検索結果

    再起動の検索結果

    NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-GN16435-E 型名:GN1643/5E (注)「-」には任意の文字が入ります。 添付マニュアルは、構成選択により異なります。 検索の使い方 マニュアルの掲載内容をキーワードで検索します。 LAVIE Direct シリーズをご購入いただいたお客様へ BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 セットアップマニュアル パソコンを持ち運ぶ際のご注意 ユーザーズマニュアル パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について 仕様一覧 ・本体仕様一覧 本製品にインストールされているWindows 10について 本製品にインストールされているWindows 10 について(2019年10月~) ……本マニュアルは製品に添付しておりません。LAVIE Direct HZ
    型番:PC-SN17CNSA6-1 型名:SN17C/NSA6-1 検索の使い方 マニュアルの掲載内容をキーワードで検索します。 安全にお使いいただくために BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 セットアップマニュアル LAVIE Smartシリーズをご購入いただいたお客様へ あんしんスタート Windows 10 マウスを使えるようにするために ユーザーズマニュアル ソフトウェアのご使用条件/ソフトウェア使用条件適用一覧/Windows(R) 10 Home、Windows(R) 10 Proの品質保証責任等についての条件 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・メモリの取り付け パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意/セットアップ時のご注意/パソコンの電源を切るとき/液晶ディスプレイについて/再セットアップメディアの作成について 本製品の構成について ……本マニュアルは製品に添付しておりません。 このページの上に戻るLAVIE Smart NS(e)
    型番:PC-SN17CJSA6-3 型名:SN17C/JSA6-3 検索の使い方 マニュアルの掲載内容をキーワードで検索します。 安全にお使いいただくために BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 セットアップマニュアル LAVIE Smartシリーズをご購入いただいたお客様へ あんしんスタート Windows 10 マウスを使えるようにするために ユーザーズマニュアル ソフトウェアのご使用条件/ソフトウェア使用条件適用一覧/Windows(R) 10 Home、Windows(R) 10 Proの品質保証責任等についての条件 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・メモリの取り付け パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意/セットアップ時のご注意/パソコンの電源を切るとき/液晶ディスプレイについて/再セットアップメディアの作成について 本製品の構成について ……本マニュアルは製品に添付しておりません。 このページの上に戻るLAVIE Smart NS(e)
    NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-GN16444-E 型名:GN1644/4E (注)「-」には任意の文字が入ります。 添付マニュアルは、構成選択により異なります。 検索の使い方 マニュアルの掲載内容をキーワードで検索します。 LAVIE Direct シリーズをご購入いただいたお客様へ BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 セットアップマニュアル パソコンを持ち運ぶ際のご注意 ユーザーズマニュアル パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について 仕様一覧 ・本体仕様一覧 本製品にインストールされているWindows 10について 本製品にインストールされているWindows 10 について(2019年10月~) ……本マニュアルは製品に添付しておりません。LAVIE Direct HZ
    型番:GN234HSA6-XZ310     GN234HSA6-XZ311 検索の使い方 マニュアルの掲載内容をキーワードで検索します。 安全にお使いいただくために BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 はじめにお読みください マウスを使えるようにするために セットアップマニュアル ソフトウェアのご使用条件/ソフトウェア使用条件適用一覧/Windows(R) 10 Home、Windows(R) 10 Proの品質保証責任等についての条件 あんしんスタート Windows 10 パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意/セットアップ時のご注意/パソコンの電源を切るとき/液晶ディスプレイについて/再セットアップメディアの作成について ユーザーズマニュアル LAVIE Directシリーズをご購入いただいたお客様へ 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・メモリの取り付け ……本マニュアルは製品に添付しておりません。 このページの上に戻るDirect NS(S)
    NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-GN18644-E 型名:GN1864/4E (注)「-」には任意の文字が入ります。 添付マニュアルは、構成選択により異なります。 検索の使い方 マニュアルの掲載内容をキーワードで検索します。 LAVIE Direct シリーズをご購入いただいたお客様へ BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 セットアップマニュアル パソコンを持ち運ぶ際のご注意 ユーザーズマニュアル パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について 仕様一覧 ・本体仕様一覧 本製品にインストールされているWindows 10について 本製品にインストールされているWindows 10 について(2019年10月~) ……本マニュアルは製品に添付しておりません。LAVIE Direct HZ
    NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-GN16444-E 型名:GN1644/4E (注)「-」には任意の文字が入ります。 添付マニュアルは、構成選択により異なります。 検索の使い方 マニュアルの掲載内容をキーワードで検索します。 LAVIE Direct シリーズをご購入いただいたお客様へ BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 セットアップマニュアル パソコンを持ち運ぶ際のご注意 ユーザーズマニュアル パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について 仕様一覧 ・本体仕様一覧 本製品にインストールされているWindows 10について 本製品にインストールされているWindows 10 について(2019年10月~) ……本マニュアルは製品に添付しておりません。LAVIE Direct HZ
