サービス&サポート > 検索結果
検索結果
外部機器の検索結果
読み込みと再生 [2007021604] 本機の光学ドライブで、読み込みや再生ができるディスクについては、下記のリンクよりお使いのモデルの「仕様一覧」をご覧ください。 http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201205/bios/v1/mst/index.html また、本機でDVDを再生するには、添付の「Corel WinDVD」を使用してください。 Corel WinDVDは、工場出荷時にはインストールされていません。 Corel WinDVDでは音楽CD、ビデオCD、およびDVD-Audioは再生できません。 「アプリケーションのインストール/アンインストール」の「Corel WinDVD」 ディスク再生時の注意 本機でDVD、CDの読み込みや再生を行うときは、次のことに注意してください。 本機で記録したDVD、CDを他の機器で使用する場合、フォーマット形式や装置の種類などにより使用できない場合があります。 他の機器で記録したDVD、CDは、ディスク、ドライブ、記録方式などの状況により、本機では再生および再生性能を保証できない場合があります。 コピーコントロールCDなどの一部の音楽CDは、現在のCompact Discの規格外の音楽CDです。規格外の音楽CDについては、音楽の再生や取り込みができないことがあります。 本機で音楽CDを使用する場合、ディスクレーベル面にCompact Discの規格準拠を示す(CD規格マーク)マークの入ったディスクを使用してください。 CD(Compact Disc)規格外ディスクを使用すると、正常に再生ができなかったり、音質が低下したりすることがあります。 CD TEXTのテキストデータ部は、読み出せません。 本機では、リージョンコード(国別地域番号)が「ALL」または「2」が含まれているDVDのみ再生することができます。 本機で再生できるCDまたはDVDのディスクサイズは8センチと12センチです。 DVDや動画を再生する際は、再生に使用するアプリケーション以外のソフトウェアを終了することをおすすめします。本機での動画再生には高い処理能力が必要とされ、お使いのモデルや設定によっては、複数のアプリケーションを実行している状態で動画再生を行うと、映像の乱れやコマ落ちが発生する場合があります。詳しくは、「トラブル解決Q&A」の「表示」をご覧ください。 「ECOモード機能」で、省電力を優先する電源プランを割り当てているモードを選択している場合、DVDや動画の再生品質が低下する可能性があります。そのような場合は、「高性能」などの性能を優先するモードを選択してください。 「省電力機能」の「ECOモード機能」 本機でDVDを再生する場合、次のことに注意してください。 デュアルディスプレイ機能使用時に動画を再生し、表示が乱れた場合、デュアルディスプレイ機能を使用せずに本機の液晶ディスプレイまたは外部ディスプレイのみで動画の再生をしてください。 DVDの再生画面の上に他のウィンドウを重ねると、コマ落ちや音飛びが発生したり、再生画面にゴミが残る場合があります。DVDの再生中は、再生画面の上に他のウィンドウを重ねないでください。 DVDの再生時に画面がちらつく場合があります。また、再生するDVDの種類によっては、コマ落ちが発生する場合があります。読み込みと再生
読み込みと再生 [2007021604] 本機の光学ドライブで、読み込みや再生ができるディスクについては、下記のリンクよりお使いのモデルの「仕様一覧」をご覧ください。 http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201205/bios/v1/mst/index.html また、本機でDVDを再生するには、添付の「Corel WinDVD」を使用してください。 Corel WinDVDは、工場出荷時にはインストールされていません。 Corel WinDVDでは音楽CD、ビデオCD、およびDVD-Audioは再生できません。 「アプリケーションのインストール/アンインストール」の「Corel WinDVD」 ディスク再生時の注意 本機でDVD、CDの読み込みや再生を行うときは、次のことに注意してください。 本機で記録したDVD、CDを他の機器で使用する場合、フォーマット形式や装置の種類などにより使用できない場合があります。 他の機器で記録したDVD、CDは、ディスク、ドライブ、記録方式などの状況により、本機では再生および再生性能を保証できない場合があります。 コピーコントロールCDなどの一部の音楽CDは、現在のCompact Discの規格外の音楽CDです。規格外の音楽CDについては、音楽の再生や取り込みができないことがあります。 本機で音楽CDを使用する場合、ディスクレーベル面にCompact Discの規格準拠を示す(CD規格マーク)マークの入ったディスクを使用してください。 CD(Compact Disc)規格外ディスクを使用すると、正常に再生ができなかったり、音質が低下したりすることがあります。 CD TEXTのテキストデータ部は、読み出せません。 本機では、リージョンコード(国別地域番号)が「ALL」または「2」が含まれているDVDのみ再生することができます。 本機で再生できるCDまたはDVDのディスクサイズは8センチと12センチです。 DVDや動画を再生する際は、再生に使用するアプリケーション以外のソフトウェアを終了することをおすすめします。本機での動画再生には高い処理能力が必要とされ、お使いのモデルや設定によっては、複数のアプリケーションを実行している状態で動画再生を行うと、映像の乱れやコマ落ちが発生する場合があります。詳しくは、「トラブル解決Q&A」の「表示」をご覧ください。 「ECOモード機能」で、省電力を優先する電源プランを割り当てているモードを選択している場合、DVDや動画の再生品質が低下する可能性があります。そのような場合は、「高性能」などの性能を優先するモードを選択してください。 「省電力機能」の「ECOモード機能」 タイプVD タイプVX / タイプVL タイプVA / タイプVR UltraLite タイプVB 本機でDVDを再生する場合、次のことに注意してください。 デュアルディスプレイ機能使用時に動画を再生し、表示が乱れた場合、デュアルディスプレイ機能を使用せずに本機の液晶ディスプレイまたは外部ディスプレイのみで動画の再生をしてください。 DVDの再生画面の上に他のウィンドウを重ねると、コマ落ちや音飛びが発生したり、再生画面にゴミが残る場合があります。DVDの再生中は、再生画面の上に他のウィンドウを重ねないでください。 DVDの再生時に画面がちらつく場合があります。また、再生するDVDの種類によっては、コマ落ちが発生する場合があります。読み込みと再生
読み込みと再生 [2007021604] 本機の光学ドライブで、読み込みや再生ができるディスクについては、下記のリンクよりお使いのモデルの「仕様一覧」をご覧ください。 http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201201/bios/v1/mst/index.html また、本機でDVDを再生するには、添付の「Corel WinDVD」を使用してください。 Corel WinDVDは、工場出荷時にはインストールされていません。 Corel WinDVDでは音楽CD、ビデオCD、およびDVD-Audioは再生できません。 「アプリケーションのインストール/アンインストール」の「Corel WinDVD」 ディスク再生時の注意 本機でDVD、CDの読み込みや再生を行うときは、次のことに注意してください。 本機で記録したDVD、CDを他の機器で使用する場合、フォーマット形式や装置の種類などにより使用できない場合があります。 他の機器で記録したDVD、CDは、ディスク、ドライブ、記録方式などの状況により、本機では再生および再生性能を保証できない場合があります。 コピーコントロールCDなどの一部の音楽CDは、現在のCompact Discの規格外の音楽CDです。規格外の音楽CDについては、音楽の再生や取り込みができないことがあります。 本機で音楽CDを使用する場合、ディスクレーベル面にCompact Discの規格準拠を示す(CD規格マーク)マークの入ったディスクを使用してください。 CD(Compact Disc)規格外ディスクを使用すると、正常に再生ができなかったり、音質が低下したりすることがあります。 CD TEXTのテキストデータ部は、読み出せません。 本機では、リージョンコード(国別地域番号)が「ALL」または「2」が含まれているDVDのみ再生することができます。 本機で再生できるCDまたはDVDのディスクサイズは8センチと12センチです。 DVDや動画を再生する際は、再生に使用するアプリケーション以外のソフトウェアを終了することをおすすめします。本機での動画再生には高い処理能力が必要とされ、お使いのモデルや設定によっては、複数のアプリケーションを実行している状態で動画再生を行うと、映像の乱れやコマ落ちが発生する場合があります。詳しくは、「トラブル解決Q&A」の「表示」をご覧ください。 「ECOモード機能」で、省電力を優先する電源プランを割り当てているモードを選択している場合、DVDや動画の再生品質が低下する可能性があります。そのような場合は、「高性能」などの性能を優先するモードを選択してください。 「省電力機能」の「ECOモード機能」 本機でDVDを再生する場合、次のことに注意してください。 デュアルディスプレイ機能使用時に動画を再生し、表示が乱れた場合、デュアルディスプレイ機能を使用せずに本機の液晶ディスプレイまたは外部ディスプレイのみで動画の再生をしてください。 DVDの再生画面の上に他のウィンドウを重ねると、コマ落ちや音飛びが発生したり、再生画面にゴミが残る場合があります。DVDの再生中は、再生画面の上に他のウィンドウを重ねないでください。 DVDの再生時に画面がちらつく場合があります。また、再生するDVDの種類によっては、コマ落ちが発生する場合があります。読み込みと再生
仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: AMD社が定めた、QuantiSpeed(TM) アーキテクチャを採用したモバイルAMD Athlon(TM) XP プロセッサ1400+は、動作周波数1.2GHzで動作しておりますが、従来の設計に基づく1.4GHzのCPUに相当もしくはそれ以上の性能を有します。 *2: 電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り替える機能です。 *3: 使用可能な増設メモリは、PK-UG-M036(256MB,DDR)、PK-UG-M037(512MB,DDR)を推奨します。 *4: ビデオRAMはメモリ(メインRAM)を使用します。 *5: 最大メモリ容量にする場合、別売の増設RAMボード(512MB)を2枚実装する必要があります。 *6: BIOS Setup Menuにて選択することができます。 *7: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *8: 文字や画像を滑らかに拡大する機能です。 *9: 本体液晶ディスプレイより大きい解像度を選択した場合は、バーチャルスクリーン機能により実現します。 *10: 本体液晶ディスプレイより小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能により液晶画面全体に表示します。 *11: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。ただし、拡大表示機能を使用しない状態で、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。 *12: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *13: DLSは「DownLoadable Sounds」の略です。DLSを使うと、カスタム・サウンド・セットをSoundMAXシンセサイザにロードできます。 *14: ノイズ除去機能によって、音声入力信号から周辺雑音が取り除かれ、クリーンでクリアな信号がアプリケーションに渡されます。 *15: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 *16: 56Kbpsはデータ受信時の理論上の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *17: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *18: 4in1メモリーカードアダプタは、下スロットのみで使用可能です。本カードアダプタを標準添付しているLaVie MEでのみ動作する専用設計品です。他の機種では使用できません。メモリースティックPROには対応しておりません。 *19: 接続する周辺機器および利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。USB1.1対応の周辺機器も利用できます。USB2.0で動作するにはUSB2.0対応の周辺機器が必要です。動作確認済み機種については本サイト「カタログ」の「ニュースタイルモバイル」→各シリーズ(LaVie G タイプME)→「接続情報」をご覧ください。 *20: 接続する周辺機器によっては対応していない場合があります。動作確認済み機種については本サイト「カタログ」の「ニュースタイルモバイル」→各シリーズ(LaVie G タイプME)→「接続情報」をご覧ください。 *21: 光デジタルオーディオ出力端子に接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCDプレーヤ・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。 *22: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *23: JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定しています。 駆動時間=(測定法a+測定法b)/2 測定法a <条件> 1. 動画再生ソフト:Windows Media Playerにて測定用動画ファイルを連続再生する。 2. 「電源オプションのプロパティ」・「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目を全て「なし」に設定する。 3. 音量:「ミュート」に設定する。 4. LCD輝度:下から2番目の輝度に設定する。 測定法b <条件> 1. 「電源オプションのプロパティ」・「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目の「ハードディスクの電源を切る(I)」を「3分後」に設定する。他の項目は「なし」に設定する。 2. LCD輝度:最低輝度に設定する。 測定法a、b <共通条件> 1. 「電源オプションのプロパティ」・「アラーム」の「バッテリ低下アラーム」 ・チェックボックスのチェックを外し、「バッテリ低下アラーム」を無効にする。 2. 「電源オプションのプロパティ」・「アラーム」の「バッテリ切れアラーム」 ・チェックボックスのチェックを外し、「バッテリ切れアラーム」を無効にする。 3. 「画面のプロパティ」・「スクリーンセーバー」タブ内の「スクリーンセーバー(S)」 ・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。 <その他> ※: ワイヤレスクライアントマネージャーの常駐を外しています。 ※: 自動更新(コンピューターを常に最新に保つ)をDisableにしています。 *24: バッテリパック(L)、バッテリパック(M)は排他使用となります。セカンドバッテリパックは拡張ベイ標準搭載の光ディスクドライブと排他使用となります。 *25: PC本体のバッテリは消耗品です。 *26: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *27: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。 *28: 拡張ベイカバー装着時の質量です。ドライブ装着時は約2.3kgです。 *29: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。 *30: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。Microsoft(R) Windows(R) XP Home Editionでは、ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *31: 別売のWindows(R) XP Home EditionパッケージやWindows(R) XP Professionalパッケージをインストールおよび利用することはできません。 *32: 通信速度:IEEE802.11b 最大11Mbps。IEEE802.11a 最大54Mbps。ただし通信速度はそれぞれの規格による速度(理論値)です。 また、接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。IEEE802.11b(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性はありません。5GHz無線ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。 *33: 電波状況によりIEEE802.11a/IEEE802.11b通信を自動的に切り替える機能は対応しておりますが、IEEE802.11a/IEEE802.11bの通信を同時に行う事は出来ません。 *34: セレクションメニューにて「携帯電話リンクケーブル」を選択する場合は、必ず「標準ソフトウェアパックモデル」の選択が必要です。 *35: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし720KBのフォーマットはできません)。 *36: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *37: Windows(R)のシステムからは、容量がCドライブ:約18.6GB、Dドライブ:約3.7GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 *38: Windows(R)のシステムからは、容量がCドライブ:約27.9GB、Dドライブ:約3.7GB、残り:再セットアップ用として認識されます *39: Windows(R)のシステムからは、容量がCドライブ:約46.5GB、Dドライブ:約3.7GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 *40: Windows(R)のシステムからは、容量がCドライブ:約65.1GB、Dドライブ:約3.7GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 *41: 12cmCD、DVD以外は使用出来ません。ハート型等の特殊形状をしたCDは故障の原因となりますので使用しないでください。 *42: コピーコントロールCDなどの一部の音楽CDでは、再生や音楽CDの作成ができない場合があります。 *43: メディアの種類、フォーマット形式によって読み取り性能が出ない場合があります。また、記録状態が悪い場合など、読み取りできない場合があります。 *44: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。NTSCのみ対応しております。Regionコード「2」、「ALL」以外のDVD-Videoの再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。リニアPCM(96KHz/24bit)で記録されている20KHz以上の音声信号は再生できません。DVDレコーダで記録されたDVDは、書き込み形式により再生できない場合があります。そのような場合はDVDレコーダの取扱説明書などをご覧ください。 *45: 設定した書き込み・書き換え速度を実現するためには、書き込み・書き換え速度に応じたメディアが必要になります。 *46: バッファアンダーラン防止機能付。内周部と外周部で書き込み速度を切り替え、安定した高速書き込みを実現します。また、記録メディアごとに最適な書き込み速度を自動制御する、ディスクエラー低減機能もサポート。なお、ライティングソフトウェアが表示する書き込み予想時間と異なる場合があります。 *47: Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。 *48: DVD-RAM Ver.2(片面4.7GB)の速度です。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジ無し、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 *49: DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の書き換えはサポートしていません。 *50: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *51: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *52: メモリダイヤル等のデータ交換に対応しています。使用可能な携帯電話については、インターネット(http://www.junglejapan.com/nec)をご覧ください。FOMA接続およびデータ通信の機能はありません。市販の携帯電話/PHS用のアプリケーション(着信音編集やメモリ編集等)には対応していません。 *53: インストールされているソフトウェアは「主なインストールソフトウェア一覧」をご覧ください。 *54: DVDマルチドライブ選択時の値です。NEC LAVIE公式サイト > 買う > LaVie G タイプME
