検索結果

    外部機器の検索結果

    その他 Windows 7の機能について知りたい 日付や時刻が正しく表示されない クリップなどの異物が本体内部に入ってしまった 本機が動かなくなった(フリーズした) マニュアルをなくしてしまった 本機を海外で使いたい キーボードに飲み物をこぼしてしまった テレビやラジオに雑音が入る Windows 7について知りたい Windows 7の新機能については、Windowsのヘルプをご覧ください。 ページの先頭へ▲ 日付や時刻が正しく表示されない 日付や時刻を設定しなおしてください。 日付がずれた場合は、次の手順に従って日付と時刻をもう一度設定し直してください。 手順の途中で「ユーザー アカウント制御」画面が表示された場合は、画面の表示を確認し操作してください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「時計、言語、および地域」をクリックし、「日付と時刻」をクリック 「日付と時刻の変更」ボタンをクリック 日付と時刻を設定する 「OK」ボタンをクリック 「OK」ボタンをクリック これで日付と時刻が設定されました。 本機の内蔵時計はカレンダ用電池(交換不要)により電源を供給されており、本機の電源を切っても動いています。 日付と時刻を再設定しても、なお日付や時刻がずれる場合はご購入元、またはNECにお問い合わせください。 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』 ページの先頭へ▲ クリップなどの異物が本体内部に入ってしまった 異物が入り込んでしまった場合は、すぐに電源を切り、電源コードのプラグをACコンセントから抜いて、ご購入元にお問い合わせください。 そのままお使いになると、発煙、発火や故障の原因になります。 ページの先頭へ▲ 本機が動かなくなった(フリーズした) Windowsの起動中やデータの処理中でないことを確認し、強制的に電源を切ってください。 ディスクアクセスランプが点滅していないなど、本機が反応していないときは、電源ボタンを4秒以上押し続けて、強制的に電源を切り、5秒以上待ってから、もう一度電源を入れます。 何か異常が発見された場合は、画面の指示に従ってください。問題が解決したら、そのままお使いください。 システムに重大な問題が発見されたことを伝えるメッセージが表示された場合は、再セットアップが必要になります。『活用ガイド 再セットアップ編』をご覧になり、再セットアップしてください。 ページの先頭へ▲ マニュアルをなくしてしまった 本機に添付されているNEC製のマニュアル『はじめにお読みください』、『安全にお使いいただくために』、『活用ガイド 再セットアップ編』は、購入することができます。 NEC PCマニュアルセンターでNECパソコン関連商品の添付マニュアルの販売を行っています。 販売方法: ホームページ、FAXによる通信販売 お申し込み先: NEC PCマニュアルセンター ホームページアドレス:http://pcm.nec-dp.co.jp/ FAX:03-5471-3996 NECの「ビジネスPC」サイト(http://www.nec.co.jp/bpc/)では、NEC製のマニュアルを電子マニュアル化し、ダウンロードできるサービスを行っています。 電子マニュアルビューア ページの先頭へ▲ 本機を海外で使いたい 本機は海外では使用できません。 ページの先頭へ▲ キーボードに飲み物をこぼしてしまった こぼした水分をやわらかい布などでふき取り、完全に乾燥させてから使用してください。 キーとキーの間に入ってしまったときは、水分が完全に乾燥するのを待ってからお使いください。 乾燥後、キーを押しても文字が入力されないなどの不具合があるときは、ご購入元、またはNECにお問い合わせください。 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』 ジュースなどをこぼしたときは、きれいにふきとっても内部に糖分などが残り、キーボードが故障することがあります。 本機のそばで飲食、喫煙をすると、飲食物やタバコの灰が本機の内部に入り、故障の原因になります。 ページの先頭へ▲ テレビやラジオに雑音が入る テレビ、ラジオや他の電子機器を、本機から遠ざけてください。 本機の電源コードは、それらの機器を接続しているACコンセントとは別のACコンセントにつないでください。 ページの先頭へ▲「トラブル解決Q&A」-「その他」
    コストパフォーマンスに優れたオールインワンノートモデル 新商品 型 名 標準価格(税別) VA40L/RS 240,000円〜 ● 3DNow!TMテクノロジ モバイルAMD-K6(R)-2-Pプロセッサ(400MHz)を採用。 ● 12.1型TFT(SVGA)液晶を搭載。 ● コンパクトな筺体にCD-ROMドライブ、フロッピーディスクドライブ、LAN、バッテリを同時内蔵可能。 ● 多様な周辺機器を接続できる、USBポートを2ポート搭載。 ● 印刷マニュアルをなくし、マニュアルを電子化しCD-ROM(PDFデータ)で提供。(セットアップ手順および再セットアップについては印刷マニュアルを添付しております。) ■ポイント  ■セレクションメニュー ■仕様一覧  ■インストールソフトウェア 信頼性と使いやすさを両立させた Windows(R)2000 Professional塔載 Windows(R) 98 Second Edition搭載モデルもご用意しております LAST UPDATE:2000/1/19 ■ポイント VersaPro Rはこんな業務にご活用ください。 事務所内では…  ・OA業務に  ・経理/財務業務に  ・その他一般事務 ● データを共有したい……   LAN*で接続すれば、サーバに格納したファイルをオフィス全体で共有することができます。 ● プリンタを共有したい……   LAN*で接続すれば、1台のプリンタをオフィスのどのPCでもつかうことができます。 ● 情報をすばやく集めたい……   モデム*を使ってインターネットに接続すれば、最新の情報を世界各地から集めることができます。 *:セレクションメニューにてお選びいただけます。 店舗では…  ・販売/顧客管理に  ・在庫/商品管理に  ・伝票の発行に セキュリティ機能 機 種 VersaPro R 不正使用防止 指紋認証*1  ○*3 スマートカード*2  ○*3 ユーザ/スーパーバイザパスワード ○ 情報漏洩防止 ファイル暗号化  ○*4 盗聴防止 筐体ロック*5 ○ ウイルス検出・駆除 VirusScan ○ *1: 別売「指紋認証ユニット(PCカード)」(PK-FP001 )が必要。 *2: 別売「スマートカードリーダ/ライタ」(PCカードタイプ)」(PK-SM004)が必要。また、「スマートカード(PK-SM003)」および「スマートカードアプリケーション(管理者)」(PK-SM005)、「スマートカードアプリケーション(ユーザ)」 (PK-SM006)もしくは「スマートカード発行ツールV2.0」(PK-SM002V2)必要。 *3: BIOS LOCK未対応。 *4: Windows(R)98 Second Editionでのみ利用可。 *5: 市販の盗難防止用ケーブルを使用。 ■セレクションメニュー ※ ベースモデル標準価格はWindows(R)98 Second Editon搭載モデルの価格です。 ※ VersaPro Rでは上記メニュー以外にメモり128MBと印刷マニュアルもご用意しております。詳細はフリーセレクションガイド(別冊)をご覧ください。 ※ セレクションメニューの単体販売は行なっておりません。セレクション価格はセレクションメニューからセットモデルの構成品を選択し、セットモデルとして購入される場合に適用される各構成品の価格です。 ※ 表示価格はすべて消費税別です。 ■本体仕様一覧 項  目 VersaPro R <コンパクトオールインワンノート> 型  名*1 VA40L/RS model TAN68 CPU(クロック周波数) 3DNow!TMテクノロジ モバイル AMD-K6(R)-2-Pプロセッサ(400MHz) キャッシュメモリサイズ(L1/L2) 64KB(内蔵)/512KB(外部) チップセット Trident社製CyberBLADE i7+VIA社製MVP4 メモリ メイン RAM 標準 64MB(セレクションメニューにより96MB/128MB*5に変更可能) 最大 256MB*2 クロック周波数 100MHz ビデオRAM 4MB(メインRAMと共用) 表示機能 表示素子 12.1型TFTカラー液晶(SVGA) グラフィックアクセラレータ Trident社製CyberBALDE i7、デュアルディスプレイ表示機能*4をサポート グラフィック表示*6 800×600ドット(26万色中256色/65,536色/1,677万色*7) 640×480ドット(26万色中256色/65,536色/1,677万色*7)*8 別売りのマルチシンクディスプレイ接続時*9 1,600×1,200ドット(26万色中256色/65,536色) 1,280×1,024ドット(26万色中256色/65,536色) 1,024×768ドット(26万色中256色/65,536色/1,677万色) 800×600ドット(26万色中256色/65,536色/1,677万色) 640×480ドット(26万色中256色/65,536色/1,677万色) サウンド機能 PCM録音再生、ステレオスピーカ、マイクロホン、3Dポジショナル・サウンド、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI) 通信機能 ネットワーク機能 なし[セレクションメニューにより内蔵可能 (100BASE-TX、10BASE-Tに対応、FAXモデムと排他)] FAXモデム*10 なし[セレクションメニューにより内蔵可能(ネットワーク機能と排他)] モデム:データ転送速度:最大56Kbps*11(K56flex、V90対応) FAX:データ転送速度:最大14.4Kbps(V.17) 入力装置 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*12、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(90キー)、右コントロールキー付き ワンタッチスタートボタン 任意のアプリケーションを登録可能なワンタッチスタートボタンを2つ装備 ポインティングデバイス NXパッド標準装備 補助記憶 装置 3.5型フロッピーディスクドライブ*13 内蔵 固定ディスク 固定ディスク 約6GB[セレクションメニューにより約12GBに変更可能] Ultra ATA-33/SMART機能対応 ソフト占有量*14 約800MB(Windows(R)98 Second Editionプリインストールモデル) CD-ROM 内蔵(最大24倍速)*15 インター フェイス インターフェイス マウス/テンキーボード(PS/2タイプ、ミニDIN6ピン)、パラレル(D-sub25ピン)、シリアル(D-sub9ピン)、ディスプレイ(アナログRGB 、ミニD-sub15ピン)、USB×2、LAN*16、モデム*16 サウンド関連 ライン入力(ステレオ、ミニジャック)、ライン/ヘッドホン共用出力(ステレオ、ミニジャック)、マイク(モノラル、ミニジャック) PCカードスロット Type II×2スロット(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 拡張ベイ なし パワーマネジメント 自動または任意設定可能(CPUスピード制御、画面制御、HDDモータ制御、サスペンド/レジューム、CRT節電制御、ハイバネーション セキュリティ機能 ユーザパスワード機能、スーパーバイザパスワード機能、ファイル暗号化、盗難防止ロック(市販の盗難防止用ケーブルを使用) バッテリ駆動時間(標準)*17、*18 約1.7〜2.4時間 バッテリ充電時間(標準ON時/OFF時)*17、*18 約3.0/約3.0時間 電源 ニッケル水素バッテリまたはAC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由) 消費電力(内蔵オプション最大接続時) 約16W(約60W) エネルギー消費効率(ACアダプタを含) S区分 0.0023 温湿度条件 5〜35℃、20〜80℃(但し、結露無きこと) 外形寸法(突起部含まず) 308(W)×254(D)×39〜44(H)mm 質量(標準バッテリ搭載時) 約3.1kg インストールOS (インストールされるOSは1つです。) セレクションメニューによりWindows(R)98 Second Edition、Windows(R)2000 Professionalから選択) サポートOS プリインストールOSに加え*19 <Windows(R)98 Second Editionプリインストールモデル>Windows(R)2000 Professional <Windows(R)2000 Professionalプリインストールモデル>Windows(R)98 Second Edition 主な添付品 ACアダプタ、電子化マニュアル(セレクションメニューで印刷マニュアルを選択添付可能)*5 、バックアップCD-ROM、保証書、他 電波障害対策 VCCI ClassB(ネットワーク機能内蔵時はClassA) 上記の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 詳細の型名・型番についてはセレクションメニューをご参照ください。 *2: 最大メモリ容量にする場合は、標準実装のメモリを取り外し、別売りの増設RAMボードを実装する必要があります。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。 *5: フリーセレクションでのみ選択可。 *6: 1024×768ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *7: ウィンドウアクセラレータのディザリングの機能により実現。 *8: 拡大表示機能により、液晶画面全体に表示が可能。 *9: 本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。拡大表示機能を使用しない状態で、640×480の解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。 *10: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。 *11: 56Kbpsはデータ受信時の速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *12: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。 *13: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。1.2MBのフォーマットは不可。 *14: ソフトウェア占有量はメモリ容量により変わります。 *15: データ転送速度は、CD-ROMの内周で10.3倍速、最外周で24倍速となります。 *16: セレクションメニューによる選択時。 *17: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって上記記載時間と異なる場合があります。 *18: ACPIモードの場合(APMモードは未サポート)。 *19: 市販のパッケージはご利用になれません。 ■標準でインストールまたは添付されるソフトウェアと添付品 NECでは★印のソフトウェアのサポートを行っています。 その他のソフトウェアに関しては、製品添付の「添付のソフトウェアサポート窓口一覧」をご覧ください。 モデル Versa Pro R インストールOS*1 Microsoft(R)Windows(R)98 Second Edition Operating System日本語版★ Microsoft(R)Windows(R)2000 Professional Operating System日本語版★ インストールアプリケーション Microsoft(R)Internet Explorer 5 添 付 ア プ リ ケ | シ ョ ン VirusScan*2 ○ ○ NEC Soft MPEG1.0 ★ ○ ○ プレーヤ-NX ★ ○ − CyberAccess ★ ○ ○ Acrobat Reader ★ ○ ○ RSA SecurPCTM 1.1.3J ★ ○ − ソフトウェア添付品 再セットアップ用FD媒体(システムインストールディスク、バックアップCD-ROM)、アプリケーションCD-ROM *1: 本機にインストールされているOSは別売のパッケージ商品と一部異なるところがありますので、再インストールする場合は必ずバックアップ媒体をご利用下さい。 *2: 新種のウィルスを検知するにはDATファイルの更新(無償)が必要です。DATファイルは、Network Associates Webサイトhttp://www.nai.com/japan/からダウンロードできます。DATファイルの更新では検出できないウィルスが発見された場合は最新版のVirusScanを購入する必要があります(本機にプリインストールされているVirusScanは無償バージョンアップはできません)。BIGLOBE/NECフィールディングで、VirusScanの最新版を販売しております(有償)。 ■VersaPro R専用オプション   型番 品名 仕様 標準価格(税別) ACアダプタ PC-VP-WP17 ACアダプタ 本体標準添付品と同等。 10,000円 バッテリパック PC-VP-WP18 バッテリパック(ニッケル水素) 本体標準添付品と同等。約500g 。 14,000円 ■お奨めプリンタ主な仕様 品名 MultiWriter 2250H MultiWriter 2050 MultiWriter 1250 型番 PR-L2250H PR-L2050 PR-L1250 標準価格(税別) 168,000円 128,000円 79,800円 印刷方式 レーザビーム乾式電子写真方式(半導体レーザ) 解像度 1,200×1,200dpi ※SET機能により2,400dpi相当 600×600dpi ※SET機能により1,500dpi相当 印刷速度 片面:20頁/分(A4横)*1 両面(別売):16頁/分(A4横)*1 片面:12頁/分(A4横) 両面(別売):9.6頁/分(A4横) 片面:8頁/分(A4) 給紙枚数 標準:350枚、別売最大:1,350枚*2(トレー部の100枚を含む) 標準:150枚、別売最大:650枚*2 対応用紙サイズ ハガキ〜A3 ハガキ〜A4 インターフェイス IEEE1284規格凖拠双方向パラレル×2 IEEE1284規格凖拠双方向パラレル×1 RS-232C(別売*3)、イーサネット(別売*3)、赤外線通信インターフェイス(別売*3)、 USB(別売:USBプリンタケーブルにて対応) メモリ容量 8MB(ページメモリ他) ※増設RAMサブボード(別売)実装時最大264MB 8MB(ページメモリ他) ※増設RAMサブボード(別売)実装時最大40MB 8MB(ページメモリ他) 消 費 電 力 動作時 最大650W以下 平均430W以下 最大630W以下 平均310W以下 最大580W以下 平均200W以下 節電モード 25W以下 15W以下 外形寸法 カセット伸長時:520(W)×566(D)×373(H)mm カセット縮小時:520(W)×495(D)×373(H)mm 394(W)×399(D)×267(H)mm 質量 約18kg(本体のみ) 約8kg(本体のみ) *1: 600dpi時。1200dpi時は約半分の速度となります。 *2: オプションの増設ホッパ使用時 *3: オプションのボード/アダプタが必要。 ※ 詳しくはMultiWriterの商品カタログをご覧下さい。上記プリンタ以外にも豊富なラインアップを取り揃えております。 ■注意事項 ● 本カタログに記載の固定ディスク容量は1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。OSから認識できる容量は、実際の数値より少なく表示されることがあります。 ● 本機では以下の市販アプリケーション及び周辺機器をご使用いただけます。 マイクロソフト社の「Designed for Microsoft Windows(R)95」「Designed for Microsoft Windows(R)98」「Designed for Microsoft Windows NT(R) and Windows(R)95」「Designed for Microsoft Windows NT(R) and Windows(R)98」のロゴが表記されている製品・「動作環境」として「Windows(R)98、Windows(R)95またはWindows NT(R)が動作する環境」等の、OSのみが記載されている製品。但し、「動作環境」として、メーカ名、シリーズ名等、機種を特定する場合は、各製品の発売元までお問い合わせください。 ● 本機にインストール済みのソフトウェアは、別売のパッケージ商品と一部異なるところがあります。 ● 本機にインストール済みのソフトウェア及び本カタログに記載されている別売のソフトウェアをご使用になる際、パソコン本体以外の拡張機器・周辺機器が必要になる場合がありますので、ご購入の時にはあらかじめご確認下さい。 ● 当社製周辺機器及び各種OSの使用可否、使用条件については販売店にてご確認下さい。 ● ソフトウェアのインストール及びシステムの保守やサービスは、ソフトウェアおよび本体とは別料金となります。 ● LANシステムの保守・サポートにつきましては専門の技術者が行う必要があります。保守・サポート契約を必ず行うようにして下さい。 ● 本機では、リセットスイッチを装備しておりません。なお、プログラムを止められなくなった時やうまくプログラムが立ち上がらない時などの場合では、本体の電源OFF/ON等によりリセット操作が可能です。 ● 本カタログに記載の「消費電力(固定ディスクはレディ時)」並びに「エネルギー消費効率」については、省エネ法(エネルギーの使用と合理化に関する法律)による表示を記載しています。「エネルギー消費効率」とは、省エネ法で定める測定方法により測定された消費電力を、省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。 ● Microsoft、Windows、Windows NT、Outlook、PowerPoint及びWindowsのロゴは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における商標または登録商標です。 ● AMD、K6、3DNowならびにその組合せは、Advanced Micro Devices,Inc.の商標であり、AMD-K6は同社の登録商標です。 ● Virus Scanは米国法人Network Associates, Inc.またはその関係会社の米国またはその他の国における登録商標です。 ● PS/2はIBM社が所有している商標です。 ● AutoCrypt、Emergency Access、RC4ならびにGenuine RSA Encyption and Design、Interlocking Key Designのロゴマークは、米国Security Dynamics社の子会社である米国RSA Data Security社の商標または登録商標です。 RSA SecurPCおよびSecurity Dynamicsは米国Security Dynamics社の商標または登録商標です。 Adobe、AcrobatおよびAcrobatロゴはAdobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の商標です。 K56flexTMはRockwell InternationalとLucent Technorogiesの商標です。
