サービス&サポート > 検索結果
検索結果
モニターの検索結果
LVT/LVU 画面を表示するディスプレイを切り換える(詳細) 外部ディスプレイやテレビを接続している場合は、次の方法でパソコンの画面を表示するディスプレイを切り換えることができます。 「コントロール パネル」の「画面の解像度の調整」で切り換える デスクトップの右クリックで切り換える 「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」で切り換える 動画を再生するアプリを起動しているときは、解像度、または画面の出力先の変更をおこなわないでください。変更をおこなうと、画面が表示されなくなる場合があります。画面が表示されなくなった場合は、動画を再生していたアプリを再起動してください。 ディスプレイ用ケーブルで接続した外部ディスプレイを取り外す場合は、本体ディスプレイ画面のみの表示に切り換えた後に、ケーブルを取り外してください。 著作権保護されたコンテンツなどは出力されない場合があります。 画面の出力先 次のパターンで画面の出力先を選択することができます。 パソコンのディスプレイ Micro HDMIコネクタで接続したHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビ パソコンのディスプレイ + Micro HDMIコネクタに接続した外部ディスプレイやテレビ 2台同時に表示できるのは、パソコンのディスプレイ+外部ディスプレイ1台(Micro HDMIコネクタ)となります。 外部ディスプレイ2台に表示することはできません。 画面の表示方法 1つのディスプレイに表示する パソコンのディスプレイ、外部ディスプレイのうちどれか1つのディスプレイに表示します。 2つのディスプレイに同じ画面を表示する(クローンモード) パソコンのディスプレイとパソコンに接続した外部ディスプレイの両方に同じ画面を表示することができます。 「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」では、「クローン」と表記されています。 2つのディスプレイを1つの大きなディスプレイとして使う(デュアルディスプレイモード) パソコンのディスプレイと、パソコンに接続した外部ディスプレイの2つのディスプレイを、連続した1つのディスプレイとして使うことができます。デスクトップを広く使いたいときなどに便利です。 「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」では、「拡張」と表記されています。 キーボードで切り換える(LaVie Tab Wのキーボード添付モデル、またはLaVie Tab W以外でキーボードを使用している場合) 【】を押したまま【P】(LaVie Tab W以外の場合は【Fn】+【F7】も利用できます)を押すと、画面を表示するディスプレイを切り換えることができます。 画面の出力先と解像度を切り換える 【】を押したまま【P】(LaVie Tab W以外の場合は【Fn】+【F7】も利用できます)を押すと次の画面が表示され、さらに【↑】、【↓】で移動して【Enter】を押すと、4つのモードを切り換えることができます。表示するディスプレイを切り換える場合は、④を選びます。 ①パソコン ②パソコンとMicro HDMIコネクタに接続したモニタ(クローンモード) ③パソコンとMicro HDMIコネクタに接続したモニタ(デュアルディスプレイモード) ④Micro HDMIコネクタに接続したモニタ ディスプレイを接続していないときは、この操作をおこなわないでください。 「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」で設定する Micro HDMIコネクタに接続した場合、ディスプレイの切り換えは「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」でおこなうこともできます。 画面を表示するディスプレイを切り換える 外部ディスプレイと接続し、電源を入れる パソコンの電源を入れる 「コントロール パネル」を表示する 「デスクトップのカスタマイズ」の「画面の解像度の調整」をクリックする 「画面の解像度」が表示されます。 「詳細設定」をクリックする 「マルチ モニター および***のプロパティ」が表示されます。「***」には、ディスプレイアダプター名が表記されます。 「インテル(R) HD グラフィックス・コントロール・パネル」タブをクリックする 「グラフィックス・プロパティー」をクリックする 「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」が表示されます。 