検索結果

    外部機器の検索結果

     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-LC7705D ●型 名 : LC770/5D ●品 名 : パソコン ●発表日 :2003/04/03  ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   モバイル インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ -M (拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載*1 *2) クロック周波数   1.80GHz キャッシュメモリ 1次   12Kμ命令実行トレースキャッシュ*3 / 8KB データキャッシュ(CPU 内蔵) 2次   512KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス   400MHz メモリバス   266MHz チップセット   Intel(R) 845MP / Intel(R) ICH3-M メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 256MB(DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2100対応) スロット数 *4 2スロット[空きスロット1] 最大容量 *4 1GB*5 表示機能 内蔵ディスプレイ   15型高輝度・広視野角・ハイレゾTFTカラー液晶(ナチュラルファイン液晶)(SXGA+(最大1,400×1,050 ドット表示) ビデオRAM   32MB グラフィックアクセラレータ   ATI社製MOBILITY(TM) RADEON(TM) 9000[デュアルディスプレイ表示機能*6 、スムージング機能*7 をサポート、AGP対応] 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *8 *9 *10 最大1,677万色*11 (最大1,677万色) 1,024×768ドット *8 *9 *10 最大1,677万色*11 (最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *8 *9 *10 最大1,677万色*11 (最大1,677万色) 1,400×1,050ドット *8 *9 *10 最大1,677万色*11 1,600×1,200ドット *8 *9 *10 最大1,677万色*11 (最大1,677万色) 1,920×1,440ドット *8 *9 *10 最大1,677万色*11 (最大1,677万色) メール着信表示機能   メール着信ランプ搭載 サウンド機能 音源/サラウンド機能   PCM録音再生、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI 〈XG 、XG-Lite 、GM 、GS演奏モード対応、DLS2対応*12 〉)、マイクノイズ除去機能*13 、3D ポジショナルサウンド ステレオスピーカ   内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力   1.62W 通信機能 FAXモデム *14 データ通信:最大56Kbps*15(V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps (V.17) LAN   100BASE-TX/10BASE-T対応 入力機器 キーボード   抗菌・ラバーコート本体一体型(キーピッチ19mm*16 、キーストローク3.0mm )、JIS 標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス   光センサーUSB マウス(シルバー、スクロール機能付き) ワンタッチスタートボタン   ワンタッチスタートボタン搭載 ポインティングデバイス   スクロール機能付NXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ   3.5 型内蔵*17 ハードディスクドライブ *18 約40GB*19 (UltraATA-100 ) CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *20 DVDマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW )内蔵*21*22 (バッファアンダーランエラー防止機能付き)*23 速度   DVD-RAM読出し:2倍速*24、DVD-RAM書換え:2倍速*24*25、DVD-R書込み:最大1倍速*26、DVD-RW書換え:1倍速*27、DVD-ROM読出し:最大8倍速、CD読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:4倍速*28 スロット デュアルメモリーアダプタ *29 メディア用ポケットにて対応(標準添付) マジックゲートメモリースティック *30 メディア用ポケットにて対応(アダプタ別売) SDメモリーカード *31 メディア用ポケットにて対応(アダプタ別売) シリコンオーディオプレーヤInfoAudio   メディア用ポケットにて対応(アダプタ別売) PCカード   Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 インターフェイス USB   コネクタ4ピン×4(USB2.0×4*32*33 ) IEEE1394(DV) *34 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ)   ミニD-sub15ピン×1 FAXモデム   RJ11モジュラコネクタ×1 LAN   RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス マイク入力   モノラルミニジャック×1 ヘッドフォン出力   ステレオミニジャック×1 ビデオ出力(TV-OUT)   S端子×1 バッテリ駆動時間 標準 *35 *36 約1.2時間 最大(オプションバッテリ装着時) *35 *36 *37 約2.0時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *35 約2.5/約2.3時間 最大(オプションバッテリ装着時) *35 *37 約3.1/約2.9時間 電源 *38 ニッケル水素バッテリまたはAC100 - 240V ±10%、50/60Hz (AC アダプタ経由)*39 消費電力 標準   約29W 最大   約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) *40 S区分 0.00032 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   331(W)×275(D)×43.5(H)mm 質量 本体   約3.6kg マウス   約100g インストールOS   Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 1 *41 サポートOS   Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 1 *42 主なインストールソフト   Microsoft(R) Office XP Personal 本モデルはオリジナルモデルです。レギュラーモデル「LC700/5D」とは仕様が異なります。上記の内容は、本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、上記のハードウェアをサポートしていない場合があります。 *1: 電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り替える機能です。 *2: バッテリ駆動時は、SpeedStep のバッテリ最適化モードで動作します。 *3: 最大12,000のデコード済みマイクロ命令をキャッシュすることにより、命令デコードに要する時間を不要にします。 *4: 使用可能な増設メモリは、PK-UG-M035 (128MB 、DDR)、PK-UG-M036 (256MB 、DDR)、PK-UG-M037 (512MB 、DDR )を推奨します。 *5: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリ256MB を取り外して、別売の増設RAM ボード(512MB )を2枚実装する必要があります。 *6: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *7: 文字や画像を滑らかに拡大する機能です。 *8: 本体液晶ディスプレイより大きい解像度を選択した場合は、バーチャルスクリーン機能により実現します。 *9: 本体液晶ディスプレイより小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能により液晶画面全体に表示します。 *10: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態で、800×600 ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。 *11: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *12: DLS は「DownLoadable Sounds 」の略です。DLSを使うと、カスタム・サウンド・セットをSoundMAXシンセサイザにロードできます。カスタム・サウンド・セットは、通常、ミュージシャンが特殊なMIDIファイルで使用するために作成します。 *13: ノイズ除去機能によって、音声入力信号から周辺雑音が取り除かれ、クリーンでクリアな信号がアプリケーションに渡されます。この機能はどのマイクでも使用できます。 *14 :回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 *15: 56Kbpsはデータ受信時の理論上の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *16: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります) *17: 3 モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応しています(ただし、720KB/1.2MBモードのフォーマットは不可です)。