サービス&サポート > 検索結果
検索結果
外部機器の検索結果
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VK17T/FW-M ●型 名 : VK17T/FW ●品 名 : パソコン ●発表日 :2015/05/14 ●希望小売価格: ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Core(TM) i5-4210U プロセッサー*2*14 クロック周波数 1.70GHz(ターボ・ブースト機能有効時 最大2.70GHz) コア数/スレッド数 2 / 4 キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2 / データ用32KB×2 2次 256KB×2 3次 3MB バスクロック メモリバス 1,600MHz チップセット (CPUに統合) メモリ(メインRAM) 標準容量 2GB(最小構成時) スロット数 SO-DIMMスロット×2 最大容量 8GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LEDバックライト、ノングレア) LCDドット抜けの割合 *23 0.00026%以下 ビデオRAM *5 最大983 - 1,792MB(Windows 8.1 Update 64ビット版の場合)、最大791 - 1,696MB(Windows(R) 7 64ビット版の場合)、最大784 - 1,560MB(Windows(R) 7 32ビット版の場合) グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス 4400(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) 解像度・表示色 800×600ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,024×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,280×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,366×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 サウンド機能 音源/サラウンド機能 ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T 入力機器 キーボード キーピッチ:18.7mm、キーストローク:1.7mm、JIS標準配列(105キー) マイク モノラルマイク内蔵 カメラ Webカメラ:HD解像度(720P)対応カメラ/有効画素数92万画素 ポインティングデバイス NXパッド標準搭載 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ DVDスーパーマルチドライブ*103 スロット SDメモリーカード SD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット×1*22 インターフェイス USB USB 3.0(左側面×2)、USB 2.0(右側面×1) ディスプレイ HDMIポート×1*10 LAN RJ45 LANコネクタ×1 バッテリ駆動時間 標準 *62 駆動時間(JEITA 2.0*59準拠)約4.7 - 7.7時間(約6.2時間)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約4.2 - 8.0時間(約6.1時間)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約4.2 - 8.0時間(約6.1時間)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値)、駆動時間(JEITA 1.0*59準拠)約6.3 - 10.7時間(約8.5時間)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約5.8 - 10.4時間(約8.1時間)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約5.8 - 10.4時間(約8.1時間)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *62 約2.8時間 / 約2.8時間 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約4.9W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約5W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約5W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) 最大 *29 約65W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 N区分 0.025(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、N区分 0.026(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、N区分 0.026(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) PCグリーンラベル *19 ★★★ 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 385.6(W)×258.0(D)×22.6(H)mm 質量 本体 *8 約2.5kg セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*33:最大1,677万色(1,920×1,080ドット(フルHD)、1,280×1,024ドット(SXGA)、1,280×720ドット、1,024×768ドット(XGA)、800×600ドット(SVGA)、720×480ドット)、対応映像方式:1080p / 1080i / 720p / 480p、【インターフェース サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *8: 質量は平均値です。DVDスーパーマルチドライブあり、PCカード、SDメモリカードは未装着です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver.13)を満たしています。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *22: 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はカード性能、ファイルサイズ等の利用環境により異なります。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でもすべての領域を使用することはできません。OSが使用可能な領域は約3GBとなります。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *29: メモリ2GB、HDD、DVDスーパーマルチドライブありの構成で測定しています。 *33: Windows 8.1 Updateでは解像度800×600ドット、720×480ドット、また対応映像方式:480pは使用できません。 *39: 省電力の設定を簡単に切り替えることができます。 *47: ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *59: バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は http://jpn.nec.com/bpc/versapro/ →[各モデル選択]→注意事項等の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中 - 下部分)をご覧ください。 *62: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリは消耗品です。 *103: バッファアンダーランエラー防止機能付きです。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VK17L/FW-K ●型 名 : VK17L/FW ●品 名 : パソコン ●発表日 :2014/10/23 ●希望小売価格: ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Core(TM) i3-4005U プロセッサー*2*14 クロック周波数 1.70GHz コア数/スレッド数 2 / 4 キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2 / データ用32KB×2 2次 256KB×2 3次 3MB バスクロック メモリバス 1,600MHz チップセット (CPUに統合) メモリ(メインRAM) 標準容量 2GB(最小構成時) スロット数 SO-DIMMスロット×2 最大容量 8GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LED液晶、ノングレア) LCDドット抜けの割合 *23 0.00026%以下 ビデオRAM *5 最大983 - 1,792MB(Windows 8.1 Update 64ビット版の場合)、最大791 - 1,696MB(Windows(R) 7 64ビット版の場合)、最大784 - 1,560MB(Windows(R) 7 32ビット版の場合) グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス 4400(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) 解像度・表示色 800×600ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,024×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,280×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,366×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 サウンド機能 音源/サラウンド機能 ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T 入力機器 キーボード キーピッチ:18.7mm、キーストローク:1.7mm、JIS標準配列(105キー) マイク モノラルマイク内蔵 カメラ Webカメラ:HD解像度(720P)対応カメラ/有効画素数92万画素 ポインティングデバイス NXパッド標準搭載 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ DVDスーパーマルチドライブ*103 スロット SDメモリーカード SD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット×1*22 インターフェイス USB USB 3.0(左側面×2)、USB 2.0(右側面×1) ディスプレイ HDMIポート×1*10 LAN RJ45 LANコネクタ×1 バッテリ駆動時間 標準 *62 駆動時間(JEITA 2.0*59準拠)約4.7 - 7.7時間(約6.2時間)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約4.2 - 8.0時間(約6.1時間)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約4.2 - 8.0時間(約6.1時間)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値)、駆動時間(JEITA 1.0*59準拠)約6.3 - 10.7時間(約8.5時間)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約5.8 - 10.4時間(約8.1時間)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約5.8 - 10.4時間(約8.1時間)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *62 約2.8時間 / 約2.8時間 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約4.8W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約5W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約5W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) 最大 *29 約65W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 N区分 0.039(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、N区分 0.041(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、N区分 0.041(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) PCグリーンラベル *19 ★★★ 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 385.6(W)×258.0(D)×22.6(H)mm 質量 本体 *8 約2.5kg セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*33:最大1,677万色(1,920×1,080ドット(フルHD)、1,280×1,024ドット(SXGA)、1,280×720ドット、1,024×768ドット(XGA)、800×600ドット(SVGA)、720×480ドット)、対応映像方式:1080p / 1080i / 720p / 480p、【インターフェース サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *8: DVDスーパーマルチドライブあり、PCカード、SDメモリカードは未装着です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。本機はアンダースキャンに対応しておりません。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver. 13)を満たしています。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *22: 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はカード性能、ファイルサイズ等の利用環境により異なります。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でもすべての領域を使用することはできません。OSが使用可能な領域は約3GBとなります。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *29: メモリ2GB、HDD、DVDスーパーマルチドライブありの構成で測定しています。 *33: Windows 8.1では解像度1,280×720ドット、800×600ドット、720×480ドット、また対応映像方式: 720p/480pは使用できません。 *39: 省電力の設定を簡単に切り替えることができます。 *47: ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *59: バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)または(Ver.1.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は http://jpn.nec.com/bpc/versapro/ →[各モデル選択]→注意事項等の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中 - 下部分)をご覧ください。 *62: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリは消耗品です。 *103: バッファアンダーランエラー防止機能付きです。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VK22T/FW-N ●型 名 : VK22T/FW ●品 名 : パソコン ●発表日 :2015/10/22 ●希望小売価格: ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Core(TM) i5-5200U プロセッサー*2*14 クロック周波数 2.20GHz(ターボ・ブースト機能有効時 最大2.70GHz) コア数/スレッド数 2 / 4 キャッシュメモリ 2次 256KB×2 3次 3MB バスクロック メモリバス 1,600MHz チップセット (CPUに統合) セキュリティチップ インテル(R) PTT(CPUに統合)*40 メモリ(メインRAM) 標準容量 2GB(最小構成時) スロット数 SO-DIMMスロット×2 最大容量 8GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LEDバックライト、ノングレア) LCDドット抜けの割合 *23 0.00026%以下 ビデオRAM *5 最大1,109 - 4,181MB(Windows 10 Pro 64ビット版の場合)、最大1,109 - 3,967MB(Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の場合)、最大916 - 1,824MB(Windows(R) 7 64ビット版の場合)、最大916 - 1,692MB(Windows(R) 7 32ビット版の場合) グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス 5500(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) 解像度・表示色 800×600ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,024×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,280×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,366×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 サウンド機能 音源/サラウンド機能 ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) ハイディフィニション・オーディオ準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T 入力機器 キーボード キーピッチ:18.7mm、キーストローク:1.7mm、JIS標準配列(105キー) マイク モノラルマイク内蔵 カメラ HD解像度(720P)対応カメラ/有効画素数92万画素 ポインティングデバイス NXパッド標準搭載 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ DVDスーパーマルチドライブ*103 スロット SDメモリーカード SD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット×1*22 インターフェイス USB USB 3.0(左側面×2)、USB 2.0(右側面×1) ディスプレイ HDMIポート×1*10 LAN RJ45 LANコネクタ×1 バッテリ駆動時間 標準 *62 駆動時間(JEITA 2.0*59準拠)約4.7 - 7.7時間(約6.2時間)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、約4.7 - 7.7時間(約6.2時間)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約4.2 - 8.0時間(約6.1時間)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約4.2 - 8.0時間(約6.1時間)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *62 約2.8時間 / 約2.8時間 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約4.9W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、約4.9W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約5W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約5W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) 最大 *29 約65W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 N区分 0.025(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、N区分 0.025(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、N区分 0.026(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、N区分 0.026(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) PCグリーンラベル *19 ★★★ 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 385.6(W)×258.0(D)×22.6(H)mm 質量 本体 *8 約2.5kg セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*33:最大1,677万色(1,920×1,080ドット(フルHD)、1,280×1,024ドット(SXGA)、1,280×720ドット、1,024×768ドット(XGA)、800×600ドット(SVGA)、720×480ドット)、対応映像方式:1080p / 1080i / 720p / 480p、【インターフェース サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *8: 質量は平均値です。