「ディスプレイ」をクリックする 左上の「ディスプレイ」-「マルチ・ディスプレイ」をクリックする 「ディスプレイ・モードの選択」の「シングル」をクリックし、チェックが付いていることを確認する 「アクティブ・ディスプレイの選択」から使用するディスプレイを選ぶ 本体の液晶ディスプレイに表示するときは「内蔵ディスプレイ」、外部ディスプレイやテレビに表示するときはその他の項目を選択してください。 「適用」をクリックする 確認画面が表示されます。 確認画面で「はい」をクリックする 「×」をクリックする 「マルチ モニター および***のプロパティ」で「OK」をクリックする 「***」には、ディスプレイアダプター名が表記されます。 「画面の解像度」で「OK」をクリックする 2つのディスプレイを使う パソコンに接続した外部ディスプレイと、パソコンの液晶ディスプレイの2つのディスプレイに別々の画面を同時に表示して、連続した1つのディスプレイとして使うこともできます(デュアルディスプレイモード)。パソコンの画面を広く使いたいときなどに便利です。 また、パソコンに接続した2つのディスプレイの両方に同じ画面を表示することができます(クローンモード)。 デュアルディスプレイモードのときは画面の解像度によっては、2つのディスプレイに同時に表示できない場合があります。 デュアルディスプレイモードのときは1番目のディスプレイと2番目のディスプレイの交換ができない場合があります。その場合は一度、液晶ディスプレイ単体を表示させる設定などに変更してから、1番目のディスプレイと2番目のディスプレイを交換してください。 デュアルディスプレイモードからクローンモードへ、またはクローンモードからデュアルディスプレイモードへ直接変更できない場合があります。その場合は一度、液晶ディスプレイのみに表示する設定に変更してから、デュアルディスプレイモードまたはクローンモードへ変更してください。 デュアルディスプレイ機能は、2つの画面の表示方向が「横(0度)」のときのみ使用可能です。 外部ディスプレイと接続し、電源を入れる パソコンの電源を入れる 「コントロール パネル」を表示する 「デスクトップのカスタマイズ」の「画面の解像度の調整」をクリックする 「画面の解像度」が表示されます。 「詳細設定」をクリックする 「マルチ モニター および***のプロパティ」が表示されます。「***」には、ディスプレイアダプター名が表記されます。 「インテル(R) HD グラフィックス・コントロール・パネル」タブをクリックする 「グラフィックス・プロパティー」をクリックする 「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」が表示されます。 「ディスプレイ」をクリックする 左上の「ディスプレイ」-「マルチ・ディスプレイ」をクリックする 「ディスプレイ・モードの選択」から目的にあった画面モードを選ぶ 2台のディスプレイをデュアルディスプレイモードでお使いになる場合は「拡張」を選択します。 2台のディスプレイをクローンモードでお使いになる場合は「クローン」を選択し、チェックが付いていることを確認します。 「アクティブ・ディスプレイの選択」の上段のディスプレイ一覧から使用するディスプレイを選ぶ 本体の液晶ディスプレイに表示するときは「内蔵ディスプレイ」、外部ディスプレイやテレビに表示するときはその他の項目を選択してください。 上段のディスプレイを選ぶと、下段にはもう一方のディスプレイが自動的に選択表示されます。 「クローン」を選んだ際、表示できない解像度があらかじめ選択されている場合があります。その場合は、「解像度を設定する」をご覧になり、このパソコンで表示可能な解像度へ変更してください。 「拡張」選択時には、2つのディスプレイに違う画面を表示します。「ディスプレイの配置」で2つのディスプレイの位置を調節できます。「クローン」選択時には、2つのディスプレイに同じ画面を表示します。 選択した外部ディスプレイやテレビがタッチ操作に対応してない場合は、選択したディスプレイのタッチによる操作はできません。 「適用」をクリックする 確認画面が表示されます。 確認画面で「はい」をクリックする 「×」をクリックする 「マルチ モニター および***のプロパティ」で「OK」をクリックする 「***」には、ディスプレイアダプター名が表記されます。 「画面の解像度」で「OK」をクリックする デュアルディスプレイモードやクローンモードを解除する手順は、画面を表示するディスプレイを切り換える手順と同じです。この前の「「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」で設定する」の「画面を表示するディスプレイを切り換える」をご覧ください。 ページの先頭に戻る画面を表示するディスプレイを切り換える(詳細)