    パソコン同士で通信する Bluetooth(TM)機能を使用することで、Bluetooth(TM)対応している他のパソコンとの間で、ケーブルで接続したりフロッピーディスクドライブなどを使わなくてもファイルのコピーなどを行うことができます。 ここでは、例として本機のデータを他のBluetooth(TM)対応のパソコンでも見ることができるように設定してみます。 操作の流れ 通信の準備をする パソコン同士の接続 操作の流れ 以下の手順で、パソコン同士で通信を行います。 通信の準備をする 自分のパソコンの環境設定を行う 自分のパソコンのBluetooth(TM)機能を有効にし、自分のパソコンのデバイス名を設定します。 自分のパソコンのネットワーク設定を行う 自分のパソコンでBluetooth(TM)機能を使用して通信をするために必要なネットワークの設定を行います。 相手のパソコンの環境設定とネットワーク設定を行う 相手のパソコンのBluetooth(TM)機能とネットワークの設定を行います。 ドライブ・フォルダを共有に設定する 相手のパソコンから見えるようにしたいドライブやフォルダに共有の設定をします。 パソコン同士の接続 パソコン同士を接続する 通信ができるようにパソコン同士をBluetooth(TM)機能で接続します。 相手のパソコンから共有に設定したドライブやフォルダを見る 相手のパソコンで、共有に設定したドライブやフォルダを表示してファイルのコピーなどの操作をします。 相手のパソコンとの接続を切断する 作業が終了したら、相手のパソコンとの接続を切断します。 ページの先頭へ▲ 通信の準備をする パソコン同士でデータのやりとりを行うための設定を行います。 この設定は、初めて通信をするときに一度行えば、同じパソコン同士で通信をする場合、二度目以降は必要ありません。 ただし、通信するパソコンを変更する場合や、どちらかのパソコンのネットワーク設定を変更した場合はもう一度この通信の設定を行う必要があります。 自分のパソコンの環境設定を行う 以下の手順にしたがって自分のパソコンの環境設定を行ってください。 ワイヤレスランプ( )が点灯していることを確認する 点灯していない場合は、ワイヤレスランプ( )を点灯させてください。 「スタート」ボタン→「(すべての)プログラム」→「NEC Bluetooth(TM) PC ユーティリティ」の「NEC Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」をクリックする Bluetooth(TM)タスクマネージャが起動し、画面右下の通知領域(タスクトレイ)にが表示されます。 画面右下の通知領域(タスクトレイ)のをダブルクリックする 「Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」ウィンドウが表示されます。 ローカルデバイスのデバイスアドレスをクリックし、「プロパティ」ボタンをクリックする 「ローカルデバイスプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「デバイス名」を入力し、「OK」ボタンをクリックする ここで「デバイス名」に入力した名前が相手のパソコンに表示されます。相手からわかりやすい名前にすることをおすすめします。 「デバイス名」に入力する名前は、自分のパソコンのコンピュータ名と同じ名前にすることをおすすめします。 自分のパソコンのコンピュータ名は、次の「自分のパソコンのネットワーク設定を行う」の手順で設定できます。 「Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」ウィンドウで「閉じる」ボタンをクリックする 画面右下の通知領域(タスクトレイ)のを右クリックし、「Bluetooth(TM)タスクマネージャの終了」をクリックする 続いて、本機のネットワークの設定を行います。 自分のパソコンのネットワーク設定を行う ファイルを共有するためには、ネットワークの設定が必要です。お使いのOSによって手順が異なります。 それぞれのOSの手順にしたがってネットワークの設定を行ってください。 ◆Windows XPの場合 「スタート」ボタン→「(すべての)プログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ネットワーク接続」をクリックする 「ネットワーク接続」ウィンドウが表示されます。 「ローカルエリア接続(Bluetooth USB Dongle(Network))」をダブルクリックする 「ローカルエリア接続のプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「全般」タブで「インターネットプロトコル(TCP/IP)」をクリックし、「プロパティ」ボタンをクリックする 「インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「全般」タブで「次のIPアドレスを使う」のをクリックして にし、「IPアドレス」と「サブネットマスク」を入力する IPアドレスとは、ネットワークを使用するときに必要になるパソコンの識別番号です。 ここでは、2 台のパソコン間でデータのやりとりを行うために設定するもので、インターネットを利用するときに設定するIPアドレスとは異なります。 そのため、すでに設定したインターネットを利用するための設定を書き換えることはありません。 IPアドレス、サブネットマスクに特に番号の指定はありませんが、今回は下記のように設定してください。 IPアドレス:192.168.0.1 サブネットマスク:255.255.255.0 もし、通信相手のパソコンなどで上記のIPアドレスを使用している場合は、「192.168.0.3」など「192.168.0.*」(*は1〜254)の番号で、使用中のIPアドレスと重ならない番号を設定してください。 「OK」ボタンをクリックする 「ローカルエリア接続のプロパティ」ウィンドウで「閉じる」ボタンをクリックする 「ネットワーク接続」ウィンドウで「詳細設定」メニューの「ネットワークID」をクリックする 「システムのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「コンピュータ名」タブで「変更」ボタンをクリックする 「コンピュータ名の変更」ウィンドウが表示されます。 「コンピュータ名」を入力する ここで「デバイス名」に入力した名前が、相手のパソコンにも表示されます。できるだけ相手からわかりやすい名前にすることをおすすめします。 また、コンピュータ名は、通信相手のパソコンのコンピュータ名とは違う名前にしてください。 コンピュータ名は、「自分のパソコンの環境設定を行う」で設定した自分のパソコンのデバイス名と同じ名前にすることをおすすめします。 「OK」ボタンをクリックする 「コンピュータ名の変更」ウィンドウが表示されます。 「OK」ボタンをクリックする 「システムのプロパティ」ウィンドウで「OK」ボタンをクリックする 「システム設定の変更」ウィンドウが表示されます。 「はい」ボタンをクリックする Windowsが再起動します。 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」→「ユーザー アカウント」をクリックする 「ユーザー アカウント」ウィンドウが表示されます。 「Guest」をクリックし、「Guestアカウントをオンにする」をクリックする Windowsを再起動する これで本機のネットワーク設定は完了です。 ◆Windows Me/Windows 98の場合 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリックし、「ネットワーク」アイコンをダブルクリックする 「ネットワーク」ウィンドウが表示されます。 