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-VC1200J8FE ●型 名 : VC1200J/8FE ●品 名 : パソコン ●発表日 :2001/07/09  ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   Pentium(R) III プロセッサ クロック周波数   1.20GHz キャッシュメモリ 1次   32KB(CPU内蔵) 2次   256KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス   133MHz メモリバス   133MHz チップセット   Intel社製 815E Chipset メモリ(メインRAM) 標準容量   128MB*1(SDRAM-DIMM、PC133対応) スロット数   2スロット(DIMMスロット)[空きスロット1] 最大容量   512MB*5 表示機能 ビデオRAM   8 - 11MB*1 グラフィックアクセラレータ   Intel社製 82815E(AGP)[Chipset内蔵] 解像度・表示色 640×480ドット   最大1,677万色*6 800×600ドット   最大1,677万色*6 1,024×768ドット   最大1,677万色*6 1,280×1,024ドット   最大1,677万色*7 *11 サウンド機能 音源/サラウンド機能   PCM録音再生機能:ステレオ、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート4 - 48KHz、全二重対応(モノラル、量子化8ビット時)、ウェーブテーブルシンセサイザー機能搭載(GM演奏モード対応)、最大同時発音数64音、Downloadable Sound(DLS)Level-1対応、エンハンストステレオ ステレオスピーカ   添付の液晶ディスプレイに内蔵 通信機能 FAXモデム   データ通信:最大56Kbps*50(K56flex(TM) 、V.90対応)、FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)、Resume On Ring機能対応 LAN   100BASE-TX/10BASE-T 入力機器 キーボード   ワイヤレスキーボード*15 *16、JIS標準配列(英数、かな)、109キーレイアウト準拠、パワーボタン、ワンタッチスタートボタン、CD/DVDプレーヤボタン、ボリュームボタン、テンキー・12ファンクションキー付き マウス   ワイヤレスマウス*16 *18、スクロール機能付き フロッピーディスクドライブ   【別途提供】*22 *23 ハードディスクドライブ *25 約80GB*27(Ultra ATA-100) CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ   マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)*29 *30 速度   DVD読出:最大8倍速、CD読出:最大32倍速、CD-R書込:最大8倍速、CD-RW書換:最大8倍速(High Speed CD-RWメディア対応)*31 スロット PCカード   Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応*51 PCI   2スロット(ハーフ×2)[空きスロット1] インターフェイス USB *13 コネクタ4ピン×4(本体×2、液晶ディスプレイ×2) IEEE1394(DV)   6ピン×1*40、4ピン×1*40 パラレル   D-sub25ピン×1 シリアル   D-sub9ピン×1 ディスプレイ(アナログ)   ミニD-sub15ピン×1(アナログRGB) ディスプレイ(デジタル)   専用30ピン×1*39 FAXモデム   モジュラコネクタ×2(LINE×1、TELEPHONE×1) LAN   RJ45コネクタ×1(100BASE-TX/10BASE-T) サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力   光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力×1(丸形(PCM/ドルビーデジタル))*41 ライン入力   LINE入力×1(ステレオ、ミニジャック) ライン出力   LINE出力×1(ステレオ、ミニジャック) マイク入力   マイク入力×1(モノラル、ミニジャック) ヘッドフォン出力   ヘッドホン出力×1(ステレオ、ミニジャック)*43 ベイ   5型ベイ:1スロット(CD/DVDドライブで1スロット占有済)[空きスロット0]、内蔵3.5型ベイ:1スロット(固定ディスクドライブで1スロット占有済)[空きスロット0] 電源   AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準   約74W*52 最大   131W*52 エネルギー消費効率   R区分 0.0011*52 温湿度条件   10 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   106(W)×337(D)×325(H)mm(突起部除く)*53 キーボード   382(W)×179(D)×40(H)mm 質量 本体   約7.5kg キーボード   約0.9kg*56 マウス   約0.2kg*56 インストールOS   Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional operating system 日本語版*57 *59 サポートOS   Microsoft(R) Windows(R) Millennium Edition operating system 日本語版*57、Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional operating system 日本語版*57 主なインストールソフト   Microsoft(R) Office XP Personal 添付ディスプレイ 画面サイズ   15型(高輝度デジタルTFT液晶) インターフェイス   専用30ピン×1、USBポート*13:2ポート装備 表示寸法   アクティブ表示エリア:304(W)×228(H)mm 画素ピッチ *64 0.297mm 表示解像度   640×480ドット、800×600ドット、1,024×768ドット*67、デジタルRGBインターフェイス(T.M.D.S) 消費電力   本体に含まれる 外形寸法   381(W)×210(D)×397(H)mm 質量   約6.3kg 添付ディスプレイ ディスプレイプロセッサ   Sage製 Cheetah4 上記の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: ビデオRAMはメインRAMを使用します。表示領域として使用するのはこの一部です。 *5: 増設RAMサブボード(256MB)を2枚実装する必要があります。増設RAMサブボードを増設する際には133MHz用メモリを実装してください。 *6: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。添付の液晶ディスプレイではディザリングにより1,619万色となります。 *7: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。添付のディスプレイでは表示できません。 *11: DVDを再生する場合の最大表示色は256色となります。 *13: 接続する周辺機器および利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。 *15: キーボードの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大300時間です。 *16: 使用可能な距離はご使用の環境条件や方法により異なりますが約1.2mです。 *18: マウスの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大190時間です(マウスを持ちつづけていると動作状態となることがあります)。 *22: 商品に添付の「フロッピーディスクユニットプレゼント申込書」にてお申し込みいただいたお客様へ、もれなくフロッピーディスクユニットをプレゼントいたします(2001年11月30日(必着)まで。プレゼントはお申し込み後、NECより後日発送)。お申し込みにかかる費用およびプレゼントの配送料は、お客様のご負担となります。お申し込み方法等、詳細については、商品に添付の「フロッピーディスクユニットプレゼント申込書」をご覧ください。プレゼントのフロッピーディスクユニットは、提供時期によりデザイン・仕様等が変更となる場合があります。 *23: 2モード(720KB、1.44MB)に対応しています。 *25: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *27: Windowsのシステムからは、容量が約74.5GBと認識されます。 *29: 縦置き時、8cmCDは使用不可です。 *30: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。 *31: CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。 *39: 液晶ディスプレイ添付モデルの場合は添付の液晶ディスプレイを接続します。また、VT300/0Dの場合は添付のUSB増設ケーブルを接続します。添付の液晶ディスプレイ、または添付のUSB増設ケーブル以外は接続できません。 *40: 接続する周辺機器によっては対応していない場合があります。動作確認済み機種についてはIEEE1394動作確認済みDV機器一覧をご確認ください。 *41: 光デジタルオーディオ出力に接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCDプレーヤー・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。 *43: 液晶ディスプレイ添付モデルの場合は添付の液晶ディスプレイ側にあります。CRTディスプレイ添付モデルの場合は添付の外付けスピーカ側にあります。 *50: 最大56Kbpsはデータ受信時の速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *51: ZVポート対応カードは使用できません。 *52: 添付の液晶ディスプレイの消費電力を含みます。 *53: スタビライザ(縦置き台)取り付け時は、165(W)×337(D)×325(H)mmです。 *56: 乾電池の質量は含まれておりません。 *57: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。 *59: 別売のMicrosoft(R) Windows(R) 2000 Professionalパッケージをインストールおよび利用することはできません。 *64: 15型CRTディスプレイ(シャドーマスク管)の場合はドットピッチ、液晶ディスプレイの場合は画素ピッチです。 *67: 1,024×768ドット以外の表示解像度は、常に拡大表示されます。拡大表示では文字や罫線の太さが不均一になることがあります。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GL14JC6LG ●型 名 : GL14JC/6G ●品 名 : パソコン ●発表日 :2010/01/18  ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   超低電圧版 インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー SU9400(拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジー搭載*5) クロック周波数   1.40GHz コア数/スレッド数   2コア/2スレッド キャッシュメモリ 2次   3MB バスクロック システムバス   800MHz メモリバス   800MHz チップセット   モバイル インテル(R) GS45 Expressチップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 *8 *9 *10 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 *8 *9 *10 2スロット[空き:セレクションにより0-1] 最大容量 *8 *9 *10 4GB*11 表示機能 内蔵ディスプレイ   13.3型ワイド低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)(LEDバックライト付)[WXGA(最大1366×768ドット表示)] LCDドット抜けの割合 *12 0.00026%以下 ビデオRAM *10 *19 メインメモリが2GBの場合:最大781MB、メインメモリが4GBの場合*11:最大1293MB グラフィックアクセラレータ   モバイル インテル(R) GMA 4500MHD(モバイル インテル(R) GS45 Expressチップセットに内蔵) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *13 最大1677万色(HDMI接続時*16 *11(メインメモリが4GBの場合))[対応映像方式:525p(480p)] 800×600ドット *13 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*14 *15、HDMI接続時*16 *11(メインメモリが4GBの場合)、アナログRGB接続時*18) 1,024×768ドット *13 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*14 *15、HDMI接続時*16 *11(メインメモリが4GBの場合)、アナログRGB接続時*18) 1,280×720ドット *13 最大1677万色(HDMI接続時*16 *11(メインメモリが4GBの場合))[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×768ドット *13 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*14 *15、アナログRGB接続時*18) 1,280×800ドット *13 最大1677万色(アナログRGB接続時*18) 1,280×1,024ドット *13 最大1677万色(HDMI接続時*16 *11(メインメモリが4GBの場合)、アナログRGB接続時*18) 1,366×768ドット *13 最大1677万色(内蔵ディスプレイのみ*14 *15) 1,440×900ドット *13 最大1677万色(アナログRGB接続時*18) 1,600×1,200ドット *13 最大1677万色(アナログRGB接続時*18) 1,680×1,050ドット *13 最大1677万色(アナログRGB接続時*18) 1,920×1,080ドット *13 最大1677万色(HDMI接続時*16 *17(メインメモリが2GBの場合)、*11(メインメモリが4GBの場合))[対応映像方式:1125p(1080p)、1125i(1080i)] サウンド機能 音源/サラウンド機能   インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) サウンドチップ   RealTek社製 ALC269搭載 ステレオスピーカ   内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力   1W+1W 通信機能 LAN   1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN   セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード   本体一体型(キーピッチ19mm*21、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付 マウス   セレクションメニューにて選択可能 ポインティングデバイス   手書き入力*24/ジェスチャー機能付NXパッド標準装備*25 ハードディスクドライブ ハードディスクドライブ   セレクションメニューにて選択可能 Windows(R) システム認識容量/空き容量 *101 *102 *103 *106 【SSD約62GB、ハードディスク約500GB(Serial ATA、高速7200回転/分)の場合】Cドライブ約55GB/約38GB、Dドライブ約451GB/約451GB、【SSD約62GB、ハードディスク約500GB(Serial ATA、5400回転/分)の場合】Cドライブ約55GB/約38GB、Dドライブ約451GB/約451GB、【SSD約62GB、ハードディスク約320GB(Serial ATA、5400回転/分)の場合】Cドライブ約55GB/約38GB、Dドライブ約284GB/約284GB、Cドライブ【SSD無し、ハードディスク約500GB(Serial ATA、高速7200回転/分)の場合】Cドライブ約431GB/約414GB、Dドライブ約18GB/約18GB、【SSD無し、ハードディスク約500GB(Serial ATA、5400回転/分)の場合】Cドライブ約431GB/約414GB、Dドライブ約18GB/約18GB、【SSD無し、ハードディスク約320GB(Serial ATA、5400回転/分)の場合】Cドライブ約263GB/約246GB、Dドライブ約18GB/約18GB、、Dドライブ約18GB/約18GB CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *81 *92 セレクションメニューにて選択可能 CD-ROM *81 *92 *82 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大24倍速 CD-R *81 *92 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大24倍速、書込み/書換え最大24倍速 CD-RW *81 *92 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大24倍速、書込み/書換え最大10倍速*83 DVD-ROM *81 *92 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大8倍速 DVD-R *81 *92 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速*84 DVD+R *81 *92 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速 DVD-RW *81 *92 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大8倍速、書込み/書換え最大6倍速*87 DVD+RW *81 *92 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速 DVD-RAM *81 *92 *88 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大5倍速、書込み/書換え最大5倍速*89 DVD-R(2層) *81 *92 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大6倍速*85、書込み/書換え最大4倍速*86 DVD+R(2層) *81 *92 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大6倍速、書込み/書換え最大4倍速 スロット SDメモリーカード   SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)スロット×1*34 *35 インターフェイス USB   USB 2.0×3(パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付*28)、USB 2.0(Mini-B:USB Duet(R) 専用)×1*29 ディスプレイ(アナログ)   ミニD-sub15ピン×1 ディスプレイ(デジタル)   HDMI出力端子×1*40 LAN   RJ45×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力   ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 *32 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力   ステレオミニジャック×1 バッテリ駆動時間 標準 *77 リチウムイオンバッテリ(M)の場合:約4.9時間*74、リチウムイオンバッテリ(L)の場合:約10.3時間*74 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準   リチウムイオンバッテリ(M)の場合:約4.2時間*74(電源OFF時)、リチウムイオンバッテリ(L)の場合:約4.5時間*74(電源OFF時) 電源 *42 *43 ACアダプタ(AC100-240V±10%、50/60Hz)またはバッテリ(セレクション) 消費電力 標準   約14W*74 最大   約60W エネルギー消費効率 *44 l区分 0.00025(AAA) 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5-35℃、20-80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   330(W)×220(D)×27.0-30.5(H)mm 質量 本体   約1.61kg*74/約1.79kg*74(バッテリパック(M)/バッテリパック(L))(標準バッテリパック含む) マウス   約80g バッテリ   約245g/約425g(バッテリパック(M)/バッテリパック(L)) ACアダプタ *39 約270g 本体色   グロスレッド インストールOS   Windows(R) 7 Professional 32ビット 正規版*1 サポートOS   Windows(R) 7 Professional 32ビット 正規版*1 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *8 *9 *10 「2GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GB×1、PC3-6400対応*45、デュアルチャネル対応可能)*47」、「4GB*11(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2、PC3-6400対応*45、デュアルチャネル対応)」のいずれか選択 通信機能:セレクションメニュー   「高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵*53 *55 *57(IEEE802.11b/g/n準拠)」、「高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵*54 *56 *57(IEEE802.11a/b/g/n準拠)・モバイルWiMAX本体内蔵*58(IEEE802.16e-2005準拠)」のいずれか選択 ハードディスク:セレクションメニュー *49 「約320GB(Serial ATA、5400回転/分)」、「約500GB(Serial ATA、5400回転/分)」、「約500GB(Serial ATA、高速7200回転/分)」のいずれか選択 バッテリ:セレクションメニュー *40 「リチウムイオンバッテリ(M)」、「リチウムイオンバッテリ(L)」のいずれか選択 マウス:セレクションメニュー   「無し」、「USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付*25)(ホワイト)」、「USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付*25)(ピンク)」、「USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付*25)(ブラック)」、「USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付*25)(レッド)」のいずれか選択 CD/DVDドライブ:セレクションメニュー   「無し」、「DVDスーパーマルチドライブ(DVD-R/+R 2層書込み*93 *94)(外付け)(USB接続)*52」のいずれか選択 主なソフトウェア:セレクションメニュー   「無し」、「Microsoft(R) Office Personal 2007*62」、「Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007*62」のいずれか選択 補足情報   【セレクションメニュー SSD*49】:「無し」、「約62GB(Serial ATA)」のいずれか選択 下記注意は、全モデル共通です。仕様一覧にて該当の項目のみご参照ください。仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 日本語版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用になれます。