サービス&サポート > 検索結果
検索結果
バックライトの検索結果
LAVIEマニュアル 目次 目次 はじめに 本文中の表記 本文中のモデル名 略称・商標一覧 プリインストールアプリの紹介 Windowsの基本操作 製品保護上の注意 製品保護上のご注意 健康のために パソコンのお手入れ 機能を知る 各部の名称と役割 本体前面 本体右側面 本体左側面、本体背面 本体底面 コネクタ・入出力端子 USBコネクタ microSDメモリーカードスロット ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク端子 HDMI出力端子 Bluetooth機能 Bluetooth機能について Bluetoothのセキュリティに関するご注意 Bluetooth機能の設定 Bluetooth機能のオン/オフ Bluetooth機能使用上の注意 マウス マウスについて マウスを使う準備をする マウスのスクロールボタンを使う NXパッド NXパッドについて NXパッドの設定を変更する キーボード キーボードについて キーの使い方 バックライト機能について セキュリティ機能 指紋認証 顔認証 セキュリティ保護機能 セキュリティ保護機能について セキュリティ保護機能使用上の注意 紛失防止機能 紛失防止機能について 紛失防止機能使用上の注意 光学ドライブ 光学ドライブについて 使用できるディスク ディスクを読み込む(再生する) ディスクに書き込む 他の機器のディスクを利用する/他の機器で再生する ネットワーク LANについて LANケーブルを接続する LANネットワークの設定 LAN使用上の注意 ワイヤレスLAN(無線LAN)について ワイヤレスLANのセキュリティに関するご注意 ワイヤレスLAN機能のオン/オフ ワイヤレスLAN接続の設定 ワイヤレスLAN使用上の注意 ワイヤレスWANについて バッテリ バッテリについて バッテリを充電する バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリのリサイクルについて 省電力機能 省電力機能について 省電力機能を使う 省電力機能の設定を変更する 省電力機能使用上の注意 ディスプレイ・画面の表示機能 表示機能について ディスプレイの明るさ(輝度)を調節する 解像度を設定する 外部ディスプレイを使用する 画面を表示するディスプレイを切り換える ディスプレイの省電力機能 ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 サウンド機能・音量調節 サウンド機能について 音量を調節する マイクの設定 音声の入出力先を変更する AudioEngine™機能 LAVIE AIエージェント BIOS(バイオス) ハードウェア環境の設定 仕様一覧 仕様一覧について 再セットアップする 再セットアップメディアを作成する 再セットアップメディアとは 再セットアップメディア作成の準備 再セットアップメディアの作成 再セットアップメディアを使って再セットアップする 再セットアップの準備をおこなう 再セットアップメディアを使った再セットアップ手順 再セットアップが完了したら 再セットアップメディアでのデータ消去 データ消去 再セットアップメディアを使ったデータ消去手順 安心・快適に使う 安全に使うためのポイント(セキュリティ対策) セキュリティ対策の必要性 個人情報はしっかり管理 フィッシング詐欺対策 お子様を有害ホームページから守るために ワイヤレスLANのセキュリティ ウイルスからパソコンを守る ウイルスって何? 感染しないためには 感染してしまったら 不正アクセスを防ぐ 不正アクセスって何? ファイアウォールの設定 パソコンを最新の状態にする LAVIE Wizを使って更新する Microsoft Storeから更新する Windows Updateを使って更新する 困ったら見る Q&Aについて NECのサービス&サポート お客様登録のお願い NECのサポート窓口一覧目次 | LAVIEマニュアル
LAVIEマニュアル はじめに 本文中のモデル名 本文中のモデル名 マニュアルで使われているモデル名には、次のような意味があります。 「モデル構成について」をご覧になり、ご購入された製品の型名とマニュアルで表記されるモデル名を確認してください。 このパソコン、本機、本体 このマニュアルで説明している各モデル(機種)を指します。 Intelモデル Intel社製のプロセッサを搭載したモデルです。 AMDモデル AMD社製のプロセッサを搭載したモデルです。 DVDスーパーマルチドライブモデル DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)[DVD-R/+R 2層書込み]またはDVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]を搭載しているモデルのことです。 ブルーレイディスクドライブモデル ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)(BDXL™対応)またはUltra HD ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)(BDXL™対応)を搭載しているモデルのことです。 TVモデル 地上/BS/110度CSデジタル放送のチューナー(レコーダー)を内蔵しているモデルのことです。搭載している「SmartVision」でテレビを見ることができます。 地デジ/BS/110度CS・4チューナーモデル チューナー(レコーダー)を4つ内蔵しているモデルのことです。最大4つの番組を同時に録画したり、視聴している番組の裏番組を複数録画したりすることができます。 地デジ/BS/110度CS・ダブルチューナーモデル チューナー(レコーダー)を2つ内蔵しているモデルのことです。最大2つの番組を同時に録画したり、視聴している番組の裏番組を録画したりすることができます。 地デジ/BS/110度CS・シングルチューナーモデル チューナー(レコーダー)を1つ内蔵しているモデルのことです。1つの番組のみ視聴したり録画したりすることができます。 ワイヤレスLANモデル ワイヤレスLAN機能を搭載しているモデルのことです。 Wi-Fi 6E(2.4Gbps)対応(IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n)モデル IEEE802.11ax(6GHz:6L)、IEEE802.11ax/ac/a/n(5GHz:W52/W53/W56)、およびIEEE802.11ax/b/g/n(2.4GHz)の規格に対応したワイヤレスLANインターフェイスを内蔵しているモデルのことです。11ax通信の理論上の最大通信速度は2.4Gbpsです。 ワイヤレスWANモデル ワイヤレスWAN機能を搭載しているモデルのことです。 Windows 11 Homeモデル Windows 11 Homeがあらかじめインストールされているモデルのことです。 Windows 11 Proモデル Windows 11 Proがあらかじめインストールされているモデルのことです。 Officeモデル Office Personal 2021またはOffice Home & Business 2021が添付されているモデルのことです。 Office Personal 2021モデル Office Personal 2021が添付されているモデルのことです。 Office Home & Business 2021モデル Office Home & Business 2021が添付されているモデルのことです。 液晶ディスプレイセットモデル 液晶ディスプレイがセットになっているモデルのことです。 指紋認証搭載モデル 指紋センサーを内蔵しているモデルのことです。指紋認証でWindowsや対応するアプリ、サービスへのサインインすることができます。 顔認証搭載モデル Webカメラ(顔認証機能対応)を搭載しているモデルのことです。顔認証でWindowsや対応するアプリ、サービスへのサインインすることができます。 バックライトキーボード搭載モデル バックライト機能付きのキーボードを搭載したモデルです。 ディスプレイマウント・ブラケットモデル ディスプレイマウント・ブラケットが付属しているモデルのことです。 ゲーミングスタートセット添付モデル ゲーミングスタートセットとして、ヘッドセットおよびXboxワイヤレス コントローラーが添付されているモデルのことです。本文中のモデル名 | LAVIEマニュアル
