サービス&サポート > 検索結果
検索結果
再起動の検索結果
NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-GN134NYLU 型名:GN134N/YU パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について セットアップマニュアル 再セットアップ時のご注意 LAVIEマニュアル BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 本製品にインストールされているWindows 11 について(2023年11月~) ……本マニュアルは製品に添付しておりません。LAVIE Direct PM(X)
NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-GN134NZLU 型名:GN134N/ZU パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について セットアップマニュアル 再セットアップ時のご注意 LAVIEマニュアル BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 本製品にインストールされているWindows 11 について(2023年11月~) ……本マニュアルは製品に添付しておりません。LAVIE Direct PM(X)
NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-N1535GAL 型名:N1535/GAL セットアップマニュアル パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について LAVIEマニュアル 再セットアップ時のご注意 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 本製品のWindows 11についての注意 ……本マニュアルは製品に添付しておりません。LAVIE N15
NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-N1535GAL 型名:N1535/GAL セットアップマニュアル パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について LAVIEマニュアル 再セットアップ時のご注意 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 本製品のWindows 11についての注意 ……本マニュアルは製品に添付しておりません。LAVIE N15
NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-N1435GAL 型名:N1435/GAL セットアップマニュアル パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について Xbox Game Pass Ultimate 3monthについてのお知らせ 再セットアップ時のご注意 LAVIEマニュアル BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 ……本マニュアルは製品に添付しておりません。LAVIE N14
NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-N144CHAL 型名:N144C/HAL セットアップマニュアル パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について Xbox Game Pass Ultimate 3monthについてのお知らせ 再セットアップ時のご注意 BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 LAVIEマニュアル 本製品をお買い求めのお客様へ 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ……本マニュアルは製品に添付しておりません。LAVIE N14 Slim
ネットワークブート機能(PXE機能) [1007021806] ネットワークから起動して管理者パソコンと接続し、次の操作を行うことができます。 OSインストール BIOSフラッシュ(BIOS ROMの書き換え) BIOS設定変更 ネットワークブートを使用する場合は、BIOSセットアップユーティリティで設定を行ってください。 電源を入れ、すぐに【F2】を数回押す BIOSセットアップユーティリティが表示されます。 参照 BIOSセットアップユーティリティについて 「システム設定」の「BIOSセットアップユーティリティについて」 「Advanced」メニューの「Network Boot Agent」を「Enabled」に設定する 「Boot」メニューの「1st Boot」を「Network」に設定する 【F10】を押す 確認の画面が表示されます。 「Yes」が選択されていることを確認して【Enter】を押す 設定値が保存され、BIOSセットアップユーティリティが終了し、本機が再起動します。 以上でネットワークブートを使用するための設定は完了です。ネットワークブート機能(PXE機能)
LAVIE Hybrid Advance(LAVIE Direct HA) LAVIE Hybrid Advance(LAVIE Direct HA)の基本的なハードウェア環境は、BIOSセットアップユーティリティの「Main」メニュー、「Config」メニュー、「Date/Time」メニュー、「Security」メニュー、「Startup」メニュー、「Restart」メニューで設定できます。 各メニューの設定項目について次に説明します。 表中の反転部分は、ご購入時の設定です。また、「設定内容」に表示した順番は実際と異なる場合があります。 BIOSセットアップユーティリティは次の手順で起動してください。 パソコンを再起動する NECのロゴが表示されたら、BIOSセットアップユーティリティが表示されるまで【F2】を押す BIOSセットアップユーティリティが起動しない場合は、再起動しBIOSセットアップユーティリティが表示されるまで、【F2】を繰り返し押してください。 「Main」メニュー 「Config」メニュー 「Date/Time」メニュー 「Security」メニュー 「Startup」メニュー 「Restart」メニュー 「Main」メニュー 設定項目 設定内容 説明 UEFI BIOS version - BIOSのバージョンを表示します。 UEFI BIOS Date (Year-Month-Day) - BIOSの日付を表示します。 Embedded Controller Version - Embedded Controllerのバージョンを表示します。 ME Firmware Version - ME Firmwareのバージョンを表示します。 Machine Type Model - 本装置の型番を表示します。 System-unit serial number - 本装置の製造番号を表示します。 System board serial number - 本装置のボードの製造番号を表示します。 CPU Type - 搭載されているCPUの種類です。 CPU Speed - 搭載されているCPUの速さを表示します。 Installed Memory - 搭載されているメモリーの容量を表示します。 UUID - システムUUIDを表示します。 UEFI Secure Boot - UEFIセキュアブートの状態を表示します。 