「ネットワーク」アイコンが表示されていない場合は、「コントロールパネル」ウィンドウの「すべてのコントロールパネルのオプションを表示する。」をクリックしてください。 次の設定を行う 「ネットワークの設定」タブで「ファイルとプリンタの共有」ボタンをク リックし、「ファイルを共有できるようにする」の をクリックして にし、「OK」ボタンをクリックする 「ネットワークの設定」タブで、「現在のネットワークコンポーネント」に表示される 「TCP/IP->Bluetooth USB Dongle(Network)」のプロパティを開き、「IPアドレス」タブのIPアドレスとサブネットマスクを入力し、「OK」ボタンをクリックする 「識別情報」タブでコンピュータ名を入力する 「OK」ボタンをクリックする 「システム設定の変更」ウィンドウが表示されます。 「はい」ボタンをクリックする Windowsが再起動します。 これで本機のネットワーク設定は完了です。 ◆Windows 2000の場合 デスクトップの「マイネットワーク」アイコンを右クリックし、表示されたメニューから「プロパティ」をクリックする 「ネットワークとダイヤルアップ接続」ウィンドウが表示されます。 「ローカルエリア接続」アイコンを右クリックして、表示されるメニューで「プロパティ」をクリックする 「ローカルエリア接続のプロパティ」の画面が表示されます。 複数の「ローカルエリア接続」アイコンが表示されることがあります。 クリックしたときにウィンドウ左側に「Bluetooth USB Dongle(Network)」と表示されるのがワイヤレスLANの「ローカルエリア接続」アイコンです。 「インターネットプロトコル(TCP/IP)」をクリックし、「プロパティ」ボタンをクリックすると表示される 「インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ」ウィンドウでIPアドレスとサブネットマスクを入力して「OK」ボタンをクリックする 「OK」ボタンをクリックする デスクトップの「マイコンピュータ」アイコンを右クリックし、表示されるメニューから「プロパティ」をクリックする 「システムのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「ネットワークID」タブで「プロパティ」ボタンをクリックし、表示された「識別の変更」ウィンドウで「コンピュータ名」を入力して「OK」ボタンをクリックする 「変更を有効にするには、コンピュータを再起動してください」ウィンドウが表示されます。 「OK」ボタンをクリックする 「システムのプロパティ」ウィンドウで「OK」ボタンをクリックする 「システム設定の変更」ウィンドウが表示されます。 「はい」ボタンをクリックする Windowsが再起動します。 「マイ コンピュータ」アイコンを右クリックし、表示されるメニューから「管理」をクリックする 「コンピュータの管理」ウィンドウが表示されます。 「ローカルユーザーとグループ」の左のをクリックし、「ユーザー」をクリックする ウィンドウの右欄に表示される「Guest」をダブルクリックして「Guestのプロパティ」ウィンドウを開き、 「アカウントを無効にする」の をクリックして にする 「OK」ボタンをクリックする をクリックして「コンピュータの管理」ウィンドウを閉じる Windowsを再起動する これで本機のネットワーク設定は完了です。 相手のパソコンの環境設定とネットワーク設定を行う 通信相手のBluetooth(TM)対応パソコンの環境設定を行って、Bluetooth(TM)機能を使える状態にしてください。 詳しくは、相手のBluetooth(TM)対応パソコンのマニュアルをご覧ください。 また、相手のパソコンでもネットワークの設定が必要です。 「自分のパソコンのネットワーク設定を行う」と同様に、以下の設定を行ってください。 「ファイルを共有できるようにする」にチェックを付ける IPアドレス、サブネットマスクを設定する 相手のパソコンのIP アドレスは今回は次のように設定してください。 IPアドレス:192.168.0.2 サブネットマスク:255.255.255.0 通信相手のパソコンなどで上記のIPアドレスを使用している場合は、「192.168.0.3」など「192.168.0.*」(*は1〜254)の番号で、 「自分のパソコンのネットワーク設定を行う」で設定したIPアドレスや、他の機器で使用中のIPアドレスと重ならない番号を設定してください。 通信相手のパソコンによっては、「ネットワーク」ウィンドウの「ネットワークの設定」タブの「現在のネットワークコンポーネント」で表示される名称が、 「TCP/IP-> Bluetooth USB Dongle(Network)」と異なる場合があります。 名称については、相手のBluetooth(TM)対応パソコンのマニュアルをご覧ください。 通信相手のパソコンのコンピュータ名は、自分のパソコンのコンピュータ名とは違う名前を設定してください。 ドライブ・フォルダを共有に設定する ドライブやフォルダを、相手のパソコンからも見えるようにするには、見せたいドライブやフォルダを共有ドライブ、または共有フォルダに設定しておきます。 ◆Windows XPの場合 共有したいドライブまたはフォルダを決める ここでは例として「photo」というフォルダを共有にします。 共有したいドライブやフォルダのアイコンを右クリックし、表示されたメニューから「共有とセキュリティ」をクリックする 「*****のプロパティ」ウィンドウが表示されます(*****は選択したドライブやフォルダ名です)。 「共有」タブをクリックする 「ネットワーク上での共有とセキュリティ」の「危険を認識した上でウィザードを使わないでファイルを共有する場合はここをクリックしてください。」をクリックする 「ファイル共有の有効」ウィンドウが表示されます。 「ファイル共有を有効にする」の をクリックして にし、「OK」ボタンをクリックする 「ネットワーク上での共有とセキュリティ」の「ネットワーク上でこのフォルダ(ドライブ)を共有する」の をクリックして にし、「共有名」を入力する 「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」の をクリックして にすると接続先の相手にファイルの変更や削除、元データの修正ができないようになります。 「OK」ボタンをクリックする これで共有の設定は完了です。 ドライブやフォルダを共有にすると、ドライブやフォルダのアイコンに共有に設定していることを表すが表示されます。 ◆Windows Me/Windows98/Windows 2000の場合 共有したいファイルやフォルダを右クリックして、表示されるメニューから「共有」をクリックし、「共有」タブで設定を行ってください。 ページの先頭へ▲ パソコン同士の接続 相手のBluetooth(TM)対応のパソコンにワイヤレスで通信可能にします。 「通信の準備をする」での設定を先に完了させてください。 パソコン同士を接続する ワイヤレスランプ( )が点灯していることを確認する 点灯していない場合は、ワイヤレスランプ( )を点灯させてください。 「スタート」ボタン→「(すべての)プログラム」→「NEC Bluetooth(TM) PC ユーティリティ」の「NEC Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」をクリックする Bluetooth(TM)タスクマネージャが起動し、画面右下の通知領域(タスクトレイ)にが表示されます。 画面右下の通知領域(タスクトレイ)のをダブルクリックする 「Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」ウィンドウが表示されます。 「デバイス探索」ボタンをクリックする 通信可能な機器が見つかると、リモートデバイスの下にデバイスアドレスとデバイス名が表示されます。 