また、1.2MB モードへの対応は、ドライバをセットアップすることで可能となります。 *18: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *19: Windows(R) システムからは容量が36.9GB (C ドライブ:約31.0GB 、D ドライブ:約1.9GB 、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *20: コピーコントロールCD などの一部の音楽CD では、再生や音楽CD の作成ができない場合があります。 *21: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2 再生方式です。NTSC のみ対応しております。Region コード「2 」、「ALL 」以外のDVD ビデオの再生は行えません。再生するDVD ディスクおよびビデオC D の種類によってはコマ落ちする場合があります。リニアPCM (96KHz/24bit )で記録されている20KHz 以上の音声信号は再生できません。DVD レコーダで記録されたDVD で、書き込み形式により再生できないものがあります。そのような場合はDVD レコーダの取扱説明書などをご覧ください。 *22: カートリッジは使用できません。DVD- RAM メディアをご利用になる場合はカートリッジなし、もしくはメディア取り出し可能なカートリッジ(メディアを取り出して利用)をご利用ください。 *23: 内周部と外周部で書込み速度を切り替え、安定した高速書込みを実現します。また、記録メディア毎に最適な書込み速度を自動制御する、ディスクエラー低減機能もサポート。なお、ライティングソフトウェアが表示する書込み予想時間と異なる場合があります。 *24: 片面4.7GBのDVD-RAMの速度です。 *25: 片面2.6GBのDVD-RAMの書き換えはサポートしておりません。 *26: DVD-Rは、DVD for General Ver.2.0に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *27: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *28: CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速以上で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。 *29: マジックゲート対応メモリースティックの著作権保護機能には対応していません。マジックゲート対応メモリースティックの著作権保護機能をご利用の場合は、マジックゲートメモリースティックアダプタを使用してください。 *30: マジックゲート対応メモリースティックの著作権保護機能に対応しています。 *31: 標準添付のデュアルメモリーアダプタで同等機能をサポートします。 *32: 接続する周辺機器および利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。 *33: USB 1.1対応の周辺機器も利用できます。USB 2.0で動作するにはUSB 2.0対応の周辺機器が必要です。動作確認済み機種についてはインターネット(http://121ware.com/personal/→各シリーズページ→「接続情報」)をご覧ください。 *34: 接続する周辺機器によっては対応していない場合があります。動作確認済み機種についてはインターネット(http://121ware.com/personal/→各シリーズページ→「接続情報」)をご覧ください。 *35: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *36: JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。詳しい測定条件は、インターネット(http://121ware.com/personal/→各シリーズページ→「仕様一覧」)でご案内しています。 *37: リチウムイオンバッテリパック使用時。 *38: PC本体のバッテリは消耗品です。 *39: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *40: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定された消費電力を、省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。 *41: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。Microsoft(R) Windows(R) XP Home Editionでは、ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *42: 別売のMicrosoft(R) Windows(R) XP Home Edition パッケージやMicrosoft(R) Windows(R) XP Professionalパッケージをインストールおよび利用することはできません。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VJ12E/ZC-E ●型 名 : VJ12E/ZC ●品 名 : パソコン ●発表日 :2012/03/21  ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 857*14 クロック周波数   1.20GHz コア数/スレッド数   2 / 2 キャッシュメモリ 1次   インストラクション用32KB×2 / データ用32KB×2 2次   256KB×2 3次   2MB バスクロック メモリバス   1,333MHz チップセット   インテル(R) HM65 Express チップセット セキュリティチップ   TPM(TCG v1.2準拠) メモリ(メインRAM) 標準容量   2GB(最小構成時) スロット数   オンボード2,048MB[固定]+SO-DIMMスロット×1 最大容量   4GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ   12.1型TFTカラー液晶(XGA:1,024×768ドット LED液晶)、タッチパネル付(抵抗膜方式) LCDドット抜けの割合 *23 0.00030%以下 ビデオRAM *5 最大782 - 1,554MB グラフィックアクセラレータ   インテル(R) HD グラフィックス(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *11*12*13*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,024×768ドット *11*12*13*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,280×768ドット *12*37 -(最大1,677万色) 1,280×800ドット *12*37 -(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *12*37 -(最大1,677万色) 1,440×900ドット *12*37 -(最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *12*37 -(最大1,677万色) 1,680×1,050ドット *12*37 -(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能   ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) High Definition Audio準拠 通信機能 LAN   1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On(Wake On LAN)機能標準対応 ワイヤレスLAN *60*83 IEEE802.11a/b/g/n準拠*84、WPA2対応、WEP対応[暗号鍵長64/128ビット(ユーザ設定鍵長40/104ビット)] 入力機器 キーボード   なし(セレクションメニューにて選択可能) ポインティングデバイス   タッチパネル(抵抗膜方式)、シングルタッチ対応 インターフェイス USB   USB2.0(左側面×1、右側面×2) ディスプレイ   ミニD-sub15ピン×1 LAN   RJ45 LANコネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力   ステレオミニジャック×1(ヘッドフォン出力と共用) マイク入力   ステレオミニジャック×1*7 ヘッドフォン出力   ステレオミニジャック×1(ライン出力と共用) バッテリ駆動時間 標準 *62 リチウムイオンバッテリ 約6.1 - 9.1時間(JEITA*59準拠 約7.6時間) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準   約3.2時間/約2.9時間 電源   バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約7.1W 最大 *29 約40W エネルギー消費効率 *3 R区分 0.14(2011年度省エネ基準達成率:A) PCグリーンラベル *19 ★★★ 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 292(W)×233(D)×9.8 - 18.5(H)mm 質量 本体 *8 約952g*43 インストールOS   Windows(R) 7 Professional 32ビット with SP1 正規版 セレクションメニュー   セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報   【入力機器 機能キー】:Zoom+(拡大)、Zoom-(縮小)、Rotate(画面回転)、ログオンボタン搭載、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール、【パワーマネジメント 輝度センサ】:周囲の明るさを感知し、画面の明るさを自動調節する輝度センサを搭載 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: 最薄部 - 最厚部の厚さです。