サービス&サポート > 検索結果
検索結果
外部機器の検索結果
活用ガイド 機能を知る ディスプレイ・画面の表示機能 別売のディスプレイを使用する 別売のディスプレイを使用する このパソコンには、別売のディスプレイを接続することもできます。 なお、別売のディスプレイをご利用になるには、ディスプレイに合ったドライバを組み込む作業が必要です。ドライバの組み込みについて詳しくは、ディスプレイに添付のマニュアルをご覧ください。 ディスプレイを接続する 以下のいずれかのコネクタに対応したディスプレイを接続することができます。 DisplayPortコネクタ HDMI出力端子 アナログRGBコネクタ DVI-Dコネクタ※1 DisplayPort-DVI変換アダプタ選択時に添付される、DisplayPort-DVI変換アダプタを本体側のDisplayPortコネクタに接続して使用します。 アナログRGBコネクタまたはDVI-Dコネクタでの接続については、添付のディスプレイのみで動作確認しています。 DisplayPortコネクタに接続する DisplayPortコネクタには、DisplayPort規格、HDMI規格またはDVI規格に対応した外部ディスプレイを接続できます。 DisplayPort規格に対応したディスプレイを接続する ディスプレイに付属または市販のDisplayPortケーブルで外部ディスプレイと接続します。 外部ディスプレイとパソコンの電源を切る DisplayPortケーブルを使用して、DisplayPortコネクタとDisplayPort規格に対応した外部ディスプレイを接続する 外部ディスプレイとパソコンの電源を入れる HDMI規格に対応したディスプレイを接続する 本体のDisplayPortコネクタにDisplayPort-HDMI変換アダプタを接続し、市販のHDMIケーブルでHDMI規格に対応した外部ディスプレイと接続します。 外部ディスプレイとパソコンの電源を切る DisplayPort-HDMI変換アダプタとHDMIケーブルを接続する 本体のDisplayPortコネクタとDisplayPort-HDMI変換アダプタを接続する 外部ディスプレイとパソコンの電源を入れる DVI規格に対応したディスプレイを接続する 本体のDisplayPortコネクタにDisplayPort-DVI変換アダプタを接続し、市販のDVIケーブルでDVI規格に対応した外部ディスプレイと接続します。 外部ディスプレイとパソコンの電源を切る DisplayPort-DVI変換アダプタとDVIケーブルを接続する 本体のDisplayPortコネクタとDisplayPort-DVI変換アダプタを接続する 外部ディスプレイとパソコンの電源を入れる DisplayPortコネクタから音声を出力する お使いのディスプレイにスピーカーが内蔵されている場合は、DisplayPortコネクタから音声を出力できます。 DisplayPort 出力端子から音を出すには、次の手順で出力先をDisplayPort 出力に変更してください。 画面右下の通知領域にあるを右クリックする 表示されたメニューから「サウンドの設定」をクリックする 「設定」の「サウンド」が表示されます。 「出力」欄で、接続した外部ディスプレイを選択する 上記の設定後、DisplayPortケーブルを外して、ほかの外部ディスプレイに接続し音声の出力または動画再生などをおこなうと、ディスプレイから音声が出力されません。 パソコンから音声を出力する場合は、次の設定をおこなってください。 画面右下の通知領域にあるを右クリックする 表示されたメニューから「サウンドの設定」をクリックする 「出力」欄で、「スピーカー」を選択する DisplayPortコネクタを使用するときの注意 すべてのDisplayPort規格に対応した外部ディスプレイでの動作確認はしておりません。そのため、ディスプレイによっては正しく表示されない場合があります。 DisplayPortケーブルはお使いの外部ディスプレイに付属のものを使用するか、別途市販のものをお買い求めください。 著作権保護されたコンテンツなどは出力されない場合があります。 DisplayPortディスプレイ接続時、リフレッシュレートが30Hz(インターレース)に設定されていると、パソコン操作中にちらつく場合があります。その場合はリフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更してください。 ご使用の環境によっては、60Hz(プログレッシブ)に変更するか解像度を低くしないと描画性能が上がらない場合があります。 DisplayPortディスプレイのタイプによっては、解像度を変更しないと、60Hz(プログレッシブ)に変更できない場合があります。 解像度の変更方法について→ 「機能を知る」-「ディスプレイ・画面の表示機能」-「解像度を設定する」 パソコンの電源が入っている状態、またはアプリ使用中にDisplayPortコネクタからケーブルを取り外さないでください。 HDMI出力端子に接続する HDMI出力端子にHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビを接続できます。 外部ディスプレイやテレビに付属または市販のHDMIケーブルで外部ディスプレイやテレビと接続してください。 外部ディスプレイやテレビとパソコンの電源を切る HDMIケーブルで、HDMI出力端子とHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビなどを接続する 外部ディスプレイやテレビとパソコンの電源を入れる HDMI出力端子から音声を出力する HDMI出力端子に映像を出力すると、接続したHDMI機器が音声出力に対応している場合には自動的に音声を出力することができます。自動で切り換わる場合もありますが、切り換わらない場合は、次の手順で切り換えてください。 サウンドデバイスを使用しているすべてのソフトを終了する 画面右下の通知領域にあるを右クリックする 表示されたメニューから「サウンドの設定」をクリックする 「設定」の「サウンド」が表示されます。 「出力」欄で、外部ディスプレイまたはテレビを接続したHDMI出力端子や、外部ディスプレイまたはテレビを選択する 音声がHDMI経由で出力されるようになります。 HDMI出力端子に映像を出力しているときに音声が出力されなくなった場合は、パソコンを再起動すると改善されることがあります。 アナログRGBコネクタに接続する アナログRGBコネクタにVGA規格に対応した外部ディスプレイを接続できます。市販のアナログRGBケーブルを使用して接続してください。 外部ディスプレイとパソコンの電源を切る アナログRGBケーブルで、アナログRGBコネクタとVGA規格に対応した外部ディスプレイを接続する 接続のしかたについては、外部ディスプレイなどに添付のマニュアルをご覧ください。 外部ディスプレイとパソコンの電源を入れる別売のディスプレイを使用する | 活用ガイド
【本体部分】 *1 :セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2 :セレクションメニューにてLANを選択した場合、空きスロットはハーフ×2 。FAXモデムを選択した場合、空きスロットはハーフ×1 、Low Profile×1。 *3 :パソコン本体のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイによっては、表示できないことがあります。 *4 :音源再生には外付スピーカが必要です。(本体ライン出力端子使用) *5 :ミラーリング(RAID1)を選択した場合、拡張ROMを搭載した拡張PCIボード(SCSIなど)はご利用いただけません。 *6 :セレクションメニューにてnVIDIA 社製GeForce2 MX を選択した場合、最大1.677 万色を表示可能。 *7 :Windows(R) XP Professional (Mate Rスリムタワー型はWindows(R) XP Home Edition )、最小容量メモリ(エネルギー消費効率は最大容量)、最小容量HDD (質量は最大容量)、LAN、CD-ROM、FDD(液晶一体型はFDD無し)、USB 109キーボード(Mate Rスリムタワー型はPS/2 109キーボード)、スリムタワー型、省スペース型はAGP グラフィックアクセラレータ搭載時の構成にて測定。(増設HDDは無し) *8 :インストール可能OS用ドライバは本体に添付されておりません。「http://nec8.com/」の上段ボタン中「サポート情報」の「ダウンロード(ビジネスPC)」に順次掲載いたします。 *9 :最大12,000のデコード済みマイクロ命令をキャッシュすることにより、命令デコードに要する時間を不要にします。 *10 :選択する構成によっては、空きスロットを使用する場合があります。 *11 :RAIDボード、LANボード、またはFAX モデムボードの取り外しはできません。 *12 :別売のWindows NT(R) 4.0をインストールした場合は使用不可能。 *13 :液晶ディスプレイは非常に高精度な技術で作られていますが、画面の一部にごくわずかな黒い点や、常時点灯する赤、青、緑の点が見えることがあります。また、見る角度によっては色むらや明るさのむらが見えることがあります。これらは、液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありませんのであらかじめご了承ください。 *14 :縦置き時の足以外の突起物含まず。 *15 :使用するソフトウェアによっては、動作環境としてパラレル/シリアルポートが必須の場合があります。 *16 :アナログRGBのディスプレイをご利用する場合、AGPボードに搭載されているDVIコネクタに本体標準添付のDVI-アナログ変換ケーブルをご使用ください。 *17 :セレクションメニューにてnVIDIA 社製GeForce2 MX を選択したモデルで、デジタルRGBのディスプレイをご利用する場合、AGP ボードに搭載されているDVI-I コネクタをご使用ください。アナログRGBのディスプレイをご利用する場合、AGP ボードに搭載されているDVI-I コネクタにAGPボードに添付のDVI-アナログコネクタ変換ケーブルをご使用ください。I/O プレート部に搭載されているアナログ・デジタルコネクタは、nVIDIA 社製GeForce2 MXを選択したモデルではご利用いただけません。 *18 :ミニタワー型でミラーリング(RAID1)を選択した場合、別売のOSの適用方法が異なります。詳細は営業スタッフまでお問い合わせください。なお、ミラーリング機能はWindows(R) XP Professional、Windows(R) 2000 Server/Professionalのみのサポートとなります。 *19 :メインメモリを拡張する場合、モデルによっては標準実装されているメモリを取り外す必要があります。 *20 :Windows(R) Millennium Editionをご使用になる場合、セットアップ時に800×600ドット以上の表示解像度のディスプレイが必要となります。 *21 :ミニD-sub15ピンとDVI-D(24ピン)の同時使用はできません。 *22 :アクセントカラーパネルの突出部は除いた、フロントパネルの先端部で測定。 *23 :Windows(R) Millennium Editionの場合は最大メモリ512MB となります。 *24 :Intel(R) 815E chipset 内蔵のグラフィックアクセラレータをご利用時、DVDを再生する場合、またはオーバーレイ機能を利用するアプリケーションを使用する場合は256色表示となります。 *25 :DVDを再生する場合、またはオーバーレイ機能を利用するアプリケーションを使用する場合は256色表示となります。 *26 :増設HDD選択時、フルサイズのPCIボードをご利用することは出来ません。 *27 :Windows(R) 98 Second EditionはAPMモードは未サポートとなります。またミラーリング(RAID1)機能、デュアルディスプレイ機能はご利用いただけません。 *28 :チップセット内蔵グラフィックアクセラレータ選択時。nVIDIA社製GeForce4 MX 440選択時はAGPボードに搭載されている専用コネクタ(LFHコネクタ)にAGPボードに添付のGeForce4 MX 440用アナログディスプレイケーブルを使用し、ミニD-sub15ピン×2となります。I/Oプレート部に搭載されているアナログコネクタは、nVIDIA社製GeForce4 MX 440を選択したモデルではご利用いただけません。 *29 :別売のWindows NT(R) 4.0では、USBキーボードおよびUSBハブ付きLCD以外のUSB関連機器はご利用いただけません。 *30 :Windows(R) Millennium Editionモデルおよび別売のインストール可能OSでは、USB2.0は未対応(USB1.1動作となります)。 *31 :2A GHzのAは2次キャッシュが512KBのタイプです。 *32 :ACアダプタの許容量であり、実測値ではありません。 *33 :USB接続キーボードのUSBハブにUSB2.0対応機器を接続すると、USB転送速度が最大12Mbpsに制限されます。(Mate Rスリムタワー型はUSB接続キーボードは選択できません。)なお、別売のインストール可能OS使用時はOS用ドライバにUSB2.0ドライバは含まれません。 【セレクションメニュー部分】 *41 :3モード(720KB、1.2MB、1.44MB)に対応。なお、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 2000 Professional での1.2MBへの対応は、ドライバのセットアップが必要(標準添付)。また、1.2MBはWindows(R) Millennium Edition上ではフォーマット不可。Windows(R) XP ProfessionalおよびWindows(R) XP Home Editionでは、1.44MB以外(1.2MB、640KB、720KB)はフォーマット不可。 *42 :コピーコントロールCD等の一部の音楽CDの再生ができない場合があります。 *43 :内蔵3.5型ベイ1つ使用。 *44 :セレクションメニューにてグラフィックアクセラレータボードのGeForce2 MXを選択した省スペース型および、GeForce4 MX 440を選択したスリムタワー型、液晶一体型およびミニタワー型以外はビデオRAM としても使用。 *45 :液晶一体型、ミニタワー型の場合:Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、10GBがNTFS、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000 Professionalは、4GBがFAT32 、残りはNTFSでフォーマット済。Windows(R) Millennium Edition は、4GBがFAT32、残りもFAT32でフォーマット済み。また、Windows(R) XP Professional/Windows(R) 2000 Professionalセレクタブルは、最後の約3GBを再セットアップ領域として使用。Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) Millennium Editionは最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。再セットアップ用CD-ROM(添付)を選択した場合はバックアップイメージはハードディスクに格納されません。上記以外の機種:Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、10GBがNTFS、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000 Professionalは、4GBがFAT32 、残りはNTFSでフォーマット済。Windows(R) Millennium Edition は、4GBがFAT32、残りもFAT32でフォーマット済み。最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。再セットアップ用CD-ROM(添付)を選択した場合でもバックアップイメージがハードディスクに格納されます。 *46 :USBコネクタから100mA 以下の電力を消費する機器のみ接続できます。また、USB2.0は未サポート。 *47 :国際エネルギースターに対応するため、一定時間、操作がない状態が続くと、省電力モード(システムスタンバイ、又は休止状態)に入るため、ネットワーク構築環境によって適さない場合があります。 *48 :セレクションメニューにてStanbyDiskありを選択された場合、増設HDDは未フォーマットです。StanbyDiskを選択されない場合は、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) 2000 Professional ではNTFSで、Windows(R) Millennium EditionではFAT32でフォーマット済み。 *49 :増設HDDはVersaBay IVに搭載されます。増設HDDをご利用時は、CD-ROM、CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROMと交換する必要があります。 *50 :映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2 再生方式です。 *51 :回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。56Kbpsはデータ受信時の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsとなります。 *52 :DVDビデオ再生ツール「WinDVD」が添付されます。液晶一体型は「Jet-Audio Player」が添付されます。 *53 :再セットアップ用バックアップイメージはHDDに格納されません。 *54 :CD-ROMまたは、CD-R/RWドライブを垂直の状態で使用する場合、8cmCDは未サポート。 *55 :メモリバス100MHz動作となります。 *56 :文字や画面をなめらかに拡大する機能です。 *57 :CD-R書き込みツール「RecordNow DX/DLA」CD-ROMが添付されます。 *58 :ギガビットイーサネット選択時、1000BASE-Tも対応します。 *59 :メインメモリが128MBの場合。256MB以上の場合は64MBとなります。 *60 :8倍速以上で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。 *61 :マザーボードに搭載の128MBはメモリバス200MHz〜266MHzの可変動作となります。SO-DIMMスロット搭載メモリはメモリバス66MHz〜133MHzの可変動作となります。 *62 :セレクションによっては、再セットアップ用CD-ROMは本体添付されておりません。HDDに格納してある再セットアップ用バックアップイメージ破損や誤って消去した場合などの媒体購入方法はこちらを、セレクションメニューにてご購入の場合は、再セットアップ用CD-ROM(バックアップCD-ROM)を選択ください。
電源を入れたとき 「Invalid system disk Replace the disk,…」と表示された パソコンを起動したら、画面にメッセージが表示されてWindowsが起動しない パソコンを起動したら、画面にカーソルが表示された 「Operating System not found」と表示された 「ピーッ」というエラー音がした ディスプレイに何も表示されない Windowsが起動しない 「Windows 拡張オプション メニュー」が表示された 「Checking file system on C:」と表示された パスワードを入力すると「入力されたパスワードが間違っています」と表示される パスワードを忘れてしまった 「Invalid system disk Replace the disk,…」と表示された ハードディスクがフォーマット(初期化)されてしまったか、システムが壊れている可能性があります 『活用ガイド 再セットアップ編』をご覧になり、本機を再セットアップしてください。 再セットアップするときには 『活用ガイド 再セットアップ編』 ページの先頭へ▲ パソコンを起動したら、画面にメッセージが表示されてWindowsが起動しない システムの入っていないフロッピーディスク、または本機で使用できないフロッピーディスクがセットされていませんか? フロッピーディスクを取り出して、Windowsを起動してください。 MS-DOSでフォーマットのみされたフロッピーディスクがセットされていませんか? フロッピーディスクを取り出して、Windowsを起動してください。 ページの先頭へ▲ パソコンを起動したら、画面にカーソルが表示された 本機で使用できないフロッピーディスクがセットされていませんか? 本機で使用できないフロッピーディスクがセットされていると、カーソルだけ表示されることがあります。 フロッピーディスクを取り出して、一度電源を切り、約5秒以上待ってから電源を入れなおしてください。 ページの先頭へ▲ 「Operating System not found」と表示された ハードディスクがフォーマット(初期化)されてしまったか、システムが壊れている可能性があります 『活用ガイド 再セットアップ編』をご覧になり、本機を再セットアップしてください。 再セットアップするときには 『活用ガイド 再セットアップ編』 ページの先頭へ▲ 「ピーッ」というエラー音がした フロッピーディスクがセットされていませんか? フロッピーディスクによっては、「ピーッ」というエラー音がします。起動時に「何かおかしいな」と思ったら、フロッピーディスクドライブにフロッピーディスクがセットされていないか確認してください。 ◆フロッピーディスクがセットされている場合 フロッピーディスクを取り出して、一度電源を切り、約5秒以上待ってからもう一度電源を入れなおしてください。 ◆フロッピーディスクがセットされていない場合、または上記の手段でも問題が解決しなかった場合 メッセージや症状を書きとめて、ご購入元に相談するか、NECにご相談ください。 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』 ページの先頭へ▲ ディスプレイに何も表示されない 1.電源ランプが点灯していない場合 ACアダプタは正しく接続されていますか? バッテリパックは取り付けられていますか? バッテリは充電されていますか? 『はじめにお読みください』をご覧になり、バッテリパックやACアダプタを接続しなおしてください。 ACアダプタを接続しないで、バッテリパックを取り付けている場合は、バッテリの残量がなくなっていることが考えられます。ACアダプタを接続して充電してください。 ACアダプタを正しく接続して電源を入れても電源ランプが点灯しない場合は、本機の故障が考えられます。ご購入元に相談するか、NECにご相談ください。 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』 スタンバイ(サスペンド)状態になっていませんか? 本機をスタンバイ(サスペンド)状態からレジュームさせてください。 レジュームについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」の「省電力機能」 2.電源ランプが点灯している場合 外部ディスプレイを接続していませんか? 外部ディスプレイを接続した状態で、画面の出力先を外部ディスプレイに設定している場合は、液晶ディスプレイには画面が表示されません。画面の出力先を切り替えてください。 また、接続しているディスプレイの電源が入っていることを確認してください。 画面の出力先を切り替えるには 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART2 周辺機器の接続と設定」の「外部ディスプレイ」 液晶ディスプレイで表示できない解像度に設定されていませんか? 強制的に本機の電源を切った後、セーフモードでWindowsを起動して、解像度を設定しなおしてください。 強制的に電源を切る方法 「電源を切るとき」の「強制的に電源を切りたい」 セーフモードでWindowsを起動する方法 「周辺機器」の「別売の周辺機器を取り付けたが動作しない。別売の周辺機器を取り付けたらパソコンが起動しなくなった。他の機能が使えなくなった」の「セーフモードでWindowsを起動する」 これらのチェックを行ってもディスプレイに何も表示されない場合は、故障が考えられます。ご購入元に相談するか、NECにご相談ください。 