スリープ状態/休止状態使用上の注意 [2008020303] スリープ状態または休止状態を使用する場合の注意 本機が正常に動かなくなったり、正しく復帰できなくなることがありますので、次のような場合は、スリープ状態または休止状態にしないでください。 プリンタへ出力中 通信を行うアプリケーションを実行中 LANまたは無線LANを使用して、ファイルコピーなどの通信動作中 音声または動画の再生中 ハードディスク(またはSSD)、DVD、CDなどにアクセス中 「システムのプロパティ」画面を表示中 Windowsの起動/終了処理中 スリープ状態または休止状態に対応していないUSB機器、PCカード、コンパクトフラッシュカードなどの周辺機器やアプリケーションを使用中 ハイブリッドスリープを使用しない設定にしている場合、スリープ状態のときに次のことが起きると、作業中のデータが失われますので、ご注意ください。 バッテリのみで使用している状態で、バッテリが切れた バッテリ駆動に十分なバッテリ残量が無いときに、停電やACアダプタが抜けるなどの理由で、バッテリのみで使用している状態になった 電源スイッチを4秒以上押し続けて、強制的に電源を切った スリープ状態または休止状態への移行、復帰などの電源状態の変更は、5秒以上の間隔をあけてから行ってください。 スリープ状態または休止状態では、ネットワーク機能がいったん停止しますので、ファイルコピーなどの通信動作が終了してからスリープ状態または休止状態にしてください。また、使用するアプリケーションによっては、スリープ状態または休止状態から復帰した際にデータが失われることがあります。ネットワークを使用するアプリケーションを使う場合には、あらかじめお使いのアプリケーションについてシステム管理者に確認のうえ、スリープ状態または休止状態を使用してください。 通信を行うアプリケーションを使用中の場合は、通信を行うアプリケーションを終了させてから、休止状態にしてください。通信状態のまま休止状態にすると、強制的に通信が切断されることがあります。 バッテリのみで使用する場合は、あらかじめバッテリの残量を確認しておいてください。また、バッテリ残量が少なくなってきた場合の本機の動作について設定しておくこともできます。 参照バッテリについて 「バッテリ」の「バッテリの使い方と設定」 タイプVD タイプVX / タイプVL タイプVA タイプVF UltraLite タイプVB タイプVH UltraLite タイプVG スリープ状態または休止状態への移行中は、各種ディスク、PCカード、SDメモリーカードなどの各種メモリーカードの入れ替えなどを行わないでください。データが正しく保存されないことがあります。 スリープ状態または休止状態中に、周辺機器の取り付けや取り外しなどの機器構成の変更を行うと、正常に復帰できなくなることがあります。 PCカードを使用している場合、PCカードと接続されている機器の組み合わせによっては、正しく復帰できない場合があります。復帰後正しく認識されなかった場合は、PCカードの抜き差しまたは再起動を行ってください。スリープ状態または休止状態にする前にPCカードを取り外すことをおすすめします。 スリープ状態に移行する前にUSB機器(マウスまたはキーボード以外)を外してください。USB機器を接続した状態ではスリープ状態に移行または復帰できない場合があります。 スリープ状態時や休止状態時、スリープ状態や休止状態への移行中、スリープ状態や休止状態からの復帰中は、USB機器を抜き差ししないでください。 「電源オプション」で各設定を変更する場合は、管理者(Administrator)権限を持つユーザーで行ってください。 光学ドライブにディスクをセットしたまま休止状態から復帰すると、正しく復帰できずにディスクから起動してしまうことがあります。休止状態にする場合は、ディスクを取り出してください。 光学ドライブにPhoto CDをセットしたままスリープ状態または休止状態にすると、復帰に時間がかかることがあります。 スリープ状態または休止状態から復帰したときに、プライマリディスプレイとセカンダリディスプレイが逆になったり、外部ディスプレイの設定情報を読み込めない場合があります。外部ディスプレイを再設定してください。 スリープ状態または休止状態からの復帰を行った場合、本体は復帰しているのに、ディスプレイには何も表示されない状態になることがあります。この場合は、NXパッドを操作するかキーボードのキーを押すことによってディスプレイが正しく表示されます。 次のような場合には、復帰が正しく実行されなかったことを表しています。 アプリケーションが動作しない スリープ状態または休止状態にする前の内容を復元できない NXパッド、キーボード、電源スイッチを操作しても復帰しない このような状態になるアプリケーションを使用しているときは、スリープ状態または休止状態にしないでください。 電源スイッチを押しても復帰できなかったときは、電源スイッチを4秒以上押し続けてください。電源ランプが消え、電源が強制的に切れます。 この場合、BIOSセットアップユーティリティの内容が、工場出荷時の状態に戻っていることがあります。必要な場合は再度設定してください。 参照 BIOSセットアップユーティリティについて 「システム設定」の「BIOSセットアップユーティリティについて」 タイプVD タイプVX / タイプVL タイプVA タイプVF UltraLite タイプVB タイプVH UltraLite タイプVGスリープ状態/休止状態使用上の注意
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-LL700R73DH ●型 名 : LL700R/73DH ●品 名 : パソコン ●発表日 :2001/05/21 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU モバイル AMD Duron(TM) プロセッサ クロック周波数 *1 700MHz キャッシュメモリ 1次 128KB(内蔵) 2次 64KB(内蔵) バスクロック メモリバス 100MHz メモリ(メインRAM) 標準容量 128MB 最大容量 384MB 表示機能 内蔵ディスプレイ 13.3型TFTカラー液晶(XGA) ビデオRAM 4MB グラフィックアクセラレータ *3 ATI社製RAGE(TM) Mobility-M(AGP、デュアルディスプレイ表示機能*4、スムージング機能*5をサポート 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *8 最大1,677万色*5*7(最大1,677万色) 800×600ドット *8 最大1,677万色*5*7(最大1,677万色) 1,024×768ドット *8 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *8 (最大1,677万色)*6 1,600×1,200ドット *8 (最大65,536色)*6 メール着信表示機能 メール着信ランプ搭載 サウンド機能 音源/サラウンド機能 *3 PCM録音再生、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI)、3Dポジショナル・サウンド(EAX、A3D対応)、 ステレオスピーカ、インスタントオーディオ機能 通信機能 FAXモデム *10 モデム:データ転送速度 最大56Kbps*12(V.90)、FAX :データ転送速度 最大14.4Kbps(V.17) 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*13、キーストローク3.0mm)、JIS 標準配列(90キー)、右コントロールキー付き ワンタッチスタートボタン、ジョグホイール インターネット対応ボタン、メール対応ボタン、CD/DVDプレーヤボタン(再生、停止、トラック送り、トラック巻戻し、オーディオ電源スイッチ)搭載 ポインティングデバイス スクロール機能付NXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ 3.5型内蔵*14 ハードディスクドライブ *16 約20GB*17 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ CD-R/RW with DVD-ROMドライブ内蔵*19 速度 読込み速度 CD-ROM:最大24倍速、DVD-ROM:最大6倍速、書込み速度 CD-R:最大4倍速、CD-RW:最大4倍速 スロット PCカード Type II×2スロット(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 インターフェイス USB USB ×2 IEEE1394(DV) IEEE1394(4 ピン)×1 パラレル パラレル(D-sub25ピン) シリアル シリアル(D-sub9ピン) ディスプレイ(アナログ) ディスプレイ(アナログRGB、ミニD-sub15ピン) PS/2 マウス/テンキーボード(PS/2タイプ、ミニDIN6ピン) サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力(丸型、ミニジャック)*22/ライン/ヘッドホン共用出力(ステレオ、ミニジャック) ライン入力 ライン入力(ステレオ、ミニジャック) マイク入力 マイク(モノラル、ミニジャック) ビデオ出力(TV-OUT) TV-OUT端子(ビデオ出力、コンポジット)*8 バッテリ駆動時間 標準 *25 *26 約1.2 - 1.9時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *25 *26 約2.7/約2.1時間 電源 *30 ニッケル水素バッテリまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*31 消費電力 標準 約17W 最大 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) S区分 0.0008 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし、結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 308(W)×262(D)×41 - 44(H)mm*33 質量 本体 約3.5kg(標準バッテリ搭載時) インストールOS Windows(R) Millennium Edition operating system日本語版 サポートOS Windows(R) Millennium Edition operating system日本語版*35、Windows(R) 2000 Professional operating system日本語版*36*37 主なインストールソフト Microsoft(R) Office XP Personal *1: Intel(R) SpeedStep(TM) テクノロジ対応モバイルPentium(R) IIIプロセッサはバッテリ駆動時にクロック周波数が下がります。