サービス&サポート > 検索結果
検索結果
再起動の検索結果
NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-GN164JD-F 型名:GN164J/DF (注)「-」には任意の文字が入ります。 添付マニュアルは、構成選択により異なります。 検索の使い方 マニュアルの掲載内容をキーワードで検索します。 LAVIE Direct シリーズをご購入いただいたお客様へ BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 セットアップマニュアル 再セットアップ時のご注意 ユーザーズマニュアル 正誤表 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について 本製品にインストールされているWindows 10について 本製品にインストールされているWindows 10について(2019年10月~) 本製品にインストールされているWindows 10について(2020年4月~) 本製品にインストールされているWindows 10について(2020年10月~) ……本マニュアルは製品に添付しておりません。Direct NS
NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-GN276CC-A 型名:GN276C/CA (注)「-」には任意の文字が入ります。 添付マニュアルは、構成選択により異なります。 検索の使い方 マニュアルの掲載内容をキーワードで検索します。 LAVIE Directシリーズをご購入いただいたお客様へ BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 マウスを使えるようにするために(2017年9月以降販売のモデルにはありません) パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について 再セットアップ時のご注意 本製品をお買い求めのお客様へ(2017年9月以降販売のモデルのみ) ソフトウェアのご使用条件/ソフトウェア使用条件適用一覧 安全にお使いいただくために はじめにお読みください セットアップマニュアル ユーザーズマニュアル 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 ・メモリの取り付け ……本マニュアルは製品に添付しておりません。Direct NS(H)
型番:PC-GD257DC-8 型名:GD257D/C8 (注)「-」には任意の文字が入ります。 添付マニュアルは、構成選択により異なります。 検索の使い方 マニュアルの掲載内容をキーワードで検索します。 安全にお使いいただくために BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 はじめにお読みください パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意/セットアップ時のご注意/パソコンの電源を切るとき/液晶ディスプレイについて/再セットアップメディアの作成について セットアップマニュアル 再セットアップ時のご注意 あんしんスタート Windows 10 ソフトウェアのご使用条件/ソフトウェア使用条件適用一覧 テレビかんたん操作ガイド 箱からパソコンを取り出す前に必ずお読みください テレビを楽しむ本 基本編 テレビを楽しむ本 活用編 ユーザーズマニュアル LAVIE Directシリーズをご購入いただいたお客様へ 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 ・メモリの取り付け ……本マニュアルは製品に添付しておりません。 このページの上に戻るDirect DA(H)
NEC LAVIE公式サイト 型番:PC-GN164JD-F 型名:GN164J/DF (注)「-」には任意の文字が入ります。 添付マニュアルは、構成選択により異なります。 検索の使い方 マニュアルの掲載内容をキーワードで検索します。 LAVIE Direct シリーズをご購入いただいたお客様へ BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 セットアップマニュアル 再セットアップ時のご注意 ユーザーズマニュアル 正誤表 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 パソコンの梱包を解かれる前に必ずお読みください_パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意_セットアップ時のご注意_パソコンの電源を切るとき_液晶ディスプレイについて_再セットアップメディアの作成について 本製品にインストールされているWindows 10について 本製品にインストールされているWindows 10について(2019年10月~) 本製品にインストールされているWindows 10について(2020年4月~) 本製品にインストールされているWindows 10について(2020年10月~) ……本マニュアルは製品に添付しておりません。Direct NS
