サービス&サポート > 検索結果
検索結果
放電の検索結果
■VALUESTAR 主なオプション ○:実装、接続可能 型番 品名 仕様 パーソナル 標準価格 (税別) VALUESTAR T VALUESTAR C VALUESTAR L VT970/6D VT900/6D VT700/6D VC500/6D VL700/6D VL570/6D VL350/6D VL300/6D ◆フロッピーディスクドライブ PC-VP-WU14 フロッピー ディスクユニット*3 USBインターフェイスに対応した3.5型フロッピーディスクユニット。 ○ ○ ○ ○ オープン 価格 ◆USBカメラ PC-VP-WS11 USBカメラ インターネット経由でテレビ電話を行うためのマイク内蔵型テレビカメラ(USB接続)。*5 ○ ○ ○ ○ オープン 価格 ◆携帯電話/PHS接続ケーブル PC-VP-WK11 携帯電話 リンクケーブル (DoCoMo/ J-PHONE/ Tu-Ka用)*4 NEW DoCoMo/J-PHONE/Tu-Ka製の携帯電話と本体を接続してパソコン本体に添付の「携帯マスター9 for NEC」でメモリーダイヤルなどのデータ交換を行うためのケーブル。 ※FOMAは接続できません。データ通信機能はありません。 ○ ○ ○ ○ オープン 価格 PC-VP-WK12 携帯電話 リンクケーブル (au用)*4 NEW au製の携帯電話と本体を接続してパソコン本体に添付の「携帯マスター9 for NEC」でメモリーダイヤルなどのデータ交換を行うためのケーブル。 ※データ通信機能はありません。 ○ ○ ○ ○ オープン 価格 ◆ブロードバンドルータ/モデム*1 PA- WB7000/BC Aterm WB7000H ワイヤレスLANセット (11bカードタイプ) SmartBits測定で98Mbps、実効で70Mbpsの高スループットを実現したワイヤレスブロードバンドルータ。お得なPCカードタイプ子機とのセットモデル。新高速ADSLや光ファイバなどにも余裕の高スループットを実現。100BASE-TX/10BASE-TスイッチングHUB(4ポート)も装備。各種設定も「クイック設定Web」や「らくらくアシスタント」で簡単に行えます。「ESS-IDステルス機能」「WEP」などのセキュリティ機能も充実。さらにテレビ電話を手軽に楽しむための「UPnP機能」も搭載。回線の場所にしばられることなくブロードバンドが楽しめます。 ○ ○ ○ ○ オープン 価格 PA- WB7000/BE Aterm WB7000H ワイヤレスLANセット (ETHERNETタイプ) SmartBits測定で98Mbps、実効で70Mbpsの高スループットを実現したワイヤレスブロードバンドルータ。無線機能を本体に内蔵。OSフリーのETHERNET子機とのセットモデル。新高速ADSLや光ファイバなどにも余裕の高スループットを実現。100BASE-TX/10BASE-TスイッチングHUB(4ポート)も装備。各種設定も「クイック設定Web」や「らくらくアシスタント」で簡単に行えます。「ESS-IDステルス機能」「WEP」などのセキュリティ機能も充実。さらにテレビ電話を手軽に楽しむための「UPnP機能」も搭載。回線の場所にしばられることなくブロードバンドが楽しめます。 ○ ○ ○ ○ オープン 価格 PA- WB7000/B Aterm WB7000H SmartBits測定で98Mbps、実効で70Mbpsの高スループットを実現したワイヤレスブロードバンドルータ。PCカードタイプ子機が内蔵されたモデル。新高速ADSLや光ファイバなどにも余裕の高スループットを実現。100BASE-TX/10BASE-TスイッチングHUB(4ポート)も装備。各種設定も「クイック設定Web」や「らくらくアシスタント」で簡単に行えます。「ESS-IDステルス機能」「WEP」などのセキュリティ機能も充実。さらにテレビ電話を手軽に楽しむための「UPnP機能」も搭載。回線の場所にしばられることなくブロードバンドが楽しめます。 ○ ○ ○ ○ オープン 価格 PA- WA7500/ACC Aterm WA7500H ワイヤレスLANセット 最大54Mbpsの無線LANが楽しめるワイヤレスブロードバンドルータ。有線でも50Mbpsの実効スループットを実現。100BASE-TX/10BASE-TスイッチングHUB(4ポート)も装備。各種設定も「クイック設定Web」や「らくらくアシスタント」で簡単に行えます。独自の「ESS-IDステルス機能」「152bitWEP」などのセキュリティ機能も充実。さらにテレビ電話を手軽に楽しむための「UPnP機能」も搭載。 ○ ○ ○ ○ オープン 価格 PA-BR1500H Aterm BR1500H SmartBits測定で98Mbps、実効スループットで70Mbpsの高速有線ブロードバンドルータ。100BASE-TX/10BASE-TスイッチングHUB(4ポート)装備。各種設定も好評の「クイック設定Web」で簡単に行えます。「不正アクセス検出機能」などのハイレベルのセキュリティ機能を搭載しているので、気軽に安心して利用できます。さらにテレビ電話を手軽に楽しむための「UPnP機能」も搭載。光ファイバなどの高速通信を手軽に楽しめるブロードバンドルータです。 ○ ○ ○ ○ オープン 価格 PA-WL11AP/BC Aterm WL11AP ワイヤレスLANセット (11bカードタイプ) ワイヤレスアクセスポイントとIEEE802.11b準拠のワイヤレスLANカードのセットタイプ。アクセスポイント(親機)はブロードバンドモデム接続ポートの他に、ETHERNETポートをプラス1ポート装備。ブロードバンドモデムに接続すれば手軽にワイヤレス環境が構築できます。スタンダード規格、最大11MbpsのIEEE802.11b準拠タイプなので、ノートやデスクトップなど多様なパソコンやゲーム機に使えます。設定も子機側の簡単な設定だけで、親機側は設定不要です。壁掛けも可能で設置場所の省スペース化も実現。WEPやESS-IDステルス機能などの充実したセキュリティ機能も搭載しています。光ファイバや高速ADSL、CATVのブロードバンドインターネットも安心して利用できます。 ○ ○ ○ ○ オープン 価格 PA- WL11AP/BE2 Aterm WL11AP ワイヤレスLANセット (ETHERNETタイプ) ワイヤレスアクセスポイントとIEEE802.11b準拠のETHERNET子機セットタイプ。アクセスポイント(親機)はブロードバンドモデム接続ポートの他に、ETHERNETポートをプラス1ポート装備。ブロードバンドモデムに接続すれば手軽にワイヤレス環境が構築できます。子機側はOSフリーの100BASE-TXのETHERNETポートを2ポート搭載。パソコンだけでなくゲーム機を接続しワイヤレスで楽しむこともできます。親機も子機も設定不要です。しかも、WEP/ESS-IDは出荷時に登録済みなのでセキュリティも安心です。壁掛けも可能で設置場所の省スペース化も実現。光ファイバや高速ADSL、CATVのブロードバンドインターネットも安心して利用できます。 ○ ○ ○ ○ オープン 価格 PA- WL54AP/AC Aterm WL54APワイヤレスLANセット(11aカードタイプ) ワイヤレスアクセスポイントとIEEE802.11a準拠のワイヤレスLANカードのセットタイプ。アクセスポイント(親機)はブロードバンドモデム接続ポートの他に、ETHERNETポートをプラス1ポート装備。ブロードバンドモデムに接続すれば手軽にワイヤレス環境が構築できます。子機側はCardBusタイプで高速54Mbpdのワイヤレス通信が可能。ノートパソコンで快適なワイヤレスインターネットができます。設定も子機側の簡単な設定だけで、親機側は設定不要です。壁掛けも可能で設置場所の省スペース化も実現。WEPやESS-IDステルス機能などの充実したセキュリティ機能も搭載しています。光ファイバや高速ADSL、CATVのブロードバンドインターネットも安心して利用できます。 ○ ○ ○ ○ オープン 価格 PA- WL/11C(B) Aterm WL11CB 11MbpsワイヤレスLANの最高水準である、128bitの暗号化を実現したワイヤレスLANカード。 ○ ○ ○ ○ オープン 価格 PA- WL/11E2 Aterm WL11E2 ETHERNETポートを2ポート装備し、Windowsパソコンだけでなく、ゲーム機をはじめ、MacintoshやLinux等を2台まとめてワイヤレス化できる、IEEE802.11b準拠のワイヤレス子機です。 光ファイバや高速ADSL、CATVのブロードバンドインターネットも安心して利用できます。 ○ ○ ○ ○ オープン 価格 ◆プリンタ PR-M500 PICTY 500 NEW 本体前面に、基本的な操作をワンタッチでおこなうことが可能な8つのボタンを用意。最高4,800X1,200dpi(フォト用紙使用時)。印刷速度は、最高モノクロ12枚/分,カラー10枚/分。また、コピー開始までの時間を約2秒とした「高速ウォームアップ機能」を搭載。 ○ ○ ○ ○ オープン 価格 PR-C880 PICTY 880 スマート&コンパクト高画質スタンダードピクティとして、軽さ2.04kg,幅422×奥行182×高さ142mm(給紙トレイ収納時)の省スペース設計。解像度は、フォト用紙使用時2,400dpi×1,200dpi。印刷速度は、最高モノクロ10枚/分,カラー8枚/分。新ドライバ採用で印刷設定も簡単に行えます。 ○ ○ ○ ○ オープン 価格 ◆スピーカ PK-IO/SP70 5.1chスピーカ・システムEX ドルビーデジタル、AAC、DTS、ドルビープロロジックIIに対応し、DVDはもちろん、BSデジタル、TV等も5.1chの迫力サウンドを楽しめます。 ○ ○ ○ ○ 49,800円 ◆TV&キャプチャユニット PK-VS/ AG30V/ER SmartVision HG/V 高性能ハードウェアMPEG2エンコーダを塔載!ゴーストリデューサ、3次元Y/C分離&DNR、TBCなど数々の機能で映像を美しく見せてくれます。Video-Out端子も塔載。 - ○ - ○ オープン 価格 PK-VS/ AG30/SR SmartVision HG 高性能ハードウェアMPEG2エンコーダを塔載!DNR、TBCなどの機能で映像を美しく見せてくれます。 - ○ - ○ オープン 価格 PK-VS/ AG20U SmartVision Pro 2 for USB TV放送および地上波データ放送(bitcast(R)、ADAMS、文字放送)を楽しむことが可能。タイムシフト再生や録画が可能。USBにより接続が容易。 - ○ - ○ オープン 価格 PK-VS/ AG30PR SmartVision Pro 3 3次元Y/C分離回路を搭載!キレイで鮮やかな映像を楽しめる高機能TV&キャプチャボード - ○ - ○ オープン 価格 *1: 機種によっては、ご利用いただけない場合があります。 ●通信事業者やプロバイダが採用している接続方式.・契約約款等により、本商品をご利用いただけない場合があります。 事前に「AtermStation」(http://121ware.com/aterm/)の[接続確認済みブロードバンド事業者リスト]にて対応状況をご確認ください。 ●ADSLの場合、サービスをお申し込み後、NTTによるご利用回線のADSL適合検査が行われます。 検査合格が確認されてから、商品をお買い求めください。 ●ブロードバンドをご利用頂くには通信事業者によるCATVインターネット/ADSLなどの接続サービスのご契約が必要です。 導入時に契約費用がかかります。詳細は、接続サービス事業者にお問い合わせください。 ●お住まいの地域や環境によっては、サービスが利用できない場合があります。 利用可否は接続サービス業者へお問い合わせください。 ●ご購入の時期によっては、全ての機能を利用するには最新ファームウェアへのバージョンアップが必要となる場合があります。 ●その他、注意事項につきましては個別カタログに記載しておりますので必ずご確認ください。 *2: 対応ドライバを「AtermStation」(http://121ware.com/aterm/)のサポートデスクで提供しております。 *3: 1.44MBのFDを32MBに拡張して使用することはできません。 *4: 対応携帯電話機種についてはホームページ(http://www.junglejapan.com/nec/)でご確認ください。携帯電話の機種やロットによって一部機能がご使用になれない場合がございます。 *5: BIGLOBEなどが提供しているインターネット電話サービスへの加入が必要です。NEC LAVIE公式サイト > 知る
省電力機能 自動的にスタンバイ状態にならない 一定時間経過してもスタンバイ状態にならないように設定したい スタンバイ状態または休止状態から復帰しようとしたらWindowsのログオン画面が表示された スタンバイ状態にできない スタンバイ状態から復帰できない、復帰に失敗した 休止状態にできない 休止状態から復帰できない、復帰に失敗した 「電源オプション」で省電力機能の設定ができない 本機を一定時間放置すると、スタンバイ状態になってしまう ディスプレイの省電力機能を設定できない コマンド プロンプト(MS-DOSプロンプト)がアクティブのときにスタンバイ状態から復帰しても画面が表示されない キーボードやマウスでスタンバイ状態から復帰する/しないを設定したい 自動的にスタンバイ状態にならない 「電源オプション」の設定を確認してください。 「電源オプション」で、自動でスタンバイ状態にならない設定にしていないか確認してください。 「電源オプション」の設定 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「電源」-「省電力機能の設定」 タイプME タイプMA タイプMC(コンパクトタワー型) タイプMF(液晶一体型) お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 一定間隔で本機にアクセスする周辺機器を使用していないか確認してください。 双方向通信をするプリンタなど、一定間隔で本機にアクセスする周辺機器を接続している場合、自動的にスタンバイ状態にならない場合があります。 実行中のアプリケーションがある場合は終了してみてください。また、電話回線を使用している場合は接続を切ってください。 使用しているアプリケーションや周辺機器が、スタンバイ状態に対応しているか確認してください。 アプリケーションや周辺機器によっては、使用しているとスタンバイ状態にならないものや、スタンバイ状態にすると正常に動作しないものがあります。正常に動作しなくなった場合は、一度本機の電源を切って、電源を入れなおしてください。 本機の電源を切った場合、スタンバイ状態になる前の状態に復帰できません。作業中だったデータは失われます。 ページの先頭へ▲ 一定時間経過してもスタンバイ状態にならないように設定したい 「電源オプション」の設定を確認し、「電源設定」タブで「システム スタンバイ」を「なし」に設定してください。 本機は、省エネルギーのため工場出荷時は自動でスタンバイ状態になるように設定してあります。 一定時間経過後にスタンバイ状態にするかどうかは、電源設定ごとに設定されます。使用する電源設定を変更した場合は再度設定が必要になる場合があります。 「電源オプション」の設定 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「電源」-「省電力機能の設定」 タイプME タイプMA タイプMC(コンパクトタワー型) タイプMF(液晶一体型) お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲ スタンバイ状態または休止状態から復帰しようとしたらWindowsのログオン画面が表示された 本機を使用していたユーザーを選択し、Windowsにログオンしてください。 スタンバイ状態または休止状態にする前の画面が表示されます。 スタンバイ状態または休止状態から復帰するときに、Windowsのログオン画面が表示されないようにするには、次の手順を行ってください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリックし、「パフォーマンスとメンテナンス」→「電源オプション」をクリック 「電源オプションのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「詳細設定」タブをクリック 「スタンバイから回復するときにパスワードの入力を求める」のチェックを外す 「OK」ボタンをクリック 以上で設定は完了です。 ページの先頭へ▲ スタンバイ状態にできない 使用しているアプリケーションや周辺機器が、スタンバイ状態に対応しているか確認してください。 アプリケーションや周辺機器によっては、使用しているとスタンバイ状態にならないものや、スタンバイ状態にすると正常に動作しないものがあります。正常に動作しなくなった場合は、一度本機の電源を切って、電源を入れなおしてください。 本機の電源を切った場合、スタンバイ状態になる前の状態に復帰できません。作業中だったデータは失われます。 USB接続のDVD/CDドライブにセットされたディスクからファイルを開いたり、プログラムを実行したりしていないか確認してください。 USB接続のDVD/CDドライブにセットされたディスクからファイルを開いている場合はファイルを閉じ、プログラムを実行している場合は終了してください。スタンバイ状態が正常に機能する場合があります。 ページの先頭へ▲ スタンバイ状態から復帰できない、復帰に失敗した 使用しているアプリケーションや周辺機器が、スタンバイ状態に対応しているか確認してください。 アプリケーションや周辺機器によっては、使用しているとスタンバイ状態にならないものや、スタンバイ状態にすると正常に動作しないものがあります。 スタンバイ状態から復帰できない場合は、一度本機の電源を切って、電源を入れなおしてください。 本機の電源を切った場合、スタンバイ状態になる前の状態に復帰できません。保存していなかったデータは失われます。 スタンバイ状態への移行処理中に、電源を切る操作をしてしまった可能性があります。 スタンバイ状態への移行処理中に電源を切る操作を行うと、スタンバイ状態から復帰できなくなる場合があります。このような場合は、電源スイッチで電源を入れてください。エラーメッセージが表示された場合は、メッセージに従ってください。 この場合、スタンバイ状態になる前の状態に復帰できません。保存していなかったデータは失われます。 ●タイプME、タイプMAまたはタイプMC(コンパクトタワー型)の場合 電源ランプが消灯していないか確認してください。 電源ランプが消灯している場合、スタンバイ状態中に電源が切れてしまったか、長時間放置したために休止状態に移行した可能性があります。 本機の電源スイッチを押してください。休止状態に移行している場合は、休止状態から復帰し、スタンバイ状態になる前の状態に復帰できます。 休止状態に移行せずに電源が切れた場合は、スタンバイ状態になる前の状態に復帰できません。 作業中だったデータは失われます。 ●タイプMF(液晶一体型)の場合 電源ランプ、および状態ランプが消灯していないか確認してください。 電源ランプ、および状態ランプが消灯している場合、スタンバイ状態中に電源が切れてしまったか、長時間放置したために休止状態に移行した可能性があります。 本機の電源スイッチを押してください。休止状態に移行している場合は、休止状態から復帰し、スタンバイ状態になる前の状態に復帰できます。 休止状態に移行せずに電源が切れた場合は、スタンバイ状態になる前の状態に復帰できません。 作業中だったデータは失われます。 ページの先頭へ▲ 休止状態にできない 休止状態を有効にするように、設定されていない可能性があります。 休止状態を利用するには、「電源オプション」で休止状態機能が有効に設定されている必要があります。次の手順で設定を確認してください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリックし、「パフォーマンスとメンテナンス」→「電源オプション」をクリック 「電源オプションのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「休止状態」タブをクリック 「休止状態」欄の「休止状態を有効にする」にチェックが付いているか確認する チェックが付いていない場合は、チェックを付けてください。 「OK」ボタンをクリック ハードディスクの空き容量が不足している可能性があります。 休止状態はハードディスクに本機のメモリなどの状態を記録するため、ハードディスクに一定の空き容量が必要です。 次の手順でハードディスクの空き容量を確認してください。 本機の電源を入れる 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリックし、「パフォーマンスとメンテナンス」→「電源オプション」をクリック 「電源オプションのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「休止状態」タブをクリック 「休止のためのディスク領域」欄で、「ディスクの空き領域」の値が「休止状態にするために必要なディスク領域」の値よりも大きいことを確認する 「ディスクの空き領域」の値が「休止状態にするために必要なディスク領域」の値よりも小さい場合、休止状態にできません。その場合は、不要なファイルを削除するか、データを別のドライブに移動するなどしてディスクの空き領域を増やしてください。 使用しているアプリケーションや周辺機器が、休止状態に対応しているか確認してください。 アプリケーションや周辺機器によっては、使用していると休止状態にならないものや、休止状態にすると正常に動作しないものがあります。正常に動作しなくなった場合は、一度本機の電源を切って、電源を入れなおしてください。 USB接続のDVD/CDドライブにセットされたディスクからファイルを開いたり、プログラムを実行したりしていないか確認してください。 USB接続のDVD/CDドライブにセットされたディスクからファイルを開いている場合はファイルを閉じ、プログラムを実行している場合は終了してください。休止状態が正常に機能する場合があります。 ページの先頭へ▲ 休止状態から復帰できない、復帰に失敗した 休止状態の間に、周辺機器の取り外しなど機器構成の変更をしなかったか確認してください。 休止状態の間に、周辺機器の取り外しなど機器構成の変更をすると、休止状態からの復帰ができなくなり、作業中のデータが失われる場合があります。 機器構成を変更する場合は、一度休止状態から復帰し、本機の電源を切ってから行ってください。 また、休止状態の間に機器構成を変更してしまった場合は、必ず、機器構成を変更前の状態に戻して休止状態から復帰させてください。 使用しているアプリケーションや周辺機器が、休止状態に対応しているか確認してください。 アプリケーションや周辺機器によっては、使用していると休止状態にならないものや、休止状態にすると正常に動作しないものがあります。正常に動作しなくなった場合は、一度本機の電源を切って、電源を入れなおしてください。 ページの先頭へ▲ 「電源オプション」で省電力機能の設定ができない 制限ユーザーでログオンしていないか確認してください。 制限ユーザーでログオンしている場合、「電源オプション」から省電力機能の設定はできません。 このような場合は、いったんログオフし、コンピュータの管理者に設定しているアカウントでログオンしてから、省電力機能の設定を行ってください。 ページの先頭へ▲ 本機を一定時間放置すると、スタンバイ状態になってしまう 本機は、省エネルギーのため工場出荷時は自動でスタンバイ状態になるように設定してあります。 自動でスタンバイ状態になるのを無効にしたい場合は、「一定時間経過してもスタンバイ状態にならないように設定したい」をご覧になり、省電力機能の設定を変更してください。 ページの先頭へ▲ ディスプレイの省電力機能を設定できない 使用しているディスプレイが、省電力機能に対応しているか確認してください 使用しているディスプレイが省電力機能に対応していない場合、設定はできません。 ディスプレイに添付されているマニュアルをご覧になり、省電力機能に対応しているか確認してください。 ディスプレイの種類が指定されているか、確認してください ディスプレイの種類が指定されていない場合、省電力機能は使用できません。次の手順でディスプレイの種類が指定されているかを確認してください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリックし、「デスクトップの表示とテーマ」→「画面」をクリック 「画面のプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「設定」タブをクリックし、「詳細設定」ボタンをクリック 「モニタ」タブをクリック 「モニタ」タブに「モニタ不明」と表示されている場合、省電力機能は使用できません。使用しているディスプレイの種類を指定してください。 プログラムを実行している場合は、実行中のプログラムをすべて終了してください モデムで電話回線に接続している場合は、回線を切ってください ページの先頭へ▲ コマンド プロンプト(MS-DOSプロンプト)がアクティブのときにスタンバイ状態から復帰しても画面が表示されない 【Alt】+【Tab】を押してタスクを切り替えてください。正常に動作するようになります。 ページの先頭へ▲ キーボードやマウスでスタンバイ状態から復帰する/しないを設定したい 次の手順で設定を行ってください。 「デバイス マネージャ」を開く 「マウスとそのほかのポインティングデバイス」または「キーボード」をダブルクリック 設定を変更するキーボードまたはマウスをダブルクリック 「電源の管理」タブをクリック 次のように設定する スタンバイ状態から復帰するように設定する場合 「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックを付ける スタンバイ状態から復帰しないように設定する場合 「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外す 「OK」ボタンをクリック 以上で設定は完了です。 ページの先頭へ▲「トラブル解決Q&A」-「省電力機能」
