サービス&サポート > 検索結果
検索結果
再起動の検索結果
NXパッド NXパッドが動作しない NXパッドの反応が鈍い NXパッドの拡張機能を使用したい 文字入力中に、マウスカーソルが移動してしまう 一時的にNXパッドを無効にしたい NXパッドが動作しない NXパッドや操作する指が汚れていないか確認してください。 NXパッドや操作する指に水分や脂分が付いていると、正常に動作しません。汚れをふき取ってから操作してください。 NXパッドを操作する際は次の点に注意してください。 指の腹で操作する 指の腹以外で操作すると、正常に動作しない場合があります。 力をかけすぎない 必要以上に力をかけると、正常に動作しない場合があります。 NXパッドの2カ所以上に同時に触れない NXパッドの2カ所以上に同時に触れていると正常に動作しません。 NXパッド上のスクロール領域で操作していないか、確認してください。 NXパッドドライバがインストールされている場合は、NXパッドのスクロール機能が有効になります。パッドのスクロール領域(右端、下)でポインタの移動やドラッグなどの操作をすることができません。 スクロール機能のオン/オフは、次の手順で行います。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「ハードウェアとサウンド」をクリックし、「マウス」をクリック 「ジェスチャー」タブをクリックし、設定を行う 「スクロール機能を使う」にチェックを付けるとスクロール領域が有効に、チェックを外すと無効になります。 「OK」ボタンをクリック マウスポインタがになっていないか確認してください。 マウスポインタがになっている場合は、本機がプログラムの処理をしているので、NXパッドなどのポインティングデバイスをクリックしても操作は受け付けられません。処理が終わるまで待ってください。 しばらく待ってもNXパッドなどのポインティングデバイスの操作ができない場合は、プログラムに異常が発生して動かなくなった(フリーズした)と思われます。アプリケーションを強制終了してください。この場合、保存していなかったデータは消去されます。 アプリケーションの強制終了 「アプリケーション」の「アプリケーションを強制的に終了させたい」 マウスドライバの変更などで一時的にNXパッドが使用できなくなっている可能性があります。 マウスドライバの変更を行うとき、一時的にマウスやNXパッドなどのポインティングデバイスが使用できなくなる場合があります。その場合は次の手順で本機を再起動してください。 Windowsキー(【】)を押す 【→】を3回押す 【↑】【↓】で表示されたメニューから「再起動」を選択して【Enter】を押す 本機が再起動します。 NXパッドドライバで、タッピングや文字入力時のNXパッドからの操作を無効にする設定をしていないか確認してください。 次の手順で設定画面を表示して、設定を確認してくだい。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「ハードウェアとサウンド」をクリックし、「マウス」をクリック 「タッピング」タブをクリック 表示された画面で、以下の設定を確認してください。 「タッピング」 この項目のチェックが外れていると、NXパッドでのタップやドラッグが無効になります。 有効にするにはチェックを付けてください。 「キー入力時タップ・ポインタ移動しない」 この項目にチェックが付いていると、キーボードからの入力時、NXパッドからの操作が無効になります。 「OK」ボタンをクリック パッド部分での操作が無効になっていないか、確認してください。 「一時的にNXパッドを無効にしたい」の手順で、左右ボタンにパッド部分での操作の有効/無効を切り替える機能を設定している場合、その機能でパッド部分での操作が無効になっていないか確認し、無効になっている場合は有効に切り替えてください。 「手書きでお助けパッド」使用中は、NXパッドでの操作はできません。 「手書きでお助けパッド」使用中は、NXパッドでのマウスカーソルなどの操作はできなくなります。NXパッドの左右のクリックボタンを同時に押して、「手書きでお助けパッド」を終了してください。 BIOSセットアップユーティリティでNXパッドを使用しない設定になっていないか確認してください。 BIOSセットアップユーティリティについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART3 システム設定」 タイプVA タイプVF タイプVN UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲ NXパッドの反応が鈍い NXパッドや操作する指が汚れていないか確認してください。 NXパッドや操作する指に水分や脂分が付いていると、正常に動作しません。汚れをふき取ってから操作してください。 NXパッドを操作する際は次の点に注意してください。 指の腹で操作する 指の腹以外で操作すると、正常に動作しない場合があります。 力をかけすぎない 必要以上に力をかけると、正常に動作しない場合があります。 マウスポインタがになっていないか確認してください。 マウスポインタがになっている場合は、本機がプログラムの処理をしているので、NXパッドなどのポインティングデバイスをクリックしても反応が鈍くなる場合があります。処理が終わるまで待ってください。 しばらく待っても処理が終了しない場合は、プログラムに異常が発生して動かなくなった(フリーズした)と思われます。アプリケーションを強制終了してください。この場合、保存していなかったデータは消去されます。 アプリケーションの強制終了 「アプリケーション」の「アプリケーションを強制的に終了させたい」 ポインタの移動速度が遅く設定されていないか確認してください。 次の手順でポインタの移動速度の設定を確認し、必要に応じて設定しなおしてください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「ハードウェアとサウンド」をクリックし、「マウス」をクリック 「ポインタ オプション」タブをクリックし、「速度」欄でポインタの速度を確認し、必要に応じて設定しなおす 「OK」ボタンをクリック ページの先頭へ▲ NXパッドの拡張機能を使用したい 次の手順で、NXパッドドライバの設定画面を表示し設定を行ってください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「ハードウェアとサウンド」をクリックし、「マウス」をクリック 本機には工場出荷時に、あらかじめNXパッドドライバがインストールされています。 USBマウスを使用する際などにNXパッドドライバをアンインストールしている場合、NXパッドの拡張機能を利用するにはNXパッドドライバの再インストールが必要です。 NXパッドドライバの再インストールについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「NXパッド」-「NXパッドドライバの再インストール」 タイプVA タイプVF タイプVN UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲ 文字入力中に、マウスカーソルが移動してしまう 「文字入力」の「文字入力中に、マウスカーソルが移動してしまう」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ 一時的にNXパッドを無効にしたい NXパッドドライバをインストールしている場合、次の手順で左右ボタンの機能にパッド部分の操作の有効/無効を設定できます。 本機には工場出荷時に、あらかじめNXパッドドライバがインストールされています。 USBマウスを使用する際などにNXパッドドライバをアンインストールしている場合、NXパッドドライバの再インストールが必要です。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「ハードウェアとサウンド」をクリックし、「マウス」をクリック 「ボタン」タブをクリックし、「左右ボタン」欄で「Pad操作面機能停止」を選択する 「OK」ボタンをクリック これで、左右ボタンを同時に押すごとに、パッド部分の操作の有効/無効が切り替わるように設定されました。 機能の有効/無効は、画面右下の通知領域に表示されているNXパッドのアイコンで確認できます。 の場合、パッド部分の操作が有効になっています。 の状態の場合は、左右ボタンの機能によってパッド部分での操作が無効になっています。 ページの先頭へ▲「トラブル解決Q&A」-「NXパッド」