型番:PC-GD234DC-7 型名:GD234D/C7 (注)「-」には任意の文字が入ります。 添付マニュアルは、構成選択により異なります。 検索の使い方 マニュアルの掲載内容をキーワードで検索します。 安全にお使いいただくために BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 はじめにお読みください ソフトウェアのご使用条件/ソフトウェア使用条件適用一覧 セットアップマニュアル パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意/セットアップ時のご注意/パソコンの電源を切るとき/液晶ディスプレイについて/再セットアップメディアの作成について あんしんスタート Windows 10 箱からパソコンを取り出す前に必ずお読みください テレビかんたん操作ガイド 再セットアップ時のご注意 テレビを楽しむ本 基本編 テレビを楽しむ本 活用編 ユーザーズマニュアル LAVIE Directシリーズをご購入いただいたお客様へ 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 ・メモリの取り付け ……本マニュアルは製品に添付しておりません。 このページの上に戻るDirect DA(H)
型番:PC-GN256CC-6 型名:GN256C/C6 (注)「-」には任意の文字が入ります。 添付マニュアルは、構成選択により異なります。 検索の使い方 マニュアルの掲載内容をキーワードで検索します。 安全にお使いいただくために BIOS(バイオス)ハードウェア環境の設定 はじめにお読みください マウスを使えるようにするために セットアップマニュアル ソフトウェアのご使用条件/ソフトウェア使用条件適用一覧/Windows(R) 10 Home、Windows(R) 10 Proの品質保証責任等についての条件 あんしんスタート Windows 10 パソコンに電源を入れる/再起動時のご注意/セットアップ時のご注意/パソコンの電源を切るとき/液晶ディスプレイについて/再セットアップメディアの作成について ユーザーズマニュアル 再セットアップ時のご注意 LAVIE Directシリーズをご購入いただいたお客様へ 仕様一覧 ・本体仕様一覧 ・BD/DVD/CDドライブ仕様一覧 ・メモリの取り付け ……本マニュアルは製品に添付しておりません。 このページの上に戻るDirect NS(H)
LAVIEマニュアル セットアップする パソコンをセットアップする セットアップする セットアップする セットアップをおこなうにはインターネットへ接続する必要があります。接続の準備が済んでいない場合は、「インターネットへ接続する準備」を読んで接続の準備をしてください。セットアップ中にインターネット接続が失われた旨のメッセージが表示された場合は、「再試行」をクリックしてください。 セットアップ中にNXパッドを動かしてもマウスカーソルが表示されない場合は、本体の電源スイッチを押して、画面が表示されなくなったら、再度電源スイッチを押してください。 セットアップ中、しばらく操作をしないと自動的に省電力状態になり、画面が暗くなります。【shift】を押すか、NXパッドを操作してください。それでも画面に何も表示されない場合は、本体の電源スイッチを軽く押してください。 お使いのモデルによっては更新プログラムのダウンロード、インストール処理が始まる場合があります。 更新プログラムのダウンロード、インストールには時間がかかる場合がありますが、電源を切らずにそのままお待ちください。 「日本」が選択されていることを確認して、「はい」をクリックする 画面はモデルによって異なります。 この後の手順で、お使いの環境により画面の表示される順番や内容などが異なる場合がありますが、画面の指示にしたがってセットアップをおこなってください。 「これは正しいキーボード レイアウトまたは入力方式ですか?」と表示されたら、「Microsoft IME」が選択されていることを確認して、「はい」をクリックする 「2つ目のキーボード レイアウトを追加しますか?」と表示されたら、「スキップ」をクリックする 「インターネットへ接続する準備」で控えていたお使いの機器のネットワーク名(SSID)をクリックして「接続」をクリックする 「インターネットへ接続する準備」で控えていたネットワーク セキュリティ キーを入力して「次へ」をクリックする 「接続済み」と表示されていることを確認して、「次へ」をクリックする ネットワークに接続して、更新プログラムを確認します。しばらくお待ちください。 なお、この手順以降も自動的に更新プログラムの適用が開始される場合があります。 「ライセンス契約をご確認ください。」と表示されたら、ライセンス条項をご確認のうえ、「同意」をクリックする 「デバイスに名前を付けましょう」と表示されたら、「今はスキップ」をクリックする Windows 11 Proモデルの場合、この手順の後に「このデバイスをどのように設定しますか?」の画面が表示されます。通常は「個人用に設定」をクリックして、「次へ」をクリックしてください。 「このデバイスを使うのはだれですか?」と表示された場合は「オンラインアカウントを使用(推奨)」をクリックしてください。 Microsoft アカウントでのサインインに関する内容が表示された場合は、「サインイン」をクリックする この画面が表示されない場合は次の手順に進んでください。 「Microsoft アカウントを追加しましょう」画面が表示されたら、「作成しましょう!」