LVL(LVS/LVEL/LVEH/LVZ) 画面を表示するディスプレイを切り換える(詳細) 外部ディスプレイやテレビを接続している場合は、次のどちらかの方法でパソコンの画面を表示するディスプレイを切り換えることができます。 キーボードで切り換える 「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」で切り換える 動画を再生するアプリを起動しているときは、解像度、または画面の出力先の変更をおこなわないでください。変更をおこなうと、画面が表示されなくなる場合があります。画面が表示されなくなった場合は、動画を再生していたアプリを再起動してください。 ディスプレイ用ケーブルで接続した外部ディスプレイを取り外す場合は、本体ディスプレイ画面のみの表示に切り換えた後に、ケーブルを取り外してください。 著作権保護されたコンテンツなどは出力されない場合があります。 画面の出力先 次のパターンで画面の出力先を選択することができます。 パソコンのディスプレイ HDMIコネクタで接続したHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビ HDMIコネクタで接続したHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビ HDMIコネクタで接続したHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビ HDMIコネクタで接続したHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビ HDMIコネクタにVGA変換アダプタ(PC-VP-BK07)で接続したVGA規格に対応した外部ディスプレイやテレビ インテル® ワイヤレス・ディスプレイで接続した外部ディスプレイやテレビ 画面の表示方法 1つのディスプレイに表示する パソコンのディスプレイ、外部ディスプレイのうちどれか1つのディスプレイに表示します。 2つのディスプレイに同じ画面を表示する(クローンモード) パソコンのディスプレイとパソコンに接続した外部ディスプレイの両方に同じ画面を表示することができます。 「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」では、「クローン」と表記されています。 2つのディスプレイを1つの大きなディスプレイとして使う(デュアルディスプレイモード) パソコンのディスプレイと、パソコンに接続した外部ディスプレイの2つのディスプレイを、連続した1つのディスプレイとして使うことができます。デスクトップを広く使いたいときなどに便利です。 「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」では、「拡張」と表記されています。 キーボードで切り換える 【Fn】を押したまま【F3】を押すと、画面を表示するディスプレイを切り換えることができます。 画面の出力先と解像度を切り換える 【Fn】を押したまま【F3】を押すと次の画面が表示され、さらに【P】または【↑】、【↓】で移動して【Enter】を押すと、4つのモードを切り換えることができます。表示するディスプレイを切り換える場合は、④を選びます。 画面はモデルによって異なります。 ①パソコン ②パソコンとHDMIコネクタ接続モニタ(クローンモード) ③パソコンとHDMIコネクタ接続モニタ(デュアルディスプレイモード) ④HDMIコネクタ接続モニタ ②パソコンとHDMIコネクタ接続モニタ(クローンモード) ③パソコンとHDMIコネクタ接続モニタ(デュアルディスプレイモード) ④HDMIコネクタ接続モニタ ②パソコンとHDMIコネクタ接続モニタ(クローンモード) ③パソコンとHDMIコネクタ接続モニタ(デュアルディスプレイモード) ④HDMIコネクタ接続モニタ ②パソコンとHDMIコネクタ接続モニタ、VGA変換アダプタ(PC-VP-BK07)で接続したモニタ、またはインテル® ワイヤレス・ディスプレイで接続したモニタ(クローンモード) ③パソコンとHDMIコネクタ接続モニタ、VGA変換アダプタ(PC-VP-BK07)で接続したモニタ、またはインテル® ワイヤレス・ディスプレイで接続したモニタ(デュアルディスプレイモード) ④HDMIコネクタ接続モニタ、VGA変換アダプタ(PC-VP-BK07)で接続したモニタ、またはインテル® ワイヤレス・ディスプレイで接続したモニタ ディスプレイを接続していないときは、この操作をおこなわないでください。 「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」で設定する HDMIコネクタに接続した場合、ディスプレイの切り換えは「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」でおこなうこともできます。 画面を表示するディスプレイを切り換える 外部ディスプレイと接続し、電源を入れる パソコンの電源を入れる 「コントロール パネル」を表示する 「デスクトップのカスタマイズ」の「画面の解像度の調整」をクリックする 「画面の解像度」が表示されます。 