サービス&サポート > 検索結果
検索結果
再起動の検索結果
ファイルとフォルダの暗号化(EFS)機能 [2008040402] 指定したファイルやフォルダを、AESやRSAなどのアルゴリズムを用いた高度な技術で暗号化する機能です。 暗号化したファイルやフォルダは、Infineon Security Platform 設定ツールで認証されたユーザー以外は読み書きできなくなるので、第三者にファイルを盗み見られたり、改ざんされたりすることがなく、機密性と安全性が確保されます。 ファイルやフォルダの暗号化は、次の手順で設定できます。 チェック FAT32でフォーマットされたドライブでは、ファイルやフォルダの暗号化はできません。 次のフォルダは暗号化しないでください。 「C:¥Users¥<ユーザー名>¥AppData¥Local¥Microsoft」 「C:¥Users¥<ユーザー名>¥AppData¥Roaming¥Microsoft」 デスクトップ(C:¥Users¥<ユーザー名>¥Desktop)にあるフォルダまたはショートカットの暗号化を行うと、Windowsサインイン時に「Infineon Security Platform ユーザー認証」画面を表示します。Windowsサインイン時での基本ユーザーパスワードの入力を省きたい方は、デスクトップにあるフォルダまたはショートカットの暗号化を解除し、対象ファイルを個別に暗号化してください。 手順の途中で「ユーザー アカウント制御」画面が表示された場合は、画面の表示を確認し操作してください。 暗号化されたファイルを Windows ストア アプリ で参照する場合、ユーザー認証が行われていないとデスクトップに「Infineon Security Platform ユーザー認証」画面が表示されます。デスクトップで基本ユーザーパスワードを入力し、認証を行ってください。 暗号化したいファイルやフォルダを右クリックし、表示されたメニューから「プロパティ」をクリック 「全般」タブをクリックし、「詳細設定」ボタンをクリック 「内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する」にチェックを付ける 「OK」ボタンをクリック 「OK」ボタンをクリック 「暗号化に関する警告」画面または「属性変更の確認」画面が表示された場合は、動作を選択して「OK」ボタンをクリック 「Infineon Security Platform ユーザー認証」画面が表示された場合は、「基本ユーザー パスワード」欄に基本ユーザーパスワードを入力し、「OK」ボタンをクリック 暗号化したファイルをロックする EFS機能を利用してファイルやフォルダを暗号化している場合でも、一度パスワードを入力して認証を行うと、以後は暗号化したファイルにアクセスが可能になります。 再度、暗号化したファイルやフォルダをロックするには次の手順でEFSからのログアウトを行います。 EFSからのログアウトの機能は、本機の再起動やWindowsからのサインアウトをせず、一時的に別の人に本機を使用させる際に、暗号化したファイルやフォルダへのアクセスを制限するのに有効です。 タスク バーの通知領域のをクリック を右クリックし、表示されたメニューから「暗号化ファイルシステム(EFS)からログアウトする」をクリック また、EFSからログアウトする以外にも、次の場合に暗号化したファイルやフォルダがロックされ、アクセスする際にはパスワードの入力が必要になります。 本機をシャットダウンする 本機を再起動する 本機をスリープ状態にする 本機を休止状態にする Windowsからサインアウトするファイルとフォルダの暗号化(EFS)機能
ファイルとフォルダの暗号化(EFS)機能 [2008040402] 指定したファイルやフォルダを、AESやRSAなどのアルゴリズムを用いた高度な技術で暗号化する機能です。 暗号化したファイルやフォルダは、Infineon Security Platform 設定ツールで認証されたユーザー以外は読み書きできなくなるので、第三者にファイルを盗み見られたり、改ざんされたりすることがなく、機密性と安全性が確保されます。 ファイルやフォルダの暗号化は、次の手順で設定できます。 チェック FAT32でフォーマットされたドライブでは、ファイルやフォルダの暗号化はできません。 次のフォルダは暗号化しないでください。 「C:¥Users¥<ユーザー名>¥AppData¥Local¥Microsoft」 「C:¥Users¥<ユーザー名>¥AppData¥Roaming¥Microsoft」 デスクトップ(C:¥Users¥<ユーザー名>¥Desktop)にあるフォルダまたはショートカットの暗号化を行うと、Windowsサインイン時に「Infineon Security Platform ユーザー認証」画面を表示します。Windowsサインイン時での基本ユーザーパスワードの入力を省きたい方は、デスクトップにあるフォルダまたはショートカットの暗号化を解除し、対象ファイルを個別に暗号化してください。 手順の途中で「ユーザー アカウント制御」画面が表示された場合は、画面の表示を確認し操作してください。 暗号化されたファイルを Windows ストア アプリ で参照する場合、ユーザー認証が行われていないとデスクトップに「Infineon Security Platform ユーザー認証」画面が表示されます。デスクトップで基本ユーザーパスワードを入力し、認証を行ってください。 暗号化したいファイルやフォルダを右クリックし、表示されたメニューから「プロパティ」をクリック 「全般」タブをクリックし、「詳細設定」ボタンをクリック 「内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する」にチェックを付ける 「OK」ボタンをクリック 「OK」ボタンをクリック 「暗号化に関する警告」画面または「属性変更の確認」画面が表示された場合は、動作を選択して「OK」ボタンをクリック 「Infineon Security Platform ユーザー認証」画面が表示された場合は、「基本ユーザー パスワード」欄に基本ユーザーパスワードを入力し、「OK」ボタンをクリック 暗号化したファイルをロックする EFS機能を利用してファイルやフォルダを暗号化している場合でも、一度パスワードを入力して認証を行うと、以後は暗号化したファイルにアクセスが可能になります。 再度、暗号化したファイルやフォルダをロックするには次の手順でEFSからのログアウトを行います。 EFSからのログアウトの機能は、本機の再起動やWindowsからのサインアウトをせず、一時的に別の人に本機を使用させる際に、暗号化したファイルやフォルダへのアクセスを制限するのに有効です。 タスク バーの通知領域のをクリック を右クリックし、表示されたメニューから「暗号化ファイルシステム(EFS)からログアウトする」をクリック また、EFSからログアウトする以外にも、次の場合に暗号化したファイルやフォルダがロックされ、アクセスする際にはパスワードの入力が必要になります。 本機をシャットダウンする 本機を再起動する 本機をスリープ状態にする 本機を休止状態にする Windowsからサインアウトするファイルとフォルダの暗号化(EFS)機能
