検索結果

    初期化の検索結果

    24時間365日 無料で対応! パソコンに関する質問にAIが答えます! NECのチャットサポートサービス チャットサポートサービスを利用する ※LINEチャットについてはこちら 「パソコンを使っていて、わからないことがある」 「スマホの操作に慣れていないので、パソコンでチャットしたい」 こんなときは、Webチャットを使って AIに聞いてみませんか。 NEC LAVIE公式サイトに 蓄積された情報から、 AIがあなたの困りごとを解決に導く ヒントを教えてくれます。 パソコンを使っているとき… 24時間365日いつでもどこでも利用可能※な Webチャットを使ってみましょう! ●無料でご利用いただけます。 ●お問い合わせ内容によっては、オペレーターが対応いたします。 ※オペレーター対応には「お客様登録」が必要です。システムメンテナンス日などを除きます。 チャットサポートサービスを利用する Webチャットの始め方 さっそく使ってみよう! チャットサポートサービスで質問してみた (1)「チャットサポートサービスを利用する」ボタンを押すと、Webチャットのサービスページが表示されます。画面の案内に従って「スタート」をクリックしてください。 (2)相談方法や知りたいことを数字で選択します。メッセージの入力欄に数字を入力するか、メッセージの入力欄の下に並んだ数字のいずれかをクリックしてください。 スタートボタンを押してWebチャット画面に入ったら、相談方法の選択肢が出てきたよ。いきなり質問文を入れちゃダメなんだね。今はAIに質問したいから、「3」をクリックしよう。 (2)で「3」を選んだ場合の進め方 (3)質問したいOSのバージョンを回答します。あてはまるバージョンのOSを選択してください。スタート画面の例が出てきますので、参考にしてみてください。 Windowsのバージョン?画面を見るとWindows 10 だね。 (4)困っている内容について、短い文章で入力します。(例:パソコンの画面を明るくしたい)質問内容を入力できたら「送信」をクリックします。 困っている内容について短い文章で……。えーと……。「パソコンの画面を明るくしたい」 (5)(4)で入力した内容の解決に役立つと思われるページの情報が表示されます。 あっ、パソコン画面の明るさを調整する方法を教えてくれた!このリンク先に調整する方法が書いてあるのかな? これを見ながら調整してみよう……。 (6)解決した場合は、チャット画面をスクロールして「1」をクリックするか、メッセージの入力欄に1を入力してください。チャットサービスが終了します。 解決しなかった場合は、同じ画面に表示されている「2」「3」もしくは「0」のいずれかをクリックして、もう一度初めからやり直してみてください。 チャットサポートサービスを利用する ●無料でご利用いただけます。 ●24時間365日いつでもどこでもご利用いただけます。  ※システムメンテナンス日などを除きます。 ●お問い合わせ内容によっては、オペレーターが対応いたします。  ※オペレーター対応には「お客様登録」が必要です。 ●Webチャットのオペレーターによるチャット内容の履歴は、マイページから参照できます。 ご注意: Webチャットを自動応答のみで終了した場合のチャット内容は、マイページから参照できません。 お客様ご自身で、チャット画面を閉じる前に保存してください。 (自動応答によるチャット内容の保存方法およびオペレーターによるチャット内容の参照方法は、  下のボタン「Webチャットの履歴を確認する方法」を押してご確認ください。) Webチャットの履歴を確認する方法(こちらをクリックしてください。) Webチャットの履歴を確認する方法 Webチャットのご利用履歴(チャット内容)を確認(保存)するには、マイページでご確認いただく方法と、お客様ご自身でチャット内容を保存し、確認いただく方法の2種類があります。 ご注意:Webチャットを自動応答のみで終了した場合のチャット内容は、マイページから参照できません。 ・マイページでご確認いただく方法 ■Webチャットの履歴を確認する方法 ▼ ・お客様ご自身でチャット内容を保存し、確認いただく方法 ■自動応答によるチャット内容の保存方法 ■自動応答によるチャット内容の保存方法 自動応答によるチャットの内容を保存するには、次の2つの方法があります。 (ア)チャット終了後に「このチャットを保存する」ボタンをクリックして保存する。 (イ)チャット終了前に保存する。 ▼ 注)「このチャットを保存する」ボタンをクリックする前にチャット画面を閉じた場合、チャット履歴は保存されません。 (ア)チャット終了後に「このチャットを保存する」ボタンをクリックして保存する。 ・チャットを終了した後の場合。 ・チャット画面を表示したまま20分以上経過した場合(自動的に終了します)。 「history_chat.csv で行う操作を選んでください。」と表示されたら、ダウンロードしたチャット履歴のファイルをそのまま開くか、名前を付けて保存するかのどちらかを選択してください。 ※Microsoft Edgeをご利用されている場合の例です。他のブラウザでは異なる表示が出る場合があります。 チャット履歴のファイルはcsv形式でダウンロードされます。Excelなどのcsv形式に対応したアプリを使用して、履歴内容を確認することができます。 (イ)チャット終了前に保存する。 チャットを終了していない状態でチャット画面を閉じると、チャット履歴は保存されません。 チャットを終了する前にチャットの内容を保存するには、「メモ帳」などの文字情報が保存できるアプリを開き、保存したい部分をコピー&ペーストしてください。 その後、コピー&ペーストした文字情報を保存してください。 チャット内容の中で保存しておきたい部分を選択してコピーします。 「メモ帳」(Windowsアクセサリ内のアプリ)を開き、コピーしたテキストを貼り付け(ペースト)します。 そして、「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」を選択し、保存します。 ■Webチャットの履歴を確認する方法 オペレーター(有人)によるチャットの内容(Webチャットの利用履歴)は、マイページ左側「ご利用状況の確認」メニューから「チャットサービス利用履歴」をクリックすると、確認できます。 「チャットサービス履歴」ページの履歴リストから、履歴が見たい日付をクリックすると、Webチャットの履歴を表示できます。 ■Webチャットの利用履歴ダウンロードについて チャットサポートサービス利用履歴ページから、Webチャットの履歴をダウンロードすることができます。 1.履歴欄の右下にある「履歴ダウンロード」ボタンをクリック。 ※すべての履歴がダウンロードされます。日付ごとにダウンロードすることはできません。 2.「history_chat.csv で行う操作を選んでください。」と表示されたら、ダウンロードしたチャット履歴のファイルをそのまま開くか、名前を付けて保存するかのどちらかを選択してください。 ※Microsoft Edgeをご利用されている場合の例です。他のブラウザでは異なる表示が出る場合があります。 3.履歴ファイルはcsv形式でダウンロードされます。Excelなどのcsv形式に対応したアプリを使用して、履歴内容を確認することができます。 注)「履歴ダウンロード」は、過去の履歴を一括してダウンロードする機能です。 (ご利用時期ごとのダウンロードはできません。) NEC製パソコン・タブレットを 登録すれば、 オペレーター対応も受けられます NEC製パソコン・タブレットをお持ちの方なら、NEC LAVIE公式サイトでお客様登録をしていただくと、オペレーターによるチャット対応も受けられます。AIとのチャットでお困り事が解決できなかった場合も安心です。 ※すでにNEC製パソコン・タブレットをお持ちの方で、2020年5月24日以前にお客様登録をした方は、パスワードの初期化が必要です。こちらからパスワードの初期化をお願いいたします。 Webチャットの始め方 さっそく使ってみよう! チャットサポートサービスで質問してみた (1)「チャットサポートサービスを利用する」ボタンを押すと、Webチャットのサービスページが表示されます。画面の案内に従って「スタート」をクリックしてください。 (2)相談方法や知りたいことを数字で選択します。メッセージの入力欄に数字を入力するか、メッセージの入力欄の下に並んだ数字のいずれかをクリックしてください。 スタートボタンを押してWebチャット画面に入ったら、相談方法の選択肢が出てきたよ。いきなり質問文を入れちゃダメなんだね。今はAIに質問したいから、「3」をクリックしよう。 (2)で「3」を選んだ場合の進め方 (3)質問したいOSのバージョンを回答します。あてはまるバージョンのOSを選択してください。スタート画面の例が出てきますので、参考にしてみてください。 Windowsのバージョン?画面を見るとWindows 10 だね。 (4)困っている内容について、短い文章で入力します。(例:パソコンの画面を明るくしたい) 質問内容を入力できたら「送信」をクリックします。 困っている内容について短い文章で……。えーと……。「パソコンの画面を明るくしたい」 (5)(4)で入力した内容の解決に役立つと思われるページの情報が表示されます。 あっ、パソコン画面の明るさを調整する方法を教えてくれた!このリンク先に調整する方法が書いてあるのかな?これを見ながら調整してみよう……。 (6)解決した場合は、チャット画面をスクロールして「1」をクリックするか、メッセージの入力欄に1を入力してください。チャットサービスが終了します。解決しなかった場合は、同じ画面に表示されている「2」「3」もしくは「0」のいずれかをクリックして、もう一度初めからやり直してみてください。 チャットサポートサービスを利用する ●無料でご利用いただけます。 ●24時間365日いつでもどこでもご利用いただけます。(自動応答の場合) ●お問い合わせ内容によっては、オペレーターが対応いたします。(9:00~18:00)  ※オペレーター対応には「お客様登録」が必要です。システムメンテナンス日などを除きます。 ●Webチャットのオペレーターによるチャット内容の履歴は、マイページから参照できます。 ご注意: Webチャットを自動応答のみで終了した場合のチャット内容は、マイページから参照できません。 お客様ご自身で、チャット画面を閉じる前に保存してください。 (自動応答によるチャット内容の保存方法およびオペレーターによるチャット内容の参照方法は、  下のボタン「Webチャットの履歴を確認する方法」を押してご確認ください。) Webチャットの履歴を確認する方法(こちらをクリックしてください。) Webチャットの履歴を確認する方法 Webチャットのご利用履歴(チャット内容)を確認(保存)するには、マイページでご確認いただく方法と、お客様ご自身でチャット内容を保存し、確認いただく方法の2種類があります。 ご注意:Webチャットを自動応答のみで終了した場合のチャット内容は、マイページから参照できません。 ・マイページでご確認いただく方法 ■Webチャットの履歴を確認する方法 ▼ ・お客様ご自身でチャット内容を保存し、確認いただく方法 ■自動応答によるチャット内容の保存方法 ■自動応答によるチャット内容の保存方法 自動応答によるチャットの内容を保存するには、次の2つの方法があります。 (ア)チャット終了後に「このチャットを保存する」ボタンをクリックして保存する。 (イ)チャット終了前に保存する。 ▼ 注)「このチャットを保存する」ボタンをクリックする前にチャット画面を閉じた場合、チャット履歴は保存されません。 (ア)チャット終了後に「このチャットを保存する」ボタンをクリックして保存する。 ・チャットを終了した後の場合。 ・チャット画面を表示したまま20分以上経過した場合(自動的に終了します)。 「history_chat.csv で行う操作を選んでください。」と表示されたら、ダウンロードしたチャット履歴のファイルをそのまま開くか、名前を付けて保存するかのどちらかを選択してください。 ※Microsoft Edgeをご利用されている場合の例です。他のブラウザでは異なる表示が出る場合があります。 チャット履歴のファイルはcsv形式でダウンロードされます。Excelなどのcsv形式に対応したアプリを使用して、履歴内容を確認することができます。 (イ)チャット終了前に保存する。 チャットを終了していない状態でチャット画面を閉じると、チャット履歴は保存されません。 チャットを終了する前にチャットの内容を保存するには、「メモ帳」などの文字情報が保存できるアプリを開き、保存したい部分をコピー&ペーストしてください。 その後、コピー&ペーストした文字情報を保存してください。 チャット内容の中で保存しておきたい部分を選択してコピーします。 「メモ帳」(Windowsアクセサリ内のアプリ)を開き、コピーしたテキストを貼り付け(ペースト)します。 そして、「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」を選択し、保存します。 ■Webチャットの履歴を確認する方法 オペレーター(有人)によるチャットの内容(Webチャットの利用履歴)は、マイページ左側「ご利用状況の確認」メニューから「チャットサービス利用履歴」をクリックすると、確認できます。 「チャットサービス履歴」ページの履歴リストから、履歴が見たい日付をクリックすると、Webチャットの履歴を表示できます。 ■Webチャットの利用履歴ダウンロードについて チャットサポートサービス利用履歴ページから、Webチャットの履歴をダウンロードすることができます。 1.履歴欄の右下にある「履歴ダウンロード」ボタンをクリック。 ※すべての履歴がダウンロードされます。日付ごとにダウンロードすることはできません。 2.「history_chat.csv で行う操作を選んでください。」と表示されたら、ダウンロードしたチャット履歴のファイルをそのまま開くか、名前を付けて保存するかのどちらかを選択してください。 ※Microsoft Edgeをご利用されている場合の例です。他のブラウザでは異なる表示が出る場合があります。 3.履歴ファイルはcsv形式でダウンロードされます。