別売のOSをインストールおよびご利用になることはできません。 *5: 電源の種類(バッテリ、AC電源)やシステム負荷に応じて動作性能を切り換える機能です。 *8: 増設メモリは、PC-AC-ME044C(1GB、PC3-8500)、PC-AC-ME043C(2GB、PC3-8500)を推奨します。 *9: 他メーカ製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他メーカ製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *10: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *11: 32ビット版OSをご利用の場合は、最大メモリ容量まで搭載可能ですが、PCIデバイスなどのメモリ領域を確保するために、すべての容量を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *12: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *13: 本体液晶ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能によって画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *14: 液晶ディスプレイの最大解像度より大きい解像度を、液晶ディスプレイに表示することはできません。 *15: 1677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *16: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *17: HDMI接続時の外部ディスプレイの解像度が1280×1024を超える場合、DVDなどの動画を視聴するとコマ落ちが目立つことがあります。コマ落ちなく再生するには、HDMI接続された外付けディスプレイの解像度を1280×1024以下に変更するか、別売の増設メモリ(2GB)を増設してください。 *18: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。ただし拡大表示機能を使用しない状態では、本体液晶ディスプレイ全体には表示されない場合があります。また解像度によっては、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *19: パソコンの動作状況により、使用可能なメモリ容量、グラフィックスメモリ容量が変化します。また本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新によりグラフィックスメモリの最大値が変わる場合があります。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの最大値は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの最大値とは、OS上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *21: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *24: 手書きには個人差がありますので、本機能は完全な変換を保証するものではありません。 *25: 使用するソフトウェアによって動作が異なったり、使用できないことがあります。 *28: 動作確認済み機器に関しましては https://support.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/connect/usb/list.html をご覧ください。パワーオフUSB充電機能は、ご購入時の状態ではオフに設定されています。使用する場合は、「パワーオフUSB充電の設定」でオンにしてください。 *29: 動作確認済み機器に関しましては http://121ware.com/catalog/usbduet/ をご覧ください。USBホスト機能には対応していません。 *32: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *34: 「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。すべてのSDメモリーカード、SDメモリーカード対応機器との動作を保証するものではありません。 *35: 「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は、著作権保護機能(CPRM)に対応しています。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSDカード」、「microSDカード」をご使用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。microSDカード→miniSDカード変換アダプタ→SDカード変換アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「miniSDカード」、「microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。 *39: 電源コードの質量を除く。 *40: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *42: パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *43: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *44: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。2007年度基準で表示しております。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *45: 本体に搭載しているメモリはPC3-8500(1066MHz)ですが、本体のメモリバスの仕様上PC3-6400(800MHz)で動作します。 *47: 2つのメモリスロットに異なる容量のメモリを搭載するメモリ構成はサポートしておりません。 *49: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *52: DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付、USB 2.0接続)[DVD-R/+R 2層書込み] *53: IEEE802.11nはWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応です。 *54: IEEE802.11nはWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11a/b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応です。5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a/n(W52/W53/W56)準拠です。IEEE802.11a/n(W52/W53)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/JEITA_5GHzwirelessLANguideline3_100331.pdf をご覧ください。 *55: 理論上の最大通信速度は、送信が150Mbps、受信が300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。接続先の11nワイヤレスLAN機器の仕様により、接続時の速度が異なります。 *56: 理論上の最大通信速度は送受信ともに300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。接続先の11nワイヤレスLAN機器の仕様により、接続時の速度が異なります。 *57: IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 *58: モバイルWiMAX機能を利用するには、WiMAXサービス事業者と契約する必要があります。契約方法や利用料金などについては、契約するWiMAXサービス事業者にお問い合わせください。サービスエリアについては、UQコミュニケーションズ株式会社のホームページでご確認ください。理論上の最大通信速度は、送信が6Mbps、受信が20Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。ワイヤレスLAN機能とモバイルWiMAX機能を同時に使用することはできません。 *62: Microsoft(R) Office 2007 Service Pack 2をインストール済み。本製品はマニュアルを添付しております。 *74: Windows(R) 7 Home Premium 32ビット 正規版、メモリ2GB(2GB×1)、SSD無し、ハードディスク約500GB(高速7200回転/分)、高速11n対応ワイヤレスLAN(IEEE802.11b/g/n準拠)の構成にて測定。 *77: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定しています。駆動時間=(測定法a+測定法b)/2。測定法a <条件>(1)動画再生ソフトのWindows Media(R) Playerにて測定用動画ファイルを320×240のサイズで連続再生する。(2)「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定する。(3)音量を「ミュート」に設定する。(4)LCDの輝度を8段階中下から2段目に設定する。(5)30分放置後、測定を開始する。測定法b <条件>(1)「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「3分後」に設定する。(2)LCDの輝度を輝度8段階中下から1段目に設定する。(3)30分放置後、測定を開始する。測定法a、b <共通条件>(1)パフォーマンスオプションの視覚効果を 「パフォーマンスを優先する」 に設定する。(2)スタートアップの設定を「NEC keybord...」を除きチェックを外す。(3)デスクトップのアイコンの表示のチェックをはずす。(4)タスクバーの設定を「自動的に隠す」にチェックを入れる。(5)言語バーの設定を「表示しない」にチェックを入れる。(6)サービスユーティリティで、すべてのTrend MicroのサービスとWindows Updateサービスの状態を「停止」、種類を「無効」に設定する。(7)「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」:「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効する。(8)Windows ファイアーウォールのWindowsUpdateを「自動更新をしない」に設定する。(9)Windows ファイアーウォールを「無効」に設定する。(10)壁紙を白に設定する。(11)電源オプションのプランを「省電力」に設定する。(12)電源オプションの詳細設定を、以下の設定にする。「省電力」復帰後のパスワードを必要とする:はい、「ハードディスク」次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る:なし、「デスクトップの背景の設定」スライドショー:一時停止、「ワイヤレスアダプターの設定」省電力モード:省電力(高)、「スリープ」次の時間が経過後スリープする:なし、ハイブリッドスリープを許可する:オフ、次の時間が経過後休止状態にする:なし、スリープ解除タイマーの許可:無効、「USB設定」USBのセレクティブ サスペンドの設定:有効、「電源ボタンとカバー」カバーを閉じたときの操作:スリープ状態、電源ボタンの操作:スリープ状態、「PCI Express」リンク状態の電源管理:最大限の省電力、「プロセッサの電源管理」最小プロセッサの状態:5%、システムの冷却ポリシー:パッシブ、最大プロセッサの状態:100%、「ディスプレイ」次の時間が経過後、ディスプレイの電源を暗くする:0分、次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る:なし、ディスプレイの明るさ:0%、ディスプレイ暗転時の明るさ:0%、「マルチメディアの設定」メディアを共有するタイミング:コンピューターのスリープを許可します、ビデオの再生時:省電力の最適化、「バッテリ」バッテリ切れの操作:シャットダウン、バッテリ低下のレベル:0%、バッテリ切れのレベル:1%、バッテリ低下の通知:オフ、バッテリ低下の操作:何もしない、省電力移行バッテリレベル:0%、(13)ディスクデフラグツールの「スケジュールに従って実行する」のチェックを外す。(14)画面の色をTrue Color(32bit)からHigh Color(16bit)に変更(15)デスクトップガジェットを終了(16)サービスユーティリティで、以下のサービスの状態を「停止」、種類を「無効」に設定する。Network Store Interface Service、Security Center、Superfetch、Tablet PC Input Service、Windows Defender、Windows Search、Windows Time、Background Intelligent Transfer Service、Disk Defragmenter、Microsoft Software Shadow Copy Provider、NT Meter、O2Flash、Security Accounts Manager、Server、Wired AutoConfig、WLAN AutoConfig、WWANAutoConfig、Print Spooler、Software Protection、(17)デバイスマネージャで以下のデバイスを無効にする。「ネットワークアダプター」Bloadcom NetLink (TM) Gigabit Ethernet、Atheros AR928X Wireless Network Adapter、「記憶域コントローラー」O2Micro Intergrated MMC/SD controller、(18)Office搭載モデルの場合は、入力言語を「Microsoft Office IME 2007」から「Microsoft IME」に切り替える。 *81: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *82: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *83: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 *84: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *85: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。 *86: DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 *87: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 *88: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *89: DVD-RAM12倍速ディスクの書込みはサポートしておりません。 *92: ハート形、カード型などの特殊形状をしたディスクは故障の原因となりますので使用できません。サポート対象外となります。 *93: 12cmCD・DVD以外は使用できません。ただし、8cm音楽CDは再生できます。 *94: AVCHD形式・AVCREC形式のDVDは使用できません。 *101: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *102: 初回起動直後にWindows(R) システムから認識される容量です。Cドライブ、Dドライブ以外の容量は、再セットアップ用領域として占有されます。 *103: SSD搭載モデルは、CドライブにSSDを割り当てています。 *106: Windows(R) 7 Professional 32ビット 正規版、Microsoft(R) Office Personal 2007(SP2)及びMicrosoft(R) Office Personal with PowerPoint(R) 2007(SP2)の構成にて測定。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
    【本体部分】 *1 :セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2 :セレクションメニューにてLANを選択した場合、空きスロットはハーフ×2 。FAXモデムを選択した場合、空きスロットはハーフ×1 、Low Profile×1。 *3 :パソコン本体のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイによっては、表示できないことがあります。 *4 :音源再生には外付スピーカが必要です。(本体ライン出力端子使用) *5 :ミラーリング(RAID1)を選択した場合、拡張ROMを搭載した拡張PCIボード(SCSIなど)はご利用いただけません。 *6 :セレクションメニューにてnVIDIA 社製GeForce2 MX を選択した場合、最大1.677 万色を表示可能。 *7 :Windows(R) XP Professional (Mate Rスリムタワー型はWindows(R) XP Home Edition )、最小容量メモリ(エネルギー消費効率は最大容量)、最小容量HDD (質量は最大容量)、LAN、CD-ROM、FDD(液晶一体型はFDD無し)、USB 109キーボード(Mate Rスリムタワー型はPS/2 109キーボード)、スリムタワー型、省スペース型はAGP グラフィックアクセラレータ搭載時の構成にて測定。(増設HDDは無し) *8 :インストール可能OS用ドライバは本体に添付されておりません。「http://nec8.com/」の上段ボタン中「サポート情報」の「ダウンロード(ビジネスPC)」に順次掲載いたします。 *9 :最大12,000のデコード済みマイクロ命令をキャッシュすることにより、命令デコードに要する時間を不要にします。 *10 :選択する構成によっては、空きスロットを使用する場合があります。 *11 :RAIDボード、LANボード、またはFAX モデムボードの取り外しはできません。 *12 :別売のWindows NT(R) 4.0をインストールした場合は使用不可能。 *13 :液晶ディスプレイは非常に高精度な技術で作られていますが、画面の一部にごくわずかな黒い点や、常時点灯する赤、青、緑の点が見えることがあります。また、見る角度によっては色むらや明るさのむらが見えることがあります。これらは、液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありませんのであらかじめご了承ください。 *14 :縦置き時の足以外の突起物含まず。 *15 :使用するソフトウェアによっては、動作環境としてパラレル/シリアルポートが必須の場合があります。 *16 :アナログRGBのディスプレイをご利用する場合、AGPボードに搭載されているDVIコネクタに本体標準添付のDVI-アナログ変換ケーブルをご使用ください。 *17 :セレクションメニューにてnVIDIA 社製GeForce2 MX を選択したモデルで、デジタルRGBのディスプレイをご利用する場合、AGP ボードに搭載されているDVI-I コネクタをご使用ください。アナログRGBのディスプレイをご利用する場合、AGP ボードに搭載されているDVI-I コネクタにAGPボードに添付のDVI-アナログコネクタ変換ケーブルをご使用ください。I/O プレート部に搭載されているアナログ・デジタルコネクタは、nVIDIA 社製GeForce2 MXを選択したモデルではご利用いただけません。 *18 :ミニタワー型でミラーリング(RAID1)を選択した場合、別売のOSの適用方法が異なります。詳細は営業スタッフまでお問い合わせください。なお、ミラーリング機能はWindows(R) XP Professional、Windows(R) 2000 Server/Professionalのみのサポートとなります。 *19 :メインメモリを拡張する場合、モデルによっては標準実装されているメモリを取り外す必要があります。 *20 :Windows(R) Millennium Editionをご使用になる場合、セットアップ時に800×600ドット以上の表示解像度のディスプレイが必要となります。 *21 :ミニD-sub15ピンとDVI-D(24ピン)の同時使用はできません。 *22 :アクセントカラーパネルの突出部は除いた、フロントパネルの先端部で測定。 *23 :Windows(R) Millennium Editionの場合は最大メモリ512MB となります。 *24 :Intel(R) 815E chipset 内蔵のグラフィックアクセラレータをご利用時、DVDを再生する場合、またはオーバーレイ機能を利用するアプリケーションを使用する場合は256色表示となります。 *25 :DVDを再生する場合、またはオーバーレイ機能を利用するアプリケーションを使用する場合は256色表示となります。 *26 :増設HDD選択時、フルサイズのPCIボードをご利用することは出来ません。 *27 :Windows(R) 98 Second EditionはAPMモードは未サポートとなります。またミラーリング(RAID1)機能、デュアルディスプレイ機能はご利用いただけません。 *28 :チップセット内蔵グラフィックアクセラレータ選択時。nVIDIA社製GeForce4 MX 440選択時はAGPボードに搭載されている専用コネクタ(LFHコネクタ)にAGPボードに添付のGeForce4 MX 440用アナログディスプレイケーブルを使用し、ミニD-sub15ピン×2となります。I/Oプレート部に搭載されているアナログコネクタは、nVIDIA社製GeForce4 MX 440を選択したモデルではご利用いただけません。 *29 :別売のWindows NT(R) 4.0では、USBキーボードおよびUSBハブ付きLCD以外のUSB関連機器はご利用いただけません。 *30 :Windows(R) Millennium Editionモデルおよび別売のインストール可能OSでは、USB2.0は未対応(USB1.1動作となります)。 *31 :2A GHzのAは2次キャッシュが512KBのタイプです。 *32 :ACアダプタの許容量であり、実測値ではありません。 *33 :USB接続キーボードのUSBハブにUSB2.0対応機器を接続すると、USB転送速度が最大12Mbpsに制限されます。(Mate Rスリムタワー型はUSB接続キーボードは選択できません。)なお、別売のインストール可能OS使用時はOS用ドライバにUSB2.0ドライバは含まれません。 【セレクションメニュー部分】 *41 :3モード(720KB、1.2MB、1.44MB)に対応。なお、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 2000 Professional での1.2MBへの対応は、ドライバのセットアップが必要(標準添付)。また、1.2MBはWindows(R) Millennium Edition上ではフォーマット不可。Windows(R) XP ProfessionalおよびWindows(R) XP Home Editionでは、1.44MB以外(1.2MB、640KB、720KB)はフォーマット不可。 *42 :コピーコントロールCD等の一部の音楽CDの再生ができない場合があります。 *43 :内蔵3.5型ベイ1つ使用。 *44 :セレクションメニューにてグラフィックアクセラレータボードのGeForce2 MXを選択した省スペース型および、GeForce4 MX 440を選択したスリムタワー型、液晶一体型およびミニタワー型以外はビデオRAM としても使用。 *45 :液晶一体型、ミニタワー型の場合:Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、10GBがNTFS、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000 Professionalは、4GBがFAT32 、残りはNTFSでフォーマット済。