または「作成」をクリックする Microsoft アカウントをすでにお持ちの場合や再セットアップ後は、画面の案内に沿って進めてください。次の項目を入力します。 アカウントに使用しているメールアドレス パスワード(Microsoft アカウントのパスワード) パスワードの入力後、アカウントについての画面や「●●さん、では、始めましょう!」の画面が表示された場合は、画面の指示にしたがってください。その後は手順18に進んでください。 「新しいメール アドレスを取得」をクリックする 「新しいメール」の欄にMicrosoftアカウントとして使用する任意のメールアドレスを入力して、「次へ」をクリックする ここで取得したメールアドレスを、Microsoft アカウントとして使用します。入力可能な文字は、半角英数字と.(ピリオド)、-(ハイフン)、_(下線)です。 「パスワードの作成」の欄にMicrosoft アカウント用のパスワードを入力して、「次へ」をクリックする ここでは、Microsoft アカウント用のパスワードを新しく入力します。半角で8文字以上を、大文字、小文字、数字、記号を組み合わせて入力してください。 「姓(例:田中)」と「名(例:太郎)」の欄にそれぞれ入力して、「次へ」をクリックする かなや漢字で入力する場合は、【半角/全角/漢字】で日本語入力に切り替えてください。 「生年月日の指定」で「国/地域」に「日本」が選ばれているのを確認し、「生年月日」の「年」を入力する 「生年月日」の欄が表示されていない場合は、【tab】を何度か押してください。 「生年月日」の「月」「日」をそれぞれ選択して、「次へ」をクリックする 「セキュリティ情報の追加」と表示されたら、「連絡用メール アドレス」にMicrosoft アカウント以外のメールアドレスを入力して、「次へ」をクリックする 「メールを追加してください」をクリックして「電話番号の追加」を選んだ場合は、電話番号を入力して「次へ」をクリックしてください。 この手順の後に「このデバイスを使うのはだれですか?」と表示された場合は「オンラインアカウントを使用(推奨)」をクリックして、手順10からもう一度手順を進めてください。 「PIN の作成」と表示されたら、「PIN の作成」をクリックする 「PIN のセットアップ」の画面で、「新しい PIN」に4桁以上の数字を入力する 「0000」のような同じ数字のくり返しや「1234」のような連続した数字は入力しないでください。複雑な組み合わせにしてください。「英字と記号を含める」にチェックを入れると、英字と記号も入力できます。 「PIN の確認」に「新しい PIN」に入力したものと同じ数字を入力して、「OK」をクリックする 「デバイスのプライバシー設定の選択」が表示されたら、画面の内容を確認し、「次へ」を何度かクリックし、「次へ」が「同意」に変わったら、「同意」をクリックする お使いのモデルによって「次へ」をクリックする回数は異なります。 この手順の後に、「こんにちは、●●さん。」画面が表示された場合は、任意の設定を選択し、「次へ」をクリックしてください。 「LAVIE サービス・サポートご利用登録」と表示されたら、「次へ」をクリックする 設定や使用許諾の内容を確認し、「次へ」をクリックする 「エクスペリエンスをカスタマイズしましょう」と表示されたら、「スキップ」をクリックする この画面が表示されない場合は次の手順に進んでください。 この後、スマートフォンの使用や「PC Game Pass」、その他、新機能の案内についての画面が表示される場合があります。画面の内容をご確認のうえ、指示にしたがって操作してください。なお、「PC Game Pass」についての画面が表示された場合は、「今はしない」または「今はスキップする」をクリックしてください。 パソコンの状態によっては、セットアップの完了前後に自動的に更新プログラムの適用が開始される場合があります。 お使いのモデルやパソコンの状態などによっては完了までにたいへん時間がかかる場合(1時間以上)がありますが、完了するまで電源を切らないでください。 また、再起動の後、ロック画面(時刻と日付が表示された画面)が表示された場合は、画面をクリックした後で、設定したPINを入力して、サインインしてください。 デスクトップが表示されたら、Windowsのセットアップは完了です。 画面はモデルによって異なります。 デスクトップが表示されるまで、時間がかかる場合がありますが、電源を切らずにそのままお待ちください。また、再起動の後、ロック画面(時刻と日付が表示された画面)が表示された場合は、画面をクリックした後で、設定したPINを入力して、サインインしてください。 初回セットアップ直後は、アプリが自動で起動するまで、時間がかかる場合があります。 セットアップ後はドライバやアプリなどが正しく動作しない場合があります。その場合は、「電源を切る」をご覧になり、再起動をおこなってください。 初回セットアップ後にデスクトップが表示されてから、約1時間後にMicrosoft Edgeの設定、「ウイルスバスター」や「詐欺ウォール」、「LAVIEサイネージ」などのアプリ、「はじめの設定」や「お客様登録」の画面などが表示されます。必要に応じて設定をおこなってください。 なお、セットアップ時の設定やネットワーク接続の有無によって起動するアプリは異なります。 Bluetoothマウスが添付されているモデルをお使いの場合、マウスの接続、設定については「マウスを使う準備をする」をご覧ください。セットアップする | LAVIEマニュアル