NXパッド NXパッドが動作しない NXパッドの反応が鈍い NXパッドの拡張機能を使用したい 文字入力中に、マウスカーソルが移動してしまう 一時的にNXパッドを無効にしたい NXパッドが動作しない NXパッドや操作する指が汚れていないか確認してください。 NXパッドや操作する指に水分や脂分が付いていると、正常に動作しません。汚れをふき取ってから操作してください。 NXパッドを操作する際は次の点に注意してください。 指の腹で操作する 指の腹以外で操作すると、正常に動作しない場合があります。 力をかけすぎない 必要以上に力をかけると、正常に動作しない場合があります。 NXパッドの2カ所以上に同時に触れない NXパッドの2カ所以上に同時に触れていると正常に動作しません。 NXパッド上のスクロール領域で操作していないか、確認してください。 NXパッドドライバがインストールされている場合は、NXパッドのスクロール機能が有効になります。パッドのスクロール領域(右端、下)でポインタの移動やドラッグなどの操作をすることができません。 スクロール機能のオン/オフは、次の手順で行います。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「ハードウェアとサウンド」をクリックし、「マウス」をクリック 「ジェスチャー」タブをクリックし、設定を行う 「スクロール機能を使う」にチェックを付けるとスクロール領域が有効に、チェックを外すと無効になります。 「OK」ボタンをクリック マウスポインタがになっていないか確認してください。 マウスポインタがになっている場合は、本機がプログラムの処理をしているので、NXパッドなどのポインティングデバイスをクリックしても操作は受け付けられません。処理が終わるまで待ってください。 しばらく待ってもNXパッドなどのポインティングデバイスの操作ができない場合は、プログラムに異常が発生して動かなくなった(フリーズした)と思われます。アプリケーションを強制終了してください。この場合、保存していなかったデータは消去されます。 アプリケーションの強制終了 「アプリケーション」の「アプリケーションを強制的に終了させたい」 マウスドライバの変更などで一時的にNXパッドが使用できなくなっている可能性があります。 マウスドライバの変更を行うとき、一時的にマウスやNXパッドなどのポインティングデバイスが使用できなくなる場合があります。その場合は次の手順で本機を再起動してください。 Windowsキー(【】)を押す 【→】を3回押す 【↑】【↓】で表示されたメニューから「再起動」を選択して【Enter】を押す 本機が再起動します。 NXパッドドライバで、タッピングや文字入力時のNXパッドからの操作を無効にする設定をしていないか確認してください。 次の手順で設定画面を表示して、設定を確認してくだい。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「ハードウェアとサウンド」をクリックし、「マウス」をクリック 「タッピング」タブをクリック 表示された画面で、以下の設定を確認してください。 「タッピング」 この項目のチェックが外れていると、NXパッドでのタップやドラッグが無効になります。 有効にするにはチェックを付けてください。 「キー入力時タップ・ポインタ移動しない」 この項目にチェックが付いていると、キーボードからの入力時、NXパッドからの操作が無効になります。 「OK」ボタンをクリック パッド部分での操作が無効になっていないか、確認してください。 「一時的にNXパッドを無効にしたい」の手順で、左右ボタンにパッド部分での操作の有効/無効を切り替える機能を設定している場合、その機能でパッド部分での操作が無効になっていないか確認し、無効になっている場合は有効に切り替えてください。 BIOSセットアップユーティリティでNXパッドを使用しない設定になっていないか確認してください。 BIOSセットアップユーティリティについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART3 システム設定」-「BIOSセットアップユーティリティについて」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVD タイプVE タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC タイプVH お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲ NXパッドの反応が鈍い NXパッドや操作する指が汚れていないか確認してください。 NXパッドや操作する指に水分や脂分が付いていると、正常に動作しません。汚れをふき取ってから操作してください。 NXパッドを操作する際は次の点に注意してください。 指の腹で操作する 指の腹以外で操作すると、正常に動作しない場合があります。 力をかけすぎない 必要以上に力をかけると、正常に動作しない場合があります。 マウスポインタがになっていないか確認してください。 マウスポインタがになっている場合は、本機がプログラムの処理をしているので、NXパッドなどのポインティングデバイスをクリックしても反応が鈍くなる場合があります。処理が終わるまで待ってください。 しばらく待っても処理が終了しない場合は、プログラムに異常が発生して動かなくなった(フリーズした)と思われます。アプリケーションを強制終了してください。この場合、保存していなかったデータは消去されます。 アプリケーションの強制終了 「アプリケーション」の「アプリケーションを強制的に終了させたい」 ポインタの移動速度が遅く設定されていないか確認してください。 次の手順でポインタの移動速度の設定を確認し、必要に応じて設定しなおしてください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「ハードウェアとサウンド」をクリックし、「マウス」をクリック 「ポインタ オプション」タブをクリックし、「速度」欄でポインタの速度を確認し、必要に応じて設定しなおす 「OK」ボタンをクリック ページの先頭へ▲ NXパッドの拡張機能を使用したい 次の手順で、NXパッドドライバの設定画面を表示し設定を行ってください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「ハードウェアとサウンド」をクリックし、「マウス」をクリック 本機には購入時に、あらかじめNXパッドドライバがインストールされています。 USBマウスを使用する際などにNXパッドドライバをアンインストールしている場合、NXパッドの拡張機能を利用するにはNXパッドドライバの再インストールが必要です。 NXパッドドライバの再インストールについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「NXパッド」-「NXパッドドライバの再インストール」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVD タイプVE タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC タイプVH お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲ 文字入力中に、マウスカーソルが移動してしまう 「文字入力」の「文字入力中に、マウスカーソルが移動してしまう」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ 一時的にNXパッドを無効にしたい NXパッドドライバをインストールしている場合、次の手順で左右ボタンの機能にパッド部分の操作の有効/無効を設定できます。 本機には購入時に、あらかじめNXパッドドライバがインストールされています。 USBマウスを使用する際などにNXパッドドライバをアンインストールしている場合、NXパッドドライバの再インストールが必要です。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「ハードウェアとサウンド」をクリックし、「マウス」をクリック 「ボタン」タブをクリックし、「左右ボタン」欄で「Pad操作面機能停止」を選択する 「OK」ボタンをクリック これで、左右ボタンを同時に押すごとに、パッド部分の操作の有効/無効が切り替わるように設定されました。 機能の有効/無効は、画面右下の通知領域に表示されているNXパッドのアイコンで確認できます。 の場合、パッド部分の操作が有効になっています。 の状態の場合は、左右ボタンの機能によってパッド部分での操作が無効になっています。 ページの先頭へ▲「トラブル解決Q&A」-「NXパッド」
NXパッド NXパッドが動作しない NXパッドの反応が鈍い NXパッドの拡張機能を使用したい 文字入力中に、マウスカーソルが移動してしまう 一時的にNXパッドを無効にしたい NXパッドが動作しない NXパッドや操作する指が汚れていないか確認してください。 NXパッドや操作する指に水分や脂分が付いていると、正常に動作しません。汚れをふき取ってから操作してください。 NXパッドを操作する際は次の点に注意してください。 指の腹で操作する 指の腹以外で操作すると、正常に動作しない場合があります。 力をかけすぎない 必要以上に力をかけると、正常に動作しない場合があります。 NXパッドの2カ所以上に同時に触れない NXパッドの2カ所以上に同時に触れていると正常に動作しません。 NXパッド上のスクロール領域で操作していないか、確認してください。 NXパッドドライバがインストールされている場合は、NXパッドのスクロール機能が有効になります。パッドのスクロール領域(右端、下)でポインタの移動やドラッグなどの操作をすることができません。 スクロール機能のオン/オフは、次の手順で行います。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「ハードウェアとサウンド」をクリックし、「マウス」をクリック 「ジェスチャー」タブをクリックし、設定を行う 「スクロール機能を使う」にチェックを付けるとスクロール領域が有効に、チェックを外すと無効になります。 「OK」ボタンをクリック マウスポインタがになっていないか確認してください。 マウスポインタがになっている場合は、本機がプログラムの処理をしているので、NXパッドなどのポインティングデバイスをクリックしても操作は受け付けられません。処理が終わるまで待ってください。 しばらく待ってもNXパッドなどのポインティングデバイスの操作ができない場合は、プログラムに異常が発生して動かなくなった(フリーズした)と思われます。アプリケーションを強制終了してください。この場合、保存していなかったデータは消去されます。 アプリケーションの強制終了 「アプリケーション」の「アプリケーションを強制的に終了させたい」 マウスドライバの変更などで一時的にNXパッドが使用できなくなっている可能性があります。 マウスドライバの変更を行うとき、一時的にマウスやNXパッドなどのポインティングデバイスが使用できなくなる場合があります。その場合は次の手順で本機を再起動してください。 Windowsキー(【】)を押す 【→】を3回押す 【↑】【↓】で表示されたメニューから「再起動」を選択して【Enter】を押す 本機が再起動します。 