりしておくこともできます。 また、バッテリは、使い続けていくうちに、フル充電してもバッテリの電源のみでパソコンを使用できる時間が以前よりも短くなっていきます。 このようなときは、バッテリー・ゲージのリセットをおこなうことでバッテリの性能を回復できます。 バッテリー・ゲージのリセットについて→「バッテリー・ゲージのリセットについて」 バッテリー・ゲージのリセットをおこなってもバッテリの性能が回復しないときは、新しいバッテリに交換することをおすすめします。バッテリの交換については121コンタクトセンターにご相談ください。 NECサポート窓口(121コンタクトセンター)について→「困ったら見る」-「NECのサービス&サポート」-「NECのサポート窓口一覧」 なお、バッテリについてはJEITA(一般社団法人 電子情報技術産業協会)の「ノートパソコンやタブレットのバッテリに関する基礎知識」もあわせてご覧ください。 https://home.jeita.or.jp/pc_tablet/news/210730.html バッテリ残量を確認する 画面右下の通知領域にあるまたはをクリックすると、現在のバッテリ残量が確認できます。 また、電源ランプの状態でもバッテリ残量を確認できます。 電源ランプの状態について→「各部の名称と役割」-「本体右側面」 バッテリ残量が少ないままバッテリの電源のみでパソコンを使い続けると、再度バッテリ残量が少ないというメッセージが表示されます。その後しばらくすると自動的に休止状態になり、電源ランプが消灯します。 バッテリ残量が少なくなったときには バッテリ残量が少なくなったときは、次のどちらかの操作をおこなってください。 コンセントが使えるとき 使用できるコンセントが近くにあり、ACアダプタを持っている場合は、パソコンにACアダプタを接続してバッテリを充電してください。 コンセントが使えないとき 使用できるコンセントがない、ACアダプタを持ってきていないなどの理由で、すぐにコンセントを使用できないときは、使用中のアプリを終了して、パソコンの電源を切ってください。 バッテリ残量が少なくなったときの動作を設定する バッテリの電源のみでパソコンを使用しているときに、バッテリ残量が少なくなったり、残りわずかになったりしたときのパソコンの動作を、電源プランごとに細かく設定できます。 「コントロール パネル」を表示する 「システムとセキュリティ」をクリックする 「電源オプション」をクリックする 変更したい電源プランの「プラン設定の変更」をクリックする 「プラン設定の編集」が表示されます。 ここでは、ディスプレイを切るまでの時間と、スリープ状態に移行するまでの時間を設定できます。設定を変更した場合、「変更の保存」をクリックします。これ以上の設定が必要でないときは、画面右上のをクリックし、設定を終了します。 「詳細な電源設定の変更」をクリックする 「電源オプション」が表示されます。 一覧に表示されている「バッテリ」の左にあるをクリックする 表示されるリストでバッテリが少なくなったときの動作を設定できます。 電池切れの通知 バッテリが切れそうになったときに通知を表示するかどうか(「オン」または「オフ」)を指定します。 バッテリ切れの動作 バッテリが切れそうになったときにおこなう操作(「何もしない」(「電源に接続」のみ)「休止状態」「シャットダウン」のいずれか)を指定します。 低残量バッテリのレベル バッテリ残量がどのレベルになったときにバッテリ低下の操作を開始するかを数値で設定します。 バッテリ切れのレベル バッテリ残量がどのレベルになったときにバッテリ切れの操作を開始するかを数値で設定します。 低残量バッテリの通知 バッテリが低下したときに通知を表示するかどうか(「オン」または「オフ」)を指定します。 低残量バッテリの動作 バッテリが低下したときにおこなう操作(「何もしない」「休止状態」「シャットダウン」のいずれか)を指定します。 省電源移行バッテリ レベル バッテリ残量がどのレベルになったときに省電力状態に移行するかを数値で設定します。 「OK」をクリックする 「LAVIEかんたん設定」を使って、バッテリ容量が低下したときに、電力プランを「ECO」に変更するように設定できます。 「LAVIEかんたん設定」について→「はじめに」-「プリインストールアプリの紹介」バッテリについて | LAVIEマニュアル
LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリについて バッテリについて このパソコンは、内蔵したバッテリにより、コンセントからの電源がない場所でも使用することができます。 バッテリの電源のみでの駆動時間については、「仕様一覧」をご覧ください。 仕様一覧について→「機能を知る」-「仕様一覧」 バッテリをお使いになる前に、添付の『セットアップマニュアル』の「安全にお使いいただくために」-「安全上の警告・注意事項」-「バッテリパック使用上の警告」を必ずご覧ください。 バッテリのみで使用中は、バッテリの残量に注意してください。 バッテリの残量がなくなり、正しいシャットダウン手順ができずにパソコンの電源が切れてしまった場合、作成中のデータが消えたり、データが破損したりすることがあります。 このようなことを防ぐため、バッテリのみでパソコンを使うときには、こまめにバッテリ残量を確認し、残量が少なくなったらバッテリを充電しましょう。 バッテリ残量が少なくなったときに通知したり、自動的に省電力状態になるように設定したりしておくこともできます。 また、バッテリは、使い続けていくうちに、フル充電してもバッテリの電源のみでパソコンを使用できる時間が以前よりも短くなっていきます。 このようなときは、バッテリー・ゲージのリセットをおこなうことでバッテリの性能を回復できます。 バッテリー・ゲージのリセットについて→「バッテリー・ゲージのリセットについて」 バッテリー・ゲージのリセットをおこなってもバッテリの性能が回復しないときは、新しいバッテリに交換することをおすすめします。バッテリの交換については121コンタクトセンターにご相談ください。 NECサポート窓口(121コンタクトセンター)について→「困ったら見る」-「NECのサービス&サポート」-「NECのサポート窓口一覧」 なお、バッテリについてはJEITA(一般社団法人 電子情報技術産業協会)の「ノートパソコンやタブレットのバッテリに関する基礎知識」もあわせてご覧ください。 https://home.jeita.or.jp/pc_tablet/news/210730.html バッテリ残量を確認する 画面右下の通知領域にあるまたはをクリックすると、現在のバッテリ残量が確認できます。 また、電源ランプの状態でもバッテリ残量を確認できます。 電源ランプの状態について→「各部の名称と役割」-「キーボード周辺」 バッテリ残量が少ないままバッテリの電源のみでパソコンを使い続けると、再度バッテリ残量が少ないというメッセージが表示されます。その後しばらくすると自動的に休止状態になり、電源ランプが消灯します。 バッテリ残量が少なくなったときには バッテリ残量が少なくなったときは、次のどちらかの操作をおこなってください。 コンセントが使えるとき 使用できるコンセントが近くにあり、ACアダプタを持っている場合は、パソコンにACアダプタを接続してバッテリを充電してください。 コンセントが使えないとき 使用できるコンセントがない、ACアダプタを持ってきていないなどの理由で、すぐにコンセントを使用できないときは、使用中のアプリを終了して、パソコンの電源を切ってください。 バッテリ残量が少なくなったときの動作を設定する バッテリの電源のみでパソコンを使用しているときに、バッテリ残量が少なくなったり、残りわずかになったりしたときのパソコンの動作を、電源プランごとに細かく設定できます。 「コントロール パネル」を表示する 「システムとセキュリティ」をクリックする 「電源オプション」をクリックする 変更したい電源プランの「プラン設定の変更」をクリックする 「プラン設定の編集」が表示されます。 ここでは、ディスプレイを切るまでの時間と、スリープ状態に移行するまでの時間を設定できます。設定を変更した場合、「変更の保存」をクリックします。これ以上の設定が必要でないときは、画面右上のをクリックし、設定を終了します。 「詳細な電源設定の変更」をクリックする 「電源オプション」が表示されます。 一覧に表示されている「バッテリ」の左にあるをクリックする 表示されるリストでバッテリが少なくなったときの動作を設定できます。 電池切れの通知 バッテリが切れそうになったときに通知を表示するかどうか(「オン」または「オフ」)を指定します。 バッテリ切れの動作 バッテリが切れそうになったときにおこなう操作(「何もしない」(「電源に接続」のみ)「休止状態」「シャットダウン」のいずれか)を指定します。 低残量バッテリのレベル バッテリ残量がどのレベルになったときにバッテリ低下の操作を開始するかを数値で設定します。 バッテリ切れのレベル バッテリ残量がどのレベルになったときにバッテリ切れの操作を開始するかを数値で設定します。 低残量バッテリの通知 バッテリが低下したときに通知を表示するかどうか(「オン」または「オフ」)を指定します。 低残量バッテリの動作 バッテリが低下したときにおこなう操作(「何もしない」「休止状態」「シャットダウン」のいずれか)を指定します。 省電源移行バッテリ レベル バッテリ残量がどのレベルになったときに省電力状態に移行するかを数値で設定します。 「OK」をクリックする 「LAVIEかんたん設定」を使って、バッテリ容量が低下したときに、電力プランを「ECO」に変更するように設定できます。 「LAVIEかんたん設定」について→「はじめに」-「プリインストールアプリの紹介」バッテリについて | LAVIEマニュアル
LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリについて バッテリについて このパソコンは、内蔵したバッテリにより、コンセントからの電源がない場所でも使用することができます。 バッテリの電源のみでの駆動時間については、「仕様一覧」をご覧ください。 仕様一覧について→「機能を知る」-「仕様一覧」 バッテリをお使いになる前に、添付の『セットアップマニュアル』の「安全にお使いいただくために」を必ずご覧ください。 バッテリのみで使用中は、バッテリの残量に注意してください。 バッテリの残量がなくなり、正しいシャットダウン手順ができずにパソコンの電源が切れてしまった場合、作成中のデータが消えたり、データが破損したりすることがあります。 このようなことを防ぐため、バッテリのみでパソコンを使うときには、こまめにバッテリ残量を確認し、残量が少なくなったらバッテリを充電しましょう。 バッテリ残量が少なくなったときに通知したり、自動的に省電力状態になるように設定しておくこともできます。 また、バッテリは、使い続けていくうちに、フル充電してもバッテリの電源のみでパソコンを使用できる時間が以前よりも短くなっていきます。 このようなときは、バッテリー・ゲージのリセットをおこなうことでバッテリの性能を回復できます。 バッテリー・ゲージのリセットについて→「バッテリー・ゲージのリセットについて」 バッテリー・ゲージのリセットをおこなってもバッテリの性能が回復しないときは、新しいバッテリに交換することをおすすめします。バッテリの交換については121コンタクトセンターにご相談ください。 なお、バッテリについてはJEITA(一般社団法人 電子情報技術産業協会)の「ノートパソコンやタブレットのバッテリに関する基礎知識」もあわせてご覧ください。 https://home.jeita.or.jp/pc_tablet/news/210730.html バッテリ残量を確認する 画面右下の通知領域にあるまたはをクリックすると、現在のバッテリ残量が確認できます。 また、電源ランプの状態でもバッテリ残量を確認できます。 電源ランプの状態について→「各部の名称と役割」-「本体右側面」 バッテリ残量が少ないままバッテリの電源のみでパソコンを使い続けると、再度バッテリ残量が少ないというメッセージが表示されます。その後しばらくすると自動的に休止状態になり 、電源ランプが消灯します。 バッテリ残量が少なくなったときには バッテリ残量が少なくなったときは、次のどちらかの操作をおこなってください。 コンセントが使えるとき 使用できるコンセントが近くにあり、ACアダプタを持っている場合は、パソコンにACアダプタを接続してバッテリを充電してください。 コンセントが使えないとき 使用できるコンセントがない、ACアダプタを持ってきていないなどの理由で、すぐにコンセントを使用できないときは、使用中のアプリを終了して、パソコンの電源を切ってください。 バッテリ残量が少なくなったときの動作を設定する バッテリの電源のみでパソコンを使用しているときに、バッテリ残量が少なくなったり、残りわずかになったときのパソコンの動作を、電源プランごとに細かく設定できます。 「コントロール パネル」を表示する 「システムとセキュリティ」をクリックする 「電源オプション」をクリックする 変更したい電源プランの「プラン設定の変更」をクリックする 「プラン設定の編集」が表示されます。 ここでは、ディスプレイを切るまでの時間と、スリープ状態に移行するまでの時間を設定できます。設定を変更した場合、「変更の保存」をクリックします。これ以上の設定が必要でないときは、画面右上のをクリックし、設定を終了します。 「詳細な電源設定の変更」をクリックする 「電源オプション」が表示されます。 一覧に表示されている「バッテリ」の左にあるをクリックする 表示されるリストでバッテリが少なくなったときの動作を設定できます。 電池切れの通知 バッテリが切れそうになったときに通知を表示するかどうか(「オン」または「オフ」)を指定します。 バッテリ切れの動作 バッテリが切れそうになったときにおこなう操作(「何もしない」(「電源に接続」のみ)「休止状態」「シャットダウン」のいずれか)を指定します。 低残量バッテリのレベル バッテリ残量がどのレベルになったときにバッテリ低下の操作を開始するかを数値で設定します。 バッテリ切れのレベル バッテリ残量がどのレベルになったときにバッテリ切れの操作を開始するかを数値で設定します。 低残量バッテリの通知 バッテリが低下したときに通知を表示するかどうか(「オン」または「オフ」)を指定します。 低残量バッテリの動作 バッテリが低下したときにおこなう操作(「何もしない」「休止状態」「シャットダウン」のいずれか)を指定します。 省電源移行バッテリ レベル バッテリ残量がどのレベルになったときに省電力状態に移行するかを数値で設定します。 「OK」をクリックする 「LAVIEかんたん設定」を使って、バッテリ容量が低下したときに、電力プランを「ECO」に変更するように設定できます。 「LAVIEかんたん設定」について→「はじめに」-「プリインストールアプリの紹介」バッテリについて | LAVIEマニュアル
LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリについて バッテリについて このパソコンは、内蔵したバッテリにより、コンセントからの電源がない場所でも使用することができます。 バッテリの電源のみでの駆動時間については、「仕様一覧」をご覧ください。 仕様一覧について→「機能を知る」-「仕様一覧」 バッテリをお使いになる前に、添付の『セットアップマニュアル』の「安全にお使いいただくために」を必ずご覧ください。 バッテリのみで使用中は、バッテリの残量に注意してください。 バッテリの残量がなくなり、正しいシャットダウン手順ができずにパソコンの電源が切れてしまった場合、作成中のデータが消えたり、データが破損したりすることがあります。 このようなことを防ぐため、バッテリのみでパソコンを使うときには、こまめにバッテリ残量を確認し、残量が少なくなったらバッテリを充電しましょう。 バッテリ残量が少なくなったときに通知したり、自動的に省電力状態になるように設定しておくこともできます。 また、バッテリは、使い続けていくうちに、フル充電してもバッテリの電源のみでパソコンを使用できる時間が以前よりも短くなっていきます。 このようなときは、バッテリー・ゲージのリセットをおこなうことでバッテリの性能を回復できます。 バッテリー・ゲージのリセットについて→「バッテリー・ゲージのリセットについて」 バッテリー・ゲージのリセットをおこなってもバッテリの性能が回復しないときは、新しいバッテリに交換することをおすすめします。バッテリの交換については121コンタクトセンターにご相談ください。 なお、バッテリについてはJEITA(一般社団法人 電子情報技術産業協会)の「ノートパソコンやタブレットのバッテリに関する基礎知識」もあわせてご覧ください。 https://home.jeita.or.jp/pc_tablet/news/210730.html バッテリ残量を確認する 画面右下の通知領域にあるまたはをクリックすると、現在のバッテリ残量が確認できます。 また、電源ランプの状態でもバッテリ残量を確認できます。 電源ランプの状態について→「各部の名称と役割」-「本体右側面」 バッテリ残量が少ないままバッテリの電源のみでパソコンを使い続けると、再度バッテリ残量が少ないというメッセージが表示されます。その後しばらくすると自動的に休止状態になり 、電源ランプが消灯します。 バッテリ残量が少なくなったときには バッテリ残量が少なくなったときは、次のどちらかの操作をおこなってください。 コンセントが使えるとき 使用できるコンセントが近くにあり、ACアダプタを持っている場合は、パソコンにACアダプタを接続してバッテリを充電してください。 コンセントが使えないとき 使用できるコンセントがない、ACアダプタを持ってきていないなどの理由で、すぐにコンセントを使用できないときは、使用中のアプリを終了して、パソコンの電源を切ってください。 バッテリ残量が少なくなったときの動作を設定する バッテリの電源のみでパソコンを使用しているときに、バッテリ残量が少なくなったり、残りわずかになったときのパソコンの動作を、電源プランごとに細かく設定できます。 「コントロール パネル」を表示する 「システムとセキュリティ」をクリックする 「電源オプション」をクリックする 変更したい電源プランの「プラン設定の変更」をクリックする 「プラン設定の編集」が表示されます。 ここでは、ディスプレイを切るまでの時間と、スリープ状態に移行するまでの時間を設定できます。設定を変更した場合、「変更の保存」をクリックします。これ以上の設定が必要でないときは、画面右上のをクリックし、設定を終了します。 「詳細な電源設定の変更」をクリックする 「電源オプション」が表示されます。 一覧に表示されている「バッテリ」の左にあるをクリックする 表示されるリストでバッテリが少なくなったときの動作を設定できます。 電池切れの通知 バッテリが切れそうになったときに通知を表示するかどうか(「オン」または「オフ」)を指定します。 バッテリ切れの動作 バッテリが切れそうになったときにおこなう操作(「何もしない」(「電源に接続」のみ)「休止状態」「シャットダウン」のいずれか)を指定します。 低残量バッテリのレベル バッテリ残量がどのレベルになったときにバッテリ低下の操作を開始するかを数値で設定します。 バッテリ切れのレベル バッテリ残量がどのレベルになったときにバッテリ切れの操作を開始するかを数値で設定します。 低残量バッテリの通知 バッテリが低下したときに通知を表示するかどうか(「オン」または「オフ」)を指定します。 低残量バッテリの動作 バッテリが低下したときにおこなう操作(「何もしない」「休止状態」「シャットダウン」のいずれか)を指定します。 省電源移行バッテリ レベル バッテリ残量がどのレベルになったときに省電力状態に移行するかを数値で設定します。 「OK」をクリックする 「LAVIEかんたん設定」を使って、バッテリ容量が低下したときに、電力プランを「ECO」に変更するように設定できます。 「LAVIEかんたん設定」について→「はじめに」-「プリインストールアプリの紹介」バッテリについて | LAVIEマニュアル