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-VG28NDZEH ●型 名 : VG28ND/H ●品 名 : パソコン ●発表日 :2004/05/06 ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU AMD Athlon(TM) 64 プロセッサ 2800+*3 *6 クロック周波数 1800MHz キャッシュメモリ 1次 128KB(CPU内蔵) 2次 512KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 800MHz メモリバス 400MHz チップセット Silicon Integrated Systems社製 SiS760 / SiS964 メモリ(メインRAM) 標準容量 *27 セレクションメニューにて選択可能 最大容量 *27 2GB*28 表示機能 ビデオRAM セレクションにより異なる グラフィックアクセラレータ セレクションメニューにて選択可能 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *7 最大約1,677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,024×768ドット *7 最大約1,677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,280×768ドット *7 最大約1,677万色(デジタルディスプレイのみ) 1,280×1,024ドット *7 最大約1,677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,600×1,200ドット *7 最大約1,677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) メール着信表示機能 メール着信ランプ搭載 サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能(ステレオ/モノラル、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート8-48KHz、全二重化対応)、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI[XG、XG-Lite、GM、GS演奏モード対応、DLS2対応*8])、マイクノイズ除去機能、3Dポジショナルサウンド スピーカ セレクションメニューにて選択可能 通信機能 FAXモデム セレクションメニューにて選択可能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応(PCIバス接続) ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード PS/2小型キーボード(109キーレイアウト準拠、ワンタッチスタートボタン付き) マウス 光センサーPS/2マウス(スクロール機能付き)*9 リモコン 赤外線リモコン*10 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ セレクションメニューにて選択可能 速度 DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW) DVD-RAM読出し:3倍速*34、DVD-RAM書換え:3倍速*34 *35、DVD+R書込み:最大8倍速、DVD+RW書換え:最大4倍速、DVD-R書込み:最大8倍速*36、DVD-RW書換え:最大4倍速*37、DVD読出し:最大12倍速、CD読出し:最大32倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*38・DVD-RWドライブ DVD-R書込み:最大4倍速*36、DVD-RW書換え:2倍速*37、DVD読出し:最大12倍速、CD読出し:最大32倍速、CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*38・マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM) DVD読出し:最大16倍速、CD読出し:最大40倍速、CD-R書込み:最大32倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*38 映像関連機能(地上波放送) MEPGボード ハードウェアMPEG2リアルタイムエンコーダボード テレビチューナ 音声多重対応、受信チャンネル*59:VHF(1 - 12ch)、UHF(13 - 62ch) データ放送受信 地上アナログデータ放送(ビットキャスト、ADAMS)、文字多重放送、字幕放送 映像合成表示機能 DirectShow(R) により任意のサイズで合成表示可能(全画面表示可能)、SmartVision使用時:240×180ドット以上(縦横比3:4固定)でサイズ変更可能、bitcast browser使用時は160×120ドット以上(縦横比3:4固定)でサイズ変更可能 高画質機能 デジタルノイズリダクション、タイムベースコレクタ テレビ録画機能 SmartVisionでMPEG2(高画質モード:720×480ドット(8Mbps CBR)、標準画質モード:720×480ドット(4Mbps VBR)、長時間録画モード:352×480ドット(2Mbps VBR))、MPEG1(ユーザ設定モード:352×240ドット(1.152Mbps CBR))の録画可能、bitcast browserでAVI(240×180ドット(30.6Mbps))、WMV8(240×180ドット(0.33Mbps))の録画可能 最長録画時間(高画質モード) 約60時間40分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約46時間40分(ハードディスクドライブ容量200GBの場合)・約35時間50分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)・約14時間30分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) 最長録画時間(標準画質モード) 約118時間10分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約91時間10分(ハードディスクドライブ容量200GBの場合)・約69時間50分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)・約28時間20分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) 最長録画時間(長時間録画モード) 約224時間50分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約173時間30分(ハードディスクドライブ容量200GBの場合)・約132時間40分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)・約54時間(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) スロット SDメモリーカード デュアルメモリースロット(両用スロット)×1(MMC対応)*11 *13 PCカード Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 PCI 4スロット(ハーフ×4)[空きスロット3 - 4(セレクションにより異なる)] インターフェイス USB コネクタ4ピン×5[USB2.0]*14 *15 IEEE1394(DV) 4ピン×2 パラレル D-sub25ピン×1 シリアル D-sub9ピン×1 ディスプレイ DVI-I(29ピン)*16[RADEON(TM) 9600SE選択時]・DVI-D(24ピン)*17、ミニD-sub15ピン*17[SiS760選択時] PS/2 ミニDIN6ピン×2*18 FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×2(LINE×1、TELEPHONE×1)[FAXモデム選択時] LAN RJ45コネクタ×1 ワイヤレスLAN 外付けアンテナ専用端子×1[ワイヤレスLAN選択時] サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 角形×1*19 ライン入力 ステレオミニジャック×2 ライン出力 ステレオミニジャック×1*20 マイク入力 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力 F型同軸×1 ビデオ入力 Sビデオ端子×1(背面×1)、コンポジットビデオ端子×1(背面×1) ベイ 5型ベイ:1スロット(CD/DVDドライブで占有済)[空きスロット0]、内蔵3.5型ベイ:2スロット(ハードディスクドライブで1 - 2スロット占有済)[空きスロット1 - 0] 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準 *21 約79W 最大 209W エネルギー消費効率 *22 P区分 0.00053*23 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 10 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 173(W)×450(D)×380(H)mm(ラジエータ部含む)*24 本体(スタビライザ設置時) 284(W)×450(D)×380(H)mm キーボード 382(W)×176(D)×42(H)mm リモコン 53(W)×200(D)×25(H)mm 質量 本体 約15kg キーボード 約900g マウス 約90g リモコン 約90g*25 インストールOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 1*1 サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 1*1 主なインストールソフト セレクションメニューにて選択可能 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *27 256MB(ECC無しDDR SDRAM、PC3200対応(DDR400)、256MB DIMM)・512MB(ECC無しDDR SDRAM、PC3200対応(DDR400)、512MB DIMM)・1024MB(ECC無しDDR SDRAM、PC3200対応(DDR400)、1024MB DIMM)・1024MB(ECC無しDDR SDRAM、PC3200対応(DDR400)、512MB DIMM + 512MB DIMM)・2048MB(ECC無しDDR SDRAM、PC3200対応(DDR400)、1024MB DIMM + 1024MB DIMM) 通信機能:セレクションメニュー 【ワイヤレスLAN】:無し・トリプルワイヤレス対応(IEEE802.11a/b/g準拠、Super AG(TM) 対応)*39 ハードディスク:セレクションメニュー *29 約250GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)*30・約200GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)*31・約160GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)*32・約80GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)*33 CD/DVDドライブ:セレクションメニュー DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/±R/±RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き)・DVD-R/RWドライブ内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き)・マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き) フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し・3.5型外付け(USB接続)*40 PCIスロット用増設ボード:セレクションメニュー 【FAXモデムボード】:無し・FAXモデムボード*41:データ通信:最大56Kbps*42(K56flex(TM) 、V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)、Resume On Ring機能対応 スピーカ:セレクションメニュー 無し・外付けステレオスピーカ*43 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し・Microsoft(R) Office Personal Edition 2003 補足情報 【サウンド機能 サウンドチップ】:ADI社製 AD1981B搭載、【スロット メモリースティック(メモリースティックPRO)】:デュアルメモリースロット(両用スロット)×1*11 *12、【スロット AGP】:1スロット[空きスロット0]、【ソフトウェア*26】:標準ソフトウェアパック、【グラフィックアクセラレータ セレクションメニュー】:SiS社製 SiS760[チップセットに内蔵、ビデオRAM:64MB(フレームバッファとして搭載)]・ATI社製 RADEON(TM) 9600SE[AGPボードに実装、ビデオRAM:64MB(AGPボードに実装)]、【増設ハードディスク セレクションメニュー*29】:選択せず・約250GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)・約200GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)・約160GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)・約80GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)、【ディスプレイ セレクションメニュー】:無し・23型ワイド(高輝度デジタルTFT液晶[TVチューナ内蔵、Sound-Vu])(F23W11)・17型ワイド(高輝度デジタルTFT液晶[Sound-Vu])(F17W71(B))・19型(高解像度デジタルTFT液晶[Sound-Vu])(F19R11)・17型(高解像度デジタルTFT液晶[Sound-Vu])(F17R21)・15型(デジタルTFT液晶[Sound-Vu])(F15T71)・15型(デジタルTFT液晶[スーパーシャインビュー])(F15T81(R)) 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。Microsoft(R) Windows(R) XP Home Editionでは、ネットワークでドメインに参加する機能はありません。別売のMicrosoft(R) Windows(R) XP Home Editionパッケージや別売のMicrosoft(R) Windows(R) XP Professionalパッケージをインストールおよび利用することはできません。 *3: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードをダイナミックに変化させる制御を搭載しています。搭載しているOSの仕様上32ビットで動作します。 *6: AMD社が定めた、QuantiSpeed(TM) アーキテクチャを採用したAMD Athlon(TM) 64 プロセッサ2800+は、動作周波数1800MHzで動作しておりますが、従来の設計に基づく2800MHzのCPUに相当もしくはそれ以上の性能を有します。 *7: グラフィックアクセラレータのサポートする表示モードです。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。尚、デジタルディスプレイでの1280×768の解像度については弊社製ワイドモニタでのみ動作検証を行っております。 *8: DLSは「DownLoadable Sounds」の略です。DLSを使うと、カスタム・サウンド・セットをSoundMAXシンセサイザにロードできます。 *9: 添付のキーボードにあるマウス専用ポートに接続します。 *10: リモコンの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大約100時間です。また、使用可能な距離はご使用の環境条件や方法により異なりますが約3mです。 *11: メモリースティックスロットとSDメモリーカードスロットは共用です。メモリースティックとSDメモリーカードを同時に使用することはできません。 *12: メモリースティックの「マジックゲート」(著作権保護)機能には対応しておりません。「メモリースティックDuo」の高速データ転送には対応しておりません。「メモリースティックDuo」をご使用の場合は、必ずメモリースティックDUOアダプタを使用してご利用ください。詳しくは「メモリースティックDuo」の取り扱い説明書をご参照ください。 *13: 「miniSDカード」をご使用の場合には、必ずminiSDカードアダプタを使用してご利用ください。詳しくは「miniSDカード」の取り扱い説明書をご参照ください。「マルチメディアカード(MMC)」もご利用できます。私用音楽などの著作権保護データには「SDメモリーカード」をご利用ください。 *14: 任意選択オプションのデジタルTFT液晶ディスプレイを選択した場合、1ポートは液晶ディスプレイに接続します。 *15: 1ポートはリモコン受信ユニットで占有します(17型ワイド(F17W71(B))、19型高解像度(F19R11)、23型ワイド(F23W11)のデジタルTFT液晶ディスプレイを選択した場合を除きます)。 *16: DVI対応ディスプレイとの接続には、AGPグラフィックアクセラレータ上に搭載されているDVI-Iコネクタをご使用ください。アナログRGBのディスプレイとの接続には、AGPグラフィックアクセラレータ上に搭載されているDVI-Iコネクタに本体標準添付のディスプレイ出力変換ケーブル(DVI←→アナログRGB)をご使用ください。I/Oプレート部に搭載されているアナログコネクタはご利用いただけません。(選択必須オプションにてRADEON(TM) 9600SEを選択した場合) *17: DVI対応ディスプレイとの接続には、DVI-Dカードに搭載されているDVI-Dコネクタをご使用ください。アナログRGBのディスプレイを接続する場合は、I/Oプレート部にあるアナログRGBコネクタに接続してください。(選択必須オプションにてSiS760を選択した場合) *18: 本機のPS/2端子は添付のキーボードのみ動作確認を行っております。 *19: SmartVisionにおける音声は出力できません。 *20: 任意選択オプションの外付けスピーカ、またはデジタルTFT液晶ディスプレイに内蔵のスピーカを接続できます。外付けスピーカと液晶ディスプレイに内蔵のスピーカの接続は排他になります。 *21: メモリ512MB、FAXボード、TVボード、RADEON(TM) 9600SE、DVDスーパーマルチドライブ、ハードディスク200GBの構成にて測定。 *22: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。 *23: メモリ512MB、FAXボード、TVボード、RADEON(TM) 9600SE、DVDスーパーマルチドライブ、ハードディスク200GBの構成にて測定。 *24: 本機を横置きにしてのご使用はサポートしておりません。 *25: 乾電池の質量は含まれておりません。 *26: インストールされているソフトウェアは「主なインストールソフトウェア一覧」をご覧ください。 *27: PC3200対応-DDR400MHzメモリのみ対応しています。 *28: 増設RAMサブボード(PC3200対応-DDR400MHzメモリ)[1024MB]を2枚実装する必要があります。増設RAMサブボードを増設する場合は、PK-UG-ME009(256MB)、PK-UG-ME010(512MB)、PK-UG-ME011(1024MB)を推奨します。 *29: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *30: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約221GB、Dドライブ:約4.6GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 *31: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約173GB、Dドライブ:約4.6GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 *32: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約135GB、Dドライブ:約4.6GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 *33: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約61GB、Dドライブ:約4.6GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 *34: DVD-RAM Ver.2(片面4.7GB)の速度です。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 *35: DVD-RAM Ver.1(片面2.6GB)の書き換えはサポートしていません。 *36: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *37: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *38: Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。 *39: 接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。IEEE802.11a(5GHz)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。Super AG(TM) 機能を使用するには、接続先のワイヤレスLAN機器もSuper AG(TM) に対応している必要があります。 *40: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし、720KBモードのフォーマットは不可です)。 *41: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 *42: 最大56Kbpsはデータ受信時の速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *43: 任意選択オプションのTFT液晶ディスプレイ側にスピーカ(ステレオ)が内蔵されています。液晶ディスプレイを選択し、スピーカを選択された場合、液晶ディスプレイ内蔵スピーカ用Audioケーブルもしくは外付けスピーカのどちらか一方を本体に接続することができます。 *59: 本製品はケーブルテレビの一部周波数に対応しておりますが、ケーブルテレビ会社によりサービスの内容に違いがあるため、接続に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご相談ください。なお、ケーブルテレビ会社により、受信制限(スクランブル)を施された番組は受信できません。