OA3 ID - Win8.1 Digital Production Key(DPK)と1対1に対応するシリアルIDナンバー(Product Key ID)を表示します。 OA2 - OA2を表示します。 「Config」メニュー 「Config」メニューは、「USB」メニュー、「Keyboard/Mouse」メニュー、「Display」メニュー、「Power」メニュー、「Beep and Alarm」メニュー、「Intel(R) NFF」メニュー で構成されています。 設定項目 設定内容 説明 USB - 「USB」メニューを表示します。 Keyboard/Mouse - 「Keyboard/Mouse」メニューを表示します。 Display - 「Display」メニューを表示します。 Power - 「Power」メニューを表示します。 Beep and Alarm - 「Beep and Alarm」メニューを表示します。 Intel(R) NFF - 「Intel(R) NFF」メニューを表示します。 「USB」メニュー 設定項目 設定内容 説明 USB UEFI BIOS Support Disabled Enabled 「Disalbed」に設定すると、UEFI BIOSをサポートします。 Always On USB Disabled Enabled USBポートで外部デバイスに充電できるかどうかを設定します。 Charge in Battery Mode Disabled Enabled 「Enalbed」に設定すると、バッテリ駆動中でもUSBポートで外部デバイスに充電できます。 USB 3.0 Mode Disabled Enabled Auto USBポートをUSB 3.0で使用するかどうかを設定します。 「Keyboard/Mouse」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Trackpad Disabled Enabled 「Disabled」に設定すると、NXパッドが使用できません。 Fn and Ctrl Key swap Disabled Enabled 「Enabled」に設定すると、【Fn】と【Ctrl】が入れ替わります。 「Display」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Boot Display Device LCD HDMI 起動するディスプレイデバイスを設定します。 Total Graphics Memory 256MB 512MB グラフィックメモリを設定します。 Boot Time Extension Disabled 1 second 2 seconds 3 seconds 5 seconds 10 seconds 起動するまでの時間を設定します。 「Power」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Intel(R) SpeedStep technology Disabled Enabled 「Disabeld」を選択すると、Intel(R) SpeedStep technologyを使用しません。 CPU Power Management Disabled Enabled 「Disabeld」を選択すると、CPUの省電力機能を使用しません。 Intel(R) Rapid Start Technology Disabled Enabled 「Disabeld」を選択すると、Intel(R) Rapid Start Technologyを使用しません。 Entry after Immediately 1 minute 2 minutes 5 minutes 10 minutes 15 minutes 30 minutes 1 hour 2 hours 3 hours Intel(R) Rapid Start Technologyの時間を設定します。 Disable Built-in Battery Enter 内蔵バッテリを使用しない設定をします。 「Beep and Alarm」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Password Beep Disabled Enabled 「Enabled」にすると、パスワード入力時にビープ音が鳴ります。 Keyboard Beep Disabled Enabled 「Disabled」にすると、割り当てられていない組み合わせでキーを入力した場合にビープ音が鳴らなくなります。 「Intel(R) NFF」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Intel(R) NFF Control Disabled Enabled 「Disabled」にすると、Intel Network Frame Forwarder機能が無効になります。 「Date/Time」メニュー 設定項目 設定内容 説明 System Date - 現在の日付を「月 日 年」で設定します。 System Time - 現在の時刻を「時 分 秒」で設定します。 「Security」メニュー 「Security」メニューは、「Password」メニュー、「UEFI BIOS Update Option」メニュー、「Memory Protection」メニュー、「Virtualization」メニュー、「I/O Port Access」メニュー、「Secure Boot」メニューで構成されています。 設定項目 設定内容 説明 Password - 「Password」メニューを表示します。 UEFI BIOS Update Option - 「UEFI BIOS Update Option」メニューを表示します。 Memory Protection - 「Memory Protection」メニューを表示します。 Virtualization - 「Virtualization」メニューを表示します。 I/O Port Access - 「I/O Port Access」メニューを表示します。 Secure Boot - 「Secure Boot」メニューを表示します。 Password 設定項目 設定内容 説明 Supervisor Password Enter スーパーバイザーパスワードを設定します。 Password Status - スーパーバイザーパスワードの状態を表示します。 Lock UEFI BIOS Settings Disabled Enabled 「Enabled」にすると、UEFI BIOSの設定ができなくなります。 Password at Unattended Boot Disabled Enabled 「Disabled」にすると、起動時のパスワード保護が無効になります。 Password at Restart Disabled Enabled 「Enabled」にすると、再起動時のパスワード保護が有効になります。 Password at Boot Device List Disabled Enabled 「Enabled」にすると、起動デバイス一覧表示の保護が有効になります。 Password Count Exceeded Error Disabled Enabled 「Disabled」にすると、パスワードの再試行数をカウントしません。 Set Minimum Length Disabled 4 characters 5 characters 6 characters 7 characters 8 characters 9 characters 10 characters 11 characters 12 characters パスワードの文字数を設定します。 