DVDスーパーマルチドライブあり、PCカード、SDメモリカードは未装着です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver.13)を満たしています。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *22: 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はカード性能、ファイルサイズ等の利用環境により異なります。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でもすべての領域を使用することはできません。OSが使用可能な領域は約3GBとなります。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *29: メモリ2GB、HDD、DVDスーパーマルチドライブありの構成で測定しています。 *33: Windows 8.1 Updateでは解像度800×600ドット、720×480ドット、また対応映像方式:480pは使用できません。 *39: 省電力の設定を簡単に切り替えることができます。 *40: インテル(R) PTTはWindows(R) 7では利用できません。 *47: ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *59: バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は http://jpn.nec.com/bpc/versapro/ →[各モデル選択]→注意事項等の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中 - 下部分)をご覧ください。 *62: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリは消耗品です。 *103: バッファアンダーランエラー防止機能付きです。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VJ17L/FW-K ●型 名 : VJ17L/FW ●品 名 : パソコン ●発表日 :2014/10/23 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Core(TM) i3-4005U プロセッサー*2*14 クロック周波数 1.70GHz コア数/スレッド数 2 / 4 キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2 / データ用32KB×2 2次 256KB×2 3次 3MB バスクロック メモリバス 1,600MHz チップセット (CPUに統合) メモリ(メインRAM) 標準容量 2GB(最小構成時) スロット数 SO-DIMMスロット×2 最大容量 8GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LED液晶、ノングレア) LCDドット抜けの割合 *23 0.00026%以下 ビデオRAM *5 最大983 - 1,792MB(Windows 8.1 Update 64ビット版の場合)、最大791 - 1,696MB(Windows(R) 7 64ビット版の場合)、最大784 - 1,560MB(Windows(R) 7 32ビット版の場合) グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス 4400(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) 解像度・表示色 800×600ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,024×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,280×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,366×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 サウンド機能 音源/サラウンド機能 ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T 入力機器 キーボード キーピッチ:18.7mm、キーストローク:1.7mm、JIS標準配列(105キー) マイク モノラルマイク内蔵 カメラ Webカメラ:HD解像度(720P)対応カメラ/有効画素数92万画素 ポインティングデバイス NXパッド標準搭載 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ DVDスーパーマルチドライブ*103 スロット SDメモリーカード SD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット×1*22 インターフェイス USB USB 3.0(左側面×2)、USB 2.0(右側面×1) ディスプレイ HDMIポート×1*10 LAN RJ45 LANコネクタ×1 バッテリ駆動時間 標準 *62 駆動時間(JEITA 2.0*59準拠)約4.7 - 7.7時間(約6.2時間)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約4.2 - 8.0時間(約6.1時間)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約4.2 - 8.0時間(約6.1時間)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値)、駆動時間(JEITA 1.0*59準拠)約6.3 - 10.7時間(約8.5時間)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約5.8 - 10.4時間(約8.1時間)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約5.8 - 10.4時間(約8.1時間)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *62 約2.8時間 / 約2.8時間 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約4.8W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約5W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約5W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) 最大 *29 約65W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 N区分 0.039(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、N区分 0.041(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、N区分 0.041(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) PCグリーンラベル *19 ★★★ 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 385.6(W)×258.0(D)×22.6(H)mm 質量 本体 *8 約2.5kg セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*33:最大1,677万色(1,920×1,080ドット(フルHD)、1,280×1,024ドット(SXGA)、1,280×720ドット、1,024×768ドット(XGA)、800×600ドット(SVGA)、720×480ドット)、対応映像方式:1080p / 1080i / 720p / 480p、【インターフェース サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *8: DVDスーパーマルチドライブあり、PCカード、SDメモリカードは未装着です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。本機はアンダースキャンに対応しておりません。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver. 13)を満たしています。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *22: 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はカード性能、ファイルサイズ等の利用環境により異なります。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でもすべての領域を使用することはできません。OSが使用可能な領域は約3GBとなります。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *29: メモリ2GB、HDD、DVDスーパーマルチドライブありの構成で測定しています。 *33: Windows 8.1では解像度1,280×720ドット、800×600ドット、720×480ドット、また対応映像方式: 720p/480pは使用できません。 *39: 省電力の設定を簡単に切り替えることができます。 *47: ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *59: バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)または(Ver.1.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は http://jpn.nec.com/bpc/versapro/ →[各モデル選択]→注意事項等の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中 - 下部分)をご覧ください。 *62: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリは消耗品です。 *103: バッファアンダーランエラー防止機能付きです。