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-VG34NDZEH ●型 名 : VG34ND/H ●品 名 : パソコン ●発表日 :2004/05/06 ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU AMD Athlon(TM) 64 プロセッサ 3400+*3 *4 クロック周波数 2200MHz キャッシュメモリ 1次 128KB(CPU内蔵) 2次 1MB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 800MHz メモリバス 400MHz チップセット Silicon Integrated Systems社製 SiS760 / SiS964 メモリ(メインRAM) 標準容量 *27 セレクションメニューにて選択可能 最大容量 *27 2GB*28 表示機能 ビデオRAM セレクションにより異なる グラフィックアクセラレータ セレクションメニューにて選択可能 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *7 最大約1,677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,024×768ドット *7 最大約1,677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,280×768ドット *7 最大約1,677万色(デジタルディスプレイのみ) 1,280×1,024ドット *7 最大約1,677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,600×1,200ドット *7 最大約1,677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) メール着信表示機能 メール着信ランプ搭載 サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能(ステレオ/モノラル、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート8-48KHz、全二重化対応)、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI[XG、XG-Lite、GM、GS演奏モード対応、DLS2対応*8])、マイクノイズ除去機能、3Dポジショナルサウンド スピーカ セレクションメニューにて選択可能 通信機能 FAXモデム セレクションメニューにて選択可能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応(PCIバス接続) ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード PS/2小型キーボード(109キーレイアウト準拠、ワンタッチスタートボタン付き) マウス 光センサーPS/2マウス(スクロール機能付き)*9 リモコン 赤外線リモコン*10 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ セレクションメニューにて選択可能 速度 DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW) DVD-RAM読出し:3倍速*34、DVD-RAM書換え:3倍速*34 *35、DVD+R書込み:最大8倍速、DVD+RW書換え:最大4倍速、DVD-R書込み:最大8倍速*36、DVD-RW書換え:最大4倍速*37、DVD読出し:最大12倍速、CD読出し:最大32倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*38・DVD-RWドライブ DVD-R書込み:最大4倍速*36、DVD-RW書換え:2倍速*37、DVD読出し:最大12倍速、CD読出し:最大32倍速、CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*38・マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM) DVD読出し:最大16倍速、CD読出し:最大40倍速、CD-R書込み:最大32倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*38 映像関連機能(地上波放送) MEPGボード ハードウェアMPEG2リアルタイムエンコーダボード テレビチューナ 音声多重対応、受信チャンネル*59:VHF(1 - 12ch)、UHF(13 - 62ch) データ放送受信 地上アナログデータ放送(ビットキャスト、ADAMS)、文字多重放送、字幕放送 映像合成表示機能 DirectShow(R) により任意のサイズで合成表示可能(全画面表示可能)、SmartVision使用時:240×180ドット以上(縦横比3:4固定)でサイズ変更可能、bitcast browser使用時は160×120ドット以上(縦横比3:4固定)でサイズ変更可能 高画質機能 デジタルノイズリダクション、タイムベースコレクタ テレビ録画機能 SmartVisionでMPEG2(高画質モード:720×480ドット(8Mbps CBR)、標準画質モード:720×480ドット(4Mbps VBR)、長時間録画モード:352×480ドット(2Mbps VBR))、MPEG1(ユーザ設定モード:352×240ドット(1.152Mbps CBR))の録画可能、bitcast browserでAVI(240×180ドット(30.6Mbps))、WMV8(240×180ドット(0.33Mbps))の録画可能 最長録画時間(高画質モード) 約60時間40分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約46時間40分(ハードディスクドライブ容量200GBの場合)・約35時間50分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)・約14時間30分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) 最長録画時間(標準画質モード) 約118時間10分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約91時間10分(ハードディスクドライブ容量200GBの場合)・約69時間50分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)・約28時間20分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) 最長録画時間(長時間録画モード) 約224時間50分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約173時間30分(ハードディスクドライブ容量200GBの場合)・約132時間40分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)・約54時間(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) スロット SDメモリーカード デュアルメモリースロット(両用スロット)×1(MMC対応)*11 *13 PCカード Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 PCI 4スロット(ハーフ×4)[空きスロット3 - 4(セレクションにより異なる)] インターフェイス USB コネクタ4ピン×5[USB2.0]*14 *15 IEEE1394(DV) 4ピン×2 パラレル D-sub25ピン×1 シリアル D-sub9ピン×1 ディスプレイ DVI-I(29ピン)*16[RADEON(TM) 9600SE選択時]・DVI-D(24ピン)*17、ミニD-sub15ピン*17[SiS760選択時] PS/2 ミニDIN6ピン×2*18 FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×2(LINE×1、TELEPHONE×1)[FAXモデム選択時] LAN RJ45コネクタ×1 ワイヤレスLAN 外付けアンテナ専用端子×1[ワイヤレスLAN選択時] サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 角形×1*19 ライン入力 ステレオミニジャック×2 ライン出力 ステレオミニジャック×1*20 マイク入力 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力 F型同軸×1 ビデオ入力 Sビデオ端子×1(背面×1)、コンポジットビデオ端子×1(背面×1) ベイ 5型ベイ:1スロット(CD/DVDドライブで占有済)[空きスロット0]、内蔵3.5型ベイ:2スロット(ハードディスクドライブで1 - 2スロット占有済)[空きスロット1 - 0] 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準 *21 約84W 最大 218W エネルギー消費効率 *22 P区分 0.00043*23 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 10 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 173(W)×450(D)×380(H)mm(ラジエータ部含む)*24 本体(スタビライザ設置時) 284(W)×450(D)×380(H)mm キーボード 382(W)×176(D)×42(H)mm リモコン 53(W)×200(D)×25(H)mm 質量 本体 約15kg キーボード 約900g マウス 約90g リモコン 約90g*25 インストールOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 1*1 サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 1*1 主なインストールソフト セレクションメニューにて選択可能 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *27 256MB(ECC無しDDR SDRAM、PC3200対応(DDR400)、256MB DIMM)・512MB(ECC無しDDR SDRAM、PC3200対応(DDR400)、512MB DIMM)・1024MB(ECC無しDDR SDRAM、PC3200対応(DDR400)、1024MB DIMM)・1024MB(ECC無しDDR SDRAM、PC3200対応(DDR400)、512MB DIMM + 512MB DIMM)・2048MB(ECC無しDDR SDRAM、PC3200対応(DDR400)、1024MB DIMM + 1024MB DIMM) 通信機能:セレクションメニュー 【ワイヤレスLAN】:無し・トリプルワイヤレス対応(IEEE802.11a/b/g準拠、Super AG(TM) 対応)*39 ハードディスク:セレクションメニュー *29 約250GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)*30・約200GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)*31・約160GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)*32・約80GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)*33 CD/DVDドライブ:セレクションメニュー DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/±R/±RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き)・DVD-R/RWドライブ内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き)・マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き) フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し・3.5型外付け(USB接続)*40 PCIスロット用増設ボード:セレクションメニュー 【FAXモデムボード】:無し・FAXモデムボード*41:データ通信:最大56Kbps*42(K56flex(TM) 、V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)、Resume On Ring機能対応 スピーカ:セレクションメニュー 無し・外付けステレオスピーカ*43 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し・Microsoft(R) Office Personal Edition 2003 補足情報 【サウンド機能 サウンドチップ】:ADI社製 AD1981B搭載、【スロット メモリースティック(メモリースティックPRO)】:デュアルメモリースロット(両用スロット)×1*11 *12、【スロット AGP】:1スロット[空きスロット0]、【ソフトウェア*26】:標準ソフトウェアパック、【グラフィックアクセラレータ セレクションメニュー】:SiS社製 SiS760[チップセットに内蔵、ビデオRAM:64MB(フレームバッファとして搭載)]・ATI社製 RADEON(TM) 9600SE[AGPボードに実装、ビデオRAM:64MB(AGPボードに実装)]、【増設ハードディスク セレクションメニュー*29】:選択せず・約250GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)・約200GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)・約160GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)・約80GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)、【ディスプレイ セレクションメニュー】:無し・23型ワイド(高輝度デジタルTFT液晶[TVチューナ内蔵、Sound-Vu])(F23W11)・17型ワイド(高輝度デジタルTFT液晶[Sound-Vu])(F17W71(B))・19型(高解像度デジタルTFT液晶[Sound-Vu])(F19R11)・17型(高解像度デジタルTFT液晶[Sound-Vu])(F17R21)・15型(デジタルTFT液晶[Sound-Vu])(F15T71)・15型(デジタルTFT液晶[スーパーシャインビュー])(F15T81(R)) 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。Microsoft(R) Windows(R) XP Home Editionでは、ネットワークでドメインに参加する機能はありません。別売のMicrosoft(R) Windows(R) XP Home Editionパッケージや別売のMicrosoft(R) Windows(R) XP Professionalパッケージをインストールおよび利用することはできません。 *3: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードをダイナミックに変化させる制御を搭載しています。搭載しているOSの仕様上32ビットで動作します。 *4: AMD社が定めた、QuantiSpeed(TM) アーキテクチャを採用したAMD Athlon(TM) 64 プロセッサ3400+は、動作周波数2200MHzで動作しておりますが、従来の設計に基づく3400MHzのCPUに相当もしくはそれ以上の性能を有します。 *7: グラフィックアクセラレータのサポートする表示モードです。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。尚、デジタルディスプレイでの1280×768の解像度については弊社製ワイドモニタでのみ動作検証を行っております。 *8: DLSは「DownLoadable Sounds」の略です。DLSを使うと、カスタム・サウンド・セットをSoundMAXシンセサイザにロードできます。 *9: 添付のキーボードにあるマウス専用ポートに接続します。 *10: リモコンの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大約100時間です。また、使用可能な距離はご使用の環境条件や方法により異なりますが約3mです。 *11: メモリースティックスロットとSDメモリーカードスロットは共用です。メモリースティックとSDメモリーカードを同時に使用することはできません。 *12: メモリースティックの「マジックゲート」(著作権保護)機能には対応しておりません。「メモリースティックDuo」の高速データ転送には対応しておりません。「メモリースティックDuo」をご使用の場合は、必ずメモリースティックDUOアダプタを使用してご利用ください。詳しくは「メモリースティックDuo」の取り扱い説明書をご参照ください。 *13: 「miniSDカード」をご使用の場合には、必ずminiSDカードアダプタを使用してご利用ください。詳しくは「miniSDカード」の取り扱い説明書をご参照ください。「マルチメディアカード(MMC)」もご利用できます。私用音楽などの著作権保護データには「SDメモリーカード」をご利用ください。 *14: 任意選択オプションのデジタルTFT液晶ディスプレイを選択した場合、1ポートは液晶ディスプレイに接続します。 *15: 1ポートはリモコン受信ユニットで占有します(17型ワイド(F17W71(B))、19型高解像度(F19R11)、23型ワイド(F23W11)のデジタルTFT液晶ディスプレイを選択した場合を除きます)。 *16: DVI対応ディスプレイとの接続には、AGPグラフィックアクセラレータ上に搭載されているDVI-Iコネクタをご使用ください。アナログRGBのディスプレイとの接続には、AGPグラフィックアクセラレータ上に搭載されているDVI-Iコネクタに本体標準添付のディスプレイ出力変換ケーブル(DVI←→アナログRGB)をご使用ください。I/Oプレート部に搭載されているアナログコネクタはご利用いただけません。(選択必須オプションにてRADEON(TM) 9600SEを選択した場合) *17: DVI対応ディスプレイとの接続には、DVI-Dカードに搭載されているDVI-Dコネクタをご使用ください。アナログRGBのディスプレイを接続する場合は、I/Oプレート部にあるアナログRGBコネクタに接続してください。(選択必須オプションにてSiS760を選択した場合) *18: 本機のPS/2端子は添付のキーボードのみ動作確認を行っております。 *19: SmartVisionにおける音声は出力できません。 *20: 任意選択オプションの外付けスピーカ、またはデジタルTFT液晶ディスプレイに内蔵のスピーカを接続できます。外付けスピーカと液晶ディスプレイに内蔵のスピーカの接続は排他になります。 *21: メモリ512MB、FAXボード、TVボード、RADEON(TM) 9600SE、DVDスーパーマルチドライブ、ハードディスク200GBの構成にて測定。 *22: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。 *23: メモリ512MB、FAXボード、TVボード、RADEON(TM) 9600SE、DVDスーパーマルチドライブ、ハードディスク200GBの構成にて測定。 *24: 本機を横置きにしてのご使用はサポートしておりません。 *25: 乾電池の質量は含まれておりません。 *26: インストールされているソフトウェアは「主なインストールソフトウェア一覧」をご覧ください。 *27: PC3200対応-DDR400MHzメモリのみ対応しています。 *28: 増設RAMサブボード(PC3200対応-DDR400MHzメモリ)[1024MB]を2枚実装する必要があります。増設RAMサブボードを増設する場合は、PK-UG-ME009(256MB)、PK-UG-ME010(512MB)、PK-UG-ME011(1024MB)を推奨します。 *29: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *30: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約221GB、Dドライブ:約4.6GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 *31: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約173GB、Dドライブ:約4.6GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 *32: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約135GB、Dドライブ:約4.6GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 *33: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約61GB、Dドライブ:約4.6GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 *34: DVD-RAM Ver.2(片面4.7GB)の速度です。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 *35: DVD-RAM Ver.1(片面2.6GB)の書き換えはサポートしていません。 *36: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *37: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *38: Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。 *39: 接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。IEEE802.11a(5GHz)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。Super AG(TM) 機能を使用するには、接続先のワイヤレスLAN機器もSuper AG(TM) に対応している必要があります。 *40: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし、720KBモードのフォーマットは不可です)。 *41: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 *42: 最大56Kbpsはデータ受信時の速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *43: 任意選択オプションのTFT液晶ディスプレイ側にスピーカ(ステレオ)が内蔵されています。液晶ディスプレイを選択し、スピーカを選択された場合、液晶ディスプレイ内蔵スピーカ用Audioケーブルもしくは外付けスピーカのどちらか一方を本体に接続することができます。 *59: 本製品はケーブルテレビの一部周波数に対応しておりますが、ケーブルテレビ会社によりサービスの内容に違いがあるため、接続に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご相談ください。なお、ケーブルテレビ会社により、受信制限(スクランブル)を施された番組は受信できません。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-VG18S8Z49 ●型 名 : VG18S8/9-P ●品 名 : パソコン ●発表日 :2003/01/17 ●121@store価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ クロック周波数 1.80AGHz キャッシュメモリ 1次 12Kμ命令実行トレース*1/8KBデータ(CPU内蔵) 2次 512KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 266MHz チップセット Silicon Integrated Systems社製 SiS651/SiS962L メモリ(メインRAM) 標準容量 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 DIMMスロット×2 最大容量 1GB*48 表示機能 ビデオRAM 標準32MB(16MB/64MB選択可)*2 グラフィックアクセラレータ Silicon Integrated Systems社製 SiS651に内蔵 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *3 最大1,677万色*4 800×600ドット *3 最大1,677万色*4 1,024×768ドット *3 最大1,677万色*4 1,280×768ドット *3 最大1,677万色*5 1,280×1,024ドット *3 最大1,677万色*4*6 サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能:ステレオ、量子化8ビット/16ビット、全二重対応(モノラル、量子化8ビット時)、エンハンストステレオ スピーカ セレクションメニューにて選択可能 通信機能 FAXモデム *7 データ通信:最大56Kbps*8(K56flex(TM) 、V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)、Resume On Ring機能対応 LAN 100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード PS/2小型キーボード(109キーレイアウト準拠、ワンタッチスタートボタン付き) マウス 光センサーPS/2マウス(スクロール機能付き)*9 リモコン 赤外線リモコン*10 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ いずれか選択可能 速度 [CD-R/RWドライブ]CD読出し:最大40倍速、CD-R書込み:最大40倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*59[マルチプレードライブ]DVD読出し:最大12倍速、CD読出し:最大40倍速、CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*59[DVD-R/RWドライブ]DVD-R書込み:最大4倍速*60*61、DVD-RW書換え:最大2倍速*62*63、DVD読出し:最大12倍速、CD読出し:最大32倍速CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*59[DVDマルチドライブ]DVD-RAM読出し:2倍速*64、DVD-RAM書換え:2倍速*64*65、DVD-R書込み:最大2倍速*60、DVD-RW書換え:1倍速*62、DVD-ROM読出し:最大10倍速、CD読し:最大32倍速、CD-R書込み:最大12倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*59 映像関連機能 MEPGボード *13 ハードウェアMPEG2リアルタイムエンコーダボード テレビチューナ *13 音声多重対応、受信チャンネル*11:VHF(1 - 12ch)、UHF(13 - 62ch) データ放送受信 *13 地上波データ放送(ADAMS)、字幕放送 映像合成表示機能 *13 DirectShow(R) により任意のサイズで合成表示可能(全画面表示可能)、SmartVision 2.0*12使用時:240×180ドット以上(縦横比3:4固定)でサイズ変更可能 高画質機能 *13 3次元Y/C分離、デジタルノイズリダクション、タイムベースコレクタ テレビ録画機能 *13 SmartVision 2.0*12でMPEG2(高画質モード:720×480ドット(8Mbps CBR)、標準画質モード:720×480ドット(4Mbps