LAVIEマニュアル 目次 目次 はじめに 本文中の表記 本文中のモデル名 略称・商標一覧 Windowsの基本操作 プリインストールアプリの紹介 製品保護上の注意 製品保護上のご注意 健康のために パソコンのお手入れ 機能を知る 各部の名称と役割 ディスプレイ周辺 キーボード周辺 本体右側面 本体左側面 本体底面 Bluetooth機能 Bluetooth機能について Bluetoothのセキュリティに関するご注意 Bluetooth機能の設定 Bluetooth機能のオン/オフ Bluetooth機能使用上の注意 マウス マウスについて マウスを使う準備をする マウスのスクロールボタンを使う NXパッド NXパッドについて NXパッドの設定を変更する キーボード キーボードについて キーの使い方 バックライト機能について セキュリティ機能 指紋認証 光学ドライブ 光学ドライブについて 使用できるディスク ディスクを読み込む(再生する) ディスクに書き込む 他の機器のディスクを利用する/他の機器で再生する USBコネクタ USBコネクタについて USB対応機器を接続する パワーオフUSB充電機能について USB Power Deliveryについて SDメモリーカードスロット SDメモリーカードスロットについて SDメモリーカードの使いかた SDメモリーカードを使用するときの注意 ネットワーク LANについて LANケーブルを接続する LANネットワークの設定 LAN使用上の注意 ワイヤレスLAN(無線LAN)について ワイヤレスLANのセキュリティに関するご注意 ワイヤレスLAN機能のオン/オフ ワイヤレスLAN接続の設定 ワイヤレスLAN使用上の注意 バッテリ バッテリについて バッテリを充電する バッテリのリサイクルについて 省電力機能 省電力機能について 省電力機能を使う 省電力機能の設定を変更する 省電力機能使用上の注意 ディスプレイ・画面の表示機能 表示機能について ディスプレイの明るさ(輝度)を調節する 解像度を設定する 外部ディスプレイを使用する 画面を表示するディスプレイを切り換える ディスプレイの省電力機能 ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 サウンド機能・音量調節 サウンド機能について 外部機器を接続する 音量を調節する マイクの設定 音声の入出力先を変更する BIOS(バイオス) ハードウェア環境の設定 仕様一覧 仕様一覧について 再セットアップする 再セットアップメディアを作成する 再セットアップメディアとは 再セットアップメディア作成の準備 再セットアップメディアの作成 再セットアップメディアを使って再セットアップする 再セットアップの準備をおこなう 再セットアップメディアを使った再セットアップ手順 再セットアップが完了したら 再セットアップメディアでのデータ消去 データ消去 再セットアップメディアを使ったデータ消去手順 安心・快適に使う 安全に使うためのポイント(セキュリティ対策) セキュリティ対策の必要性 個人情報はしっかり管理 フィッシング詐欺対策 お子様を有害ホームページから守るために ワイヤレスLANのセキュリティ スマートアプリコントロールについて ウイルスからパソコンを守る ウイルスって何? 感染しないためには 感染してしまったら 不正アクセスを防ぐ 不正アクセスって何? ファイアウォールの設定 パソコンを最新の状態にする LAVIE Wizを使って更新する Microsoft Storeから更新する Windows Updateを使って更新する 困ったら見る Q&Aについて NECのサービス&サポート お客様登録のお願い NECのサポート窓口一覧目次 | LAVIEマニュアル
LAVIEマニュアル 目次 目次 はじめに 本文中の表記 本文中のモデル名 略称・商標一覧 Windowsの基本操作 プリインストールアプリの紹介 製品保護上の注意 製品保護上のご注意 健康のために パソコンのお手入れ 機能を知る 各部の名称と役割 ディスプレイ周辺 キーボード周辺 本体右側面 本体左側面 本体正面 本体背面 本体底面 Bluetooth機能 Bluetooth機能について Bluetoothのセキュリティに関するご注意 Bluetooth機能の設定 Bluetooth機能のオン/オフ Bluetooth機能使用上の注意 マウス マウスについて マウスを使う準備をする マウスのスクロールボタンを使う NXパッド NXパッドについて NXパッドの設定を変更する キーボード キーボードについて キーの使い方 バックライト機能について セキュリティ機能 顔認証 光学ドライブ 光学ドライブについて 使用できるディスク ディスクを読み込む(再生する) ディスクに書き込む 他の機器のディスクを利用する/他の機器で再生する USBコネクタ USBコネクタについて USB対応機器を接続する パワーオフUSB充電機能について USB Power Deliveryについて SDメモリーカードスロット SDメモリーカードスロットについて SDメモリーカードの使いかた SDメモリーカードを使用するときの注意 ネットワーク LANについて LANケーブルを接続する LANネットワークの設定 LAN使用上の注意 ワイヤレスLAN(無線LAN)について ワイヤレスLANのセキュリティに関するご注意 ワイヤレスLAN機能のオン/オフ ワイヤレスLAN接続の設定 ワイヤレスLAN使用上の注意 バッテリ バッテリについて バッテリを充電する バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリのリサイクルについて 省電力機能 省電力機能について 省電力機能を使う 省電力機能の設定を変更する 省電力機能使用上の注意 ディスプレイ・画面の表示機能 表示機能について ディスプレイの明るさ(輝度)を調節する 解像度を設定する 外部ディスプレイを使用する 画面を表示するディスプレイを切り換える ディスプレイの省電力機能 人感センサー機能 ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 サウンド機能・音量調節 サウンド機能について 外部機器を接続する 音量を調節する マイクの設定 音声の入出力先を変更する AudioEngine™機能 LAVIE AIエージェント BIOS(バイオス) ハードウェア環境の設定 仕様一覧 仕様一覧について 再セットアップする 再セットアップメディアを作成する 再セットアップメディアとは 再セットアップメディア作成の準備 再セットアップメディアの作成 再セットアップメディアを使って再セットアップする 再セットアップの準備をおこなう 再セットアップメディアを使った再セットアップ手順 再セットアップが完了したら 再セットアップメディアでのデータ消去 データ消去 再セットアップメディアを使ったデータ消去手順 安心・快適に使う 安全に使うためのポイント(セキュリティ対策) セキュリティ対策の必要性 個人情報はしっかり管理 フィッシング詐欺対策 お子様を有害ホームページから守るために ワイヤレスLANのセキュリティ スマートアプリコントロールについて ウイルスからパソコンを守る ウイルスって何? 感染しないためには 感染してしまったら 不正アクセスを防ぐ 不正アクセスって何? ファイアウォールの設定 パソコンを最新の状態にする LAVIE Wizを使って更新する Microsoft Storeから更新する Windows Updateを使って更新する 困ったら見る Q&Aについて NECのサービス&サポート お客様登録のお願い NECのサポート窓口一覧目次 | LAVIEマニュアル