相手のパソコンのデバイスアドレスをクリックし、「プロパティ」ボタンをクリックする 表示されたプロパティウィンドウで「NDIS/AUDIOのバインド設定」の「NDIS」の をクリックして にし、「OK」ボタンをクリックする 相手のパソコンのサービスの「NDIS」をクリックして、「接続」ボタンをクリックする 「Bluetoothパスキー(PINコード)入力」ウィンドウが表示された場合は、Bluetooth(TM)パスキーを入力してください。 通信相手の機器のBluetooth(TM)パスキーが決まっている場合は、そのBluetooth(TM)パスキーを入力してください。 まだ、お互いにBluetooth(TM)パスキーを決めていない場合は、同じBluetooth(TM)パスキーを入力してください。 Bluetooth(TM)パスキーはBluetooth(TM)対応機器を他人に許可なく使われないように設定するパスワードです。 16文字以内の半角英数字で入力してください。 「NDIS」の下に本機のデバイスアドレスとデバイス名が表示され、サービスのアイコンが になれば接続完了です。 2台以上の機器と接続する場合は、1台目の機器への接続を実行した機器から2台目以降の接続を行ってください。 本機から同時にNDISで接続できるパソコンは3台までです。 相手のパソコンから共有に設定したファイルやフォルダを見る 接続が完了したら、相手のパソコンで、共有に設定したファイルやフォルダが見えるかどうかを確認しましょう。 ◆Windos XPの場合 「スタート」ボタン→「マイコンピュータ」をクリックする 「マイコンピュータ」ウィンドウで「その他」の「マイネットワーク」をクリックする 「マイネットワーク」ウィンドウが表示されます。 ここに表示されたドライブやフォルダが、自分のパソコンで共有の設定をしたドライブやフォルダです。 自分のコンピュータ名を表示するのに時間がかかる場合があります。 自分のコンピュータ名が表示されない場合は、「検索」ボタンをクリックし、自分のコンピュータ名を入力して検索してください。 このようにして、自分のパソコンのデータを相手のパソコンから見たり、コピーをしたりすることが可能になります。 相手のパソコンとの接続を切断する 通信が終了したら、次の手順にしたがって相手のパソコンとの接続を切断してください。 画面右下の通知領域(タスクトレイ)のをダブルクリックする 「Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」ウィンドウが表示されます。 相手のパソコンのサービスの「NDIS」をクリックする 「切断」ボタンをクリックする これで相手のパソコンとの接続が切断されました。 ページの先頭へ▲
    パソコン同士で通信する Bluetooth(TM)機能を使用することで、Bluetooth(TM)対応している他のパソコンとの間で、ケーブルで接続したりフロッピーディスクドライブなどを使わなくてもファイルのコピーなどを行うことができます。 ここでは、例として本機のデータを他のBluetooth(TM)対応のパソコンでも見ることができるように設定してみます。 操作の流れ 通信の準備をする パソコン同士の接続 操作の流れ 以下の手順で、パソコン同士で通信を行います。 通信の準備をする 自分のパソコンの環境設定を行う 自分のパソコンのBluetooth(TM)機能を有効にし、自分のパソコンのデバイス名を設定します。 自分のパソコンのネットワーク設定を行う 自分のパソコンでBluetooth(TM)機能を使用して通信をするために必要なネットワークの設定を行います。 相手のパソコンの環境設定とネットワーク設定を行う 相手のパソコンのBluetooth(TM)機能とネットワークの設定を行います。 ドライブ・フォルダを共有に設定する 相手のパソコンから見えるようにしたいドライブやフォルダに共有の設定をします。 パソコン同士の接続 パソコン同士を接続する 通信ができるようにパソコン同士をBluetooth(TM)機能で接続します。 相手のパソコンから共有に設定したドライブやフォルダを見る 相手のパソコンで、共有に設定したドライブやフォルダを表示してファイルのコピーなどの操作をします。 相手のパソコンとの接続を切断する 作業が終了したら、相手のパソコンとの接続を切断します。 ページの先頭へ▲ 通信の準備をする パソコン同士でデータのやりとりを行うための設定を行います。 この設定は、初めて通信をするときに一度行えば、同じパソコン同士で通信をする場合、二度目以降は必要ありません。 ただし、通信するパソコンを変更する場合や、どちらかのパソコンのネットワーク設定を変更した場合はもう一度この通信の設定を行う必要があります。 自分のパソコンの環境設定を行う 以下の手順にしたがって自分のパソコンの環境設定を行ってください。 ワイヤレスランプ( )が点灯していることを確認する 点灯していない場合は、ワイヤレスランプ( )を点灯させてください。 「スタート」ボタン→「(すべての)プログラム」→「NEC Bluetooth(TM) PC ユーティリティ」の「NEC Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」をクリックする Bluetooth(TM)タスクマネージャが起動し、画面右下の通知領域(タスクトレイ)にが表示されます。 画面右下の通知領域(タスクトレイ)のをダブルクリックする 「Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」ウィンドウが表示されます。 ローカルデバイスのデバイスアドレスをクリックし、「プロパティ」ボタンをクリックする 「ローカルデバイスプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「デバイス名」を入力し、「OK」ボタンをクリックする ここで「デバイス名」に入力した名前が相手のパソコンに表示されます。相手からわかりやすい名前にすることをおすすめします。 「デバイス名」に入力する名前は、自分のパソコンのコンピュータ名と同じ名前にすることをおすすめします。 自分のパソコンのコンピュータ名は、次の「自分のパソコンのネットワーク設定を行う」の手順で設定できます。 「Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」ウィンドウで「閉じる」ボタンをクリックする 画面右下の通知領域(タスクトレイ)のを右クリックし、「Bluetooth(TM)タスクマネージャの終了」をクリックする 続いて、本機のネットワークの設定を行います。 自分のパソコンのネットワーク設定を行う ファイルを共有するためには、ネットワークの設定が必要です。お使いのOSによって手順が異なります。 それぞれのOSの手順にしたがってネットワークの設定を行ってください。 ◆Windows XPの場合 「スタート」ボタン→「(すべての)プログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ネットワーク接続」をクリックする 「ネットワーク接続」ウィンドウが表示されます。 「ローカルエリア接続(Bluetooth USB Dongle(Network))」をダブルクリックする 「ローカルエリア接続のプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「全般」タブで「インターネットプロトコル(TCP/IP)」をクリックし、「プロパティ」ボタンをクリックする 「インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「全般」タブで「次のIPアドレスを使う」のをクリックして にし、「IPアドレス」と「サブネットマスク」を入力する IPアドレスとは、ネットワークを使用するときに必要になるパソコンの識別番号です。 