Windows(R) Millennium Edition は、4GBがFAT32、残りもFAT32でフォーマット済み。また、Windows(R) XP Professional/Windows(R) 2000 Professionalセレクタブルは、最後の約3GBを再セットアップ領域として使用。Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) Millennium Editionは最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。再セットアップ用CD-ROM(添付)を選択した場合はバックアップイメージはハードディスクに格納されません。上記以外の機種:Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、10GBがNTFS、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000 Professionalは、4GBがFAT32 、残りはNTFSでフォーマット済。Windows(R) Millennium Edition は、4GBがFAT32、残りもFAT32でフォーマット済み。最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。再セットアップ用CD-ROM(添付)を選択した場合でもバックアップイメージがハードディスクに格納されます。 *46 :USBコネクタから100mA 以下の電力を消費する機器のみ接続できます。また、USB2.0は未サポート。 *47 :国際エネルギースターに対応するため、一定時間、操作がない状態が続くと、省電力モード(システムスタンバイ、又は休止状態)に入るため、ネットワーク構築環境によって適さない場合があります。 *48 :セレクションメニューにてStanbyDiskありを選択された場合、増設HDDは未フォーマットです。StanbyDiskを選択されない場合は、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) 2000 Professional ではNTFSで、Windows(R) Millennium EditionではFAT32でフォーマット済み。 *49 :増設HDDはVersaBay IVに搭載されます。増設HDDをご利用時は、CD-ROM、CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROMと交換する必要があります。 *50 :映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2 再生方式です。 *51 :回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。56Kbpsはデータ受信時の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsとなります。 *52 :DVDビデオ再生ツール「WinDVD」が添付されます。液晶一体型は「Jet-Audio Player」が添付されます。 *53 :再セットアップ用バックアップイメージはHDDに格納されません。 *54 :CD-ROMまたは、CD-R/RWドライブを垂直の状態で使用する場合、8cmCDは未サポート。 *55 :メモリバス100MHz動作となります。 *56 :文字や画面をなめらかに拡大する機能です。 *57 :CD-R書き込みツール「RecordNow DX/DLA」CD-ROMが添付されます。 *58 :ギガビットイーサネット選択時、1000BASE-Tも対応します。 *59 :メインメモリが128MBの場合。256MB以上の場合は64MBとなります。 *60 :8倍速以上で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。 *61 :マザーボードに搭載の128MBはメモリバス200MHz〜266MHzの可変動作となります。SO-DIMMスロット搭載メモリはメモリバス66MHz〜133MHzの可変動作となります。 *62 :セレクションによっては、再セットアップ用CD-ROMは本体添付されておりません。HDDに格納してある再セットアップ用バックアップイメージ破損や誤って消去した場合などの媒体購入方法はこちらを、セレクションメニューにてご購入の場合は、再セットアップ用CD-ROM(バックアップCD-ROM)を選択ください。
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GV20C4ZYE ●型 名 : GV20C4/E ●品 名 : パソコン ●発表日 :2009/04/14  ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 440 クロック周波数   2GHz キャッシュメモリ 2次   512KB バスクロック システムバス   800MHz メモリバス   800MHz チップセット   インテル(R) G43 Express チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 *5 *6 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 *4 *5 *6 DIMMスロット×2[空き:0] 最大容量 *4 *5 *6 4GB*7 表示機能 ビデオRAM *11 【インテル(R) GMA X4500の場合*27】メインメモリが2GBの場合:最大782MB、メインメモリが4GBの場合*7:最大1422MB、【NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120の場合*28 *29】メインメモリが2GBの場合:最大1279MB、メインメモリが4GBの場合*7:最大1919MB グラフィックアクセラレータ   セレクションメニューにて選択可能 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *8 *9 最大1677万色(HDMI接続時[NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時]) [対応映像方式:525p(480p)] 800×600ドット *8 *9 最大約1670万色*25(本体添付ディスプレイ[F19W1A(S)選択時])*26、最大1677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイ[インテル(R) GMA X4500選択時]、HDMI接続時[NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時]) 1,024×768ドット *8 *9 最大約1670万色*25(本体添付ディスプレイ[F19W1A(S)選択時])*26、最大1677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイ[インテル(R) GMA X4500選択時]、HDMI接続時[NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時]) 1,176×664ドット *8 *9 最大1677万色(HDMI接続時[NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時]) 1,280×720ドット *8 *9 最大1677万色(HDMI接続時[NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時]) [対応映像方式:750p(720p)] 1,280×1,024ドット *8 *9 最大1677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイ[インテル(R) GMA X4500選択時]の場合、HDMI接続時[NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時]) 1,440×900ドット *8 *9 最大約1670万色*25(本体添付ディスプレイ[F19W1A(S)選択時])、最大1677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイ[インテル(R) GMA X4500選択時]) 1,600×1,200ドット *8 *9 最大1677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイ[インテル(R) GMA X4500選択時]) 1,680×1,050ドット *8 *9 最大1677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイ[インテル(R) GMA X4500選択時]) 1,768×992ドット *8 *9 最大1677万色(HDMI接続時[NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時]) 1,920×1,080ドット *8 *9 最大1677万色(デジタルディスプレイ、HDMI接続時[NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時]) [対応映像方式:1125p(1080p)、1125i(1080i)] サウンド機能 音源/サラウンド機能   インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミング) サウンドチップ   RealTek社製 ALC262搭載 ステレオスピーカ   【19型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)[F19W1A(S)]の場合】液晶ディスプレイに内蔵 スピーカ定格出力   【19型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)[F19W1A(S)]の場合】ステレオ(1W+1W) 通信機能 LAN   1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 入力機器 キーボード   PS/2小型キーボード(109キーレイアウト準拠、ワンタッチスタートボタン、ECOボタン付き) マウス   光センサーUSBマウス(横スクロール機能付き*13) フロッピーディスクドライブ   セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ ハードディスクドライブ   セレクションメニューにて選択可能 Windows(R) システム認識容量/空き容量 *53 Cドライブ*56約83GB/約60GB、Dドライブ【「約1TB(Serial ATA、高速7200回転/分)」の場合】約831GB/約831GB【「約500GB(Serial ATA、高速7200回転/分)」の場合】約365GB/約365GB【「約320GB(Serial ATA、高速7200回転/分)」の場合】約197GB/約197GB CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *71 *72 *84 *85 *86 DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)[DVD-R/+R 2層書込み] CD-ROM *71 *72 *84 *85 *86 *73 読出し最大40倍速 CD-R *71 *72 *84 *85 *86 読出し最大40倍速、書込み/書換え最大40倍速 CD-RW *71 *72 *84 *85 *86 読出し最大40倍速、書込み/書換え最大10倍速*74 DVD-ROM *71 *72 *84 *85 *86 読出し最大16倍速 DVD-R *71 *72 *84 *85 *86 読出し最大10倍速、書込み/書換え最大16倍速*75 DVD+R *71 *72 *84 *85 *86 読出し最大10倍速、書込み/書換え最大16倍速 DVD-RW *71 *72 *84 *85 *86 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大6倍速*78 DVD+RW *71 *72 *84 *85 *86 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速 DVD-RAM *71 *72 *84 *85 *86 *79 読出し最大12倍速、書込み/書換え最大12倍速*81 DVD-R(2層) *71 *72 *84 *85 *86 読出し最大8倍速*76、書込み/書換え最大8倍速*77 DVD+R(2層) *71 *72 *84 *85 *86 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速 スロット メモリーカード   セレクションメニューにて選択可能 PCI   PCI Express x16スロット*12(ロープロファイル)×1[空き:0]、PCI Express x1スロット(ロープロファイル)×1[空き:1]、PCIスロット(ロープロファイル)×2[空き:2] インターフェイス USB *14 4ピン×8[USB 2.0] ディスプレイ   【インテル(R) GMA X4500+DVI-Dインターフェイスボード(デジタル接続)の場合】DVI-D(24ピン、HDCP対応*32)×1*33、ミニD-sub15ピン×1、【NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120の場合】DVI-I(29ピン、HDCP対応*32)×1*33 *34、HDMI出力端子×1*35 PS/2   ミニDIN6ピン×1*15 LAN   RJ45×1 サウンド関連インターフェイス ライン入力   ステレオミニジャック×1 ライン出力   ステレオミニジャック×1*17 マイク入力 *16 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力   ライン出力と共用 FeliCaポート   セレクションメニューにて選択可能 ベイ   5型ベイ:1スロット(BD/DVD/CDドライブで占有済)[空き:0]、内蔵3.5型ベイ:1スロット(ハードディスクドライブで占有済)[空き:0] 電源   AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準 *19 約66W 最大 *19 約182W スリープ状態時 *19 約3W エネルギー消費効率 *20 j区分 0.0020(AA) 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   10-35℃、20-80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   98(W)×401(D)×343(H)mm*18、220(W)×401(D)×343(H)mm(スタビライザ設置時) キーボード   396(W)×172(D)×33(H)mm 質量 本体 *19 約9.3kg キーボード   約800g マウス   約93g インストールOS   Windows Vista(R) Business with SP1 正規版*1 *2 サポートOS   Windows Vista(R) Business with SP1 正規版*1 *2 セレクション項目 ディスプレイ:セレクションメニュー   「無し*24」、「19型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)[F19W1A(S)]」のいずれか選択。【19型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)[F19W1A(S)]の場合】[表示寸法(アクティブ表示エリア)]408(W)×255(H)mm[画素ピッチ]0.284mm[インターフェイス]DVI-D(HDCP対応*32)、ミニD-sub15ピン、ヘッドフォン出力×1、ステレオライン入力×1[消費電力]約42W[外形寸法]440(W)×210(D)×361(H)mm[質量]約4.9kg[LCDドット抜けの割合*95]0.00018%以下[備考]ステレオスピーカ(1W+1W) グラフィックアクセラレータ:セレクションメニュー   「インテル(R) GMA X4500(インテル(R) G43 Express チップセットに内蔵)+DVI-Dインターフェイスボード(デジタル接続)」、「NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120」のいずれか選択。 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *4 *5 *6 「2GB(DDR3 SDRAM/DIMM 1GB×2、PC3-6400対応*23、デュアルチャネル対応)*21 *22」、「4GB*7(DDR3 SDRAM/DIMM 2GB×2、PC3-6400対応*23、デュアルチャネル対応)」のいずれか選択。 ハードディスク:セレクションメニュー *30 「約320GB(Serial ATA、高速7200回転/分)」、「約500GB(Serial ATA、高速7200回転/分)」、「約1TB(Serial ATA、高速7200回転/分)」のいずれか選択。 フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー   「無し」、「3.5型(外付け)(USB接続)*31」のいずれか選択。 メディア用スロット:セレクションメニュー   「無し」、「7メディア対応カードスロット×1*36[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)*37、メモリースティック(メモリースティック PRO、メモリースティック PRO-HG デュオ)*38、xD-ピクチャーカード*39、スマートメディア*40、コンパクトフラッシュ、マルチメディアカード*41、マイクロドライブ*42]」のいずれか選択。 FeliCaポート:セレクションメニュー   「無し」、「FeliCaポート(外付け)(USB接続)(Version 1.0)」のいずれか選択。 主なソフトウェア:セレクションメニュー   「無し」、「Microsoft(R) Office Personal 2007*43」、「Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007*43」のいずれか選択。 セレクション項目 ソフトウェアパック:セレクションメニュー   ミニマムソフトウェアパック 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版、日本語版です。 *2: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。 *4: 増設メモリは、PC-AC-ME041C(2GB、PC3-8500)を推奨します。 *5: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *6: メインメモリの一部をグラフィックスメモリとして使用します。 *7: 最大4GBのメモリを搭載可能ですが、PCIデバイスなどのメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *8: 本体添付ディスプレイ(選択時)の最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *9: グラフィックアクセラレータのサポートする表示モードです。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。なお、1920×1080ドットと1680×1050ドットと1440×900ドットの解像度については商品ご購入時に選択できるディスプレイでのみ動作検証を行っております。 *11: パソコンの動作状況により、使用可能なメモリ容量、グラフィックスメモリ容量が変化します。また本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新によりグラフィックスメモリの最大値が変わる場合があります。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの最大値は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの最大値とは、OS上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *12: 抜け防止ロック機構付き。 *13: スクロール機能は、使用するソフトウェアによって動作が異なったり、使用できないことがあります。 *14: USBポートの電源供給能力は、1ポートあたり動作時は最大500mA、スリープ時は数十mA程度です。これ以上の電流を消費するバスパワードのUSB機器は電源の寿命を低下させるおそれがありますので接続しないでください。 *15: 本機のPS/2端子は添付のキーボードのみ動作確認を行っております。 *16: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *17: ディスプレイ(選択時)に添付のオーディオケーブルを接続します。 *18: 本機を横置きにしてのご使用はサポートしておりません。 *19: メモリ4GB(2GB×2)、DVDスーパーマルチドライブ、ハードディスク約1TB(高速7200回転/分)、NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120の構成にて測定。 *20: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。2007年度基準で表示しております。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *21: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリを取り外して、別売の増設メモリ(2GB)を2枚実装する必要があります。 *22: 2つのメモリスロットに異なる容量のメモリを搭載するメモリ構成はサポートしておりません。 *23: 本体の仕様上メモリバス800MHz(PC3-6400)で動作します。 *24: 著作権保護コンテンツ(CPRM録画されたDVDのコンテンツなど)を再生するには、HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)に対応したディスプレイ、COPP(Certified Output Protection Protocol)に対応したドライバとアプリケーションを使用してください。HDCP未対応のDVI端子のディスプレイ、COPP未対応のドライバなどでは著作権保護コンテンツを表示できない場合があります。 *25: 本体添付ディスプレイ(選択時)のフレームレートコントロールにより実現。 *26: 最高解像度以外の解像度ではアスペクト比(画面縦横比)を保つために画面の左右または上下左右が黒表示となる場合があります。擬似的に画素を拡大して表示しているため文字などの線がぼやけて表示される場合があります。 *27: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *28: グラフィックスメモリは、専用グラフィックスメモリとメインメモリの一部の両方を使用します。 *29: グラフィックボード上に512MB搭載。 *30: 1GBを10億バイト、1TBを1兆バイトで計算した場合の数値です。 *31: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし、720KBのフォーマットは不可です)。 *32: HDCPとは「High-bandwidth Digital Content Protection」の略称で、DVIを経由して送信されるデジタルコンテンツの不正コピー防止を目的とする著作権保護用システムのことをいいます。HDCPの規格は、Digital Content Protection, LLCという団体によって、策定・管理されています。本製品のDVIは、HDCP技術を用いてコピープロテクトされているパーソナルコンピュータからのデジタルコンテンツを表示することができます。ただし、HDCPの規格変更などが行われた場合、本製品が故障していなくても、DVIの映像が表示されないことがあります。 *33: 本機のDVI端子はご購入時に選択できるディスプレイのみ動作確認を行っております。 *34: I/Oプレート部に搭載されているアナログRGBコネクタはご利用できません。 *35: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。本機はアンダースキャンに対応しておりません。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *36: すべてのメモリーカード、メモリーカード対応機器との動作を保証するものではありません。 *37: 著作権保護機能には対応しておりません。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSDカード」、「microSDカード」をご使用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。microSDカード→miniSDカード変換アダプタ→SDカード変換アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「miniSDカード」、「microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。 *38: 「メモリースティック デュオ」をご使用の場合には、「メモリースティック デュオ」アダプターをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)をご使用の場合には、「メモリースティック マイクロ」(M2)スタンダードサイズアダプターをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)→「メモリースティック マイクロ」(M2)デュオサイズアダプター→「メモリースティック デュオ」アダプターの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「メモリースティック デュオ」、「メモリースティック マイクロ」(M2)の取扱説明書をご覧ください。本機は4ビットパラレルデータ転送に対応しております。ただし、お使いのメモリーカードによっては読出し/書込みにかかる時間は異なります。「メモリースティック PRO-HG デュオ」の8ビットパラレルデータ転送には対応しておりません。著作権保護機能(マジックゲート)には対応しておりません。 *39: xD-ピクチャーカードの著作権保護機能には対応しておりません。 *40: 3.3Vタイプ(または3Vと表示されているタイプ)のみ使用できます。5Vタイプのカードはご使用できません。 *41: Keitaide-Music機能(UDAC-MBプロトコル)には対応しておりませんので、著作権保護機能のある音楽データは取り扱いできません。 *42: ほかのメディアと同時に使用することはできません。 *43: Microsoft(R) Office 2007 Service Pack 1をインストール済み。マニュアル添付。 *53: 右記以外の容量は再セットアップ用領域として占有されます。 *56: Windows Vista(R) Business with SP1 正規版、Microsoft(R) Office Personal 2007及びMicrosoft(R) Office Personal 2007 with PowerPoint(R) 2007の構成にて測定。 *71: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *72: 8cmディスクはご使用になれません。 *73: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *74: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 *75: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *76: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。 *77: DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 *78: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 *79: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *81: DVD-RAM12倍速書込みには、DVD-RAM12倍速書込み対応したDVD-RAMディスクが必要です。 *84: ハート形、カード型などの特殊形状をしたディスクは故障の原因となりますので使用できません。サポート対象外となります。 *85: 12cmCD・DVD以外は使用できません。ただし、VALUESTAR G タイプMでは、8cm音楽CDは再生できます。 *86: AVCHD形式・AVCREC形式のDVDは使用できません。 *95: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GV20G4ZYE ●型 名 : GV20G4/E ●品 名 : パソコン ●発表日 :2009/04/14  ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   インテル(R) Celeron(R) プロセッサー E1400 クロック周波数   2GHz キャッシュメモリ 2次   512KB バスクロック システムバス   800MHz メモリバス   800MHz チップセット   インテル(R) G43 Express チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 *5 *6 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 *4 *5 *6 DIMMスロット×2[空き:0] 最大容量 *4 *5 *6 4GB*7 表示機能 ビデオRAM *11 【インテル(R) GMA X4500の場合*27】メインメモリが2GBの場合:最大782MB、メインメモリが4GBの場合*7:最大1422MB、【NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120の場合*28 *29】メインメモリが2GBの場合:最大1279MB、メインメモリが4GBの場合*7:最大1919MB グラフィックアクセラレータ   セレクションメニューにて選択可能 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *8 *9 最大1677万色(HDMI接続時[NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時]) [対応映像方式:525p(480p)] 800×600ドット *8 *9 最大約1670万色*25(本体添付ディスプレイ[F19W1A(S)選択時])*26、最大1677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイ[インテル(R) GMA X4500選択時]、HDMI接続時[NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時]) 1,024×768ドット *8 *9 最大約1670万色*25(本体添付ディスプレイ[F19W1A(S)選択時])*26、最大1677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイ[インテル(R) GMA X4500選択時]、HDMI接続時[NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時]) 1,176×664ドット *8 *9 最大1677万色(HDMI接続時[NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時]) 1,280×720ドット *8 *9 最大1677万色(HDMI接続時[NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時]) [対応映像方式:750p(720p)] 1,280×1,024ドット *8 *9 最大1677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイ[インテル(R) GMA X4500選択時]の場合、HDMI接続時[NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時]) 1,440×900ドット *8 *9 最大約1670万色*25(本体添付ディスプレイ[F19W1A(S)選択時])、最大1677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイ[インテル(R) GMA X4500選択時]) 1,600×1,200ドット *8 *9 最大1677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイ[インテル(R) GMA X4500選択時]) 1,680×1,050ドット *8 *9 最大1677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイ[インテル(R) GMA X4500選択時]) 1,768×992ドット *8 *9 最大1677万色(HDMI接続時[NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時]) 1,920×1,080ドット *8 *9 最大1677万色(デジタルディスプレイ、HDMI接続時[NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120選択時]) [対応映像方式:1125p(1080p)、1125i(1080i)] サウンド機能 音源/サラウンド機能   インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミング) サウンドチップ   RealTek社製 ALC262搭載 ステレオスピーカ   【19型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)[F19W1A(S)]の場合】液晶ディスプレイに内蔵 スピーカ定格出力   【19型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)[F19W1A(S)]の場合】ステレオ(1W+1W) 通信機能 LAN   1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 入力機器 キーボード   PS/2小型キーボード(109キーレイアウト準拠、ワンタッチスタートボタン、ECOボタン付き) マウス   光センサーUSBマウス(横スクロール機能付き*13) フロッピーディスクドライブ   セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ ハードディスクドライブ   セレクションメニューにて選択可能 Windows(R) システム認識容量/空き容量 *53 Cドライブ*56約83GB/約60GB、Dドライブ【「約1TB(Serial ATA、高速7200回転/分)」の場合】約831GB/約831GB【「約500GB(Serial ATA、高速7200回転/分)」の場合】約365GB/約365GB【「約320GB(Serial ATA、高速7200回転/分)」の場合】約197GB/約197GB CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *71 *72 *84 *85 *86 DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)[DVD-R/+R 2層書込み] CD-ROM *71 *72 *84 *85 *86 *73 読出し最大40倍速 CD-R *71 *72 *84 *85 *86 読出し最大40倍速、書込み/書換え最大40倍速 CD-RW *71 *72 *84 *85 *86 読出し最大40倍速、書込み/書換え最大10倍速*74 DVD-ROM *71 *72 *84 *85 *86 読出し最大16倍速 DVD-R *71 *72 *84 *85 *86 読出し最大10倍速、書込み/書換え最大16倍速*75 DVD+R *71 *72 *84 *85 *86 読出し最大10倍速、書込み/書換え最大16倍速 DVD-RW *71 *72 *84 *85 *86 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大6倍速*78 DVD+RW *71 *72 *84 *85 *86 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速 DVD-RAM *71 *72 *84 *85 *86 *79 読出し最大12倍速、書込み/書換え最大12倍速*81 DVD-R(2層) *71 *72 *84 *85 *86 読出し最大8倍速*76、書込み/書換え最大8倍速*77 DVD+R(2層) *71 *72 *84 *85 *86 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速 スロット メモリーカード   セレクションメニューにて選択可能 PCI   PCI Express x16スロット*12(ロープロファイル)×1[空き:0]、PCI Express x1スロット(ロープロファイル)×1[空き:1]、PCIスロット(ロープロファイル)×2[空き:2] インターフェイス USB *14 4ピン×8[USB 2.0] ディスプレイ   【インテル(R) GMA X4500+DVI-Dインターフェイスボード(デジタル接続)の場合】DVI-D(24ピン、HDCP対応*32)×1*33、ミニD-sub15ピン×1、【NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120の場合】DVI-I(29ピン、HDCP対応*32)×1*33 *34、HDMI出力端子×1*35 PS/2   ミニDIN6ピン×1*15 LAN   RJ45×1 サウンド関連インターフェイス ライン入力   ステレオミニジャック×1 ライン出力   ステレオミニジャック×1*17 マイク入力 *16 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力   ライン出力と共用 FeliCaポート   セレクションメニューにて選択可能 ベイ   5型ベイ:1スロット(BD/DVD/CDドライブで占有済)[空き:0]、内蔵3.5型ベイ:1スロット(ハードディスクドライブで占有済)[空き:0] 電源   AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準 *19 約68W 最大 *19 約195W スリープ状態時 *19 約3W エネルギー消費効率 *20 j区分 0.0011(AA) 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   10-35℃、20-80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   98(W)×401(D)×343(H)mm*18、220(W)×401(D)×343(H)mm(スタビライザ設置時) キーボード   396(W)×172(D)×33(H)mm 質量 本体 *19 約9.3kg キーボード   約800g マウス   約93g インストールOS   Windows Vista(R) Business with SP1 正規版*1 *2 サポートOS   Windows Vista(R) Business with SP1 正規版*1 *2 セレクション項目 ディスプレイ:セレクションメニュー   「無し*24」、「19型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)[F19W1A(S)]」のいずれか選択。【19型ワイド(スーパーシャインビューEX液晶)[F19W1A(S)]の場合】[表示寸法(アクティブ表示エリア)]408(W)×255(H)mm[画素ピッチ]0.284mm[インターフェイス]DVI-D(HDCP対応*32)、ミニD-sub15ピン、ヘッドフォン出力×1、ステレオライン入力×1[消費電力]約42W[外形寸法]440(W)×210(D)×361(H)mm[質量]約4.9kg[LCDドット抜けの割合*95]0.00018%以下[備考]ステレオスピーカ(1W+1W) グラフィックアクセラレータ:セレクションメニュー   「インテル(R) GMA X4500(インテル(R) G43 Express チップセットに内蔵)+DVI-Dインターフェイスボード(デジタル接続)」、「NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120」のいずれか選択。 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *4 *5 *6 「2GB(DDR3 SDRAM/DIMM 1GB×2、PC3-6400対応*23、デュアルチャネル対応)*21 *22」、「4GB*7(DDR3 SDRAM/DIMM 2GB×2、PC3-6400対応*23、デュアルチャネル対応)」のいずれか選択。 ハードディスク:セレクションメニュー *30 「約320GB(Serial ATA、高速7200回転/分)」、「約500GB(Serial ATA、高速7200回転/分)」、「約1TB(Serial ATA、高速7200回転/分)」のいずれか選択。 フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー   「無し」、「3.5型(外付け)(USB接続)*31」のいずれか選択。 メディア用スロット:セレクションメニュー   「無し」、「7メディア対応カードスロット×1*36[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)*37、メモリースティック(メモリースティック PRO、メモリースティック PRO-HG デュオ)*38、xD-ピクチャーカード*39、スマートメディア*40、コンパクトフラッシュ、マルチメディアカード*41、マイクロドライブ*42]」のいずれか選択。 FeliCaポート:セレクションメニュー   「無し」、「FeliCaポート(外付け)(USB接続)(Version 1.0)」のいずれか選択。 主なソフトウェア:セレクションメニュー   「無し」、「Microsoft(R) Office Personal 2007*43」、「Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007*43」のいずれか選択。 セレクション項目 ソフトウェアパック:セレクションメニュー   ミニマムソフトウェアパック 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版、日本語版です。 *2: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。 *4: 増設メモリは、PC-AC-ME041C(2GB、PC3-8500)を推奨します。 *5: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *6: メインメモリの一部をグラフィックスメモリとして使用します。 *7: 最大4GBのメモリを搭載可能ですが、PCIデバイスなどのメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *8: 本体添付ディスプレイ(選択時)の最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *9: グラフィックアクセラレータのサポートする表示モードです。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。なお、1920×1080ドットと1680×1050ドットと1440×900ドットの解像度については商品ご購入時に選択できるディスプレイでのみ動作検証を行っております。 *11: パソコンの動作状況により、使用可能なメモリ容量、グラフィックスメモリ容量が変化します。また本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新によりグラフィックスメモリの最大値が変わる場合があります。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの最大値は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの最大値とは、OS上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *12: 抜け防止ロック機構付き。 *13: スクロール機能は、使用するソフトウェアによって動作が異なったり、使用できないことがあります。 *14: USBポートの電源供給能力は、1ポートあたり動作時は最大500mA、スリープ時は数十mA程度です。これ以上の電流を消費するバスパワードのUSB機器は電源の寿命を低下させるおそれがありますので接続しないでください。 *15: 本機のPS/2端子は添付のキーボードのみ動作確認を行っております。 *16: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *17: ディスプレイ(選択時)に添付のオーディオケーブルを接続します。 *18: 本機を横置きにしてのご使用はサポートしておりません。 *19: メモリ4GB(2GB×2)、DVDスーパーマルチドライブ、ハードディスク約1TB(高速7200回転/分)、NVIDIA(R) GeForce(R) GT 120の構成にて測定。 *20: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。2007年度基準で表示しております。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *21: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリを取り外して、別売の増設メモリ(2GB)を2枚実装する必要があります。 *22: 2つのメモリスロットに異なる容量のメモリを搭載するメモリ構成はサポートしておりません。 *23: 本体の仕様上メモリバス800MHz(PC3-6400)で動作します。 *24: 著作権保護コンテンツ(CPRM録画されたDVDのコンテンツなど)を再生するには、HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)に対応したディスプレイ、COPP(Certified Output Protection Protocol)に対応したドライバとアプリケーションを使用してください。HDCP未対応のDVI端子のディスプレイ、COPP未対応のドライバなどでは著作権保護コンテンツを表示できない場合があります。 *25: 本体添付ディスプレイ(選択時)のフレームレートコントロールにより実現。 *26: 最高解像度以外の解像度ではアスペクト比(画面縦横比)を保つために画面の左右または上下左右が黒表示となる場合があります。擬似的に画素を拡大して表示しているため文字などの線がぼやけて表示される場合があります。 *27: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *28: グラフィックスメモリは、専用グラフィックスメモリとメインメモリの一部の両方を使用します。 *29: グラフィックボード上に512MB搭載。 *30: 1GBを10億バイト、1TBを1兆バイトで計算した場合の数値です。 *31: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし、720KBのフォーマットは不可です)。 *32: HDCPとは「High-bandwidth Digital Content Protection」の略称で、DVIを経由して送信されるデジタルコンテンツの不正コピー防止を目的とする著作権保護用システムのことをいいます。HDCPの規格は、Digital Content Protection, LLCという団体によって、策定・管理されています。本製品のDVIは、HDCP技術を用いてコピープロテクトされているパーソナルコンピュータからのデジタルコンテンツを表示することができます。ただし、HDCPの規格変更などが行われた場合、本製品が故障していなくても、DVIの映像が表示されないことがあります。 *33: 本機のDVI端子はご購入時に選択できるディスプレイのみ動作確認を行っております。 *34: I/Oプレート部に搭載されているアナログRGBコネクタはご利用できません。 *35: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。本機はアンダースキャンに対応しておりません。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *36: すべてのメモリーカード、メモリーカード対応機器との動作を保証するものではありません。 *37: 著作権保護機能には対応しておりません。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSDカード」、「microSDカード」をご使用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。microSDカード→miniSDカード変換アダプタ→SDカード変換アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「miniSDカード」、「microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。 *38: 「メモリースティック デュオ」をご使用の場合には、「メモリースティック デュオ」アダプターをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)をご使用の場合には、「メモリースティック マイクロ」(M2)スタンダードサイズアダプターをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)→「メモリースティック マイクロ」(M2)デュオサイズアダプター→「メモリースティック デュオ」アダプターの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「メモリースティック デュオ」、「メモリースティック マイクロ」(M2)の取扱説明書をご覧ください。本機は4ビットパラレルデータ転送に対応しております。ただし、お使いのメモリーカードによっては読出し/書込みにかかる時間は異なります。「メモリースティック PRO-HG デュオ」の8ビットパラレルデータ転送には対応しておりません。著作権保護機能(マジックゲート)には対応しておりません。 *39: xD-ピクチャーカードの著作権保護機能には対応しておりません。 *40: 3.3Vタイプ(または3Vと表示されているタイプ)のみ使用できます。5Vタイプのカードはご使用できません。 *41: Keitaide-Music機能(UDAC-MBプロトコル)には対応しておりませんので、著作権保護機能のある音楽データは取り扱いできません。 *42: ほかのメディアと同時に使用することはできません。 *43: Microsoft(R) Office 2007 Service Pack 1をインストール済み。マニュアル添付。 *53: 右記以外の容量は再セットアップ用領域として占有されます。 *56: Windows Vista(R) Business with SP1 正規版、Microsoft(R) Office Personal 2007及びMicrosoft(R) Office Personal 2007 with PowerPoint(R) 2007の構成にて測定。 *71: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *72: 8cmディスクはご使用になれません。 *73: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *74: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 *75: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *76: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。 *77: DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 *78: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 *79: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *81: DVD-RAM12倍速書込みには、DVD-RAM12倍速書込み対応したDVD-RAMディスクが必要です。 *84: ハート形、カード型などの特殊形状をしたディスクは故障の原因となりますので使用できません。サポート対象外となります。 *85: 12cmCD・DVD以外は使用できません。ただし、VALUESTAR G タイプMでは、8cm音楽CDは再生できます。 *86: AVCHD形式・AVCREC形式のDVDは使用できません。 *95: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
    はじめに このマニュアルは、本機のおもな機能や周辺機器の接続や設定、本機にあらかじめインストールされているアプリケーション、添付されているアプリケーションの追加と削除、さまざまなトラブルの解決、対応方法、仕様などを説明しています。 このマニュアルは、フォルダやファイル、ウィンドウなど、Windowsの基本操作に必要な用語とその意味を理解していること、また、それらを操作するための基本的な動作がひと通りでき、Windowsもしくは添付のアプリケーションのヘルプを使って操作方法を理解、解決できることを前提に本機固有の情報を中心に書かれています。 もし、あなたがコンピュータに初めて触れるのであれば、上記の基本事項を関連説明書などでひと通り経験してから、このマニュアルをご利用になることをおすすめします。 選択アプリケーション、本機の仕様については、お客様が選択できるようになっているため、各モデルの仕様にあわせてお読みください。 仕様についての詳細は『はじめにお読みください』の「9 付録 機能一覧」をご覧ください。 このマニュアルの表記について このマニュアルで使用しているアイコンや記号、表記には、次のような意味があります。 ◆このマニュアルで使用しているアイコンの意味 アイコン 意味 してはいけないことや、注意していただきたいことを説明しています。よく読んで注意を守ってください。場合によっては、作ったデータの消失、使用しているアプリケーションの破壊、パソコンの破損の可能性があります。また、全体に関する注意については、「注意事項」としてまとめて説明しています。 パソコンを使うときに知っておいていただきたい用語の意味を解説しています。 利用の参考となる補足的な情報をまとめています。 マニュアルの中で関連する情報が書かれている所を示しています。 「トラブル解決Q&A」では、トラブルの解決や、やりたいことを実行するために必要な手順やチェックポイントを次のアイコンで示しています。 この場合はWindows XPをお使いの場合の手順やチェックポイントについて示しています。 ◆このマニュアルで使用している表記の意味 本文中の表記 意味 本機 VY11F/GL-R、VJ11F/GL-Rを指します。 タブレットPC VY11F/GL-R、VJ11F/GL-Rを指します。 Office Personal 2003モデル Office Personal 2003およびOffice OneNote 2003があらかじめインストールされているモデルを指します。 Office Professional Enterprise 2003モデル Office Professional Enterprise 2003およびOffice OneNote 2003があらかじめインストールされているモデルを指します。 Office 2003 モデル Office Personal 2003モデル、またはOffice Professional Enterprise 2003モデルを指します。 【 】 【 】で囲んである文字は、Tablet PC 入力パネル、またはスクリーンキーボードのキーを指します。 【Ctrl】+【Y】と表記してある場合は、【Ctrl】キーを押したまま【Y】キーを押すことを指します。Tablet PC 入力パネルのスクリーンキーボードから入力する場合は、【Ctrl】などのキーをタップし、次のキーをタップすることで入力します。 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「メモ帳」 「スタート」ボタンをタップし、現われたポップアップメニューから「すべてのプログラム」を選択し、横に現われるサブメニューから「アクセサリ」→「メモ帳」を選択する操作を指します。 ◆このマニュアルで使用しているアプリケーション名などの正式名称 本文中の表記 正式名称 Windows、Windows XP、Windows XP Tablet PC Edition Microsoft(R) Windows(R) XP Tablet PC Edition 2005 Internet Explorer 6.0、インターネットエクスプローラ Microsoft(R) Internet Explorer 6.0 Service Pack 2 Outlook Express Microsoft(R) Outlook(R) Express 6.0 Office Personal 2003 Microsoft(R) Office Personal Edition 2003 (Microsoft(R) Office Word 2003、Microsoft(R) Office Excel 2003、Microsoft(R) Office Outlook(R) 2003、Microsoft(R) Office Home Style+) Office Professional Enterprise 2003 Microsoft(R) Office Professional Enterprise Edition 2003(Microsoft(R) Office Word 2003、Microsoft(R) Office Excel 2003、Microsoft(R) Office Outlook(R) 2003、Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2003、Microsoft(R) Office Access 2003、Microsoft(R) Office Publisher 2003、Microsoft(R) Office InfoPathTM 2003) Home Style+ Microsoft(R) Office Home Style+ Office OneNote 2003 Microsoft(R) Office OneNote(R) 2003 Office 2003 SP1 Microsoft(R) Office 2003 Service Pack 1 Home Style+ SP 1 Microsoft(R) Office Home Style+ Service Pack 1 Office OneNote 2003 SP 1 Microsoft(R) Office OneNote(R) 2003 Service Pack 1 IME 2003 Microsoft(R) IME 2003 MS-IME 2002 Microsoft(R) IME 2002 ウイルススキャン マカフィー(R)・ウイルススキャン RecordNow Sonic RecordNow! DLA Sonic DLA Adobe Reader Adobe(R) Reader(R) 6.0 StandbyDisk Solo RB StandbyDisk Solo RB 日本語版 WinDVD InterVideo(R) WinDVDTM 4 ◆このマニュアルで使用している画面、記載内容について 本文中に記載されているCD/DVDドライブは、CD-ROMドライブ、CD-R/RW with DVD-ROMドライブ、またはDVDスーパーマルチドライブのいずれかを指します。 本文中に記載されているBIOSセットアップユーティリティは、画面上では「Phoenix BIOSセットアップユーティリティ」と表示されます。 本書に記載のイラストや画面は、モデルによって異なることがあります。 本書に記載の画面は、実際の画面とは多少異なることがあります。 ◆デバイス マネージャの開き方 「スタート」ボタン→「マイ コンピュータ」をタップ 「システムのタスク」の「システム情報を表示する」をタップ 「ハードウェア」タブの中の「デバイス マネージャ」ボタンをタップ 「デバイス マネージャ」が表示されます。 エネルギースターについて 当社は、国際エネルギースタープログラムの参加事業者として、本製品が国際エネルギースタープログラムの対象製品に関する基準を満たしていると判断します。 国際エネルギースタープログラムは、コンピュータをはじめとしたオフィス機器の省エネルギー化推進のための国際的なプログラムです。このプログラムは、エネルギー消費を効率的に抑えた製品の開発、普及の促進を目的としたもので、事業者の自主判断により参加することができる任意制度となっています。対象となる製品は、コンピュータ、ディスプレイ、プリンタ、ファクシミリおよび複写機等のオフィス機器で、それぞれの基準ならびにマーク(ロゴ)は参加各国の間で統一されています。 ■電波障害自主規制について この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB 情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。『安全にお使いいただくために』に従って正しい取り扱いをして下さい。 ■瞬時電圧低下について [充電されたバッテリパックを取り付けている場合] 本装置は、社団法人 電子情報技術産業協会の定めたパーソナルコンピュータの瞬時電圧低下対策規格を満足しております。しかし、本規格の基準を上回る瞬時電圧低下に対しては、不都合が生じることがあります。 [バッテリパックを取り付けていない場合] 本装置は、落雷等による電源の瞬時電圧低下に対し不都合を生じることがあります。 電源の瞬時電圧低下対策としては、交流無停電電源装置等を使用されることをお薦めします。 ■レーザー安全基準について CD-ROMモデル、CD-R/RW with DVD-ROMモデル、DVDスーパーマルチドライブには、レーザに関する安全基準(JIS・C-6802、IEC825)クラス1適合のCD-ROMドライブ、CD-R/RW with DVD-ROMドライブ、DVDスーパーマルチドライブが添付されています。 ご注意 本書の内容の一部または全部を無断転載することは禁じられています。 本書の内容に関しては将来予告なしに変更することがあります。 本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、万一ご不審な点や誤り、記載もれなどお気付きのことがありましたら、ご購入元、またはNEC 121コンタクトセンターへご連絡ください。 当社では、本装置の運用を理由とする損失、逸失利益等の請求につきましては、3項にかかわらずいかなる責任も負いかねますので、あらかじめご了承ください。 本装置は、医療機器、原子力設備や機器、航空宇宙機器、輸送設備や機器など、人命に関わる設備や機器、および高度な信頼性を必要とする設備や機器などへの組み込みや制御等の使用は意図されておりません。これら設備や機器、制御システムなどに本装置を使用され、人身事故、財産損害などが生じても、当社はいかなる責任も負いかねます。 海外NECでは、本製品の保守・修理対応をしておりませんので、ご承知ください。 本機の内蔵ハードディスクにインストールされているMicrosoft(R) Windowsは本機でのみご使用ください。また、本機に添付のCD-ROMは、本機のみでしかご使用になれません(詳細は「ソフトウェアのご使用条件」および「ソフトウェア使用条件適用一覧」をお読みください)。 ソフトウェアの全部または一部を著作権の許可なく複製したり、複製物を頒布したりすると、著作権の侵害となります。 ハードウェアの保守情報をセーブしています。 本マニュアルに記載しているWebサイトや連絡先は、2004年8月現在のものです。 ■輸出に関する注意事項 本製品(ソフトウェアを含む)は日本国内仕様であり、外国の規格等には準拠していません。 本製品を日本国外で使用された場合、当社は一切責任を負いかねます。 また、当社は本製品に関し海外での保守サービスおよび技術サポート等は行っていません。 本製品の輸出(個人による携行を含む)については、外国為替及び外国貿易法に基づいて経済産業省の許可が必要となる場合があります。 必要な許可を取得せずに輸出すると同法により罰せられます。 輸出に際しての許可の要否については、ご購入頂いた販売店または当社営業拠点にお問い合わせください。 ■Notes on export This product (including software) is designed under Japanese domestic specifications and does not conform to overseas standards. NEC*2 will not be held responsible for any consequences resulting from use of this product outside Japan. NEC*2 does not provide maintenance service nor technical support for this product outside Japan. Export of this product (including carrying it as personal baggage) may require a permit from the Ministry of Economy, Trade and Industry under an export control law. Export without necessary permit is punishable under the said law. Customer shall inquire of NEC sales office whether a permit is required for export or not. *2: NEC Corporation, NEC Personal Products, Ltd.   *   *   * Microsoft、MS-DOS、Windows、Windows NT、NetMeeting、Officeロゴ、Outlook、Windows MediaおよびWindows のロゴは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。 Intel、インテル、Pentium、Celeron、SpeedStepはアメリカ合衆国およびその他の国におけるIntel Corporationまたはその子会社の商標または登録商標です。 MNPは、Microcom,Inc.の登録商標です。 Bluetooth(TM)はその商標権者が所有しており、NECはライセンスに基づき使用しております。 InterVideo、InterVideoロゴ、WinDVDはInterVideo,Inc.の商標または登録商標です。 Copyright 1999,2004 InterVideo, Incorporated. All rights reserved. Adobe、およびReaderは合衆国およびその他の国におけるAdobe Systems Incorporatedの商標または登録商標です。 Sonic RecordNow!およびSonic DLAは、Sonic Solutionsの登録商標です。 McAfee、VirusScanおよびマカフィーは米国法人McAfee, Inc.またはその関係会社の登録商標です。 StandbyDisk Solo RBは、StandbySoft LLC/(株)ネットジャパンの商標です。 FAR STONEは米国FAR STONE社の商標です。 その他、本マニュアルに記載されている会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。 (C)NEC Corporation, NEC Personal Products, Ltd. 2004 日本電気株式会社、NECパーソナルプロダクツ株式会社の許可なく複製・改変などを行うことはできません。
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VJT16/B-7 ●型 名 : VJT16/B ●品 名 : パソコン ●発表日 :2020/08/18  ●希望小売価格:オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   インテル(R) Core(TM) i5-10210U プロセッサー*1*2 クロック周波数   1.60GHz(最大4.20GHz) コア数/スレッド数   4/8 キャッシュメモリ 3次   6MB バスクロック メモリバス   2,666MHz チップセット   (CPUに統合) セキュリティチップ   TPM(TCG v2.0) メモリ(メインRAM) 標準容量   8GB(最小構成時) スロット数   オンボード 8GB [固定 DDR4 PC4-21300] 、または オンボード 16GB [固定 DDR4 PC4-21300] 最大容量   16GB 表示機能 内蔵ディスプレイ   13.3型ワイドTFTカラーIPS方式液晶(フルHD:1,920×1,080ドット LEDバックライト ノングレア)、13.3型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LEDバックライト ノングレア)から1つ選択 LCDドット抜けの割合 *23 フルHD:0.00008% 以下、HD:0.00016 % 以下 ビデオRAM *5 最大4,083MB~8,179MB グラフィックアクセラレータ   インテル(R) UHD グラフィックス (CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能、スムージング機能をサポート) サウンド機能 音源/サラウンド機能   内蔵ステレオスピーカ、インテル(R) ハイデフィニション・オーディオ 準拠(最大192kHz/24ビット*48、ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル*16) 通信機能 LAN   セレクションメニューにより選択可能。LAN変換アダプタ経由にて1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On(Wake on LAN)機能に対応*64 ワイヤレスLAN   Wi-Fi 6(2.4Gbps)対応(IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n)、Wi-Fi Direct(TM)準拠、Miracast(R) Bluetooth   Bluetooth(R) Smart Ready(Ver5) 入力機器 キーボード   キーピッチ:18.5mm、キーストローク:1.8mm、88キー、JIS標準配列 マイク   ステレオマイク内蔵 カメラ   セレクションメニューにより選択可能  ポインティングデバイス   高精度タッチパッド(マルチタッチ/ジェスチャー機能付きNXパッド) スロット SDメモリーカード   microSD(SDHC/SDXC)メモリーカードスロット×1*22 インターフェイス USB *4 USB 3.1(左側面 Type-C×1(Power Delivery対応*31、DisplayPort対応*31、ACアダプタの接続ポートを兼用、Thunderbolt(TM) 3対応*14*64))USB 3.0(右側面×1(パワーオフUSB充電機能付き)、左側面×1、左側面 Type-C×1(Power Delivery対応*31、DisplayPort出力機能付き*31、ACアダプタの接続ポートを兼用)) ディスプレイ   HDMIポート×1*10 、USB Type-C×2*15 LAN   イーサネット拡張コネクタ(セレクションのLAN変換アダプタにより、RJ45 LANコネクタ×1に変換)*64 バッテリ駆動時間 標準 *29*62 駆動時間(JEITA 2.0*59準拠)約12.1~23.0時間(約17.5時間)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *29*62 約2.1時間/約2.0時間 電源 *50 リチウムイオンバッテリ(48Wh*49)またはAC100~240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)。