VBR)、長時間録画モード:352×480ドット(2Mbps VBR))、MPEG1(ユーザ設定モード:352×240ドット(1.152Mbps CBR))の録画可能 最長録画時間(高画質モード) *13 約62時間10分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)、約38時間20分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、約27時間30分(ハードディスクドライブ容量120GBの場合)、約16時間30分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) 最長録画時間(標準画質モード) *13 約121時間20分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)、約74時間50分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、約53時間30分(ハードディスクドライブ容量120GBの場合)、約32時間20分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) 最長録画時間(長時間録画モード) *13 約230時間50分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)、約142時間30分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、約101時間50分(ハードディスクドライブ容量120GBの場合)、約61時間40分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) スロット SDメモリーカード 1スロット(MMC対応*71) PCカード Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 PCI 2スロット(ハーフ×2)[空きスロット1 - 0(PCIスロット用増設ボードの選択により、空きスロット数は異なります)] インターフェイス USB コネクタ4ピン×3*14[USB2.0*15*16] IEEE1394(DV) 4ピン×2*17 パラレル D-sub25ピン×1 ディスプレイ DVI-I(29ピン)*18 PS/2 ミニDIN6ピン×2*19 FAXモデム モジュラコネクタ×2(LINE×1、TELEPHONE×1) LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 角形×1*20*21 ライン入力 ステレオミニジャック×2 ライン出力 ステレオミニジャック×1*22 マイク入力 モノラルミニジャック×1*23 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力 F型同軸×1 ビデオ入力 ミニDIN4ピン×1(Sビデオ)*24、RCAピン×1(コンポジットビデオ)*24 ベイ 5型ベイ:1スロット(CD/DVDドライブで占有済)[空きスロット0]、内蔵3.5型ベイ:1スロット(ハードディスクドライブで占有済)[空きスロット0] 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準 約62W*27 最大 約141W エネルギー消費効率 *33 Q区分0.0013*36 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 10 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 120(W)×373(D)×350(H)mm*42 本体(スタビライザ設置時) 186(W)×373(D)×350(H)mm キーボード 382(W)×176(D)×42(H)mm リモコン 43(W)×153(D)×33(H)mm(スティック含む) 質量 本体 約8.7kg*27 キーボード 約900g マウス 約90g リモコン 約90g*43 インストールOS Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system 日本語版 Service Pack 1*45 サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system 日本語版 Service Pack 1*46 主なインストールソフト セレクションメニューにて選択可能 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー 256MB*2(ECC無しDDR SDRAM、PC2100対応(DDR266)、256MB DIMM) ・512MB*2(ECC無しDDR SDRAM、PC2100対応(DDR266)、512MB DIMM) ・768MB*2(ECC無しDDR SDRAM、PC2100対応(DDR266)、256MB DIMM + 512MB DIMM) ・1GB*2(ECC無しDDR SDRAM、PC2100対応(DDR266)、512MB DIMM + 512MB DIMM) 通信機能:セレクションメニュー 無し ・2.4GHzワイヤレスLAN(IEEE802.11b 準拠)*70 ハードディスク:セレクションメニュー *49 約250GB*50(Ultra ATA-100) ・約160GB*51(Ultra ATA-100) ・約120GB*52(Ultra ATA-100) ・約80GB*53(Ultra ATA-100) CD/DVDドライブ:セレクションメニュー *54 CD-R/RWドライブ(バッファアンダーランエラー防止機能付き)*55 ・マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)*56(バッファアンダーランエラー防止機能付き)*55 ・DVD-R/RWドライブ*56(バッファアンダーランエラー防止機能付き)*57 ・DVDマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW)*56*58(バッファアンダーランエラー防止機能付き)*55 フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し ・3.5型外付け(USB接続)*66 インターネット電話オプション:セレクションメニュー 無し ・ステレオヘッドフォンマイク*67 ・マイク内蔵USBカメラ(30万画素)*68*69 メディア用スロット:セレクションメニュー 無し ・SDメモリーカードスロット[1スロット(MMC対応*71)] スピーカ:セレクションメニュー 無し ・外付けステレオスピーカ*72 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し ・Microsoft(R) Office XP Personal 補足情報 液晶ディスプレイ内蔵スピーカ用Audioケーブルもしくは外付けスピーカのどちらか一方を本体に接続することができます。 上記の内容は、本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 最大12,000のデコード済みマイクロ命令をキャッシュすることにより、命令デコードに要する時間を不要にします。 *2: ビデオRAMはメモリ(メインRAM)を使用します。 *3: グラフィックアクセラレータの持つ解像度および表示色の能力であり、接続するディスプレイによっては表示できないことがあります。ディスプレイの仕様をお確かめの上、ディスプレイを選択願います。 *4: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。15型(F15T7A)、17型(F17R1A)、17型ワイド(F17W51)のデジタルTFT液晶ディスプレイではディザリングにより1,619万色となります。 *5: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。17型ワイド(F17W51)のデジタルTFT液晶ディスプレイでのみ表示可能です(表示色はディザリングにより1,619万色となります)。 *6: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。15型(F15T7A)、17型(F17R1A)、17型ワイド(F17W51)のデジタルTFT液晶ディスプレイ、15型(DV15A5)のCRTディスプレイでは表示できません。 *7: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 *8: 最大56Kbpsはデータ受信時の速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *9: 添付のキーボードにあるマウス専用ポートに接続します。 *10: リモコンの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大100時間(マウスカーソルモード時)です。また、使用可能な距離はご使用の環境条件や方法により異なりますが約3mです。 *11: 本製品はCATVの周波数にも対応しておりますが、ケーブルテレビ会社によりサービス内容に違いがあるため、接続に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご相談ください。 *12: 本体にプリインストールされている、地上波放送受信・録画のソフトウェア名称です。 *13: 録画時間は映像の内容およびご利用状況によって前後する場合があります。 *14: 1ポートはリモコン用受信ユニットで占有します。(任意選択オプションで17型ワイド(F17W51)のデジタルTFT液晶ディスプレイを選択した場合は除く) *15: 接続する周辺機器および利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。 *16: USB1.1対応の周辺機器も利用できます。USB2.0で動作するにはUSB2.0対応の周辺機器が必要です。動作確認済み機種については本サイト「カタログ」の「パーソナル」→各シリーズ(VALUESTAR G タイプT)→「接続情報」をご覧ください。 *17: 接続する周辺機器によっては対応していない場合があります。動作確認済み機種については本サイト「カタログ」の「パーソナル」→各シリーズ(VALUESTAR G タイプT)→「接続情報」をご覧ください。 *18: 本機のDVI端子は添付のディスプレイのみ動作確認をおこなっております。 *19: 本機のPS/2端子は添付のキーボードのみ動作確認をおこなっております。 *20: 光デジタルオーディオ出力端子に接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCDプレーヤー・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。 *21: テレビ放送受信・録画のソフトウェア(SmartVision 2.0)における音声は出力できません。 *22: 任意選択オプションのステレオヘッドフォンマイク、または外付けスピーカ、またはデジタルTFT液晶ディスプレイ(F15T7A、F17R1A、F17W51)に内蔵のスピーカを接続できます。ステレオヘッドフォンマイクと外付けスピーカと液晶ディスプレイに内蔵のスピーカの接続は排他になります。 *23: 任意選択オプションのステレオヘッドフォンマイクを接続できます。 *24: 著作権保護のための信号が記録されている市販素材は、ハードディスク等へ録画することはできません。 *27: メモリ256MB、FAX/LANボード、TVボード(MPEGボード)、DVD-RAM/R/RW、ハードディスク120GB、SDメモリーカードスロットの構成にて測定。 *33: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。 *36: FAX/LANボード、TVボード(MPEGボード)、DVD-RAM/R/RW、ハードディスク120GB、SDメモリーカードスロットの構成にて測定。 *43: 乾電池の質量は含まれておりません。 *48: 増設RAMサブボード(PC2100対応-DDR266MHzメモリ)[512MB]を2枚実装する必要があります。増設RAMサブボードを増設する場合は、PK-UG-M040(128MB)、PK-UG-M041(256MB)、PK-UG-M042(512MB)を推奨します。 *49: 1GB=10億バイトの換算値です。 *50: Windows(R) のシステムからは、容量が約233GB(Cドライブ:約225GB、Dドライブ:約2GB、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *51: Windows(R) のシステムからは、容量が約149GB(Cドライブ:約142GB、Dドライブ:約2GB、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *52: Windows(R) のシステムからは、容量が約111.7GB(Cドライブ:約104GB、Dドライブ:約2GB、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *53: Windows(R) のシステムからは、容量が約74.5GB(Cドライブ:約67GB、Dドライブ:約2GB、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *54: 8cmCDは使用不可です。また、コピーコントロールCDなどの一部の音楽CDでは、再生や音楽CDの作成ができない場合があります。 *55: 内周部と外周部で書き込み速度を切り替え、安定した高速書き込みを実現します。また、記録メディア毎に最適な書き込み速度を自動制御する、ディスクエラー低減機能もサポートしています。なお、ライティングソフトウェアが表示する書き込み予想時間と異なる場合があります。 *56: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。NTSCのみ対応しております。Regionコード「2」、「ALL」以外のDVD-Videoの再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。リニアPCM(96KHz/24bit)で記録されている20KHz以上の音声信号は再生できません。DVDレコーダで記録されたDVDで、書き込み形式により再生できないものがあります。そのような場合はDVDレコーダの取扱説明書などをご覧ください。 *57: 記録メディア毎に最適な書き込み速度を自動制御する、ディスクエラー低減機能もサポートしています。なお、ライティングソフトウェアが表示する書き込み予想時間と異なる場合があります。 *58: カートリッジは使用できません。DVD-RAMメディアをご利用になる場合はカートリッジなし、もしくはメディア取出し可能なカートリッジ(メディアを取出して利用)をご利用ください。 *59: CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速以上で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。 *60: DVD-Rは、DVD for General Ver.2.0に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *61: 4倍速で書き込むには、4倍速書き込みに対応したメディアが必要となります。 *62: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *63: 2倍速で書き込むには、2倍速書き込みに対応したメディアが必要となります。 *64: 片面4.7GBのDVD-RAMの速度です。 *65: 片面2.6GBのDVD-RAMの書き換えはサポートしておりません。 *66: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし、720KBモードのフォーマットは不可です)。 *67: 本体側のマイク入力端子とライン出力端子に接続します。ライン出力端子の使用は、任意選択オプションの外付けスピーカまたはデジタルTFT液晶ディスプレイ(F15T7A、F17R1A、F17W51)内蔵のスピーカ用Audioケーブルとの排他接続になります。 *68: USBポートに接続します。 *69: ディスプレイの上など、不安定な場所へは設置しないでください。 *70: 通信速度:最大11Mbps(IEEE802.11b規格による速度(理論値)であり実効速度とは異なります)。通信距離:屋内見通し70m(ワイヤレスLANアクセスポイントと通信した場合の最大です。周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェアなどにより異なる場合があります)。 *71: 「マルチメディアカード(MMC)」もご利用できます。使用音楽などの著作権保護データには「SDメモリーカード」をご利用ください。 *72: 任意選択オプションのTFT液晶ディスプレイ側にスピーカ(ステレオ)が内蔵されています。液晶ディスプレイを選択し、スピーカを選択された場合NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-VG20S8Z39 ●型 名 : VG20S8/9 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2003/01/17 ●121@store価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ クロック周波数 2AGHz キャッシュメモリ 1次 12Kμ命令実行トレース*1/8KBデータ(CPU内蔵) 2次 512KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 266MHz チップセット Silicon Integrated Systems社製 SiS651/SiS962L メモリ(メインRAM) 標準容量 いずれか選択可能 スロット数 DIMMスロット×2 最大容量 1GB*48 表示機能 ビデオRAM 標準32MB(16MB/64MB選択可)*2 グラフィックアクセラレータ Silicon Integrated Systems社製 SiS651に内蔵 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *3 最大1,677万色*4 800×600ドット *3 最大1,677万色*4 1,024×768ドット *3 最大1,677万色*4 1,280×768ドット *3 最大1,677万色*5 1,280×1,024ドット *3 最大1,677万色*4*6 サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能:ステレオ、量子化8ビット/16ビット、全二重対応(モノラル、量子化8ビット時)、エンハンストステレオ ステレオスピーカ いずれか選択可能 通信機能 FAXモデム *7 データ通信:最大56Kbps*8(K56flex(TM)、V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)、Resume On Ring機能対応 LAN 100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN いずれか選択可能 入力機器 キーボード PS/2小型キーボード(109キーレイアウト準拠、ワンタッチスタートボタン付き) マウス 光センサーPS/2マウス(スクロール機能付き)*9 リモコン 赤外線リモコン*10 マイク いずれか選択可能 カメラ いずれか選択可能 フロッピーディスクドライブ いずれか選択可能 ハードディスクドライブ いずれか選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ いずれか選択可能 速度 [CD-R/RWドライブ]CD読出し:最大40倍速、CD-R書込み:最大40倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*50、[マルチプレードライブ]DVD読出し:最大12倍速、CD読出し:最大40倍速、CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*50、[DVD-R/RWドライブ]DVD-R書込み:最大4倍速*51*52、DVD-RW書換え:最大2倍速*53*54、DVD読出し:最大12倍速、CD読出し:最大32倍速、CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*50、[DVDマルチドライブ]DVD-RAM読出し:2倍速*55、DVD-RAM書換え:2倍速*55*56、DVD-R書込み:最大2倍速*51、DVD-RW書換え:1倍速*53、DVD-ROM読出し:最大10倍速、CD読出し:最大32倍速、CD-R書込み:最大12倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*50 映像関連機能 MEPGボード *13 ハードウェアMPEG2リアルタイムエンコーダボード テレビチューナ *13 音声多重対応、受信チャンネル*11:VHF(1 - 12ch)、UHF(13 - 62ch) データ放送受信 *13 地上波データ放送(ADAMS)、字幕放送 映像合成表示機能 *13 DirectShow(R)により任意のサイズで合成表示可能(全画面表示可能)、SmartVision 2.0*12使用時:240×180ドット以上(縦横比3:4固定)でサイズ変更可能 高画質機能 *13 3次元Y/C分離、デジタルノイズリダクション、タイムベースコレクタ テレビ録画機能 *13 SmartVision 2.0*12でMPEG2(高画質モード:720×480ドット(8Mbps CBR)、標準画質モード:720×480ドット(4Mbps VBR)、長時間録画モード:352×480ドット(2Mbps VBR))、MPEG1(ユーザ設定モード:352×240ドット(1.152Mbps CBR))の録画可能 最長録画時間(高画質モード) *13 約62時間10分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)、約38時間20分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、約27時間30分(ハードディスクドライブ容量120GBの場合)、約16時間30分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) 最長録画時間(標準画質モード) *13 約121時間20分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)、約74時間50分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、53時間30分(ハードディスクドライブ容量120GBの場合)、約32時間20分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) 最長録画時間(長時間録画モード) *13 約230時間50分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合) 約142時間30分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)約101時間50分(ハードディスクドライブ容量120GBの場合) 約61時間40分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) スロット SDメモリーカード いずれか選択可能 PCカード Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 PCI 2スロット(ハーフ×2)[空きスロット1 - 0(PCIスロット用増設ボードの選択により、空きスロット数は異なります)] インターフェイス USB コネクタ4ピン×3*14[USB2.0*15*16] IEEE1394(DV) 4ピン×2*17 パラレル D-sub25ピン×1 ディスプレイ DVI-I(29ピン)*18 PS/2 ミニDIN6ピン×2*19 FAXモデム モジュラコネクタ×2(LINE×1、TELEPHONE×1) LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 角形×1*20*21 ライン入力 ステレオミニジャック×2 ライン出力 ステレオミニジャック×1*22 マイク入力 モノラルミニジャック×1*23 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力 F型同軸×1 BS/CSアンテナ入力 ミニDIN4ピン×1(Sビデオ)*24、RCAピン×1(コンポジットビデオ)*24 ベイ 5型ベイ:1スロット(CD/DVDドライブで占有済)[空きスロット0]、内蔵3.5型ベイ:1スロット(ハードディスクドライブで占有済)[空きスロット0] 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準 約61W*27 最大 約144W エネルギー消費効率 *33 Q区分0.0012*36 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 10 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 120(W)×373(D)×350(H)mm*42 本体(スタビライザ設置時) 186(W)×373(D)×350(H)mm キーボード 382(W)×176(D)×42(H)mm リモコン 43(W)×153(D)×33(H)mm(スティック含む) 質量 本体 約8.7kg*27 キーボード 約900g マウス 約90g リモコン 約90g*43 インストールOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 1*44 サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 1*46 主なインストールソフト セレクションメニューにて選択可能 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー 256MB*2(ECC無しDDR SDRAM、PC2100対応(DDR266)、256MB DIMM) ・512MB*2(ECC無しDDR SDRAM、PC2100対応(DDR266)、512MB DIMM) ・768MB*2(ECC無しDDR SDRAM、PC2100対応(DDR266)、256MB DIMM + 512MB DIMM) ・1GB*2(ECC無しDDR SDRAM、PC2100対応(DDR266)、512MB DIMM + 512MB DIMM) ハードディスク:セレクションメニュー *49 約250GB*50(Ultra ATA-100) ・約160GB*51(Ultra ATA-100) ・約120GB*52(Ultra ATA-100) ・約80GB*53(Ultra ATA-100) CD/DVDドライブ:セレクションメニュー *54 CD-R/RWドライブ(バッファアンダーランエラー防止機能付き)*55 ・マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)*56(バッファアンダーランエラー防止機能付き)*55 ・DVD-R/RWドライブ*56(バッファアンダーランエラー防止機能付き)*57 ・DVDマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW)*56*58(バッファアンダーランエラー防止機能付き)*55 フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し ・3.5型外付け(USB接続)*66 インターネット電話オプション:セレクションメニュー 無し ・ステレオヘッドフォンマイク*67 ・マイク内蔵USBカメラ(30万画素)*68*69 PCIスロット用増設ボード:セレクションメニュー ワイヤレス通信ボード 無し ・2.4GHzワイヤレスLAN(IEEE802.11b 準拠)*70 メディア用スロット:セレクションメニュー 無し ・SDメモリーカードスロット[1スロット(MMC対応*71)] スピーカ:セレクションメニュー 無し ・外付けステレオスピーカ*72 セレクション項目 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し ・Microsoft(R) Office XP Personal 上記の内容は、本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 最大12,000のデコード済みマイクロ命令をキャッシュすることにより、命令デコードに要する時間を不要にします。 *2: ビデオRAMはメモリ(メインRAM)を使用します。 *3: グラフィックアクセラレータの持つ解像度および表示色の能力であり、接続するディスプレイによっては表示できないことがあります。ディスプレイの仕様をお確かめの上、ディスプレイを選択願います。 *4: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。15型(F15T7A)、17型(F17R1A)、17型ワイド(F17W51)のデジタルTFT液晶ディスプレイではディザリングにより1,619万色となります。 *5: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。17型ワイド(F17W51)のデジタルTFT液晶ディスプレイでのみ表示可能です(表示色はディザリングにより1,619万色となります)。 *6: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。15型(F15T7A)、17型(F17R1A)、17型ワイド(F17W51)のデジタルTFT液晶ディスプレイ、15型(DV15A5)のCRTディスプレイでは表示できません。 *7: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 *8: 最大56Kbpsはデータ受信時の速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *9: 添付のキーボードにあるマウス専用ポートに接続します。 *10: リモコンの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大100時間(マウスカーソルモード時)です。また、使用可能な距離はご使用の環境条件や方法により異なりますが約3mです。 *11: 本製品はCATVの周波数にも対応しておりますが、ケーブルテレビ会社によりサービス内容に違いがあるため、接続に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご相談ください。 *12: 本体にプリインストールされている、地上波放送受信・録画のソフトウェア名称です。 *13: 録画時間は映像の内容およびご利用状況によって前後する場合があります。 *14: 1ポートはリモコン用受信ユニットで占有します。(任意選択オプションで17型ワイド(F17W51)のデジタルTFT液晶ディスプレイを選択した場合は除く) *15: 接続する周辺機器および利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。 *16: USB1.1対応の周辺機器も利用できます。USB2.0で動作するにはUSB2.0対応の周辺機器が必要です。動作確認済み機種については本サイト「カタログ」の「パーソナル」→各シリーズ(VALUESTAR G タイプT)→「接続情報」をご覧ください。 *17: 接続する周辺機器によっては対応していない場合があります。動作確認済み機種については本サイト「カタログ」の「パーソナル」→各シリーズ(VALUESTAR G タイプT)→「接続情報」をご覧ください。 *18: 本機のDVI端子は添付のディスプレイのみ動作確認をおこなっております。 *19: 本機のPS/2端子は添付のキーボードのみ動作確認をおこなっております。 *20: 光デジタルオーディオ出力端子に接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCDプレーヤー・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。 *21: テレビ放送受信・録画のソフトウェア(SmartVision 2.0)における音声は出力できません。 *22: 任意選択オプションのステレオヘッドフォンマイク、または外付けスピーカ、またはデジタルTFT液晶ディスプレイ(F15T7A、F17R1A、F17W51)に内蔵のスピーカを接続できます。ステレオヘッドフォンマイクと外付けスピーカと液晶ディスプレイに内蔵のスピーカの接続は排他になります。 *23: 任意選択オプションのステレオヘッドフォンマイクを接続できます。 *24: 著作権保護のための信号が記録されている市販素材は、ハードディスク等へ録画することはできません。 *27: メモリ256MB、FAX/LANボード、TVボード(MPEGボード)、DVD-RAM/R/RW、ハードディスク120GB、SDメモリーカードスロットの構成にて測定。 *33: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。 *36: FAX/LANボード、TVボード(MPEGボード)、DVD-RAM/R/RW、ハードディスク120GB、SDメモリーカードスロットの構成にて測定。 *42: 本機を横置きにしてのご使用はサポートしておりません。 *43: 乾電池の質量は含まれておりません。 *44: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。Microsoft(R) Windows(R) XP Home Editionでは、ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *46: 別売のMicrosoft(R) Windows(R) XP Home Editionパッケージや別売のMicrosoft(R) Windows(R) XP Professionalパッケージをインストールおよび利用することはできません。 *47: 任意選択オプションの17型ワイド液晶ディスプレイ(F17W51)にはリモコン受信部が内蔵されています。17型ワイド液晶ディスプレイを選択された場合、リモコン用受信ユニットは添付されません。 *48: 増設RAMサブボード(PC2100対応-DDR266MHzメモリ)[512MB]を2枚実装する必要があります。増設RAMサブボードを増設する場合は、PK-UG-M040(128MB)、PK-UG-M041(256MB)、PK-UG-M042(512MB)を推奨します。 *49: 1GB=10億バイトの換算値です。 *50: Windows(R)のシステムからは、容量が約233GB(Cドライブ:約225GB、Dドライブ:約2GB、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *51: Windows(R)のシステムからは、容量が約149GB(Cドライブ:約142GB、Dドライブ:約2GB、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *52: Windows(R)のシステムからは、容量が約111.7GB(Cドライブ:約104GB、Dドライブ:約2GB、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *53: Windows(R)のシステムからは、容量が約74.5GB(Cドライブ:約67GB、Dドライブ:約2GB、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *54: 8cmCDは使用不可です。また、コピーコントロールCDなどの一部の音楽CDでは、再生や音楽CDの作成ができない場合があります。 *55: 内周部と外周部で書き込み速度を切り替え、安定した高速書き込みを実現します。また、記録メディア毎に最適な書き込み速度を自動制御する、ディスクエラー低減機能もサポートしています。なお、ライティングソフトウェアが表示する書き込み予想時間と異なる場合があります。 *56: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。NTSCのみ対応しております。Regionコード「2」、「ALL」以外のDVD-Videoの再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。リニアPCM(96KHz/24bit)で記録されている20KHz以上の音声信号は再生できません。DVDレコーダで記録されたDVDで、書き込み形式により再生できないものがあります。そのような場合はDVDレコーダの取扱説明書などをご覧ください。 *57: 記録メディア毎に最適な書き込み速度を自動制御する、ディスクエラー低減機能もサポートしています。なお、ライティングソフトウェアが表示する書き込み予想時間と異なる場合があります。 *58: カートリッジは使用できません。DVD-RAMメディアをご利用になる場合はカートリッジなし、もしくはメディア取出し可能なカートリッジ(メディアを取出して利用)をご利用ください。 *59: CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速以上で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。 *60: DVD-Rは、DVD for General Ver.2.0に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *61: 4倍速で書き込むには、4倍速書き込みに対応したメディアが必要となります。 *62: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *63: 2倍速で書き込むには、2倍速書き込みに対応したメディアが必要となります。 *64: 片面4.7GBのDVD-RAMの速度です。 *65: 片面2.6GBのDVD-RAMの書き換えはサポートしておりません。 *66: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし、720KBモードのフォーマットは不可です)。 *67: 本体側のマイク入力端子とライン出力端子に接続します。ライン出力端子の使用は、任意選択オプションの外付けスピーカまたはデジタルTFT液晶ディスプレイ(F15T7A、F17R1A、F17W51)内蔵のスピーカ用Audioケーブルとの排他接続になります。 *68: USBポートに接続します。 *69: ディスプレイの上など、不安定な場所へは設置しないでください。 *70: 通信速度:最大11Mbps(IEEE802.11b規格による速度(理論値)であり実効速度とは異なります)。通信距離:屋内見通し70m(ワイヤレスLANアクセスポイントと通信した場合の最大です。周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェアなどにより異なる場合があります)。 *71: 「マルチメディアカード(MMC)」もご利用できます。使用音楽などの著作権保護データには「SDメモリーカード」をご利用ください。 *72: 任意選択オプションのTFT液晶ディスプレイ側にスピーカ(ステレオ)が内蔵されています。液晶ディスプレイを選択し、スピーカを選択された場合、液晶ディスプレイ内蔵スピーカ用Audioケーブルもしくは外付けスピーカのどちらか一方を本体に接続することができます。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-VG24S8Z39 ●型 名 : VG24S8/9 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2003/01/17 ●121@store価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ クロック周波数 2.40BGHz キャッシュメモリ 1次 12Kμ命令実行トレース*1/8KBデータ(CPU内蔵) 2次 512KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 533MHz メモリバス 266MHz チップセット Silicon Integrated Systems社製 SiS651/SiS962L メモリ(メインRAM) 標準容量 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 DIMMスロット×2 最大容量 1GB*48 表示機能 ビデオRAM 標準32MB(16MB/64MB選択可)*2 グラフィックアクセラレータ Silicon Integrated Systems社製 SiS651に内蔵 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *3 最大1,677万色*4 800×600ドット *3 最大1,677万色*4 1,024×768ドット *3 最大1,677万色*4 1,280×768ドット *3 最大1,677万色*5 1,280×1,024ドット *3 最大1,677万色*4*6 サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能:ステレオ、量子化8ビット/16ビット、全二重対応(モノラル、量子化8ビット時)、エンハンストステレオ スピーカ セレクションメニューにて選択可能 通信機能 FAXモデム *7 データ通信:最大56Kbps*8(K56flex(TM) 、V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)、Resume On Ring機能対応 LAN 100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード PS/2小型キーボード(109キーレイアウト準拠、ワンタッチスタートボタン付き) マウス 光センサーPS/2マウス(スクロール機能付き)*9 リモコン 赤外線リモコン*10 マイク いずれか選択可能 カメラ いずれか選択可能 フロッピーディスクドライブ いずれか選択可能 ハードディスクドライブ *49 いずれか選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *54 いずれか選択可能 速度 *54 [CD-R/RWドライブ] CD読出し:最大40倍速、CD-R書込み:最大40倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*59、[マルチプレードライブ] DVD読出し:最大12倍速、CD読出し:最大40倍速、CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*59、[DVD-R/RWドライブ] DVD-R書込み:最大4倍速*60*61、DVD-RW書換え:最大2倍速*62*63、DVD読出し:最大12倍速、CD読出し:最大32倍速 CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*59、[DVDマルチドライブ] DVD-RAM読出し:2倍速*64、DVD-RAM書換え:2倍速*64*65、DVD-R書込み:最大2倍速*60、DVD-RW書換え:1倍速*62DVD-ROM読出し:最大10倍速、CD読出し:最大32倍速、CD-R書込み:最大12倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*59 映像関連機能 MEPGボード *13 ハードウェアMPEG2リアルタイムエンコーダボード テレビチューナ *13 音声多重対応、受信チャンネル*11:VHF(1 - 12ch)、UHF(13 - 62ch) データ放送受信 *13 地上波データ放送(ADAMS)、字幕放送 映像合成表示機能 *13 DirectShow(R) により任意のサイズで合成表示可能(全画面表示可能)、 SmartVision 2.0*12使用時:240×180ドット以上(縦横比3:4固定)でサイズ変更可能 高画質機能 *13 3次元Y/C分離、デジタルノイズリダクション、タイムベースコレクタ テレビ録画機能 *13 SmartVision 2.0*12でMPEG2(高画質モード:720×480ドット(8Mbps CBR)、標準画質モード:720×480ドット(4Mbps VBR)、長時間録画モード:352×480ドット(2Mbps VBR))、MPEG1(ユーザ設定モード:352×240ドット(1.152Mbps CBR))の録画可能 最長録画時間(高画質モード) *13 約62時間10分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合) 約38時間20分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合) 約27時間30分(ハードディスクドライブ容量120GBの場合) 約16時間30分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) 最長録画時間(標準画質モード) *13 約121時間20分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合) 約74時間50分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合) 約53時間30分(ハードディスクドライブ容量120GBの場合) 約32時間20分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) 最長録画時間(長時間録画モード) *13 約230時間50分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合) 約142時間30分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合) 約101時間50分(ハードディスクドライブ容量120GBの場合) 約61時間40分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) スロット SDメモリーカード いずれか選択可能 PCカード Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 PCI 2スロット(ハーフ×2)[空きスロット1 - 0(PCIスロット用増設ボードの選択により、空きスロット数は異なります)] インターフェイス USB コネクタ4ピン×3*14[USB2.0*15*16] IEEE1394(DV) 4ピン×2*17 パラレル D-sub25ピン×1 ディスプレイ DVI-I(29ピン)*18 PS/2 ミニDIN6ピン×2*19 FAXモデム モジュラコネクタ×2(LINE×1、TELEPHONE×1) LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 角形×1*20*21 ライン入力 ステレオミニジャック×2 ライン出力 ステレオミニジャック×1*22 マイク入力 モノラルミニジャック×1*23 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力 F型同軸×1 ビデオ入力 ミニDIN4ピン×1(Sビデオ)*24、RCAピン×1(コンポジットビデオ)*24 ベイ 5型ベイ:1スロット(CD/DVDドライブで占有済)[空きスロット0]、内蔵3.5型ベイ:1スロット(ハードディスクドライブで占有済)[空きスロット0] 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準 約70W*26 最大 約157W エネルギー消費効率 *33 Q区分0.0010*35 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 10 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 120(W)×373(D)×350(H)mm*42 本体(スタビライザ設置時) 186(W)×373(D)×350(H)mm キーボード 382(W)×176(D)×42(H)mm リモコン 43(W)×153(D)×33(H)mm(スティック含む) 質量 本体 約8.6kg*26 キーボード 約900g マウス 約90g リモコン 約90g*43 インストールOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 1*44 サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 1*46 主なインストールソフト セレクションメニューにて選択可能 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー 256MB*2(ECC無しDDR SDRAM、PC2100対応(DDR266)、256MB DIMM) ・512MB*2(ECC無しDDR SDRAM、PC2100対応(DDR266)、512MB DIMM) ・768MB*2(ECC無しDDR SDRAM、PC2100対応(DDR266)、256MB DIMM + 512MB DIMM) ・1GB*2(ECC無しDDR SDRAM、PC2100対応(DDR266)、512MB DIMM + 512MB DIMM) 通信機能:セレクションメニュー 無し ・2.4GHzワイヤレスLAN(IEEE802.11b 準拠)*70 ハードディスク:セレクションメニュー *49 約250GB*50(Ultra ATA-100) ・約160GB*51(Ultra ATA-100) ・約120GB*52(Ultra ATA-100) ・約80GB*53(Ultra ATA-100) CD/DVDドライブ:セレクションメニュー *54 CD-R/RWドライブ(バッファアンダーランエラー防止機能付き)*55 ・マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)*56(バッファアンダーランエラー防止機能付き)*55 ・DVD-R/RWドライブ*56(バッファアンダーランエラー防止機能付き)*57 ・DVDマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW)*56*58(バッファアンダーランエラー防止機能付き)*55 フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し ・3.5型外付け(USB接続)*66 インターネット電話オプション:セレクションメニュー 無し ・ステレオヘッドフォンマイク*67・マイク内蔵USBカメラ(30万画素)*68*69 メディア用スロット:セレクションメニュー 無し ・SDメモリーカードスロット[1スロット(MMC対応*71)] スピーカ:セレクションメニュー 無し ・外付けステレオスピーカ*72 セレクション項目 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し ・Microsoft(R) Office XP Personal 上記の内容は、本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 最大12,000のデコード済みマイクロ命令をキャッシュすることにより、命令デコードに要する時間を不要にします。 *2: ビデオRAMはメモリ(メインRAM)を使用します。 *3: グラフィックアクセラレータの持つ解像度および表示色の能力であり、接続するディスプレイによっては表示できないことがあります。