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』 ページの先頭へ▲ Windowsが起動しない BIOSセットアップユーティリティの設定は正しく設定されていますか? BIOSセットアップユーティリティの設定が正しくない可能性があります。次の方法でBIOSセットアップユーティリティの設定を購入時の状態に戻して、もう一度電源を入れなおしてください。 本機にコンパクトフラッシュカードを接続している場合は、取り外してください。 BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時の値に戻しても、スーパバイザパスワードとユーザパスワードは解除されません。 本機の電源を入れて「NEC」のロゴが表示されたらDOWNボタンを1秒おきに数回押す BIOSセットアップユーティリティのMain画面が表示されます。 上記操作を行ってもBIOSセットアップユーティリティが表示されない場合はDOWNボタンを押す間隔を変えてください。 「F9」をタップ Setup Confirmationの画面が表示されます。 「Yes」を選び、「Enter」をタップ BIOSセットアップユーティリティのMain画面が表示されます。 「F10」をタップ Setup Confirmationの画面が表示されます。 「Yes」を選び、「Enter」をタップ これでBIOSセットアップユーティリティの設定が工場出荷時の値に戻りました。 ページの先頭へ▲ 「Windows 拡張オプション メニュー」が表示された Windowsが不正に終了しませんでしたか? 正しい手順で電源を切りましたか? 「セーフ モード」でWindowsを再起動してください。 セーフ モードでは画面の配色や解像度が通常とは異なりますが、異常やトラブルではありません。Windows 拡張オプション メニューは、起動時に問題があってWindowsが正常に起動できなかった場合に表示されることがあります。セーフモードで問題が解決すると、次に起動したときは、元の状態に戻ります。 セーフモードでWindowsを起動する方法 「周辺機器」の「別売の周辺機器を取り付けたが動作しない。別売の周辺機器を取り付けたらパソコンが起動しなくなった。他の機能が使えなくなった」の「セーフモードでWindowsを起動する」 ページの先頭へ▲ 「Checking file system on C:」と表示された Windowsが不正に終了しませんでしたか?正しい手順で電源を切りましたか? Windowsが不正に終了した後は、次回Windowsを起動したとき、起動の途中でハードディスクに異常がないかチェックが行われる場合があります。ハードディスクに異常がなければ、Windowsがそのまま起動します。 正常に起動しなかった場合は、画面の指示にしたがってください。 再セットアップの必要があるとき システムファイルに異常が発見され、Windowsが起動しないとき 異常は発見されなかったが、Windowsが起動しないとき 再セットアップするときには 『活用ガイド 再セットアップ編』 ページの先頭へ▲ パスワードを入力すると「入力されたパスワードが間違っています」と表示される 設定したパスワードを正しく入力しましたか? パスワードをもう一度確認して、正しく入力しなおしてください。 Tablet PC 入力パネルのキャップスロックキーがオンになっていませんか? Tablet PC 入力パネルのキャップスロックキーがオンの状態では、パスワードを正しく入力できない場合があります。 キャップスロックキーがオンになっている場合は、Tablet PC 入力パネルで【Shift】→【Caps】→【Shift】の順でタップし、キャップスロックキーをオフにしてから、パスワードを入力してください。 ページの先頭へ▲ パスワードを忘れてしまった Windowsのパスワードを忘れたとき Windowsのパスワードを忘れてしまった場合、忘れてしまったパスワードを復元することはできません。 次のいずれかの操作で対処してください。 Windowsのログオン画面の「パスワードの入力」欄の右にあるをタップしてパスワードのヒントを確認する 別のユーザーアカウントでログオンする 「パスワードリセット ディスク」を使って新しいパスワードを作成する コンピュータの管理者のアカウントを持つ人に新しいパスワードを作成してもらう 「パスワードリセット ディスク」について Windowsのヘルプ スーパバイザパスワードを忘れてしまったとき スーパバイザパスワードを忘れてしまった場合、NECにお問い合わせください。 パスワード解除処置は保証期限内でも有償です。 パスワード解除処置は、NECでの対応となります。 パスワード解除処置は原則としてお客様のお持ち込みによる対応となります。機密保持のため、お客様ご本人からのご依頼に限り、処置をお受けいたします。 パスワード解除処置を依頼される場合には、次のものをすべてご用意ください。 本機の購入を証明するもの(保証書など) 身分証明書(お客様ご自身を証明できるもの) 印鑑 パスワード解除処置をご依頼の際、受付にてお客様ご自身により専用の用紙に必要事項を記入・捺印していただくことが必要です。専用用紙の記載事項にご同意いただけない場合には、処置のご依頼に対応しかねる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』 ハードディスクのパスワードを忘れてしまったとき ハードディスクに保存したパスワードを忘れてしまうと、ハードディスクの利用ができなくなります。この場合は、ハードディスクの有償交換となります。また、ハードディスクに保存したデータを見られなくなります。 お客様ご自身で作成されたデータも利用できなくなります。ハードディスクは有償で交換することになりますので、ハードディスクのパスワードは忘れないように十分注意してください。 ページの先頭へ▲
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-VC1200J8FE ●型 名 : VC1200J/8FE ●品 名 : パソコン ●発表日 :2001/07/09 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU Pentium(R) III プロセッサ クロック周波数 1.20GHz キャッシュメモリ 1次 32KB(CPU内蔵) 2次 256KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 133MHz メモリバス 133MHz チップセット Intel社製 815E Chipset メモリ(メインRAM) 標準容量 128MB*1(SDRAM-DIMM、PC133対応) スロット数 2スロット(DIMMスロット)[空きスロット1] 最大容量 512MB*5 表示機能 ビデオRAM 8 - 11MB*1 グラフィックアクセラレータ Intel社製 82815E(AGP)[Chipset内蔵] 解像度・表示色 640×480ドット 最大1,677万色*6 800×600ドット 最大1,677万色*6 1,024×768ドット 最大1,677万色*6 1,280×1,024ドット 最大1,677万色*7 *11 サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能:ステレオ、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート4 - 48KHz、全二重対応(モノラル、量子化8ビット時)、ウェーブテーブルシンセサイザー機能搭載(GM演奏モード対応)、最大同時発音数64音、Downloadable Sound(DLS)Level-1対応、エンハンストステレオ ステレオスピーカ 添付の液晶ディスプレイに内蔵 通信機能 FAXモデム データ通信:最大56Kbps*50(K56flex(TM) 、V.90対応)、FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)、Resume On Ring機能対応 LAN 100BASE-TX/10BASE-T 入力機器 キーボード ワイヤレスキーボード*15 *16、JIS標準配列(英数、かな)、109キーレイアウト準拠、パワーボタン、ワンタッチスタートボタン、CD/DVDプレーヤボタン、ボリュームボタン、テンキー・12ファンクションキー付き マウス ワイヤレスマウス*16 *18、スクロール機能付き フロッピーディスクドライブ 【別途提供】*22 *23 ハードディスクドライブ *25 約80GB*27(Ultra ATA-100) CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)*29 *30 速度 DVD読出:最大8倍速、CD読出:最大32倍速、CD-R書込:最大8倍速、CD-RW書換:最大8倍速(High Speed CD-RWメディア対応)*31 スロット PCカード Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応*51 PCI 2スロット(ハーフ×2)[空きスロット1] インターフェイス USB *13 コネクタ4ピン×4(本体×2、液晶ディスプレイ×2) IEEE1394(DV) 6ピン×1*40、4ピン×1*40 パラレル D-sub25ピン×1 シリアル D-sub9ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1(アナログRGB) ディスプレイ(デジタル) 専用30ピン×1*39 FAXモデム モジュラコネクタ×2(LINE×1、TELEPHONE×1) LAN RJ45コネクタ×1(100BASE-TX/10BASE-T) サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力×1(丸形(PCM/ドルビーデジタル))*41 ライン入力 LINE入力×1(ステレオ、ミニジャック) ライン出力 LINE出力×1(ステレオ、ミニジャック) マイク入力 マイク入力×1(モノラル、ミニジャック) ヘッドフォン出力 ヘッドホン出力×1(ステレオ、ミニジャック)*43 ベイ 5型ベイ:1スロット(CD/DVDドライブで1スロット占有済)[空きスロット0]、内蔵3.5型ベイ:1スロット(固定ディスクドライブで1スロット占有済)[空きスロット0] 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準 約74W*52 最大 131W*52 エネルギー消費効率 R区分 0.0011*52 温湿度条件 10 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 106(W)×337(D)×325(H)mm(突起部除く)*53 キーボード 382(W)×179(D)×40(H)mm 質量 本体 約7.5kg キーボード 約0.9kg*56 マウス 約0.2kg*56 インストールOS Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional operating system 日本語版*57 *59 サポートOS Microsoft(R) Windows(R) Millennium Edition operating system 日本語版*57、Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional operating system 日本語版*57 主なインストールソフト Microsoft(R) Office XP Personal 添付ディスプレイ 画面サイズ 15型(高輝度デジタルTFT液晶) インターフェイス 専用30ピン×1、USBポート*13:2ポート装備 表示寸法 アクティブ表示エリア:304(W)×228(H)mm 画素ピッチ *64 0.297mm 表示解像度 640×480ドット、800×600ドット、1,024×768ドット*67、デジタルRGBインターフェイス(T.M.D.S) 消費電力 本体に含まれる 外形寸法 381(W)×210(D)×397(H)mm 質量 約6.3kg 添付ディスプレイ ディスプレイプロセッサ Sage製 Cheetah4 上記の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: ビデオRAMはメインRAMを使用します。表示領域として使用するのはこの一部です。 *5: 増設RAMサブボード(256MB)を2枚実装する必要があります。増設RAMサブボードを増設する際には133MHz用メモリを実装してください。 *6: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。添付の液晶ディスプレイではディザリングにより1,619万色となります。 *7: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。添付のディスプレイでは表示できません。 *11: DVDを再生する場合の最大表示色は256色となります。 *13: 接続する周辺機器および利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。 *15: キーボードの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大300時間です。 *16: 使用可能な距離はご使用の環境条件や方法により異なりますが約1.2mです。 *18: マウスの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大190時間です(マウスを持ちつづけていると動作状態となることがあります)。 *22: 商品に添付の「フロッピーディスクユニットプレゼント申込書」にてお申し込みいただいたお客様へ、もれなくフロッピーディスクユニットをプレゼントいたします(2001年11月30日(必着)まで。プレゼントはお申し込み後、NECより後日発送)。お申し込みにかかる費用およびプレゼントの配送料は、お客様のご負担となります。お申し込み方法等、詳細については、商品に添付の「フロッピーディスクユニットプレゼント申込書」をご覧ください。プレゼントのフロッピーディスクユニットは、提供時期によりデザイン・仕様等が変更となる場合があります。 *23: 2モード(720KB、1.44MB)に対応しています。 *25: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *27: Windowsのシステムからは、容量が約74.5GBと認識されます。 *29: 縦置き時、8cmCDは使用不可です。 *30: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。 *31: CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。 *39: 液晶ディスプレイ添付モデルの場合は添付の液晶ディスプレイを接続します。また、VT300/0Dの場合は添付のUSB増設ケーブルを接続します。添付の液晶ディスプレイ、または添付のUSB増設ケーブル以外は接続できません。 *40: 接続する周辺機器によっては対応していない場合があります。動作確認済み機種についてはIEEE1394動作確認済みDV機器一覧をご確認ください。 *41: 光デジタルオーディオ出力に接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCDプレーヤー・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。 *43: 液晶ディスプレイ添付モデルの場合は添付の液晶ディスプレイ側にあります。CRTディスプレイ添付モデルの場合は添付の外付けスピーカ側にあります。 *50: 最大56Kbpsはデータ受信時の速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *51: ZVポート対応カードは使用できません。 *52: 添付の液晶ディスプレイの消費電力を含みます。 *53: スタビライザ(縦置き台)取り付け時は、165(W)×337(D)×325(H)mmです。 *56: 乾電池の質量は含まれておりません。 *57: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。 *59: 別売のMicrosoft(R) Windows(R) 2000 Professionalパッケージをインストールおよび利用することはできません。 *64: 15型CRTディスプレイ(シャドーマスク管)の場合はドットピッチ、液晶ディスプレイの場合は画素ピッチです。 *67: 1,024×768ドット以外の表示解像度は、常に拡大表示されます。拡大表示では文字や罫線の太さが不均一になることがあります。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-LL350VG1TB ●型 名 : LL350/VG1TB ●品 名 : パソコン ●発表日 :2009/10/16 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Celeron(R) プロセッサー T3000*3 クロック周波数 1.80GHz キャッシュメモリ 2次 1MB バスクロック システムバス 800MHz メモリバス 800MHz チップセット モバイル インテル(R) GM45 Express チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 *5 4GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2、PC3-6400対応*7、デュアルチャネル対応) スロット数 *4 *5 2スロット[空き:0] 最大容量 *4 *5 4GB*6 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイド高輝度・高色純度・低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビューEX液晶)[WXGA(最大1366×768ドット表示)] LCDドット抜けの割合 *8 0.00026%以下 ビデオRAM *5 *15 最大1278MB グラフィックアクセラレータ モバイル インテル(R) GMA 4500MHD(モバイル インテル(R) GM45 Express チップセットに内蔵) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *9 最大1677万色(HDMI接続時*12)[対応映像方式:525p(480p)] 800×600ドット *9 最大1677万色(内蔵ディスプレイ*10 *11、HDMI接続時*12、アナログRGB接続時*13) 1,024×768ドット *9 最大1677万色(内蔵ディスプレイ*10 *11、HDMI接続時*12、アナログRGB接続時*13) 1,280×720ドット *9 最大1677万色(HDMI接続時*12)[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×768ドット *9 最大1677万色(内蔵ディスプレイ*10 *11、アナログRGB接続時*13) 1,280×1,024ドット *9 最大1677万色(HDMI接続時*12、アナログRGB接続時*13) 1,366×768ドット *9 最大1677万色(内蔵ディスプレイ*10 *11) 1,440×900ドット *9 最大1677万色(アナログRGB接続時*13) 1,600×1,200ドット *9 最大1677万色(アナログRGB接続時*13) 1,680×1,050ドット *9 最大1677万色(アナログRGB接続時*13) 1,920×1,080ドット *9 最大1677万色(HDMI接続時*12)[対応映像方式:1125p(1080p)、1125i(1080i)] サウンド機能 音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) サウンドチップ RealTek社製 ALC269搭載 ステレオスピーカ 内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力 2W+2W 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN 高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵*22 *23 *25(IEEE802.11b/g/n準拠) 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*28、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付き*29) ボタン ワンタッチスタートボタン、マイ チョイスボタン、ECOボタン、ズームボタン搭載 ポインティングデバイス 手書き入力*31/ジェスチャー機能付きNXパッド(テンキー機能付き)標準装備*29 ハードディスクドライブ ハードディスクドライブ *16 約500GB(Serial ATA、5400回転/分) Windows(R)システム認識容量/空き容量 *16 *17 【Cドライブ】:約436GB/約412GB、【Dドライブ】:約13GB/約13GB CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *81 DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み] CD-ROM *83 [読出し]最大24倍速 CD-R [読出し]最大24倍速、[書込み/書換え]最大24倍速 CD-RW [読出し]最大24倍速、[書込み/書換え]最大10倍速*87 DVD-ROM [読出し]最大8倍速 DVD-R [読出し]最大8倍速、[書込み/書換え]最大8倍速*88 DVD+R [読出し]最大8倍速、[書込み/書換え]最大8倍速 DVD-RW [読出し]最大8倍速、[書込み/書換え]最大6倍速*89 DVD+RW [読出し]最大8倍速、[書込み/書換え]最大8倍速 DVD-RAM *84 [読出し]最大5倍速、[書込み/書換え]最大5倍速*92 DVD-R(2層) [読出し]最大6倍速*85、[書込み/書換え]最大4倍速*90 DVD+R(2層) [読出し]最大6倍速、[書込み/書換え]最大4倍速 スロット メモリーカード トリプルメモリースロット×1*37[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)*38、メモリースティック(メモリースティック PRO、メモリースティック PRO-HG デュオ)*39、xD-ピクチャーカード*40] PCカード ExpressCard/54(ExpressCard/34対応)×1(ExpressCard(TM) Standard Release 1.2準拠) インターフェイス USB 4ピン×4[USB 2.0](パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付き*32 *33) eSATA *34 USBと共用×1*35 IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 ディスプレイ(デジタル) HDMI出力端子×1*12 LAN RJ45×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 *36 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1 バッテリ駆動時間 標準 *43 *44 約1.4時間 最大(オプションバッテリ装着時) *43 *44 約2.6時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *43 約2.9時間(電源OFF時) 最大(オプションバッテリ装着時) *43 約2.5時間(電源OFF時) 電源 *45 *46 ニッケル水素バッテリまたはACアダプタ(AC100-240V±10%、50/60Hz) 消費電力 標準 約23W 最大 約90W エネルギー消費効率 *47 l区分 0.00028(AAA) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5-35℃、20-80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 378(W)×266.8(D)×40.5(H)mm 質量 本体 約3.1kg(標準バッテリパック含む) マウス 約80g バッテリ 約410g ACアダプタ *42 約400g 本体色 スパークリングブラック インストールOS Windows(R) 7 Home Premium 正規版*1 サポートOS Windows(R) 7 Home Premium 正規版*1 主なインストールソフト Microsoft(R) Office Personal 2007*48 補足情報 【マウス色】:ブラック 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版、日本語版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *3: インテル(R) バーチャライゼーション・テクノロジーには対応していません。 *4: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *5: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *6: 最大4GBのメモリを搭載可能ですが、PCIデバイスなどのメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *7: 本体に搭載しているメモリはPC3-8500ですが、本体のメモリバスの仕様上PC3-6400(800MHz)で動作します。 *8: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *9: 本体液晶ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能によって画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *10: 液晶ディスプレイの最大解像度より大きい解像度を、液晶ディスプレイに表示することはできません。 *11: 1677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *12: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *13: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。ただし拡大表示機能を使用しない状態では、本体液晶ディスプレイ全体には表示されない場合があります。また解像度によっては、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *15: パソコンの動作状況により、使用可能なメモリ容量、グラフィックスメモリ容量が変化します。また本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新によりグラフィックスメモリの最大値が変わる場合があります。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの最大値は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの最大値とは、OS上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *16: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *17: 右記以外の容量は、再セットアップ用領域として占有されます。 *22: IEEE802.11b/g/n準拠。IEEE802.11b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11nはWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応。 *23: 理論上の最大通信速度は、送信が150Mbps、受信が300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。接続先の11nワイヤレスLAN機器の仕様により、接続時の速度が異なります。 *25: IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 *28: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *29: 使用するソフトウェアによって動作が異なったり、使用できないことがあります。 *31: 手書きには個人差がありますので、本機能は完全な変換を保証するものではありません。 *32: ACアダプタまたは電源コードを接続している場合のみ使えます。 *33: 動作確認済み機器に関しましては https://support.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/connect/usb/list.html をご覧ください。パワーオフUSB充電機能は、ご購入時の状態ではオフに設定されています。使用する場合は、「パワーオフUSB充電の設定」でオンにしてください。 *34: 接続したeSATA対応機器から起動することはできません。 *35: 接続したeSATA対応機器の転送速度は最大1.5Gbps(理論値)になります。 *36: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *37: 各々同時に使用することはできません。「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。すべてのメモリーカード、メモリーカード対応機器との動作を保証するものではありません。 *38: 「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は、著作権保護機能(CPRM)に対応しています。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSDカード」、「microSDカード」をご使用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。microSDカード→miniSDカード変換アダプタ→SDカード変換アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「miniSDカード」、「microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。 *39: 「メモリースティック デュオ」をご使用の場合には、「メモリースティック デュオ」アダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)をご使用の場合には、「メモリースティック マイクロ」(M2)スタンダードサイズアダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)→「メモリースティック マイクロ」(M2)デュオサイズアダプタ→「メモリースティック デュオ」アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「メモリースティック デュオ」、「メモリースティック マイクロ」(M2)の取扱説明書をご覧ください。本機は4ビットパラレルデータ転送に対応しております。ただし、お使いのメモリーカードによっては読出し/書込みにかかる時間は異なります。「メモリースティック PRO-HG デュオ」の8ビットパラレルデータ転送には対応しておりません。著作権保護機能(マジックゲート)には対応しておりません。 *40: xD-ピクチャーカードの著作権保護機能には対応しておりません。 *42: 電源コードの質量を除く。 *43: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *44: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間で下記条件により測定しています。【駆動時間=(測定法a+測定法b)/2】[測定法a](1)動画再生ソフトのWindows Media(R) Playerにて測定用動画ファイルを320×240のサイズで連続再生する。(2)「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定する。(3)音量を「ミュート」に設定する。(4)LCDの輝度を最低に設定する。(5)30分放置後、測定を開始する。[測定法b](1)「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「3分後」に設定する。(2)LCDの輝度を最低に設定する。(3)30分放置後、測定を開始する。[測定法a、b](1)パフォーマンスオプションの視覚効果を 「パフォーマンスを優先する」 に設定する。(2)システム構成ユーティリティから、「スタートアップタブ」→「NECKeyboard」以外のチェックをはずす。(3)「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」:「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効する。(4)Windows ファイアーウォールのWindowsUpdateを「自動更新をしない」に設定する。(5)Windows ファイアーウォールを「無効」に設定する。(6)壁紙を白に設定する。(7)電源オプションのプランを「ECO」に設定する。(8)「ディスプレイを暗くする」「ディスプレイの電源を切る」「コンピューターをスリープ状態にする」全てなしに設定する。(9)電源オプションの詳細設定を、以下の設定にする。「復帰後のパスワードを必要にする」:「はい」、○ハードディスク「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」:「なし」、○デスクトップの背景の設定「スライドショー」:「一時停止」、○ワイヤレスアダプタの設定「省電力モード」:「省電力(高)」、○スリープ「次の時間が経過後スリープする」:「なし」、「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」、「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」、「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」、○USB設定「USBの選択的な中断の設定」:「有効」、○電源ボタンとカバー「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」、「電源ボタンの操作」:「何もしない」、○PCI Express「リンク状態の電源管理」:「最大限の省電力」、○プロセッサの電源管理「最小プロセッサの状態」:「5%」、「システムの冷却ポリシー」:「パッシブ」、「最大プロセッサの状態」:「50%」、○ディスプレイ「次の時間の経過後、ディスプレイを暗くする」:「0分」、「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」、「ディスプレイの明るさ」:「0%」、「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」、○マルチメディアの設定「メディアを共有するタイミング」:「コンピューターのスリープを許可します」、「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」、○バッテリ「バッテリ切れの操作」:「シャットダウン」、「バッテリ低下のレベル」:「0%」、「バッテリ切れのレベル」:「5%」、「バッテリ低下の通知」:「オフ」、「バッテリ低下の操作」:「何もしない」、「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 *45: パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *46: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *47: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。2007年度基準で表示しております。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *48: Microsoft(R) Office 2007 Service Pack 2をインストール済み。本製品はマニュアルを添付しております。 *81: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *83: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *84: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *85: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。 *87: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 *88: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *89: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 *90: DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 *92: DVD-RAM12倍速ディスクの書込みはサポートしておりません。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-LL350VG1TP ●型 名 : LL350/VG1TP ●品 名 : パソコン ●発表日 :2009/10/16 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Celeron(R) プロセッサー T3000*3 クロック周波数 1.80GHz キャッシュメモリ 2次 1MB バスクロック システムバス 800MHz メモリバス 800MHz チップセット モバイル インテル(R) GM45 Express チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 *5 4GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2、PC3-6400対応*7、デュアルチャネル対応) スロット数 *4 *5 2スロット[空き:0] 最大容量 *4 *5 4GB*6 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイド高輝度・高色純度・低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビューEX液晶)[WXGA(最大1366×768ドット表示)] LCDドット抜けの割合 *8 0.00026%以下 ビデオRAM *5 *15 最大1278MB グラフィックアクセラレータ モバイル インテル(R) GMA 4500MHD(モバイル インテル(R) GM45 Express チップセットに内蔵) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *9 最大1677万色(HDMI接続時*12)[対応映像方式:525p(480p)] 800×600ドット *9 最大1677万色(内蔵ディスプレイ*10 *11、HDMI接続時*12、アナログRGB接続時*13) 1,024×768ドット *9 最大1677万色(内蔵ディスプレイ*10 *11、HDMI接続時*12、アナログRGB接続時*13) 1,280×720ドット *9 最大1677万色(HDMI接続時*12)[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×768ドット *9 最大1677万色(内蔵ディスプレイ*10 *11、アナログRGB接続時*13) 1,280×1,024ドット *9 最大1677万色(HDMI接続時*12、アナログRGB接続時*13) 1,366×768ドット *9 最大1677万色(内蔵ディスプレイ*10 *11) 1,440×900ドット *9 最大1677万色(アナログRGB接続時*13) 1,600×1,200ドット *9 最大1677万色(アナログRGB接続時*13) 1,680×1,050ドット *9 最大1677万色(アナログRGB接続時*13) 1,920×1,080ドット *9 最大1677万色(HDMI接続時*12)[対応映像方式:1125p(1080p)、1125i(1080i)] サウンド機能 音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) サウンドチップ RealTek社製 ALC269搭載 ステレオスピーカ 内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力 2W+2W 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN 高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵*22 *23 *25(IEEE802.11b/g/n準拠) 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*28、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付き*29) ボタン ワンタッチスタートボタン、マイ チョイスボタン、ECOボタン、ズームボタン搭載 ポインティングデバイス 手書き入力*31/ジェスチャー機能付きNXパッド(テンキー機能付き)標準装備*29 ハードディスクドライブ ハードディスクドライブ *16 約500GB(Serial ATA、5400回転/分) Windows(R)システム認識容量/空き容量 *16 *17 【Cドライブ】:約436GB/約412GB、【Dドライブ】:約13GB/約13GB CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *81 DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み] CD-ROM *83 [読出し]最大24倍速 CD-R [読出し]最大24倍速、[書込み/書換え]最大24倍速 CD-RW [読出し]最大24倍速、[書込み/書換え]最大10倍速*87 DVD-ROM [読出し]最大8倍速 DVD-R [読出し]最大8倍速、[書込み/書換え]最大8倍速*88 DVD+R [読出し]最大8倍速、[書込み/書換え]最大8倍速 DVD-RW [読出し]最大8倍速、[書込み/書換え]最大6倍速*89 DVD+RW [読出し]最大8倍速、[書込み/書換え]最大8倍速 DVD-RAM *84 [読出し]最大5倍速、[書込み/書換え]最大5倍速*92 DVD-R(2層) [読出し]最大6倍速*85、[書込み/書換え]最大4倍速*90 DVD+R(2層) [読出し]最大6倍速、[書込み/書換え]最大4倍速 スロット メモリーカード トリプルメモリースロット×1*37[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)*38、メモリースティック(メモリースティック PRO、メモリースティック PRO-HG デュオ)*39、xD-ピクチャーカード*40] PCカード ExpressCard/54(ExpressCard/34対応)×1(ExpressCard(TM) Standard Release 1.2準拠) インターフェイス USB 4ピン×4[USB 2.0](パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付き*32 *33) eSATA *34 USBと共用×1*35 IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 ディスプレイ(デジタル) HDMI出力端子×1*12 LAN RJ45×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 *36 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1 バッテリ駆動時間 標準 *43 *44 約1.4時間 最大(オプションバッテリ装着時) *43 *44 約2.6時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *43 約2.9時間(電源OFF時) 最大(オプションバッテリ装着時) *43 約2.5時間(電源OFF時) 電源 *45 *46 ニッケル水素バッテリまたはACアダプタ(AC100-240V±10%、50/60Hz) 消費電力 標準 約23W 最大 約90W エネルギー消費効率 *47 l区分 0.00028(AAA) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5-35℃、20-80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 378(W)×266.8(D)×40.5(H)mm 質量 本体 約3.1kg(標準バッテリパック含む) マウス 約80g バッテリ 約410g ACアダプタ *42 約400g 本体色 スパークリングピンク インストールOS Windows(R) 7 Home Premium 正規版*1 サポートOS Windows(R) 7 Home Premium 正規版*1 主なインストールソフト Microsoft(R) Office Personal 2007*48 補足情報 【マウス色】:ピンク 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版、日本語版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *3: インテル(R) バーチャライゼーション・テクノロジーには対応していません。 *4: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *5: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *6: 最大4GBのメモリを搭載可能ですが、PCIデバイスなどのメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *7: 本体に搭載しているメモリはPC3-8500ですが、本体のメモリバスの仕様上PC3-6400(800MHz)で動作します。 *8: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *9: 本体液晶ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能によって画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *10: 液晶ディスプレイの最大解像度より大きい解像度を、液晶ディスプレイに表示することはできません。 *11: 1677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *12: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *13: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。ただし拡大表示機能を使用しない状態では、本体液晶ディスプレイ全体には表示されない場合があります。また解像度によっては、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *15: パソコンの動作状況により、使用可能なメモリ容量、グラフィックスメモリ容量が変化します。また本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新によりグラフィックスメモリの最大値が変わる場合があります。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの最大値は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの最大値とは、OS上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *16: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *17: 右記以外の容量は、再セットアップ用領域として占有されます。 *22: IEEE802.11b/g/n準拠。IEEE802.11b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11nはWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応。 *23: 理論上の最大通信速度は、送信が150Mbps、受信が300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。接続先の11nワイヤレスLAN機器の仕様により、接続時の速度が異なります。 *25: IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 *28: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *29: 使用するソフトウェアによって動作が異なったり、使用できないことがあります。 *31: 手書きには個人差がありますので、本機能は完全な変換を保証するものではありません。 *32: ACアダプタまたは電源コードを接続している場合のみ使えます。 *33: 動作確認済み機器に関しましては https://support.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/connect/usb/list.html をご覧ください。パワーオフUSB充電機能は、ご購入時の状態ではオフに設定されています。使用する場合は、「パワーオフUSB充電の設定」でオンにしてください。 *34: 接続したeSATA対応機器から起動することはできません。 *35: 接続したeSATA対応機器の転送速度は最大1.5Gbps(理論値)になります。 *36: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *37: 各々同時に使用することはできません。「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。すべてのメモリーカード、メモリーカード対応機器との動作を保証するものではありません。 *38: 「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は、著作権保護機能(CPRM)に対応しています。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSDカード」、「microSDカード」をご使用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。microSDカード→miniSDカード変換アダプタ→SDカード変換アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「miniSDカード」、「microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。 *39: 「メモリースティック デュオ」をご使用の場合には、「メモリースティック デュオ」アダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)をご使用の場合には、「メモリースティック マイクロ」(M2)スタンダードサイズアダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)→「メモリースティック マイクロ」(M2)デュオサイズアダプタ→「メモリースティック デュオ」アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「メモリースティック デュオ」、「メモリースティック マイクロ」(M2)の取扱説明書をご覧ください。本機は4ビットパラレルデータ転送に対応しております。ただし、お使いのメモリーカードによっては読出し/書込みにかかる時間は異なります。「メモリースティック PRO-HG デュオ」の8ビットパラレルデータ転送には対応しておりません。著作権保護機能(マジックゲート)には対応しておりません。 *40: xD-ピクチャーカードの著作権保護機能には対応しておりません。 *42: 電源コードの質量を除く。 *43: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *44: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間で下記条件により測定しています。【駆動時間=(測定法a+測定法b)/2】[測定法a](1)動画再生ソフトのWindows Media(R) Playerにて測定用動画ファイルを320×240のサイズで連続再生する。(2)「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定する。(3)音量を「ミュート」に設定する。(4)LCDの輝度を最低に設定する。(5)30分放置後、測定を開始する。[測定法b](1)「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「3分後」に設定する。(2)LCDの輝度を最低に設定する。(3)30分放置後、測定を開始する。[測定法a、b](1)パフォーマンスオプションの視覚効果を 「パフォーマンスを優先する」 に設定する。(2)システム構成ユーティリティから、「スタートアップタブ」→「NECKeyboard」以外のチェックをはずす。(3)「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」:「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効する。(4)Windows ファイアーウォールのWindowsUpdateを「自動更新をしない」に設定する。(5)Windows ファイアーウォールを「無効」に設定する。(6)壁紙を白に設定する。(7)電源オプションのプランを「ECO」に設定する。(8)「ディスプレイを暗くする」「ディスプレイの電源を切る」「コンピューターをスリープ状態にする」全てなしに設定する。(9)電源オプションの詳細設定を、以下の設定にする。「復帰後のパスワードを必要にする」:「はい」、○ハードディスク「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」:「なし」、○デスクトップの背景の設定「スライドショー」:「一時停止」、○ワイヤレスアダプタの設定「省電力モード」:「省電力(高)」、○スリープ「次の時間が経過後スリープする」:「なし」、「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」、「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」、「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」、○USB設定「USBの選択的な中断の設定」:「有効」、○電源ボタンとカバー「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」、「電源ボタンの操作」:「何もしない」、○PCI Express「リンク状態の電源管理」:「最大限の省電力」、○プロセッサの電源管理「最小プロセッサの状態」:「5%」、「システムの冷却ポリシー」:「パッシブ」、「最大プロセッサの状態」:「50%」、○ディスプレイ「次の時間の経過後、ディスプレイを暗くする」:「0分」、「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」、「ディスプレイの明るさ」:「0%」、「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」、○マルチメディアの設定「メディアを共有するタイミング」:「コンピューターのスリープを許可します」、「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」、○バッテリ「バッテリ切れの操作」:「シャットダウン」、「バッテリ低下のレベル」:「0%」、「バッテリ切れのレベル」:「5%」、「バッテリ低下の通知」:「オフ」、「バッテリ低下の操作」:「何もしない」、「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 *45: パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *46: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *47: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。2007年度基準で表示しております。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *48: Microsoft(R) Office 2007 Service Pack 2をインストール済み。本製品はマニュアルを添付しております。 *81: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *83: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *84: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *85: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。 *87: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 *88: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *89: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 *90: DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 *92: DVD-RAM12倍速ディスクの書込みはサポートしておりません。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-LL878BS05 ●型 名 : LL878/BS05 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2010/06/08 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Core(TM) i7-620M プロセッサー クロック周波数 2.66GHz(インテル(R) ターボ・ブースト・テクノロジーに対応:最大3.33GHz) コア数/スレッド数 2コア/4スレッド(インテル(R) ハイパースレッディング・テクノロジーに対応) キャッシュメモリ 3次 4MB バスクロック システムバス 2.5GT/s DMI*4 メモリバス 1066MHz チップセット モバイル インテル(R) HM55 Express チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 *5 *6 *7 8GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 4GB×2、PC3-8500対応、デュアルチャネル対応) スロット数 *5 *6 *7 2スロット[空き:0] 最大容量 *5 *6 *7 8GB*8 *9 *10 表示機能 内蔵ディスプレイ 16型ワイド高輝度・高色純度・低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビューEX液晶)(広視野角)[Full HD(最大1920×1080ドット表示)] LCDドット抜けの割合 *15 0.00012%以下 ビデオRAM *6 *23 64ビット版OSの場合:最大1696MB、32ビット版OSの場合:最大1305MB グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス(CPUに内蔵) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *16 最大1677万色(HDMI接続時*19)[対応映像方式:525p(480p)] 800×600ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、HDMI接続時*19、アナログRGB接続時*21) 1,024×768ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、HDMI接続時*19、アナログRGB接続時*21) 1,280×720ドット *16 最大1677万色(HDMI接続時*19)[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×768ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、アナログRGB接続時*21) 1,280×800ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、アナログRGB接続時*21) 1,280×1,024ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、HDMI接続時*19、アナログRGB接続時*21) 1,440×900ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、アナログRGB接続時*21) 1,600×1,200ドット *16 最大1677万色(アナログRGB接続時*21) 1,680×1,050ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、アナログRGB接続時*21) 1,920×1,080ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、HDMI接続時*19)[対応映像方式:1125p(1080p)、1125i(1080i)] サウンド機能 音源/サラウンド機能 *29 インテル(R) High Definition Audio準拠 サウンドチップ *29 RealTek社製 ALC269搭載 ステレオスピーカ *29 内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力 *29 2W+2W 通信機能 LAN 【PC本体】1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応【ワイヤレスTVデジタル】100BASE-TX対応*107(クロス/ストレート自動判別) ワイヤレスLAN 【PC本体】高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵 *31 *32 *33 *34(IEEE802.11a/b/g/n準拠)【ワイヤレスTVデジタル*106】[規格]IEEE802.11a/b/g/n準拠、[周波数帯域]2.4GHz/5.2GHz(W52)*108、[アンテナ]内蔵2本(送信×2、受信×2)、[セキュリティ*109]WPA-PSK(AES)、WEP 64bit、WPA-PSK(TKIP) Bluetooth Bluetooth(R) Ver.2.1+EDR準拠*36(Class2)本体内蔵 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*40、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(105キー、テンキー付き)*41 マウス USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付き*42) ボタン ワンタッチスタートボタン(マイ チョイス、インターネット、ソフト)、ECOボタン、ズームボタン、彩りプラスボタン搭載 ポインティングデバイス 手書き入力*44/ジェスチャー機能付きNXパッド標準装備*42 ハードディスクドライブ ハードディスクドライブ *24 約640GB(Serial ATA、5400回転/分) CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *81 ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)*27 CD-ROM *81 *83 読出し最大24倍速 CD-R *81 読出し最大24倍速、書込み/書換え最大24倍速 CD-RW *81 読出し最大24倍速、書込み/書換え最大10倍速*84 DVD-ROM *81 読出し最大8倍速 DVD-R *81 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速*85 DVD+R *81 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速 DVD-RW *81 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大6倍速*88 DVD+RW *81 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速 DVD-RAM *81 *89 読出し最大5倍速、書込み/書換え最大5倍速*90 DVD-R(2層) *81 読出し最大6倍速*86、書込み/書換え最大4倍速*87 DVD+R(2層) *81 読出し最大6倍速、書込み/書換え最大4倍速 BD-ROM *81 読出し最大6倍速 BD-R(1層) *81 *92 読出し最大6倍速、書込み/書換え最大6倍速 BD-R(2層) *81 *92 読出し最大4倍速、書込み/書換え最大4倍速 BD-RE(1層) *81 読出し最大4倍速、書込み/書換え最大2倍速*93 BD-RE(2層) *81 読出し最大4倍速、書込み/書換え最大2倍速*93 スロット メモリーカード トリプルメモリースロット×1*51[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード)*52、メモリースティック(メモリースティック PRO、メモリースティック PRO-HG デュオ)*53、xD-ピクチャーカード*54] PCカード ExpressCard/54(ExpressCard/34対応)×1(ExpressCard(TM) Standard Release 1.2準拠) インターフェイス USB USB 3.0×2*45(パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付き*46 *47)、USB 2.0×3 eSATA *49 eSATA×1 IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 ディスプレイ(デジタル) HDMI出力端子×1*19 LAN RJ45×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 *50 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1 FeliCaポート 搭載(Version 2.0) バッテリ駆動時間 標準 *58 *66 約0.9時間 最大(オプションバッテリ装着時) *58 *66 約0.9時間(ニッケル)、約1.7時間(リチウム) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *58 約3.0時間(電源OFF時) 最大(オプションバッテリ装着時) *58 約3.0時間(ニッケル)(電源OFF時)、約2.3時間(リチウム)(電源OFF時) 電源 *60 *61 ニッケル水素バッテリまたはACアダプタ(AC100-240V±10%、50/60Hz) 消費電力 標準 約36W 最大 約90W エネルギー消費効率 *62 64ビット版OSの場合:f区分 0.00067(AAA)、32ビット版OSの場合:l区分 0.00033(AAA) PCグリーンラベル *63 ★★☆(2010年度版) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5-35℃、20-80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 378(W)×266(D)×40.5(H)mm 質量 本体 約3.1kg(標準バッテリパック含む) マウス 約80g バッテリ 約410g ACアダプタ *57 約400g 本体色 スパークリングリッチブラック インストールOS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版*1 *2、Windows(R) 7 Home Premium 32ビット 正規版*1 *2 サポートOS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版*1 *2、Windows(R) 7 Home Premium 32ビット 正規版*1 *2 主なインストールソフト Microsoft(R) Office Home and Business 2010*64 補足情報 【マウス色】:ブラック、【SSD】:約62GB(Serial ATA) 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 日本語版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用になれます。別売のOSをインストールおよびご利用になることはできません。ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *2: 64ビット版と32ビット版の両方を同時にご利用になることはできません。 *4: DMIはDirect Media Interfaceの略です。 *5: 増設メモリにつきましては、オプションをご覧ください。他メーカ製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他メーカ製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *6: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *7: 実際にOSが使用可能な領域は一部制限されます。 *8: 最大メモリ容量まで搭載可能ですが、32ビット版OSをご利用の場合は、PCIデバイスなどのメモリ領域を確保するために、すべての容量を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *9: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリを取り外して、別売の増設メモリ(4GB)を2枚実装する必要があります。 *10: 2つのメモリスロットに異なる容量のメモリを搭載するメモリ構成はサポートしておりません。 *15: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *16: 本体液晶ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能によって画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *17: 液晶ディスプレイの最大解像度より大きい解像度を、液晶ディスプレイに表示することはできません。 *18: 1677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *19: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *21: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。ただし拡大表示機能を使用しない状態では、本体液晶ディスプレイ全体には表示されない場合があります。また解像度によっては、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *23: パソコンの動作状況により、使用可能なメモリ容量、グラフィックスメモリ容量が変化します。また本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新によりグラフィックスメモリの最大値が変わる場合があります。