サービス&サポート > 検索結果
検索結果
再起動の検索結果
電源を入れたとき 電源が入らない ディスプレイに何も表示されない メッセージが表示されて、Windowsが起動しない 「Windowsエラー回復処理」画面が表示された 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された パスワードを忘れてしまった 【F12】を押してもネットワークブートができない 電源が入らない バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 本機をバッテリのみで使用している場合、バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 電源ランプでバッテリの残量を確認し、バッテリ残量が少なくなっている場合はACアダプタを接続して充電を行ってください。 バッテリを充電しながら、本機を使用することもできます。 バッテリの充電について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」の「バッテリ」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVD タイプVE タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ACアダプタやバッテリの接続を確認してください。 ACアダプタやバッテリが正しく接続されていない可能性があります。 いったん本機からACアダプタとバッテリを取り外し、『はじめにお読みください』をご覧になり、ACアダプタとバッテリを取り付けなおしてください。 ACアダプタ、バッテリを正しく接続して電源を入れても電源が入らない、起動しない場合は、本機の故障が考えられます。ご購入元に相談するか、NECにご相談ください。 ページの先頭へ▲ ディスプレイに何も表示されない 「表示」の「ディスプレイに何も表示されない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ メッセージが表示されて、Windowsが起動しない CD/DVDディスクやフロッピーディスクがドライブにセットされている場合は、それらを取り出してください。 CD/DVDディスクやフロッピーディスクがセットされたままで本機の電源を入れると、CD/DVDディスクやフロッピーディスクから本機を起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 CD/DVDディスクやフロッピーディスクがセットされていた場合は、ディスクを取り出して本機を再起動してください。 USBメモリやPCカード、外付けのディスクドライブなどを使用している場合は、それらを取り外してください。 起動ディスクとして使用可能な周辺機器が取り付けられていると、それらの機器から起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してください。 BIOSセットアップユーティリティの設定が不正になっている可能性があります。 「解決のヒント」の「BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時の設定値に戻す」をご覧になり、BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してみてください。 これらのチェックをしても、Windowsが起動できない場合は、ハードディスクがフォーマット(初期化)されてしまったか、システムが壊れている可能性があります。『活用ガイド 再セットアップ編』をご覧になり、本機を再セットアップしてください。 再セットアップについて 『活用ガイド 再セットアップ編』 ページの先頭へ▲ 「Windowsエラー回復処理」画面が表示された エラーによる再起動や、システム停止などで強制的に電源を切った場合などWindowsが正常にシャットダウンされなかった場合に表示されます。 【↑】【↓】で起動方法を選択し、【Enter】を押してください。 システムに問題がある場合は、「セーフ モード」を選択して問題の解決を試みることができます。 操作を誤って電源を強制切断した場合など、特に問題が発生していない場合は「Windowsを通常起動する」を選択することでWindowsを通常起動できます。 ページの先頭へ▲ 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックやニューメリックロックがオンになっていると、パスワードを正しく入力できない場合があります。 キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()でキャップスロックやニューメリックロックのオン/オフを確認し、オンになっている場合はオフにして、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックのオン/オフは【Shift】+【Caps Lock】で切り替えることができます。 ニューメリックロックのオン/オフは次のキー操作で切り替えることができます。 