LAVIEマニュアル 目次 目次 はじめに 本文中の表記 本文中のモデル名 略称・商標一覧 プリインストールアプリの紹介 Windowsの基本操作 製品保護上の注意 製品保護上のご注意 健康のために パソコンのお手入れ 機能を知る 各部の名称と役割 本体前面 本体右側面 本体左側面、本体背面 本体底面 コネクタ・入出力端子 USBコネクタ microSDメモリーカードスロット ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク端子 HDMI出力端子 Bluetooth機能 Bluetooth機能について Bluetoothのセキュリティに関するご注意 Bluetooth機能の設定 Bluetooth機能のオン/オフ Bluetooth機能使用上の注意 マウス マウスについて マウスを使う準備をする マウスのスクロールボタンを使う NXパッド NXパッドについて NXパッドの設定を変更する キーボード キーボードについて キーの使い方 バックライト機能について セキュリティ機能 指紋認証 顔認証 セキュリティ保護機能 セキュリティ保護機能について セキュリティ保護機能使用上の注意 紛失防止機能 紛失防止機能について 紛失防止機能使用上の注意 光学ドライブ 光学ドライブについて 使用できるディスク ディスクを読み込む(再生する) ディスクに書き込む 他の機器のディスクを利用する/他の機器で再生する ネットワーク LANについて LANケーブルを接続する LANネットワークの設定 LAN使用上の注意 ワイヤレスLAN(無線LAN)について ワイヤレスLANのセキュリティに関するご注意 ワイヤレスLAN機能のオン/オフ ワイヤレスLAN接続の設定 ワイヤレスLAN使用上の注意 ワイヤレスWANについて バッテリ バッテリについて バッテリを充電する バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリのリサイクルについて 省電力機能 省電力機能について 省電力機能を使う 省電力機能の設定を変更する 省電力機能使用上の注意 ディスプレイ・画面の表示機能 表示機能について ディスプレイの明るさ(輝度)を調節する 解像度を設定する 外部ディスプレイを使用する 画面を表示するディスプレイを切り換える ディスプレイの省電力機能 ディスプレイの設定をおこなうときの注意事項 サウンド機能・音量調節 サウンド機能について 音量を調節する マイクの設定 音声の入出力先を変更する AudioEngine™機能 LAVIE AIエージェント BIOS(バイオス) ハードウェア環境の設定 仕様一覧 仕様一覧について 再セットアップする 再セットアップメディアを作成する 再セットアップメディアとは 再セットアップメディア作成の準備 再セットアップメディアの作成 再セットアップメディアを使って再セットアップする 再セットアップの準備をおこなう 再セットアップメディアを使った再セットアップ手順 再セットアップが完了したら 再セットアップメディアでのデータ消去 データ消去 再セットアップメディアを使ったデータ消去手順 安心・快適に使う 安全に使うためのポイント(セキュリティ対策) セキュリティ対策の必要性 個人情報はしっかり管理 フィッシング詐欺対策 お子様を有害ホームページから守るために ワイヤレスLANのセキュリティ ウイルスからパソコンを守る ウイルスって何? 感染しないためには 感染してしまったら 不正アクセスを防ぐ 不正アクセスって何? ファイアウォールの設定 パソコンを最新の状態にする LAVIE Wizを使って更新する Microsoft Storeから更新する Windows Updateを使って更新する 困ったら見る Q&Aについて NECのサービス&サポート お客様登録のお願い NECのサポート窓口一覧目次 | LAVIEマニュアル
NEC LAVIE公式サイト LAVIE NEXTREME Carbon LAVIE NEXTREME Carbon 型名 XC760/DAG-J インストールOS・サポートOS Windows 11 Home 64ビット*1*2 プロセッサー 第11世代 インテル® Core™ i7-1195G7 プロセッサー 動作周波数*3 最大5.00GHz(シングルコア ターボ・ブースト時) コア数/スレッド数 4コア/8スレッド(インテル® ハイパースレッディング・テクノロジーに対応) キャッシュメモリ 12MB メインメモリ*4 標準容量/最大容量 16GB(LPDDR4X SDRAM/オンボード 16GB、デュアルチャネル対応)/16GB*5 表示機能 内蔵ディスプレイ 14.0型ワイド LED IPS液晶(広視野角・高色純度・ノングレア)(WUXGA) 表示色(解像度) *6 内蔵ディスプレイ 最大1677万色*7/1920×1200ドット 別売の外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)*8 最大1677万色/3840×2160ドット 別売の外付けディスプレイ接続時(Thunderbolt™ 4(USB4 Gen3×2)Type-C(DisplayPort)接続時) 最大1677万色/3840×2160ドット グラフィックスプロセッサ インテル® Iris® Xe グラフィックス(プロセッサーに内蔵) グラフィックスメモリ*9 約8GB(メインメモリと共用) ストレージ SSD*10 約1TB(PCIe) Windowsシステムから認識される容量*11 Cドライブ/空き容量 約951GB/約856GB DVD/CDドライブ −【別売、専用オプション(DVDスーパーマルチドライブ、型番:PC-AC-DU008C)*12】 サウンド機能 スピーカ 内蔵ステレオスピーカ(2W+2W) 音源/サラウンド機能 インテル® ハイデフィニション・オーディオ準拠、ヤマハ製 AudioEngine™機能搭載*13 通信機能 ワイヤレスLAN(詳細はこちらをご覧ください) Wi-Fi 6(2.4Gbps)対応(IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n) Bluetooth®(詳細はこちらをご覧ください) Bluetooth® Smart Ready(Ver.5) 入力装置 キーボード バックライト付き、キーピッチ19mm*14、キーストローク1.5mm、85キー、JIS標準配列 マウス − ポインティングデバイス 静音・高精度タッチパッド(マルチタッチ/ジェスチャー機能付き、クリックボタン一体型)*15 Webカメラ/マイク Full HD解像度(1080p)対応カメラ(プライバシーシャッター付き)、有効画素数200万画素/ステレオマイク内蔵 外部インターフェイス USB Type-C [Thunderbolt™ 4(USB4 Gen3×2)]×2*16*17*18(USB Power Delivery 3.0対応(パワーオフUSB充電機能付き*19)、ACアダプタの接続ポートを兼用、DisplayPort出力機能付き) Type-A [USB 3.2 Gen2]×1*20*21(パワーオフUSB充電機能付き*19) ディスプレイ HDMI出力端子×1*8 サウンド関連 マイク入力*22 ヘッドフォンマイクジャック×1 ※スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ) ヘッドフォン出力 マイク入力と共用 ライン出力 マイク入力と共用 メモリーカードスロット microSDメモリーカード(microSDHCメモリーカード、microSDXCメモリーカード)スロット×1*23*24*25 センサ 輝度センサ セキュリティ 顔認証・指紋センサ(Windows Hello対応) 外形寸法 本体(突起部、バンプ部除く) 313(W)×218(D)×17.5(H)mm 質量 本体(内蔵バッテリパック含む) *28*29 約892g バッテリ −*30 ACアダプタ*31 約210g バッテリ駆動時間(JEITA測定法 Ver.2.0) 約24.0時間*32 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 約2.5時間/約2.4時間*33 電源*34*35 リチウムイオンバッテリまたはACアダプタ(AC100〜240V±10%、50/60Hz) 消費電力 標準時*36/最大時/スリープ時 約5.7W/約65W/約0.5W 省エネ法に基づくエネルギー消費効率*37 12区分 17.8kWh/年(AA) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 本体色 ペールゴールド オフィスアプリ(インストールされている他のアプリはこちらをご覧ください) Microsoft Office Home & Business 2021 主な添付品 マニュアル*38、小型軽量ACアダプタ(USB-C・急速充電対応)、保証書 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2022.NEC LAVIE公式サイト > ノートPC > LAVIE NEXTREME Carbon