Excelなどのcsv形式に対応したアプリを使用して、履歴内容を確認することができます。 注)「履歴ダウンロード」は、過去の履歴を一括してダウンロードする機能です。 (ご利用時期ごとのダウンロードはできません。) NEC製パソコン・タブレットを 登録すれば、 オペレーター対応も受けられます NEC製パソコン・タブレットをお持ちの方なら、NEC LAVIE公式サイトでお客様登録をしていただくと、オペレーターによるチャット対応も受けられます。AIとのチャットでお困り事が解決できなかった場合も安心です。 ※オペレーターによるチャット対応時間は、9:00~18:00です。 ※すでにNEC製パソコン・タブレットをお持ちの方で、2020年5月24日以前にお客様登録をした方は、パスワードの初期化が必要です。こちらからパスワードの初期化をお願いいたします。 パスワードの初期化設定へ チャットサポートサービスを利用する ホーム サービス&サポート チャットサポートサービスNEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > チャットサポートサービス
    メモリ変更時の確認 [1037022203] 変更が正常に行われ、メモリが本機に認識されているかどうかを確認します。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「システムとセキュリティ」をクリックし、「システム」をクリック 「システム」欄の「実装メモリ(RAM):」に表示されている「***GB」が総メモリ容量です。 メモリ容量が変更されていない場合は、メモリが正しく取り付けられているか、再度確認してください。   BIOSセットアップユーティリティの「Main」メニューの「System Memory」でも、確認することができます。BIOSセットアップユーティリティでメモリの容量を確認すると、搭載されている容量より少なく表示されることがあります。これはメインメモリがシステムに割り当てられるためで、故障ではありません。 本機は最大8GBのメモリを搭載可能ですが、PCIデバイスなどのメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。なお、装置構成によって利用可能なメモリ容量は異なります。また、Windows 7 Professional 32ビットで利用可能なメモリ容量は4GBまでとなります。 メモリを変更した場合、メモリの組み合わせによっては、初期化のために電源を入れてからディスプレイに画面が表示されるまでに時間がかかる場合があります。メモリ変更時の確認
      メッセージが表示されて、Windowsが起動しない [2007100103]     次のことをチェックしても、Windowsが起動できない場合は、SSDがフォーマット(初期化)されてしまったか、システムが壊れている可能性があります。『再セットアップガイド』をご覧になり、本機を再セットアップしてください。   再セットアップについて 『再セットアップガイド』 DVD、CDがドライブにセットされている場合は、それらを取り出してください。 DVD、CDがセットされたままで本機の電源を入れると、セットされた媒体から本機を起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。媒体を取り出して本機を再起動してください。 USBメモリや外付けのディスクドライブなどを使用している場合は、それらを取り外してください。 起動ディスクとして使用可能な周辺機器が取り付けられていると、それらの機器から起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してください。 BIOSセットアップユーティリティの設定が不正になっている可能性があります。 「システム設定」の「BIOSセットアップユーティリティについて」-「工場出荷時の設定値に戻す」をご覧になり、BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してみてください。Q:メッセージが表示されて、Windowsが起動しない