ディスプレイの仕様をお確かめの上、ディスプレイを選択願います。 *4: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。15型(F15T7A)、17型(F17R1A)、17型ワイド(F17W51)のデジタルTFT液晶ディスプレイではディザリングにより1,619万色となります。 *5: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。17型ワイド(F17W51)のデジタルTFT液晶ディスプレイでのみ表示可能です(表示色はディザリングにより1,619万色となります)。 *6: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。15型(F15T7A)、17型(F17R1A)、17型ワイド(F17W51)のデジタルTFT液晶ディスプレイ、15型(DV15A5)のCRTディスプレイでは表示できません。 *7: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 *8: 最大56Kbpsはデータ受信時の速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *9: 添付のキーボードにあるマウス専用ポートに接続します。 *10: リモコンの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大100時間(マウスカーソルモード時)です。また、使用可能な距離はご使用の環境条件や方法により異なりますが約3mです。 *11: 本製品はCATVの周波数にも対応しておりますが、ケーブルテレビ会社によりサービス内容に違いがあるため、接続に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご相談ください。 *12: 本体にプリインストールされている、地上波放送受信・録画のソフトウェア名称です。 *13: 録画時間は映像の内容およびご利用状況によって前後する場合があります。 *14: 1ポートはリモコン用受信ユニットで占有します。(任意選択オプションで17型ワイド(F17W51)のデジタルTFT液晶ディスプレイを選択した場合は除く) *15: 接続する周辺機器および利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。 *16: USB1.1対応の周辺機器も利用できます。USB2.0で動作するにはUSB2.0対応の周辺機器が必要です。動作確認済み機種については本サイト「カタログ」の「パーソナル」→各シリーズ(VALUESTAR G タイプT)→「接続情報」をご覧ください。 *17: 接続する周辺機器によっては対応していない場合があります。動作確認済み機種については本サイト「カタログ」の「パーソナル」→各シリーズ(VALUESTAR G タイプT)→「接続情報」をご覧ください。 *18: 本機のDVI端子は添付のディスプレイのみ動作確認をおこなっております。 *19: 本機のPS/2端子は添付のキーボードのみ動作確認をおこなっております。 *20: 光デジタルオーディオ出力端子に接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCDプレーヤー・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。 *21: テレビ放送受信・録画のソフトウェア(SmartVision 2.0)における音声は出力できません。 *22: 任意選択オプションのステレオヘッドフォンマイク、または外付けスピーカ、またはデジタルTFT液晶ディスプレイ(F15T7A、F17R1A、F17W51)に内蔵のスピーカを接続できます。ステレオヘッドフォンマイクと外付けスピーカと液晶ディスプレイに内蔵のスピーカの接続は排他になります。 *23: 任意選択オプションのステレオヘッドフォンマイクを接続できます。 *24: 著作権保護のための信号が記録されている市販素材は、ハードディスク等へ録画することはできません。 *26: メモリ256MB、FAX/LANボード、TVボード(MPEGボード)、DVD-RAM/R/RW、ハードディスク160GB、SDメモリーカードスロットの構成にて測定。 *33: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。 *35: FAX/LANボード、TVボード(MPEGボード)、DVD-RAM/R/RW、ハードディスク160GB、SDメモリーカードスロットの構成にて測定。 *42: 本機を横置きにしてのご使用はサポートしておりません。 *43: 乾電池の質量は含まれておりません。 *44: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。Microsoft(R) Windows(R) XP Home Editionでは、ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *46: 別売のMicrosoft(R) Windows(R) XP Home Editionパッケージや別売のMicrosoft(R) Windows(R) XP Professionalパッケージをインストールおよび利用することはできません。 *47: 任意選択オプションの17型ワイド液晶ディスプレイ(F17W51)にはリモコン受信部が内蔵されています。17型ワイド液晶ディスプレイを選択された場合、リモコン用受信ユニットは添付されません。 *48: 増設RAMサブボード(PC2100対応-DDR266MHzメモリ)[512MB]を2枚実装する必要があります。増設RAMサブボードを増設する場合は、PK-UG-M040(128MB)、PK-UG-M041(256MB)、PK-UG-M042(512MB)を推奨します。 *49: 1GB=10億バイトの換算値です。 *50: Windows(R) のシステムからは、容量が約233GB(Cドライブ:約225GB、Dドライブ:約2GB、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *51: Windows(R) のシステムからは、容量が約149GB(Cドライブ:約142GB、Dドライブ:約2GB、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *52: Windows(R) のシステムからは、容量が約111.7GB(Cドライブ:約104GB、Dドライブ:約2GB、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *53: Windows(R) のシステムからは、容量が約74.5GB(Cドライブ:約67GB、Dドライブ:約2GB、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *54: 8cmCDは使用不可です。また、コピーコントロールCDなどの一部の音楽CDでは、再生や音楽CDの作成ができない場合があります。 *55: 内周部と外周部で書き込み速度を切り替え、安定した高速書き込みを実現します。また、記録メディア毎に最適な書き込み速度を自動制御する、ディスクエラー低減機能もサポートしています。なお、ライティングソフトウェアが表示する書き込み予想時間と異なる場合があります。 *56: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。NTSCのみ対応しております。Regionコード「2」、「ALL」以外のDVD-Videoの再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。リニアPCM(96KHz/24bit)で記録されている20KHz以上の音声信号は再生できません。DVDレコーダで記録されたDVDで、書き込み形式により再生できないものがあります。そのような場合はDVDレコーダの取扱説明書などをご覧ください。 *57: 記録メディア毎に最適な書き込み速度を自動制御する、ディスクエラー低減機能もサポートしています。なお、ライティングソフトウェアが表示する書き込み予想時間と異なる場合があります。 *58: カートリッジは使用できません。DVD-RAMメディアをご利用になる場合はカートリッジなし、もしくはメディア取出し可能なカートリッジ(メディアを取出して利用)をご利用ください。 *59: CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速以上で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。 *60: DVD-Rは、DVD for General Ver.2.0に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *61: 4倍速で書き込むには、4倍速書き込みに対応したメディアが必要となります。 *62: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *63: 2倍速で書き込むには、2倍速書き込みに対応したメディアが必要となります。 *64: 片面4.7GBのDVD-RAMの速度です。 *65: 片面2.6GBのDVD-RAMの書き換えはサポートしておりません。 *66: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし、720KBモードのフォーマットは不可です)。 *67: 本体側のマイク入力端子とライン出力端子に接続します。ライン出力端子の使用は、任意選択オプションの外付けスピーカまたはデジタルTFT液晶ディスプレイ(F15T7A、F17R1A、F17W51)内蔵のスピーカ用Audioケーブルとの排他接続になります。 *68: USBポートに接続します。 *69: ディスプレイの上など、不安定な場所へは設置しないでください。 *70: 通信速度:最大11Mbps(IEEE802.11b規格による速度(理論値)であり実効速度とは異なります)。通信距離:屋内見通し70m(ワイヤレスLANアクセスポイントと通信した場合の最大です。周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェアなどにより異なる場合があります)。 *71: 「マルチメディアカード(MMC)」もご利用できます。使用音楽などの著作権保護データには「SDメモリーカード」をご利用ください。 *72: 任意選択オプションのTFT液晶ディスプレイ側にスピーカ(ステレオ)が内蔵されています。液晶ディスプレイを選択し、スピーカを選択された場合、液晶ディスプレイ内蔵スピーカ用Audioケーブルもしくは外付けスピーカのどちらか一方を本体に接続することができます。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-VG20S8Z49 ●型 名 : VG20S8/9-P ●品 名 : パソコン ●発表日 :2003/01/17 ●121@store価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ クロック周波数 2AGHz キャッシュメモリ 1次 12Kμ命令実行トレース*1/8KBデータ(CPU内蔵) 2次 512KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 266MHz チップセット Silicon Integrated Systems社製 SiS651/SiS962L メモリ(メインRAM) 標準容量 いずれか選択可能 スロット数 DIMMスロット×2 最大容量 1GB*48 表示機能 ビデオRAM 標準32MB(16MB/64MB選択可)*2 グラフィックアクセラレータ Silicon Integrated Systems社製 SiS651に内蔵 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *3 最大1,677万色*4 800×600ドット *3 最大1,677万色*4 1,024×768ドット *3 最大1,677万色*4 1,280×768ドット *3 最大1,677万色*5 1,280×1,024ドット *3 最大1,677万色*4*6 サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能:ステレオ、量子化8ビット/16ビット、全二重対応(モノラル、量子化8ビット時)、エンハンストステレオ スピーカ いずれか選択可能 通信機能 FAXモデム *7 データ通信:最大56Kbps*8(K56flex(TM) 、V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)、Resume On Ring機能対応 LAN 100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN いずれか選択可能 入力機器 キーボード PS/2小型キーボード(109キーレイアウト準拠、ワンタッチスタートボタン付き) マウス 光センサーPS/2マウス(スクロール機能付き)*9 リモコン 赤外線リモコン*10 フロッピーディスクドライブ いずれか選択可能 ハードディスクドライブ *49 いずれか選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ いずれか選択可能 速度 [CD-R/RWドライブ]CD読出し:最大40倍速、CD-R書込み:最大40倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*59[マルチプレードライブ]DVD読出し:最大12倍速、CD読出し:最大40倍速、CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*59[DVD-R/RWドライブ]DVD-R書込み:最大4倍速*60*61、DVD-RW書換え:最大2倍速*62*63、DVD読出し:最大12倍速、CD読出し:最大32倍速CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*59[DVDマルチドライブ]DVD-RAM読出し:2倍速*64、DVD-RAM書換え:2倍速*64*65、DVD-R書込み:最大2倍速*60、DVD-RW書換え:1倍速*62、DVD-ROM読出し:最大10倍速、CD読し:最大32倍速、CD-R書込み:最大12倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*59 映像関連機能 MEPGボード *13 ハードウェアMPEG2リアルタイムエンコーダボード テレビチューナ *13 音声多重対応、受信チャンネル*11:VHF(1 - 12ch)、UHF(13 - 62ch) データ放送受信 *13 地上波データ放送(ADAMS)、字幕放送 映像合成表示機能 *13 DirectShow(R) により任意のサイズで合成表示可能(全画面表示可能)、SmartVision 2.0*12使用時:240×180ドット以上(縦横比3:4固定)でサイズ変更可能 高画質機能 *13 3次元Y/C分離、デジタルノイズリダクション、タイムベースコレクタ テレビ録画機能 *13 SmartVision 2.0*12でMPEG2(高画質モード:720×480ドット(8Mbps CBR)、標準画質モード:720×480ドット(4Mbps VBR)、長時間録画モード:352×480ドット(2Mbps VBR))、MPEG1(ユーザ設定モード:352×240ドット(1.152Mbps CBR))の録画可能 最長録画時間(高画質モード) *13 約62時間10分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)、約38時間20分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、約27時間30分(ハードディスクドライブ容量120GBの場合)、約16時間30分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) 最長録画時間(標準画質モード) *13 約121時間20分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)、約74時間50分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、約53時間30分(ハードディスクドライブ容量120GBの場合)、約32時間20分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) 最長録画時間(長時間録画モード) *13 約230時間50分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)、約142時間30分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、約101時間50分(ハードディスクドライブ容量120GBの場合)、約61時間40分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) スロット SDメモリーカード 1スロット(MMC対応*71) PCカード Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 PCI 2スロット(ハーフ×2)[空きスロット1 - 0(PCIスロット用増設ボードの選択により、空きスロット数は異なります)] インターフェイス USB コネクタ4ピン×3*14[USB2.0*15*16] IEEE1394(DV) 4ピン×2*17 パラレル D-sub25ピン×1 ディスプレイ DVI-I(29ピン)*18 PS/2 ミニDIN6ピン×2*19 FAXモデム モジュラコネクタ×2(LINE×1、TELEPHONE×1) LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 角形×1*20*21 ライン入力 ステレオミニジャック×2 ライン出力 ステレオミニジャック×1*22 マイク入力 モノラルミニジャック×1*23 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力 F型同軸×1 ビデオ入力 ミニDIN4ピン×1(Sビデオ)*24、RCAピン×1(コンポジットビデオ)*24 ベイ 5型ベイ:1スロット(CD/DVDドライブで占有済)[空きスロット0]、内蔵3.5型ベイ:1スロット(ハードディスクドライブで占有済)[空きスロット0] 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準 約62W*27 最大 約145W エネルギー消費効率 *33 Q区分0.0012*36 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 10 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 120(W)×373(D)×350(H)mm*42 本体(スタビライザ設置時) 186(W)×373(D)×350(H)mm キーボード 382(W)×176(D)×42(H)mm リモコン 43(W)×153(D)×33(H)mm(スティック含む) 質量 本体 約8.7kg*27 キーボード 約900g マウス 約90g リモコン 約90g*43 インストールOS Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system 日本語版 Service Pack 1*45 サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system 日本語版 Service Pack 1*46 主なインストールソフト いずれか選択可能 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー 256MB*2(ECC無しDDR SDRAM、PC2100対応(DDR266)、256MB DIMM) ・512MB*2(ECC無しDDR SDRAM、PC2100対応(DDR266)、512MB DIMM) ・768MB*2(ECC無しDDR SDRAM、PC2100対応(DDR266)、256MB DIMM + 512MB DIMM) ・1GB*2(ECC無しDDR SDRAM、PC2100対応(DDR266)、512MB DIMM + 512MB DIMM) 通信機能:セレクションメニュー 無し ・2.4GHzワイヤレスLAN(IEEE802.11b 準拠)*70 ハードディスク:セレクションメニュー *49 約250GB*50(Ultra ATA-100) ・約160GB*51(Ultra ATA-100) ・約120GB*52(Ultra ATA-100) ・約80GB*53(Ultra ATA-100) CD/DVDドライブ:セレクションメニュー *54 CD-R/RWドライブ(バッファアンダーランエラー防止機能付き)*55 ・マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)*56(バッファアンダーランエラー防止機能付き)*55 ・DVD-R/RWドライブ*56(バッファアンダーランエラー防止機能付き)*57 ・DVDマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW)*56*58(バッファアンダーランエラー防止機能付き)*55 フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し ・3.5型外付け(USB接続)*66 インターネット電話オプション:セレクションメニュー 無し ・ステレオヘッドフォンマイク*67 ・マイク内蔵USBカメラ(30万画素)*68*69 メディア用スロット:セレクションメニュー 無し ・SDメモリーカードスロット[1スロット(MMC対応*71)] スピーカ:セレクションメニュー 無し ・外付けステレオスピーカ*72 セレクション項目 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し ・Microsoft(R) Office XP Personal 上記の内容は、本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 最大12,000のデコード済みマイクロ命令をキャッシュすることにより、命令デコードに要する時間を不要にします。 *2: ビデオRAMはメモリ(メインRAM)を使用します。 *3: グラフィックアクセラレータの持つ解像度および表示色の能力であり、接続するディスプレイによっては表示できないことがあります。ディスプレイの仕様をお確かめの上、ディスプレイを選択願います。 *4: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。15型(F15T7A)、17型(F17R1A)、17型ワイド(F17W51)のデジタルTFT液晶ディスプレイではディザリングにより1,619万色となります。 *5: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。17型ワイド(F17W51)のデジタルTFT液晶ディスプレイでのみ表示可能です(表示色はディザリングにより1,619万色となります)。 *6: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。15型(F15T7A)、17型(F17R1A)、17型ワイド(F17W51)のデジタルTFT液晶ディスプレイ、15型(DV15A5)のCRTディスプレイでは表示できません。 *7: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 *8: 最大56Kbpsはデータ受信時の速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *9: 添付のキーボードにあるマウス専用ポートに接続します。 *10: リモコンの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大100時間(マウスカーソルモード時)です。また、使用可能な距離はご使用の環境条件や方法により異なりますが約3mです。 *11: 本製品はCATVの周波数にも対応しておりますが、ケーブルテレビ会社によりサービス内容に違いがあるため、接続に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご相談ください。 *12: 本体にプリインストールされている、地上波放送受信・録画のソフトウェア名称です。 *13: 録画時間は映像の内容およびご利用状況によって前後する場合があります。 *14: 1ポートはリモコン用受信ユニットで占有します。(任意選択オプションで17型ワイド(F17W51)のデジタルTFT液晶ディスプレイを選択した場合は除く) *15: 接続する周辺機器および利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。 *16: USB1.1対応の周辺機器も利用できます。USB2.0で動作するにはUSB2.0対応の周辺機器が必要です。動作確認済み機種については本サイト「カタログ」の「パーソナル」→各シリーズ(VALUESTAR G タイプT)→「接続情報」をご覧ください。 *17: 接続する周辺機器によっては対応していない場合があります。動作確認済み機種については本サイト「カタログ」の「パーソナル」→各シリーズ(VALUESTAR G タイプT)→「接続情報」をご覧ください。 *18: 本機のDVI端子は添付のディスプレイのみ動作確認をおこなっております。 *19: 本機のPS/2端子は添付のキーボードのみ動作確認をおこなっております。 *20: 光デジタルオーディオ出力端子に接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCDプレーヤー・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。 *21: テレビ放送受信・録画のソフトウェア(SmartVision 2.0)における音声は出力できません。 *22: 任意選択オプションのステレオヘッドフォンマイク、または外付けスピーカ、またはデジタルTFT液晶ディスプレイ(F15T7A、F17R1A、F17W51)に内蔵のスピーカを接続できます。ステレオヘッドフォンマイクと外付けスピーカと液晶ディスプレイに内蔵のスピーカの接続は排他になります。 *23: 任意選択オプションのステレオヘッドフォンマイクを接続できます。 *24: 著作権保護のための信号が記録されている市販素材は、ハードディスク等へ録画することはできません。 *27: メモリ256MB、FAX/LANボード、TVボード(MPEGボード)、DVD-RAM/R/RW、ハードディスク120GB、SDメモリーカードスロットの構成にて測定。 *33: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。 *36: FAX/LANボード、TVボード(MPEGボード)、DVD-RAM/R/RW、ハードディスク120GB、SDメモリーカードスロットの構成にて測定。 *43: 乾電池の質量は含まれておりません。 *48: 増設RAMサブボード(PC2100対応-DDR266MHzメモリ)[512MB]を2枚実装する必要があります。増設RAMサブボードを増設する場合は、PK-UG-M040(128MB)、PK-UG-M041(256MB)、PK-UG-M042(512MB)を推奨します。 *49: 1GB=10億バイトの換算値です。 *50: Windows(R) のシステムからは、容量が約233GB(Cドライブ:約225GB、Dドライブ:約2GB、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *51: Windows(R) のシステムからは、容量が約149GB(Cドライブ:約142GB、Dドライブ:約2GB、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *52: Windows(R) のシステムからは、容量が約111.7GB(Cドライブ:約104GB、Dドライブ:約2GB、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *53: Windows(R) のシステムからは、容量が約74.5GB(Cドライブ:約67GB、Dドライブ:約2GB、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *54: 8cmCDは使用不可です。また、コピーコントロールCDなどの一部の音楽CDでは、再生や音楽CDの作成ができない場合があります。 *55: 内周部と外周部で書き込み速度を切り替え、安定した高速書き込みを実現します。また、記録メディア毎に最適な書き込み速度を自動制御する、ディスクエラー低減機能もサポートしています。なお、ライティングソフトウェアが表示する書き込み予想時間と異なる場合があります。 *56: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。NTSCのみ対応しております。Regionコード「2」、「ALL」以外のDVD-Videoの再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。リニアPCM(96KHz/24bit)で記録されている20KHz以上の音声信号は再生できません。DVDレコーダで記録されたDVDで、書き込み形式により再生できないものがあります。そのような場合はDVDレコーダの取扱説明書などをご覧ください。 *57: 記録メディア毎に最適な書き込み速度を自動制御する、ディスクエラー低減機能もサポートしています。なお、ライティングソフトウェアが表示する書き込み予想時間と異なる場合があります。 *58: カートリッジは使用できません。DVD-RAMメディアをご利用になる場合はカートリッジなし、もしくはメディア取出し可能なカートリッジ(メディアを取出して利用)をご利用ください。 *59: CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速以上で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。 *60: DVD-Rは、DVD for General Ver.2.0に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *61: 4倍速で書き込むには、4倍速書き込みに対応したメディアが必要となります。 *62: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *63: 2倍速で書き込むには、2倍速書き込みに対応したメディアが必要となります。 *64: 片面4.7GBのDVD-RAMの速度です。 *65: 片面2.6GBのDVD-RAMの書き換えはサポートしておりません。 *66: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし、720KBモードのフォーマットは不可です)。 *67: 本体側のマイク入力端子とライン出力端子に接続します。ライン出力端子の使用は、任意選択オプションの外付けスピーカまたはデジタルTFT液晶ディスプレイ(F15T7A、F17R1A、F17W51)内蔵のスピーカ用Audioケーブルとの排他接続になります。 *68: USBポートに接続します。 *69: ディスプレイの上など、不安定な場所へは設置しないでください。 *70: 通信速度:最大11Mbps(IEEE802.11b規格による速度(理論値)であり実効速度とは異なります)。通信距離:屋内見通し70m(ワイヤレスLANアクセスポイントと通信した場合の最大です。周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェアなどにより異なる場合があります)。 *71: 「マルチメディアカード(MMC)」もご利用できます。使用音楽などの著作権保護データには「SDメモリーカード」をご利用ください。 *72: 任意選択オプションのTFT液晶ディスプレイ側にスピーカ(ステレオ)が内蔵されています。液晶ディスプレイを選択し、スピーカを選択された場合、液晶ディスプレイ内蔵スピーカ用Audioケーブルもしくは外付けスピーカのどちらか一方を本体に接続することができます。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-VG28NDZEH ●型 名 : VG28ND/H ●品 名 : パソコン ●発表日 :2004/05/06 ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU AMD Athlon(TM) 64 プロセッサ 2800+*3 *6 クロック周波数 1800MHz キャッシュメモリ 1次 128KB(CPU内蔵) 2次 512KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 800MHz メモリバス 400MHz チップセット Silicon Integrated Systems社製 SiS760 / SiS964 メモリ(メインRAM) 標準容量 *27 セレクションメニューにて選択可能 最大容量 *27 2GB*28 表示機能 ビデオRAM セレクションにより異なる グラフィックアクセラレータ セレクションメニューにて選択可能 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *7 最大約1,677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,024×768ドット *7 最大約1,677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,280×768ドット *7 最大約1,677万色(デジタルディスプレイのみ) 1,280×1,024ドット *7 最大約1,677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,600×1,200ドット *7 最大約1,677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) メール着信表示機能 メール着信ランプ搭載 サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能(ステレオ/モノラル、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート8-48KHz、全二重化対応)、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI[XG、XG-Lite、GM、GS演奏モード対応、DLS2対応*8])、マイクノイズ除去機能、3Dポジショナルサウンド スピーカ セレクションメニューにて選択可能 通信機能 FAXモデム セレクションメニューにて選択可能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応(PCIバス接続) ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード PS/2小型キーボード(109キーレイアウト準拠、ワンタッチスタートボタン付き) マウス 光センサーPS/2マウス(スクロール機能付き)*9 リモコン 赤外線リモコン*10 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ セレクションメニューにて選択可能 速度 DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW) DVD-RAM読出し:3倍速*34、DVD-RAM書換え:3倍速*34 *35、DVD+R書込み:最大8倍速、DVD+RW書換え:最大4倍速、DVD-R書込み:最大8倍速*36、DVD-RW書換え:最大4倍速*37、DVD読出し:最大12倍速、CD読出し:最大32倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*38・DVD-RWドライブ DVD-R書込み:最大4倍速*36、DVD-RW書換え:2倍速*37、DVD読出し:最大12倍速、CD読出し:最大32倍速、CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*38・マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM) DVD読出し:最大16倍速、CD読出し:最大40倍速、CD-R書込み:最大32倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*38 映像関連機能(地上波放送) MEPGボード ハードウェアMPEG2リアルタイムエンコーダボード テレビチューナ 音声多重対応、受信チャンネル*59:VHF(1 - 12ch)、UHF(13 - 62ch) データ放送受信 地上アナログデータ放送(ビットキャスト、ADAMS)、文字多重放送、字幕放送 映像合成表示機能 DirectShow(R) により任意のサイズで合成表示可能(全画面表示可能)、SmartVision使用時:240×180ドット以上(縦横比3:4固定)でサイズ変更可能、bitcast browser使用時は160×120ドット以上(縦横比3:4固定)でサイズ変更可能 高画質機能 デジタルノイズリダクション、タイムベースコレクタ テレビ録画機能 SmartVisionでMPEG2(高画質モード:720×480ドット(8Mbps CBR)、標準画質モード:720×480ドット(4Mbps VBR)、長時間録画モード:352×480ドット(2Mbps VBR))、MPEG1(ユーザ設定モード:352×240ドット(1.152Mbps CBR))の録画可能、bitcast browserでAVI(240×180ドット(30.6Mbps))、WMV8(240×180ドット(0.33Mbps))の録画可能 最長録画時間(高画質モード) 約60時間40分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約46時間40分(ハードディスクドライブ容量200GBの場合)・約35時間50分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)・約14時間30分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) 最長録画時間(標準画質モード) 約118時間10分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約91時間10分(ハードディスクドライブ容量200GBの場合)・約69時間50分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)・約28時間20分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) 最長録画時間(長時間録画モード) 約224時間50分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約173時間30分(ハードディスクドライブ容量200GBの場合)・約132時間40分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)・約54時間(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) スロット SDメモリーカード デュアルメモリースロット(両用スロット)×1(MMC対応)*11 *13 PCカード Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 PCI 4スロット(ハーフ×4)[空きスロット3 - 4(セレクションにより異なる)] インターフェイス USB コネクタ4ピン×5[USB2.0]*14 *15 IEEE1394(DV) 4ピン×2 パラレル D-sub25ピン×1 シリアル D-sub9ピン×1 ディスプレイ DVI-I(29ピン)*16[RADEON(TM) 9600SE選択時]・DVI-D(24ピン)*17、ミニD-sub15ピン*17[SiS760選択時] PS/2 ミニDIN6ピン×2*18 FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×2(LINE×1、TELEPHONE×1)[FAXモデム選択時] LAN RJ45コネクタ×1 ワイヤレスLAN 外付けアンテナ専用端子×1[ワイヤレスLAN選択時] サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 角形×1*19 ライン入力 ステレオミニジャック×2 ライン出力 ステレオミニジャック×1*20 マイク入力 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力 F型同軸×1 ビデオ入力 Sビデオ端子×1(背面×1)、コンポジットビデオ端子×1(背面×1) ベイ 5型ベイ:1スロット(CD/DVDドライブで占有済)[空きスロット0]、内蔵3.5型ベイ:2スロット(ハードディスクドライブで1 - 2スロット占有済)[空きスロット1 - 0] 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準 *21 約79W 最大 209W エネルギー消費効率 *22 P区分 0.00053*23 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 10 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 173(W)×450(D)×380(H)mm(ラジエータ部含む)*24 本体(スタビライザ設置時) 284(W)×450(D)×380(H)mm キーボード 382(W)×176(D)×42(H)mm リモコン 53(W)×200(D)×25(H)mm 質量 本体 約15kg キーボード 約900g マウス 約90g リモコン 約90g*25 インストールOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 1*1 サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 1*1 主なインストールソフト セレクションメニューにて選択可能 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *27 256MB(ECC無しDDR SDRAM、PC3200対応(DDR400)、256MB DIMM)・512MB(ECC無しDDR SDRAM、PC3200対応(DDR400)、512MB DIMM)・1024MB(ECC無しDDR SDRAM、PC3200対応(DDR400)、1024MB DIMM)・1024MB(ECC無しDDR SDRAM、PC3200対応(DDR400)、512MB DIMM + 512MB DIMM)・2048MB(ECC無しDDR SDRAM、PC3200対応(DDR400)、1024MB DIMM + 1024MB DIMM) 通信機能:セレクションメニュー 【ワイヤレスLAN】:無し・トリプルワイヤレス対応(IEEE802.11a/b/g準拠、Super AG(TM) 対応)*39 ハードディスク:セレクションメニュー *29 約250GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)*30・約200GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)*31・約160GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)*32・約80GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)*33 CD/DVDドライブ:セレクションメニュー DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/±R/±RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き)・DVD-R/RWドライブ内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き)・マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き) フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し・3.5型外付け(USB接続)*40 PCIスロット用増設ボード:セレクションメニュー 【FAXモデムボード】:無し・FAXモデムボード*41:データ通信:最大56Kbps*42(K56flex(TM) 、V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)、Resume On Ring機能対応 スピーカ:セレクションメニュー 無し・外付けステレオスピーカ*43 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し・Microsoft(R) Office Personal Edition 2003 補足情報 【サウンド機能 サウンドチップ】:ADI社製 AD1981B搭載、【スロット メモリースティック(メモリースティックPRO)】:デュアルメモリースロット(両用スロット)×1*11 *12、【スロット AGP】:1スロット[空きスロット0]、【ソフトウェア*26】:標準ソフトウェアパック、【グラフィックアクセラレータ セレクションメニュー】:SiS社製 SiS760[チップセットに内蔵、ビデオRAM:64MB(フレームバッファとして搭載)]・ATI社製 RADEON(TM) 9600SE[AGPボードに実装、ビデオRAM:64MB(AGPボードに実装)]、【増設ハードディスク セレクションメニュー*29】:選択せず・約250GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)・約200GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)・約160GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)・約80GB(Ultra ATA-100、高速7,200回転/分)、【ディスプレイ セレクションメニュー】:無し・23型ワイド(高輝度デジタルTFT液晶[TVチューナ内蔵、Sound-Vu])(F23W11)・17型ワイド(高輝度デジタルTFT液晶[Sound-Vu])(F17W71(B))・19型(高解像度デジタルTFT液晶[Sound-Vu])(F19R11)・17型(高解像度デジタルTFT液晶[Sound-Vu])(F17R21)・15型(デジタルTFT液晶[Sound-Vu])(F15T71)・15型(デジタルTFT液晶[スーパーシャインビュー])(F15T81(R)) 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。Microsoft(R) Windows(R) XP Home Editionでは、ネットワークでドメインに参加する機能はありません。別売のMicrosoft(R) Windows(R) XP Home Editionパッケージや別売のMicrosoft(R) Windows(R) XP Professionalパッケージをインストールおよび利用することはできません。 *3: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードをダイナミックに変化させる制御を搭載しています。搭載しているOSの仕様上32ビットで動作します。 *6: AMD社が定めた、QuantiSpeed(TM) アーキテクチャを採用したAMD Athlon(TM) 64 プロセッサ2800+は、動作周波数1800MHzで動作しておりますが、従来の設計に基づく2800MHzのCPUに相当もしくはそれ以上の性能を有します。 *7: グラフィックアクセラレータのサポートする表示モードです。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。尚、デジタルディスプレイでの1280×768の解像度については弊社製ワイドモニタでのみ動作検証を行っております。 *8: DLSは「DownLoadable Sounds」の略です。DLSを使うと、カスタム・サウンド・セットをSoundMAXシンセサイザにロードできます。 *9: 添付のキーボードにあるマウス専用ポートに接続します。 *10: リモコンの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大約100時間です。また、使用可能な距離はご使用の環境条件や方法により異なりますが約3mです。 *11: メモリースティックスロットとSDメモリーカードスロットは共用です。メモリースティックとSDメモリーカードを同時に使用することはできません。 *12: メモリースティックの「マジックゲート」(著作権保護)機能には対応しておりません。「メモリースティックDuo」の高速データ転送には対応しておりません。「メモリースティックDuo」をご使用の場合は、必ずメモリースティックDUOアダプタを使用してご利用ください。詳しくは「メモリースティックDuo」の取り扱い説明書をご参照ください。 *13: 「miniSDカード」をご使用の場合には、必ずminiSDカードアダプタを使用してご利用ください。詳しくは「miniSDカード」の取り扱い説明書をご参照ください。「マルチメディアカード(MMC)」もご利用できます。私用音楽などの著作権保護データには「SDメモリーカード」をご利用ください。 *14: 任意選択オプションのデジタルTFT液晶ディスプレイを選択した場合、1ポートは液晶ディスプレイに接続します。 *15: 1ポートはリモコン受信ユニットで占有します(17型ワイド(F17W71(B))、19型高解像度(F19R11)、23型ワイド(F23W11)のデジタルTFT液晶ディスプレイを選択した場合を除きます)。 *16: DVI対応ディスプレイとの接続には、AGPグラフィックアクセラレータ上に搭載されているDVI-Iコネクタをご使用ください。アナログRGBのディスプレイとの接続には、AGPグラフィックアクセラレータ上に搭載されているDVI-Iコネクタに本体標準添付のディスプレイ出力変換ケーブル(DVI←→アナログRGB)をご使用ください。I/Oプレート部に搭載されているアナログコネクタはご利用いただけません。(選択必須オプションにてRADEON(TM) 9600SEを選択した場合) *17: DVI対応ディスプレイとの接続には、DVI-Dカードに搭載されているDVI-Dコネクタをご使用ください。アナログRGBのディスプレイを接続する場合は、I/Oプレート部にあるアナログRGBコネクタに接続してください。(選択必須オプションにてSiS760を選択した場合) *18: 本機のPS/2端子は添付のキーボードのみ動作確認を行っております。 *19: SmartVisionにおける音声は出力できません。 *20: 任意選択オプションの外付けスピーカ、またはデジタルTFT液晶ディスプレイに内蔵のスピーカを接続できます。外付けスピーカと液晶ディスプレイに内蔵のスピーカの接続は排他になります。 *21: メモリ512MB、FAXボード、TVボード、RADEON(TM) 9600SE、DVDスーパーマルチドライブ、ハードディスク200GBの構成にて測定。 *22: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。 *23: メモリ512MB、FAXボード、TVボード、RADEON(TM) 9600SE、DVDスーパーマルチドライブ、ハードディスク200GBの構成にて測定。 *24: 本機を横置きにしてのご使用はサポートしておりません。 *25: 乾電池の質量は含まれておりません。 *26: インストールされているソフトウェアは「主なインストールソフトウェア一覧」をご覧ください。 *27: PC3200対応-DDR400MHzメモリのみ対応しています。 *28: 増設RAMサブボード(PC3200対応-DDR400MHzメモリ)[1024MB]を2枚実装する必要があります。増設RAMサブボードを増設する場合は、PK-UG-ME009(256MB)、PK-UG-ME010(512MB)、PK-UG-ME011(1024MB)を推奨します。 *29: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *30: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約221GB、Dドライブ:約4.6GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 *31: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約173GB、Dドライブ:約4.6GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 *32: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約135GB、Dドライブ:約4.6GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 *33: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約61GB、Dドライブ:約4.6GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 *34: DVD-RAM Ver.2(片面4.7GB)の速度です。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 *35: DVD-RAM Ver.1(片面2.6GB)の書き換えはサポートしていません。 *36: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *37: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *38: Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。 *39: 接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。IEEE802.11a(5GHz)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。Super AG(TM) 機能を使用するには、接続先のワイヤレスLAN機器もSuper AG(TM) に対応している必要があります。 *40: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし、720KBモードのフォーマットは不可です)。 *41: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 *42: 最大56Kbpsはデータ受信時の速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *43: 任意選択オプションのTFT液晶ディスプレイ側にスピーカ(ステレオ)が内蔵されています。液晶ディスプレイを選択し、スピーカを選択された場合、液晶ディスプレイ内蔵スピーカ用Audioケーブルもしくは外付けスピーカのどちらか一方を本体に接続することができます。 *59: 本製品はケーブルテレビの一部周波数に対応しておりますが、ケーブルテレビ会社によりサービスの内容に違いがあるため、接続に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご相談ください。なお、ケーブルテレビ会社により、受信制限(スクランブル)を施された番組は受信できません。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-VG18S8Z49 ●型 名 : VG18S8/9-P ●品 名 : パソコン ●発表日 :2003/01/17 ●121@store価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ クロック周波数 1.80AGHz キャッシュメモリ 1次 12Kμ命令実行トレース*1/8KBデータ(CPU内蔵) 2次 512KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 266MHz チップセット Silicon Integrated Systems社製 SiS651/SiS962L メモリ(メインRAM) 標準容量 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 DIMMスロット×2 最大容量 1GB*48 表示機能 ビデオRAM 標準32MB(16MB/64MB選択可)*2 グラフィックアクセラレータ Silicon Integrated Systems社製 SiS651に内蔵 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *3 最大1,677万色*4 800×600ドット *3 最大1,677万色*4 1,024×768ドット *3 最大1,677万色*4 1,280×768ドット *3 最大1,677万色*5 1,280×1,024ドット *3 最大1,677万色*4*6 サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能:ステレオ、量子化8ビット/16ビット、全二重対応(モノラル、量子化8ビット時)、エンハンストステレオ スピーカ セレクションメニューにて選択可能 通信機能 FAXモデム *7 データ通信:最大56Kbps*8(K56flex(TM) 、V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)、Resume On Ring機能対応 LAN 100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード PS/2小型キーボード(109キーレイアウト準拠、ワンタッチスタートボタン付き) マウス 光センサーPS/2マウス(スクロール機能付き)*9 リモコン 赤外線リモコン*10 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ いずれか選択可能 速度 [CD-R/RWドライブ]CD読出し:最大40倍速、CD-R書込み:最大40倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*59[マルチプレードライブ]DVD読出し:最大12倍速、CD読出し:最大40倍速、CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*59[DVD-R/RWドライブ]DVD-R書込み:最大4倍速*60*61、DVD-RW書換え:最大2倍速*62*63、DVD読出し:最大12倍速、CD読出し:最大32倍速CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*59[DVDマルチドライブ]DVD-RAM読出し:2倍速*64、DVD-RAM書換え:2倍速*64*65、DVD-R書込み:最大2倍速*60、DVD-RW書換え:1倍速*62、DVD-ROM読出し:最大10倍速、CD読し:最大32倍速、CD-R書込み:最大12倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*59 映像関連機能 MEPGボード *13 ハードウェアMPEG2リアルタイムエンコーダボード テレビチューナ *13 音声多重対応、受信チャンネル*11:VHF(1 - 12ch)、UHF(13 - 62ch) データ放送受信 *13 地上波データ放送(ADAMS)、字幕放送 映像合成表示機能 *13 DirectShow(R) により任意のサイズで合成表示可能(全画面表示可能)、SmartVision 2.0*12使用時:240×180ドット以上(縦横比3:4固定)でサイズ変更可能 高画質機能 *13 3次元Y/C分離、デジタルノイズリダクション、タイムベースコレクタ テレビ録画機能 *13 SmartVision 2.0*12でMPEG2(高画質モード:720×480ドット(8Mbps CBR)、標準画質モード:720×480ドット(4Mbps VBR)、長時間録画モード:352×480ドット(2Mbps VBR))、MPEG1(ユーザ設定モード:352×240ドット(1.152Mbps CBR))の録画可能 最長録画時間(高画質モード) *13 約62時間10分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)、約38時間20分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、約27時間30分(ハードディスクドライブ容量120GBの場合)、約16時間30分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) 最長録画時間(標準画質モード) *13 約121時間20分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)、約74時間50分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、約53時間30分(ハードディスクドライブ容量120GBの場合)、約32時間20分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) 最長録画時間(長時間録画モード) *13 約230時間50分(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)、約142時間30分(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、約101時間50分(ハードディスクドライブ容量120GBの場合)、約61時間40分(ハードディスクドライブ容量80GBの場合) スロット SDメモリーカード 1スロット(MMC対応*71) PCカード Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 PCI 2スロット(ハーフ×2)[空きスロット1 - 0(PCIスロット用増設ボードの選択により、空きスロット数は異なります)] インターフェイス USB コネクタ4ピン×3*14[USB2.0*15*16] IEEE1394(DV) 4ピン×2*17 パラレル D-sub25ピン×1 ディスプレイ DVI-I(29ピン)*18 PS/2 ミニDIN6ピン×2*19 FAXモデム モジュラコネクタ×2(LINE×1、TELEPHONE×1) LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 角形×1*20*21 ライン入力 ステレオミニジャック×2 ライン出力 ステレオミニジャック×1*22 マイク入力 モノラルミニジャック×1*23 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力 F型同軸×1 ビデオ入力 ミニDIN4ピン×1(Sビデオ)*24、RCAピン×1(コンポジットビデオ)*24 ベイ 5型ベイ:1スロット(CD/DVDドライブで占有済)[空きスロット0]、内蔵3.5型ベイ:1スロット(ハードディスクドライブで占有済)[空きスロット0] 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準 約62W*27 最大 約141W エネルギー消費効率 *33 Q区分0.0013*36 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 10 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 120(W)×373(D)×350(H)mm*42 本体(スタビライザ設置時) 186(W)×373(D)×350(H)mm キーボード 382(W)×176(D)×42(H)mm リモコン 43(W)×153(D)×33(H)mm(スティック含む) 質量 本体 約8.7kg*27 キーボード 約900g マウス 約90g リモコン 約90g*43 インストールOS Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system 日本語版 Service Pack 1*45 サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system 日本語版 Service Pack 1*46 主なインストールソフト セレクションメニューにて選択可能 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー 256MB*2(ECC無しDDR SDRAM、PC2100対応(DDR266)、256MB DIMM) ・512MB*2(ECC無しDDR SDRAM、PC2100対応(DDR266)、512MB DIMM) ・768MB*2(ECC無しDDR SDRAM、PC2100対応(DDR266)、256MB DIMM + 512MB DIMM) ・1GB*2(ECC無しDDR SDRAM、PC2100対応(DDR266)、512MB DIMM + 512MB DIMM) 通信機能:セレクションメニュー 無し ・2.4GHzワイヤレスLAN(IEEE802.11b 準拠)*70 ハードディスク:セレクションメニュー *49 約250GB*50(Ultra ATA-100) ・約160GB*51(Ultra ATA-100) ・約120GB*52(Ultra ATA-100) ・約80GB*53(Ultra ATA-100) CD/DVDドライブ:セレクションメニュー *54 CD-R/RWドライブ(バッファアンダーランエラー防止機能付き)*55 ・マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)*56(バッファアンダーランエラー防止機能付き)*55 ・DVD-R/RWドライブ*56(バッファアンダーランエラー防止機能付き)*57 ・DVDマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW)*56*58(バッファアンダーランエラー防止機能付き)*55 フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し ・3.5型外付け(USB接続)*66 インターネット電話オプション:セレクションメニュー 無し ・ステレオヘッドフォンマイク*67 ・マイク内蔵USBカメラ(30万画素)*68*69 メディア用スロット:セレクションメニュー 無し ・SDメモリーカードスロット[1スロット(MMC対応*71)] スピーカ:セレクションメニュー 無し ・外付けステレオスピーカ*72 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し ・Microsoft(R) Office XP Personal 補足情報 液晶ディスプレイ内蔵スピーカ用Audioケーブルもしくは外付けスピーカのどちらか一方を本体に接続することができます。 上記の内容は、本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 最大12,000のデコード済みマイクロ命令をキャッシュすることにより、命令デコードに要する時間を不要にします。 *2: ビデオRAMはメモリ(メインRAM)を使用します。 *3: グラフィックアクセラレータの持つ解像度および表示色の能力であり、接続するディスプレイによっては表示できないことがあります。ディスプレイの仕様をお確かめの上、ディスプレイを選択願います。 *4: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。15型(F15T7A)、17型(F17R1A)、17型ワイド(F17W51)のデジタルTFT液晶ディスプレイではディザリングにより1,619万色となります。 *5: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。17型ワイド(F17W51)のデジタルTFT液晶ディスプレイでのみ表示可能です(表示色はディザリングにより1,619万色となります)。 *6: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。15型(F15T7A)、17型(F17R1A)、17型ワイド(F17W51)のデジタルTFT液晶ディスプレイ、15型(DV15A5)のCRTディスプレイでは表示できません。 *7: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 *8: 最大56Kbpsはデータ受信時の速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *9: 添付のキーボードにあるマウス専用ポートに接続します。 *10: リモコンの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大100時間(マウスカーソルモード時)です。また、使用可能な距離はご使用の環境条件や方法により異なりますが約3mです。 *11: 本製品はCATVの周波数にも対応しておりますが、ケーブルテレビ会社によりサービス内容に違いがあるため、接続に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご相談ください。 *12: 本体にプリインストールされている、地上波放送受信・録画のソフトウェア名称です。 *13: 録画時間は映像の内容およびご利用状況によって前後する場合があります。 *14: 1ポートはリモコン用受信ユニットで占有します。(任意選択オプションで17型ワイド(F17W51)のデジタルTFT液晶ディスプレイを選択した場合は除く) *15: 接続する周辺機器および利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。 *16: USB1.1対応の周辺機器も利用できます。USB2.0で動作するにはUSB2.0対応の周辺機器が必要です。動作確認済み機種については本サイト「カタログ」の「パーソナル」→各シリーズ(VALUESTAR G タイプT)→「接続情報」をご覧ください。 *17: 接続する周辺機器によっては対応していない場合があります。動作確認済み機種については本サイト「カタログ」の「パーソナル」→各シリーズ(VALUESTAR G タイプT)→「接続情報」をご覧ください。 *18: 本機のDVI端子は添付のディスプレイのみ動作確認をおこなっております。 *19: 本機のPS/2端子は添付のキーボードのみ動作確認をおこなっております。 *20: 光デジタルオーディオ出力端子に接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCDプレーヤー・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。 *21: テレビ放送受信・録画のソフトウェア(SmartVision 2.0)における音声は出力できません。 *22: 任意選択オプションのステレオヘッドフォンマイク、または外付けスピーカ、またはデジタルTFT液晶ディスプレイ(F15T7A、F17R1A、F17W51)に内蔵のスピーカを接続できます。ステレオヘッドフォンマイクと外付けスピーカと液晶ディスプレイに内蔵のスピーカの接続は排他になります。 *23: 任意選択オプションのステレオヘッドフォンマイクを接続できます。 *24: 著作権保護のための信号が記録されている市販素材は、ハードディスク等へ録画することはできません。 *27: メモリ256MB、FAX/LANボード、TVボード(MPEGボード)、DVD-RAM/R/RW、ハードディスク120GB、SDメモリーカードスロットの構成にて測定。 *33: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。 *36: FAX/LANボード、TVボード(MPEGボード)、DVD-RAM/R/RW、ハードディスク120GB、SDメモリーカードスロットの構成にて測定。 *43: 乾電池の質量は含まれておりません。 *48: 増設RAMサブボード(PC2100対応-DDR266MHzメモリ)[512MB]を2枚実装する必要があります。増設RAMサブボードを増設する場合は、PK-UG-M040(128MB)、PK-UG-M041(256MB)、PK-UG-M042(512MB)を推奨します。 *49: 1GB=10億バイトの換算値です。 *50: Windows(R) のシステムからは、容量が約233GB(Cドライブ:約225GB、Dドライブ:約2GB、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *51: Windows(R) のシステムからは、容量が約149GB(Cドライブ:約142GB、Dドライブ:約2GB、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *52: Windows(R) のシステムからは、容量が約111.7GB(Cドライブ:約104GB、Dドライブ:約2GB、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *53: Windows(R) のシステムからは、容量が約74.5GB(Cドライブ:約67GB、Dドライブ:約2GB、残り:再セットアップ用として使用)と認識されます。 *54: 8cmCDは使用不可です。また、コピーコントロールCDなどの一部の音楽CDでは、再生や音楽CDの作成ができない場合があります。 *55: 内周部と外周部で書き込み速度を切り替え、安定した高速書き込みを実現します。また、記録メディア毎に最適な書き込み速度を自動制御する、ディスクエラー低減機能もサポートしています。なお、ライティングソフトウェアが表示する書き込み予想時間と異なる場合があります。 *56: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。NTSCのみ対応しております。Regionコード「2」、「ALL」以外のDVD-Videoの再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。リニアPCM(96KHz/24bit)で記録されている20KHz以上の音声信号は再生できません。DVDレコーダで記録されたDVDで、書き込み形式により再生できないものがあります。そのような場合はDVDレコーダの取扱説明書などをご覧ください。 *57: 記録メディア毎に最適な書き込み速度を自動制御する、ディスクエラー低減機能もサポートしています。なお、ライティングソフトウェアが表示する書き込み予想時間と異なる場合があります。 *58: カートリッジは使用できません。DVD-RAMメディアをご利用になる場合はカートリッジなし、もしくはメディア取出し可能なカートリッジ(メディアを取出して利用)をご利用ください。 *59: CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速以上で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。 *60: DVD-Rは、DVD for General Ver.2.0に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *61: 4倍速で書き込むには、4倍速書き込みに対応したメディアが必要となります。 *62: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *63: 2倍速で書き込むには、2倍速書き込みに対応したメディアが必要となります。 *64: 片面4.7GBのDVD-RAMの速度です。 *65: 片面2.6GBのDVD-RAMの書き換えはサポートしておりません。 *66: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし、720KBモードのフォーマットは不可です)。 *67: 本体側のマイク入力端子とライン出力端子に接続します。ライン出力端子の使用は、任意選択オプションの外付けスピーカまたはデジタルTFT液晶ディスプレイ(F15T7A、F17R1A、F17W51)内蔵のスピーカ用Audioケーブルとの排他接続になります。 *68: USBポートに接続します。 *69: ディスプレイの上など、不安定な場所へは設置しないでください。 *70: 通信速度:最大11Mbps(IEEE802.11b規格による速度(理論値)であり実効速度とは異なります)。通信距離:屋内見通し70m(ワイヤレスLANアクセスポイントと通信した場合の最大です。周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェアなどにより異なる場合があります)。 *71: 「マルチメディアカード(MMC)」もご利用できます。使用音楽などの著作権保護データには「SDメモリーカード」をご利用ください。 *72: 任意選択オプションのTFT液晶ディスプレイ側にスピーカ(ステレオ)が内蔵されています。液晶ディスプレイを選択し、スピーカを選択された場合NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報