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VJ22T/FW-N ●型 名 : VJ22T/FW ●品 名 : パソコン ●発表日 :2015/10/22 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Core(TM) i5-5200U プロセッサー*2*14 クロック周波数 2.20GHz(ターボ・ブースト機能有効時 最大2.70GHz) コア数/スレッド数 2 / 4 キャッシュメモリ 2次 256KB×2 3次 3MB バスクロック メモリバス 1,600MHz チップセット (CPUに統合) セキュリティチップ インテル(R) PTT(CPUに統合)*40 メモリ(メインRAM) 標準容量 2GB(最小構成時) スロット数 SO-DIMMスロット×2 最大容量 8GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LEDバックライト、ノングレア) LCDドット抜けの割合 *23 0.00026%以下 ビデオRAM *5 最大1,109 - 4,181MB(Windows 10 Pro 64ビット版の場合)、最大1,109 - 3,967MB(Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の場合)、最大916 - 1,824MB(Windows(R) 7 64ビット版の場合)、最大916 - 1,692MB(Windows(R) 7 32ビット版の場合) グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス 5500(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) 解像度・表示色 800×600ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,024×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,280×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,366×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 サウンド機能 音源/サラウンド機能 ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) ハイディフィニション・オーディオ準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T 入力機器 キーボード キーピッチ:18.7mm、キーストローク:1.7mm、JIS標準配列(105キー) マイク モノラルマイク内蔵 カメラ HD解像度(720P)対応カメラ/有効画素数92万画素 ポインティングデバイス NXパッド標準搭載 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ DVDスーパーマルチドライブ*103 スロット SDメモリーカード SD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット×1*22 インターフェイス USB USB 3.0(左側面×2)、USB 2.0(右側面×1) ディスプレイ HDMIポート×1*10 LAN RJ45 LANコネクタ×1 バッテリ駆動時間 標準 *62 駆動時間(JEITA 2.0*59準拠)約4.7 - 7.7時間(約6.2時間)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、約4.7 - 7.7時間(約6.2時間)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約4.2 - 8.0時間(約6.1時間)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約4.2 - 8.0時間(約6.1時間)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *62 約2.8時間 / 約2.8時間 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約4.9W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、約4.9W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約5W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約5W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) 最大 *29 約65W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 N区分 0.025(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、N区分 0.025(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、N区分 0.026(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、N区分 0.026(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) PCグリーンラベル *19 ★★★ 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 385.6(W)×258.0(D)×22.6(H)mm 質量 本体 *8 約2.5kg セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*33:最大1,677万色(1,920×1,080ドット(フルHD)、1,280×1,024ドット(SXGA)、1,280×720ドット、1,024×768ドット(XGA)、800×600ドット(SVGA)、720×480ドット)、対応映像方式:1080p / 1080i / 720p / 480p、【インターフェース サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *8: 質量は平均値です。DVDスーパーマルチドライブあり、PCカード、SDメモリカードは未装着です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver.13)を満たしています。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *22: 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はカード性能、ファイルサイズ等の利用環境により異なります。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でもすべての領域を使用することはできません。OSが使用可能な領域は約3GBとなります。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *29: メモリ2GB、HDD、DVDスーパーマルチドライブありの構成で測定しています。 *33: Windows 8.1 Updateでは解像度800×600ドット、720×480ドット、また対応映像方式:480pは使用できません。 *39: 省電力の設定を簡単に切り替えることができます。 *40: インテル(R) PTTはWindows(R) 7では利用できません。 *47: ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *59: バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は http://jpn.nec.com/bpc/versapro/ →[各モデル選択]→注意事項等の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中 - 下部分)をご覧ください。 *62: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリは消耗品です。 *103: バッファアンダーランエラー防止機能付きです。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VK14E/FW-K ●型 名 : VK14E/FW ●品 名 : パソコン ●発表日 :2014/10/23 ●希望小売価格: ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 2957U*14 クロック周波数 1.40GHz コア数/スレッド数 2 / 2 キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2 / データ用32KB×2 2次 256KB×2 3次 2MB バスクロック メモリバス 1,600MHz チップセット (CPUに統合) メモリ(メインRAM) 標準容量 2GB(最小構成時) スロット数 SO-DIMMスロット×2 最大容量 8GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LED液晶、ノングレア) LCDドット抜けの割合 *23 0.00026%以下 ビデオRAM *5 最大983 - 1,792MB(Windows 8.1 Update 64ビット版の場合)、最大791 - 1,696MB(Windows(R) 7 64ビット版の場合)、最大784 - 1,560MB(Windows(R) 7 32ビット版の場合) グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) 解像度・表示色 800×600ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,024×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,280×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,366×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 サウンド機能 音源/サラウンド機能 ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T 入力機器 キーボード キーピッチ:18.7mm、キーストローク:1.7mm、JIS標準配列(105キー) マイク モノラルマイク内蔵 カメラ Webカメラ:HD解像度(720P)対応カメラ/有効画素数92万画素 ポインティングデバイス NXパッド標準搭載 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ DVDスーパーマルチドライブ*103 スロット SDメモリーカード SD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット×1*22 インターフェイス USB USB 3.0(左側面×2)、USB 2.0(右側面×1) ディスプレイ HDMIポート×1*10 LAN RJ45 LANコネクタ×1 バッテリ駆動時間 標準 *62 駆動時間(JEITA 2.0*59準拠)約4.7 - 7.5時間(約6.1時間)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約3.8 - 7.4時間(約5.6時間)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約3.8 - 7.4時間(約5.6時間)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値)、駆動時間(JEITA 1.0*59準拠)約6.0 - 10.2時間(約8.1時間)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約5.5 - 9.5時間(約7.5時間)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約5.5 - 9.5時間(約7.5時間)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *62 約2.8時間 / 約2.8時間 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約5W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約5.2W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約5.2W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) 最大 *29 約65W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 N区分 0.050(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、N区分 0.051(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、N区分 0.051(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) PCグリーンラベル *19 ★★★ 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 385.6(W)×258.0(D)×22.6(H)mm 質量 本体 *8 約2.5kg セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*33:最大1,677万色(1,920×1,080ドット(フルHD)、1,280×1,024ドット(SXGA)、1,280×720ドット、1,024×768ドット(XGA)、800×600ドット(SVGA)、720×480ドット)、対応映像方式:1080p / 1080i / 720p / 480p、【インターフェース サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *8: DVDスーパーマルチドライブあり、PCカード、SDメモリカードは未装着です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。本機はアンダースキャンに対応しておりません。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver. 13)を満たしています。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *22: 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はカード性能、ファイルサイズ等の利用環境により異なります。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でもすべての領域を使用することはできません。OSが使用可能な領域は約3GBとなります。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *29: メモリ2GB、HDD、DVDスーパーマルチドライブありの構成で測定しています。 *33: Windows 8.1では解像度1,280×720ドット、800×600ドット、720×480ドット、また対応映像方式: 720p/480pは使用できません。 *39: 省電力の設定を簡単に切り替えることができます。 *47: ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *59: バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)または(Ver.1.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は http://jpn.nec.com/bpc/versapro/ →[各モデル選択]→注意事項等の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中 - 下部分)をご覧ください。 *62: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリは消耗品です。 *103: バッファアンダーランエラー防止機能付きです。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VJ17T/FW-M ●型 名 : VJ17T/FW ●品 名 : パソコン ●発表日 :2015/05/14 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Core(TM) i5-4210U プロセッサー*2*14 クロック周波数 1.70GHz(ターボ・ブースト機能有効時 最大2.70GHz) コア数/スレッド数 2 / 4 キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2 / データ用32KB×2 2次 256KB×2 3次 3MB バスクロック メモリバス 1,600MHz チップセット (CPUに統合) メモリ(メインRAM) 標準容量 2GB(最小構成時) スロット数 SO-DIMMスロット×2 最大容量 8GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LEDバックライト、ノングレア) LCDドット抜けの割合 *23 0.00026%以下 ビデオRAM *5 最大983 - 1,792MB(Windows 8.1 Update 64ビット版の場合)、最大791 - 1,696MB(Windows(R) 7 64ビット版の場合)、最大784 - 1,560MB(Windows(R) 7 32ビット版の場合) グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス 4400(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) 解像度・表示色 800×600ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,024×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,280×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,366×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 サウンド機能 音源/サラウンド機能 ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T 入力機器 キーボード キーピッチ:18.7mm、キーストローク:1.7mm、JIS標準配列(105キー) マイク モノラルマイク内蔵 カメラ Webカメラ:HD解像度(720P)対応カメラ/有効画素数92万画素 ポインティングデバイス NXパッド標準搭載 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ DVDスーパーマルチドライブ*103 スロット SDメモリーカード SD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット×1*22 インターフェイス USB USB 3.0(左側面×2)、USB 2.0(右側面×1) ディスプレイ HDMIポート×1*10 LAN RJ45 LANコネクタ×1 バッテリ駆動時間 標準 *62 駆動時間(JEITA 2.0*59準拠)約4.7 - 7.7時間(約6.2時間)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約4.2 - 8.0時間(約6.1時間)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約4.2 - 8.0時間(約6.1時間)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値)、駆動時間(JEITA 1.0*59準拠)約6.3 - 10.7時間(約8.5時間)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約5.8 - 10.4時間(約8.1時間)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約5.8 - 10.4時間(約8.1時間)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *62 約2.8時間 / 約2.8時間 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約4.9W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約5W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約5W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) 最大 *29 約65W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 N区分 0.025(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、N区分 0.026(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、N区分 0.026(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) PCグリーンラベル *19 ★★★ 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 385.6(W)×258.0(D)×22.6(H)mm 質量 本体 *8 約2.5kg セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*33:最大1,677万色(1,920×1,080ドット(フルHD)、1,280×1,024ドット(SXGA)、1,280×720ドット、1,024×768ドット(XGA)、800×600ドット(SVGA)、720×480ドット)、対応映像方式:1080p / 1080i / 720p / 480p、【インターフェース サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *8: 質量は平均値です。DVDスーパーマルチドライブあり、PCカード、SDメモリカードは未装着です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver.13)を満たしています。