NXパッドドライバで、タッピングや文字入力時のNXパッドからの操作を無効にする設定をしていないか確認してください。 次の手順で設定画面を表示して、設定を確認してくだい。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「ハードウェアとサウンド」をクリックし、「マウス」をクリック 「タッピング」タブをクリック 表示された画面で、以下の設定を確認してください。 「タッピング」 この項目のチェックが外れていると、NXパッドでのタップやドラッグが無効になります。 有効にするにはチェックを付けてください。 「キー入力時タップ・ポインタ移動しない」 この項目にチェックが付いていると、キーボードからの入力時、NXパッドからの操作が無効になります。 「OK」ボタンをクリック パッド部分での操作が無効になっていないか、確認してください。 「一時的にNXパッドを無効にしたい」の手順で、左右ボタンにパッド部分での操作の有効/無効を切り替える機能を設定している場合、その機能でパッド部分での操作が無効になっていないか確認し、無効になっている場合は有効に切り替えてください。 BIOSセットアップユーティリティでNXパッドを使用しない設定になっていないか確認してください。 BIOSセットアップユーティリティについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART3 システム設定」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVR(オールインワンノート) タイプVE タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲ NXパッドの反応が鈍い NXパッドや操作する指が汚れていないか確認してください。 NXパッドや操作する指に水分や脂分が付いていると、正常に動作しません。汚れをふき取ってから操作してください。 NXパッドを操作する際は次の点に注意してください。 指の腹で操作する 指の腹以外で操作すると、正常に動作しない場合があります。 力をかけすぎない 必要以上に力をかけると、正常に動作しない場合があります。 マウスポインタがになっていないか確認してください。 マウスポインタがになっている場合は、本機がプログラムの処理をしているので、NXパッドなどのポインティングデバイスをクリックしても反応が鈍くなる場合があります。処理が終わるまで待ってください。 しばらく待っても処理が終了しない場合は、プログラムに異常が発生して動かなくなった(フリーズした)と思われます。アプリケーションを強制終了してください。この場合、保存していなかったデータは消去されます。 アプリケーションの強制終了 「アプリケーション」の「アプリケーションを強制的に終了させたい」 ポインタの移動速度が遅く設定されていないか確認してください。 次の手順でポインタの移動速度の設定を確認し、必要に応じて設定しなおしてください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「ハードウェアとサウンド」をクリックし、「マウス」をクリック 「ポインタ オプション」タブをクリックし、「速度」欄でポインタの速度を確認し、必要に応じて設定しなおす 「OK」ボタンをクリック ページの先頭へ▲ NXパッドの拡張機能を使用したい 次の手順で、NXパッドドライバの設定画面を表示し設定を行ってください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「ハードウェアとサウンド」をクリックし、「マウス」をクリック 本機には購入時に、あらかじめNXパッドドライバがインストールされています。 USBマウスを使用する際などにNXパッドドライバをアンインストールしている場合、NXパッドの拡張機能を利用するにはNXパッドドライバの再インストールが必要です。 NXパッドドライバの再インストールについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」の「NXパッド」の「NXパッドドライバの再インストール」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVR(オールインワンノート) タイプVE タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲ 文字入力中に、マウスカーソルが移動してしまう 「文字入力」の「文字入力中に、マウスカーソルが移動してしまう」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ 一時的にNXパッドを無効にしたい NXパッドドライバをインストールしている場合、次の手順で左右ボタンの機能にパッド部分の操作の有効/無効を設定できます。 本機には購入時に、あらかじめNXパッドドライバがインストールされています。 USBマウスを使用する際などにNXパッドドライバをアンインストールしている場合、NXパッドドライバの再インストールが必要です。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「ハードウェアとサウンド」をクリックし、「マウス」をクリック 「ボタン」タブをクリックし、「左右ボタン」欄で「Pad操作面機能停止」を選択する 「OK」ボタンをクリック これで、左右ボタンを同時に押すごとに、パッド部分の操作の有効/無効が切り替わるように設定されました。 機能の有効/無効は、画面右下の通知領域に表示されているNXパッドのアイコンで確認できます。 の場合、パッド部分の操作が有効になっています。 の状態の場合は、左右ボタンの機能によってパッド部分での操作が無効になっています。 ページの先頭へ▲
NXパッド NXパッドが動作しない NXパッドの反応が鈍い NXパッドの拡張機能を使用したい 文字入力中に、マウスカーソルが移動してしまう 一時的にNXパッドを無効にしたい NXパッドが動作しない NXパッドや操作する指が汚れていないか確認してください。 NXパッドや操作する指に水分や脂分が付いていると、正常に動作しません。汚れをふき取ってから操作してください。 NXパッドを操作する際は次の点に注意してください。 指の腹で操作する 指の腹以外で操作すると、正常に動作しない場合があります。 力をかけすぎない 必要以上に力をかけると、正常に動作しない場合があります。 NXパッドの2カ所以上に同時に触れない NXパッドの2カ所以上に同時に触れていると正常に動作しません。 NXパッド上のスクロール領域で操作していないか、確認してください。 NXパッドドライバがインストールされている場合は、NXパッドのスクロール機能が有効になります。パッドのスクロール領域(右端、下)でポインタの移動やドラッグなどの操作をすることができません。 スクロール機能のオン/オフは、次の手順で行います。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「ハードウェアとサウンド」をクリックし、「マウス」をクリック 「ジェスチャー」タブをクリックし、設定を行う 「スクロール機能を使う」にチェックを付けるとスクロール領域が有効に、チェックを外すと無効になります。 「OK」ボタンをクリック マウスポインタがになっていないか確認してください。 マウスポインタがになっている場合は、本機がプログラムの処理をしているので、NXパッドなどのポインティングデバイスをクリックしても操作は受け付けられません。処理が終わるまで待ってください。 しばらく待ってもNXパッドなどのポインティングデバイスの操作ができない場合は、プログラムに異常が発生して動かなくなった(フリーズした)と思われます。アプリケーションを強制終了してください。この場合、保存していなかったデータは消去されます。 アプリケーションの強制終了 「アプリケーション」の「アプリケーションを強制的に終了させたい」 マウスドライバの変更などで一時的にNXパッドが使用できなくなっている可能性があります。 マウスドライバの変更を行うとき、一時的にマウスやNXパッドなどのポインティングデバイスが使用できなくなる場合があります。その場合は次の手順で本機を再起動してください。 Windowsキー(【】)を押す 【→】を3回押す 【↑】【↓】で表示されたメニューから「再起動」を選択して【Enter】を押す 本機が再起動します。 NXパッドドライバで、タッピングや文字入力時のNXパッドからの操作を無効にする設定をしていないか確認してください。 次の手順で設定画面を表示して、設定を確認してくだい。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「ハードウェアとサウンド」をクリックし、「マウス」をクリック 「タッピング」タブをクリック 表示された画面で、以下の設定を確認してください。 「タッピング」 この項目のチェックが外れていると、NXパッドでのタップやドラッグが無効になります。 有効にするにはチェックを付けてください。 「キー入力時タップ・ポインタ移動しない」 この項目にチェックが付いていると、キーボードからの入力時、NXパッドからの操作が無効になります。 「OK」ボタンをクリック パッド部分での操作が無効になっていないか、確認してください。 「一時的にNXパッドを無効にしたい」の手順で、左右ボタンにパッド部分での操作の有効/無効を切り替える機能を設定している場合、その機能でパッド部分での操作が無効になっていないか確認し、無効になっている場合は有効に切り替えてください。 BIOSセットアップユーティリティでNXパッドを使用しない設定になっていないか確認してください。 BIOSセットアップユーティリティについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART3 システム設定」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲ NXパッドの反応が鈍い NXパッドや操作する指が汚れていないか確認してください。 