IWSTM Desktop Security 概要 使用上の注意 削除 追加 概要 IWSTM Desktop Securityは、保護されたWebサイトや文書へのアクセスに必要な情報(ユーザーID、パスワードなど)をセキュリティチップ(以下、TPM)と連携し安全に格納・管理し、必要に応じて自動入力することができます。 また、TPMと連携することで、大切なファイルの保護(暗号化)や、Windowsログオン時のセキュリティを強化することができます。 なお、ご使用いただける機能は次の通りです。 機能 対応機種 ID、パスワードの保護と管理 ミニタワー型、ワークステーション、液晶一体型 ファイルの暗号化 ミニタワー型、ワークステーション、液晶一体型 Windowsログオン情報の保護 ミニタワー型、ワークステーション 機能の詳細や操作方法については「セキュリティチップ ユーティリティ CD-ROM」内の以下を参照してください。 ●機能の詳細や操作方法、および注意事項 □クイックスタートガイド <ミニタワー型、ワークステーションの場合> 「IWSDS11」フォルダの「IWDS Quick Start Guide.pdf」をダブルクリック <液晶一体型の場合> 「IWDS」フォルダの「IWDS Quick Start Guide.pdf」をダブルクリック □FAQ <ミニタワー型、ワークステーションの場合> 「クイックスタートガイド」に含まれています(「IWSDS11」フォルダの「IWDS Quick Start Guide.pdf」をダブルクリック)。 <液晶一体型の場合> 「IWDS」フォルダの「IWDS FAQ.pdf」をダブルクリック ●注意事項や制限事項に関する情報 □Readme <ミニタワー型、ワークステーションの場合> 「IWSDS11」フォルダの「Readme.txt」をダブルクリック <液晶一体型の場合> 「IWDS」フォルダの「Readme.txt」をダブルクリック 添付の「クイックスタートガイド」、および「FAQ」を参照するには、「Adobe Reader」が必要です。IWSTM Desktop Securityの追加を行う前に「Adobe Reader」を参照してインストールしてください。 お使いのモデルによってはIWSTM Desktop Securityは添付されていない場合があります。「便利な機能とアプリケーション」をご覧になり確認してください。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 ◆ご利用になるオペレーティングシステムについて IWSTM Desktop SecurityはWindows XP Professionalをご利用になる場合のみ、使用できます。 ◆ご利用になるために必要なアプリケーションについて IWSTM Desktop Securityをご利用になる場合には、セキュリティチップユーティリティが必要です。 セキュリティチップユーティリティをインストール後、設定を行ってください。 セキュリティチップユーティリティのインストール方法については『セキュリティチップユーティリティマニュアル』の「セキュリティチップ ユーティリティのインストール」をご覧ください。 ◆セキュリティ機能のバックアップと復元について 新しく作成したユーザーで、IWSTM Desktop Securityのファイル暗号化やパスワードを含んだ情報の登録を行った場合は、セキュリティチップ ユーティリティを使用してセキュリティ機能の復元に必要なデータやファイルのバックアップを行ってください。 これはすべてのユーザーについて同様です。 バックアップと復元の詳細は『セキュリティチップユーティリティマニュアル』の「セキュリティ機能のバックアップと復元」をご覧ください。 『セキュリティチップユーティリティマニュアル』は、「セキュリティチップユーティリティCD-ROM」内に格納されています。 「_manualTPM」フォルダの「index.htm」をダブルクリックして起動してください。 ◆共存が不可能なアプリケーションについて ミニタワー型、ワークステーションをお使いの場合、Windowsへのログオン機能を提供する他の製品(SecureFinger、またはシングルサインオン機能を提供する製品など)と同時に使用できません。 ページの先頭へ▲ 削除 保護したファイルをアンインストール後に解除することはできません。ファイルの保護は事前に解除してください。 アンインストールを行う場合はアプリケーションを全て閉じてください。 アプリケーションが起動していると「インストールを継続するには、次のアプリケーションを閉じる必要があります:」とメッセージが表示されます。 表示されている全てのアプリケーションを閉じてから「再試行」ボタンをクリックしてください。 「無視」ボタンをクリックしてアンインストールを行うと、アンインストールが正常に行われない場合があります。 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「IWS(TM) Desktop Security」を選択し、「削除」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 アンインストールが完了したら、Windowsを再起動する 以上でIWSTM Desktop Securityの削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 このアプリケーションは、アプリケーション専用のCD-ROMを使用するため電子マニュアルを表示しながら追加することはできません。 「_manual」フォルダをハードディスクにコピー、または印刷してご覧ください。 