Power-On Password Enter 起動時のパスワードを設定します。 Password Status - 起動時のパスワードの状態を表示します。 Hard Disk1 Password Enter 「User」または「User+Master」を選択後、ハードディスクパスワードを設定します。 Password Status - ハードディスクパスワードの状態を表示します。 UEFI BIOS Update Option 設定項目 設定内容 説明 Flash BIOS Updating by End-Users Disabled Enabled 「Disabled」にすると、フラッシュBIOSを更新できなくなります。 Secure RollBack Prevention Disabled Enabled 「Disabled」にすると、UEFI BIOSが古いバージョンになるのを防ぐことができなくなります。 Memory Protection 設定項目 設定内容 説明 Execution Prevention Disabled Enabled 「Disabled」にすると、メモリ保護を無効にします。 Virtualization 設定項目 設定内容 説明 Intel(R) Virtualization Thechnology Disabled Enabled 「Intel(R) Virtualization Technology」を使用する場合は「Enabled」を選択します。 Intel(R) VT-d Feature Disabled Enabled 「VT-d」を使用する場合は「Enabled」を選択します I/O Port Access 設定項目 設定内容 説明 Wireless LAN Disabled Enabled 「Disabled」にすると、ワイヤレスLANを無効にします。 Bluetooth Disabled Enabled 「Disabled」にすると、Bluetoothを無効にします。 USB Port Disabled Enabled 「Disabled」にすると、USBポートを無効にします。 Memory Card Slot Disabled Enabled 「Disabled」にすると、メモリーカードスロットを無効にします。 Integrated Camera Disabled Enabled 「Disabled」にすると、内蔵カメラを無効にします。 Microphone Disabled Enabled 「Disabled」にすると、マイクを無効にします。 Secure Boot 設定項目 設定内容 説明 Secure Boot Disabled Enabled セキュアブート機能の有効/無効を設定します。 Platform Mode - プラットフォームモードを表示します。 Secure Boot Mode - セキュアブートモードを表示します。 Reset to Setup Mode Enter 現在のプラットフォームのキーをクリアして、セットアップモードにシステムを置くために使用します。 Restore Factory Keys Enter セキュアブートデータベース内のすべてのキーと証明書を工場出荷時の状態に復元するために使用します。 Clear All Secure Boot Keys Enter セキュアブートデータベース内のすべてのキーをクリアします。 「Startup」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Boot - 「Boot」メニューを表示します。 UEFI/Legacy Boot※1 Both UEFI Only Legacy Only 起動時のモードを選択します。 UEFI/Legacy Boot Priority※1 ※2 UEFI First Legacy First 起動時に優先するモードを設定します。 CSM Support※1 No Yes 起動時に優先するモードを設定します。 Boot Mode Quick Diagnostics Boot Modeを表示します。 Option key Display Disabled Enabled 「Disabled」にすると、オプションキーを表示しません。 Boot device List F12 Option Disabled Enabled 「Disabled」にすると、F12キーがポップアップ起動デバイスのリストを呼び出すために使用されません。 Boot Order Lock Disabled Enabled 「Enabled」にすると、デバイスの起動順序が変更できなくなります。 「Security」メニュー の「Secure Boot」にある「Secure Boot」を「Disabled」に設定すると選択できます。 「UEFI/Legacy Boot」を「Both」に設定すると表示されます。 Boot 設定項目 設定内容 説明 Boot Priority Order Windows Boot Manager※ USB CD USB FDD ATA HDD0 ATA HDD1 USB HDD PCI LAN 通常、起動する際のOSを検索するデバイスの順序を設定します。デバイスを選択し、ドラッグして、起動順位を決定します。 Excluded from boot priority order - OSの検索から除外したデバイスがある場合は、これより下に表示されます。 Windows起動後に追加されます。 「Restart」メニュー 設定項目 設定内容 説明 Exit Saving Changes - 設定を保存して BIOSセットアップを終了します。 Exit Discarding Changes - 設定を保存しないで BIOSセットアップを終了します。 Load Setup Defaults - BIOSの設定を初期設定値に戻します。※ OS Optimized Defaults Disabled Enabled 「Disabled」にすると、OSに適した設定が使用できなくなります。 本機は「Enabled」でご利用ください。 Discard Changes - 設定の変更を破棄します。 Save Changes - 設定を保存します。 「Security」メニューなど一部の設定項目では初期設定値に戻りません。 ページの先頭に戻るBIOS LAVIE Hybrid Advance(LAVIE Direct HA)
NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-SN286SLAN-S 型名:SN286/SLAN-S パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について セットアップマニュアル LAVIE Smartシリーズをご購入いただいたお客様へ ユーザーズマニュアル 再セットアップ時のご注意 BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 ……本マニュアルは製品に添付しておりません。LAVIE Smart N15
NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-SN12ZEDAN-2 型名:SN12Z/EDAN-2 パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について 本製品の構成について LAVIE Smartシリーズをご購入いただいたお客様へ セットアップマニュアル 再セットアップ時のご注意 ユーザーズマニュアル BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ……本マニュアルは製品に添付しておりません。LAVIE Smart N14