バッテリ駆動時のクロック周波数はLC800J、LM800Jでは700MHz、LC700Jでは600MHz、LM700Jでは550MHzとなります。 *2: 標準メモリ搭載時 *3: Microsoft(R) 社のDirectX(R) 8.0に対応。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。ただし、Windows(R) 2000 Professionalでは未サポート。 *5: 液晶画面のほぼ全体に拡大表示が可能。また、スムージング機能により文字や画像を滑らかに拡大。 *6: 本体液晶ディスプレイとTV表示では1,280×1,024ドット、1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *7: 本機の液晶は26万色表示ですが、ウィンドウアクセラレータのディザリングの機能により1,677万色表示を実現。 *8: 本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイ(またはTV)の同時表示可能(ビデオ再生画面除く)。拡大表示機能を使用しない状態で、640×480、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ(またはTV)全体には表示されません。 *9: 映像関係機能利用時はフロッピーディスクドライブはご利用になれません。 *10: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。 *11: 通信速度:最大723Kbps。ただし、通信速度は、Bluetooth(TM) Specification Ver1.0B規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。 *12: 通信距離:屋外見通し70m(本製品同士で通信した場合の最大)。ただし、通信距離は、周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェア、OSなどにより異なる場合があります。また、Bluetooth(TM) とワイヤレスLANを近距離で使用すると、通信速度に影響を及ぼす場合がありますので、離してご利用ください。 *13: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。(一部キーピッチが短くなっている部分があります) *14: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。ただし、1.2MBはドライバのセットアップが必要です。また、1.2MBでのフォーマットはできません。 *15: 標準添付のフロッピーディスクドライブは、商品により若干デザインが異なる場合がありますが、機能的には同一です。 *16: 1GB=10億バイトの換算値です。 *17: Windowsのシステムからは約18.5GBと認識されます。 *18: Windowsのシステムからは約27.9GBと認識されます。 *19: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式。Regionコード「2」、「ALL」以外のDVD-Videoの再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。リニアPCM(96KHz/24bit)で記録されている20KHz以上の音声信号は再生できません。 *20: パラレルインタフェースを使用する場合は、別売のパラレル変換ケーブル(PC-VP-BK03)が必要です。 *21: 外付けディスプレイを接続するには別売の「ディスプレイ変換ケーブル(PC-VP-SK01)」が必要です。 *22: 光デジタルオーディオ出力に接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCD・MDプレーヤ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメント)に準拠した信号を出力します。 *23: 本体標準添付のTV-OUT端子用ケーブル経由で使用。 *24: CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROM、セカンドバッテリパックのうち、いずれか1つを内蔵可能(本体標準搭載の拡張ベイ用機器以外は別売) *25: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって上記記載時間と異なる場合があります。 *26: ACPI モードの場合の値(APMモードは未サポート)。 *27: オプションのバッテリパック(リチウムイオン)(PC-VP-WP29)を使用した場合。 *28: オプションのバッテリパック(リチウムイオン)(PC-VP-WP22)を使用した場合。 *29: オプションのセカンドバッテリパック(PC-VP-BP15)とバッテリユニット(LL)(PC-VP-BP16)を併用した場合。 *30: バッテリは消耗品です。 *31: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *32: 本機はリチウムポリマーバッテリをディスプレイ後ろに内蔵しています。バッテリ寿命による交換は、NECフィールディングで実施しています。(有償) *33: 高さ(ゴム足などの突起部除く)に関しては、部分的凹凸があるため、数値に幅があります。 *34: 外付FDD(約250g),外付CD-ROMドライブ(約280g)を除いた質量。 *35: 市販パッケージはご利用になれません。 *36: 添付のソフトウェアはWindows(R) 2000 Professionalでは利用することができません。 *37: 機能により未サポートの場合があります。 *38: 添付のソフトウェアはWindows(R) Millennium Editionでは利用することができません。 *39: 使用可能な携帯電話/PHSについては、携帯電話/cdmaOne/PHS接続表をご覧ください。市販の携帯電話やPHS用着着信音編集やメモリ編集等のアプリケーションはご利用になれません。 *40: バックライトスイッチOFF時(バックライト非点灯時) *41: 1.44MB および720KBのみ使用可能です。 *42: メインメモリのうち16MBはCPUが使用します。最大メモリ容量にするためには、標準実装されているメモリ64MBを取り外して別売の増設RAMボード(128MB)を実装する必要があります。別売メモリを増設するとLaVie MXのメモリクロックは100MHzになります。 *43: 128MB標準時は既に増設スロットに64MBメモリ実装済みです。最大メモリ容量にする場合は標準実装のメモリ64MBを取り外し、別売の増設RAMボード(256MB)を実装する必要があります。 *44: バッテリパック(L)を使用した場合は約5.5時間です。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-LL700R73AR ●型 名 : LL700R/73AR ●品 名 : パソコン ●発表日 :2001/05/21 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU モバイル AMD Duron(TM) プロセッサ クロック周波数 *1 700MHz キャッシュメモリ 1次 128KB(内蔵) 2次 64KB(内蔵) バスクロック メモリバス 100MHz メモリ(メインRAM) 標準容量 128MB 最大容量 384MB 表示機能 内蔵ディスプレイ 13.3型TFTカラー液晶(XGA) ビデオRAM 4MB グラフィックアクセラレータ *3 ATI社製RAGE(TM) Mobility-M(AGP、デュアルディスプレイ表示機能*4、スムージング機能*5をサポート 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *8 最大1,677万色*5*7(最大1,677万色) 800×600ドット *8 最大1,677万色*5*7(最大1,677万色) 1,024×768ドット *8 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *8 (最大1,677万色)*6 1,600×1,200ドット *8 (最大65,536色)*6 メール着信表示機能 メール着信ランプ搭載 サウンド機能 音源/サラウンド機能 *3 PCM録音再生、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI)、3Dポジショナル・サウンド(EAX、A3D対応)、 ステレオスピーカ、インスタントオーディオ機能 通信機能 FAXモデム *10 モデム:データ転送速度 最大56Kbps*12(V.90)、FAX :データ転送速度 最大14.4Kbps(V.17) 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*13、キーストローク3.0mm)、JIS 標準配列(90キー)、右コントロールキー付き ワンタッチスタートボタン、ジョグホイール インターネット対応ボタン、メール対応ボタン、CD/DVDプレーヤボタン(再生、停止、トラック送り、トラック巻戻し、オーディオ電源スイッチ)搭載 ポインティングデバイス スクロール機能付NXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ 3.5型内蔵*14 ハードディスクドライブ *16 約20GB*17 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ CD-R/RWドライブ内蔵 速度 読込み速度 CD-ROM:最大24倍速、CD-R:最大8倍速、書込み速度 CD-RW:最大4倍速 スロット PCカード Type II×2スロット(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 インターフェイス USB USB ×2 IEEE1394(DV) IEEE1394(4 ピン)×1 パラレル パラレル(D-sub25ピン) シリアル シリアル(D-sub9ピン) ディスプレイ(アナログ) ディスプレイ(アナログRGB、ミニD-sub15ピン) PS/2 マウス/テンキーボード(PS/2タイプ、ミニDIN6ピン) サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力(丸型、ミニジャック)*22/ライン/ヘッドホン共用出力(ステレオ、ミニジャック) ライン入力 