98NOTE PC−9821Nm 型名・価格:PC−9821Nm 188,000円(税別) FDDモデル PC−9821Nm/340 248,000円(税別) HDDモデル 発表:1995年2月 ■SPECIFICATION PC−9821Nm ┌──────────┬────────────┬─────────────┐ │ │ FDDモデル │ HDDモデル │ │ ├────────────┼─────────────┤ │ │ PC-9821Nm │ PC-9821Nm/340 │ ├──────────┼────────────┴─────────────┤ │CPU │i486(TM)DX(50MHz) │ ├─┬────────┼──────────────────────────┤ │ │ROM(FlashROM) │96KB(BIOS,N88BASIC(86))、32KB(98NOTEメニュー他) │ │ ├────────┼────────────┬─────────────┤ │ │RAM │640KB(98NOTEメニューで │1.6MB(工場出荷時にRAM │ │メ│(ユーザーズ │RAMドライブ用のメモリを │ドライブ用のメモリを「増設│ │モ│ メモリ) │「増設メモリ」に設定した│メモリ」に設定済み) │ │リ│ │場合1.6MB) │ │ │ │ ├────────────┴─────────────┤ │ │ │別売の増設RAMボードにより増設可能(最大33.6MB)*1 │ │ ├────────┼──────────────────────────┤ │ │ビデオRAM │12KB(テキスト表示用)、512KB(グラフィック表示用) │ ├─┼────────┼──────────────────────────┤ │ │表示素子 │9.5インチ白黒液晶(バックライト付、8階調) │ │ ├────────┼──────────────────────────┤ │ │テキスト表示 │英数カナ:80文字×25行/80文字×20行、漢字(16ドット、 │ │表│ │ゴシック体):40文字×25行/40文字×20行 │ │示│ │文字単位のアトリビュート設定可能、グラフィック画面 │ │機│ │とは独立したコードリフレシュ方式の画面表示をサポート│ │能├────────┼──────────────────────────┤ │ │グラフィック表示│640×400ドット及び640×480ドット(モノクロ8階調)*2 │ │ │ │マルチシンクディスプレイ接続時カラー265色表示可能 │ │ │ │グラフィックVRAMはローカルバス経由でCPUから直接 │ │ │ │アクセスが可能 │ ├─┼────────┼──────────────────────────┤ │入│キーボード │本体との一体型、JIS標準配列準拠(10ファンクションキー│ │力│ │キャンセル機能、NUMキー付、NUMキーキャンセル機能(98 │ │装│ │NOTEメニューで切り替え)) │ │置├────────┼──────────────────────────┤ │ │ポインティング │サムボール標準装備(マウスと排他利用) │ │ │ デバイス │ │ ├─┼────────┼──────────────────────────┤ │ │フロッピィ │3.5インチFDD×1ドライブ内蔵 │ │ │ ディスク │ │ │補├────────┼────────────┬─────────────┤ │助│RAMドライブ │1ドライブ内蔵(98NOTE │1ドライブ内蔵(98NOTE │ │記│ │メニューでRAMドライブ用 │メニューでRAMドライブ用の │ │憶│ │のメモリを「増設メモリ」│メモリを「RAMドライブ」に │ │装│ │に設定することも可能) │設定することにより使用可能│ │置├────────┼────────────┼─────────────┤ │ │固定ディスク │別売(PC-340N、PC-HD180N │内蔵(340MB) │ │ │ │等が内蔵可) │ │ ├─┴────────┼────────────┴─────────────┤ │インタフェース │マウス(バスマウス(サムボールと排他利用)、ミニDIN9 │ │ │ピン)、プリンタ(パラレル、ハーフピッチ36ピン)、 │ │ │シリアル(RS232C規格に準拠[最大19,200bps])、ハーフ │ │ │ピッチ14ピン)ディスプレイ(アナログRGB、ミニDIN10 │ │ │ピン)*3、テンキー(PC-9801N-23用、ミニDIN8ピン) │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │PCカードスロット │TYPEII×2スロット内蔵(TYPEIII×1スロットとして使用 │ │ │可)[JEIDA Ver4.2/PCMCIA2.1仕様準拠] │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │レジューム機能 │あり、LCD開閉レジューム機能搭載(98NOTEメニューにより│ │ │設定可能) │ ├──────────┼────────────┬─────────────┤ │バッテリ駆動時間 │約1.5〜1.6時間 │約1.3〜1.4時間 │ ├──────────┼────────────┴─────────────┤ │バッテリ充電時間 │電源ON時:約6.0時間 電源OFF時:約1.5時間 │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │電源 │AC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)またはニッケル │ │ │水素バッテリ │ ├──────────┼────────────┬─────────────┤ │消費電力 │約12W(最大:約36W) │約13W(最大:36W) │ │ ├────────────┴─────────────┤ │ │パワーマネージメント機能あり(内蔵FDD/HDDのモータON/ │ │ │OFF制御、本体液晶ディスプレイの制御等) │ ├──────────┼────────────┬─────────────┤ │エネルギー消費効率 │12W │13W │ ├──────────┼────────────┴─────────────┤ │温湿度条件 │10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │外形寸法 │316(W)×254(D)×58(H)mm(突起部含まず) │ ├──────────┼────────────┬─────────────┤ │重量 │約2.7Kg │約2.9Kg │ ├──────────┼────────────┼─────────────┤ │インストール │なし │MS-DOS6.2 │ │ソフトウェア │ │ │ ├──────────┼────────────┴─────────────┤ │主な添付品 │バッテリパック、ACアダプタ、デモンストレーション │ │ │プログラム、ガイドブック、ソフトウェア関連マニュアル│ │ │保証書、お客様登録カード、サービス網一覧表、アップ │ │ │グレードディスク(FDDモデルのみ) │ └──────────┴──────────────────────────┘ 上記の内容は本体のハードウェア仕様であり、オペレーティングシステム、 アプリケーションソフトによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない 場合があります。 *1:98NOTEメニューでRAMドライブ用メモリを[増設メモリ]に設定した場合。 *2:640×480ドット表示はWindows環境でのみ使用可能です。 *3:アナログRGBディスプレイの接続には、オプションのCRT接続ケーブル(PC-9801NS/L-01)が 必要です ■商品情報3(外観図)商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VJM17/D-7 ●型 名 : VJM17/D ●品 名 : パソコン ●発表日 :2020/08/18 ●希望小売価格:オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Core(TM) i5-10310U プロセッサー*1*2 クロック周波数 1.70GHz (最大4.40GHz) コア数/スレッド数 4/8 キャッシュメモリ 3次 6MB バスクロック メモリバス 2,666MHz チップセット (CPUに統合) セキュリティチップ TPM(TCG v2.0) メモリ(メインRAM) 標準容量 4GB(最小構成時) スロット数 [SO-DIMMスロット×2] 最大容量 16GB 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラーIPS方式液晶(フルHD:1,920×1,080ドット LEDバックライト ノングレア)、15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LEDバックライト ノングレア)から1つ選択 LCDドット抜けの割合 *23 フルHD:0.00010%以下、HD:0.00010%以下 ビデオRAM *5 最大2,089MB~8,233MB グラフィックアクセラレータ インテル(R) UHD グラフィックス (CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能、スムージング機能をサポート) サウンド機能 音源/サラウンド機能 内蔵ステレオスピーカ、インテル(R) ハイデフィニション・オーディオ 準拠(最大192kHz/24ビット*48、ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On(Wake on LAN)機能対応 入力機器 キーボード キーピッチ:19mm、キーストローク:2.4mm、87キー。(テンキー付きキーボードはキーピッチ:19mm、キーストローク:2.4mm、108キー)、JIS標準配列 マイク ステレオマイク内蔵 カメラ セレクションメニューにより選択可能 ポインティングデバイス 高精度タッチパッド(マルチタッチ/ジェスチャー機能付きNXパッド) スロット SDメモリーカード SD(SDHC/SDXC)メモリーカードスロット×1*22*58 インターフェイス USB *4 USB 3.1(左側面 Type-C×1*51)。USB 3.0(右側面×1、左側面×2(1ポートはパワーオフUSB充電機能付き)、背面×1) ディスプレイ ミニD-sub15ピン×1、HDMIポート×1*10 LAN RJ45 LANコネクタ×1 バッテリ駆動時間 標準 *29*62 駆動時間(JEITA 2.0*59準拠)約8.1~9.4時間(約8.7時間)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、約8.1~9.4時間(約8.7時間)(※Windows 10 IoT Enterprise LTSC 2019 64ビット版の測定値) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *29*62 約4時間/約3時間 電源 *50 リチウムイオンバッテリ(45Wh*49またはAC100~240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)。[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付*49] 消費電力 標準 *29 約3.8W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、約3.8W(※Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC 64ビット版の測定値) 最大 *29 約45W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、約45W(※Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC 64ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 11区分 16.9kWh/年(AA)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値)、11区分 16.9kWh/年(AA)(※Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC 64ビット版の測定値) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5~35℃、20~80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 376(W)×254(D)×24.9(H)mm 質量 本体 *8 約2.2kg(バッテリ含む)*25 セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(HD LCD)】*11*13:最大1,677万色(1,366×768(HD)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(フルHD LCD)】*11*13:最大1,677万色(1,920×1,080(フルHD)、1,680×1,050(WSXGA+)、1,600×900(HD+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 別売の外付けディスプレイ接続時(アナログRGB接続時)】*12:最大1,677万色(1,920×1,200(WUXGA)、1,920×1,080(フルHD)、1,600×1,200(UXGA)、1,600×900(HD+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×800(WXGA)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 別売の外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12:最大1,677万色(3,840×2,160(QFHD30/24Hz)、1,920×1,080(フルHD)、1,600×900(HD+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×800(WXGA)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))対応映像方式:3,840×2,160p(30/24Hz)/1,080p/1,080i/720p、【 インテル(R) vPro(R)テクノロジー(AMT)】:対応(インテル(R) AMT14.0)*21、【インターフェイス サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:省電力設定を切り替え可能なECOボタンを搭載、【パワーマネジメント 離席判定】:セレクションメニューにてWebカメラ選択時にアプリケーションにより対応 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *1:拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *2:ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3:エネルギー消費効率とは、JIS C62623(2014)に規定する方法により測定した年間消費電力量です。