    パスワードの解除 [1017030602] 本機では、BIOSセットアップユーティリティを使用してスーパバイザパスワードとユーザパスワードを設定できます。これらのパスワードを忘れてしまった場合、次の方法でパスワードを解除することができます。   無断でパスワードが解除されることを防ぐために、筐体ロックに錠を取り付けることをおすすめします。 ストラップスイッチでパスワードの解除をした場合、BIOSが工場出荷時の設定値に初期化されます。パスワード解除前の設定に戻したい場合は、設定内容をメモしておくなどして、パスワード解除後に再度設定をしてください。 「ルーフカバーの開け方」の手順でルーフカバーを開ける ストラップスイッチのジャンパをピンセットなどを使って、次の図のように引き抜く 抜いたジャンパはなくさないように保管してください。 「ルーフカバーの閉じ方」の手順でルーフカバーを閉じる 電源を入れ、Windowsを起動させる 必ずルーフカバーを取り付けた後、電源を入れてください。 Windowsを終了させ、電源を切る 「ルーフカバーの開け方」の手順でルーフカバーを開ける 手順2で引き抜いたジャンパをピンセットなどを使ってストラップスイッチのもとの場所に差し込む 「ルーフカバーの閉じ方」の手順でルーフカバーを閉じる 以上でパスワード解除のストラップスイッチの設定は終了です。パスワードの解除
    パスワードの解除 [1087030602] 本機では、BIOSセットアップユーティリティを使用してスーパバイザパスワードとユーザパスワードを設定できます。これらのパスワードを忘れてしまった場合、次の方法でパスワードを解除することができます。   無断でパスワードが解除されることを防ぐために、筐体ロックに錠を取り付けることをおすすめします。 ストラップスイッチでパスワードの解除をした場合、BIOSが工場出荷時の設定値に初期化されます。パスワード解除前の設定に戻したい場合は、設定内容をメモしておくなどして、パスワード解除後に再度設定をしてください。 「ルーフカバーの開け方」の手順でルーフカバーを開ける ストラップスイッチのジャンパをピンセットなどを使って、次の図のように引き抜く 抜いたジャンパはなくさないように保管してください。 「ルーフカバーの閉じ方」の手順でルーフカバーを閉じる 電源を入れ、Windowsを起動させる 必ずルーフカバーを取り付けた後、電源を入れてください。 Windowsを終了させ、電源を切る 「ルーフカバーの開け方」の手順でルーフカバーを開ける 手順2で引き抜いたジャンパをピンセットなどを使ってストラップスイッチのもとの場所に差し込む 「ルーフカバーの閉じ方」の手順でルーフカバーを閉じる 以上でパスワード解除のストラップスイッチの設定は終了です。パスワードの解除
    パスワードの解除 [1016030602] 本機では、BIOSセットアップユーティリティを使用してスーパバイザパスワードとユーザパスワードを設定できます。これらのパスワードを忘れてしまった場合、次の方法でパスワードを解除することができます。   無断でパスワードが解除されることを防ぐために、筐体ロックに錠を取り付けることをおすすめします。 ストラップスイッチでパスワードの解除をした場合、BIOSが工場出荷時の設定値に初期化されます。パスワード解除前の設定に戻したい場合は、設定内容をメモしておくなどして、パスワード解除後に再度設定をしてください。 「ルーフカバーの開け方」の手順でルーフカバーを開ける ストラップスイッチのジャンパをピンセットなどを使って、次の図のように引き抜く 抜いたジャンパはなくさないように保管してください。 「ルーフカバーの閉じ方」の手順でルーフカバーを閉じる 電源を入れ、Windowsを起動させる 必ずルーフカバーを取り付けた後、電源を入れてください。 Windowsを終了させ、電源を切る 「ルーフカバーの開け方」の手順でルーフカバーを開ける 手順2で引き抜いたジャンパをピンセットなどを使ってストラップスイッチのもとの場所に差し込む 「ルーフカバーの閉じ方」の手順でルーフカバーを閉じる 以上でパスワード解除のストラップスイッチの設定は終了です。パスワードの解除
    パスワードの解除 [1025030602] 本機では、BIOSセットアップユーティリティを使用してスーパバイザパスワードとユーザパスワードを設定できます。これらのパスワードを忘れてしまった場合、次の方法でパスワードを解除することができます。   無断でパスワードが解除されることを防ぐために、筐体ロックに錠を取り付けることをおすすめします。 ストラップスイッチでパスワードの解除をした場合、BIOSが工場出荷時の設定値に初期化されます。パスワード解除前の設定に戻したい場合は、設定内容をメモしておくなどして、パスワード解除後に再度設定をしてください。 「ルーフカバーの開け方」の手順でルーフカバーを開ける ストラップスイッチのジャンパをピンセットなどを使って、次の図のように引き抜く 抜いたジャンパはなくさないように保管してください。 「ルーフカバーの閉じ方」の手順でルーフカバーを閉じる 電源を入れ、Windowsを起動させる 必ずルーフカバーを取り付けた後、電源を入れてください。 Windowsを終了させ、電源を切る 「ルーフカバーの開け方」の手順でルーフカバーを開ける 手順2で引き抜いたジャンパをピンセットなどを使ってストラップスイッチのもとの場所に差し込む 「ルーフカバーの閉じ方」の手順でルーフカバーを閉じる 以上でパスワード解除のストラップスイッチの設定は終了です。パスワードの解除