タイプVW(オールインワンノート)、タイプVX(オールインワンノート)、タイプVD、タイプVE、タイプVF 【Num Lock】 UltraLite タイプVM、UltraLite タイプVC 【Fn】+【F12】 表示ランプについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」の「各部の名称」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVD タイプVE タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ユーザー名を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 選択したユーザー名を確認し、選択したユーザーのパスワードをもう一度正しく入力してください。 ページの先頭へ▲ パスワードを忘れてしまった Windowsのパスワードを忘れてしまった場合 忘れてしまったパスワードを復元することはできません。次のいずれかの方法で対処してください。 ログオンに失敗した場合、再度表示されるWindowsのログオン画面にパスワードのヒントが表示されるので、そのヒントを確認しパスワードを思い出す 別のユーザーアカウントでログオンする 管理者(Administrator)権限を持つアカウントでログオンして、パスワードを変更する 管理者(Administrator)権限のアカウントを持つ人に新しいパスワードを作成してもらう 「パスワードリセット ディスク」を使って新しいパスワードを作成する 「パスワードリセット ディスク」について Windowsのヘルプ ローカルマシンの管理者(Administrator)権限を持つユーザー全てのパスワードを忘れてしまった場合、Windowsの設定のほとんどは変更できなくなってしまうので注意してください。 スーパバイザパスワードや暗証番号ボタン(タイプVW(オールインワンノート)のみ)を忘れてしまった場合 NECにお問い合わせください。 パスワード解除処置は保証期限内でも有償です。 パスワード解除処置は、NECでの対応となります。 パスワード解除処置は原則としてお客様のお持ち込みによる対応となります。機密保持のため、お客様ご本人からのご依頼に限り、処置をお受けいたします。 パスワード解除処置を依頼される場合には、次のものを全てご用意ください。 本機の購入を証明するもの(保証書など) 身分証明書(お客様ご自身を証明できるもの) 印鑑 パスワード解除処置をご依頼の際、受付にてお客様ご自身により専用の用紙に必要事項を記入・捺印していただくことが必要です。専用用紙の記載事項にご同意いただけない場合には、処置のご依頼に対応しかねる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』 ハードディスクのパスワードを忘れてしまった場合 パスワードの解除はできません。 ハードディスクおよびハードディスク内のデータの利用ができなくなります。 この場合、ハードディスクは有償交換となり、ハードディスクに保存したデータは、お客様ご自身で作成されたデータも利用できなくなります。 ハードディスクのパスワードは忘れないように十分注意してください。 ページの先頭へ▲ 【F12】を押してもネットワークブートができない 「ネットワーク(LAN)」の「【F12】を押してもネットワークブートができない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲
プレーヤ-NX 概要 削除 追加 概要 音楽CD(オーディオCD)、Video CD、カラオケCD、Photo CDを再生表示します。 追加/削除は、電子化マニュアルを表示しながら操作することができます。このような場合は、【Alt】を押しながら、【Tab】を押して、画面を切り替えてご利用ください。 プレーヤ-NXは、工場出荷時の状態ではインストールされていません。プレーヤ-NXをお使いになる場合は、後述の「追加」の手順を参照してプレーヤ-NXをインストールしてください。 プレーヤ-NXでMPEG1のファイルやVideo CDのファイルを再生する場合には、NEC Soft MPEG1.0が必要です。「NEC Soft MPEG1.0」を参照して、インストールしてください。 プレーヤ-NXでビデオCDを再生しているとき、ビデオ画面の表示サイズを変更するには、プレーヤ-NXのビデオCDウィンドウをマウスでドラッグして、表示サイズを変更してください。 「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」でCDプレーヤーを削除または再追加すると、音楽CDをセットしても「プレーヤ-NX」は自動起動しません。音楽CDをセットして「プレーヤ-NX」を自動起動させる場合は、CDプレーヤー、プレーヤ-NXの順で再追加してください。 「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」でプレーヤ-NXを削除すると、音楽CDをセットしてもCDプレーヤーは自動起動しません。音楽CDをセットしてCDプレーヤーを自動起動させる場合は、CDプレーヤーを再追加してください。 