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *22: 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はカード性能、ファイルサイズ等の利用環境により異なります。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でもすべての領域を使用することはできません。OSが使用可能な領域は約3GBとなります。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *29: メモリ2GB、HDD、DVDスーパーマルチドライブありの構成で測定しています。 *33: Windows 8.1 Updateでは解像度800×600ドット、720×480ドット、また対応映像方式:480pは使用できません。 *39: 省電力の設定を簡単に切り替えることができます。 *47: ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *59: バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は http://jpn.nec.com/bpc/versapro/ →[各モデル選択]→注意事項等の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中 - 下部分)をご覧ください。 *62: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリは消耗品です。 *103: バッファアンダーランエラー防止機能付きです。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VK14E/FW-K ●型 名 : VK14E/FW ●品 名 : パソコン ●発表日 :2014/10/23 ●希望小売価格: ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 2957U*14 クロック周波数 1.40GHz コア数/スレッド数 2 / 2 キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2 / データ用32KB×2 2次 256KB×2 3次 2MB バスクロック メモリバス 1,600MHz チップセット (CPUに統合) メモリ(メインRAM) 標準容量 2GB(最小構成時) スロット数 SO-DIMMスロット×2 最大容量 8GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LED液晶、ノングレア) LCDドット抜けの割合 *23 0.00026%以下 ビデオRAM *5 最大983 - 1,792MB(Windows 8.1 Update 64ビット版の場合)、最大791 - 1,696MB(Windows(R) 7 64ビット版の場合)、最大784 - 1,560MB(Windows(R) 7 32ビット版の場合) グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) 解像度・表示色 800×600ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,024×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,280×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 1,366×768ドット *11*13*33 最大1,677万色 サウンド機能 音源/サラウンド機能 ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T 入力機器 キーボード キーピッチ:18.7mm、キーストローク:1.7mm、JIS標準配列(105キー) マイク モノラルマイク内蔵 カメラ Webカメラ:HD解像度(720P)対応カメラ/有効画素数92万画素 ポインティングデバイス NXパッド標準搭載 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ DVDスーパーマルチドライブ*103 スロット SDメモリーカード SD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット×1*22 インターフェイス USB USB 3.0(左側面×2)、USB 2.0(右側面×1) ディスプレイ HDMIポート×1*10 LAN RJ45 LANコネクタ×1 バッテリ駆動時間 標準 *62 駆動時間(JEITA 2.0*59準拠)約4.7 - 7.5時間(約6.1時間)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約3.8 - 7.4時間(約5.6時間)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約3.8 - 7.4時間(約5.6時間)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値)、駆動時間(JEITA 1.0*59準拠)約6.0 - 10.2時間(約8.1時間)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約5.5 - 9.5時間(約7.5時間)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約5.5 - 9.5時間(約7.5時間)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *62 約2.8時間 / 約2.8時間 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約5W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約5.2W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約5.2W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) 最大 *29 約65W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 N区分 0.050(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、N区分 0.051(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、N区分 0.051(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) PCグリーンラベル *19 ★★★ 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 385.6(W)×258.0(D)×22.6(H)mm 質量 本体 *8 約2.5kg セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*33:最大1,677万色(1,920×1,080ドット(フルHD)、1,280×1,024ドット(SXGA)、1,280×720ドット、1,024×768ドット(XGA)、800×600ドット(SVGA)、720×480ドット)、対応映像方式:1080p / 1080i / 720p / 480p、【インターフェース サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *8: DVDスーパーマルチドライブあり、PCカード、SDメモリカードは未装着です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。本機はアンダースキャンに対応しておりません。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver. 13)を満たしています。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *22: 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はカード性能、ファイルサイズ等の利用環境により異なります。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でもすべての領域を使用することはできません。OSが使用可能な領域は約3GBとなります。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *29: メモリ2GB、HDD、DVDスーパーマルチドライブありの構成で測定しています。 *33: Windows 8.1では解像度1,280×720ドット、800×600ドット、720×480ドット、また対応映像方式: 720p/480pは使用できません。 *39: 省電力の設定を簡単に切り替えることができます。 *47: ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *59: バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)または(Ver.1.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は http://jpn.nec.com/bpc/versapro/ →[各モデル選択]→注意事項等の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中 - 下部分)をご覧ください。 *62: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリは消耗品です。 *103: バッファアンダーランエラー防止機能付きです。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