NXパッドや操作する指に水分や脂分が付いていると、正常に動作しません。汚れをふき取ってから操作してください。 NXパッドを操作する際は次の点に注意してください。 指の腹で操作する 指の腹以外で操作すると、正常に動作しない場合があります。 力をかけすぎない 必要以上に力をかけると、正常に動作しない場合があります。 マウスポインタがになっていないか確認してください。 マウスポインタがになっている場合は、本機がプログラムの処理をしているので、NXパッドなどのポインティングデバイスをクリックしても反応が鈍くなる場合があります。処理が終わるまで待ってください。 しばらく待っても処理が終了しない場合は、プログラムに異常が発生して動かなくなった(フリーズした)と思われます。アプリケーションを強制終了してください。この場合、保存していなかったデータは消去されます。 アプリケーションの強制終了 「アプリケーション」の「アプリケーションを強制的に終了させたい」 ポインタの移動速度が遅く設定されていないか確認してください。 次の手順でポインタの移動速度の設定を確認し、必要に応じて設定しなおしてください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「ハードウェアとサウンド」をクリックし、「マウス」をクリック 「ポインタ オプション」タブをクリックし、「速度」欄でポインタの速度を確認し、必要に応じて設定しなおす 「OK」ボタンをクリック ページの先頭へ▲ NXパッドの拡張機能を使用したい 次の手順で、NXパッドドライバの設定画面を表示し設定を行ってください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「ハードウェアとサウンド」をクリックし、「マウス」をクリック 本機には購入時に、あらかじめNXパッドドライバがインストールされています。 USBマウスを使用する際などにNXパッドドライバをアンインストールしている場合、NXパッドの拡張機能を利用するにはNXパッドドライバの再インストールが必要です。 NXパッドドライバの再インストールについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」の「NXパッド」の「NXパッドドライバの再インストール」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲ 文字入力中に、マウスカーソルが移動してしまう 「文字入力」の「文字入力中に、マウスカーソルが移動してしまう」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ 一時的にNXパッドを無効にしたい NXパッドドライバをインストールしている場合、次の手順で左右ボタンの機能にパッド部分の操作の有効/無効を設定できます。 本機には購入時に、あらかじめNXパッドドライバがインストールされています。 USBマウスを使用する際などにNXパッドドライバをアンインストールしている場合、NXパッドドライバの再インストールが必要です。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「ハードウェアとサウンド」をクリックし、「マウス」をクリック 「ボタン」タブをクリックし、「左右ボタン」欄で「Pad操作面機能停止」を選択する 「OK」ボタンをクリック これで、左右ボタンを同時に押すごとに、パッド部分の操作の有効/無効が切り替わるように設定されました。 機能の有効/無効は、画面右下の通知領域に表示されているNXパッドのアイコンで確認できます。 の場合、パッド部分の操作が有効になっています。 の状態の場合は、左右ボタンの機能によってパッド部分での操作が無効になっています。 ページの先頭へ▲
LAVIEマニュアル 再セットアップする 再セットアップメディアを作成する 再セットアップメディア作成の準備 再セットアップメディア作成の準備 このパソコンに入っている「再セットアップメディア作成ツール」を使って、再セットアップメディアを作成します。再セットアップメディアの作成には、ディスクの場合2~3時間程度、USBメモリーなどの場合20~30分程度かかります(モデルやその他の条件によって時間は異なります)。 再セットアップメディアは、ご購入時の製品構成以外では、作成できないことがあります。 未使用のディスク(DVD-R)またはUSBメモリーを準備する 再セットアップメディアの作成には、DVD-R、またはUSBメモリーが必要です。 DVDスーパーマルチドライブモデルをお使いの場合は、DVD-Rで再セットアップディスクを作成することができます。 ディスクを使う際の注意 DVD-Rで再セットアップディスクを作成するには、外付け光学ドライブ(PC-AC-DU008C)が必要です。 必要な枚数は、お使いのモデルによって異なります。「再セットアップメディアを作成する」-「再セットアップメディアの作成」の手順5で画面に表示される枚数を確認してください。作成にはDVD1枚につき最大約100分かかります。 必ず次の容量のディスクを用意してください。 DVD-Rディスクの場合:4.7Gバイトのもの DVD-R(2層)ディスクの場合:8.5Gバイトのもの 次のディスクは使用できません。 CD-R、DVD+R、CD-RW、DVD-RW、DVD+RW、DVD-RAM、BD-R、BD-RE、BD-R XL、BD-RE XL USBメモリーを使う際の注意 USBメモリーは、容量が32Gバイトのものを推奨します。FAT32形式でフォーマットして使用してください。USBメモリーをFAT32形式でフォーマットするには、NEC LAVIE公式サイトの「サービス&サポート」に記載の手順(https://support.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=022975)で、「ファイルシステム」の項目で「FAT32」を選択しフォーマットします。 モデルにより16GBのUSBメモリーで作成可能な場合があります。作成可能なUSBメモリーの容量は、再セットアップメディア作成ツールの画面上に表示される容量をご確認ください。 再セットアップメディアを複数のUSBメモリーに分割して書き出すことはできません。 再セットアップメディアの販売について 各機種用の再セットアップメディア(共通再セットアップ用メディア)を販売しています。お買い求めの際は、メディアオーダーセンターのホームページをご覧ください。https://biz.ssnet.co.jp/nx-media/ 市販の周辺機器(メモリ、プリンタ、スキャナなど)を取り外す 市販の周辺機器をすべて取り外してください。 作成の手順を始める前に 作成の手順を始める前に次の操作をおこなってください。 スクリーンセーバーが起動しないようにする 次の手順で設定を変更します。 「設定」を表示する 「個人用設定」をクリックする 「ロック画面」をクリックする 「スクリーン セーバー」をクリックする 「スクリーン セーバー」で「(なし)」を選び「OK」をクリックする インフォボードをサイネージモードで起動しないようにするガジェットモード(デスクトップ上の右上にウィンドウ状態で表示されている状態)の場合、次の手順で設定を変更します。 インフォボードの右下にある「(設定)」をクリックする 「サイネージモード設定」をクリックする 「自動起動を利用する」をオフにする サイネージモード(全画面で表示されている状態)の場合は、画面右上にある「(設定)」をクリックして、「その他の設定」をクリックするとガジェットモードの設定画面が表示されますので上記の2、3の手順で設定を変更してください。 自動再生機能が動作しないようにする 次の手順で設定を変更します。 「設定」を表示する 「Bluetooth とデバイス」をクリックする 「自動再生」をクリックする 「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」を「オフ」にする 省電力機能が動作しないようにする 次の手順で設定を変更します。 「設定」を表示する 「システム」をクリックする 「電源とバッテリー」をクリックする 「電源」の「画面とスリープ」の時間の設定をすべて「なし」に変更する 起動中のアプリをすべて終了する(ウイルス対策アプリなどを含む) 終了方法は、それぞれのアプリのヘルプなどをご覧ください。 再セットアップメディアの作成中は、省電力状態にしたり再起動したりしないでください。また、サインアウト、ユーザーの切り換え、ロックなどの操作をしないでください。再セットアップメディア作成の準備 | LAVIEマニュアル