[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付*49] 消費電力 標準 *29 約3.5W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) 最大 *29 約45W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 10区分 15.4kWh/年(96%)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5~35℃20~80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 312(W)×217.2(D)×17.8(H)mm 質量 本体   約1.29kg(バッテリ含む)*42 セレクションメニュー   セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報   【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(HD LCD)】*11*13:最大1,677万色(1,366×768(HD)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(フルHD LCD)】*11*13:最大1,677万色(1,920×1,080(フルHD)、1,680×1,050(WSXGA+)、1,600×900(HD+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 別売の外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12:最大1,677万色(4,096×2,160 24Hz、3,840×2,160(QFHD 30Hz)、1,920×1,200(WUXGA)、1,920×1,080(フルHD)、1,600×900(HD+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×800(WXGA)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))対応映像方式:2,160p/1,080p/1,080i/720p、【表示機能 表示色(解像度) 別売の外付けディスプレイ接続時(USB 3.0 type-C接続時)】*12:最大1,677万色(4,096×2,160 60Hz、3,840×2,160(QFHD)、1,920×1,200(WUXGA)、1,920×1,080(フルHD)、1,600×1,200(UXGA)、1,600×900(HD+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×800(WXGA)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 別売の外付けディスプレイ接続時(Thunderbolt(TM) 3/USB 3.1 type-C接続時)】*12:最大1,677万色(4,096×2,160 60Hz、3,840×2,160(QFHD)、1,920×1,200(WUXGA)、1,920×1,080(フルHD)、1,600×1,200(UXGA)、1,600×900(HD+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×800(WXGA)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【インターフェイス サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイクジャック×1*47、【センサー】:加速度センサ、GPS(LTE搭載モデルのみ)、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「PC設定ツール」*39をプリインストール、【パワーマネジメント 離席判定】:セレクションメニューにてWebカメラ選択時にアプリケーションにより対応 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *1:拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *2:ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3:エネルギー消費効率とは、JIS C62623(2014)に規定する方法により測定した年間消費電力量です。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上110%未満、AAは達成率110%以上140%未満、AAAは達成率140%以上を示します。また達成率が100%未満の場合は、達成率をそのまま%で表示しています。 *4:USB 3.1はUSB 3.2 Gen2およびUSB 3.1 Gen2を指します。USB 3.0はUSB 3.2 Gen1およびUSB 3.1 Gen1と同意です。 *5:ビデオRAMは、メインメモリを使用します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、パソコンの動作状況によりビデオRAM容量が変化します。また、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMは異なります。 *6:ゴム足部などの突起部は除きます。 *10:本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります(タイプVTは著作権保護機能されたコンテンツは出力できません。)。 *11:ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *12:本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。 *13:1,677万色表示は、ディザリング機能により実現します。 *14:接続したThunderbolt3対応機器の転送速度は最大40Gbps(理論値)です。 *15:USB type-Cポート(ThunderBolt3非対応側)およびHDMIポートに外付けディスプレイを同時に接続しないでください。接続した場合、デフォルトではUSB type-C に接続された外付けディスプレイのみが機能します(出力先はBIOS上で切り替えが可能)。 *16:録音中にスピーカが引き起こすハウリングを軽減する機能です。 *22:著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-Ⅰ」に対応しています。 実際のデータ転送速度はBus インターフェース速度 及び、使用するSDメモリーカードの性能や使用状態により異なります。 *23:ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *29:メモリ8GB、128GB SSD、無線LANあり、DVDスーパーマルチドライブなしの構成で測定しています。 *31:接続するケーブルやデバイスによっては正しく機能しないことがあります。 *39:省電力の設定を簡単に切り替えることが出来ます。 *42:質量は最軽量構成時です。内蔵LCD( HD )を選択した場合は+約50g、内蔵LCD( HD )+Webカメラ(IR対応)を選択した場合は+約51gとなります。 *47:ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *48:使用出来る量子化ビットやサンプリングレートは、OSや使用するアプリケーションなどのソフトウェアによって異なります。 *49:バッテリパックは消耗品です。公称容量(実使用上でのバッテリパックの容量)を示します。ACアダプタ自体は、入力電圧AC240Vまでの安全規格を取得していますが、添付の電源コードはAC100V用(日本仕様)です。日本以外の国で使用する場合は、別途電源コードが必要です。 *50:パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *59:バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は https://jpn.nec.com/bpc/versapro/→[各モデル選択]→注意事項等の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中 - 下部分)をご覧ください。 *62:バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリは消耗品です。 *64:LAN変換アダプタとUSB 3.1 Type-CのThunderbolt 3対応ポートは排他利用となります。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GL12LA6GJ ●型 名 : GL12LA/6J ●品 名 : パソコン ●発表日 :2010/06/08  ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 超低電圧版 SU2300 クロック周波数   1.20GHz コア数/スレッド数   2コア/2スレッド キャッシュメモリ 2次   1MB バスクロック システムバス   800MHz メモリバス   800MHz   チップセット   モバイル インテル(R) GS45 Expressチップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 *6 *8 *9 *10 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 *6 *8 *9 *10 2スロット[空き:セレクションにより0-1] 最大容量 *6 *8 *9 *10 8GB*13 表示機能 内蔵ディスプレイ   13.3型ワイド低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビューLED液晶)[WXGA(最大1366×768ドット表示)] LCDドット抜けの割合 *16 0.00026%以下 ビデオRAM *9 *25 メインメモリが2GBの場合:最大781MB、メインメモリが4GBの場合:最大1696MB グラフィックアクセラレータ   モバイル インテル(R) GMA 4500MHD(モバイル インテル(R) GS45 Expressチップセットに内蔵) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *17 最大1677万色(HDMI接続時*20)[対応映像方式:525p(480p)] 800×600ドット *17 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*18 *19、HDMI接続時*20、アナログRGB接続時*21) 1,024×768ドット *17 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*18 *19、HDMI接続時*20、アナログRGB接続時*21) 1,280×720ドット *17 最大1677万色(HDMI接続時*20)[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×768ドット *17 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*18 *19、アナログRGB接続時*21) 1,280×800ドット *17 最大1677万色(アナログRGB接続時*21) 1,280×1,024ドット *17 最大1677万色(HDMI接続時*20、アナログRGB接続時*21) 1,366×768ドット *17 最大1677万色(内蔵ディスプレイのみ*18 *19) 1,440×900ドット *17 最大1677万色(アナログRGB接続時*21) 1,600×1,200ドット *17 最大1677万色(アナログRGB接続時*21) 1,680×1,050ドット *17 最大1677万色(アナログRGB接続時*21) 1,920×1,080ドット *17 最大1677万色(HDMI接続時*20 *22(メインメモリが2GBの場合))[対応映像方式:1125p(1080p)、1125i(1080i)] サウンド機能 音源/サラウンド機能 *31 インテル(R) High Definition Audio準拠 サウンドチップ *31 RealTek社製 ALC269搭載 ステレオスピーカ *31 内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力 *31 1W+1W 通信機能 LAN   1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN   セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード   本体一体型(キーピッチ19mm*42、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー) マウス   セレクションメニューにて選択可能 リモコン   TVを選択した場合:無線リモコン*43 ポインティングデバイス   手書き入力*46/ジェスチャー機能付きNXパッド標準装備*45 ハードディスクドライブ ハードディスクドライブ   セレクションメニューにて選択可能 Windows(R) システム認識容量/空き容量 *91 *92 *96 ■64ビット版OSの場合 【約500GB(Serial ATA、高速7200回転/分)の場合】Cドライブ約432GB/約410GB、Dドライブ約18GB/約18GB、【約500GB(Serial ATA、5400回転/分)の場合】Cドライブ約432GB/約410GB、Dドライブ約18GB/約18GB、【約320GB(Serial ATA、5400回転/分)の場合】Cドライブ約265GB/約243GB、Dドライブ約18GB/約18GB CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *130 *131 セレクションメニューにて選択可能 CD-ROM *130 *131 *132 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大24倍速 CD-R *130 *131 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大24倍速、書込み/書換え最大24倍速 CD-RW *130 *131 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大24倍速、書込み/書換え最大10倍速*133 DVD-ROM *130 *131 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大8倍速 DVD-R *130 *131 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速*134 DVD+R *130 *131 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速 DVD-RW *130 *131 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大8倍速、書込み/書換え最大6倍速*137 DVD+RW *130 *131 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速 DVD-RAM *130 *131 *138 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大5倍速、書込み/書換え最大5倍速*139 DVD-R(2層) *130 *131 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大6倍速*135、書込み/書換え最大4倍速*136 DVD+R(2層) *130 *131 【DVDスーパーマルチドライブの場合】読出し最大6倍速、書込み/書換え最大4倍速 TV機能 TV受信 テレビチューナ   【ワイヤレスTVデジタルの場合*105】[地上デジタル/BS・110度CSデジタル]チューナ(1個) 放送種類   【ワイヤレスTVデジタルの場合】地上デジタル放送*101、BSデジタル放送*102、110度CSデジタル放送*102 CATVパススルー対応   【ワイヤレスTVデジタルの場合】対応帯域:全帯域(VHF・MID・SHB・UHF) 字幕放送   【ワイヤレスTVデジタルの場合】対応 データ放送   【ワイヤレスTVデジタルの場合】対応 双方向サービス   【ワイヤレスTVデジタルの場合】対応*103 *104 EPG(電子番組表)   【ワイヤレスTVデジタルの場合】対応 ハードディスク録画 ビットレート *120 [ダイレクトモード*113]約24Mbps、約11Mbps、約17Mbps、約8Mbps、[ファインモード*113 *121]約8Mbps、[ファインロングモード*113 *121]約4Mbps、[ロングモード*114]約2Mbps 1時間あたりの録画容量 *110 *111 [ダイレクトモード*113]約10.1GB、約4.7GB、約7.2GB、約3.4GB、[ファインモード*113 *121]約3.4GB、[ファインロングモード*113 *121]約1.7GB、[ロングモード*114]約900MB 字幕表示   対応 最大録画容量 *111 ■本体内蔵ハードディスク(64ビット版OSの場合) 【約500GB HDD選択時】約426GB、【約320GB HDD選択時】約258GB 最大録画時間 *112 ■本体内蔵ハードディスク(64ビット版OSの場合) 【約500GB HDD選択時】[ダイレクトモード*113]約41時間、約91時間、約59時間、約127時間、[ファインモード*113]約127時間、[ファインロングモード*113]約254時間、[ロングモード*114]約509時間、【約320GB HDD選択時】[ダイレクトモード*113]約24時間、約55時間、約35時間、約76時間、[ファインモード*113]約76時間、[ファインロングモード*113]約153時間、[ロングモード*114]約308時間、■外付けUSBハードディスク*117 詳細は http://121ware.com/catalog/hddlist/ をご覧ください。 スロット SDメモリーカード   SDメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード)スロット×1*55 *56 インターフェイス USB   USB 2.0×3(パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付き*49)、USB 2.0(Mini-B 5ピン:USB Duet(R) 専用)×1*50 ディスプレイ(アナログ)   ミニD-sub15ピン×1 ディスプレイ(デジタル)   HDMI出力端子×1*20 LAN   【PC本体】RJ45×1、【ワイヤレスTVデジタルの場合】RJ45×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力   ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 *53 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力   ステレオミニジャック×1 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力   【ワイヤレスTVデジタルの場合】F型同軸×1 BS/CSアンテナ入力   【ワイヤレスTVデジタルの場合】F型同軸×1 B-CASカードスロット   【ワイヤレスTVデジタルの場合】専用×1 バッテリ駆動時間 標準 *61 *84 リチウムイオンバッテリ(M)の場合:約5.0時間*77、リチウムイオンバッテリ(L)の場合:約10.4時間*77 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *61 リチウムイオンバッテリ(M)の場合:約4.2時間(電源OFF時)*77、リチウムイオンバッテリ(L)の場合:約4.5時間(電源OFF時)*77 電源 *64 *65 【PC本体】ACアダプタ(AC100-240V±10%、50/60Hz)またはバッテリ(セレクション)、【ワイヤレスTVデジタルの場合】ACアダプタ(100V、50/60Hz) 消費電力 標準   【PC本体】約13W*77、【ワイヤレスTVデジタルの場合】最大約15W 最大   約60W スリープ状態時   【ワイヤレスTVデジタルの場合】約3.5W エネルギー消費効率 *66 f区分 0.00057(AAA) PCグリーンラベル *63 ★★☆(2010年度版) 電波障害対策   【PC本体、ワイヤレスTVデジタルの場合】VCCI ClassB 温湿度条件   【PC本体、ワイヤレスTVデジタルの場合】5-35℃、20-80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   【PC本体】330(W)×220(D)×27.0-30.5(H)mm、【ワイヤレスTVデジタルの場合】31(W)×177(D)×172(H)mm(本体のみ) リモコン   50(W)×258(D)×27.5(H)mm 質量 本体   【PC本体】約1.61kg*77/約1.79kg*77(バッテリパック(M)/バッテリパック(L))(標準バッテリパック含む)、【ワイヤレスTVデジタルの場合】約400g(本体のみ) マウス   約80g リモコン   約140g*59 バッテリ   約245g/約425g(バッテリパック(M)/バッテリパック(L)) ACアダプタ *60 約270g 本体色   グロスホワイト インストールOS   Windows(R) 7 Professional 64ビット 正規版*1 サポートOS   Windows(R) 7 Professional 64ビット 正規版*1 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *6 *8 *9 *10 「2GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GB×1、PC3-6400対応*7、デュアルチャネル対応可能)*11」、「4GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2、PC3-6400対応*7、デュアルチャネル対応)*11」のいずれか選択 通信機能:セレクションメニュー   【TVを選択した場合】高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵*33 *34 *35 *36(IEEE802.11a/b/g/n準拠)、【TVを選択しない場合】「高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵*32 *34 *36(IEEE802.11b/g/n準拠)」、「高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵*33 *34 *35 *36(IEEE802.11a/b/g/n準拠)」のいずれか選択 ハードディスク:セレクションメニュー *26 「約320GB(Serial ATA、5400回転/分)」、「約500GB(Serial ATA、5400回転/分)」、「約500GB(Serial ATA、高速7200回転/分)」のいずれか選択 バッテリ:セレクションメニュー *61 「リチウムイオンバッテリ(M)」、「リチウムイオンバッテリ(L)」のいずれか選択 マウス:セレクションメニュー   「無し」、「USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付き*45)(ホワイト)」のいずれか選択 CD/DVDドライブ:セレクションメニュー   「無し」、「DVDスーパーマルチドライブ(DVD-R/+R 2層書込み)(外付け)(USB接続)*30 *142 *143 *144」のいずれか選択 主なソフトウェア:セレクションメニュー   「無し」、「Microsoft(R) Office Personal 2010*67」、「Microsoft(R) Office Home and Business 2010*67」のいずれか選択 ソフトウェアパック:セレクションメニュー   標準ソフトウェアパック 補足情報   【外でもVIDEO(SDメモリーカードへの保存時間)*127】:[SD画質(640×360)]ビットレート*120:約1.1Mbps、字幕表示対応:未対応、保存時間(めやす):約30時間(16GB*111 *127)、約15時間(8GB*111 *127)、約7時間(4GB*111 *127)、約3時間(2GB*111 *127)、[ワンセグ画質(320×180)]ビットレート*120:約600Kbps、字幕表示対応:未対応、保存時間(めやす):約57時間(16GB*111 *127)、約28時間(8GB*111 *127)、約14時間(4GB*111 *127)、約7時間(2GB*111 *127)、【セレクションメニュー TV機能】:「無し」、「地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送対応(ワイヤレスTVデジタル)*39 *40」のいずれか選択 下記注意は、全モデル共通です。