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上110%未満、AAは達成率110%以上140%未満、AAAは達成率140%以上を示します。また達成率が100%未満の場合は、達成率をそのまま%で表示しています。 *4:USB 3.1はUSB 3.2 Gen2およびUSB 3.1 Gen2を指します。USB 3.0はUSB 3.2 Gen1およびUSB 3.1 Gen1と同意です。 *5:ビデオRAMは、メインメモリを使用します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、パソコンの動作状況によりビデオRAM容量が変化します。また、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMは異なります。 *6:ゴム足部などの突起部は除きます。 *8:DVDスーパーマルチドライブあり、PCカード、SDメモリーカードは未装着、タイプVD、タイプVXでは15.6型HD選択です。 *10:本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります(タイプVTは著作権保護機能されたコンテンツは出力できません。)。 *11:ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *12:本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。 *13:1,677万色表示は、ディザリング機能により実現します。 *22:著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-Ⅰ」に対応しています。 実際のデータ転送速度はBus インターフェース速度 及び、使用するSDメモリーカードの性能や使用状態により異なります。 *23:ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *25:光学ドライブ非搭載時は約0.14kg軽くなります。 *29:メモリ4GB、128GB SSD、無線LANなし、DVDスーパーマルチドライブありの構成で測定しています。 *47:ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *48:使用出来る量子化ビットやサンプリングレートは、OSや使用するアプリケーションなどのソフトウェアによって異なります。 *49:バッテリパックは消耗品です。公称容量(実使用上でのバッテリパックの容量)を示します。ACアダプタ自体は、入力電圧AC240Vまでの安全規格を取得していますが、添付の電源コードはAC100V用(日本仕様)です。日本以外の国で使用する場合は、別途電源コードが必要です。 *50:パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *51:映像、音声信号出力は行えません。 *58:メモリーカードスロット無しモデルもご用意しております。詳細につきましては、弊社営業までご相談下さい。 *59:バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は https://jpn.nec.com/bpc/versapro/→[各モデル選択]→注意事項等の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中 - 下部分)をご覧ください。 *62:バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリは消耗品です。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VJ24L/X-V ●型 名 : VJ24L/X ●品 名 : パソコン ●発表日 :2017/06/06 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Core(TM) i3-7100U プロセッサー*1*2 クロック周波数 2.40GHz コア数/スレッド数 2 / 4 キャッシュメモリ 3次 3MB バスクロック メモリバス 2,133MHz チップセット (CPUに統合) セキュリティチップ TPM(TCG v2.0) メモリ(メインRAM) 標準容量 4GB(最小構成時) スロット数 SO-DIMMスロット×2 最大容量 16GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラーIPS方式液晶(フルHD:1,920×1,080ドット LEDバックライト ノングレア)、15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LEDバックライト ノングレア)から1つ選択 LCDドット抜けの割合 *23 フルHD:0.00008%以下、HD:0.00016%以下 ビデオRAM *5 最大2,118MB - 8,268MB グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス 620(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能、スムージング機能をサポート) サウンド機能 音源/サラウンド機能 内蔵ステレオスピーカ、インテル(R) ハイディフィニション・オーディオ準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On(Wake On LAN)機能対応 入力機器 キーボード キーピッチ:19mm、キーストローク:2.4mm、87キー。(テンキー付きキーボードはキーピッチ:19mm、キーストローク:2.4mm、108キー)、JIS標準配列 マイク ステレオマイク内蔵 カメラ セレクションメニューにより選択可能 ポインティングデバイス マルチタッチ/ジェスチャー機能付きクリックボタン一体型NXパッド標準搭載 スロット SDメモリーカード SD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット×1*22*58 PCカード TypeI/II×1スロット(TypeIII使用不可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応*36 インターフェイス USB USB 3.0(右側面×3、背面×1、左側面×1(パワーオフUSB充電機能付き。