      メッセージが表示されて、Windowsが起動しない [2007100103]     次のことをチェックしても、Windowsが起動できない場合は、SSDがフォーマット(初期化)されてしまったか、システムが壊れている可能性があります。『再セットアップガイド』をご覧になり、本機を再セットアップしてください。   再セットアップについて 『再セットアップガイド』 DVD、CDがドライブにセットされている場合は、それらを取り出してください。 DVD、CDがセットされたままで本機の電源を入れると、セットされた媒体から本機を起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。媒体を取り出して本機を再起動してください。 USBメモリや外付けのディスクドライブなどを使用している場合は、それらを取り外してください。 起動ディスクとして使用可能な周辺機器が取り付けられていると、それらの機器から起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してください。 BIOSセットアップユーティリティの設定が不正になっている可能性があります。 「システム設定」の「BIOSセットアップユーティリティについて」-「工場出荷時の設定値に戻す」をご覧になり、BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してみてください。Q:メッセージが表示されて、Windowsが起動しない
      メッセージが表示されて、Windowsが起動しない [1006100103]     次のことをチェックしても、Windowsが起動できない場合は、ハードディスク(またはSSD)がフォーマット(初期化)されてしまったか、システムが壊れている可能性があります。『活用ガイド 再セットアップ編』をご覧になり、本機を再セットアップしてください。   再セットアップについて 『活用ガイド 再セットアップ編』 DVD、CD、またはフロッピーディスクがドライブにセットされている場合は、それらを取り出してください。 DVD、CD、またはフロッピーディスクがセットされたままで本機の電源を入れると、セットされた媒体から本機を起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。媒体を取り出して本機を再起動してください。 USBメモリやPCカード、外付けのディスクドライブなどを使用している場合は、それらを取り外してください。 起動ディスクとして使用可能な周辺機器が取り付けられていると、それらの機器から起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してください。 BIOSセットアップユーティリティの設定が不正になっている可能性があります。   「システム設定」の「BIOSセットアップユーティリティについて」-「工場出荷時の設定値に戻す」 タイプME タイプMAQ:メッセージが表示されて、Windowsが起動しない
    パスワードの解除 [1027030602] 本機では、BIOSセットアップユーティリティを使用してスーパバイザパスワードとユーザパスワードを設定できます。これらのパスワードを忘れてしまった場合、次の方法でパスワードを解除することができます。   無断でパスワードが解除されることを防ぐために、筐体ロックに錠を取り付けることをおすすめします。 ストラップスイッチでパスワードの解除をした場合、BIOSが工場出荷時の設定値に初期化されます。パスワード解除前の設定に戻したい場合は、設定内容をメモしておくなどして、パスワード解除後に再度設定をしてください。 「ルーフカバーの開け方」の手順でルーフカバーを開ける ストラップスイッチのジャンパをピンセットなどを使って、次の図のように引き抜く 抜いたジャンパはなくさないように保管してください。 「ルーフカバーの閉じ方」の手順でルーフカバーを閉じる 電源を入れ、Windowsを起動させる 必ずルーフカバーを取り付けた後、電源を入れてください。 Windowsを終了させ、電源を切る 「ルーフカバーの開け方」の手順でルーフカバーを開ける 手順2で引き抜いたジャンパをピンセットなどを使ってストラップスイッチのもとの場所に差し込む 「ルーフカバーの閉じ方」の手順でルーフカバーを閉じる 以上でパスワード解除のストラップスイッチの設定は終了です。パスワードの解除