【 下記「ソフトウェアの対応状況一覧表」をご覧になる前に 】 △:動作確認済み(一部制限あり)/ □:動作確認済み(追加モジュール必要)/ ×:動作不可 製品名 動作状況 備考 BIOS □ ■2021年1月発表モデル LAVIE N12 / LAVIE Direct N12 / LAVIE Smart N12で、Windows 11適用後に以下の現象が発生します。 ・ スリープ状態においてシステムがより低い低電力状態に移行できなくなる 本現象を修正するBIOSアップデートモジュールを公開しておりますので、BIOSアップデートを実施してください。 <対象BIOSバージョン> BIOSのバージョンが、921A1100以前のお客様が対象です。 921A1100以降の場合は本現象は発生しません。 AMD Radeon Software □ 下記記載の対象機種で、Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)を適用後に以下の現象が発生します。 ・特定条件にてメディアプレーヤーで動画を再生するとPCがハングアップすることがある。 本現象を修正するアップデートモジュールを公開しておりますので、下記ダウンロードページからモジュールを入手し、AMD Radeon Softwareのアップデートを実施してください。 https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=11603 対象機種: 2022年夏モデル LAVIE N13 / LAVIE Direct N13 / LAVIE Smart N13 LAVIEアプリナビ × アプリ起動・基本動作は可能です。 但し、すべてのアプリ機能について動作保証はできません。 LAVIEアプリナビからインストールできないストアアプリは、Microsoftストアからインストールしてください。 アプリで表示されるアプリ名やアイコンはインストールされているアプリ名、アイコンと異なる場合があります。 ・Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)適用後、LAVIEアプリナビのコンテンツ表示が崩れる場合があります。アプリナビ本体の動作には影響ありません。 LAVIE AIエージェント・LAVIE AI設定ユーティリティ △ Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)を適用後、 ・OSの設定画面で、AIエージェント2.0のマイクへのアクセス許可をオフに変更していたお客様は、以下の手順でオンに設定してください。 設定 - プライバシーとセキュリティ - 音声によるアクティブ化 の、「アプリに音声によるアクティブ化サービスへのアクセスを許可する」をオフにして、PCを再起動する 設定 - プライバシーとセキュリティ - 音声によるアクティブ化 で、「音声によるアクティブ化サービスへのアクセスを許可する」をオンにし、「音声によるアクティブ化へのアクセスを要求したアプリ」に「LAVIE AIエージェント」の項目をオンにする。最後にPCを再起動する。 これで、AIエージェント2.0でマイクへのアクセスが許可されます。(設定項目は再び表示されなくなっていますが、設定はオンになっています) ・2021年春モデルLAVIE Pro Mobile・LAVIE Direct PMならびに、2021年、2022年発表のLAVIE NEXTREME Carbonモデルにて、スリープ・ロック画面からの音声操作ができなくなります。 ウイルスバスター クラウド △ ・ウイルスバスター クラウドをインストールする場合には、Windows 11へのアップグレード後に以下のサイトから対応アプリケーションを入手してください。 http://tmqa.jp/necpc_cons 筆ぐるめ □ Microsoft Storeで、筆ぐるめを最新版にアップデートしてください。 なお、筆ぐるめのWindows 11での動作についてはソフトウェア開発元のWebサイトをご参照ください。 OSごとの動作保証:https://fudegurume.jp/support/fg/win/windowsos11.html ご不明な点など、詳しくはソフトウェア開発元へ問い合わせください。 お問い合わせ先:https://fudegurume.jp/support/ LAVIEプライバシーガード/LAVIEプライバシーアラート □ バッテリー節約機能が有効になっていると、F11キーによるLAVIEプライバシーガード/アラートの切り替えが動作しない現象が発生します。 この現象を修正するモジュールを公開しています。下記のページより入手し、アップデートを行ってください。 https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=11487 ワイヤレスWAN □ ■2021年5月発表モデル / 2021年10月発表モデル LAVIE Direct N11で、Windows 11適用後に以下の現象が発生します。 ・LTEでのインターネット接続が不安定で、接続状態と非接続(切断)状態を繰り返す場合がある 本現象を修正するBIOSおよびLTEドライバのアップデートモジュールを公開しておりますので、下記ダウンロードページからモジュールを入手し、BIOSおよびLTEドライバのアップデートを実施してください。 ●BIOS https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=11515 ●LTEドライバ https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=11517 ワイヤレスWAN △ ■2021年5月発表モデル / 2021年10月発表モデル LAVIE Direct N11で、Windows 11適用後に以下の現象が発生します。 ・「設定」-「ネットワークとインターネット」-「機内モード」画面で、「携帯電話」をオフにするとグレーアウトし、オンにできなくなる <対策1> 通知領域(タスクトレイ)のネットワークアイコンをクリックし、表示される「携帯ネットワークアイコン」をクリックしオンにしてください。 <対策2> 「設定」-「ネットワークとインターネット」画面から、「携帯電話」をオンにしてください。 LAVIEかんたん設定4.0 LAVIEかんたん設定5.0 △ Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)適用後、以下の現象が発生します。 ・バッテリー駆動でPCを使用中に、LAVIEかんたん設定を起動したままスリープさせてから復帰させると、LAVIEかんたん設定の画面が消えている場合があります。 この時は再度LAVIEかんたん設定を起動してください。 ワンタッチスタートボタンの設定 △ ・Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)適用後、以下の現象が発生します。 ・ソフトボタンでPCを起動した際、LAVIEかんたん設定で起動設定したアプリが起動しない場合があります。 この時はもう一度ソフトボタンを押してください。 スマートアプリコントロール △ Windows 11 2022 Updateを適用後、設定に「スマートアプリコントロール」という項目が追加されます。この設定が「オン」の場合は以下の現象が発生する場合があります。通常は「オフ」のままでお使いください。 ・「このアプリの一部がブロックされています」というメッセージが表示される ・アプリの起動、インストール、アンインストールがブロックされる SmartVision △ Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)適用後、SmartVisionの初期設定をおこなうと、「SmartVisionがカメラにアクセスすることを許可しますか?」のダイアログが表示される場合があります。「はい」、「いいえ」のどちらかを選んで押してください。SmartVisionはカメラを使用することはありませんので、「はい」、「いいえ」のいずれを選んでもSmartVisionの動作に支障はありません。 インフォボード △ ・Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)適用後、インフォボードが起動された際に、「インフォボードが詳しい位置情報と場所の履歴にアクセスすることを許可しますか?」のダイアログが表示される場合があります。「はい」、「いいえ」のどちらかを選んで押してください。インフォボードは位置情報を使用することはありませんので、「はい」、「いいえ」のいずれを選んでもインフォボードの動作に支障はありません。 また、インフォボード起動後にガジェットもしくはサイネージを表示する際に、「インフォボードがカメラにアクセスすることを許可しますか?」のダイアログが表示される場合があります。「はい」、「いいえ」のどちらかを選んで押してください。インフォボードはカメラを使用することはありませんので、「はい」、「いいえ」のいずれを選んでもインフォボードの動作に支障はありません。 カメラ ドライバー □ ■現象 Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)適用後、以下の現象が発生します。 ・現象1:カメラアプリを起動してもカメラが動作し始めるのに時間がかかる場合があります(約30秒〜数分)。 ・現象2:Windows Helloで顔認証でサインインする際にカメラが動作しない場合があります。 ■対象機種 ・2021年1月発表のLAVIE Pro Mobile/LAVIE Direct PM ・2021年8月発表のLAVIE Smart PM ・2021年10月発表のLAVIE Direct PM ■対策 本現象を修正したカメラドライバーを利用するために、Windows Updateを実行してください。 Intel(R) グラフィックスドライバー □ 下記記載の対象機種で、Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)を適用後に以下の現象が発生します。 ・PCを起動するとマウスカーソルのみが表示され、Windowsが応答しないことがある <対策> 本現象を修正したモジュールを公開しておりますので、下記ダウンロードページからモジュールを入手し、Intel(R) グラフィックスドライバーのアップデートを実施してください。 対象機種/ダウンロードリンク: ●2023年秋冬モデル LAVIE NEXTREME Carbon/LAVIE Direct NEXTREME Carbon https://api.smartupdate.jp/rest/getFrontPage/20110601/2/jpn/?id=12045 プレゼンス センシング機能 △ 下記記載の対象機種で、Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)を適用後に以下の現象が発生します。 ・「近付いたらデバイスをスリープ解除する」をオンに変更するとスリープからすぐに復帰することがある ■対象機種 ・2023年8月発表のLAVIE NEXTREME Infinity/LAVIE Direct NEXTREME Infinity ■対策 対策1. 「離れたらデバイスの画面をオフにする」もオンに変更してください 対策2. パソコンを閉じてスリープに移行してください このページの上に戻るNEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > Windows 11 サポート > ソフトウェアなどの対応状況一覧