ゴム足部などの突起部は除きます。 *7: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *8: オンボードメモリのみ搭載です。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver.12)を満たしています。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://www.nec.co.jp/products/bizpc/info/pc/lcddot.shtml をご参照ください。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でもすべての領域を使用することはできません。OSが使用可能な領域は約3GBとなります。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *29: メモリ2GB、64GB SSDかつワイヤレスWANなしの構成で測定しています。 *37: 記載以外の高解像度対応状況(1,920×1,200ドット、1,920×1,080ドット)については、http://www.nec.co.jp/bpc/versapro/ →各モデル →スペック詳細をご覧ください。 *39: 省電力の設定を簡単に切り替えることが出来ます。 *43: 最軽量構成時の質量です。メモリ4GB搭載時は+約7g、ワイヤレスWAN(Xi)搭載時は+約16gとなります。 *59: バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は http://www.nec.co.jp/bpc/versapro/ →[各モデル選択]→関連情報の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中 - 下部分)をご覧ください。 *60: 業界団体Wi-Fi Allianceの標準規格「Wi-Fi(R) 」認定を取得した無線LANモジュールを内蔵しています。同じ規格同士でのみ通信が可能です。 *62: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリパックは消耗品です。長時間駆動設定時、CPU動作性能はLOWモードです。 *83: 理論上の最大通信速度は、送受信共に300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。接続先の11nワイヤレスLAN機器の仕様により、接続時の速度が異なります。 *84: 無線LAN(5GHz)は、IEEE802.11a/n(W52/W53/W56)準拠です。W52/W53/W56は一般社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/JEITA_5GHzwirelessLANguideline3_100331.pdf をご覧ください。IEEE802.11a/n(W52/W53)無線LANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VJ12E/ZC-E ●型 名 : VJ12E/ZC ●品 名 : パソコン ●発表日 :2012/03/21  ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 857*14 クロック周波数   1.20GHz コア数/スレッド数   2 / 2 キャッシュメモリ 1次   インストラクション用32KB×2 / データ用32KB×2 2次   256KB×2 3次   2MB バスクロック メモリバス   1,333MHz チップセット   インテル(R) HM65 Express チップセット セキュリティチップ   TPM(TCG v1.2準拠) メモリ(メインRAM) 標準容量   2GB(最小構成時) スロット数   オンボード2,048MB[固定]+SO-DIMMスロット×1 最大容量   4GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ   12.1型TFTカラー液晶(XGA:1,024×768ドット LED液晶)、タッチパネル付(抵抗膜方式) LCDドット抜けの割合 *23 0.00030%以下 ビデオRAM *5 最大782 - 1,554MB グラフィックアクセラレータ   インテル(R) HD グラフィックス(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *11*12*13*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,024×768ドット *11*12*13*37 最大1,677万色(最大1,677万色) 1,280×768ドット *12*37 -(最大1,677万色) 1,280×800ドット *12*37 -(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *12*37 -(最大1,677万色) 1,440×900ドット *12*37 -(最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *12*37 -(最大1,677万色) 1,680×1,050ドット *12*37 -(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能   ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) High Definition Audio準拠 通信機能 LAN   1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On(Wake On LAN)機能標準対応 ワイヤレスLAN *60*83 IEEE802.11a/b/g/n準拠*84、WPA2対応、WEP対応[暗号鍵長64/128ビット(ユーザ設定鍵長40/104ビット)] 入力機器 キーボード   なし(セレクションメニューにて選択可能) ポインティングデバイス   タッチパネル(抵抗膜方式)、シングルタッチ対応 インターフェイス USB   USB2.0(左側面×1、右側面×2) ディスプレイ   ミニD-sub15ピン×1 LAN   RJ45 LANコネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力   ステレオミニジャック×1(ヘッドフォン出力と共用) マイク入力   ステレオミニジャック×1*7 ヘッドフォン出力   ステレオミニジャック×1(ライン出力と共用) バッテリ駆動時間 標準 *62 リチウムイオンバッテリ 約6.1 - 9.1時間(JEITA*59準拠 約7.6時間) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準   約3.2時間/約2.9時間 電源   バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約7.1W 最大 *29 約40W エネルギー消費効率 *3 R区分 0.14(2011年度省エネ基準達成率:A) PCグリーンラベル *19 ★★★ 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 292(W)×233(D)×9.8 - 18.5(H)mm 質量 本体 *8 約952g*43 インストールOS   Windows(R) 7 Professional 32ビット with SP1 正規版 セレクションメニュー   セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報   【入力機器 機能キー】:Zoom+(拡大)、Zoom-(縮小)、Rotate(画面回転)、ログオンボタン搭載、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール、【パワーマネジメント 輝度センサ】:周囲の明るさを感知し、画面の明るさを自動調節する輝度センサを搭載 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: 最薄部 - 最厚部の厚さです。ゴム足部などの突起部は除きます。 *7: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *8: オンボードメモリのみ搭載です。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver.12)を満たしています。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://www.nec.co.jp/products/bizpc/info/pc/lcddot.shtml をご参照ください。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でもすべての領域を使用することはできません。OSが使用可能な領域は約3GBとなります。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *29: メモリ2GB、64GB SSDかつワイヤレスWANなしの構成で測定しています。 *37: 記載以外の高解像度対応状況(1,920×1,200ドット、1,920×1,080ドット)については、http://www.nec.co.jp/bpc/versapro/ →各モデル →スペック詳細をご覧ください。 *39: 省電力の設定を簡単に切り替えることが出来ます。 *43: 最軽量構成時の質量です。メモリ4GB搭載時は+約7g、ワイヤレスWAN(Xi)搭載時は+約16gとなります。 *59: バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は http://www.nec.co.jp/bpc/versapro/ →[各モデル選択]→関連情報の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中 - 下部分)をご覧ください。 *60: 業界団体Wi-Fi Allianceの標準規格「Wi-Fi(R) 」認定を取得した無線LANモジュールを内蔵しています。同じ規格同士でのみ通信が可能です。 *62: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリパックは消耗品です。長時間駆動設定時、CPU動作性能はLOWモードです。 *83: 理論上の最大通信速度は、送受信共に300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。接続先の11nワイヤレスLAN機器の仕様により、接続時の速度が異なります。 *84: 無線LAN(5GHz)は、IEEE802.11a/n(W52/W53/W56)準拠です。W52/W53/W56は一般社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/JEITA_5GHzwirelessLANguideline3_100331.pdf をご覧ください。IEEE802.11a/n(W52/W53)無線LANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VK248/B-R ●型 名 : VK248/B ●品 名 : パソコン ●発表日 :2016/05/13  ●希望小売価格:\353,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Core(TM) i5-6300U プロセッサー*2*14 クロック周波数   2.40GHz(ターボ・ブースト機能有効時 最大3GHz) コア数/スレッド数   2 / 4 キャッシュメモリ 3次   3MB バスクロック メモリバス   2,133MHz チップセット   (CPUに統合) セキュリティチップ   TPM(TCG v1.2)、インテル(R) PTT(CPUに統合)*41[排他使用] メモリ(メインRAM) 標準容量   4GB(最小構成時) スロット数   SO-DIMMスロット×1 最大容量   16GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ   12.5型ワイドTFTカラーIPS方式液晶(フルHD:1,920×1,080ドット LEDバックライト ノングレア) LCDドット抜けの割合 *23 フルHD:0.00008%以下、HD:0.00016%以下 ビデオRAM *5 最大2,109MB - 8,253MB(Windows 10 Pro 64ビット版の場合)、最大2,109MB - 3,968MB(Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の場合)、最大1,689MB - 1,824MB(Windows(R) 7 64ビット版の場合)、最大1,421MB(Windows(R) 7 32ビット版の場合) グラフィックアクセラレータ   インテル(R) HD グラフィックス 520(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) サウンド機能 音源/サラウンド機能   ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) ハイディフィニション・オーディオ準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN   1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On(Wake On LAN)機能対応、インテル(R) AMT11.0対応*21 入力機器 キーボード   キーピッチ:18mm、キーストローク:1.8mm、JIS標準配列(86キー) マイク   ステレオマイク内蔵 カメラ   HD解像度(720P)対応カメラ/有効画素数92万画素 ポインティングデバイス   マルチタッチ/ジェスチャー機能付きクリックボタン一体型NXパッド標準搭載 スロット SDメモリーカード   SD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット×1*22 インターフェイス USB   USB 3.0(左側面×2、右側面×1(パワーオフUSB充電機能付き)) ディスプレイ   HDMIポート×1*10、Mini Display Port×1 LAN   RJ45 LANコネクタ×1 電源   バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約4.5W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、約4.7W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約4.9W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約4.9W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) 最大 *29 約45W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、約45W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約45W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約45W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 M区分 0.018(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、M区分 0.019(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、M区分 0.020(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、M区分 0.020(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) PCグリーンラベル *19 ★★★ 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5 - 35℃、8 - 95%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 305.5(W)×208.5(D)×20.3(H)mm(リチウムイオンバッテリ(M)搭載時)、305.5(W)×208.5(D)×32.3(H)mm(リチウムイオンバッテリ(L)搭載時) 質量 本体 *8 約1.29kg*43 セレクションメニュー   セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報   【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(フルHD LCD)】*11*13*33:最大1,677万色(1,920×1,080(フルHD)、1,680×1,050(WSXGA+)、1,440×900(WXGA+)、1,366×768(HD)、1,360×768、1,280×768(WXGA)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付ディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*33:最大1677万色(1,920×1,080(フルHD)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、対応映像方式:1080p/1080i/720p、【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付ディスプレイ接続時(Mini Display Port接続時)】*12*33:最大1,677万色(3,840×2,160(QFHD 24Hz)、2,560×1,440(WQHD+ 24Hz)、2,048×1,536(QXGA)、1,920×1,080(フルHD)、1,600×1,200(UXGA)、1,680×1,050(WSXGA+)、1,600×900(HD+)、1,440×900(WXGA+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×800(WXGA)、1,280×768(WXGA)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【インターフェース サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【センサー】:加速度センサ*30、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール(サブバッテリ選択時は非対応)、【パワーマネジメント 離席判定】:セレクションメニューにてWebカメラ選択時にアプリケーションにより対応、【通信機能 ワイヤレスWAN】:LTE対応ワイヤレスWAN内蔵(受信最大150Mbps、送信最大50Mbps)*88、【セキュリティ機能 指紋センサ】:OSログオン時、スクリーンセーバ解除時などに指紋による認証が可能*61 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *8: 質量はメモリーカード未装着です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。また、同画面表示できる最大の解像度は、フルHDモデルでは1,920×1,080、HDモデルでは1,366×768です。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver.13)を満たしています。詳細は、Webサイトhttp://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *21: 無線LAN選択時に対応となります。 *22: 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はBus インターフェース速度および、使用するSDメモリーカードの性能や使用状態により異なります。