LAVIEマニュアル 機能を知る 機能を知る 各部の名称と役割 Bluetooth機能 マウス NXパッド キーボード セキュリティ機能 光学ドライブ USBコネクタ SDメモリーカードスロット ネットワーク バッテリー 省電力機能 ディスプレイ・画面の表示機能 サウンド機能・音量調節 BIOS(バイオス) 仕様一覧機能を知る | LAVIEマニュアル
LAVIEマニュアル 機能を知る 機能を知る 各部の名称と役割 Bluetooth機能 マウス NXパッド ポインティングデバイス キーボード セキュリティ機能 光学ドライブ USBコネクタ ネットワーク バッテリー 省電力機能 ディスプレイ・画面の表示機能 サウンド機能・音量調節 BIOS(バイオス) 仕様一覧機能を知る | LAVIEマニュアル
メールが正しく表示されない場合はこちら NEC Direct優待会員様限定 特別企画 いつもNEC製品をご利用いただき誠にありがとうございます。 お使いのノートパソコンのバッテリーの持ちが悪くなっていませんか? 外出用に予備のACアダプターが必要ではありませんか? 日頃の感謝の気持ちを込めて、NEC純正バッテリ、ACアダプターを 特別価格でご提供させていただきます。 なんと通常価格より30%OFF! ぜひ、この機会にご検討ください。 NEC Directなら最短翌日配送! 「注文して、商品が届いたら取りに行く」といった手間もかかりません。 オプションのご購入もNEC Directがお得です! =================================== 当メール限定! NEC純正バッテリー、ACアダプタ用 特別クーポン番号 NAK-355-854-LJMA ※Web上に記載のクーポンより割引率の高いメール限定クーポンとなります。 割引率:30%OFF 有効期限:7月21日(木)まで 対象商品:NEC純正バッテリ・ACアダプタ全機種 カート画面でクーポンコードを入力ください =================================== ◆こちらのクーポンは当メールにのみ記載しております。 クーポンの転載等はご遠慮願います。 ◆各バッテリーやACアダプタの対応機種につきましては、 サイト上でご確認ください。 ◆ご不明な点がございましたら、コールセンターまでご連絡くださいませ。 NEC純正オプション販売会場はこちら ▼ パソコンもメルマガ会員様限定特価でご提供中! ▼ バナーをクリックするとパソコン用の特別クーポンを確認いただけます。 お客様が現在お持ちのNEC Directポイントは #%%MSG05%%# ポイントとなります。 1ポイント=1円としてご利用いただけますので、ぜひNEC Directでのお買い物にご利用ください。 直近のご利用については反映されていない場合がございます。 ポイントの有効期限は、取得日から3年後の12月31日となります。 最新のポイント残高や有効期限は、マイページ画面 でご確認いただけます。 ━━━━━━━━━━━━━━ 《 NEC Directポイントサービス 》 ━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 本メールは、ログインIDを取得された方、および121wareまたは98OFFICIAL PASSでお客様登録をされた方(電子メールアドレスをご登録いただき「ポイントメール」をお送りすることに同意いただいた方)に、商品広告・活用提案・キャンペーン等の情報を送信させていただいております。 ◆ 最新のポイント残高や有効期限は、マイページ画面(http://121ware.com/my/)でご確認いただけます。 ◆ ご登録の電子メールアドレスやご連絡先など、お客様情報の変更はマイページ画面(http://121ware.com/my/)よりお手続きください。 ◆ 本メールの配信停止をご希望の方は、ご登録の電子メールアドレスから p-refuse@necdirect.jpにメール(タイトル、本文は不要です)をお送りいただきますようお願いいたします。 配信停止の手続きには、若干お時間がかかります。配信に行き違いが生じた場合はご容赦ください。 ※ このメールはNEC Directのキャンペーンなどをご案内するメールです。 水曜日に配信される「121wareNEWS」とは異なりますので、121wareNEWSの配信停止手続きをされた後でも本メールは配信されます。 ※ NEC Directポイントサービスメールは配信専用アドレスで配信されています。本メールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。 ※ 本メールに掲載している情報は、予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2016. 本メールの転載はご遠慮ください。NEC Direct Point Mail