「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」で、アプリケーションを選択して「追加と削除」ボタンをクリックした後は、途中で中断してもそのままではアプリケーションを使用できない場合があります。その際にはWindowsを再起動後、アプリケーションを使用してください。 一部のアプリケーションは、CyberAccessがエキスパートモード、アドバンストモード以外のときは削除または追加することはできません。その場合は、エキスパートモードまたはアドバンストモードに変更してから行ってください。 アプリケーションの削除と追加を行う前に、「スタート」ボタン→「プログラム」→「補足説明」をお読みください。 対応するCD 音楽CD(オーディオCD)、Video CD(Ver1.1)/カラオケCD(Ver1.1)、Video CD(Ver2.0)、Photo CD、Photo CDポートフォリオ 起動方法 「スタート」ボタン→「プログラム」→「アクセサリ」→「エンターテイメント」の「プレーヤ-NX(CDプレーヤ)」をクリック プレーヤ-NXの画面が表示されます。 詳しくは、「Option」ボタン→「Help」ボタンをクリックして「プレーヤ-NXのヘルプ」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ 削除 Windows 98を起動する 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック 「アプリケーションの追加と削除」をダブルクリック 「アプリケーションの追加と削除のプロパティ」が表示されます。 「インストールと削除」タブを選択する 「インストールと削除」の一覧から「プレーヤ-NX」をクリックし、「追加と削除」ボタンをクリック 「選択したアプリケーションとそのすべてのコンポーネントを完全に削除しますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック 削除が始まります。 「共有ファイルを削除しますか?」の画面が表示された場合は、「すべていいえ」ボタンをクリックしてください。 「コンピューターからプログラムを削除」の画面に「アンインストールが完了しました」と表示されたら、「OK」ボタンをクリック ページの先頭へ▲ 追加 Windows 98を起動する CD-ROMドライブに本機に添付の「アプリケーションCD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック 「アプリケーションの追加と削除」をダブルクリック 「インストールと削除」タブを選択する 「インストール」ボタンをクリックして「フロッピーディスクまたはCD-ROMからのインストール」を起動する 「次へ」ボタンをクリック 「インストールプログラムの実行」の画面の「インストールプログラムのコマンドライン」が「<CD-ROMドライブ名>:\NSETUP.EXE」となっていることを確認する 例 CD-ROMドライブ名がQの場合 Q:\NSETUP.EXE 「完了」ボタンをクリック 「プロダクトの選択」が表示されます。 「プロダクトの選択」で「プレーヤ-NX」をクリックし、「OK」ボタンをクリック 「ようこそ!プレーヤ-NXの世界へ」の画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック 「Folder Selection」の画面で「次へ」ボタンをクリック インストールが始まります。 「情報」の画面が表示されたら、「OK」ボタンをクリック ページの先頭へ▲
使用上の注意 [2018021101] 液晶ディスプレイは非常に高精度な技術で作られていますが、色調のズレなど個体差が発生する場合があります。これは液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありません。 OpenGLのアプリケーションを使用した場合、アプリケーションによっては、画面が表示されない、または画面の表示が乱れることがあります。 DVDの再生画面の上に他のウィンドウを重ねると、コマ落ちや音切れ、およびデスクトップ上のアイコンのちらつきが発生したり、再生画面にゴミが残る場合があります。 DVDの再生時に画面がちらつく場合があります。また、再生するDVDの種類によっては、コマ落ちが発生する場合があります。 Windowsの状態によっては、スクリーンセーバー動作時に液晶ディスプレイの電源がオフにならない場合があります。 各種ベンチマークが正常に実行できない場合があります。 画面回転時にスリープ状態や休止状態にしたり、再起動や電源を切るなどの操作を行わないでください。 DVDや動画の再生中は、画面を回転させないでください。 DVDや動画の再生中は、休止状態やスリープ状態にしないでください。 解像度、表示色、または画面の出力先の変更を行う場合は、動画や音楽を再生するアプリケーションを表示したまま行わないでください。 動画を再生するアプリケーションによっては、画質が低下する場合があります。使用上の注意