「詳細設定」をクリックする 「マルチ モニター および***のプロパティ」が表示されます。「***」には、ディスプレイアダプター名が表記されます。 「インテル(R) HD グラフィックス・コントロール・パネル」タブをクリックする 「グラフィックス・プロパティー」をクリックする 「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」が表示されます。 「ディスプレイ」をクリックする 左上の「ディスプレイ」-「マルチ・ディスプレイ」をクリックする 「ディスプレイ・モードの選択」の「シングル」をクリックし、チェックが付いていることを確認する 「アクティブ・ディスプレイの選択」から使用するディスプレイを選ぶ 本体の液晶ディスプレイに表示するときは「内蔵ディスプレイ」、外部ディスプレイやテレビに表示するときはその他の項目を選択してください。 「適用」をクリックする 確認画面が表示されます。 確認画面で「はい」をクリックする 「×」をクリックする 「マルチ モニター および***のプロパティ」で「OK」をクリックする 「***」には、ディスプレイアダプター名が表記されます。 「画面の解像度」で「OK」をクリックする 2つのディスプレイを使う パソコンに接続した外部ディスプレイと、パソコンの液晶ディスプレイの2つのディスプレイに別々の画面を同時に表示して、連続した1つのディスプレイとして使うこともできます(デュアルディスプレイモード)。パソコンの画面を広く使いたいときなどに便利です。 また、パソコンに接続した2つのディスプレイの両方に同じ画面を表示することができます(クローンモード)。 デュアルディスプレイモードのときは画面の解像度によっては、2つのディスプレイに同時に表示できない場合があります。 デュアルディスプレイモードのときは1番目のディスプレイと2番目のディスプレイの交換ができない場合があります。その場合は一度、液晶ディスプレイ単体を表示させる設定などに変更してから、1番目のディスプレイと2番目のディスプレイを交換してください。 デュアルディスプレイモードからクローンモードへ、またはクローンモードからデュアルディスプレイモードへ直接変更できない場合があります。その場合は一度、液晶ディスプレイのみに表示する設定に変更してから、デュアルディスプレイモードまたはクローンモードへ変更してください。 外部ディスプレイと接続し、電源を入れる パソコンの電源を入れる 「コントロール パネル」を表示する 「デスクトップのカスタマイズ」の「画面の解像度の調整」をクリックする 「画面の解像度」が表示されます。 「詳細設定」をクリックする 「マルチ モニター および***のプロパティ」が表示されます。「***」には、ディスプレイアダプター名が表記されます。 「インテル(R) HD グラフィックス・コントロール・パネル」タブをクリックする 「グラフィックス・プロパティー」をクリックする 「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」が表示されます。 「ディスプレイ」をクリックする 左上の「ディスプレイ」-「マルチ・ディスプレイ」をクリックする 「ディスプレイ・モードの選択」から目的にあった画面モードを選ぶ 2台のディスプレイをデュアルディスプレイモードでお使いになる場合は「拡張」を選択します。 2台のディスプレイをクローンモードでお使いになる場合は「クローン」を選択し、チェックが付いていることを確認します。 上段のディスプレイ一覧から使用するディスプレイを選ぶ 本体の液晶ディスプレイに表示するときは「内蔵ディスプレイ」、外部ディスプレイやテレビに表示するときはその他の項目を選択してください。 上段のディスプレイを選ぶと、下段にはもう一方のディスプレイが自動的に選択表示されます。 「クローン」を選んだ際、表示できない解像度があらかじめ選択されている場合があります。その場合は、「解像度を設定する」をご覧になり、このパソコンで表示可能な解像度へ変更してください。 「拡張」選択時には、2つのディスプレイに違う画面を表示します。「ディスプレイの配置」で2つのディスプレイの位置を調節できます。「クローン」選択時には、2つのディスプレイに同じ画面を表示します。 「適用」をクリックする 確認画面が表示されます。 確認画面で「はい」をクリックする 「×」をクリックする 「マルチ モニター および***のプロパティ」で「OK」をクリックする 「***」には、ディスプレイアダプター名が表記されます。 「画面の解像度」で「OK」をクリックする デュアルディスプレイモードやクローンモードを解除する手順は、画面を表示するディスプレイを切り換える手順と同じです。この前の「「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」で設定する」の「画面を表示するディスプレイを切り換える」をご覧ください。 ページの先頭に戻る画面を表示するディスプレイを切り換える(詳細)