CeleronモデルではUSB 2.0ポートとなります)) シリアル RS-232C D-sub9ピン×1、最高115.2kbps対応 ディスプレイ ミニD-sub15ピン×1、HDMIポート×1*10 LAN RJ45 LANコネクタ×1 バッテリ駆動時間 標準 *29*62 駆動時間(JEITA 2.0*59準拠)約11.7 - 13.8時間(約12.7時間)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *29*62 約2.3時間 / 約2.3時間 電源 バッテリまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約3.3W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) 最大 *29 約45W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 M区分 0.018(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、8 - 95%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 377(W)×255(D)×27.6(H)mm 質量 本体 *8 約2.4kg(バッテリ含む)*25 セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(HD LCD)】*11*13*33:最大1,677万色(1,366×768(HD)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(フルHD LCD)】*11*13*33:最大1,677万色(1,920×1,080(フルHD)、1,680×1,050(WSXGA+)、1,600×900(HD+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付ディスプレイ接続時(アナログRGB接続時)】*12*33:最大1,677万色(1,920×1,200(WUXGA)、1,920×1,080(フルHD)、1,600×1,200(UXGA)、1,600×900(HD+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×800(WXGA)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付ディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*33:最大1,677万色(1,920×1,080(フルHD)、1,600×900(HD+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×800(WXGA)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA)) 対応映像方式:1080p/1080i/720p、【インターフェース サウンド関連】:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【センサー】:加速度センサー*30、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:省電力設定を切り替え可能なECOボタンを搭載、【パワーマネジメント 離席判定】:セレクションメニューにてWebカメラ選択時にアプリケーションにより対応 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *1: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、パソコンの動作状況によりビデオRAM容量が変化します。また、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMは異なります。 *6: ゴム足部、バッテリなどの突起部は除きます。 *8: DVDスーパーマルチドライブあり、PCカード、SDメモリカードは未装着、15.6型HD搭載です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。 *11: ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、ディザリング機能により実現します。 *22: 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はBus インターフェイス速度 及び、使用するSDメモリーカードの性能や使用状態により異なります。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *25: 光学ドライブ非搭載時は約0.13kg軽くなります。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でも仕様上、メモリの物理アドレス空間は4GBまでしか扱えません。また、実際にOSで使用可能なメモリ領域は装置構成により異なります。 *29: メモリ2GB、128GB SSD、無線LANなし、DVDスーパーマルチドライブありの構成で測定しています。 *30: 本機能により、パソコン本体の落下によりHDDが損傷する可能性を低減する効果が期待できます(HDDの損傷を完全に防止するものではありません)。 *33: Windows 10では解像度720×480、および対応映像方式: 480pは使用できません。また、Windows 8.1では解像度800×600、720×480、および対応映像方式: 480pは使用できません。 *36: 本装置は、PCカードのI/Oアドレスを1000h以上に設定または変更可能なPCカードのみ使用できます。 *47: ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *58: メモリーカードスロット無しモデルもご用意しております。詳細につきましては、弊社営業までご相談ください。 *59: バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は http://jpn.nec.com/bpc/versapro/ →[各モデル選択]→注意事項等の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中 - 下部分)をご覧ください。 *62: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリは消耗品です。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VK26M/D-V ●型 名 : VK26M/D ●品 名 : パソコン ●発表日 :2017/06/06 ●希望小売価格:\232,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Core(TM) i5-7300U プロセッサー*1*2 クロック周波数 2.60GHz(ターボ・ブースト機能有効時 最大3.50GHz) コア数/スレッド数 2 / 4 キャッシュメモリ 3次 3MB バスクロック メモリバス 2,133MHz チップセット (CPUに統合) セキュリティチップ TPM(TCG v2.0) メモリ(メインRAM) 標準容量 4GB(最小構成時) スロット数 SO-DIMMスロット×2 最大容量 16GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラーIPS方式液晶(フルHD:1,920×1,080ドット LEDバックライト ノングレア)、15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LEDバックライト ノングレア)から1つ選択 LCDドット抜けの割合 *23 フルHD:0.00008%以下、HD:0.00016%以下 ビデオRAM *5 最大2,118MB - 8,268MB グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス 620(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能、スムージング機能をサポート) サウンド機能 音源/サラウンド機能 内蔵ステレオスピーカ、インテル(R) ハイディフィニション・オーディオ準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On(Wake On LAN)機能対応 入力機器 キーボード キーピッチ:19mm、キーストローク:2.4mm、87キー。