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの最大値は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの最大値とは、OS上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *24: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *27: ブルーレイディスクの再生はソフトウェアを用いているため、ディスクによっては操作および機能に制限があったり、CPU負荷などのハードウェア資源の関係で音がとぎれたり映像がコマ落ちする場合があります。ブルーレイディスクの再生時は、必ずACアダプタをご使用ください。省電力機能が働くと、スムーズな再生ができない場合があります。 *29: キャプチャソフトなどを使用して、本機で再生中の音声を録音することはできません。 *31: IEEE802.11nはWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11a/b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応です。5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a/n(W52/W53/W56)準拠です。 *32: 理論上の最大通信速度は送受信ともに300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。接続先の11nワイヤレスLAN機器の仕様により、接続時の速度が異なります。 *33: IEEE802.11a/n(W52/W53)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/JEITA_5GHzwirelessLANguideline3_100331.pdf をご覧ください。 *34: IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 *36: Bluetooth(R) 機能はすべてのBluetooth(R) 機器に対して動作を保証するものではありません。動作環境と接続の可否をご確認願います。Bluetooth(R) V1.0B仕様以前のBluetooth(R) 機器とは互換性がありません。通信速度:最大2.1Mbps。通信距離:最大6m(6m以内でもデータ通信タイミングを必要とする音楽データ通信等は音飛びが発生する場合があります)。通信速度はBluetooth(R) V2.1+EDR対応機器同士の規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。また、周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェア、OSなどによって通信速度、通信距離に影響を及ぼす場合があります。 *40: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *41: 光沢度を出すために光沢塗料を塗布しております。本塗料は、紫外線(直射日光など)などの影響や長期間の使用に伴い変色する恐れがありますが、キーボードの機能としては問題ありません。 *42: 使用するソフトウェアによって動作が異なったり、使用できないことがあります。 *44: 手書きには個人差がありますので、本機能は完全な変換を保証するものではありません。 *45: 接続したUSB 3.0対応機器の転送速度は最大2.5Gbps(理論値)になります。また、接続したUSB 2.0対応機器の転送速度は最大480Mbps(理論値)となります。 *46: ACアダプタまたは電源コードを接続している場合のみ使えます。 *47: 動作確認済み機器に関しましては https://support.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/connect/usb/list.html をご覧ください。パワーオフUSB充電機能は、ご購入時の状態ではオフに設定されています。使用する場合は、「パワーオフUSB充電の設定」でオンにしてください。 *49: 接続したeSATA対応機器から起動することはできません。 *50: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *51: 各々同時に使用することはできません。「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。すべてのメモリーカード、メモリーカード対応機器との動作を保証するものではありません。 *52: 「SDメモリーカード」「SDHCメモリーカード」は著作権保護機能(CPRM)に対応していますが、「SDXCメモリーカード」は著作権保護機能(CPRM)に対応していません。「SDXCメモリーカード」の著作権保護機能(CPRM)対応モジュールは、121ware.comダウンロードコーナー(http://121ware.com/download/ )でご確認ください。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSDカード」、「microSDカード」をご使用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。microSDカード→miniSDカード変換アダプタ→SDカード変換アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「miniSDカード」、「microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。「SDHCメモリーカード」、「SDXCメモリーカード」の高速転送規格「UHS-I」には対応しておりません。「SDXCメモリーカード」の動作確認済み機器に関しましては http://121ware.com/catalog/taioukiki/ をご覧ください。 *53: 「メモリースティック デュオ」をご使用の場合には、「メモリースティック デュオ」アダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)をご使用の場合には、「メモリースティック マイクロ」(M2)スタンダードサイズアダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)→「メモリースティック マイクロ」(M2)デュオサイズアダプタ→「メモリースティック デュオ」アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「メモリースティック デュオ」、「メモリースティック マイクロ」(M2)の取扱説明書をご覧ください。本機は4ビットパラレルデータ転送に対応しております。ただし、お使いのメモリーカードによっては読出し/書込みにかかる時間は異なります。「メモリースティック PRO-HG デュオ」の8ビットパラレルデータ転送には対応しておりません。著作権保護機能(マジックゲート)には対応しておりません。 *54: xD-ピクチャーカードの著作権保護機能には対応しておりません。 *57: 電源コードの質量を除く。 *58: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *60: パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *61: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *62: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定された消費電力を、省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。2007年度基準で表示しております。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *63: PC3R「PC グリーンラベル制度」の審査基準を満たしています。環境性能レーティング(星マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★は達成率35%未満、★★は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp をご覧ください。 *64: 本製品はマニュアルを添付しております。 *66: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定しています。駆動時間=(測定法a+測定法b)/2【測定法a】<条件>(1)動画再生ソフトのWindows Media(R) Playerにて測定用動画ファイルを320×240のサイズで連続再生する。(2)「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定する。(3)音量を「ミュート」に設定する。(4)LCDの輝度を最低に設定する。(5)30分放置後、測定を開始する。【測定法b】<条件>(1)「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「3分後」に設定する。(2)LCDの輝度を最低に設定する。(3)30分放置後、測定を開始する。【測定法a、b】<共通条件>(1)パフォーマンスオプションの視覚効果を 「パフォーマンスを優先する」 に設定する。(2)システム構成ユーティリティから、「スタートアップ」タブを選択し「NEC Keyboard......」を除きチェックを外す。(3)「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」:「(なし)」に設定する。(4)「システムとセキュリティ」の「WindowsUpdate」の「設定の変更」で、「更新プログラムを確認しない」に設定する。(5)Windows ファイアーウォールを「無効」に設定する。(6)壁紙を白に設定する。(7)電源オプションのプランを「ECO」に設定する。(8)「ディスプレイを暗くする」「ディスプレイの電源を切る」「コンピューターをスリープ状態にする」すべてなしに設定する。(9)彩の設定のWindows Media Playerの「映像調整」「ディスプレイの明るさ設定」を無効にする。(10)デスクトップアイコンとデスクトップガジェットの表示をしない。(11)言語バーを表示しないに設定する。(12)タスクバーを自動的に隠すに設定する。(13)以下のサービスの「スタートアップの種類」を「無効」に設定し、再起動する。ウイルスバスター2010総合管理コンポーネント、Windows Defender、Windows Firewall、Windows update(14)電源オプションの詳細設定を、以下の設定にする。「ECO」復帰後のパスワードを必要にする:はい、「ハードディスク」次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る:なし、「デスクトップの背景の設定」スライドショー:一時停止、「ワイヤレスアダプタの設定」省電力モード:省電力(高)、「スリープ」次の時間が経過後スリープする:なし、ハイブリッドスリープを許可する:オフ、次の時間が経過後休止状態にする:なし、スリープ解除タイマーの許可:無効、「USB設定」USBのセレクティブサスペンドの設定:無効、「Intel(R) Graphics Settings」Intel(R) Graphics Power Plan:Maximum Battery Life、「電源ボタンとカバー」カバーを閉じたときの操作:何もしない、電源ボタンの操作:何もしない、「PCI Express」リンク状態の電源管理:最大限の省電力、「プロセッサの電源管理」最小プロセッサの状態:5%、システムの冷却ポリシー:パッシブ、最大プロセッサの状態:50%、「ディスプレイ」次の時間の経過後、ディスプレイを暗くする:0分、次の時間が経過後、ディスプレイの電源を切る:なし、ディスプレイの明るさ:0%、ディスプレイ暗転時の明るさ:0%、「マルチメディアの設定」メディアを共有するタイミング:コンピューターのスリープを許可します、ビデオの再生時:省電力の最適化、「バッテリ」バッテリ切れの操作:シャットダウン、バッテリ低下のレベル:0%、バッテリ切れのレベル:5%、バッテリ低下の通知:オフ、バッテリ低下の操作:何もしない、省電源移行バッテリレベル:0%(15)「アクションセンター」の「アクションセンターの設定を変更」で、すべてのチェックを外す。(16)「ハードディスクのプロパティ」の「ツール」の「最適化」の「デフラグツール」の「スケジュールの変更(スケジュールの構成)」の「スケジュールに従って実行する」のチェックを外す。(17)キーボードの「Num Lock」LEDを、消灯する。 *81: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *83: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *84: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 *85: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *86: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。 *87: DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 *88: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 *89: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *90: DVD-RAM12倍速ディスクの書込みはサポートしておりません。 *92: BD-R Ver.1.1/1.2/1.3(LTH Type含む)に準拠したディスクに対応しています。 *93: BD-RE Ver.2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。カートリッジタイプのブルーレイディスクには対応しておりません。 *106: 理論上の最大通信速度は送受信ともに300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。 *107: TV映像伝送は100BASE-TXでのみご利用いただけます。 *108: IEEE802.11n(W52)、およびIEEE802.11a(W52)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。W52は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細はhttp://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/JEITA_5GHzwirelessLANguideline3_100331.pdfをご覧ください。 *109: IEEE802.11nは、WPA-PSK(AES)のみでサポートされます。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-LL878BS06 ●型 名 : LL878/BS06 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2010/06/08 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Core(TM) i7-620M プロセッサー クロック周波数 2.66GHz(インテル(R) ターボ・ブースト・テクノロジーに対応:最大3.33GHz) コア数/スレッド数 2コア/4スレッド(インテル(R) ハイパースレッディング・テクノロジーに対応) キャッシュメモリ 3次 4MB バスクロック システムバス 2.5GT/s DMI*4 メモリバス 1066MHz チップセット モバイル インテル(R) HM55 Express チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 *5 *6 *7 4GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2、PC3-8500対応、デュアルチャネル対応) スロット数 *5 *6 *7 2スロット[空き:0] 最大容量 *5 *6 *7 8GB*8 *9 *10 表示機能 内蔵ディスプレイ 16型ワイド高輝度・高色純度・低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビューEX液晶)(広視野角)[Full HD(最大1920×1080ドット表示)] LCDドット抜けの割合 *15 0.00012%以下 ビデオRAM *6 *23 64ビット版OSの場合:最大1696MB、32ビット版OSの場合:最大1305MB グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス(CPUに内蔵) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *16 最大1677万色(HDMI接続時*19)[対応映像方式:525p(480p)] 800×600ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、HDMI接続時*19、アナログRGB接続時*21) 1,024×768ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、HDMI接続時*19、アナログRGB接続時*21) 1,280×720ドット *16 最大1677万色(HDMI接続時*19)[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×768ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、アナログRGB接続時*21) 1,280×800ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、アナログRGB接続時*21) 1,280×1,024ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、HDMI接続時*19、アナログRGB接続時*21) 1,440×900ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、アナログRGB接続時*21) 1,600×1,200ドット *16 最大1677万色(アナログRGB接続時*21) 1,680×1,050ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、アナログRGB接続時*21) 1,920×1,080ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、HDMI接続時*19)[対応映像方式:1125p(1080p)、1125i(1080i)] サウンド機能 音源/サラウンド機能 *29 インテル(R) High Definition Audio準拠 サウンドチップ *29 RealTek社製 ALC269搭載 ステレオスピーカ *29 内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力 *29 2W+2W 通信機能 LAN 【PC本体】1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応【ワイヤレスTVデジタル】100BASE-TX対応*107(クロス/ストレート自動判別) ワイヤレスLAN 【PC本体】高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵 *31 *32 *33 *34(IEEE802.11a/b/g/n準拠)【ワイヤレスTVデジタル*106】[規格]IEEE802.11a/b/g/n準拠、[周波数帯域]2.4GHz/5.2GHz(W52)*108、[アンテナ]内蔵2本(送信×2、受信×2)、[セキュリティ*109]WPA-PSK(AES)、WEP 64bit、WPA-PSK(TKIP) Bluetooth Bluetooth(R) Ver.2.1+EDR準拠*36(Class2)本体内蔵 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*40、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(105キー、テンキー付き)*41 マウス USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付き*42) ボタン ワンタッチスタートボタン(マイ チョイス、インターネット、ソフト)、ECOボタン、ズームボタン、彩りプラスボタン搭載 ポインティングデバイス 手書き入力*44/ジェスチャー機能付きNXパッド標準装備*42 ハードディスクドライブ ハードディスクドライブ *24 約640GB(Serial ATA、5400回転/分) CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *81 ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)*27 CD-ROM *81 *83 読出し最大24倍速 CD-R *81 読出し最大24倍速、書込み/書換え最大24倍速 CD-RW *81 読出し最大24倍速、書込み/書換え最大10倍速*84 DVD-ROM *81 読出し最大8倍速 DVD-R *81 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速*85 DVD+R *81 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速 DVD-RW *81 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大6倍速*88 DVD+RW *81 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速 DVD-RAM *81 *89 読出し最大5倍速、書込み/書換え最大5倍速*90 DVD-R(2層) *81 読出し最大6倍速*86、書込み/書換え最大4倍速*87 DVD+R(2層) *81 読出し最大6倍速、書込み/書換え最大4倍速 BD-ROM *81 読出し最大6倍速 BD-R(1層) *81 *92 読出し最大6倍速、書込み/書換え最大6倍速 BD-R(2層) *81 *92 読出し最大4倍速、書込み/書換え最大4倍速 BD-RE(1層) *81 読出し最大4倍速、書込み/書換え最大2倍速*93 BD-RE(2層) *81 読出し最大4倍速、書込み/書換え最大2倍速*93 スロット メモリーカード トリプルメモリースロット×1*51[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード)*52、メモリースティック(メモリースティック PRO、メモリースティック PRO-HG デュオ)*53、xD-ピクチャーカード*54] PCカード ExpressCard/54(ExpressCard/34対応)×1(ExpressCard(TM) Standard Release 1.2準拠) インターフェイス USB USB 3.0×2*45(パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付き*46 *47)、USB 2.0×3 eSATA *49 eSATA×1 IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 ディスプレイ(デジタル) HDMI出力端子×1*19 LAN RJ45×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 *50 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1 FeliCaポート 搭載(Version 2.0) バッテリ駆動時間 標準 *58 *66 約0.9時間 最大(オプションバッテリ装着時) *58 *66 約0.9時間(ニッケル)、約1.7時間(リチウム) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *58 約3.0時間(電源OFF時) 最大(オプションバッテリ装着時) *58 約3.0時間(ニッケル)(電源OFF時)、約2.3時間(リチウム)(電源OFF時) 電源 *60 *61 ニッケル水素バッテリまたはACアダプタ(AC100-240V±10%、50/60Hz) 消費電力 標準 約36W 最大 約90W エネルギー消費効率 *62 64ビット版OSの場合:f区分 0.00067(AAA)、32ビット版OSの場合:l区分 0.00033(AAA) PCグリーンラベル *63 ★★☆(2010年度版) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5-35℃、20-80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 378(W)×266(D)×40.5(H)mm 質量 本体 約3.1kg(標準バッテリパック含む) マウス 約80g バッテリ 約410g ACアダプタ *57 約400g 本体色 スパークリングリッチブラック インストールOS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版*1 *2、Windows(R) 7 Home Premium 32ビット 正規版*1 *2 サポートOS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版*1 *2、Windows(R) 7 Home Premium 32ビット 正規版*1 *2 主なインストールソフト Microsoft(R) Office Home and Business 2010*64 補足情報 【マウス色】:ブラック、【SSD】:約62GB(Serial ATA) 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 日本語版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用になれます。