LVL(LVS/LVEL/LVEH/LVZ) 画面を表示するディスプレイを切り換える(詳細) 外部ディスプレイやテレビを接続している場合は、次のどちらかの方法でパソコンの画面を表示するディスプレイを切り換えることができます。 キーボードで切り換える 「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」で切り換える 動画を再生するアプリを起動しているときは、解像度、または画面の出力先の変更をおこなわないでください。変更をおこなうと、画面が表示されなくなる場合があります。画面が表示されなくなった場合は、動画を再生していたアプリを再起動してください。 ディスプレイ用ケーブルで接続した外部ディスプレイを取り外す場合は、本体ディスプレイ画面のみの表示に切り換えた後に、ケーブルを取り外してください。 著作権保護されたコンテンツなどは出力されない場合があります。 画面の出力先 次のパターンで画面の出力先を選択することができます。 パソコンのディスプレイ HDMIコネクタで接続したHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビ HDMIコネクタで接続したHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビ HDMIコネクタで接続したHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビ HDMIコネクタで接続したHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビ HDMIコネクタにVGA変換アダプタ(PC-VP-BK07)で接続したVGA規格に対応した外部ディスプレイやテレビ インテル® ワイヤレス・ディスプレイで接続した外部ディスプレイやテレビ 画面の表示方法 1つのディスプレイに表示する パソコンのディスプレイ、外部ディスプレイのうちどれか1つのディスプレイに表示します。 2つのディスプレイに同じ画面を表示する(クローンモード) パソコンのディスプレイとパソコンに接続した外部ディスプレイの両方に同じ画面を表示することができます。 「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」では、「クローン」と表記されています。 2つのディスプレイを1つの大きなディスプレイとして使う(デュアルディスプレイモード) パソコンのディスプレイと、パソコンに接続した外部ディスプレイの2つのディスプレイを、連続した1つのディスプレイとして使うことができます。デスクトップを広く使いたいときなどに便利です。 「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」では、「拡張」と表記されています。 キーボードで切り換える 【Fn】を押したまま【F3】を押すと、画面を表示するディスプレイを切り換えることができます。 画面の出力先と解像度を切り換える 【Fn】を押したまま【F3】を押すと次の画面が表示され、さらに【P】または【↑】、【↓】で移動して【Enter】を押すと、4つのモードを切り換えることができます。表示するディスプレイを切り換える場合は、④を選びます。 画面はモデルによって異なります。 ①パソコン ②パソコンとHDMIコネクタ接続モニタ(クローンモード) ③パソコンとHDMIコネクタ接続モニタ(デュアルディスプレイモード) ④HDMIコネクタ接続モニタ ②パソコンとHDMIコネクタ接続モニタ(クローンモード) ③パソコンとHDMIコネクタ接続モニタ(デュアルディスプレイモード) ④HDMIコネクタ接続モニタ ②パソコンとHDMIコネクタ接続モニタ(クローンモード) ③パソコンとHDMIコネクタ接続モニタ(デュアルディスプレイモード) ④HDMIコネクタ接続モニタ ②パソコンとHDMIコネクタ接続モニタ、VGA変換アダプタ(PC-VP-BK07)で接続したモニタ、またはインテル® ワイヤレス・ディスプレイで接続したモニタ(クローンモード) ③パソコンとHDMIコネクタ接続モニタ、VGA変換アダプタ(PC-VP-BK07)で接続したモニタ、またはインテル® ワイヤレス・ディスプレイで接続したモニタ(デュアルディスプレイモード) ④HDMIコネクタ接続モニタ、VGA変換アダプタ(PC-VP-BK07)で接続したモニタ、またはインテル® ワイヤレス・ディスプレイで接続したモニタ ディスプレイを接続していないときは、この操作をおこなわないでください。 「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」で設定する HDMIコネクタに接続した場合、ディスプレイの切り換えは「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」でおこなうこともできます。 