WinDVD for NEC 概要 使用上の注意 削除 追加 概要 DVDビデオ、ビデオCDを再生することができます。 詳しくは、「WinDVD for NEC」のオンラインヘルプをご覧ください。 (オンラインヘルプは、画面右上の ボタン、または画面の右クリックメニューから開くことができます。) WinDVD for NECでは音楽CDは再生できません。 お使いのモデルによってはWinDVD for NECは添付されていない場合があります。「便利な機能とアプリケーション」を ご覧になり確認してください。 ◆起動方法 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「InterVideo WinDVD」→「InterVideo WinDVD for NEC」をクリック WinDVD for NEC画面が表示されます。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 WinDVD for NECを起動中に解像度/表示色/表示するディスプレイ/画面の回転/デュアルディスプレイ環境時のモニタ位置の変更など、ディスプレイの設定を変更した場合はWinDVD for NECを再起動する必要があります。 画面の解像度を640×480で使用することはできません。800×600以上の解像度で使用してください。 また、お使いの環境によって、使用できる解像度は異なりますのでご注意ください。 デュアルディスプレイ環境では、プライマリモニタでのみ使用できます。再生を行うモニタをプライマリに設定してください。 画面回転機能を使用中はWinDVD for NECを起動させることはできません。また、WinDVD for NEC再生中も画面回転機能を使用することはできません。 DVD再生開始時やDVDディスク内タイトルの切り替え時に時間がかかることがあります。 ビットレートの高い映像では、スムーズな再生品質を得られない場合があります。 DVDコンテンツの作り方により、メニュー等でマウス選択できない場合があります。 CPRM 方式で著作権保護されたタイトルの再生には対応していません。 デジタル放送をダビングあるいはムーブして作成した DVDディスクや、CRPM対応メディアに記録する、DVDダウンロード・書き込みサービスなどで作成した DVD ディスクなど、 CPRM方式で著作権保護されたタイトルの再生には対応していません。 DVD-Audioには対応していません。 DVDタイトルの中には、DVD再生用アプリケーションを含んだものがありますが、インストールする必要はありません。 WinDVD for NECでDVD を再生している際に映像の乱れやコマ落ちが見られる場合は、WinDVD for NEC の次の設定を変更してください。 設定を変更する際、映像を再生している場合は、いったん停止してください。 ■「オンスクリーン表示」のチェックを外す オンスクリーン文字(音量ゲージなど)が表示されなくなりますが、再生性能の向上が期待できます。 WinDVD for NECの画面上で右クリック 表示されたメニューから「オンスクリーン表示」のチェックを外す 「オンスクリーン表示」のチェックを外すと再生するDVDタイトルによってはジャギー(輪郭のギザギザ)が目立つ場合があります。 その場合は次の「■「デインターレース」を「プログレッシブ」に設定する」を行ってください。 ■「デインターレース」を「プログレッシブ」に設定する WinDVD for NECの画面上で右クリック 表示されたメニューから「ビデオセンター」をクリック 「ビデオセンター」画面の中にある「デインターレース」の項目を「プログレッシブ」に設定する ■「ディスプレイタイプ」を「ノーマル」に設定する 「ディスプレイタイプ」を「パン スキャン」に変更している場合もフルスクリーンモードで再生中に映像が乱れることがあります。 その場合は、「ディスプレイタイプ」を「ノーマル」に戻してください。 DVD/CDドライブにディスクがセットされていない場合は、ディスクをセットしてください。 WinDVD for NECをウィンドウモードで起動している場合は、画面右上の「最大化/復元」をクリック WinDVD for NECの画面上で右クリック 表示されたメニューから「ディスプレイタイプ」をクリック 「パン スキャン」が選択されている場合は、「ノーマル」をクリック WinDVD for NEC でディスクが認識しない/自動再生が始まらない場合は、次のような原因が考えられます。 <ディスクの確認> 記録面に傷や指紋などの汚れがついている ディスクに傷が付いていると、使用できない場合があります。 また、汚れている場合は、乾いたやわらかい布で内側から外側に向かって拭いてから使用してください。 ディスクがDVD/CDドライブに正しくセットされていない セットされているディスクの表裏を確認して、DVD/CDドライブのディスクトレイの中心に、きちんとセットしてください。 書き込みに失敗したディスク 書き込みに失敗したディスクは読み込めなくなる場合があります。 ファイナライズされていないディスク デジタルビデオカメラや、ライティングソフトで作成した場合、ファイナライズを行わないと、DVD/CDドライブで読めない場合があります。 映像データファイルを記録したディスク WinDVD for NECはファイル再生には対応しておりません。 他の映像再生アプリケーション(Windows Media Playerなど)をご利用ください(その場合には、他社・コミュニティなどが用意するコーデックが必要になることがあります)。 ディスクの劣化 記録ディスクの品質により、経年劣化、光劣化などを起こすことがあります。 ディスクを交換して試してみてください。 <ディスクの規格の確認> AVCREC、AVCHDなどの規格にあわないディスクを再生させようとした場合があります。 本機で使用できるディスクの規格を確認してください。 AVCREC規格で記録されたDVD 著作権保護付きで、DVD媒体にハイビジョン画質のデータを記録するための規格 AVCHD規格で記録されたDVD ハイビジョン映像を撮影・録画するデジタルビデオカメラの規格 本機で使用できるディスク 『はじめにお読みください』の「10 付録 機能一覧」 <DVD/CDドライブの確認> DVD/CDドライブの読み取りレンズが汚れているための読み取り不良。 ほこりや油膜などによりレンズが汚れていると、読み込みに失敗したり、読み込み時間が長くなったりすることがあります。 レンズクリーナーでレンズをクリーニングしてください。 DVD/CDドライブが、使用可能ハードウェアとして認識されていない。 BIOSセットアップユーティリティのI/O制限、DeviceProtectorは周辺機器の使用を制限することができます。 DVD/CDドライブを使用不可に設定していないか確認してください。 ページの先頭へ▲ 削除 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「WinDVD for NEC」を選択し、「削除」ボタンをクリック 「「WinDVD」とそのすべての機能を完全に削除しますか?」と表示されたら、「OK」ボタンをクリック アンインストールが始まります。 「メンテナンスの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック 以上でWinDVD for NECの削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 このアプリケーションは、アプリケーション専用のCD-ROMを使用するため電子マニュアルを表示しながら追加することはできません。 「_manual」フォルダをハードディスクにコピー、またはこのページを印刷してご覧ください。 Windowsを起動する DVD/CDドライブに「WinDVD for NEC CD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に「<DVD/CDドライブ名>:\WINDVD\DXVA\SETUP.EXE」と入力し、「OK」ボタンをクリック 「WinDVD をインストールする前に、コンピュータに次の要件がインストールされている必要があります。」と表示された場合は、「Install」ボタンをクリック 「WinDVD セットアップへようこそ」画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック 「使用許諾契約」画面が表示されたら、内容を確認の上、「はい」ボタンをクリック 「インストール先の選択」画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック インストール先フォルダを変更する場合は、「参照」ボタンをクリックし、「フォルダの選択」画面から インストールしたいフォルダを選択して「OK」ボタンをクリックしてください。 「InstallShield Wizardの完了」画面が表示されたら、「完了」ボタンをクリック DVD/CDドライブから「WinDVD for NEC CD-ROM」を取り出し、Windowsを再起動する 以上でWinDVD for NECの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