ライン入力(ステレオ、ミニジャック) マイク入力 マイク(モノラル、ミニジャック) ビデオ出力(TV-OUT) TV-OUT端子(ビデオ出力、コンポジット)*8 バッテリ駆動時間 標準 *25 *26 約1.2 - 1.9時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *25 *26 約2.7/約2.1時間 電源 *30 ニッケル水素バッテリまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*31 消費電力 標準 約17W 最大 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) S区分 0.0008 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし、結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 308(W)×262(D)×41 - 44(H)mm*33 質量 本体 約3.5kg(標準バッテリ搭載時) インストールOS Windows(R) Millennium Edition operating system 日本語版 サポートOS Windows(R) Millennium Edition operating system 日本語版*35、Windows(R) 2000 Professional operating system日本語版*36*37 *1: Intel(R) SpeedStep(TM) テクノロジ対応モバイルPentium(R) IIIプロセッサはバッテリ駆動時にクロック周波数が下がります。バッテリ駆動時のクロック周波数はLC800J、LM800Jでは700MHz、LC700Jでは600MHz、LM700Jでは550MHzとなります。 *2: 標準メモリ搭載時 *3: Microsoft(R) 社のDirectX(R) 8.0に対応。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。ただし、Windows(R) 2000 Professionalでは未サポート。 *5: 液晶画面のほぼ全体に拡大表示が可能。また、スムージング機能により文字や画像を滑らかに拡大。 *6: 本体液晶ディスプレイとTV表示では1,280×1,024ドット、1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *7: 本機の液晶は26万色表示ですが、ウィンドウアクセラレータのディザリングの機能により1,677万色表示を実現。 *8: 本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイ(またはTV)の同時表示可能(ビデオ再生画面除く)。拡大表示機能を使用しない状態で、640×480、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ(またはTV)全体には表示されません。 *9: 映像関係機能利用時はフロッピーディスクドライブはご利用になれません。 *10: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。 *11: 通信速度:最大723Kbps。ただし、通信速度は、Bluetooth(TM) Specification Ver1.0B規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。 *12: 通信距離:屋外見通し70m(本製品同士で通信した場合の最大)。ただし、通信距離は、周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェア、OSなどにより異なる場合があります。また、Bluetooth(TM) とワイヤレスLANを近距離で使用すると、通信速度に影響を及ぼす場合がありますので、離してご利用ください。 *13: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。(一部キーピッチが短くなっている部分があります) *14: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。ただし、1.2MBはドライバのセットアップが必要です。また、1.2MBでのフォーマットはできません。 *15: 標準添付のフロッピーディスクドライブは、商品により若干デザインが異なる場合がありますが、機能的には同一です。 *16: 1GB=10億バイトの換算値です。 *17: Windowsのシステムからは約18.5GBと認識されます。 *18: Windowsのシステムからは約27.9GBと認識されます。 *19: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式。Regionコード「2」、「ALL」以外のDVD-Videoの再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。リニアPCM(96KHz/24bit)で記録されている20KHz以上の音声信号は再生できません。 *20: パラレルインタフェースを使用する場合は、別売のパラレル変換ケーブル(PC-VP-BK03)が必要です。 *21: 外付けディスプレイを接続するには別売の「ディスプレイ変換ケーブル(PC-VP-SK01)」が必要です。 *22: 光デジタルオーディオ出力に接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCD・MDプレーヤ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメント)に準拠した信号を出力します。 *23: 本体標準添付のTV-OUT端子用ケーブル経由で使用。 *24: CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROM、セカンドバッテリパックのうち、いずれか1つを内蔵可能(本体標準搭載の拡張ベイ用機器以外は別売) *25: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって上記記載時間と異なる場合があります。 *26: ACPI モードの場合の値(APMモードは未サポート)。 *27: オプションのバッテリパック(リチウムイオン)(PC-VP-WP29)を使用した場合。 *28: オプションのバッテリパック(リチウムイオン)(PC-VP-WP22)を使用した場合。 *29: オプションのセカンドバッテリパック(PC-VP-BP15)とバッテリユニット(LL)(PC-VP-BP16)を併用した場合。 *30: バッテリは消耗品です。 *31: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *32: 本機はリチウムポリマーバッテリをディスプレイ後ろに内蔵しています。バッテリ寿命による交換は、NECフィールディングで実施しています。(有償) *33: 高さ(ゴム足などの突起部除く)に関しては、部分的凹凸があるため、数値に幅があります。 *34: 外付FDD(約250g),外付CD-ROMドライブ(約280g)を除いた質量。 *35: 市販パッケージはご利用になれません。 *36: 添付のソフトウェアはWindows(R) 2000 Professionalでは利用することができません。 *37: 機能により未サポートの場合があります。 *38: 添付のソフトウェアはWindows(R) Millennium Editionでは利用することができません。 *39: 使用可能な携帯電話/PHSについては、携帯電話/cdmaOne/PHS接続表をご覧ください。市販の携帯電話やPHS用着着信音編集やメモリ編集等のアプリケーションはご利用になれません。 *40: バックライトスイッチOFF時(バックライト非点灯時) *41: 1.44MB および720KBのみ使用可能です。 *42: メインメモリのうち16MBはCPUが使用します。最大メモリ容量にするためには、標準実装されているメモリ64MBを取り外して別売の増設RAMボード(128MB)を実装する必要があります。別売メモリを増設するとLaVie MXのメモリクロックは100MHzになります。 *43: 128MB標準時は既に増設スロットに64MBメモリ実装済みです。最大メモリ容量にする場合は標準実装のメモリ64MBを取り外し、別売の増設RAMボード(256MB)を実装する必要があります。 *44: バッテリパック(L)を使用した場合は約5.5時間です。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-LL700R74DR ●型 名 : LL700R/74DR ●品 名 : パソコン ●発表日 :2001/05/21 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU モバイル AMD Duron(TM) プロセッサ クロック周波数 *1 700MHz キャッシュメモリ 1次 128KB(内蔵) 2次 64KB(内蔵) バスクロック システムバス 100MHz メモリ(メインRAM) 標準容量 128MB 最大容量 384MB 表示機能 内蔵ディスプレイ 14.1型TFTカラー液晶(XGA) ビデオRAM 4MB グラフィックアクセラレータ *3 ATI社製RAGE(TM) Mobility-M(AGP、デュアルディスプレイ表示機能*4、スムージング機能*5をサポート 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *8 最大1,677万色*5*7(最大1,677万色) 800×600ドット *8 最大1,677万色*5*7(最大1,677万色) 1,024×768ドット *8 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *8 (最大1,677万色)*6 1,600×1,200ドット *8 (最大65,536色)*6 メール着信表示機能 メール着信ランプ搭載 サウンド機能 音源/サラウンド機能 *3 PCM録音再生、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI)、3Dポジショナル・サウンド(EAX、A3D対応)、 ステレオスピーカ、インスタントオーディオ機能 通信機能 FAXモデム *10 モデム:データ転送速度 最大56Kbps*12(V.90)、FAX :データ転送速度 最大14.4Kbps(V.17) 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*13、キーストローク3.0mm)、JIS 