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でも仕様上、メモリの物理アドレス空間は4GBまでしか扱えません。また、実際にOSで使用可能なメモリ領域は装置構成により異なります。 *29: メモリ4GB、128GB SSD、無線LANなし、光学ドライブなしの構成で測定しています。 *30: 本機能により、パソコン本体の落下によりHDDが損傷する可能性を低減する効果が期待できます(HDDの損傷を完全に防止するものではありません)。 *33: Windows 10では解像度720×480ドット、および対応映像方式: 480pは使用できません。また、Windows 8.1 Updateでは解像度800×600ドット、720×480ドット、および対応映像方式: 480pは使用できません。 *39: 省電力の設定を簡単に切り替えることができます。 *41: インテル(R) PTTと内蔵セキュリティチップ(TPM)とは排他仕様となります。また、TPMはWindows 10では利用できません。インテル(R) PTTはWindows 8およびWindows(R) 7では利用できません。 *43: 質量は最軽量構成時です。HDD搭載時は+約49g、リチウムイオンバッテリ(L)搭載時は+約170g、サブバッテリ搭載時は+約107g、ワイヤレスWAN搭載モデル以外では、フルHD選択時は+約33g、無線LAN搭載時は+約4g、Webカメラ搭載時は+約1gとなります。 *47: ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *61: SecureFinger(別売)の利用はできません。 *88: LTE通信のためには、各キャリアとの回線契約およびmicroSIMカードが必要です。記載の通信速度は、技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。LTEの対応周波数については、 http://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/lan.html をご覧ください。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VK245/B-R ●型 名 : VK245/B ●品 名 : パソコン ●発表日 :2016/05/13  ●希望小売価格:\350,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Core(TM) i5-6300U プロセッサー*2*14 クロック周波数   2.40GHz(ターボ・ブースト機能有効時 最大3GHz) コア数/スレッド数   2 / 4 キャッシュメモリ 3次   3MB バスクロック メモリバス   2,133MHz チップセット   (CPUに統合) セキュリティチップ   TPM(TCG v1.2)、インテル(R) PTT(CPUに統合)*41[排他使用] メモリ(メインRAM) 標準容量   4GB(最小構成時) スロット数   SO-DIMMスロット×1 最大容量   16GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ   12.5型ワイドTFTカラーIPS方式液晶(フルHD:1,920×1,080ドット LEDバックライト ノングレア) LCDドット抜けの割合 *23 フルHD:0.00008%以下、HD:0.00016%以下 ビデオRAM *5 最大2,109MB - 8,253MB(Windows 10 Pro 64ビット版の場合)、最大2,109MB - 3,968MB(Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の場合)、最大1,689MB - 1,824MB(Windows(R) 7 64ビット版の場合)、最大1,421MB(Windows(R) 7 32ビット版の場合) グラフィックアクセラレータ   インテル(R) HD グラフィックス 520(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) サウンド機能 音源/サラウンド機能   ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) ハイディフィニション・オーディオ準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN   1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On(Wake On LAN)機能対応、インテル(R) AMT11.0対応*21 入力機器 キーボード   キーピッチ:18mm、キーストローク:1.8mm、JIS標準配列(86キー) マイク   ステレオマイク内蔵 カメラ   HD解像度(720P)対応カメラ/有効画素数92万画素 ポインティングデバイス   マルチタッチ/ジェスチャー機能付きクリックボタン一体型NXパッド標準搭載 スロット SDメモリーカード   SD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット×1*22 インターフェイス USB   USB 3.0(左側面×2、右側面×1(パワーオフUSB充電機能付き)) ディスプレイ   HDMIポート×1*10、Mini Display Port×1 LAN   RJ45 LANコネクタ×1 電源   バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約4.5W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、約4.7W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約4.9W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約4.9W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) 最大 *29 約45W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、約45W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約45W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約45W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 M区分 0.018(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、M区分 0.019(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、M区分 0.020(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、M区分 0.020(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) PCグリーンラベル *19 ★★★ 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5 - 35℃、8 - 95%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 305.5(W)×208.5(D)×20.3(H)mm(リチウムイオンバッテリ(M)搭載時)、305.5(W)×208.5(D)×32.3(H)mm(リチウムイオンバッテリ(L)搭載時) 質量 本体 *8 約1.29kg*43 セレクションメニュー   セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報   【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(フルHD LCD)】*11*13*33:最大1,677万色(1,920×1,080(フルHD)、1,680×1,050(WSXGA+)、1,440×900(WXGA+)、1,366×768(HD)、1,360×768、1,280×768(WXGA)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付ディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*33:最大1677万色(1,920×1,080(フルHD)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、対応映像方式:1080p/1080i/720p、【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付ディスプレイ接続時(Mini Display Port接続時)】*12*33:最大1,677万色(3,840×2,160(QFHD 24Hz)、2,560×1,440(WQHD+ 24Hz)、2,048×1,536(QXGA)、1,920×1,080(フルHD)、1,600×1,200(UXGA)、1,680×1,050(WSXGA+)、1,600×900(HD+)、1,440×900(WXGA+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×800(WXGA)、1,280×768(WXGA)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【インターフェース サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【センサー】:加速度センサ*30、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール(サブバッテリ選択時は非対応)、【パワーマネジメント 離席判定】:セレクションメニューにてWebカメラ選択時にアプリケーションにより対応、【通信機能 ワイヤレスWAN】:LTE対応ワイヤレスWAN内蔵(受信最大150Mbps、送信最大50Mbps)*88、【セキュリティ機能 指紋センサ】:OSログオン時、スクリーンセーバ解除時などに指紋による認証が可能*61 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *8: 質量はメモリーカード未装着です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。