ここでは、2 台のパソコン間でデータのやりとりを行うために設定するもので、インターネットを利用するときに設定するIPアドレスとは異なります。 そのため、すでに設定したインターネットを利用するための設定を書き換えることはありません。 IPアドレス、サブネットマスクに特に番号の指定はありませんが、今回は下記のように設定してください。 IPアドレス:192.168.0.1 サブネットマスク:255.255.255.0 もし、通信相手のパソコンなどで上記のIPアドレスを使用している場合は、「192.168.0.3」など「192.168.0.*」(*は1〜254)の番号で、使用中のIPアドレスと重ならない番号を設定してください。 「OK」ボタンをクリックする 「ローカルエリア接続のプロパティ」ウィンドウで「閉じる」ボタンをクリックする 「ネットワーク接続」ウィンドウで「詳細設定」メニューの「ネットワークID」をクリックする 「システムのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「コンピュータ名」タブで「変更」ボタンをクリックする 「コンピュータ名の変更」ウィンドウが表示されます。 「コンピュータ名」を入力する ここで「デバイス名」に入力した名前が、相手のパソコンにも表示されます。できるだけ相手からわかりやすい名前にすることをおすすめします。 また、コンピュータ名は、通信相手のパソコンのコンピュータ名とは違う名前にしてください。 コンピュータ名は、「自分のパソコンの環境設定を行う」で設定した自分のパソコンのデバイス名と同じ名前にすることをおすすめします。 「OK」ボタンをクリックする 「コンピュータ名の変更」ウィンドウが表示されます。 「OK」ボタンをクリックする 「システムのプロパティ」ウィンドウで「OK」ボタンをクリックする 「システム設定の変更」ウィンドウが表示されます。 「はい」ボタンをクリックする Windowsが再起動します。 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」→「ユーザー アカウント」をクリックする 「ユーザー アカウント」ウィンドウが表示されます。 「Guest」をクリックし、「Guestアカウントをオンにする」をクリックする Windowsを再起動する これで本機のネットワーク設定は完了です。 ◆Windows Me/Windows 98の場合 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリックし、「ネットワーク」アイコンをダブルクリックする 「ネットワーク」ウィンドウが表示されます。 「ネットワーク」アイコンが表示されていない場合は、「コントロールパネル」ウィンドウの「すべてのコントロールパネルのオプションを表示する。」をクリックしてください。 次の設定を行う 「ネットワークの設定」タブで「ファイルとプリンタの共有」ボタンをク リックし、「ファイルを共有できるようにする」の をクリックして にし、「OK」ボタンをクリックする 「ネットワークの設定」タブで、「現在のネットワークコンポーネント」に表示される 「TCP/IP->Bluetooth USB Dongle(Network)」のプロパティを開き、「IPアドレス」タブのIPアドレスとサブネットマスクを入力し、「OK」ボタンをクリックする 「識別情報」タブでコンピュータ名を入力する 「OK」ボタンをクリックする 「システム設定の変更」ウィンドウが表示されます。 「はい」ボタンをクリックする Windowsが再起動します。 これで本機のネットワーク設定は完了です。 ◆Windows 2000の場合 デスクトップの「マイネットワーク」アイコンを右クリックし、表示されたメニューから「プロパティ」をクリックする 「ネットワークとダイヤルアップ接続」ウィンドウが表示されます。 「ローカルエリア接続」アイコンを右クリックして、表示されるメニューで「プロパティ」をクリックする 「ローカルエリア接続のプロパティ」の画面が表示されます。 複数の「ローカルエリア接続」アイコンが表示されることがあります。 クリックしたときにウィンドウ左側に「Bluetooth USB Dongle(Network)」と表示されるのがワイヤレスLANの「ローカルエリア接続」アイコンです。 「インターネットプロトコル(TCP/IP)」をクリックし、「プロパティ」ボタンをクリックすると表示される 「インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ」ウィンドウでIPアドレスとサブネットマスクを入力して「OK」ボタンをクリックする 「OK」ボタンをクリックする デスクトップの「マイコンピュータ」アイコンを右クリックし、表示されるメニューから「プロパティ」をクリックする 「システムのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「ネットワークID」タブで「プロパティ」ボタンをクリックし、表示された「識別の変更」ウィンドウで「コンピュータ名」を入力して「OK」ボタンをクリックする 「変更を有効にするには、コンピュータを再起動してください」ウィンドウが表示されます。 「OK」ボタンをクリックする 「システムのプロパティ」ウィンドウで「OK」ボタンをクリックする 「システム設定の変更」ウィンドウが表示されます。 「はい」ボタンをクリックする Windowsが再起動します。 「マイ コンピュータ」アイコンを右クリックし、表示されるメニューから「管理」をクリックする 「コンピュータの管理」ウィンドウが表示されます。 「ローカルユーザーとグループ」の左のをクリックし、「ユーザー」をクリックする ウィンドウの右欄に表示される「Guest」をダブルクリックして「Guestのプロパティ」ウィンドウを開き、 「アカウントを無効にする」の をクリックして にする 「OK」ボタンをクリックする をクリックして「コンピュータの管理」ウィンドウを閉じる Windowsを再起動する これで本機のネットワーク設定は完了です。 相手のパソコンの環境設定とネットワーク設定を行う 通信相手のBluetooth(TM)対応パソコンの環境設定を行って、Bluetooth(TM)機能を使える状態にしてください。 詳しくは、相手のBluetooth(TM)対応パソコンのマニュアルをご覧ください。 また、相手のパソコンでもネットワークの設定が必要です。 「自分のパソコンのネットワーク設定を行う」と同様に、以下の設定を行ってください。 「ファイルを共有できるようにする」にチェックを付ける IPアドレス、サブネットマスクを設定する 相手のパソコンのIP アドレスは今回は次のように設定してください。 IPアドレス:192.168.0.2 サブネットマスク:255.255.255.0 通信相手のパソコンなどで上記のIPアドレスを使用している場合は、「192.168.0.3」など「192.168.0.*」(*は1〜254)の番号で、 「自分のパソコンのネットワーク設定を行う」で設定したIPアドレスや、他の機器で使用中のIPアドレスと重ならない番号を設定してください。 通信相手のパソコンによっては、「ネットワーク」ウィンドウの「ネットワークの設定」タブの「現在のネットワークコンポーネント」で表示される名称が、 「TCP/IP-> Bluetooth USB Dongle(Network)」と異なる場合があります。 名称については、相手のBluetooth(TM)対応パソコンのマニュアルをご覧ください。 通信相手のパソコンのコンピュータ名は、自分のパソコンのコンピュータ名とは違う名前を設定してください。 ドライブ・フォルダを共有に設定する ドライブやフォルダを、相手のパソコンからも見えるようにするには、見せたいドライブやフォルダを共有ドライブ、または共有フォルダに設定しておきます。 ◆Windows XPの場合 共有したいドライブまたはフォルダを決める ここでは例として「photo」というフォルダを共有にします。 