標準配列(90キー)、右コントロールキー付き ワンタッチスタートボタン、ジョグホイール インターネット対応ボタン、メール対応ボタン、CD/DVDプレーヤボタン(再生、停止、トラック送り、トラック巻戻し、オーディオ電源スイッチ)搭載 ポインティングデバイス スクロール機能付NXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ 3.5型内蔵*14 ハードディスクドライブ *16 約20GB*17 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ CD-R/RWドライブ内蔵 速度 読込み速度 CD-ROM:最大24倍速、書込み速度 CD-R:最大8倍速、CD-RW:最大4倍速 スロット PCカード Type II×2スロット(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 インターフェイス USB USB ×2 IEEE1394(DV) IEEE1394(4 ピン)×1 パラレル パラレル(D-sub25ピン) シリアル シリアル(D-sub9ピン) ディスプレイ(アナログ) ディスプレイ(アナログRGB、ミニD-sub15ピン) PS/2 マウス/テンキーボード(PS/2タイプ、ミニDIN6ピン) サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力(丸型、ミニジャック)*22/ライン/ヘッドホン共用出力(ステレオ、ミニジャック) ライン入力 ライン入力(ステレオ、ミニジャック) マイク入力 マイク(モノラル、ミニジャック) ビデオ出力(TV-OUT) TV-OUT端子(ビデオ出力、コンポジット)*8 バッテリ駆動時間 標準 *25 *26 約1.2 - 1.9時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *25 *26 約2.7/約2.1時間 電源 *30 ニッケル水素バッテリまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*31 消費電力 標準 約17W 最大 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) S区分 0.0008 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし、結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 308(W)×262(D)×41 - 44(H)mm*33 質量 本体 約3.5kg(標準バッテリ搭載時) インストールOS Windows(R) Millennium Edition operating system日本語版 サポートOS Windows(R) Millennium Edition operating system日本語版*35、Windows(R) 2000 Professional operating system日本語版*36*37 主なインストールソフト Microsoft(R) Office XP Personal *1: Intel(R) SpeedStep(TM) テクノロジ対応モバイルPentium(R) IIIプロセッサはバッテリ駆動時にクロック周波数が下がります。バッテリ駆動時のクロック周波数はLC800J、LM800Jでは700MHz、LC700Jでは600MHz、LM700Jでは550MHzとなります。 *2: 標準メモリ搭載時 *3: Microsoft(R) 社のDirectX(R) 8.0に対応。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。ただし、Windows(R) 2000 Professionalでは未サポート。 *5: 液晶画面のほぼ全体に拡大表示が可能。また、スムージング機能により文字や画像を滑らかに拡大。 *6: 本体液晶ディスプレイとTV表示では1,280×1,024ドット、1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *7: 本機の液晶は26万色表示ですが、ウィンドウアクセラレータのディザリングの機能により1,677万色表示を実現。 *8: 本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイ(またはTV)の同時表示可能(ビデオ再生画面除く)。拡大表示機能を使用しない状態で、640×480、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ(またはTV)全体には表示されません。 *9: 映像関係機能利用時はフロッピーディスクドライブはご利用になれません。 *10: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。 *11: 通信速度:最大723Kbps。ただし、通信速度は、Bluetooth(TM) Specification Ver1.0B規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。 *12: 通信距離:屋外見通し70m(本製品同士で通信した場合の最大)。ただし、通信距離は、周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェア、OSなどにより異なる場合があります。また、Bluetooth(TM) とワイヤレスLANを近距離で使用すると、通信速度に影響を及ぼす場合がありますので、離してご利用ください。 *13: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。(一部キーピッチが短くなっている部分があります) *14: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。ただし、1.2MBはドライバのセットアップが必要です。また、1.2MBでのフォーマットはできません。 *15: 標準添付のフロッピーディスクドライブは、商品により若干デザインが異なる場合がありますが、機能的には同一です。 *16: 1GB=10億バイトの換算値です。 *17: Windowsのシステムからは約18.5GBと認識されます。 *18: Windowsのシステムからは約27.9GBと認識されます。 *19: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式。Regionコード「2」、「ALL」以外のDVD-Videoの再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。リニアPCM(96KHz/24bit)で記録されている20KHz以上の音声信号は再生できません。 *20: パラレルインタフェースを使用する場合は、別売のパラレル変換ケーブル(PC-VP-BK03)が必要です。 *21: 外付けディスプレイを接続するには別売の「ディスプレイ変換ケーブル(PC-VP-SK01)」が必要です。 *22: 光デジタルオーディオ出力に接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCD・MDプレーヤ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメント)に準拠した信号を出力します。 *23: 本体標準添付のTV-OUT端子用ケーブル経由で使用。 *24: CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROM、セカンドバッテリパックのうち、いずれか1つを内蔵可能(本体標準搭載の拡張ベイ用機器以外は別売) *25: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって上記記載時間と異なる場合があります。 *26: ACPI モードの場合の値(APMモードは未サポート)。 *27: オプションのバッテリパック(リチウムイオン)(PC-VP-WP29)を使用した場合。 *28: オプションのバッテリパック(リチウムイオン)(PC-VP-WP22)を使用した場合。 *29: オプションのセカンドバッテリパック(PC-VP-BP15)とバッテリユニット(LL)(PC-VP-BP16)を併用した場合。 *30: バッテリは消耗品です。 *31: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *32: 本機はリチウムポリマーバッテリをディスプレイ後ろに内蔵しています。バッテリ寿命による交換は、NECフィールディングで実施しています。(有償) *33: 高さ(ゴム足などの突起部除く)に関しては、部分的凹凸があるため、数値に幅があります。 *34: 外付FDD(約250g),外付CD-ROMドライブ(約280g)を除いた質量。 *35: 市販パッケージはご利用になれません。 *36: 添付のソフトウェアはWindows(R) 2000 Professionalでは利用することができません。 *37: 機能により未サポートの場合があります。 *38: 添付のソフトウェアはWindows(R) Millennium Editionでは利用することができません。 *39: 使用可能な携帯電話/PHSについては、携帯電話/cdmaOne/PHS接続表をご覧ください。市販の携帯電話やPHS用着着信音編集やメモリ編集等のアプリケーションはご利用になれません。 *40: バックライトスイッチOFF時(バックライト非点灯時) *41: 1.44MB および720KBのみ使用可能です。 *42: メインメモリのうち16MBはCPUが使用します。最大メモリ容量にするためには、標準実装されているメモリ64MBを取り外して別売の増設RAMボード(128MB)を実装する必要があります。別売メモリを増設するとLaVie MXのメモリクロックは100MHzになります。 *43: 128MB標準時は既に増設スロットに64MBメモリ実装済みです。最大メモリ容量にする場合は標準実装のメモリ64MBを取り外し、別売の増設RAMボード(256MB)を実装する必要があります。 *44: バッテリパック(L)を使用した場合は約5.5時間です。