アプリケーション 起動しなくなった、動作が遅い、動かなくなることがある スタンバイ状態から復帰しない アプリケーションの削除を中断したら使用できなくなった アプリケーションをインストールできない、動作しない アプリケーションを強制的に終了させたい 「デジタル署名が見つかりませんでした」と表示される 本機で動作するアプリケーションについて知りたい 本機で使えるOSの種類を知りたい 本機にインストールされているDirect Xのバージョンを知りたい 起動しなくなった、動作が遅い、動かなくなることがある ハードディスクに十分な空き領域はありますか? ハードディスクの中にデータがたくさん蓄積されたため、ハードディスクの空き領域が減り、Windowsの動作が遅くなった可能性があります。空き領域が100MBより少なくなっている場合は、必要のないデータを削除したり、アプリケーションを別のハードディスクにインストールしてCドライブから削除してください。詳しくは、「ハードディスク」の「ハードディスクの空き領域が足りない」をご覧ください。 複数のアプリケーションが起動していませんか? 複数のアプリケーションを同時に起動したり、メモリをたくさん使うアプリケーションを使うと、メモリやシステムリソースが不足し、新たにアプリケーションが起動できなかったり、動作が遅くなったり、動かなくなることがあります。他のアプリケーションを起動しているときは、それらを終了してからご使用ください。それでも起動できない、動作が遅いときは本機を再起動してください。 メモリやシステムリソースが不足しがちな場合は、メモリを増設することによって、動作が改善することがあります。 メモリを増設するには 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART3 周辺機器の利用」の「メモリ」 タイプMH(コンパクトタワー型) タイプMF(液晶一体型) お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲ スタンバイ状態から復帰しない アプリケーションはスタンバイ状態に対応していますか? 対応していないアプリケーションでスタンバイ機能を使おうとすると、正常に動作しなくなることがあります。このようなアプリケーションを使うときは、スタンバイ機能は使わないでください。 スタンバイ機能の設定解除について 「省電力機能」の「一定時間経過してもスタンバイ状態にならないように設定したい」 ページの先頭へ▲ アプリケーションの削除を中断したら使用できなくなった Windowsを再起動後、アプリケーションを使用してください 「コントロール パネル」の「プログラムの追加と削除」で、アプリケーションを選択して追加や削除を実行した後は、途中で中断してもそのままではアプリケーションを使用できない場合があります。 ページの先頭へ▲ アプリケーションをインストールできない、動作しない システム管理者にご相談ください アプリケーションのインストールは、必ず管理者(Administrator権限を持ったユーザー)で行ってください。本機にログオンしているお客様のアカウントが管理者であるかどうかわからない場合は、システム管理者にご相談ください。 アプリケーションが本機に対応しているか確認してください アプリケーションによっては、本機では動作しないものや、別売の周辺機器が必要なものがあります。アプリケーションのマニュアルで「動作環境」や「必要なシステム」を確認してください。 Windows XP(Service Pack 2)に対応したアプリケーションか確認してください Windows XP Professional、またはWindows XP Home Editionをお使いの場合、Windows XP(Service Pack 2)対応と明記されていないアプリケーションについては、アプリケーションの製造元にお問い合わせください。 ページの先頭へ▲ アプリケーションを強制的に終了させたい アプリケーションがフリーズするなどの異常を起こしていて、電源が切れないなどの問題が起きている場合、次の方法で異常を起こしているアプリケーションを強制的に終了してください この方法でアプリケーションを終了させると、保存していないデータは消えてしまうことがあります。 【Ctrl】+【Alt】+【Delete】を押す 「Windowsのセキュリティ」が表示された場合は、「タスクマネージャ」ボタンをクリック 「タスクマネージャ」が表示された場合は、次の手順に進んでください。 「Windows タスク マネージャ」ウィンドウが表示されたら、「アプリケーション」タブをクリック 「状態」に「応答なし」と表示されているプログラム(アプリケーション)を選択し、「タスクの終了」ボタンをクリック このアプリケーションで編集していた文書、画像などは保存できません。 この方法で異常を起こしていたアプリケーションが終了できた場合は、「電源を切るとき」の「正しい電源の切り方を知りたい」に従って電源を切ってください。 ページの先頭へ▲ 「デジタル署名が見つかりませんでした」と表示される 周辺機器のドライバやアプリケーションによっては、デジタル署名されていない場合があります お客様がご購入されたハードウェアのドライバ、アプリケーションをセットアップする際に「デジタル署名が見つかりませんでした」と表示された場合は、ご購入元にお問い合わせください。Windowsでは、Windowsのドライバおよびオペレーティングシステムファイルに、デジタル署名が施されているかを確認できます。 デジタル署名について Windowsのヘルプで「デジタル署名」を検索してご覧ください。 