別売のOSをインストールおよびご利用になることはできません。ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *2: 64ビット版と32ビット版の両方を同時にご利用になることはできません。 *4: DMIはDirect Media Interfaceの略です。 *5: 増設メモリにつきましては、オプションをご覧ください。他メーカ製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他メーカ製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *6: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *7: 実際にOSが使用可能な領域は一部制限されます。 *8: 最大メモリ容量まで搭載可能ですが、32ビット版OSをご利用の場合は、PCIデバイスなどのメモリ領域を確保するために、すべての容量を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *9: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリを取り外して、別売の増設メモリ(4GB)を2枚実装する必要があります。 *10: 2つのメモリスロットに異なる容量のメモリを搭載するメモリ構成はサポートしておりません。 *15: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *16: 本体液晶ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能によって画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *17: 液晶ディスプレイの最大解像度より大きい解像度を、液晶ディスプレイに表示することはできません。 *18: 1677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *19: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *21: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。ただし拡大表示機能を使用しない状態では、本体液晶ディスプレイ全体には表示されない場合があります。また解像度によっては、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *23: パソコンの動作状況により、使用可能なメモリ容量、グラフィックスメモリ容量が変化します。また本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新によりグラフィックスメモリの最大値が変わる場合があります。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの最大値は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの最大値とは、OS上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *24: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *27: ブルーレイディスクの再生はソフトウェアを用いているため、ディスクによっては操作および機能に制限があったり、CPU負荷などのハードウェア資源の関係で音がとぎれたり映像がコマ落ちする場合があります。ブルーレイディスクの再生時は、必ずACアダプタをご使用ください。省電力機能が働くと、スムーズな再生ができない場合があります。 *29: キャプチャソフトなどを使用して、本機で再生中の音声を録音することはできません。 *31: IEEE802.11nはWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11a/b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応です。5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a/n(W52/W53/W56)準拠です。 *32: 理論上の最大通信速度は送受信ともに300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。接続先の11nワイヤレスLAN機器の仕様により、接続時の速度が異なります。 *33: IEEE802.11a/n(W52/W53)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/JEITA_5GHzwirelessLANguideline3_100331.pdf をご覧ください。 *34: IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 *36: Bluetooth(R) 機能はすべてのBluetooth(R) 機器に対して動作を保証するものではありません。動作環境と接続の可否をご確認願います。Bluetooth(R) V1.0B仕様以前のBluetooth(R) 機器とは互換性がありません。通信速度:最大2.1Mbps。通信距離:最大6m(6m以内でもデータ通信タイミングを必要とする音楽データ通信等は音飛びが発生する場合があります)。通信速度はBluetooth(R) V2.1+EDR対応機器同士の規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。また、周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェア、OSなどによって通信速度、通信距離に影響を及ぼす場合があります。 *40: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *41: 光沢度を出すために光沢塗料を塗布しております。本塗料は、紫外線(直射日光など)などの影響や長期間の使用に伴い変色する恐れがありますが、キーボードの機能としては問題ありません。 *42: 使用するソフトウェアによって動作が異なったり、使用できないことがあります。 *44: 手書きには個人差がありますので、本機能は完全な変換を保証するものではありません。 *45: 接続したUSB 3.0対応機器の転送速度は最大2.5Gbps(理論値)になります。また、接続したUSB 2.0対応機器の転送速度は最大480Mbps(理論値)となります。 *46: ACアダプタまたは電源コードを接続している場合のみ使えます。 *47: 動作確認済み機器に関しましては https://support.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/connect/usb/list.html をご覧ください。パワーオフUSB充電機能は、ご購入時の状態ではオフに設定されています。使用する場合は、「パワーオフUSB充電の設定」でオンにしてください。 *49: 接続したeSATA対応機器から起動することはできません。 *50: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *51: 各々同時に使用することはできません。「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。すべてのメモリーカード、メモリーカード対応機器との動作を保証するものではありません。 *52: 「SDメモリーカード」「SDHCメモリーカード」は著作権保護機能(CPRM)に対応していますが、「SDXCメモリーカード」は著作権保護機能(CPRM)に対応していません。「SDXCメモリーカード」の著作権保護機能(CPRM)対応モジュールは、121ware.comダウンロードコーナー(http://121ware.com/download/ )でご確認ください。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSDカード」、「microSDカード」をご使用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。microSDカード→miniSDカード変換アダプタ→SDカード変換アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「miniSDカード」、「microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。「SDHCメモリーカード」、「SDXCメモリーカード」の高速転送規格「UHS-I」には対応しておりません。「SDXCメモリーカード」の動作確認済み機器に関しましては http://121ware.com/catalog/taioukiki/ をご覧ください。 *53: 「メモリースティック デュオ」をご使用の場合には、「メモリースティック デュオ」アダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)をご使用の場合には、「メモリースティック マイクロ」(M2)スタンダードサイズアダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)→「メモリースティック マイクロ」(M2)デュオサイズアダプタ→「メモリースティック デュオ」アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「メモリースティック デュオ」、「メモリースティック マイクロ」(M2)の取扱説明書をご覧ください。本機は4ビットパラレルデータ転送に対応しております。ただし、お使いのメモリーカードによっては読出し/書込みにかかる時間は異なります。「メモリースティック PRO-HG デュオ」の8ビットパラレルデータ転送には対応しておりません。著作権保護機能(マジックゲート)には対応しておりません。 *54: xD-ピクチャーカードの著作権保護機能には対応しておりません。 *57: 電源コードの質量を除く。 *58: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *60: パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *61: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *62: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定された消費電力を、省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。2007年度基準で表示しております。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *63: PC3R「PC グリーンラベル制度」の審査基準を満たしています。環境性能レーティング(星マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★は達成率35%未満、★★は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp をご覧ください。 *64: 本製品はマニュアルを添付しております。 *66: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定しています。駆動時間=(測定法a+測定法b)/2【測定法a】<条件>(1)動画再生ソフトのWindows Media(R) Playerにて測定用動画ファイルを320×240のサイズで連続再生する。(2)「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定する。(3)音量を「ミュート」に設定する。(4)LCDの輝度を最低に設定する。(5)30分放置後、測定を開始する。【測定法b】<条件>(1)「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「3分後」に設定する。(2)LCDの輝度を最低に設定する。(3)30分放置後、測定を開始する。【測定法a、b】<共通条件>(1)パフォーマンスオプションの視覚効果を 「パフォーマンスを優先する」 に設定する。(2)システム構成ユーティリティから、「スタートアップ」タブを選択し「NEC Keyboard......」を除きチェックを外す。(3)「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」:「(なし)」に設定する。(4)「システムとセキュリティ」の「WindowsUpdate」の「設定の変更」で、「更新プログラムを確認しない」に設定する。(5)Windows ファイアーウォールを「無効」に設定する。(6)壁紙を白に設定する。(7)電源オプションのプランを「ECO」に設定する。(8)「ディスプレイを暗くする」「ディスプレイの電源を切る」「コンピューターをスリープ状態にする」すべてなしに設定する。(9)彩の設定のWindows Media Playerの「映像調整」「ディスプレイの明るさ設定」を無効にする。(10)デスクトップアイコンとデスクトップガジェットの表示をしない。(11)言語バーを表示しないに設定する。(12)タスクバーを自動的に隠すに設定する。(13)以下のサービスの「スタートアップの種類」を「無効」に設定し、再起動する。ウイルスバスター2010総合管理コンポーネント、Windows Defender、Windows Firewall、Windows update(14)電源オプションの詳細設定を、以下の設定にする。「ECO」復帰後のパスワードを必要にする:はい、「ハードディスク」次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る:なし、「デスクトップの背景の設定」スライドショー:一時停止、「ワイヤレスアダプタの設定」省電力モード:省電力(高)、「スリープ」次の時間が経過後スリープする:なし、ハイブリッドスリープを許可する:オフ、次の時間が経過後休止状態にする:なし、スリープ解除タイマーの許可:無効、「USB設定」USBのセレクティブサスペンドの設定:無効、「Intel(R) Graphics Settings」Intel(R) Graphics Power Plan:Maximum Battery Life、「電源ボタンとカバー」カバーを閉じたときの操作:何もしない、電源ボタンの操作:何もしない、「PCI Express」リンク状態の電源管理:最大限の省電力、「プロセッサの電源管理」最小プロセッサの状態:5%、システムの冷却ポリシー:パッシブ、最大プロセッサの状態:50%、「ディスプレイ」次の時間の経過後、ディスプレイを暗くする:0分、次の時間が経過後、ディスプレイの電源を切る:なし、ディスプレイの明るさ:0%、ディスプレイ暗転時の明るさ:0%、「マルチメディアの設定」メディアを共有するタイミング:コンピューターのスリープを許可します、ビデオの再生時:省電力の最適化、「バッテリ」バッテリ切れの操作:シャットダウン、バッテリ低下のレベル:0%、バッテリ切れのレベル:5%、バッテリ低下の通知:オフ、バッテリ低下の操作:何もしない、省電源移行バッテリレベル:0%(15)「アクションセンター」の「アクションセンターの設定を変更」で、すべてのチェックを外す。(16)「ハードディスクのプロパティ」の「ツール」の「最適化」の「デフラグツール」の「スケジュールの変更(スケジュールの構成)」の「スケジュールに従って実行する」のチェックを外す。(17)キーボードの「Num Lock」LEDを、消灯する。 *81: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *83: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *84: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 *85: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *86: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。 *87: DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 *88: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 *89: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *90: DVD-RAM12倍速ディスクの書込みはサポートしておりません。 *92: BD-R Ver.1.1/1.2/1.3(LTH Type含む)に準拠したディスクに対応しています。 *93: BD-RE Ver.2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。カートリッジタイプのブルーレイディスクには対応しておりません。 *106: 理論上の最大通信速度は送受信ともに300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。 *107: TV映像伝送は100BASE-TXでのみご利用いただけます。 *108: IEEE802.11n(W52)、およびIEEE802.11a(W52)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。W52は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細はhttp://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/JEITA_5GHzwirelessLANguideline3_100331.pdfをご覧ください。 *109: IEEE802.11nは、WPA-PSK(AES)のみでサポートされます。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-LL878BS05 ●型 名 : LL878/BS05 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2010/06/08 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Core(TM) i7-620M プロセッサー クロック周波数 2.66GHz(インテル(R) ターボ・ブースト・テクノロジーに対応:最大3.33GHz) コア数/スレッド数 2コア/4スレッド(インテル(R) ハイパースレッディング・テクノロジーに対応) キャッシュメモリ 3次 4MB バスクロック システムバス 2.5GT/s DMI*4 メモリバス 1066MHz チップセット モバイル インテル(R) HM55 Express チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 *5 *6 *7 8GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 4GB×2、PC3-8500対応、デュアルチャネル対応) スロット数 *5 *6 *7 2スロット[空き:0] 最大容量 *5 *6 *7 8GB*8 *9 *10 表示機能 内蔵ディスプレイ 16型ワイド高輝度・高色純度・低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビューEX液晶)(広視野角)[Full HD(最大1920×1080ドット表示)] LCDドット抜けの割合 *15 0.00012%以下 ビデオRAM *6 *23 64ビット版OSの場合:最大1696MB、32ビット版OSの場合:最大1305MB グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD グラフィックス(CPUに内蔵) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *16 最大1677万色(HDMI接続時*19)[対応映像方式:525p(480p)] 800×600ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、HDMI接続時*19、アナログRGB接続時*21) 1,024×768ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、HDMI接続時*19、アナログRGB接続時*21) 1,280×720ドット *16 最大1677万色(HDMI接続時*19)[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×768ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、アナログRGB接続時*21) 1,280×800ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、アナログRGB接続時*21) 1,280×1,024ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、HDMI接続時*19、アナログRGB接続時*21) 1,440×900ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、アナログRGB接続時*21) 1,600×1,200ドット *16 最大1677万色(アナログRGB接続時*21) 1,680×1,050ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、アナログRGB接続時*21) 1,920×1,080ドット *16 最大1677万色(内蔵ディスプレイの場合*17 *18、HDMI接続時*19)[対応映像方式:1125p(1080p)、1125i(1080i)] サウンド機能 音源/サラウンド機能 *29 インテル(R) High Definition Audio準拠 サウンドチップ *29 RealTek社製 ALC269搭載 ステレオスピーカ *29 