(テンキー付きキーボードはキーピッチ:19mm、キーストローク:2.4mm、108キー)、JIS標準配列 マイク ステレオマイク内蔵 カメラ セレクションメニューにより選択可能 ポインティングデバイス マルチタッチ/ジェスチャー機能付きクリックボタン一体型NXパッド標準搭載 スロット SDメモリーカード SD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット×1*22*58 PCカード TypeI/II×1スロット(TypeIII使用不可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応*36 インターフェイス USB USB 3.0(右側面×3、左側面×1(パワーオフUSB充電機能付き)、背面×1) シリアル RS-232C D-sub9ピン×1、最高115.2kbps対応 ディスプレイ ミニD-sub15ピン×1、HDMIポート×1*10 LAN RJ45 LANコネクタ×1 バッテリ駆動時間 標準 *29*62 駆動時間(JEITA 2.0*59準拠)約11 - 14.1時間(約12.5時間)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *29*62 約2.3時間 / 約2.2時間 電源 バッテリまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約2.9W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) 最大 *29 約45W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 M区分 0.011(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、8 - 95%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 377(W)×255(D)×27.6(H)mm 質量 本体 *8 約2.4kg(バッテリ含む)*25 セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(HD LCD)】*11*13*33:最大1,677万色(1,366×768(HD)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(フルHD LCD)】*11*13*33:最大1,677万色(1,920×1,080(フルHD)、1,680×1,050(WSXGA+)、1,600×900(HD+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付ディスプレイ接続時(アナログRGB接続時)】*12*33:最大1,677万色(1,920×1,200(WUXGA)、1,920×1,080(フルHD)、1,600×1,200(UXGA)、1,600×900(HD+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×800(WXGA)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付ディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*33:最大1,677万色(1,920×1,080(フルHD)、1,600×900(HD+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×800(WXGA)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA)) 対応映像方式:1080p/1080i/720p、【インテル(R) vProテクノロジー(AMT)】:対応(インテル(R) AMT11.6)*21、【インターフェース サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【センサー】:加速度センサー*30、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:省電力設定を切り替え可能なECOボタンを搭載、【パワーマネジメント 離席判定】:セレクションメニューにてWebカメラ選択時にアプリケーションにより対応 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *1: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、パソコンの動作状況によりビデオRAM容量が変化します。また、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMは異なります。 *6: ゴム足部、バッテリなどの突起部は除きます。 *8: DVDスーパーマルチドライブあり、PCカード、SDメモリカードは未装着、15.6型HD搭載です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。 *11: ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、ディザリング機能により実現します。 *21: 無線LAN選択時に対応となります。 *22: 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はBus インターフェイス速度 及び、使用するSDメモリーカードの性能や使用状態により異なります。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *25: 光学ドライブ非搭載時は約0.13kg軽くなります。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でも仕様上、メモリの物理アドレス空間は4GBまでしか扱えません。また、実際にOSで使用可能なメモリ領域は装置構成により異なります。 *29: メモリ2GB、128GB SSD、無線LANなし、DVDスーパーマルチドライブありの構成で測定しています。 *30: 本機能により、パソコン本体の落下によりHDDが損傷する可能性を低減する効果が期待できます(HDDの損傷を完全に防止するものではありません)。 *33: Windows 10では解像度720×480、および対応映像方式: 480pは使用できません。また、Windows 8.1では解像度800×600、720×480、および対応映像方式: 480pは使用できません。 *36: 本装置は、PCカードのI/Oアドレスを1000h以上に設定または変更可能なPCカードのみ使用できます。 *47: ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *58: メモリーカードスロット無しモデルもご用意しております。詳細につきましては、弊社営業までご相談ください。 *59: バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は http://jpn.nec.com/bpc/versapro/ →[各モデル選択]→注意事項等の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中 - 下部分)をご覧ください。 *62: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリは消耗品です。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報