共有したいドライブやフォルダのアイコンを右クリックし、表示されたメニューから「共有とセキュリティ」をクリックする 「*****のプロパティ」ウィンドウが表示されます(*****は選択したドライブやフォルダ名です)。 「共有」タブをクリックする 「ネットワーク上での共有とセキュリティ」の「危険を認識した上でウィザードを使わないでファイルを共有する場合はここをクリックしてください。」をクリックする 「ファイル共有の有効」ウィンドウが表示されます。 「ファイル共有を有効にする」の をクリックして にし、「OK」ボタンをクリックする 「ネットワーク上での共有とセキュリティ」の「ネットワーク上でこのフォルダ(ドライブ)を共有する」の をクリックして にし、「共有名」を入力する 「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」の をクリックして にすると接続先の相手にファイルの変更や削除、元データの修正ができないようになります。 「OK」ボタンをクリックする これで共有の設定は完了です。 ドライブやフォルダを共有にすると、ドライブやフォルダのアイコンに共有に設定していることを表すが表示されます。 ◆Windows Me/Windows98/Windows 2000の場合 共有したいファイルやフォルダを右クリックして、表示されるメニューから「共有」をクリックし、「共有」タブで設定を行ってください。 ページの先頭へ▲ パソコン同士の接続 相手のBluetooth(TM)対応のパソコンにワイヤレスで通信可能にします。 「通信の準備をする」での設定を先に完了させてください。 パソコン同士を接続する ワイヤレスランプ( )が点灯していることを確認する 点灯していない場合は、ワイヤレスランプ( )を点灯させてください。 「スタート」ボタン→「(すべての)プログラム」→「NEC Bluetooth(TM) PC ユーティリティ」の「NEC Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」をクリックする Bluetooth(TM)タスクマネージャが起動し、画面右下の通知領域(タスクトレイ)にが表示されます。 画面右下の通知領域(タスクトレイ)のをダブルクリックする 「Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」ウィンドウが表示されます。 「デバイス探索」ボタンをクリックする 通信可能な機器が見つかると、リモートデバイスの下にデバイスアドレスとデバイス名が表示されます。 相手のパソコンのデバイスアドレスをクリックし、「プロパティ」ボタンをクリックする 表示されたプロパティウィンドウで「NDIS/AUDIOのバインド設定」の「NDIS」の をクリックして にし、「OK」ボタンをクリックする 相手のパソコンのサービスの「NDIS」をクリックして、「接続」ボタンをクリックする 「Bluetoothパスキー(PINコード)入力」ウィンドウが表示された場合は、Bluetooth(TM)パスキーを入力してください。 通信相手の機器のBluetooth(TM)パスキーが決まっている場合は、そのBluetooth(TM)パスキーを入力してください。 まだ、お互いにBluetooth(TM)パスキーを決めていない場合は、同じBluetooth(TM)パスキーを入力してください。 Bluetooth(TM)パスキーはBluetooth(TM)対応機器を他人に許可なく使われないように設定するパスワードです。 16文字以内の半角英数字で入力してください。 「NDIS」の下に本機のデバイスアドレスとデバイス名が表示され、サービスのアイコンが になれば接続完了です。 2台以上の機器と接続する場合は、1台目の機器への接続を実行した機器から2台目以降の接続を行ってください。 本機から同時にNDISで接続できるパソコンは3台までです。 相手のパソコンから共有に設定したファイルやフォルダを見る 接続が完了したら、相手のパソコンで、共有に設定したファイルやフォルダが見えるかどうかを確認しましょう。 ◆Windos XPの場合 「スタート」ボタン→「マイコンピュータ」をクリックする 「マイコンピュータ」ウィンドウで「その他」の「マイネットワーク」をクリックする 「マイネットワーク」ウィンドウが表示されます。 ここに表示されたドライブやフォルダが、自分のパソコンで共有の設定をしたドライブやフォルダです。 自分のコンピュータ名を表示するのに時間がかかる場合があります。 自分のコンピュータ名が表示されない場合は、「検索」ボタンをクリックし、自分のコンピュータ名を入力して検索してください。 このようにして、自分のパソコンのデータを相手のパソコンから見たり、コピーをしたりすることが可能になります。 相手のパソコンとの接続を切断する 通信が終了したら、次の手順にしたがって相手のパソコンとの接続を切断してください。 画面右下の通知領域(タスクトレイ)のをダブルクリックする 「Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」ウィンドウが表示されます。 相手のパソコンのサービスの「NDIS」をクリックする 「切断」ボタンをクリックする これで相手のパソコンとの接続が切断されました。 ページの先頭へ▲
    パソコン同士で通信する Bluetooth(TM)機能を使用することで、Bluetooth(TM)対応している他のパソコンとの間で、ケーブルで接続したりフロッピーディスクドライブなどを使わなくてもファイルのコピーなどを行うことができます。 ここでは、例として本機のデータを他のBluetooth(TM)対応のパソコンでも見ることができるように設定してみます。 操作の流れ 通信の準備をする パソコン同士の接続 操作の流れ 以下の手順で、パソコン同士で通信を行います。 通信の準備をする 自分のパソコンの環境設定を行う 自分のパソコンのBluetooth(TM)機能を有効にし、自分のパソコンのデバイス名を設定します。 自分のパソコンのネットワーク設定を行う 自分のパソコンでBluetooth(TM)機能を使用して通信をするために必要なネットワークの設定を行います。 相手のパソコンの環境設定とネットワーク設定を行う 相手のパソコンのBluetooth(TM)機能とネットワークの設定を行います。 ドライブ・フォルダを共有に設定する 相手のパソコンから見えるようにしたいドライブやフォルダに共有の設定をします。 パソコン同士の接続 パソコン同士を接続する 通信ができるようにパソコン同士をBluetooth(TM)機能で接続します。 相手のパソコンから共有に設定したドライブやフォルダを見る 相手のパソコンで、共有に設定したドライブやフォルダを表示してファイルのコピーなどの操作をします。 相手のパソコンとの接続を切断する 作業が終了したら、相手のパソコンとの接続を切断します。 ページの先頭へ▲ 通信の準備をする パソコン同士でデータのやりとりを行うための設定を行います。 この設定は、初めて通信をするときに一度行えば、同じパソコン同士で通信をする場合、二度目以降は必要ありません。 ただし、通信するパソコンを変更する場合や、どちらかのパソコンのネットワーク設定を変更した場合はもう一度この通信の設定を行う必要があります。 自分のパソコンの環境設定を行う 以下の手順にしたがって自分のパソコンの環境設定を行ってください。 ワイヤレスランプ( )が点灯していることを確認する 点灯していない場合は、ワイヤレスランプ( )を点灯させてください。 「スタート」ボタン→「(すべての)プログラム」→「NEC Bluetooth(TM) PC ユーティリティ」の「NEC Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」をクリックする Bluetooth(TM)タスクマネージャが起動し、画面右下の通知領域(タスクトレイ)にが表示されます。 