画面を表示するディスプレイを切り換える 外部ディスプレイと接続し、電源を入れる パソコンの電源を入れる 「コントロール パネル」を表示する 「デスクトップのカスタマイズ」の「画面の解像度の調整」をクリックする 「画面の解像度」が表示されます。 「詳細設定」をクリックする 「マルチ モニター および***のプロパティ」が表示されます。「***」には、ディスプレイアダプター名が表記されます。 「インテル(R) HD グラフィックス・コントロール・パネル」タブをクリックする 「グラフィックス・プロパティー」をクリックする 「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」が表示されます。 「ディスプレイ」をクリックする 左上の「ディスプレイ」-「マルチ・ディスプレイ」をクリックする 「ディスプレイ・モードの選択」の「シングル」をクリックし、チェックが付いていることを確認する 「アクティブ・ディスプレイの選択」から使用するディスプレイを選ぶ 本体の液晶ディスプレイに表示するときは「内蔵ディスプレイ」、外部ディスプレイやテレビに表示するときはその他の項目を選択してください。 「適用」をクリックする 確認画面が表示されます。 確認画面で「はい」をクリックする 「×」をクリックする 「マルチ モニター および***のプロパティ」で「OK」をクリックする 「***」には、ディスプレイアダプター名が表記されます。 「画面の解像度」で「OK」をクリックする 2つのディスプレイを使う パソコンに接続した外部ディスプレイと、パソコンの液晶ディスプレイの2つのディスプレイに別々の画面を同時に表示して、連続した1つのディスプレイとして使うこともできます(デュアルディスプレイモード)。パソコンの画面を広く使いたいときなどに便利です。 また、パソコンに接続した2つのディスプレイの両方に同じ画面を表示することができます(クローンモード)。 デュアルディスプレイモードのときは画面の解像度によっては、2つのディスプレイに同時に表示できない場合があります。 デュアルディスプレイモードのときは1番目のディスプレイと2番目のディスプレイの交換ができない場合があります。その場合は一度、液晶ディスプレイ単体を表示させる設定などに変更してから、1番目のディスプレイと2番目のディスプレイを交換してください。 デュアルディスプレイモードからクローンモードへ、またはクローンモードからデュアルディスプレイモードへ直接変更できない場合があります。その場合は一度、液晶ディスプレイのみに表示する設定に変更してから、デュアルディスプレイモードまたはクローンモードへ変更してください。 外部ディスプレイと接続し、電源を入れる パソコンの電源を入れる 「コントロール パネル」を表示する 「デスクトップのカスタマイズ」の「画面の解像度の調整」をクリックする 「画面の解像度」が表示されます。 「詳細設定」をクリックする 「マルチ モニター および***のプロパティ」が表示されます。「***」には、ディスプレイアダプター名が表記されます。 「インテル(R) HD グラフィックス・コントロール・パネル」タブをクリックする 「グラフィックス・プロパティー」をクリックする 「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」が表示されます。 「ディスプレイ」をクリックする 左上の「ディスプレイ」-「マルチ・ディスプレイ」をクリックする 「ディスプレイ・モードの選択」から目的にあった画面モードを選ぶ 2台のディスプレイをデュアルディスプレイモードでお使いになる場合は「拡張」を選択します。 2台のディスプレイをクローンモードでお使いになる場合は「クローン」を選択し、チェックが付いていることを確認します。 上段のディスプレイ一覧から使用するディスプレイを選ぶ 本体の液晶ディスプレイに表示するときは「内蔵ディスプレイ」、外部ディスプレイやテレビに表示するときはその他の項目を選択してください。 上段のディスプレイを選ぶと、下段にはもう一方のディスプレイが自動的に選択表示されます。 「クローン」を選んだ際、表示できない解像度があらかじめ選択されている場合があります。その場合は、「解像度を設定する」をご覧になり、このパソコンで表示可能な解像度へ変更してください。 「拡張」選択時には、2つのディスプレイに違う画面を表示します。「ディスプレイの配置」で2つのディスプレイの位置を調節できます。「クローン」選択時には、2つのディスプレイに同じ画面を表示します。 「適用」をクリックする 確認画面が表示されます。 確認画面で「はい」をクリックする 「×」をクリックする 「マルチ モニター および***のプロパティ」で「OK」をクリックする 「***」には、ディスプレイアダプター名が表記されます。 「画面の解像度」で「OK」をクリックする デュアルディスプレイモードやクローンモードを解除する手順は、画面を表示するディスプレイを切り換える手順と同じです。この前の「「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」で設定する」の「画面を表示するディスプレイを切り換える」をご覧ください。 ページの先頭に戻る画面を表示するディスプレイを切り換える(詳細)