また、同画面表示できる最大の解像度は、フルHDモデルでは1,920×1,080、HDモデルでは1,366×768です。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver.13)を満たしています。詳細は、Webサイトhttp://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *21: 無線LAN選択時に対応となります。 *22: 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はBus インターフェース速度および、使用するSDメモリーカードの性能や使用状態により異なります。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でも仕様上、メモリの物理アドレス空間は4GBまでしか扱えません。また、実際にOSで使用可能なメモリ領域は装置構成により異なります。 *29: メモリ4GB、128GB SSD、無線LANなし、光学ドライブなしの構成で測定しています。 *30: 本機能により、パソコン本体の落下によりHDDが損傷する可能性を低減する効果が期待できます(HDDの損傷を完全に防止するものではありません)。 *33: Windows 10では解像度720×480ドット、および対応映像方式: 480pは使用できません。また、Windows 8.1 Updateでは解像度800×600ドット、720×480ドット、および対応映像方式: 480pは使用できません。 *39: 省電力の設定を簡単に切り替えることができます。 *41: インテル(R) PTTと内蔵セキュリティチップ(TPM)とは排他仕様となります。また、TPMはWindows 10では利用できません。インテル(R) PTTはWindows 8およびWindows(R) 7では利用できません。 *43: 質量は最軽量構成時です。HDD搭載時は+約49g、リチウムイオンバッテリ(L)搭載時は+約170g、サブバッテリ搭載時は+約107g、ワイヤレスWAN搭載モデル以外では、フルHD選択時は+約33g、無線LAN搭載時は+約4g、Webカメラ搭載時は+約1gとなります。 *47: ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *61: SecureFinger(別売)の利用はできません。 *88: LTE通信のためには、各キャリアとの回線契約およびmicroSIMカードが必要です。記載の通信速度は、技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。LTEの対応周波数については、 http://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/lan.html をご覧ください。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VJ245/B-R ●型 名 : VJ245/B ●品 名 : パソコン ●発表日 :2016/05/13  ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Core(TM) i5-6300U プロセッサー*2*14 クロック周波数   2.40GHz(ターボ・ブースト機能有効時 最大3GHz) コア数/スレッド数   2 / 4 キャッシュメモリ 3次   3MB バスクロック メモリバス   2,133MHz チップセット   (CPUに統合) セキュリティチップ   TPM(TCG v1.2)、インテル(R) PTT(CPUに統合)*41[排他使用] メモリ(メインRAM) 標準容量   4GB(最小構成時) スロット数   SO-DIMMスロット×1 最大容量   16GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ   12.5型ワイドTFTカラーIPS方式液晶(フルHD:1,920×1,080ドット LEDバックライト ノングレア) LCDドット抜けの割合 *23 フルHD:0.00008%以下、HD:0.00016%以下 ビデオRAM *5 最大2,109MB - 8,253MB(Windows 10 Pro 64ビット版の場合)、最大2,109MB - 3,968MB(Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の場合)、最大1,689MB - 1,824MB(Windows(R) 7 64ビット版の場合)、最大1,421MB(Windows(R) 7 32ビット版の場合) グラフィックアクセラレータ   インテル(R) HD グラフィックス 520(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) サウンド機能 音源/サラウンド機能   ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) ハイディフィニション・オーディオ準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN   1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On(Wake On LAN)機能対応、インテル(R) AMT11.0対応*21 入力機器 キーボード   キーピッチ:18mm、キーストローク:1.8mm、JIS標準配列(86キー) マイク   ステレオマイク内蔵 カメラ   HD解像度(720P)対応カメラ/有効画素数92万画素 ポインティングデバイス   マルチタッチ/ジェスチャー機能付きクリックボタン一体型NXパッド標準搭載 スロット SDメモリーカード   SD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット×1*22 インターフェイス USB   USB 3.0(左側面×2、右側面×1(パワーオフUSB充電機能付き)) ディスプレイ   HDMIポート×1*10、Mini Display Port×1 LAN   RJ45 LANコネクタ×1 電源   バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約4.5W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、約4.7W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約4.9W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約4.9W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) 最大 *29 約45W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、約45W(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、約45W(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、約45W(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 M区分 0.018(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、M区分 0.019(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 8.1 Pro Update 64ビット版の測定値)、M区分 0.020(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 64ビット版の測定値)、M区分 0.020(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows(R) 7 Professional 32ビット版の測定値) PCグリーンラベル *19 ★★★ 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5 - 35℃、8 - 95%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 305.5(W)×208.5(D)×20.3(H)mm(リチウムイオンバッテリ(M)搭載時)、305.5(W)×208.5(D)×32.3(H)mm(リチウムイオンバッテリ(L)搭載時) 質量 本体 *8 約1.29kg*43 セレクションメニュー   セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報   【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(フルHD LCD)】*11*13*33:最大1,677万色(1,920×1,080(フルHD)、1,680×1,050(WSXGA+)、1,440×900(WXGA+)、1,366×768(HD)、1,360×768、1,280×768(WXGA)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付ディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*33:最大1677万色(1,920×1,080(フルHD)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、対応映像方式:1080p/1080i/720p、【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付ディスプレイ接続時(Mini Display Port接続時)】*12*33:最大1,677万色(3,840×2,160(QFHD 24Hz)、2,560×1,440(WQHD+ 24Hz)、2,048×1,536(QXGA)、1,920×1,080(フルHD)、1,600×1,200(UXGA)、1,680×1,050(WSXGA+)、1,600×900(HD+)、1,440×900(WXGA+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×800(WXGA)、1,280×768(WXGA)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【インターフェース サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【センサー】:加速度センサ*30、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール(サブバッテリ選択時は非対応)、【パワーマネジメント 離席判定】:セレクションメニューにてWebカメラ選択時にアプリケーションにより対応、【通信機能 ワイヤレスWAN】:LTE対応ワイヤレスWAN内蔵(受信最大150Mbps、送信最大50Mbps)*88、【セキュリティ機能 指紋センサ】:OSログオン時、スクリーンセーバ解除時などに指紋による認証が可能*61 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: ゴム足部などの突起部は除きます。 *8: 質量はメモリーカード未装着です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。また、同画面表示できる最大の解像度は、フルHDモデルでは1,920×1,080、HDモデルでは1,366×768です。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *19: 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver.13)を満たしています。詳細は、Webサイトhttp://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *21: 無線LAN選択時に対応となります。 *22: 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はBus インターフェース速度および、使用するSDメモリーカードの性能や使用状態により異なります。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でも仕様上、メモリの物理アドレス空間は4GBまでしか扱えません。また、実際にOSで使用可能なメモリ領域は装置構成により異なります。 *29: メモリ4GB、128GB SSD、無線LANなし、光学ドライブなしの構成で測定しています。 *30: 本機能により、パソコン本体の落下によりHDDが損傷する可能性を低減する効果が期待できます(HDDの損傷を完全に防止するものではありません)。 *33: Windows 10では解像度720×480ドット、および対応映像方式: 480pは使用できません。また、Windows 8.1 Updateでは解像度800×600ドット、720×480ドット、および対応映像方式: 480pは使用できません。 *39: 省電力の設定を簡単に切り替えることができます。 *41: インテル(R) PTTと内蔵セキュリティチップ(TPM)とは排他仕様となります。また、TPMはWindows 10では利用できません。インテル(R) PTTはWindows 8およびWindows(R) 7では利用できません。 *43: 質量は最軽量構成時です。HDD搭載時は+約49g、リチウムイオンバッテリ(L)搭載時は+約170g、サブバッテリ搭載時は+約107g、ワイヤレスWAN搭載モデル以外では、フルHD選択時は+約33g、無線LAN搭載時は+約4g、Webカメラ搭載時は+約1gとなります。 *47: ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *61: SecureFinger(別売)の利用はできません。 *88: LTE通信のためには、各キャリアとの回線契約およびmicroSIMカードが必要です。記載の通信速度は、技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。LTEの対応周波数については、 http://jpn.nec.com/products/bizpc/performance/lan.html をご覧ください。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
    LAVIEマニュアル 機能を知る 各部の名称と役割 本体左側面、本体背面 本体左側面、本体背面 お使いのモデルにより搭載されているコネクタが異なります お使いのモデルによっては搭載されていません ワイヤレスWANモデル以外では使用できません USB3.2 Gen1は、USB3.1 Gen1、およびUSB3.0と同意です。 USB3.2 Gen2は、USB3.1 Gen2、およびUSB3.1と同意です。 Thunderbolt™ 4/USB4 Gen3x2(Type-C)コネクタ(USB Power Delivery 3.0対応、パワーオフUSB充電機能付き、DisplayPort出力機能付き)()、または USB3.2 Gen2(Type-C)コネクタ(USB Power Delivery 3.0対応、パワーオフUSB充電機能付き、DisplayPort出力機能付き)() Thunderbolt™ 4/USB4 Gen3x2(Type-C)コネクタ(USB Power Delivery 3.0対応、パワーオフUSB充電機能付き、DisplayPort出力機能付き)は、USB対応機器、およびThunderbolt™ 3、Thunderbolt™ 4 対応機器を接続できます。USBはUSB4 Gen3x2規格まで対応しています。 USB3.2 Gen2(Type-C)コネクタ(USB Power Delivery 3.0対応、パワーオフUSB充電機能付き、DisplayPort出力機能付き)は、USB対応機器を接続できます。USB3.2 Gen2規格まで対応しています。 添付のACアダプタを接続し、このパソコンのバッテリを充電できます。 コネクタの形状が上下左右対称で、どちらの向きでも挿し込むことができます。 接続する周辺機器がこのパソコンで使用できるかどうかは、周辺機器の製造元または発売元にご確認ください。 microSDメモリーカードスロット 「microSDメモリーカード」、「microSDHCメモリーカード」、「microSDXCメモリーカード」を取り付けるスロット。 メモリカードの表面が上を向くように差し込みます。 バッテリ充電ランプ バッテリ充電中に点灯するランプ。 バッテリ充電ランプの状態 バッテリの充電状態 オレンジ色に点灯 バッテリ充電中 オレンジ色に点滅 バッテリのエラー※1 消灯 ACアダプタが接続されていない、または充電完了※2 バッテリ充電時のエラー、バッテリの寿命、または劣化時にエラーとなります。 すでにバッテリがフル充電されている場合や、フル充電に近い状態の場合は、ランプが点灯せず、それ以上充電できない場合があります。 バッテリ充電ランプの状態が充電中のとき、Windowsでバッテリ残量が100%と表示される場合がありますが、Windowsでの残量表示時の誤差によるもので故障ではありません。 また、バッテリの充電完了については充電ランプ側で確認してください。 盗難防止用ロック 別売のセキュリティケーブル(PC-VP-WS23)を利用することで、パソコン本体を机などにつなぐことができるので、パソコン本体の盗難防止に効果的です。 当社製セキュリティケーブル(PK-SC/CA01)はこのパソコンでは使用できません。 通風孔 本体内部の熱を逃がすための孔。 SIMカードスロット 市販のSIMカードを取り付けるためのスロット。 SIMカードをセットしたSIMカードトレイをこのスロットに取り付けます。 ワイヤレスWANモデル以外では使用できません。 SIMカードトレイ SIMカードを取り付けるためのトレイ。 SIMカードトレイ取り出し穴 SIMカードトレイを取り出すための穴。クリップなどの先を差し込むと、SIMカードトレイが2mmほど飛び出します。 太さ0.8mmより太い針金は使用しないでください。 また必要以上に差し込まないでください。無理に差し込むとSIMカードトレイやSIMコネクタの破損の原因となります。 このパソコンで使用できるSIMカードはnano-SIMカードです。 「機能を知る」-「ネットワーク」-「ワイヤレスWANについて」本体左側面、本体背面 | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 機能を知る 各部の名称と役割 本体左側面、本体背面 本体左側面、本体背面 お使いのモデルにより搭載されているコネクタが異なります お使いのモデルによっては搭載されていません ワイヤレスWANモデル以外では使用できません USB3.2 Gen1は、USB3.1 Gen1、およびUSB3.0と同意です。 USB3.2 Gen2は、USB3.1 Gen2、およびUSB3.1と同意です。 Thunderbolt™ 4/USB4 Gen3x2(Type-C)コネクタ(USB Power Delivery 3.0対応、パワーオフUSB充電機能付き、DisplayPort出力機能付き)()、または USB3.2 Gen2(Type-C)コネクタ(USB Power Delivery 3.0対応、パワーオフUSB充電機能付き、DisplayPort出力機能付き)() Thunderbolt™ 4/USB4 Gen3x2(Type-C)コネクタ(USB Power Delivery 3.0対応、パワーオフUSB充電機能付き、DisplayPort出力機能付き)は、USB対応機器、およびThunderbolt™ 3、Thunderbolt™ 4 対応機器を接続できます。USBはUSB4 Gen3x2規格まで対応しています。 USB3.2 Gen2(Type-C)コネクタ(USB Power Delivery 3.0対応、パワーオフUSB充電機能付き、DisplayPort出力機能付き)は、USB対応機器を接続できます。USB3.2 Gen2規格まで対応しています。 添付のACアダプタを接続し、このパソコンのバッテリを充電できます。 