パソコン同士で通信する Bluetooth(TM)機能を使用することで、Bluetooth(TM)対応している他のパソコンとの間で、ケーブルで接続したりフロッピーディスクドライブなどを使わなくてもファイルのコピーなどを行うことができます。 ここでは、例として本機のデータを他のBluetooth(TM)対応のパソコンでも見ることができるように設定してみます。 操作の流れ 通信の準備をする パソコン同士の接続 操作の流れ 以下の手順で、パソコン同士で通信を行います。 通信の準備をする 自分のパソコンの環境設定を行う 自分のパソコンのBluetooth(TM)機能を有効にし、自分のパソコンのデバイス名を設定します。 自分のパソコンのネットワーク設定を行う 自分のパソコンでBluetooth(TM)機能を使用して通信をするために必要なネットワークの設定を行います。 相手のパソコンの環境設定とネットワーク設定を行う 相手のパソコンのBluetooth(TM)機能とネットワークの設定を行います。 ドライブ・フォルダを共有に設定する 相手のパソコンから見えるようにしたいドライブやフォルダに共有の設定をします。 パソコン同士の接続 パソコン同士を接続する 通信ができるようにパソコン同士をBluetooth(TM)機能で接続します。 相手のパソコンから共有に設定したドライブやフォルダを見る 相手のパソコンで、共有に設定したドライブやフォルダを表示してファイルのコピーなどの操作をします。 相手のパソコンとの接続を切断する 作業が終了したら、相手のパソコンとの接続を切断します。 ページの先頭へ▲ 通信の準備をする パソコン同士でデータのやりとりを行うための設定を行います。 この設定は、初めて通信をするときに一度行えば、同じパソコン同士で通信をする場合、二度目以降は必要ありません。 ただし、通信するパソコンを変更する場合や、どちらかのパソコンのネットワーク設定を変更した場合はもう一度この通信の設定を行う必要があります。 自分のパソコンの環境設定を行う 以下の手順にしたがって自分のパソコンの環境設定を行ってください。 ワイヤレスランプ( )が点灯していることを確認する 点灯していない場合は、ワイヤレスランプ( )を点灯させてください。 「スタート」ボタン→「(すべての)プログラム」→「NEC Bluetooth(TM) PC ユーティリティ」の「NEC Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」をクリックする Bluetooth(TM)タスクマネージャが起動し、画面右下の通知領域(タスクトレイ)にが表示されます。 画面右下の通知領域(タスクトレイ)のをダブルクリックする 「Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」ウィンドウが表示されます。 ローカルデバイスのデバイスアドレスをクリックし、「プロパティ」ボタンをクリックする 「ローカルデバイスプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「デバイス名」を入力し、「OK」ボタンをクリックする ここで「デバイス名」に入力した名前が相手のパソコンに表示されます。相手からわかりやすい名前にすることをおすすめします。 「デバイス名」に入力する名前は、自分のパソコンのコンピュータ名と同じ名前にすることをおすすめします。 自分のパソコンのコンピュータ名は、次の「自分のパソコンのネットワーク設定を行う」の手順で設定できます。 「Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」ウィンドウで「閉じる」ボタンをクリックする 画面右下の通知領域(タスクトレイ)のを右クリックし、「Bluetooth(TM)タスクマネージャの終了」をクリックする 続いて、本機のネットワークの設定を行います。 自分のパソコンのネットワーク設定を行う ファイルを共有するためには、ネットワークの設定が必要です。お使いのOSによって手順が異なります。 それぞれのOSの手順にしたがってネットワークの設定を行ってください。 ◆Windows XPの場合 「スタート」ボタン→「(すべての)プログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ネットワーク接続」をクリックする 「ネットワーク接続」ウィンドウが表示されます。 「ローカルエリア接続(Bluetooth USB Dongle(Network))」をダブルクリックする 「ローカルエリア接続のプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「全般」タブで「インターネットプロトコル(TCP/IP)」をクリックし、「プロパティ」ボタンをクリックする 「インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「全般」タブで「次のIPアドレスを使う」のをクリックして にし、「IPアドレス」と「サブネットマスク」を入力する IPアドレスとは、ネットワークを使用するときに必要になるパソコンの識別番号です。 ここでは、2 台のパソコン間でデータのやりとりを行うために設定するもので、インターネットを利用するときに設定するIPアドレスとは異なります。 