PM ワイヤレスWANについて(詳細) ワイヤレスWANとは、本機を通信事業者/キャリア(MVNOを含む)の回線に接続し、インターネットなどのデータ通信をおこなう機能です。 このパソコンはLTE通信(データ通信)に対応したワイヤレスWANが搭載されています。 LTE通信(データ通信)のためには、各通信事業者/キャリア(MVNOを含む)との回線契約が必要です。 ワイヤレスWAN使用上の注意 ワイヤレスWANをお使いになる前に、添付の『セットアップマニュアル』の「安全にお使いいただくために」を必ずご覧ください。 ネットワーク通信をすると、バッテリのみで使用可能な時間が短くなります。長時間使用するときは、パソコンにACアダプタを接続し、コンセントからの電源を使用してください。 本製品には、日本の電波法に基づき工事設計認証された無線設備が内蔵されています。 万一、本製品から移動体識別用の構内無線局に対して電波干渉の事例が発生した場合には、速やかにワイヤレスWANをオフにしてください。 自動ドアや火災報知機など、自動制御機器の周辺では、本製品は使用しないでください。自動制御機器の電子回路に影響を与え、誤動作の原因になる場合があります。 植込み型医療機器(心臓ペースメーカ及び除細動器)装着部位から15センチ以上離して使用してください。電波により植込み型医療機器の作動に影響を与える場合があります。 装着型医療機器をご使用の場合には、装着部位から15センチ以上離して使用し、医療機関へもご相談ください。 航空機内や医療機関内などの無線機器の使用を禁止された区域では、本製品をシャットダウンするかワイヤレスWANを含むワイヤレス機能をオフにしてください。電子機器や医療機器に影響を与える場合があります。 トンネル・地下・建物の中や陰などで電波が届かない場所、屋外でも電波の弱い場所、および通信キャリアのサービスエリア圏外では、ワイヤレスWANを使用できません。 ビルの高層階など見晴らしの良い場所であっても、ワイヤレスWANを使用できない場合があります。 電波が強い場所で移動せずに使用している場合でも、通信が切れてしまう場合があります。 分解や修理・改造をしないでください。本体内部に触ると感電の原因になります。 ガソリンスタンドなど引火性ガスの発生する場所では、ワイヤレスWANを含むワイヤレス機能をオフにしてください。爆発や火災が発生するおそれがあります。 休止状態、シャットダウン、再起動などに移行する際、通信の切断処理が行われます。データ通信中に状態の移行が行われた場合は、通信中のデータを失うことがあります。 その他、本製品から移動体識別用特定小電力無線局に対して電波干渉の事例が発生した場合など何かお困りのことが起きたときは、ご購入元、またはNECパーソナルコンピュータ株式会社までご相談ください。 ワイヤレスWANを使用する準備 SIMカードの取り付け/取り外し このパソコンで使用できるSIMカードはnano-SIMカードです。 SIMカードを取り付け、パソコンを起動する際はACアダプタを取り付けください。 SIMカードを取り付け、パソコンを起動するとワイヤレスWANのソフトウェアアップデートが行われる場合があります。ソフトウェアアップデートが終了するまで、パソコンを操作しないでお待ちください。 SIMカードの取り付け このパソコンへのSIMカードの取り付けは、次の手順に従ってください。 シャットダウンする パソコンへSIMカードを取り付ける場合は、必ず「高速スタートアップ」を無効にしてください。 「高速スタートアップ」を無効にする方法については、NEC LAVIE公式サイトの「Q&A」をご覧ください。 電源コードのプラグをACコンセントから抜き、ACアダプタを取り外す 内蔵ディスプレイを閉じる SIMカードトレイ取り出し穴にクリップなどの先をSIMカードトレイが2mmほど飛び出すまで差し込み、SIMカードトレイを取り出す 太さ0.8mmより太い針金は使用しないでください。また必要以上に差し込まないでください。無理に差し込むとSIMカードトレイやSIMコネクタの破損の原因となります。 クリップなどの先を差し込むときは、図のように水平に差し込んでください。 横から見た図 SIMカードの向きに注意して、SIMカードトレイにセットする SIMカードトレイの向きに注意して、水平にスロットに挿入する SIMカードトレイの先端部分は持たないでください。SIMカードトレイが破損する恐れがあります。 SIMカードとSIMカードトレイの向きに注意して正しく取り付けてください。誤った向きに取り付けると、故障の原因になります。 SIMカードを取り付け、パソコンを起動するとワイヤレスWANのソフトウェアアップデートが行われる場合があります。ソフトウェアアップデートが終了するまで、パソコンを操作しないでお待ちください。 SIMカードが認識されたあとに「高速スタートアップ」を利用するときは、再び「高速スタートアップ」を有効にしてください SIMカードの取り外し 長期間、ワイヤレスWANを使用しない場合などは、SIMカードをこのパソコンから取り外してください。 SIMカードの取り外しは、次の手順に従ってください。 シャットダウンする 電源コードのプラグをACコンセントから抜き、ACアダプタを取り外す 内蔵ディスプレイを閉じる SIMカードトレイ取り出し穴にクリップなどの先をSIMカードトレイが2mmほど飛び出すまで差し込み、SIMカードトレイを取り出す 太さ0.8mmより太い針金は使用しないでください。また必要以上に差し込まないでください。無理に差し込むとSIMカードトレイやSIMコネクタの破損の原因となります。 クリップなどの先を差し込むときは、図のように水平に差し込んでください。 横から見た図 SIMカードトレイを引き抜く SIMカードを取り外す SIMカードトレイの先端部分は持たないでください。SIMカードトレイが破損する恐れがあります。 SIMカードトレイをスロットに挿入する ワイヤレスWANのオン/オフ ワイヤレスWANのオン/オフを切り替える Windows標準の機能を使って、ワイヤレスWANのオン/オフを切り替えることができます。 「設定」を表示する 「ネットワークとインターネット」をクリックする 「携帯電話」をオン、またはオフにする ワイヤレスWANのオン/オフの設定は、電源を切った後も保存されます。 ネットワーク名は、ネットワークから取得した情報を表⽰します。固定⽂字列ではありません。 他の機器に影響を与える場合やワイヤレスWANを使用しない場合、ワイヤレスWANが使用できない環境で本機を使用する場合は、ワイヤレスWANをオフにしてください。 ワイヤレスWANの接続とセキュリティ インターネットへの接続/切断 ここでは、このパソコンのワイヤレスWANを使用して、インターネットへ接続、または切断する方法について説明します。 このパソコンは海外でのワイヤレスWANの使用をサポートしておりません。しかし、契約によっては、国際ローミングにより接続できる場合があります。その際、データ通信料が非常に高額になる場合がありますので、ご利用の際は十分ご注意ください。 接続しない場合は、以下の手順で作成したインターネットAPNを選択し、「編集」をクリックし、入力した情報を確認して「保存」をクリックしてください。 インターネットへの接続 インターネットへの接続は以下の手順で行います。 ●APNの設定が既に登録されているSIMカードの場合 SIMカードをパソコンに取り付ける パソコンの電源を入れる 「Windows でこの接続を管理」にチェックが付いている場合は、自動で接続されます。 「Windows でこの接続を管理」にチェックが付いていない場合は、「携帯電話」画面に戻り、「接続」をクリックしてください。 インターネットに接続しない場合は、タスク バーの通知領域やアクションセンターのタイルで、「携帯ネットワーク」がオンになっていることを確認してください。 オフになっている場合は、「ワイヤレスWANのオン/オフ」をご覧になり、ワイヤレスWANをオンにしてください。 ●APNの設定が登録されていないSIMカードの場合 SIMカードをパソコンに取り付ける パソコンの電源を入れる 「設定」を表示する 「ネットワークとインターネット」をクリックする 「携帯電話」をオンにする 「携帯電話」をクリックする 「携帯電話会社の設定」をクリックする 「APNを追加」をクリックする 接続に必要な情報を入力する 「APNの種類」で「インターネットおよびアタッチ」を選択する 「Save」をクリックする 「携帯電話」を一度オフにし、再度オンにする 接続されない場合は、「携帯電話」をクリックし、「接続」をクリックしてください。 以上でインターネットへの接続は完了です。 インターネットからの切断 インターネットからの切断は以下の手順でおこないます。 「設定」を表示する 「ネットワークとインターネット」をクリックする 「携帯電話」をオフにする 以上でインターネットからの切断は完了です。 セキュリティの設定 SIMカードには、第三者による無断使用を防ぐために暗証番号「PIN」が存在します。ここでは「PIN」の設定、利用方法について説明します。 セキュリティの設定にてPINの認証処理が実行されますが、許容回数以上連続で認証に失敗すると、SIMがブロックされます。 SIMのブロックを解除しない限りインターネットへの接続はおこなえません。 SIMがブロックされた場合は、各通信事業者/キャリア(MVNOを含む)にお問い合わせください。 セキュリティを有効にする セキュリティを有効にする場合は次の手順で行います。 「設定」を表示する 「ネットワークとインターネット」をクリックする 「携帯電話」をクリックする 「携帯電話会社の設定」をクリックする 「SIM PINの使用」をクリックする 現在のSIM PINを入力し、「OK」をクリックする 認証に成功すると「SIM PINを確認しました。」と表示されます。 「OK」をクリックする 認証に成功すると以降セキュリティが有効となり、再起動などによりSIM利用時に認証が必要になります。 セキュリティを無効にする セキュリティを無効にする場合は次の手順でおこないます。 「設定」を表示する 「ネットワークとインターネット」をクリックする 「携帯電話」をクリックする 「携帯電話会社の設定」をクリックする 「SIM PINの使用をやめる」をクリックする 現在のSIM PINを入力し、「OK」をクリックする 認証に成功すると「SIM PINが削除されました。」と表示されます。 「OK」をクリックする 認証に成功すると以降セキュリティが無効となり、認証処理が実行されなくなります。 PINの変更 PINを変更する場合は次の手順で行います。 PINの変更をおこなうには「SIM PINの使用」で、PINが有効になっている必要があります。 「設定」を表示する 「ネットワークとインターネット」をクリックする 「携帯電話」をクリックする 「携帯電話会社の設定」をクリックする 「SIM PINの変更」をクリックする 「SIM PIN」「新しいSIM PIN」「新しいSIM PINの確認」を入力し、「OK」をクリックする 認証に成功すると「SIM PINが変更されました。」と表示されます。 「OK」をクリックするワイヤレスWANについて(詳細)
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: FC-12HE/S2 ●型 名 : FC-12HEmodelS2 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2003/07/29 ●販売店見積 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU Intel(R) Celeron(TM) プロセッサ クロック周波数 1.2GHz キャッシュメモリ 1次 32KB(CPU内蔵) 2次 256KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 100MHz メモリバス 100MHz チップセット Intel(R) 815E Chipset メモリ(メインRAM) 標準容量 256MB [SDRAM-DIMM(PC133)×1 ECC機能なし]*2 スロット数 DIMMスロット×2(内1スロットに256MBメモリ実装済) 最大容量 512MB*3*4 表示機能 ビデオRAM 7 - 12MB(メインメモリを使用、表示機能として使用されるのは一部) グラフィックアクセラレータ Intel(R) 815E Chipsetに内蔵 (DVMアーキテクチャ採用) 解像度・表示色 640×480ドット *5*6 1677万色、65536色、256色 800×600ドット *5*6 1677万色、65536色、256色 1,024×768ドット *5*6 1677万色、65536色、256色 1,280×1,024ドット *5*6 1677万色、65536色、256色 1,600×1,200ドット *5*6 256色 サウンド機能 音源/サラウンド機能 YAMAHA社製 YMF743搭載、PCM録音再生機能内蔵(ステレオ、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート 8 - 48KHz)全二重対応(モノラル、量子化8ビット時) スピーカ モノラルスピーカ内蔵 通信機能 LAN Intel(R) 82551QM Chip、100BASE-TX/10BASE-T、RJ45LANコネクタ、Remote Power ON機能*13サポート 入力機器 キーボード 【USB*7】:[オプション]●PK-KB010:109キーレイアウト、PK-KB011:PC-9800キーレイアウト、PK-KB029:小型キーボード【PS/2】:[オプションまたは市販品]● FC-KB001 JIS標準配列(英数、かな)、109キーレイアウト (テンキー、12ファンクションキー、Windowsキー) 外形寸法:464(W)×169(D)×40(H)mm 質量:1.1Kg ケーブル長:2m、●FC-KB002(19インチラックマウントサイズ) 日本語89キーレイアウト(12ファンクションキー、Windowsキー) 外形寸法:325(W)×165(D)×30(H)mm 質量:0.8Kg ケーブル長:1.8m、●FC-KB003(小型キーボード) JIS標準配列(英数、かな)、テンキー、12ファンクションキー、Windowsキー、アプリケーションキー 外形寸法:382(W)×179(D)×44(H)mm 質量:1.2kg ケーブル長:2m マウス [オプション]USBキーボード(PK-KB010/PK-KB011/PK-KB029)使用時:PK-KB009、PS/2キーボード(FC-KB001/FC-KB002または市販品)使用時:市販品 フロッピーディスクドライブ 3.5型フロッピィディスクドライブ(3モード[1.44MB/1.2MB/720KB]対応)*8×1 ハードディスクドライブ フロントアクセスタイプドライブベイ用固定ディスクドライブ(80GB以上) 1台標準実装 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ 24倍速CD-ROMドライブ×1 スロット コンパクトフラッシュカード [オプション]フロントアクセスドライブベイアダプタ(FC-FA003)に、コンパクトフラッシュ(TM)インタフェースユニット(FC-CF001)*9を実装し、フロントアクセスタイプドライブベイ2に実装可能 PCI 3スロット 【PCI:ハーフサイズ】 (内1スロットは、Low Profile PCI用)、PCIバス適合規格 Rev. 2.2 インターフェイス USB *7*11 4(本体前面×1/背面×3) パラレル D-sub25ピン×1(本体背面) シリアル CH1:最大 115,200bps、D-sub9ピン×1 (本体背面)、CH2:最大 115.200bps、D-sub9ピン×1 (本体背面)*12 ディスプレイ(アナログ) アナログRGBセパレート信号出力(75Ω アナログインタフェース)、ミニD-sub15ピン×1 (本体背面) ディスプレイ(デジタル) デジタルフラットパネル信号出力(TMDS仕様)、DVI-D 24ピン×1 (本体背面) PS/2 キーボード:ミニDIN6ピン×1(本体背面)、マウス:ミニDIN6ピン×1(本体背面) サウンド関連インターフェイス ライン入力 ステレオ、ミニジャック、入力インピーダンス10KΩ、入力レベル最大 2Vrms、ゲイン 6db ライン出力 ステレオ、ミニジャック、出力レベル最大 1Vrms (負荷インピーダンス 47KΩ) マイク入力 モノラル、ミニジャック、入力インピーダンス10KΩ、入力レベル最大100mVrms、ゲイン20db ベイ 【フロントアクセスタイプドライブベイ1】*10:[実装済]80GB以上 固定ディスクドライブ、【フロントアクセスタイプドライブベイ2】*10:[空き]固定ディスクドライブ(80GB:FC-HD80KH)または、フロントアクセスドライブベイアダプタ(FC-FA003)に実装した市販の3.5型固定ディスクドライブおよびコンパクトフラッシュ(TM) 用インタフェースユニット(FC-CF001)*9が実装可能 消費電力 標準 約72W 最大 約120W エネルギー消費効率 R区分0.00086 外形寸法 本体(突起部除く) *17 100(W)×335(D)×325(H)mm (縦置き用フット/縦置き用スタンド含まず) 本体(スタビライザ設置時) *17 212(W)×335(D)×340(H)mm (縦置き用スタンド含む) 質量 本体 約7.9Kg インストールOS *18*19 Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional Operating System (Service Pack2) 補足情報 【ミラーリング機能/ホットスワップ機能】:サポート(オプション)固定ディスクドライブ(80GB:FC-HD80KH)およびミラーリングインタフェースボード[FC-UG-X005]が必要(市販の固定ディスクドライブは使用できません)、【セキュリティ機能】:ユーザパスワード機能、スーパバイザパスワード機能、I/Oロック機能*14(シリアル/パラレルポート制御、FDD/HDD制御)、ハードディスクパスワード、【RAS機能】:[標準]Intel(R) LANDesk(R) Client Manager6(with NEC Extensions)により障害監視機能利用可能(SMART機能、クライアントモニタリング機能、H/Wmoniter機能)[オプション]RASボード[FC-UG-X004]*15を拡張スロット(Low Profile PCI)に実装、【電源リモートコントロール機能】:[オプション]RASボード[FC-UG-X004]でサポート、【本体取付金具】:[オプション]本体取付金具(FC-RK003)が利用可能、【規格等】:VCCI classA 適合 EMC指令(EN55022、EN61000-6-2)* および低電圧指令(EN60950)* の規格に基づいた設計 UL1950の規格に基づいた電源設計 *CEマーキングに必要な規格です、【防塵対策】:[オプション]防塵フィルタ[FC-FL004]装着可能、【カレンダ時計】:電池によるバックアップ(ユーザ交換可能)、【省電力機能】:内蔵FDD/内蔵HDDのモータON/OFF制御、省エネ対応ディスプレィの制御*16、【ソフト占有量】:約 2.5GB*20 *2: 7 - 12MBをビデオRAMとして使用します。(表示機能として利用されるのは一部) *3: 増設RAMボードとして、FC-UG-M002(256MB)および、PK-UG-M038(128MB)、PK-UG-M039(256MB)がご利用できます。 *4: 本体標準実装の増設RAMボードを取り外し、増設RAMボード(256MB:FC-UG-M002(256MB)またはPK-UG-M039(256MB))を2枚実装した場合。 *5: 本機のもつ解像度および表示色の能力であり、接続するディスプレイによっては表示できないことがあります。 *6: Windows(R) Millennium Editionをご使用になる場合、セットアップ時に800×600ドット以上の解像度のディスプレイが必要となります。 *7: 接続する周辺機器および装置を利用するソフトウェアが、本インタフェースに対応している必要あります。プリインストールモデルのキーボード設定は出荷時PS/2インタフェースとなっています。USBキーボードを使用する場合はユーザーズマニュアルに記載のセットアップが必要となります。 *8: Windows(R) XP、Windows(R) 2000、Windows(R) Millennium Editionでの1.2MBへの対応はドライバ(本体添付)のセットアップが必要となります。1.2MBはWindows(R) Millennium Edition上でのフォーマットはできません。Windows(R) XPでは、1.44MB以外(1.2MB/720KB/640KB)はフォーマットできません。 *9: コンパクトフラッシュ(TM)カードは別売りです。市販品をご利用ください。 *10: PC型番および市販のファイル装置を内蔵した場合、設置環境条件は増設したオプションの設置環境条件となります。市販品のご利用にあたっては、事前にお客様にてご評価・ご確認をお願い致します。 *11: WindowsNT(R) プリインストールモデル選択時、USBキーボード/USBハブ付LCD以外のUSB関連拡張機器は利用できません。 *12: DOS上での利用はできません。シリアルポートCH2は、使用するOSによってCOMポートの割付が以下のように変わります。なお、COMポート番号の割付は変更できません。(Windows(R) XP:COM3、Windows(R) 2000:COM3、WindowsNT(R) 4.0:COM5、Windows(R) Millennium Edition:COM5) *13: プリインストールモデルに標準添付のIntel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)または、市販のDMITOOL を利用することにより本機能利用可能。 *14: Windows(R) XP、Windows(R) 2000、Windows(R) Millennium Edition、WindowsNT(R) 4.0利用時に使用可能。 *15: RASボード(FC-UG-X004)では、以下の機能をサポート。電源断検出機能、ウォッチドッグタイマ機能、温度上昇検出機能、ファン停止検出機能、外部アラーム入力機能(2点)、リモートリスタート機能、デジタル入出力機能(各4点)、通電時間計測機能、セルフリセット機能、外部通知機能、ロギング機能、電源リモートコントロール機能。なお、従来のRASボード(FC-UG-X001)は使用できません。 *16: Windows(R) XP、Windows(R) 2000、Windows(R) Millennium Edition、WindowsNT(R) 4.0利用時に使用可能。ただし、省電力機能に対応していないディスプレイでは本機能は使用できません。 *17: 突起物(ゴム足含む)は含んでおりません。 *18: プリインストールおよび添付のソフトウェアのバージョンや詳細機能などは、予告なく変更する場合があります。それに伴い一部機能に制限が生じる場合があります。 *19: 本機にインストールされているMicrosoft(R) Windows(R) 2000 Professional Operating Systemは別売のパッケージ商品と一部異なるところがありますので、再インストールする場合は必ず本体添付のリカバリCD-ROMをご利用下さい。 *20: 標準実装の固定ディスクは、4GBがFAT32、残りは未フォーマットです。なお、リカバリCD-ROMによる再インストール時、第1パーティションの容量およびFORMAT形式の変更は可能です。 *22: 本機のユーザーズマニュアルは、電子マニュアル(一部印刷)となっております。印刷物のユーザーズマニュアルが必要な方はオプションのユーザーズマニュアル(FC-12HE-UM)をご購入ください。 *23: Windows(R) XP、Windows(R) 2000、Windows(R) Millennium Editionを使用する際に、本機の機能を全て有効にするための各種ドライバと電子マニュアルが格納されています。 *24: 運用管理と障害管理の機能を有効とするソフトウェア[Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions)]など、添付のアプリケーションソフトウェアをインストールするためのディスクです。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報