画面右下の通知領域(タスクトレイ)のをダブルクリックする 「Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」ウィンドウが表示されます。 ローカルデバイスのデバイスアドレスをクリックし、「プロパティ」ボタンをクリックする 「ローカルデバイスプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「デバイス名」を入力し、「OK」ボタンをクリックする ここで「デバイス名」に入力した名前が相手のパソコンに表示されます。相手からわかりやすい名前にすることをおすすめします。 「デバイス名」に入力する名前は、自分のパソコンのコンピュータ名と同じ名前にすることをおすすめします。 自分のパソコンのコンピュータ名は、次の「自分のパソコンのネットワーク設定を行う」の手順で設定できます。 「Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」ウィンドウで「閉じる」ボタンをクリックする 画面右下の通知領域(タスクトレイ)のを右クリックし、「Bluetooth(TM)タスクマネージャの終了」をクリックする 続いて、本機のネットワークの設定を行います。 自分のパソコンのネットワーク設定を行う ファイルを共有するためには、ネットワークの設定が必要です。お使いのOSによって手順が異なります。 それぞれのOSの手順にしたがってネットワークの設定を行ってください。 ◆Windows XPの場合 「スタート」ボタン→「(すべての)プログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ネットワーク接続」をクリックする 「ネットワーク接続」ウィンドウが表示されます。 「ローカルエリア接続(Bluetooth USB Dongle(Network))」をダブルクリックする 「ローカルエリア接続のプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「全般」タブで「インターネットプロトコル(TCP/IP)」をクリックし、「プロパティ」ボタンをクリックする 「インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「全般」タブで「次のIPアドレスを使う」のをクリックして にし、「IPアドレス」と「サブネットマスク」を入力する IPアドレスとは、ネットワークを使用するときに必要になるパソコンの識別番号です。 ここでは、2 台のパソコン間でデータのやりとりを行うために設定するもので、インターネットを利用するときに設定するIPアドレスとは異なります。 そのため、すでに設定したインターネットを利用するための設定を書き換えることはありません。 IPアドレス、サブネットマスクに特に番号の指定はありませんが、今回は下記のように設定してください。 IPアドレス:192.168.0.1 サブネットマスク:255.255.255.0 もし、通信相手のパソコンなどで上記のIPアドレスを使用している場合は、「192.168.0.3」など「192.168.0.*」(*は1〜254)の番号で、使用中のIPアドレスと重ならない番号を設定してください。 「OK」ボタンをクリックする 「ローカルエリア接続のプロパティ」ウィンドウで「閉じる」ボタンをクリックする 「ネットワーク接続」ウィンドウで「詳細設定」メニューの「ネットワークID」をクリックする 「システムのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「コンピュータ名」タブで「変更」ボタンをクリックする 「コンピュータ名の変更」ウィンドウが表示されます。 「コンピュータ名」を入力する ここで「デバイス名」に入力した名前が、相手のパソコンにも表示されます。できるだけ相手からわかりやすい名前にすることをおすすめします。 また、コンピュータ名は、通信相手のパソコンのコンピュータ名とは違う名前にしてください。 コンピュータ名は、「自分のパソコンの環境設定を行う」で設定した自分のパソコンのデバイス名と同じ名前にすることをおすすめします。 「OK」ボタンをクリックする 「コンピュータ名の変更」ウィンドウが表示されます。 「OK」ボタンをクリックする 「システムのプロパティ」ウィンドウで「OK」ボタンをクリックする 「システム設定の変更」ウィンドウが表示されます。 「はい」ボタンをクリックする Windowsが再起動します。 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」→「ユーザー アカウント」をクリックする 「ユーザー アカウント」ウィンドウが表示されます。 「Guest」をクリックし、「Guestアカウントをオンにする」をクリックする Windowsを再起動する これで本機のネットワーク設定は完了です。 ◆Windows Me/Windows 98の場合 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリックし、「ネットワーク」アイコンをダブルクリックする 「ネットワーク」ウィンドウが表示されます。 「ネットワーク」アイコンが表示されていない場合は、「コントロールパネル」ウィンドウの「すべてのコントロールパネルのオプションを表示する。」をクリックしてください。 次の設定を行う 「ネットワークの設定」タブで「ファイルとプリンタの共有」ボタンをク リックし、「ファイルを共有できるようにする」の をクリックして にし、「OK」ボタンをクリックする 「ネットワークの設定」タブで、「現在のネットワークコンポーネント」に表示される 「TCP/IP->Bluetooth USB Dongle(Network)」のプロパティを開き、「IPアドレス」タブのIPアドレスとサブネットマスクを入力し、「OK」ボタンをクリックする 「識別情報」タブでコンピュータ名を入力する 「OK」ボタンをクリックする 「システム設定の変更」ウィンドウが表示されます。 「はい」ボタンをクリックする Windowsが再起動します。 これで本機のネットワーク設定は完了です。 ◆Windows 2000の場合 デスクトップの「マイネットワーク」アイコンを右クリックし、表示されたメニューから「プロパティ」をクリックする 「ネットワークとダイヤルアップ接続」ウィンドウが表示されます。 「ローカルエリア接続」アイコンを右クリックして、表示されるメニューで「プロパティ」をクリックする 「ローカルエリア接続のプロパティ」の画面が表示されます。 複数の「ローカルエリア接続」アイコンが表示されることがあります。 クリックしたときにウィンドウ左側に「Bluetooth USB Dongle(Network)」と表示されるのがワイヤレスLANの「ローカルエリア接続」アイコンです。 「インターネットプロトコル(TCP/IP)」をクリックし、「プロパティ」ボタンをクリックすると表示される 「インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ」ウィンドウでIPアドレスとサブネットマスクを入力して「OK」ボタンをクリックする 「OK」ボタンをクリックする デスクトップの「マイコンピュータ」アイコンを右クリックし、表示されるメニューから「プロパティ」をクリックする 「システムのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「ネットワークID」タブで「プロパティ」ボタンをクリックし、表示された「識別の変更」ウィンドウで「コンピュータ名」を入力して「OK」ボタンをクリックする 「変更を有効にするには、コンピュータを再起動してください」ウィンドウが表示されます。 「OK」ボタンをクリックする 「システムのプロパティ」ウィンドウで「OK」ボタンをクリックする 「システム設定の変更」ウィンドウが表示されます。 