そのため、すでに設定したインターネットを利用するための設定を書き換えることはありません。 IPアドレス、サブネットマスクに特に番号の指定はありませんが、今回は下記のように設定してください。 IPアドレス:192.168.0.1 サブネットマスク:255.255.255.0 もし、通信相手のパソコンなどで上記のIPアドレスを使用している場合は、「192.168.0.3」など「192.168.0.*」(*は1〜253)の番号で、使用中のIPアドレスと重ならない番号を設定してください。 「OK」ボタンをクリックする 「ローカルエリア接続のプロパティ」ウィンドウで「閉じる」ボタンをクリックする 「ネットワーク接続」ウィンドウで「詳細設定」メニューの「ネットワークID」をクリックする 「システムのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「コンピュータ名」タブで「変更」ボタンをクリックする 「コンピュータ名の変更」ウィンドウが表示されます。 「コンピュータ名」を入力する ここで「デバイス名」に入力した名前が、相手のパソコンにも表示されます。できるだけ相手からわかりやすい名前にすることをおすすめします。 また、コンピュータ名は、通信相手のパソコンのコンピュータ名とは違う名前にしてください。 コンピュータ名は、「自分のパソコンの環境設定を行う」で設定した自分のパソコンのデバイス名と同じ名前にすることをおすすめします。 「OK」ボタンをクリックする 「コンピュータ名の変更」ウィンドウが表示されます。 「OK」ボタンをクリックする 「システムのプロパティ」ウィンドウで「OK」ボタンをクリックする 「システム設定の変更」ウィンドウが表示されます。 「はい」ボタンをクリックする Windowsが再起動します。 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」→「ユーザー アカウント」をクリックする 「ユーザー アカウント」ウィンドウが表示されます。 「Guest」をクリックし、「Guestアカウントをオンにする」をクリックする Windowsを再起動する これで本機のネットワーク設定は完了です。 ◆Windows Me/Windows 98の場合 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリックし、「ネットワーク」アイコンをダブルクリックする 「ネットワーク」ウィンドウが表示されます。 「ネットワーク」アイコンが表示されていない場合は、「コントロールパネル」ウィンドウの「すべてのコントロールパネルのオプションを表示する。」をクリックしてください。 次の設定を行う 「ネットワークの設定」タブで「ファイルとプリンタの共有」ボタンをク リックし、「ファイルを共有できるようにする」の をクリックして にし、「OK」ボタンをクリックする 「ネットワークの設定」タブで、「現在のネットワークコンポーネント」に表示される 「TCP/IP->Bluetooth USB Dongle(Network)」のプロパティを開き、「IPアドレス」タブのIPアドレスとサブネットマスクを入力し、「OK」ボタンをクリックする 「識別情報」タブでコンピュータ名を入力する 「OK」ボタンをクリックする 「システム設定の変更」ウィンドウが表示されます。 「はい」ボタンをクリックする Windowsが再起動します。 これで本機のネットワーク設定は完了です。 ◆Windows 2000の場合 デスクトップの「マイネットワーク」アイコンを右クリックし、表示されたメニューから「プロパティ」をクリックする 「ネットワークとダイヤルアップ接続」ウィンドウが表示されます。 「ローカルエリア接続」アイコンを右クリックして、表示されるメニューで「プロパティ」をクリックする 「ローカルエリア接続のプロパティ」の画面が表示されます。 複数の「ローカルエリア接続」アイコンが表示されることがあります。 クリックしたときにウィンドウ左側に「Bluetooth USB Dongle(Network)」と表示されるのがワイヤレスLANの「ローカルエリア接続」アイコンです。 「インターネットプロトコル(TCP/IP)」をクリックし、「プロパティ」ボタンをクリックすると表示される 「インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ」ウィンドウでIPアドレスとサブネットマスクを入力して「OK」ボタンをクリックする 「OK」ボタンをクリックする デスクトップの「マイコンピュータ」アイコンを右クリックし、表示されるメニューから「プロパティ」をクリックする 「システムのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 「ネットワークID」タブで「プロパティ」ボタンをクリックし、表示された「識別の変更」ウィンドウで「コンピュータ名」を入力して「OK」ボタンをクリックする 「変更を有効にするには、コンピュータを再起動してください」ウィンドウが表示されます。 「OK」ボタンをクリックする 「システムのプロパティ」ウィンドウで「OK」ボタンをクリックする 「システム設定の変更」ウィンドウが表示されます。 「はい」ボタンをクリックする Windowsが再起動します。 