WinDVD for NEC 概要 使用上の注意 削除 追加 概要 DVDビデオ、ビデオCDを再生することができます。 詳しくは、「WinDVD for NEC」のオンラインヘルプをご覧ください。 (オンラインヘルプは、画面右上の ボタン、または画面の右クリックメニューから開くことができます。) WinDVD for NECではブルーレイディスク、および音楽CDは再生できません。 ◆起動方法 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「InterVideo WinDVD」→「InterVideo WinDVD for NEC」をクリック WinDVD for NEC画面が表示されます。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 WinDVD for NECを起動中に解像度/表示色/表示するディスプレイ/画面の回転/デュアルディスプレイ環境時のモニタ位置の変更など、ディスプレイの設定を変更した場合はWinDVD for NECを再起動する必要があります。 デュアルディスプレイ環境では、プライマリモニタでのみ使用できます。再生を行うモニタをプライマリに設定してください。 画面回転機能を使用中はWinDVD for NECを起動させることはできません。また、WinDVD for NEC再生中も画面回転機能を使用することはできません。 DVD再生開始時やDVDディスク内タイトルの切り替え時に時間がかかることがあります。 ビットレートの高い映像では、スムーズな再生品質を得られない場合があります。 DVDコンテンツの作り方により、メニュー等でマウス選択できない場合があります。 CPRM 方式で著作権保護されたタイトルの再生には対応していません。 デジタル放送をダビングあるいはムーブして作成した DVDディスクや、CRPM対応メディアに記録する、DVDダウンロード・書き込みサービスなどで作成した DVD ディスクなど、 CPRM方式で著作権保護されたタイトルの再生には対応していません。 DVD-Audioには対応していません。 DVDタイトルの中には、DVD再生用アプリケーションを含んだものがありますが、インストールする必要はありません。 WinDVD for NECでDVD を再生している際に映像の乱れやコマ落ちが見られる場合は、WinDVD for NEC の次の設定を変更してください。 設定を変更する際、映像を再生している場合は、いったん停止してください。 ■「オンスクリーン表示」のチェックを外す オンスクリーン文字(音量ゲージなど)が表示されなくなりますが、再生性能の向上が期待できます。 WinDVD for NECの画面上で右クリック 表示されたメニューから「オンスクリーン表示」のチェックを外す 「オンスクリーン表示」のチェックを外すと再生するDVDタイトルによってはジャギー(輪郭のギザギザ)が目立つ場合があります。 その場合は次の「■「デインターレース」を「プログレッシブ」に設定する」を行ってください。 ■「デインターレース」を「プログレッシブ」に設定する WinDVD for NECの画面上で右クリック 表示されたメニューから「ビデオセンター」をクリック 「ビデオセンター」画面の中にある「デインターレース」の項目を「プログレッシブ」に設定する ■「ディスプレイタイプ」を「ノーマル」に設定する 「ディスプレイタイプ」を「パン スキャン」に変更している場合もフルスクリーンモードで再生中に映像が乱れることがあります。 その場合は、「ディスプレイタイプ」を「ノーマル」に戻してください。 BD/DVD/CDドライブにディスクがセットされていない場合は、ディスクをセットしてください。 WinDVD for NECをウィンドウモードで起動している場合は、画面右上の「最大化/復元」をクリック WinDVD for NECの画面上で右クリック 表示されたメニューから「ディスプレイタイプ」をクリック 「パン スキャン」が選択されている場合は、「ノーマル」をクリック WinDVD for NEC でディスクが認識しない/自動再生が始まらない場合は、次のような原因が考えられます。 <ディスクの確認> 記録面に傷や指紋などの汚れがついている ディスクに傷が付いていると、使用できない場合があります。 また、汚れている場合は、乾いたやわらかい布で内側から外側に向かって拭いてから使用してください。 ディスクがBD/DVD/CDドライブに正しくセットされていない セットされているディスクの表裏を確認して、BD/DVD/CDドライブのディスクトレイの中心に、きちんとセットしてください。 書き込みに失敗したディスク 書き込みに失敗したディスクは読み込めなくなる場合があります。 ファイナライズされていないディスク デジタルビデオカメラや、ライティングソフトで作成した場合、ファイナライズを行わないと、BD/DVD/CDドライブで読めない場合があります。 映像データファイルを記録したディスク WinDVD for NECはファイル再生には対応しておりません。 他の映像再生アプリケーション(Windows Media Playerなど)をご利用ください(その場合には、他社・コミュニティなどが用意するコーデックが必要になることがあります)。 ディスクの劣化 記録ディスクの品質により、経年劣化、光劣化などを起こすことがあります。 ディスクを交換して試してみてください。 <ディスクの規格の確認> AVCREC、AVCHD、BDMV、BDAVなどの規格にあわないディスクを再生させようとした場合があります。 本機で使用できるディスクの規格を確認してください。 AVCREC規格で記録されたDVD 著作権保護付きで、DVD媒体にハイビジョン画質のデータを記録するための規格 AVCHD規格で記録されたDVD ハイビジョン映像を撮影・録画するデジタルビデオカメラの規格 BDMV規格で記録されたブルーレイディスク 一般的に市販されているブルーレイディスクで使用されている規格 BDAV規格で記録されたブルーレイディスク 一般的にハイビジョンレコーダーでブルーレイディスクにハイビジョン画像を記録するための規格 本機で使用できるディスク 『はじめにお読みください』の「10 付録 機能一覧」 <BD/DVD/CDドライブの確認> BD/DVD/CDドライブの読み取りレンズが汚れているための読み取り不良。 ほこりや油膜などによりレンズが汚れていると、読み込みに失敗したり、読み込み時間が長くなったりすることがあります。 レンズクリーナーでレンズをクリーニングしてください。 BD/DVD/CDドライブが、使用可能ハードウェアとして認識されていない。 BIOSセットアップユーティリティのI/O制限、DeviceProtectorは周辺機器の使用を制限することができます。 BD/DVD/CDドライブを使用不可に設定していないか確認してください。 ページの先頭へ▲ 削除 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラム」にある「プログラムのアンインストール」をクリック 「WinDVD for NEC」を選択し、「アンインストール」をクリック 「「WinDVD」とそのすべての機能を完全に削除しますか?」と表示されたら、「OK」ボタンをクリック アンインストールが始まります。 「メンテナンスの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック 以上でWinDVD for NECの削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 このアプリケーションは、アプリケーション専用のCD-ROMを使用するため電子マニュアルを表示しながら追加することはできません。 「_manual」フォルダをハードディスクにコピー、またはこのページを印刷してご覧ください。 Windowsを起動する BD/DVD/CDドライブに「WinDVD for NEC CD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に次のように入力し、「OK」ボタンをクリック < タイプME、タイプMAをお使いの場合> 「<BD/DVD/CDドライブ名>:\WINDVD\DXVA\SETUP.EXE」 < タイプMC(コンパクトタワー型)をお使いの場合> 「<BD/DVD/CDドライブ名>:\WINDVD\OTHERS\SETUP.EXE」 「WinDVD をインストールする前に、コンピュータに次の要件がインストールされている必要があります。」と表示された場合は、「Install」ボタンをクリック 「WinDVD セットアップへようこそ」画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック 「使用許諾契約」画面が表示されたら、内容を確認の上、「はい」ボタンをクリック 「インストール先の選択」画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック インストール先フォルダを変更する場合は、「参照」ボタンをクリックし、「ディレクトリの選択」画面から インストールしたいフォルダを選択して「OK」ボタンをクリックしてください。 「InstallShield Wizardの完了」画面が表示されたら、「完了」ボタンをクリック BD/DVD/CDドライブから「WinDVD for NEC CD-ROM」を取り出し、Windowsを再起動する 以上でWinDVD for NECの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