デュアルディスプレイ使用時にアイコンの位置がおかしい [1007100612] メイン ディスプレイの切り替え操作を行うとデスクトップ アイコンがメイン ディスプレイに正しく表示されない場合があります。 文書番号:2475327 「Windows 7 で複数台のモニターを使用し、プライマリ ディスプレイの切り替えを行うと、デスクトップ上のアイコンが変更したディスプレイに表示されない場合がある」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。Q:デュアルディスプレイ使用時にアイコンの位置がおかしい
外部ディスプレイ接続時にアイコンの位置がおかしい [2007100612] メイン ディスプレイの切り替え操作を行うとデスクトップ アイコンがメイン ディスプレイに正しく表示されない場合があります。 文書番号:2475327 「Windows 7 で複数台のモニターを使用し、プライマリ ディスプレイの切り替えを行うと、デスクトップ上のアイコンが変更したディスプレイに表示されない場合がある」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。Q:外部ディスプレイ接続時にアイコンの位置がおかしい
デュアルディスプレイ使用時にアイコンの位置がおかしい [1007100612] メイン ディスプレイの切り替え操作を行うとデスクトップ アイコンがメイン ディスプレイに正しく表示されない場合があります。 文書番号:2475327 「Windows 7 で複数台のモニターを使用し、プライマリ ディスプレイの切り替えを行うと、デスクトップ上のアイコンが変更したディスプレイに表示されない場合がある」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。Q:デュアルディスプレイ使用時にアイコンの位置がおかしい
外部ディスプレイ接続時にアイコンの位置がおかしい [2007100612] メイン ディスプレイの切り替え操作を行うとデスクトップ アイコンがメイン ディスプレイに正しく表示されない場合があります。 文書番号:2475327 「Windows 7 で複数台のモニターを使用し、プライマリ ディスプレイの切り替えを行うと、デスクトップ上のアイコンが変更したディスプレイに表示されない場合がある」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。Q:外部ディスプレイ接続時にアイコンの位置がおかしい
外部ディスプレイ接続時にアイコンの位置がおかしい [2007100612] メイン ディスプレイの切り替え操作を行うとデスクトップ アイコンがメイン ディスプレイに正しく表示されない場合があります。 文書番号:2475327 「Windows 7 で複数台のモニターを使用し、プライマリ ディスプレイの切り替えを行うと、デスクトップ上のアイコンが変更したディスプレイに表示されない場合がある」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。Q:外部ディスプレイ接続時にアイコンの位置がおかしい
外部ディスプレイ接続時にアイコンの位置がおかしい [2007100612] メイン ディスプレイの切り替え操作を行うとデスクトップ アイコンがメイン ディスプレイに正しく表示されない場合があります。 文書番号:2475327 「Windows 7 で複数台のモニターを使用し、プライマリ ディスプレイの切り替えを行うと、デスクトップ上のアイコンが変更したディスプレイに表示されない場合がある」 詳しくは「サポート技術情報について」を参照してください。Q:外部ディスプレイ接続時にアイコンの位置がおかしい