ページの先頭へ▲ 本機で動作するアプリケーションについて知りたい NECビジネスPC/Express5800情報発信サイト「NEC 8番街」でアプリケーションの情報を提供しています NEC 8番街 http://nec8.com/ 「NEC 8番街」のホームページ左側の「ソフトウェア」をクリック 「ビジネスPC関連」にある「98AP情報 for Business」をクリック 「ジャンルから」から探しているソフトのジャンルを選んでクリックして検索できます。 ホームページに記載されていないアプリケーションについては各アプリケーションの製造元にご確認ください。 ページの先頭へ▲ 本機で使えるOSの種類を知りたい 「他のOSを利用する」をご覧ください Mate Jシリーズでは、プリインストールされているOS以外は使用できません。 ページの先頭へ▲ 本機にインストールされているDirect Xのバージョンを知りたい Direct Xのバージョンは、次の手順で確認できます 「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に「C:\windows\system32\Dxdiag.exe」と入力して「OK」ボタンをクリック ページの先頭へ▲
アプリケーション 起動しなくなった、動作が遅い、動かなくなることがある スタンバイ状態から復帰しない アプリケーションの削除を中断したら使用できなくなった アプリケーションをインストールできない、動作しない アプリケーションを強制的に終了させたい 「デジタル署名が見つかりませんでした」と表示される 本機で動作するアプリケーションについて知りたい 本機で使えるOSの種類を知りたい 本機にインストールされているDirect Xのバージョンを知りたい 起動しなくなった、動作が遅い、動かなくなることがある ハードディスクに十分な空き領域はありますか? ハードディスクの中にデータがたくさん蓄積されたため、ハードディスクの空き領域が減り、Windowsの動作が遅くなった可能性があります。空き領域が100MBより少なくなっている場合は、必要のないデータを削除したり、アプリケーションを別のハードディスクにインストールしてCドライブから削除してください。詳しくは、「ハードディスク」の「ハードディスクの空き領域が足りない」をご覧ください。 複数のアプリケーションが起動していませんか? 複数のアプリケーションを同時に起動したり、メモリをたくさん使うアプリケーションを使うと、メモリやシステムリソースが不足し、新たにアプリケーションが起動できなかったり、動作が遅くなったり、動かなくなることがあります。他のアプリケーションを起動しているときは、それらを終了してからご使用ください。それでも起動できない、動作が遅いときは本機を再起動してください。 メモリやシステムリソースが不足しがちな場合は、メモリを増設することによって、動作が改善することがあります。 メモリを増設するには 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART3 周辺機器の利用」の「メモリ」 ミニタワー型、ワークステーション 液晶一体型 お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲ スタンバイ状態から復帰しない アプリケーションはスタンバイ状態に対応していますか? 対応していないアプリケーションでスタンバイ機能を使おうとすると、正常に動作しなくなることがあります。このようなアプリケーションを使うときは、スタンバイ機能は使わないでください。 スタンバイ機能の設定解除について 「省電力機能」の「一定時間経過してもスタンバイ状態にならないように設定したい」 ページの先頭へ▲ アプリケーションの削除を中断したら使用できなくなった Windowsを再起動後、アプリケーションを使用してください 「コントロール パネル」の「プログラムの追加と削除」で、アプリケーションを選択して追加や削除を実行した後は、途中で中断してもそのままではアプリケーションを使用できない場合があります。 ページの先頭へ▲ アプリケーションをインストールできない、動作しない システム管理者にご相談ください アプリケーションのインストールは、必ず管理者(Administrator権限を持ったユーザー)で行ってください。 本機にログオンしているお客様のアカウントが管理者であるかどうかわからない場合は、システム管理者にご相談ください。 アプリケーションが本機に対応しているか確認してください アプリケーションによっては、本機では動作しないものや、別売の周辺機器が必要なものがあります。 アプリケーションのマニュアルで「動作環境」や「必要なシステム」を確認してください。 Windows XP(Service Pack 2)に対応したアプリケーションか確認してください Windows XP(Service Pack 2)対応と明記されていないアプリケーションについては、アプリケーションの製造元にお問い合わせください。 ページの先頭へ▲ アプリケーションを強制的に終了させたい アプリケーションがフリーズするなどの異常を起こしていて、電源が切れないなどの問題が起きている場合、次の方法で異常を起こしているアプリケーションを強制的に終了してください この方法でアプリケーションを終了させると、保存していないデータは消えてしまうことがあります。 