WinDVD for NEC 概要 使用上の注意 削除 追加 概要 DVDビデオ、ビデオCDを再生することができます。 詳しくは、「WinDVD for NEC」のオンラインヘルプをご覧ください。 (オンラインヘルプは、画面右上の ボタン、または画面の右クリックメニューから開くことができます。) WinDVD for NECでは音楽CDは再生できません。 ◆起動方法 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「InterVideo WinDVD」→「InterVideo WinDVD for NEC」をクリック WinDVD for NEC画面が表示されます。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 WinDVD for NECを起動中に解像度/表示色/表示するディスプレイ/画面の回転/デュアルディスプレイ環境時のモニタ位置の変更など、ディスプレイの設定を変更した場合はWinDVD for NECを再起動する必要があります。 デュアルディスプレイ環境では、プライマリモニタでのみ使用できます。再生を行うモニタをプライマリに設定してください。 画面回転機能を使用中はWinDVD for NECを起動させることはできません。また、WinDVD for NEC再生中も画面回転機能を使用することはできません。 DVD再生開始時やDVDディスク内タイトルの切り替え時に時間がかかることがあります。 ビットレートの高い映像では、スムーズな再生品質を得られない場合があります。 DVDコンテンツの作り方により、メニュー等でマウス選択できない場合があります。 CPRM 方式で著作権保護されたタイトルの再生には対応していません。 デジタル放送をダビングあるいはムーブして作成した DVDディスクや、CRPM対応メディアに記録する、DVDダウンロード・書き込みサービスなどで作成した DVD ディスクなど、 CPRM方式で著作権保護されたタイトルの再生には対応していません。 DVD-Audioには対応していません。 DVDタイトルの中には、DVD再生用アプリケーションを含んだものがありますが、インストールする必要はありません。 WinDVD for NECでDVD を再生している際に映像の乱れやコマ落ちが見られる場合は、WinDVD for NEC の次の設定を変更してください。 設定を変更する際、映像を再生している場合は、いったん停止してください。 ■「オンスクリーン表示」のチェックを外す オンスクリーン文字(音量ゲージなど)が表示されなくなりますが、再生性能の向上が期待できます。 WinDVD for NECの画面上で右クリック 表示されたメニューから「オンスクリーン表示」のチェックを外す 「オンスクリーン表示」のチェックを外すと再生するDVDタイトルによってはジャギー(輪郭のギザギザ)が目立つ場合があります。 その場合は次の「■「デインターレース」を「プログレッシブ」に設定する」を行ってください。 ■「デインターレース」を「プログレッシブ」に設定する WinDVD for NECの画面上で右クリック 表示されたメニューから「ビデオセンター」をクリック 「ビデオセンター」画面の中にある「デインターレース」の項目を「プログレッシブ」に設定する ■「ディスプレイタイプ」を「ノーマル」に設定する 「ディスプレイタイプ」を「パン スキャン」に変更している場合もフルスクリーンモードで再生中に映像が乱れることがあります。 その場合は、「ディスプレイタイプ」を「ノーマル」に戻してください。 DVD/CDドライブにディスクがセットされていない場合は、ディスクをセットしてください。 WinDVD for NECをウィンドウモードで起動している場合は、画面右上の「最大化/復元」をクリック WinDVD for NECの画面上で右クリック 表示されたメニューから「ディスプレイタイプ」をクリック 「パン スキャン」が選択されている場合は、「ノーマル」をクリック WinDVD for NEC でディスクが認識しない/自動再生が始まらない場合は、次のような原因が考えられます。 <ディスクの確認> 記録面に傷や指紋などの汚れがついている ディスクに傷が付いていると、使用できない場合があります。 また、汚れている場合は、乾いたやわらかい布で内側から外側に向かって拭いてから使用してください。 ディスクがDVD/CDドライブに正しくセットされていない セットされているディスクの表裏を確認して、DVD/CDドライブのディスクトレイの中心に、きちんとセットしてください。 書き込みに失敗したディスク 書き込みに失敗したディスクは読み込めなくなる場合があります。 ファイナライズされていないディスク デジタルビデオカメラや、ライティングソフトで作成した場合、ファイナライズを行わないと、DVD/CDドライブで読めない場合があります。 映像データファイルを記録したディスク WinDVD for NECはファイル再生には対応しておりません。 他の映像再生アプリケーション(Windows Media Playerなど)をご利用ください(その場合には、他社・コミュニティなどが用意するコーデックが必要になることがあります)。 ディスクの劣化 記録ディスクの品質により、経年劣化、光劣化などを起こすことがあります。 ディスクを交換して試してみてください。 <ディスクの規格の確認> AVCREC、AVCHDなどの規格にあわないディスクを再生させようとした場合があります。 本機で使用できるディスクの規格を確認してください。 AVCREC規格で記録されたDVD 著作権保護付きで、DVD媒体にハイビジョン画質のデータを記録するための規格 AVCHD規格で記録されたDVD ハイビジョン映像を撮影・録画するデジタルビデオカメラの規格 本機で使用できるディスク 『はじめにお読みください』の「10 付録 機能一覧」 <DVD/CDドライブの確認> DVD/CDドライブの読み取りレンズが汚れているための読み取り不良。 ほこりや油膜などによりレンズが汚れていると、読み込みに失敗したり、読み込み時間が長くなったりすることがあります。 レンズクリーナーでレンズをクリーニングしてください。 DVD/CDドライブが、使用可能ハードウェアとして認識されていない。 BIOSセットアップユーティリティのI/O制限、DeviceProtectorは周辺機器の使用を制限することができます。 DVD/CDドライブを使用不可に設定していないか確認してください。 ページの先頭へ▲ 削除 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「WinDVD for NEC」を選択し、「削除」ボタンをクリック 「「WinDVD」とそのすべての機能を完全に削除しますか?」と表示されたら、「OK」ボタンをクリック 「メンテナンスの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック 以上でWinDVD for NECの削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 このアプリケーションは、アプリケーション専用のCD-ROMを使用するため電子マニュアルを表示しながら追加することはできません。 「_manual」フォルダをハードディスクにコピー、またはこのページを印刷してご覧ください。 Windowsを起動する DVD/CDドライブに「WinDVD for NEC CD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に次のように入力し、「OK」ボタンをクリック < タイプME、タイプMAをお使いの場合> 「<DVD/CDドライブ名>:\WINDVD\DXVA\SETUP.EXE」 < タイプMC(コンパクトタワー型)をお使いの場合> 「<DVD/CDドライブ名>:\WINDVD\OTHERS\SETUP.EXE」 「WinDVD をインストールする前に、コンピュータに次の要件がインストールされている必要があります。」と表示された場合は、「Install」ボタンをクリック 「WinDVD セットアップへようこそ」画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック 「使用許諾契約」画面が表示されたら、内容を確認の上、「はい」ボタンをクリック 「インストール先の選択」画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック インストール先フォルダを変更する場合は、「参照」ボタンをクリックし、「フォルダの選択」画面から インストールしたいフォルダを選択して「OK」ボタンをクリックしてください。 「InstallShield Wizardの完了」画面が表示されたら、「完了」ボタンをクリック DVD/CDドライブから「WinDVD for NEC CD-ROM」を取り出し、Windowsを再起動する 以上でWinDVD for NECの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
Atheros Client Utilityの追加(インストール) 本機の無線LANでは、Atheros Client Utilityを使用することで、Windows XP標準のユーティリティでサポートしていない認証機能(LEAPなど)をご利用になれます。 使用上の注意 「ネットワーク管理テスト」はご利用になれません。 Atheros Client Utilityの追加(インストール)は次の手順で行います。 本手順は、管理者(Administrator権限を持ったユーザ)で行ってください。 「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」欄に「C:\DRV\WLATXP\UTILITY\SETUP.EXE -s」と半角で入力し、「OK」ボタンをクリック インストール中は、画面に何も表示されません。 ハードディスクのアクセスランプが消えたら、インストールは終了です。 インストールが終了したら、Windowsを再起動する 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Atheros」→「Atheros Client Utility」をクリック 「Atheros Client Utility」が表示されます。Atheros Client Utilityの追加(インストール)