仕様一覧にて該当の項目のみご参照ください。仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 日本語版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用になれます。別売のOSをインストールおよびご利用になることはできません。 *6: 増設メモリは、PC-AC-ME048C(4GB、PC3-8500)、PC-AC-ME050C(2GB、PC3-8500)を推奨します。 *7: 本体に搭載しているメモリはPC3-8500(1066MHz)ですが、本体のメモリバスの仕様上PC3-6400(800MHz)で動作します。 *8: 他メーカ製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他メーカ製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *9: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *10: 実際にOSが使用可能な領域は一部制限されます。 *11: メモリ増設した場合、容量が異なるメモリを増設すると、少ないメモリに合わせた容量までデュアルチャネル動作となり、容量差分がシングルチャネル動作となります。 *13: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリを取り外して、別売の増設メモリ(4GB)を2枚実装する必要があります。 *16: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *17: 本体液晶ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能によって画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *18: 液晶ディスプレイの最大解像度より大きい解像度を、液晶ディスプレイに表示することはできません。 *19: 1677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *20: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *21: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。ただし拡大表示機能を使用しない状態では、本体液晶ディスプレイ全体には表示されない場合があります。また解像度によっては、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *22: HDMI接続時の外部ディスプレイの解像度が1280×1024を超える場合、DVDやTVなどの動画を視聴するとコマ落ちが目立つことがあります。コマ落ちなく再生するには、HDMI接続された外付けディスプレイの解像度を1280×1024以下に変更するか、別売の増設メモリ(2GB)を1枚増設、あるいは本体に標準実装されているメモリを取り外して別売の増設メモリ(4GB)を2枚増設してください。 *25: パソコンの動作状況により、使用可能なメモリ容量、グラフィックスメモリ容量が変化します。また本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新によりグラフィックスメモリの最大値が変わる場合があります。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの最大値は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの最大値とは、OS上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *26: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *30: DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き、USB 2.0接続)[DVD-R/+R 2層書込み] *31: キャプチャソフトなどを使用して、本機で再生中の音声を録音することはできません。 *32: IEEE802.11nはWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応です。 *33: IEEE802.11nはWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11a/b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応です。5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a/n(W52/W53/W56)準拠です。 *34: 理論上の最大通信速度は送受信ともに300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。接続先の11nワイヤレスLAN機器の仕様により、接続時の速度が異なります。 *35: IEEE802.11a/n(W52/W53)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/JEITA_5GHzwirelessLANguideline3_100331.pdf をご覧ください。 *36: IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 *39: 出荷時の解像度/色数以外ではTV機能を利用できません。 *40: TV機能は、購入本体のみで、ご利用できます。 *42: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *43: 使用可能な距離は約3mです(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 *45: 使用するソフトウェアによって動作が異なったり、使用できないことがあります。 *46: 手書きには個人差がありますので、本機能は完全な変換を保証するものではありません。 *49: 動作確認済み機器に関しましては https://support.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/connect/usb/list.html をご覧ください。パワーオフUSB充電機能は、ご購入時の状態ではオフに設定されています。使用する場合は、「パワーオフUSB充電の設定」でオンにしてください。 *50: 動作確認済み機器に関しましては http://121ware.com/catalog/usbduet/ をご覧ください。USB Duet(R) を利用するには、市販のUSBケーブル(USB 2.0準拠 Mini-B(5ピンタイプ))が必要です。USBホスト機能には対応していません。 *53: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *55: 「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。すべてのSDメモリーカード、SDメモリーカード対応機器との動作を保証するものではありません。 *56: 「SDメモリーカード」「SDHCメモリーカード」は著作権保護機能(CPRM)に対応していますが、「SDXCメモリーカード」は著作権保護機能(CPRM)に対応していません。「SDXCメモリーカード」の著作権保護機能(CPRM)対応モジュールは、121ware.comダウンロードコーナー(http://121ware.com/download/)でご確認ください。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSDカード」、「microSDカード」をご使用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。microSDカード→miniSDカード変換アダプタ→SDカード変換アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「miniSDカード」、「microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。「SDHCメモリーカード」、「SDXCメモリーカード」の高速転送規格「UHS-I」には対応しておりません。「SDXCメモリーカード」の動作確認済み機器に関しましては http://121ware.com/catalog/taioukiki/ をご覧ください。 *59: 乾電池の質量は含まれておりません。 *60: 電源コードの質量を除く。 *61: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *63: PC3R「PC グリーンラベル制度」の審査基準を満たしています。環境性能レーティング(星マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★は達成率35%未満、★★は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp/ をご覧ください。 *64: パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *65: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *66: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定されて消費電力を、省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。2007年度基準で表示しております。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *67: 本製品はマニュアルを添付しております。 *77: Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版、メモリ2GB(2GB×1)、ハードディスク約320GB(5400回転/分)、高速11n対応ワイヤレスLAN(IEEE802.11b/g/n準拠)の構成にて測定。 *84: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定しています。駆動時間=(測定法a+測定法b)/2【測定法a】<条件>(1)動画再生ソフトのWindows Media(R) Playerにて測定用動画ファイルを320×240のサイズで連続再生する。(2)「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定する。(3)音量を「ミュート」に設定する。(4)LCDの輝度を8段階中下から2段目に設定する。(5)30分放置後、測定を開始する。【測定法b】<条件>(1)「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「3分後」に設定する。(2)LCDの輝度を輝度8段階中下から1段目に設定する。(3)30分放置後、測定を開始する。【測定法a、b】<共通条件>(1)「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」→「ユーザーアカウント制御設定の変更」→レベルを一番下に設定し、再起動する。(2)「コントロールパネル」→「カテゴリ」を「小さいアイコン」に変更し、「パフォーマンスの情報とツール」を選択。「このコンピュータの評価」をクリック。(3)パフォーマンスオプションの視覚効果を 「パフォーマンスを優先する」 に設定する。(4)「スタート」→「プログラムとファイルの検索」→「msconfig」と入力する。「サービス」のタブ→「Windows Event Log」のチェックを外す。次に、「Microsoftのサービスをすべて隠す」にチェックを入れ、「すべて無効」を選択にする。スタートアップの設定を「NEC keybord...」を除きチェックを外す。(5)デスクトップのアイコンの表示のチェックをはずす。(6)タスクバーの設定を「自動的に隠す」にチェックを入れる。(7)言語バーの設定を「表示しない」にチェックを入れる。(8)サービスユーティリティで、すべてのTrend MicroのサービスとWindows Updateサービスの状態を「停止」、種類を「無効」に設定する。(9)「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」:「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効する。(10)WindowsUpdateを「自動更新をしない」に設定する。(11)Windows ファイアーウォールを「無効」に設定する。(12)壁紙を白に設定する。(13)電源オプションのプランを「省電力」に設定する。(14)電源オプションの詳細設定を、以下の設定にする。「省電力」復帰後のパスワードを必要とする:はい、「ハードディスク」次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る:なし、「デスクトップの背景の設定」スライドショー:一時停止、「ワイヤレスアダプターの設定」省電力モード:省電力(高)、「スリープ」次の時間が経過後スリープする:なし、ハイブリッドスリープを許可する:オフ、次の時間が経過後休止状態にする:なし、スリープ解除タイマーの許可:無効、「USB設定」USBのセレクティブ サスペンドの設定:有効、「電源ボタンとカバー」カバーを閉じたときの操作:スリープ状態、電源ボタンの操作:スリープ状態、「PCI Express」リンク状態の電源管理:最大限の省電力、「プロセッサの電源管理」最小プロセッサの状態:5%、システムの冷却ポリシー:パッシブ、最大プロセッサの状態:100%、「ディスプレイ」次の時間が経過後、ディスプレイの電源を暗くする:0分、次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る:なし、ディスプレイの明るさ:0%、ディスプレイ暗転時の明るさ:0%、「マルチメディアの設定」メディアを共有するタイミング:コンピューターのスリープを許可します、ビデオの再生時:省電力の最適化、「バッテリ」バッテリ切れの操作:シャットダウン、バッテリ低下のレベル:0%、バッテリ切れのレベル:1%、バッテリ低下の通知:オフ、バッテリ低下の操作:何もしない、省電力移行バッテリレベル:0%(15)ディスクデフラグツールの「スケジュールに従って実行する」のチェックを外す。(16)「アクションセンター」→「アクションセンターの設定を変更」→選択可能なもののチェックをすべて外す。(17)通知領域内の電源アイコンを右クリックし、「システムアイコンのオン/オフ」をクリックする。→すべて「オフ」にする。次に、「通知アイコンのカスタマイズ」をクリック、すべて「アイコンと通知を非表示」にする。(18)画面の色をTrue Color(32bit)からHigh Color(16bit)に変更(19)デスクトップガジェットを終了(20)サービスユーティリティで、以下のサービスの状態を「停止」、種類を「無効」に設定する。Background Intelligent Transfer Service、CNG Key Isolation、Cryptographic Services、DHCP Client、Diagnostic Policy Service、Diagnostic Service Host、Disk Defragmenter、Distributed Link Tracking Client、Extensible Authentication Protocol、IP Helper、Microsoft Software Shadow Copy Provider、Multimedia Class Scheduler、Network Connections、Network List Service、Network Location Awareness、Network Store Interface Service、NT Meter、O2Flash、Print Spooler、Security Accounts Manager、Security Center、Server、Shell Hardware Detection、Software Protection、SPP Notification Service、Superfetch、Tablet PC Input Service、TCP/IP NetBIOS Helper、Themes、Windows Audio、Windows Audio Endpoint Builder、Windows Defender、Windows Firewall、Windows Search、Windows Time、Wired AutoConfig、WLAN AutoConfig、Workstation、WWANAutoConfig、ウイルスバスター2010総合管理コンポーネント(21)「コンピュータの管理」→「タスクスケジューラ」→「タスクスケジューラライブラリ」内のすべての項目を「無効」にする。(一部無効にならないものあり)(22)BIOSで以下のデバイスを無効にする。Internal LAN(22)デバイスマネージャで以下のデバイスを無効にする。「ネットワークアダプター」Broadcom 802.11n ネットワークアダプタ、Atheros AR9287 Wireless Network Adapter、「ユニバーサル シリアルバスコントローラー」NEC USB Device、「記憶域コントローラー」O2Micro Intergrated MMC/SD controller(23)入力言語を「Microsoft Office IME 2010」から「Microsoft IME」に切り替える。 *91: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *92: 初回起動直後にWindows(R) システムから認識される容量です。Cドライブ、Dドライブ以外の容量は、再セットアップ用領域として占有されます。なお、開発段階の測定値であり、本商品の空き容量と若干異なる場合があります。 *96: Windows(R) 7 Professional 64ビット 正規版、標準ソフトウェアパック、Microsoft(R) Office Home and Business 2010の構成にて測定。 *101: ケーブルテレビ会社経由で地上デジタル放送を受信する場合、再配信されている地上デジタル放送信号が同一周波数パススルー方式および周波数変換パススルー方式の場合は地上デジタル放送を視聴可能です。その他の方式(トランスモジュレーション方式など)では視聴できません。再配信されている地上デジタル放送の方式に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。 *102: ケーブルテレビ会社経由でBSデジタル放送や110度CSデジタル放送が受信できるかどうかは、ケーブルテレビ会社により異なります。ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。 *103: LAN回線を使用して双方向サービスをご利用になれます。 *104: 本機はモデム機能を搭載していないため、電話回線を用いた双方向サービスは利用できません。 *105: 「ワイヤレスTVデジタル」を使用してTVとインターネット接続を同時に行うためには、ルータ機能を搭載した機器(ルータ、ルータタイプのADSLモデムなど)とLANケーブルが別途必要です。 PPPoE接続に対応しているインターネット接続サービス(フレッツ・ADSLなど)をご利用の場合、ワイヤレスTVデジタルとパソコンが一対一の環境の場合はLANケーブルが別途必要です。なお、お客様がご利用のインターネット環境についてはお客様がご契約されているプロバイダなどにご確認ください。 ワイヤレスLANルータとワイヤレスTVデジタルは、ワイヤレスLANで接続できない為、LANケーブルで接続してください。 *110: 録画するTV番組により必要なハードディスク容量は変動します。 *111: 容量は、1MB=1024×1024バイト、1GB=1024×1024×1024バイト換算値です。 *112: 出荷時のハードディスク空き容量(CドライブとDドライブの合計)に録画した場合のめやす時間です。実際の録画時間や、TVソフトに表示される録画可能時間とは一致しない場合があります。出荷時の録画先ドライブはCドライブになります。ハードディスクのご使用状況に応じ、録画保存先の切り換えが必要になる場合があります。SSD搭載モデルの場合、出荷時は録画先ドライブはDドライブとなります。 *113: 放送された解像度のままで録画します。 *114: 解像度は、720×480となります。 *117: 動作確認済み機器に関しましては http://121ware.com/catalog/hddlist/ をご覧ください。 *120: 録画する番組により、ビットレートはこの値を基準にして上下に変動します。 *121: PC-GL12L△6*Jの場合、フルハイビジョン解像度(1920×1080)の場合は、ハイビジョン解像度(1440×1080)になります。 *127: サポートするSDメモリーカードは、microSDカード、microSDHCカードになります。「外でもVIDEO」では、SDXCメモリーカードは使用できません。動作確認済機器に関しましては http://121ware.com/catalog/sotodemo/ をご覧ください。パソコン本体では再生できません。SDメモリーカードに表示されている容量の約90%を録画番組の保存に利用可能として保存時間を算出しており、実際の保存時間とは異なる場合があります。長時間番組は、SD画質では約3時間30分ごと、ワンセグ画質では約6時間30分ごとを目安に複数の番組データに分割してSDメモリーカードに転送します。 *130: ハート形、カード型などの特殊形状をしたディスクは故障の原因となりますので使用できません。サポート対象外となります。 *131: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *132: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *133: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 *134: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *135: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。 *136: DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 *137: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 *138: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *139: DVD-RAM12倍速ディスクの書込みはサポートしておりません。 *142: 12cmCD・DVD以外は使用できません。ただし、8cm音楽CDは再生できます。 *143: AVCHD形式・AVCREC形式のDVDは使用できません。 *144: ワイヤレスTVデジタル選択時、デジタル放送の番組をダビングまたはムーブすることはできません。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報