【Ctrl】+【Alt】+【Delete】を押す 「Windowsのセキュリティ」が表示された場合は、「タスクマネージャ」ボタンをクリック 「タスクマネージャ」が表示された場合は、次の手順にすすんでください。 「Windows タスク マネージャ」ウィンドウが表示されたら、「アプリケーション」タブをクリック 「状態」に「応答なし」と表示されているプログラム(アプリケーション)を選択し、「タスクの終了」ボタンをクリック このアプリケーションで編集していた文書、画像などは保存できません。 この方法で異常を起こしていたアプリケーションが終了できた場合は、「電源を切るとき」の「正しい電源の切り方を知りたい」に従って電源を切ってください。 ページの先頭へ▲ 「デジタル署名が見つかりませんでした」と表示される 周辺機器のドライバやアプリケーションによっては、デジタル署名されていない場合があります お客様がご購入されたハードウェアのドライバ、アプリケーションをセットアップする際に「デジタル署名が見つかりませんでした」と表示された場合は、ご購入元にお問い合わせください。Windowsでは、Windowsのドライバおよびオペレーティングシステムファイルに、デジタル署名が施されているかを確認できます。 デジタル署名について Windowsのヘルプで「デジタル署名」を検索してご覧ください。 ページの先頭へ▲ 本機で動作するアプリケーションについて知りたい NECビジネスPC/Express5800情報発信サイト「NEC 8番街」でアプリケーションの情報を提供しています NEC 8番街 http://nec8.com/ 「NEC 8番街」のホームページ左側の「ソフトウェア」をクリック 「ビジネスPC関連」にある「98AP情報 for Business」をクリック 「ジャンルから」から探しているソフトのジャンルを選んでクリックして検索できます。 ホームページに記載されていないアプリケーションについては各アプリケーションの製造元にご確認ください。 ページの先頭へ▲ 本機で使えるOSの種類を知りたい 「他のOSを利用する」をご覧ください Mate Jシリーズでは、プリインストールされているOS以外は使用できません。 ページの先頭へ▲ 本機にインストールされているDirect Xのバージョンを知りたい Direct Xのバージョンは、次の手順で確認できます 「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に「C:\windows\system32\Dxdiag.exe」と入力して「OK」ボタンをクリック ページの先頭へ▲
インテル® アンチセフト・テクノロジー [2207022517] インテル® アンチセフト・テクノロジー(インテル® AT)に対応したセキュリティソフトウェアによる遠隔ロック機能を利用できます。 インテル® ATにより実現できる機能は、セキュリティソフトウェアによって異なります。セキュリティソフトウェアの提供元にお問い合わせください。 インテル® ATを利用する場合、別途、インテル® ATに対応したセキュリティソフトウェアやサービス契約が必要です。 インテル® ATは、インテル® ATに対応したセキュリティソフトウェアが動作することによって、自動的に有効になります。 インテル® ATの状態を確認する インテル® ATの状態は、BIOSセットアップユーティリティで確認できます。 BIOSセットアップユーティリティでの状態表示はOSの起動時に更新されます。最新の状態を確認するには、OSを再起動した後でBIOSセットアップユーティリティを実行してください。 保守サービスをご依頼の際にはあらかじめインテル® ATを無効にしておく必要があります。「アフターケア、改造について」の「保守サービスについて」をご覧ください。 インテル® AMTを利用している場合、インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジの「インテル AT」タブでもインテル® ATの状態を確認できます。 本機の電源を入れて「NEC」ロゴの画面が表示されたら【F2】を数回押す BIOSセットアップユーティリティが表示されます。 BIOSセットアップユーティリティおよび設定項目について 「システム設定」の「BIOSセットアップユーティリティについて」および「設定項目一覧」 UltraLite タイプVB 「Advanced」メニューの「Intel Feature Configuration」で、「Intel(R) AT Status」を確認する 次の表示でインテル® ATの有効/無効がわかります(BIOSセットアップユーティリティからの変更はできません)。 「Inactive」: 無効 「Active」: 有効 キーボードの【←】【→】でメニューバーの「Exit」を選択する メニューが表示されます。 キーボードの【↓】で「Discard Changes and Reset」を選択し、【Enter】を押す 設定の保存についての確認画面が表示された場合は、「Yes」を選択して【Enter】を押してください。 設定値を変更せずにBIOSセットアップユーティリティが終了し、本機が起動します。インテル(R) アンチセフト・テクノロジー
NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-GN11ELR-D 型名:GN11EL/RD (注)「-」には任意の文字が入ります。 添付マニュアルは、構成選択により異なります。 検索の使い方 マニュアルの掲載内容をキーワードで検索します。 検索の使い方 マニュアルの掲載内容をキーワードで検索します。 LAVIE Direct シリーズをご購入いただいたお客様へ BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 安全にお使いいただくために 再セットアップ時のご注意 セットアップマニュアル ソフトウェアのご使用条件/ソフトウェア使用条件適用一覧 ユーザーズマニュアル パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 本製品にインストールされているWindows 10について 本製品にインストールされているWindows 10 について(2019年10月~) 本製品にインストールされているWindows 10について(2020年4月~) ……本マニュアルは製品に添付しておりません。Direct NS
型番:PC-GD16CVC-7 型名:GD16CV/C7 (注)「-」には任意の文字が入ります。 添付マニュアルは、構成選択により異なります。 検索の使い方 マニュアルの掲載内容をキーワードで検索します。 安全にお使いいただくために BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 はじめにお読みください ソフトウェアのご使用条件/ソフトウェア使用条件適用一覧 セットアップマニュアル パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意/セットアップ時のご注意/パソコンの電源を切るとき/液晶ディスプレイについて/再セットアップメディアの作成について あんしんスタート Windows 10 箱からパソコンを取り出す前に必ずお読みください/パソコン転倒についてのご注意 テレビかんたん操作ガイド 再セットアップ時のご注意 テレビを楽しむ本 基本編 テレビを楽しむ本 活用編 ユーザーズマニュアル LAVIE Directシリーズをご購入いただいたお客様へ 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 ・メモリの取り付け ……本マニュアルは製品に添付しておりません。 このページの上に戻るDirect DA(S)
型番:PC-GD234TC-7 型名:GD234T/C7 (注)「-」には任意の文字が入ります。 添付マニュアルは、構成選択により異なります。 検索の使い方 マニュアルの掲載内容をキーワードで検索します。 安全にお使いいただくために BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 はじめにお読みください ソフトウェアのご使用条件/ソフトウェア使用条件適用一覧 セットアップマニュアル パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意/セットアップ時のご注意/パソコンの電源を切るとき/液晶ディスプレイについて/再セットアップメディアの作成について あんしんスタート Windows 10 箱からパソコンを取り出す前に必ずお読みください/パソコン転倒についてのご注意 テレビかんたん操作ガイド 再セットアップ時のご注意 テレビを楽しむ本 基本編 テレビを楽しむ本 活用編 ユーザーズマニュアル LAVIE Directシリーズをご購入いただいたお客様へ 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 ・メモリの取り付け ……本マニュアルは製品に添付しておりません。 このページの上に戻るDirect DA(S)
NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-GD242UC-A 型名:GD242U/CA (注)「-」には任意の文字が入ります。 添付マニュアルは、構成選択により異なります。 検索の使い方 マニュアルの掲載内容をキーワードで検索します。 箱からパソコンを取り出す前に必ずお読みください/パソコン転倒についてのご注意 BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 LAVIE Directシリーズをご購入いただいたお客様へ パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について 再セットアップ時のご注意 本製品をお買い求めのお客様へ(2017年9月以降販売のモデルのみ) ソフトウェアのご使用条件/ソフトウェア使用条件適用一覧 安全にお使いいただくために はじめにお読みください セットアップマニュアル テレビを楽しむ本 基本編 テレビを楽しむ本 活用編 ユーザーズマニュアル 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 ・メモリの取り付け ……本マニュアルは製品に添付しておりません。Direct DA(S)