内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力 *29 2W+2W 通信機能 LAN 【PC本体】1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応【ワイヤレスTVデジタル】100BASE-TX対応*107(クロス/ストレート自動判別) ワイヤレスLAN 【PC本体】高速11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵 *31 *32 *33 *34(IEEE802.11a/b/g/n準拠)【ワイヤレスTVデジタル*106】[規格]IEEE802.11a/b/g/n準拠、[周波数帯域]2.4GHz/5.2GHz(W52)*108、[アンテナ]内蔵2本(送信×2、受信×2)、[セキュリティ*109]WPA-PSK(AES)、WEP 64bit、WPA-PSK(TKIP) Bluetooth Bluetooth(R) Ver.2.1+EDR準拠*36(Class2)本体内蔵 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*40、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(105キー、テンキー付き)*41 マウス USBレーザーミニマウス(横スクロール機能付き*42) ボタン ワンタッチスタートボタン(マイ チョイス、インターネット、ソフト)、ECOボタン、ズームボタン、彩りプラスボタン搭載 ポインティングデバイス 手書き入力*44/ジェスチャー機能付きNXパッド標準装備*42 ハードディスクドライブ ハードディスクドライブ *24 約640GB(Serial ATA、5400回転/分) CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *81 ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)*27 CD-ROM *81 *83 読出し最大24倍速 CD-R *81 読出し最大24倍速、書込み/書換え最大24倍速 CD-RW *81 読出し最大24倍速、書込み/書換え最大10倍速*84 DVD-ROM *81 読出し最大8倍速 DVD-R *81 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速*85 DVD+R *81 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速 DVD-RW *81 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大6倍速*88 DVD+RW *81 読出し最大8倍速、書込み/書換え最大8倍速 DVD-RAM *81 *89 読出し最大5倍速、書込み/書換え最大5倍速*90 DVD-R(2層) *81 読出し最大6倍速*86、書込み/書換え最大4倍速*87 DVD+R(2層) *81 読出し最大6倍速、書込み/書換え最大4倍速 BD-ROM *81 読出し最大6倍速 BD-R(1層) *81 *92 読出し最大6倍速、書込み/書換え最大6倍速 BD-R(2層) *81 *92 読出し最大4倍速、書込み/書換え最大4倍速 BD-RE(1層) *81 読出し最大4倍速、書込み/書換え最大2倍速*93 BD-RE(2層) *81 読出し最大4倍速、書込み/書換え最大2倍速*93 スロット メモリーカード トリプルメモリースロット×1*51[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード)*52、メモリースティック(メモリースティック PRO、メモリースティック PRO-HG デュオ)*53、xD-ピクチャーカード*54] PCカード ExpressCard/54(ExpressCard/34対応)×1(ExpressCard(TM) Standard Release 1.2準拠) インターフェイス USB USB 3.0×2*45(パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付き*46 *47)、USB 2.0×3 eSATA *49 eSATA×1 IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 ディスプレイ(デジタル) HDMI出力端子×1*19 LAN RJ45×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 *50 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1 FeliCaポート 搭載(Version 2.0) バッテリ駆動時間 標準 *58 *66 約0.9時間 最大(オプションバッテリ装着時) *58 *66 約0.9時間(ニッケル)、約1.7時間(リチウム) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *58 約3.0時間(電源OFF時) 最大(オプションバッテリ装着時) *58 約3.0時間(ニッケル)(電源OFF時)、約2.3時間(リチウム)(電源OFF時) 電源 *60 *61 ニッケル水素バッテリまたはACアダプタ(AC100-240V±10%、50/60Hz) 消費電力 標準 約36W 最大 約90W エネルギー消費効率 *62 64ビット版OSの場合:f区分 0.00067(AAA)、32ビット版OSの場合:l区分 0.00033(AAA) PCグリーンラベル *63 ★★☆(2010年度版) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5-35℃、20-80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 378(W)×266(D)×40.5(H)mm 質量 本体 約3.1kg(標準バッテリパック含む) マウス 約80g バッテリ 約410g ACアダプタ *57 約400g 本体色 スパークリングリッチブラック インストールOS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版*1 *2、Windows(R) 7 Home Premium 32ビット 正規版*1 *2 サポートOS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版*1 *2、Windows(R) 7 Home Premium 32ビット 正規版*1 *2 主なインストールソフト Microsoft(R) Office Home and Business 2010*64 補足情報 【マウス色】:ブラック、【SSD】:約62GB(Serial ATA) 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 日本語版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用になれます。別売のOSをインストールおよびご利用になることはできません。ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *2: 64ビット版と32ビット版の両方を同時にご利用になることはできません。 *4: DMIはDirect Media Interfaceの略です。 *5: 増設メモリにつきましては、オプションをご覧ください。他メーカ製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他メーカ製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *6: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *7: 実際にOSが使用可能な領域は一部制限されます。 *8: 最大メモリ容量まで搭載可能ですが、32ビット版OSをご利用の場合は、PCIデバイスなどのメモリ領域を確保するために、すべての容量を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *9: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリを取り外して、別売の増設メモリ(4GB)を2枚実装する必要があります。 *10: 2つのメモリスロットに異なる容量のメモリを搭載するメモリ構成はサポートしておりません。 *15: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *16: 本体液晶ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能によって画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *17: 液晶ディスプレイの最大解像度より大きい解像度を、液晶ディスプレイに表示することはできません。 *18: 1677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *19: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *21: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。ただし拡大表示機能を使用しない状態では、本体液晶ディスプレイ全体には表示されない場合があります。また解像度によっては、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *23: パソコンの動作状況により、使用可能なメモリ容量、グラフィックスメモリ容量が変化します。また本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新によりグラフィックスメモリの最大値が変わる場合があります。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの最大値は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの最大値とは、OS上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *24: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *27: ブルーレイディスクの再生はソフトウェアを用いているため、ディスクによっては操作および機能に制限があったり、CPU負荷などのハードウェア資源の関係で音がとぎれたり映像がコマ落ちする場合があります。ブルーレイディスクの再生時は、必ずACアダプタをご使用ください。省電力機能が働くと、スムーズな再生ができない場合があります。 *29: キャプチャソフトなどを使用して、本機で再生中の音声を録音することはできません。 *31: IEEE802.11nはWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11a/b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応です。5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a/n(W52/W53/W56)準拠です。 *32: 理論上の最大通信速度は送受信ともに300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。接続先の11nワイヤレスLAN機器の仕様により、接続時の速度が異なります。 *33: IEEE802.11a/n(W52/W53)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/JEITA_5GHzwirelessLANguideline3_100331.pdf をご覧ください。 *34: IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 *36: Bluetooth(R) 機能はすべてのBluetooth(R) 機器に対して動作を保証するものではありません。動作環境と接続の可否をご確認願います。Bluetooth(R) V1.0B仕様以前のBluetooth(R) 機器とは互換性がありません。通信速度:最大2.1Mbps。通信距離:最大6m(6m以内でもデータ通信タイミングを必要とする音楽データ通信等は音飛びが発生する場合があります)。通信速度はBluetooth(R) V2.1+EDR対応機器同士の規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。また、周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェア、OSなどによって通信速度、通信距離に影響を及ぼす場合があります。 *40: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *41: 光沢度を出すために光沢塗料を塗布しております。本塗料は、紫外線(直射日光など)などの影響や長期間の使用に伴い変色する恐れがありますが、キーボードの機能としては問題ありません。 *42: 使用するソフトウェアによって動作が異なったり、使用できないことがあります。 *44: 手書きには個人差がありますので、本機能は完全な変換を保証するものではありません。 *45: 接続したUSB 3.0対応機器の転送速度は最大2.5Gbps(理論値)になります。また、接続したUSB 2.0対応機器の転送速度は最大480Mbps(理論値)となります。 *46: ACアダプタまたは電源コードを接続している場合のみ使えます。 *47: 動作確認済み機器に関しましては https://support.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/connect/usb/list.html をご覧ください。パワーオフUSB充電機能は、ご購入時の状態ではオフに設定されています。使用する場合は、「パワーオフUSB充電の設定」でオンにしてください。 *49: 接続したeSATA対応機器から起動することはできません。 *50: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *51: 各々同時に使用することはできません。「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。すべてのメモリーカード、メモリーカード対応機器との動作を保証するものではありません。 *52: 「SDメモリーカード」「SDHCメモリーカード」は著作権保護機能(CPRM)に対応していますが、「SDXCメモリーカード」は著作権保護機能(CPRM)に対応していません。「SDXCメモリーカード」の著作権保護機能(CPRM)対応モジュールは、121ware.comダウンロードコーナー(http://121ware.com/download/ )でご確認ください。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSDカード」、「microSDカード」をご使用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。microSDカード→miniSDカード変換アダプタ→SDカード変換アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「miniSDカード」、「microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。「SDHCメモリーカード」、「SDXCメモリーカード」の高速転送規格「UHS-I」には対応しておりません。「SDXCメモリーカード」の動作確認済み機器に関しましては http://121ware.com/catalog/taioukiki/ をご覧ください。 *53: 「メモリースティック デュオ」をご使用の場合には、「メモリースティック デュオ」アダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)をご使用の場合には、「メモリースティック マイクロ」(M2)スタンダードサイズアダプタをご利用ください。「メモリースティック マイクロ」(M2)→「メモリースティック マイクロ」(M2)デュオサイズアダプタ→「メモリースティック デュオ」アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「メモリースティック デュオ」、「メモリースティック マイクロ」(M2)の取扱説明書をご覧ください。本機は4ビットパラレルデータ転送に対応しております。ただし、お使いのメモリーカードによっては読出し/書込みにかかる時間は異なります。「メモリースティック PRO-HG デュオ」の8ビットパラレルデータ転送には対応しておりません。著作権保護機能(マジックゲート)には対応しておりません。 *54: xD-ピクチャーカードの著作権保護機能には対応しておりません。 *57: 電源コードの質量を除く。 *58: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *60: パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *61: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *62: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定された消費電力を、省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。2007年度基準で表示しております。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *63: PC3R「PC グリーンラベル制度」の審査基準を満たしています。環境性能レーティング(星マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★は達成率35%未満、★★は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp をご覧ください。 *64: 本製品はマニュアルを添付しております。 *66: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定しています。駆動時間=(測定法a+測定法b)/2【測定法a】<条件>(1)動画再生ソフトのWindows Media(R) Playerにて測定用動画ファイルを320×240のサイズで連続再生する。(2)「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定する。(3)音量を「ミュート」に設定する。(4)LCDの輝度を最低に設定する。(5)30分放置後、測定を開始する。【測定法b】<条件>(1)「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「3分後」に設定する。(2)LCDの輝度を最低に設定する。(3)30分放置後、測定を開始する。【測定法a、b】<共通条件>(1)パフォーマンスオプションの視覚効果を 「パフォーマンスを優先する」 に設定する。(2)システム構成ユーティリティから、「スタートアップ」タブを選択し「NEC Keyboard......」を除きチェックを外す。(3)「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」:「(なし)」に設定する。(4)「システムとセキュリティ」の「WindowsUpdate」の「設定の変更」で、「更新プログラムを確認しない」に設定する。(5)Windows ファイアーウォールを「無効」に設定する。(6)壁紙を白に設定する。(7)電源オプションのプランを「ECO」に設定する。(8)「ディスプレイを暗くする」「ディスプレイの電源を切る」「コンピューターをスリープ状態にする」すべてなしに設定する。(9)彩の設定のWindows Media Playerの「映像調整」「ディスプレイの明るさ設定」を無効にする。(10)デスクトップアイコンとデスクトップガジェットの表示をしない。(11)言語バーを表示しないに設定する。(12)タスクバーを自動的に隠すに設定する。(13)以下のサービスの「スタートアップの種類」を「無効」に設定し、再起動する。ウイルスバスター2010総合管理コンポーネント、Windows Defender、Windows Firewall、Windows update(14)電源オプションの詳細設定を、以下の設定にする。「ECO」復帰後のパスワードを必要にする:はい、「ハードディスク」次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る:なし、「デスクトップの背景の設定」スライドショー:一時停止、「ワイヤレスアダプタの設定」省電力モード:省電力(高)、「スリープ」次の時間が経過後スリープする:なし、ハイブリッドスリープを許可する:オフ、次の時間が経過後休止状態にする:なし、スリープ解除タイマーの許可:無効、「USB設定」USBのセレクティブサスペンドの設定:無効、「Intel(R) Graphics Settings」Intel(R) Graphics Power Plan:Maximum Battery Life、「電源ボタンとカバー」カバーを閉じたときの操作:何もしない、電源ボタンの操作:何もしない、「PCI Express」リンク状態の電源管理:最大限の省電力、「プロセッサの電源管理」最小プロセッサの状態:5%、システムの冷却ポリシー:パッシブ、最大プロセッサの状態:50%、「ディスプレイ」次の時間の経過後、ディスプレイを暗くする:0分、次の時間が経過後、ディスプレイの電源を切る:なし、ディスプレイの明るさ:0%、ディスプレイ暗転時の明るさ:0%、「マルチメディアの設定」メディアを共有するタイミング:コンピューターのスリープを許可します、ビデオの再生時:省電力の最適化、「バッテリ」バッテリ切れの操作:シャットダウン、バッテリ低下のレベル:0%、バッテリ切れのレベル:5%、バッテリ低下の通知:オフ、バッテリ低下の操作:何もしない、省電源移行バッテリレベル:0%(15)「アクションセンター」の「アクションセンターの設定を変更」で、すべてのチェックを外す。(16)「ハードディスクのプロパティ」の「ツール」の「最適化」の「デフラグツール」の「スケジュールの変更(スケジュールの構成)」の「スケジュールに従って実行する」のチェックを外す。(17)キーボードの「Num Lock」LEDを、消灯する。 *81: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *83: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *84: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 *85: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *86: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。 *87: DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 *88: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 *89: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *90: DVD-RAM12倍速ディスクの書込みはサポートしておりません。 *92: BD-R Ver.1.1/1.2/1.3(LTH Type含む)に準拠したディスクに対応しています。 *93: BD-RE Ver.2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。カートリッジタイプのブルーレイディスクには対応しておりません。 *106: 理論上の最大通信速度は送受信ともに300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。 *107: TV映像伝送は100BASE-TXでのみご利用いただけます。 *108: IEEE802.11n(W52)、およびIEEE802.11a(W52)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。W52は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細はhttp://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/JEITA_5GHzwirelessLANguideline3_100331.pdfをご覧ください。 *109: IEEE802.11nは、WPA-PSK(AES)のみでサポートされます。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GL18ES3L6 ●型 名 : GL18ES/36 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2007/01/15 ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T5600(拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジー搭載*3) クロック周波数 1.83GHz キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2/データ用32KB×2 2次 2,048KB バスクロック システムバス 667MHz メモリバス 667MHz チップセット Intel社製 945GM / ICH7-M メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 *4 2スロット[空きスロット:セレクションにより0 - 1] 最大容量 *4 *5 2GB*6 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.4型ワイドハイレゾTFT液晶(WUXGA(最大1,920×1,200ドット表示)) ビデオRAM 256MB[メインメモリが512MBの場合]・384MB*77[メインメモリが768MBの場合]・512MB*77[メインメモリが1GBの場合]・768MB*77[メインメモリが1.5GBの場合]・1024MB*77[メインメモリが2GBの場合] グラフィックアクセラレータ ATI Mobility Radeon(TM) X1600 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *7 *80 最大1,677万色(HDMI接続時*79)[対応映像方式:525p(480p)、525i(480i)] 800×600ドット *7 最大1,677万色*8(内蔵ディスプレイのみ)、最大1,677万色(HDMI接続時*79、アナログRGB接続時*9) 1,024×768ドット *7 最大1,677万色*8(内蔵ディスプレイのみ)、最大1,677万色(HDMI接続時*79、アナログRGB接続時*9) 1,280×720ドット *7 *80 最大1,677万色(HDMI接続時*79)[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×800ドット *7 最大1,677万色*8(内蔵ディスプレイのみ) 1,280×1,024ドット *7 最大1,677万色*8(内蔵ディスプレイのみ)、最大1,677万色(HDMI接続時*79、アナログRGB接続時*9) 1,600×1,200ドット *7 最大1,677万色*8(内蔵ディスプレイのみ)、最大1,677万色(HDMI接続時*79、アナログRGB接続時*9) 1,920×1,080ドット *7 *80 最大1,677万色(HDMI接続時*79)[対応映像方式:1125p(1080p)、1125i(1080i)] 1,920×1,200ドット *7 最大1,677万色*8(内蔵ディスプレイのみ) 1,920×1,440ドット *7 最大1,677万色(アナログRGB接続時*9) サウンド機能 音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio 準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、3Dオーディオ、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミング) ステレオスピーカ 内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力 2.0W + 2.0W 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*13、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス セレクションメニューにて選択可能 ポインティングデバイス スクロールボタン付きNXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ *11 セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ セレクションメニューにて選択可能 速度 *12 【マルチプレードライブ】DVD-RAM読出し:最大1倍速*64、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*75・【DVDスーパーマルチドライブ(DVD-R/+R 2層書込み)】DVD-RAM読出し:最大5倍速*69、DVD-RAM書換え:最大5倍速*69 *70、DVD+R(1層)書き込み:8倍速、DVD+R(2層)書込み:最大4倍速*71、DVD+RW書き換え:8倍速、DVD-R(1層)書込み:8倍速*72、DVD-R(2層)書込み:4倍速*73、DVD-RW書換え:6倍速*74、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*75 スロット PCカード ExpressCard/34×1、ExpressCard(TM) Standard Release 1.0準拠、Type II×1、PC Card Standard準拠 インターフェイス USB コネクタ4ピン×5[USB2.0×5] IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1 マイク入力 ステレオミニジャック×1*14 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 バッテリ駆動時間 標準 *18 *19 セレクションバッテリの種類で異なります。 最大(オプションバッテリ装着時) *18 *19 約1.8時間*76 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *18 *20 セレクションメニューにて選択可能 最大(オプションバッテリ装着時) *18 *20 約3.0時間*76 電源 *21 バッテリ(セレクション)またはACアダプタ(AC100 - 240V±10%、50/60Hz)*22 消費電力 標準 約42W 最大 約90W エネルギー消費効率 *23 l区分 0.00052(省エネ基準達成率:AAA) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 374(W)×292(D)×45.2 - 55.5(H)mm 質量 本体 約4.1kg/約4.1kg(標準バッテリパック含む)(リチウムイオン/ニッケル水素) マウス 約86g バッテリ 約440g/約550g(リチウムイオン/ニッケル水素) ACアダプタ *24 約417g インストールOS Windows Vista(TM) Ultimate 正規版(日本語版)*1 サポートOS Windows Vista(TM) Ultimate 正規版(日本語版)*1 主なインストールソフト セレクションメニューにて選択可能 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *4 512MB(512MB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*26・768MB(512MB+256MB)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*27・1GB(512MB×2)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*27・1GB(1,024MB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*26・1.5GB(1,024MB+512MB)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*27・2.0GB(1,024MB×2)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*27 通信機能:セレクションメニュー 有線LAN・有線LAN + トリプルワイヤレス(トリプルワイヤレスLAN本体内蔵(IEEE802.11a/b/g準拠、WEP(64/128bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応、WPA2-PSK(AES)対応)*37 *38) ハードディスク:セレクションメニュー *11 約80GB*40(Serial ATA)・約100GB*41(Serial ATA)・約120GB*42(Serial ATA)・約160GB*43(約80GB×2、Serial ATA、RAID0 *32)・約200GB*44(約100GB×2、Serial ATA、RAID0 *32)・約240GB*45(約120GB×2、Serial ATA、RAID0 *32) バッテリ:セレクションメニュー ニッケル水素バッテリ[駆動時間:約1.1時間、充電時間*20:約2.4時間]・リチウムイオンバッテリ[駆動時間:約1.8時間、充電時間*20:約3.0時間] マウス:セレクションメニュー 無し・光センサーUSBマウス(リアルシルバー、スクロール機能付き) CD/DVDドライブ:セレクションメニュー *12 マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)・DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み] フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し・外付け3.5型FDD(USB接続、2モード対応)*36 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し・Microsoft(R) Office Personal 2007・Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007 補足情報 【ソフトウェアパック*25】:ミニマムソフトウェアパック、【表示機能 LCDドット抜けの割合*10】:0.00011%以下、【サウンド機能 サウンドチップ】:RealTek社製 ALC262搭載、【入力装置 ボタン】:ワンタッチスタートボタン(ソフトボタン含む)、LED消灯ボタン、ECOボタン、DVD/CDボタン、DVD/CDコントロールボタン搭載、【外部インターフェイス 映像関連インターフェイス デジタル映像出力】:HDMI出力端子×1*15 *16、【外部インターフェイス メモリーカードスロット】:トリプルメモリースロット×1*17[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)、メモリースティック(メモリースティック PRO)、xD-ピクチャーカード]、【FeliCaポートセレクションメニュー】:無し・内蔵、【本体色セレクションメニュー】:シャインシルバー・スカイブルー・ベルベットパープル・ビターブラウン・パールホワイト 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよび利用することはできません。 *3: 電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り換える機能です。 *4: 増設メモリは、PC-AC-ME016C(256MB、PC2-5300)、PC-AC-ME017C(512MB、PC2-5300)、PC-AC-ME018C(1GB、PC2-5300)を推奨します。 *5: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *6: 最大メモリ容量にする場合、別売の増設メモリ(1GB)を2枚実装する必要があります。 *7: 本体液晶ディスプレイより小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能により液晶画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *8: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *9: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *10: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *11: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *12: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *13: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *14: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *15: 本機のHDMIインターフェイスは、High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.2a規格に対応しています。 *16: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。 *17: 著作権保護機能には対応しておりません。「マジックゲート」機能には対応しておりません。ただし、「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は、添付ソフト「SD-Jukebox Ver.6.5 Standard Edition」では、SD-Audio規格に準拠した「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」の著作権保護機能に対応しています。「メモリースティック Duo」をご使用の場合は、必ずメモリースティック Duoアダプタをご利用ください。詳しくは「メモリースティック Duo」の取扱説明書をご覧ください。「miniSDカード」、「microSDカード」をご使用の場合には、必ず専用のカードアダプタをご利用ください。microSD → miniSDアダプタ → SDアダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「miniSDカード」、「microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。「SDIOカード」には対応しておりません。それぞれのメモリーカードは、各々同時に使用することはできません。 *18: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *19: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定しています。[駆動時間=(測定法a+測定法b)/2] 【測定法a】 1.動画再生ソフト:Windows(R) Media Playerにて測定用動画ファイルを連続再生する。2.「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定する。3.音量:「ミュート」に設定する。【測定法b】 1.「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「3分後」に設定する。【測定法a、b (共通条件)】 1.壁紙を白に設定する。2.システム構成ユーティリティ(msconfig)から、「スタートアップ」タブで「スタートアップ項目」にある”NEC Keyboard”以外のチェックボタンを外す。3.「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。4.「電源オプションのプロパティ」の「アラーム」タブ「バッテリ低下アラーム」と「バッテリ切れアラーム」のチェックを外す。5.「ウィルスバスター2007」を終了する。6.「Windowsセキュリティセンター」の「自動更新」と「ウィルス対策」を無効にする。7.「電源オプション」の詳細設定を以下にする。[電源プラン]:LaVieバランス、[ディスプレイ] ディスプレイの電源を切る:なし、コンピュータをスリープ状態にする:なし、ディスプレイの輝度を調整する:最小、[スリープ] 次の時間が経過後スリープする:なし、ハイブリッドスリープを許可する:オフ、次の時間が経過後休止状態にする:なし *20: 電源OFF時。 *21: パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *22: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *23: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *24: 電源コードの質量を除く。 *25: インストールされているソフトウェアは「主なソフトウェア一覧」をご覧ください。 *26: メモリスロットに搭載された増設メモリはシングルチャネル動作となりますが、推奨増設メモリを追加することにより、メモリスロットに搭載されたメモリもデュアルチャネルで動作します。ただし、容量が標準実装メモリの容量を超える推奨増設メモリを追加した場合、超えた部分に関してはシングルチャネル対応となります。なお、標準実装メモリを外して同容量の推奨増設メモリを2枚実装した場合はすべての容量がデュアルチャネル対応となります。 *27: メモリスロットのデュアルチャネル対応について、同容量の増設メモリが実装されていれば、すべてデュアルチャネル対応となります。ただし、異なる容量の増設メモリが実装された場合、少ない方のメモリ容量を超えた部分に関してはシングルチャネル対応となります。また、1スロットのみに増設メモリが実装された場合でもシングルチャネル対応となります。 *32: 出荷時RAID0構成となります。HDDの設定変更によって発生した不具合については保証・サポートの対象外になります。 *36: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし720KBのフォーマットは不可です)。 *37: IEEE802.11a/b/g準拠、WEP(64/128bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応、WPA2-PSK(AES)対応。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。IEEE802.11a(5GHz)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。 *38: 5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a準拠(J52/W52/W53)です。J52/W52/W53は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細はhttp://121ware.com/navigate/support/info/ieee802.htmlをご参照ください。 *40: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約46GB(空き容量:約30GB)、Dドライブ:約13GB(空き容量:約13GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *41: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約46GB(空き容量:約30GB)、Dドライブ:約32GB(空き容量:約32GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *42: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約46GB(空き容量:約30GB)、Dドライブ:約51GB(空き容量:約51GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *43: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約46GB(空き容量:約30GB)、Dドライブ:約88GB(空き容量:約88GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *44: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約46GB(空き容量:約30GB)、Dドライブ:約125GB(空き容量:約125GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *45: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約46GB(空き容量:約30GB)、Dドライブ:約162GB(空き容量:約162GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *64: DVD-RAM12倍速メディアの読込みはサポートしておりません。 *69: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2(片面4.7GB)に準拠したメディアに対応しています。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 *70: DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)およびDVD-RAM12倍速メディアの書換えはサポートしておりません。 *71: DVD+R 2層書込みは、DVD+R (2層)ディスクのみに対応しています。 *72: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したメディアの書込みに対応しています。 *73: DVD-R 2層書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したメディアの書込みに対応しています。ただし、追記には未対応です。作成したDVD-R(2層)ディスクについては、当社製パソコンに搭載されているDVD-R(2層)対応ドライブでのみ読出しが可能です。 *74: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したメディアの書換えに対応しています。 *75: Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。 *76: リチウムイオンバッテリパック使用時。 *77: グラフィックスメモリは専用ビデオメモリ(256MB)とメインメモリの両方を使用します。パソコンの動作状況によりグラフィックスメモリ容量が最大値まで変化します。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの総容量は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの総容量とは、Windows Vista(TM) 上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *79: すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやテレビによっては正しく表示されない場合があります。 *80: テレビ接続時のみ。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報