Windowsを起動する CD/DVDドライブに「セキュリティチップ ユーティリティ CD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に次のように入力し、「OK」ボタンをクリック <ミニタワー型、ワークステーションの場合> 「<CD/DVDドライブ名>:\IWSDS11\Setup.exe」 <液晶一体型の場合> 「<CD/DVDドライブ名>:\IWDS\Setup.exe」 これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 ミニタワー型、ワークステーションをお使いの場合のみ「注意 IWS(TM) Desktop SecurityはWindows(R) ログイン画面を置き換えます。」画面が表示されます。 液晶一体型をお使いの場合でこの画面が表示された場合は、インストールするファイルが誤っていますので、「キャンセル」ボタンをクリックしてインストールを中断し、手順3からやり直してください。 インストールが完了したら、Windowsを再起動する 以上でIWSTM Desktop Securityの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-GN20DCB-Y 型名:GN20DC/BY (注)「-」には任意の文字が入ります。 添付マニュアルは、構成選択により異なります。 セットアップマニュアル 再セットアップ時のご注意 LAVIE Direct/Smartシリーズをご購入いただいたお客様へ パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 LAVIEマニュアル 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 ……本マニュアルは製品に添付しておりません。LAVIE Direct N15(R)
NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-GN20D82-Y 型名:GN20D8/2Y (注)「-」には任意の文字が入ります。 添付マニュアルは、構成選択により異なります。 セットアップマニュアル 再セットアップ時のご注意 Xbox Game Pass Ultimate 3monthについてのお知らせ パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 LAVIEマニュアル 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 ……本マニュアルは製品に添付しておりません。LAVIE Direct N13
NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-NS700NAR 型名:NS700/NAR 添付品を確認してください セットアップマニュアル 再セットアップ時のご注意 パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について ユーザーズマニュアル BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 本製品にインストールされているWindows 10 について(2019年10月~) 本製品にインストールされているWindows 10 について(2020年4月~) ……本マニュアルは製品に添付しておりません。LAVIE Note Standard
NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-SN212LFAF-2 セットアップマニュアル 再セットアップ時のご注意 LAVIE Smartシリーズをご購入いただいたお客様へ パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について ユーザーズマニュアル BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 本製品の構成について 本製品にインストールされているWindows 10 について(2019年10月~) 本製品にインストールされているWindows 10について(2020年10月~) ……本マニュアルは製品に添付しておりません。LAVIE Smart NS
NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-GD33BYZ-S 型名:GD33BY/S (注)「-」には任意の文字が入ります。 添付マニュアルは、構成選択により異なります。 パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について セットアップマニュアル 再セットアップ時のご注意 メモリ ユーザーズマニュアル BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 LAVIEマニュアル 本製品にインストールされているWindows 11について 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 ……本マニュアルは製品に添付しておりません。LAVIE Direct DT Slim
NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-GN23FDB-Y 型名:GN23FD/BY (注)「-」には任意の文字が入ります。 添付マニュアルは、構成選択により異なります。 セットアップマニュアル 再セットアップ時のご注意 LAVIE Direct/Smartシリーズをご購入いただいたお客様へ パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 LAVIEマニュアル 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 ……本マニュアルは製品に添付しておりません。LAVIE Direct N15(R)
NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-GN286L4-N 型名:GN286L/4N (注)「-」には任意の文字が入ります。 添付マニュアルは、構成選択により異なります。 パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について LAVIE Directシリーズをご購入いただいたお客様へ セットアップマニュアル 再セットアップ時のご注意 ユーザーズマニュアル BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 ……本マニュアルは製品に添付しておりません。LAVIE Direct PM