コネクタの形状が上下左右対称で、どちらの向きでも挿し込むことができます。 接続する周辺機器がこのパソコンで使用できるかどうかは、周辺機器の製造元または発売元にご確認ください。 microSDメモリーカードスロット 「microSDメモリーカード」、「microSDHCメモリーカード」、「microSDXCメモリーカード」を取り付けるスロット。 メモリカードの表面が上を向くように差し込みます。 バッテリ充電ランプ バッテリ充電中に点灯するランプ。 バッテリ充電ランプの状態 バッテリの充電状態 オレンジ色に点灯 バッテリ充電中 オレンジ色に点滅 バッテリのエラー※1 消灯 ACアダプタが接続されていない、または充電完了※2 バッテリ充電時のエラー、バッテリの寿命、または劣化時にエラーとなります。 すでにバッテリがフル充電されている場合や、フル充電に近い状態の場合は、ランプが点灯せず、それ以上充電できない場合があります。 バッテリ充電ランプの状態が充電中のとき、Windowsでバッテリ残量が100%と表示される場合がありますが、Windowsでの残量表示時の誤差によるもので故障ではありません。 また、バッテリの充電完了については充電ランプ側で確認してください。 盗難防止用ロック 別売のセキュリティケーブル(PC-VP-WS23)を利用することで、パソコン本体を机などにつなぐことができるので、パソコン本体の盗難防止に効果的です。 当社製セキュリティケーブル(PK-SC/CA01)はこのパソコンでは使用できません。 通風孔 本体内部の熱を逃がすための孔。 SIMカードスロット 市販のSIMカードを取り付けるためのスロット。 SIMカードをセットしたSIMカードトレイをこのスロットに取り付けます。 ワイヤレスWANモデル以外では使用できません。 SIMカードトレイ SIMカードを取り付けるためのトレイ。 SIMカードトレイ取り出し穴 SIMカードトレイを取り出すための穴。クリップなどの先を差し込むと、SIMカードトレイが2mmほど飛び出します。 太さ0.8mmより太い針金は使用しないでください。 また必要以上に差し込まないでください。無理に差し込むとSIMカードトレイやSIMコネクタの破損の原因となります。 このパソコンで使用できるSIMカードはnano-SIMカードです。 「機能を知る」-「ネットワーク」-「ワイヤレスWANについて」本体左側面、本体背面 | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 機能を知る 各部の名称と役割 本体左側面、本体背面 本体左側面、本体背面 お使いのモデルにより搭載されているコネクタが異なります お使いのモデルによっては搭載されていません ワイヤレスWANモデル以外では使用できません USB3.2 Gen1は、USB3.1 Gen1、およびUSB3.0と同意です。 USB3.2 Gen2は、USB3.1 Gen2、およびUSB3.1と同意です。 Thunderbolt™ 4/USB4 Gen3x2(Type-C)コネクタ(USB Power Delivery 3.0対応、パワーオフUSB充電機能付き、DisplayPort出力機能付き)()、または USB3.2 Gen2(Type-C)コネクタ(USB Power Delivery 3.0対応、パワーオフUSB充電機能付き、DisplayPort出力機能付き)() Thunderbolt™ 4/USB4 Gen3x2(Type-C)コネクタ(USB Power Delivery 3.0対応、パワーオフUSB充電機能付き、DisplayPort出力機能付き)は、USB対応機器、およびThunderbolt™ 3、Thunderbolt™ 4 対応機器を接続できます。USBはUSB4 Gen3x2規格まで対応しています。 USB3.2 Gen2(Type-C)コネクタ(USB Power Delivery 3.0対応、パワーオフUSB充電機能付き、DisplayPort出力機能付き)は、USB対応機器を接続できます。USB3.2 Gen2規格まで対応しています。 添付のACアダプタを接続し、このパソコンのバッテリを充電できます。 コネクタの形状が上下左右対称で、どちらの向きでも挿し込むことができます。 接続する周辺機器がこのパソコンで使用できるかどうかは、周辺機器の製造元または発売元にご確認ください。 microSDメモリーカードスロット 「microSDメモリーカード」、「microSDHCメモリーカード」、「microSDXCメモリーカード」を取り付けるスロット。 メモリカードの表面が上を向くように差し込みます。 バッテリ充電ランプ バッテリ充電中に点灯するランプ。 バッテリ充電ランプの状態 バッテリの充電状態 オレンジ色に点灯 バッテリ充電中 オレンジ色に点滅 バッテリのエラー※1 消灯 ACアダプタが接続されていない、または充電完了※2 バッテリ充電時のエラー、バッテリの寿命、または劣化時にエラーとなります。 すでにバッテリがフル充電されている場合や、フル充電に近い状態の場合は、ランプが点灯せず、それ以上充電できない場合があります。 バッテリ充電ランプの状態が充電中のとき、Windowsでバッテリ残量が100%と表示される場合がありますが、Windowsでの残量表示時の誤差によるもので故障ではありません。 また、バッテリの充電完了については充電ランプ側で確認してください。 盗難防止用ロック 別売のセキュリティケーブル(PC-VP-WS23)を利用することで、パソコン本体を机などにつなぐことができるので、パソコン本体の盗難防止に効果的です。 当社製セキュリティケーブル(PK-SC/CA01)はこのパソコンでは使用できません。 通風孔 本体内部の熱を逃がすための孔。 SIMカードスロット 市販のSIMカードを取り付けるためのスロット。 SIMカードをセットしたSIMカードトレイをこのスロットに取り付けます。 ワイヤレスWANモデル以外では使用できません。 SIMカードトレイ SIMカードを取り付けるためのトレイ。 SIMカードトレイ取り出し穴 SIMカードトレイを取り出すための穴。クリップなどの先を差し込むと、SIMカードトレイが2mmほど飛び出します。 太さ0.8mmより太い針金は使用しないでください。 また必要以上に差し込まないでください。無理に差し込むとSIMカードトレイやSIMコネクタの破損の原因となります。 このパソコンで使用できるSIMカードはnano-SIMカードです。 「機能を知る」-「ネットワーク」-「ワイヤレスWANについて」本体左側面、本体背面 | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 機能を知る 各部の名称と役割 本体左側面、本体背面 本体左側面・本体背面 お使いのモデルにより搭載されているコネクタが異なります お使いのモデルによっては搭載されていません ワイヤレスWANモデル以外では使用できません USB3.2 Gen1は、USB3.1 Gen1、およびUSB3.0と同意です。 USB3.2 Gen2は、USB3.1 Gen2、およびUSB3.1と同意です。 Thunderbolt™ 4/USB4 Gen3x2(Type-C)コネクタ(USB Power Delivery3.0対応、パワーオフUSB充電機能付き、DisplayPort出力機能付き)()、または USB3.2 Gen2(Type-C)コネクタ(USB Power Delivery3.0対応、パワーオフUSB充電機能付き、DisplayPort出力機能付き)() Thunderbolt™ 4/USB4 Gen3x2(Type-C)コネクタ(USB Power Delivery3.0対応、パワーオフUSB充電機能付き、DisplayPort出力機能付き)は、USB対応機器、およびThunderbolt™ 3、Thunderbolt™ 4 対応機器を接続できます。USBはUSB4 Gen3x2規格まで対応しています。 USB3.2 Gen2(Type-C)コネクタ(USB Power Delivery3.0対応、パワーオフUSB充電機能付き、DisplayPort出力機能付き)は、USB対応機器を接続できます。USB3.2 Gen2規格まで対応しています。 添付のACアダプタを接続し、このパソコンのバッテリを充電できます。 コネクタの形状が上下左右対称で、どちらの向きでも挿し込むことができます。 接続する周辺機器がこのパソコンで使用できるかどうかは、周辺機器の製造元または発売元にご確認ください。 microSDメモリーカードスロット 「microSDメモリーカード」、「microSDHCメモリーカード」、「microSDXCメモリーカード」を取り付けるスロット。 メモリカードの表面が上を向くように差し込みます。 バッテリ充電ランプ バッテリ充電中に点灯するランプ。 バッテリ充電ランプの状態 バッテリの充電状態 オレンジ色に点灯 バッテリ充電中 オレンジ色に点滅 バッテリのエラー※1 消灯 ACアダプタが接続されていない、または充電完了※2 バッテリ充電時のエラー、バッテリの寿命、または劣化時にエラーとなります。 すでにバッテリがフル充電されている場合や、フル充電に近い状態の場合は、ランプが点灯せず、それ以上充電できない場合があります。 バッテリ充電ランプの状態が充電中のとき、Windowsでバッテリ残量が100%と表示される場合がありますが、Windowsでの残量表示時の誤差によるもので故障ではありません。 また、バッテリの充電完了については充電ランプ側で確認してください。 盗難防止用ロック 別売のセキュリティケーブル(PC-VP-WS23)を利用することで、パソコン本体を机などにつなぐことができるので、パソコン本体の盗難防止に効果的です。 当社製セキュリティケーブル(PK-SC/CA01)はこのパソコンでは使用できません。 通風孔 本体内部の熱を逃がすための孔。 SIMカードスロット 市販のSIMカードを取り付けるためのスロット。 SIMカードをセットしたSIMカードトレイをこのスロットに取り付けます。 ワイヤレスWANモデル以外では使用できません。 SIMカードトレイ SIMカードを取り付けるためのトレイ。 SIMカードトレイ取り出し穴 SIMカードトレイを取り出すための穴。クリップなどの先を差し込むと、SIMカードトレイが2mmほど飛び出します。 太さ0.8mmより太い針金は使用しないでください。 また必要以上に差し込まないでください。無理に差し込むとSIMカードトレイやSIMコネクタの破損の原因となります。 このパソコンで使用できるSIMカードはnano-SIMカードです。 「機能を知る」-「ネットワーク」-「ワイヤレスWANについて」本体左側面、本体背面 | LAVIEマニュアル