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-LL700R74DR ●型 名 : LL700R/74DR ●品 名 : パソコン ●発表日 :2001/05/21 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU モバイル AMD Duron(TM) プロセッサ クロック周波数 *1 700MHz キャッシュメモリ 1次 128KB(内蔵) 2次 64KB(内蔵) バスクロック システムバス 100MHz メモリ(メインRAM) 標準容量 128MB 最大容量 384MB 表示機能 内蔵ディスプレイ 14.1型TFTカラー液晶(XGA) ビデオRAM 4MB グラフィックアクセラレータ *3 ATI社製RAGE(TM) Mobility-M(AGP、デュアルディスプレイ表示機能*4、スムージング機能*5をサポート 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *8 最大1,677万色*5*7(最大1,677万色) 800×600ドット *8 最大1,677万色*5*7(最大1,677万色) 1,024×768ドット *8 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *8 (最大1,677万色)*6 1,600×1,200ドット *8 (最大65,536色)*6 メール着信表示機能 メール着信ランプ搭載 サウンド機能 音源/サラウンド機能 *3 PCM録音再生、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI)、3Dポジショナル・サウンド(EAX、A3D対応)、 ステレオスピーカ、インスタントオーディオ機能 通信機能 FAXモデム *10 モデム:データ転送速度 最大56Kbps*12(V.90)、FAX :データ転送速度 最大14.4Kbps(V.17) 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*13、キーストローク3.0mm)、JIS 標準配列(90キー)、右コントロールキー付き ワンタッチスタートボタン、ジョグホイール インターネット対応ボタン、メール対応ボタン、CD/DVDプレーヤボタン(再生、停止、トラック送り、トラック巻戻し、オーディオ電源スイッチ)搭載 ポインティングデバイス スクロール機能付NXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ 3.5型内蔵*14 ハードディスクドライブ *16 約20GB*17 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ CD-R/RWドライブ内蔵 速度 読込み速度 CD-ROM:最大24倍速、書込み速度 CD-R:最大8倍速、CD-RW:最大4倍速 スロット PCカード Type II×2スロット(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 インターフェイス USB USB ×2 IEEE1394(DV) IEEE1394(4 ピン)×1 パラレル パラレル(D-sub25ピン) シリアル シリアル(D-sub9ピン) ディスプレイ(アナログ) ディスプレイ(アナログRGB、ミニD-sub15ピン) PS/2 マウス/テンキーボード(PS/2タイプ、ミニDIN6ピン) サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力(丸型、ミニジャック)*22/ライン/ヘッドホン共用出力(ステレオ、ミニジャック) ライン入力 ライン入力(ステレオ、ミニジャック) マイク入力 マイク(モノラル、ミニジャック) ビデオ出力(TV-OUT) TV-OUT端子(ビデオ出力、コンポジット)*8 バッテリ駆動時間 標準 *25 *26 約1.2 - 1.9時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *25 *26 約2.7/約2.1時間 電源 *30 ニッケル水素バッテリまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*31 消費電力 標準 約17W 最大 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) S区分 0.0008 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし、結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 308(W)×262(D)×41 - 44(H)mm*33 質量 本体 約3.5kg(標準バッテリ搭載時) インストールOS Windows(R) Millennium Edition operating system日本語版 サポートOS Windows(R) Millennium Edition operating system日本語版*35、Windows(R) 2000 Professional operating system日本語版*36*37 主なインストールソフト Microsoft(R) Office XP Personal *1: Intel(R) SpeedStep(TM) テクノロジ対応モバイルPentium(R) IIIプロセッサはバッテリ駆動時にクロック周波数が下がります。バッテリ駆動時のクロック周波数はLC800J、LM800Jでは700MHz、LC700Jでは600MHz、LM700Jでは550MHzとなります。 *2: 標準メモリ搭載時 *3: Microsoft(R) 社のDirectX(R) 8.0に対応。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。ただし、Windows(R) 2000 Professionalでは未サポート。 *5: 液晶画面のほぼ全体に拡大表示が可能。また、スムージング機能により文字や画像を滑らかに拡大。 *6: 本体液晶ディスプレイとTV表示では1,280×1,024ドット、1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *7: 本機の液晶は26万色表示ですが、ウィンドウアクセラレータのディザリングの機能により1,677万色表示を実現。 *8: 本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイ(またはTV)の同時表示可能(ビデオ再生画面除く)。拡大表示機能を使用しない状態で、640×480、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ(またはTV)全体には表示されません。 *9: 映像関係機能利用時はフロッピーディスクドライブはご利用になれません。 *10: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。 *11: 通信速度:最大723Kbps。ただし、通信速度は、Bluetooth(TM) Specification Ver1.0B規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。 *12: 通信距離:屋外見通し70m(本製品同士で通信した場合の最大)。ただし、通信距離は、周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェア、OSなどにより異なる場合があります。また、Bluetooth(TM) とワイヤレスLANを近距離で使用すると、通信速度に影響を及ぼす場合がありますので、離してご利用ください。 *13: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。(一部キーピッチが短くなっている部分があります) *14: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。ただし、1.2MBはドライバのセットアップが必要です。また、1.2MBでのフォーマットはできません。 *15: 標準添付のフロッピーディスクドライブは、商品により若干デザインが異なる場合がありますが、機能的には同一です。 *16: 1GB=10億バイトの換算値です。 *17: Windowsのシステムからは約18.5GBと認識されます。 *18: Windowsのシステムからは約27.9GBと認識されます。 *19: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式。Regionコード「2」、「ALL」以外のDVD-Videoの再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。リニアPCM(96KHz/24bit)で記録されている20KHz以上の音声信号は再生できません。 *20: パラレルインタフェースを使用する場合は、別売のパラレル変換ケーブル(PC-VP-BK03)が必要です。 *21: 外付けディスプレイを接続するには別売の「ディスプレイ変換ケーブル(PC-VP-SK01)」が必要です。 *22: 光デジタルオーディオ出力に接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCD・MDプレーヤ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメント)に準拠した信号を出力します。 *23: 本体標準添付のTV-OUT端子用ケーブル経由で使用。 *24: CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROM、セカンドバッテリパックのうち、いずれか1つを内蔵可能(本体標準搭載の拡張ベイ用機器以外は別売) *25: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって上記記載時間と異なる場合があります。 *26: ACPI モードの場合の値(APMモードは未サポート)。 *27: オプションのバッテリパック(リチウムイオン)(PC-VP-WP29)を使用した場合。 *28: オプションのバッテリパック(リチウムイオン)(PC-VP-WP22)を使用した場合。 *29: オプションのセカンドバッテリパック(PC-VP-BP15)とバッテリユニット(LL)(PC-VP-BP16)を併用した場合。 *30: バッテリは消耗品です。 *31: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *32: 本機はリチウムポリマーバッテリをディスプレイ後ろに内蔵しています。バッテリ寿命による交換は、NECフィールディングで実施しています。(有償) *33: 高さ(ゴム足などの突起部除く)に関しては、部分的凹凸があるため、数値に幅があります。 *34: 外付FDD(約250g),外付CD-ROMドライブ(約280g)を除いた質量。 *35: 市販パッケージはご利用になれません。 *36: 添付のソフトウェアはWindows(R) 2000 Professionalでは利用することができません。 *37: 機能により未サポートの場合があります。 *38: 添付のソフトウェアはWindows(R) Millennium Editionでは利用することができません。 *39: 使用可能な携帯電話/PHSについては、携帯電話/cdmaOne/PHS接続表をご覧ください。市販の携帯電話やPHS用着着信音編集やメモリ編集等のアプリケーションはご利用になれません。 *40: バックライトスイッチOFF時(バックライト非点灯時) *41: 1.44MB および720KBのみ使用可能です。 *42: メインメモリのうち16MBはCPUが使用します。最大メモリ容量にするためには、標準実装されているメモリ64MBを取り外して別売の増設RAMボード(128MB)を実装する必要があります。別売メモリを増設するとLaVie MXのメモリクロックは100MHzになります。 *43: 128MB標準時は既に増設スロットに64MBメモリ実装済みです。最大メモリ容量にする場合は標準実装のメモリ64MBを取り外し、別売の増設RAMボード(256MB)を実装する必要があります。 *44: バッテリパック(L)を使用した場合は約5.5時間です。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VJ25L/X-M ●型 名 : VJ25L/X ●品 名 : パソコン ●発表日 :2015/05/14 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Core(TM) i3-4100M プロセッサー*2*14 クロック周波数 2.50GHz コア数/スレッド数 2 / 4 キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2 / データ用32KB×2 2次 256KB×2 3次 3MB バスクロック メモリバス 1,600MHz チップセット モバイル インテル(R) HM86 Express チップセット セキュリティチップ セレクションメニューにより選択可能 メモリ(メインRAM) 標準容量 2GB(最小構成時) スロット数 SO-DIMMスロット×2 最大容量 16GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラー液晶(フルHD:1,920×1,080ドット LEDバックライト、ノングレア)、15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LEDバックライト、ノングレア)から1つ選択 LCDドット抜けの割合 *23 フルHD:0.00013%以下、HD:0.00026%以下 ビデオRAM *5 最大986 - 1,792MB(Windows 8.1 Update 64ビット版の場合)、最大796 - 1,696MB(Windows(R) 7 64ビット版の場合)、最大793 - 1,313MB(Windows(R) 7 32ビット版の場合) グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス 4600(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *11*12*13*32*33*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,024×768ドット *11*12*13*32*33*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,280×768ドット *11*12*13*32*33*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,280×800ドット *11*12*13*32*33*37 最大1,677万色※(最大1,677万色) ※フルHD LCDのみ表示可能 1,280×1,024ドット *11*12*13*32*33*37 最大1,677万色※(最大1,677万色) ※フルHD LCDのみ表示可能 1,366×768ドット *11*13*33 最大1,677万色※(-) ※HD LCDのみ表示可能 1,440×900ドット *11*12*13*32*33*37 最大1,677万色※(最大1,677万色) ※フルHD LCDのみ表示可能 1,600×900ドット *12*32*33*37 -(最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *12*32*33*37 -(最大1,677万色) 1,680×1,050ドット *11*12*13*32*33*37 最大1,677万色※(最大1,677万色) ※フルHD LCDのみ表示可能 1,920×1,080ドット *11*13*33 最大1,677万色※(-) ※フルHD LCDのみ表示可能 サウンド機能 音源/サラウンド機能 ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On(Wake On LAN)機能対応 入力機器 キーボード キーピッチ:19mm、キーストローク:3mm(テンキー付きキーボードはキーピッチ:19mm、キーストローク:2.4mm)、JIS標準配列 マイク ステレオマイク内蔵 ポインティングデバイス スクロール機能付きNXパッド標準搭載 スロット SDメモリーカード SD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット×1*22*58 PCカード TypeI/II×1スロット(TypeIII使用不可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応*36 インターフェイス USB USB 3.0(右側面×2、左側面×2)、USB 2.0(背面×1) シリアル RS-232C D-sub9ピン×1、最高115.2kbps対応 ディスプレイ ミニD-sub15ピン×1、HDMIポート×1*10 LAN RJ45 LANコネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1(ヘッドフォン出力と共用) マイク入力 ステレオミニジャック×1*7 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1(ライン出力と共用) 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約6.8W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約7.3W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約7.3W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) 最大 *29 約65W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約65W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 M区分 0.034(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、M区分 0.034(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、M区分 0.034(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) PCグリーンラベル *19 ★★☆ 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 378(W)×266(D)×34.9(H)mm 質量 本体 *8 約2.4kg(リチウムイオンバッテリ(M) 搭載時)*25、約2.5kg(リチウムイオンバッテリ(L) 搭載時)*25 セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*32*33:最大1,677万色(1,920×1,080ドット(フルHD)、1,280×1,024ドット(SXGA)、1,280×720ドット、1,024×768ドット(XGA)、800×600ドット(SVGA)、720×480ドット)、対応映像方式:1080p / 1080i / 720p / 480p、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:省電力設定を切り替え可能なECOボタンを搭載、【パワーマネジメント 離席判定】:セレクションメニューにてWebカメラ選択時にアプリケーションにより対応 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *7: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *8: 質量は平均値です。DVDスーパーマルチドライブあり、PCカード、SDメモリカードは未装着、15.6型HD搭載です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver.13)を満たしています。詳細は、Webサイトhttp://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *22: 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はカード性能、ファイルサイズ等の利用環境により異なります。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *25: 光学ドライブ非搭載時は約0.14kg軽くなります。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でもすべての領域を使用することはできません。OSが使用可能な領域は約3GBとなります。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *29: メモリ2GB、SSD、DVDスーパーマルチドライブあり、HD LCDの構成で測定しています。 *32: HDMI接続とアナログRGB接続の同時使用はできません。 *33: Windows 8.1 Updateでは解像度800×600ドット、720×480ドット、また対応映像方式:480pは使用できません。 *36: 本装置はPCカードのI/Oアドレスを1000h以上に設定または変更可能なPCカードのみ使用できます。 *37: 記載以外の高解像度対応状況(1,920×1,200ドット〈WUXGA〉、1,920×1,080ドット〈フルHD〉)については、 http://jpn.nec.com/bpc/versapro/ →〔各モデル選択〕 →スペック詳細をご覧ください。 *58: メモリーカードスロット無しモデルもご用意しております。詳細につきましては、弊社営業までご相談ください。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報