「はい」ボタンをクリックする Windowsが再起動します。 「マイ コンピュータ」アイコンを右クリックし、表示されるメニューから「管理」をクリックする 「コンピュータの管理」ウィンドウが表示されます。 「ローカルユーザーとグループ」の左のをクリックし、「ユーザー」をクリックする ウィンドウの右欄に表示される「Guest」をダブルクリックして「Guestのプロパティ」ウィンドウを開き、 「アカウントを無効にする」の をクリックして にする 「OK」ボタンをクリックする をクリックして「コンピュータの管理」ウィンドウを閉じる Windowsを再起動する これで本機のネットワーク設定は完了です。 相手のパソコンの環境設定とネットワーク設定を行う 通信相手のBluetooth(TM)対応パソコンの環境設定を行って、Bluetooth(TM)機能を使える状態にしてください。 詳しくは、相手のBluetooth(TM)対応パソコンのマニュアルをご覧ください。 また、相手のパソコンでもネットワークの設定が必要です。 「自分のパソコンのネットワーク設定を行う」と同様に、以下の設定を行ってください。 「ファイルを共有できるようにする」にチェックを付ける IPアドレス、サブネットマスクを設定する 相手のパソコンのIP アドレスは今回は次のように設定してください。 IPアドレス:192.168.0.2 サブネットマスク:255.255.255.0 通信相手のパソコンなどで上記のIPアドレスを使用している場合は、「192.168.0.3」など「192.168.0.*」(*は1〜254)の番号で、 「自分のパソコンのネットワーク設定を行う」で設定したIPアドレスや、他の機器で使用中のIPアドレスと重ならない番号を設定してください。 通信相手のパソコンによっては、「ネットワーク」ウィンドウの「ネットワークの設定」タブの「現在のネットワークコンポーネント」で表示される名称が、 「TCP/IP-> Bluetooth USB Dongle(Network)」と異なる場合があります。 名称については、相手のBluetooth(TM)対応パソコンのマニュアルをご覧ください。 通信相手のパソコンのコンピュータ名は、自分のパソコンのコンピュータ名とは違う名前を設定してください。 ドライブ・フォルダを共有に設定する ドライブやフォルダを、相手のパソコンからも見えるようにするには、見せたいドライブやフォルダを共有ドライブ、または共有フォルダに設定しておきます。 ◆Windows XPの場合 共有したいドライブまたはフォルダを決める ここでは例として「photo」というフォルダを共有にします。 共有したいドライブやフォルダのアイコンを右クリックし、表示されたメニューから「共有とセキュリティ」をクリックする 「*****のプロパティ」ウィンドウが表示されます(*****は選択したドライブやフォルダ名です)。 「共有」タブをクリックする 「ネットワーク上での共有とセキュリティ」の「危険を認識した上でウィザードを使わないでファイルを共有する場合はここをクリックしてください。」をクリックする 「ファイル共有の有効」ウィンドウが表示されます。 「ファイル共有を有効にする」の をクリックして にし、「OK」ボタンをクリックする 「ネットワーク上での共有とセキュリティ」の「ネットワーク上でこのフォルダ(ドライブ)を共有する」の をクリックして にし、「共有名」を入力する 「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」の をクリックして にすると接続先の相手にファイルの変更や削除、元データの修正ができないようになります。 「OK」ボタンをクリックする これで共有の設定は完了です。 ドライブやフォルダを共有にすると、ドライブやフォルダのアイコンに共有に設定していることを表すが表示されます。 ◆Windows Me/Windows98/Windows 2000の場合 共有したいファイルやフォルダを右クリックして、表示されるメニューから「共有」をクリックし、「共有」タブで設定を行ってください。 ページの先頭へ▲ パソコン同士の接続 相手のBluetooth(TM)対応のパソコンにワイヤレスで通信可能にします。 「通信の準備をする」での設定を先に完了させてください。 パソコン同士を接続する ワイヤレスランプ( )が点灯していることを確認する 点灯していない場合は、ワイヤレスランプ( )を点灯させてください。 「スタート」ボタン→「(すべての)プログラム」→「NEC Bluetooth(TM) PC ユーティリティ」の「NEC Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」をクリックする Bluetooth(TM)タスクマネージャが起動し、画面右下の通知領域(タスクトレイ)にが表示されます。 画面右下の通知領域(タスクトレイ)のをダブルクリックする 「Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」ウィンドウが表示されます。 「デバイス探索」ボタンをクリックする 通信可能な機器が見つかると、リモートデバイスの下にデバイスアドレスとデバイス名が表示されます。 相手のパソコンのデバイスアドレスをクリックし、「プロパティ」ボタンをクリックする 表示されたプロパティウィンドウで「NDIS/AUDIOのバインド設定」の「NDIS」の をクリックして にし、「OK」ボタンをクリックする 相手のパソコンのサービスの「NDIS」をクリックして、「接続」ボタンをクリックする 「Bluetoothパスキー(PINコード)入力」ウィンドウが表示された場合は、Bluetooth(TM)パスキーを入力してください。 通信相手の機器のBluetooth(TM)パスキーが決まっている場合は、そのBluetooth(TM)パスキーを入力してください。 まだ、お互いにBluetooth(TM)パスキーを決めていない場合は、同じBluetooth(TM)パスキーを入力してください。 Bluetooth(TM)パスキーはBluetooth(TM)対応機器を他人に許可なく使われないように設定するパスワードです。 16文字以内の半角英数字で入力してください。 「NDIS」の下に本機のデバイスアドレスとデバイス名が表示され、サービスのアイコンが になれば接続完了です。 2台以上の機器と接続する場合は、1台目の機器への接続を実行した機器から2台目以降の接続を行ってください。 本機から同時にNDISで接続できるパソコンは3台までです。 相手のパソコンから共有に設定したファイルやフォルダを見る 接続が完了したら、相手のパソコンで、共有に設定したファイルやフォルダが見えるかどうかを確認しましょう。 ◆Windos XPの場合 「スタート」ボタン→「マイコンピュータ」をクリックする 「マイコンピュータ」ウィンドウで「その他」の「マイネットワーク」をクリックする 「マイネットワーク」ウィンドウが表示されます。 ここに表示されたドライブやフォルダが、自分のパソコンで共有の設定をしたドライブやフォルダです。 自分のコンピュータ名を表示するのに時間がかかる場合があります。 自分のコンピュータ名が表示されない場合は、「検索」ボタンをクリックし、自分のコンピュータ名を入力して検索してください。 このようにして、自分のパソコンのデータを相手のパソコンから見たり、コピーをしたりすることが可能になります。 相手のパソコンとの接続を切断する 通信が終了したら、次の手順にしたがって相手のパソコンとの接続を切断してください。 画面右下の通知領域(タスクトレイ)のをダブルクリックする 「Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」ウィンドウが表示されます。 相手のパソコンのサービスの「NDIS」をクリックする 「切断」ボタンをクリックする これで相手のパソコンとの接続が切断されました。 ページの先頭へ▲