メールが正しく表示されない場合はこちら 2016年5月10日これはHTML形式のメールです。オンラインでない場合、画像が表示されません。 新商品夏モデル 本日販売開始! お得なモニター販売キャンペーンも開催中! 新商品夏モデル 本日販売開始! 5/19(木)15時まで クーポン適用で 新商品が特別価格 新商品夏モデル 本日販売開始! 5/19(木)15時まで クーポン適用で 新商品が特別価格 新商品夏モデル 本日販売開始! 5/19(木)15時まで クーポン適用で 新商品が特別価格 新商品夏モデル 本日販売開始! 5/19(木)15時まで クーポン適用で 新商品が特別価格 新商品夏モデル 本日販売開始! 5/19(木)15時まで クーポン適用で 新商品が特別価格 新商品夏モデル 本日販売開始! 5/19(木)15時まで クーポン適用で 新商品が特別価格 世界最軽量11.6型モバイル 5/19(木)15時まで クーポン適用で 153,800円(+消費税)〜 世界最軽量13.3型モバイル 5/19(木)15時まで クーポン適用で 111,600円(+消費税)〜 新しいフリースタイルPC 5/19(木)15時まで クーポン適用で 99,800円(+消費税)〜 最大32GBメモリ搭載可能! 5/19(木)15時まで クーポン適用で 91,000円(+消費税)〜 メルマガ会員様は特別価格! ご購入の際は、メルマガ限定クーポンの ご利用をお忘れなく 「※キャンペーン適用前の価格からの値引率を「○○% OFF」と表記しています。」 ▼ 入口はこのメールだけ! ▼ 会員様用 新商品モニター販売キャンペーン メール会員様限定で、モニター販売対象機種を特別価格にてご提供しております。 販売会場にはこちらのバナーからお入りください。 【5/15(日)まで】クーポンで5,000円OFF! メールだけでのご案内!100台限定モデル販売中! ※クーポンは販売ページに記載しております。 入口はこのメールだけ! 【100台限定大特価】 Celeron搭載、Officeなし お値段はWebで ご確認ください 入口はこのメールだけ! 【100台限定大特価】 Celeron搭載、Office付き お値段はWebで ご確認ください 入口はこのメールだけ! 【100台限定大特価】 Core i5搭載、Officeなし お値段はWebで ご確認ください 入口はこのメールだけ! 【100台限定大特価】 Core i5搭載、Office付き お値段はWebで ご確認ください −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− LAVIEがふるさと納税返礼品に登場! LAVIEの生産工場のある山形県米沢市にて、ふるさと納税の返礼品として 米沢工場で製造されたPCを贈る取り組みを実施中です。 詳しくはこちら ※「ふるさとチョイス」へリンクしています。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ▼ NEC純正周辺機器もお買い得 ▼ ▼ご不明点やご購入相談はこちら▼ ▼他にもたくさんの商品をご用意しております▼ ▼お得な買い替えサービスもご用意▼ ▼実際に商品をご覧になりたい方はこちら▼ お客様が現在お持ちのNEC Directポイントは #%%MSG05%%# ポイントとなります。 1ポイント=1円としてご利用いただけますので、ぜひNEC Directでのお買い物にご利用ください。 直近のご利用については反映されていない場合がございます。 ポイントの有効期限は、取得日から3年後の12月31日となります。 最新のポイント残高や有効期限は、マイページ画面 でご確認いただけます。 ━━━━━━━━━━━━━━ 《 NEC Directポイントサービス 》 ━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 本メールは、ログインIDを取得された方、および121wareまたは98OFFICIAL PASSでお客様登録をされた方(電子メールアドレスをご登録いただき「ポイントメール」をお送りすることに同意いただいた方)に、商品広告・活用提案・キャンペーン等の情報を送信させていただいております。 ◆ 最新のポイント残高や有効期限は、マイページ画面(http://121ware.com/my/)でご確認いただけます。 ◆ ご登録の電子メールアドレスやご連絡先など、お客様情報の変更はマイページ画面(http://121ware.com/my/)よりお手続きください。 ◆ 本メールの配信停止をご希望の方は、ご登録の電子メールアドレスから p-refuse@necdirect.jpにメール(タイトル、本文は不要です)をお送りいただきますようお願いいたします。 配信停止の手続きには、若干お時間がかかります。配信に行き違いが生じた場合はご容赦ください。 ※ このメールはNEC Directのキャンペーンなどをご案内するメールです。 水曜日に配信される「121wareNEWS」とは異なりますので、121wareNEWSの配信停止手続きをされた後でも本メールは配信されます。 ※ NEC Directポイントサービスメールは配信専用アドレスで配信されています。本メールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。 ※ 本メールに掲載している情報は、予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2016. 本メールの転載はご遠慮ください。NEC Direct Point Mail