「マイ コンピュータ」アイコンを右クリックし、表示されるメニューから「管理」をクリックする 「コンピュータの管理」ウィンドウが表示されます。 「ローカルユーザーとグループ」の左のをクリックし、「ユーザー」をクリックする ウィンドウの右欄に表示される「Guest」をダブルクリックして「Guestのプロパティ」ウィンドウを開き、 「アカウントを無効にする」の をクリックして にする 「OK」ボタンをクリックする をクリックして「コンピュータの管理」ウィンドウを閉じる Windowsを再起動する これで本機のネットワーク設定は完了です。 相手のパソコンの環境設定とネットワーク設定を行う 通信相手のBluetooth(TM)対応パソコンの環境設定を行って、Bluetooth(TM)機能を使える状態にしてください。 詳しくは、相手のBluetooth(TM)対応パソコンのマニュアルをご覧ください。 また、相手のパソコンでもネットワークの設定が必要です。 「自分のパソコンのネットワーク設定を行う」と同様に、以下の設定を行ってください。 「ファイルを共有できるようにする」にチェックを付ける IPアドレス、サブネットマスクを設定する 相手のパソコンのIP アドレスは今回は次のように設定してください。 IPアドレス:192.168.0.2 サブネットマスク:255.255.255.0 通信相手のパソコンなどで上記のIPアドレスを使用している場合は、「192.168.0.3」など「192.168.0.*」(*は1〜253)の番号で、 「自分のパソコンのネットワーク設定を行う」で設定したIPアドレスや、他の機器で使用中のIPアドレスと重ならない番号を設定してください。 通信相手のパソコンによっては、「ネットワーク」ウィンドウの「ネットワークの設定」タブの「現在のネットワークコンポーネント」で表示される名称が、 「TCP/IP-> Bluetooth USB Dongle(Network)」と異なる場合があります。 名称については、相手のBluetooth(TM)対応パソコンのマニュアルをご覧ください。 通信相手のパソコンのコンピュータ名は、自分のパソコンのコンピュータ名とは違う名前を設定してください。 ドライブ・フォルダを共有に設定する ドライブやフォルダを、相手のパソコンからも見えるようにするには、見せたいドライブやフォルダを共有ドライブ、または共有フォルダに設定しておきます。 ◆Windows XPの場合 共有したいドライブまたはフォルダを決める ここでは例として「photo」というフォルダを共有にします。 共有したいドライブやフォルダのアイコンを右クリックし、表示されたメニューから「共有とセキュリティ」をクリックする 「*****のプロパティ」ウィンドウが表示されます(*****は選択したドライブやフォルダ名です)。 「共有」タブをクリックする 「ネットワーク上での共有とセキュリティ」の「危険を認識した上でウィザードを使わないでファイルを共有する場合はここをクリックしてください。」をクリックする 「ファイル共有の有効」ウィンドウが表示されます。 「ファイル共有を有効にする」の をクリックして にし、「OK」ボタンをクリックする 「ネットワーク上での共有とセキュリティ」の「ネットワーク上でこのフォルダ(ドライブ)を共有する」の をクリックして にし、「共有名」を入力する 「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」の をクリックして にすると接続先の相手にファイルの変更や削除、元データの修正ができないようになります。 「OK」ボタンをクリックする これで共有の設定は完了です。 ドライブやフォルダを共有にすると、ドライブやフォルダのアイコンに共有に設定していることを表すが表示されます。 ◆Windows Me/Windows98/Windows 2000の場合 共有したいファイルやフォルダを右クリックして、表示されるメニューから「共有」をクリックし、「共有」タブで設定を行ってください。 ページの先頭へ▲ パソコン同士の接続 相手のBluetooth(TM)対応のパソコンにワイヤレスで通信可能にします。 「通信の準備をする」での設定を先に完了させてください。 パソコン同士を接続する ワイヤレスランプ( )が点灯していることを確認する 点灯していない場合は、ワイヤレスランプ( )を点灯させてください。 「スタート」ボタン→「(すべての)プログラム」→「NEC Bluetooth(TM) PC ユーティリティ」の「NEC Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」をクリックする Bluetooth(TM)タスクマネージャが起動し、画面右下の通知領域(タスクトレイ)にが表示されます。 画面右下の通知領域(タスクトレイ)のをダブルクリックする 「Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」ウィンドウが表示されます。 「デバイス探索」ボタンをクリックする 通信可能な機器が見つかると、リモートデバイスの下にデバイスアドレスとデバイス名が表示されます。 相手のパソコンのデバイスアドレスをクリックし、「プロパティ」ボタンをクリックする 表示されたプロパティウィンドウで「NDIS/AUDIOのバインド設定」の「NDIS」の をクリックして にし、「OK」ボタンをクリックする 相手のパソコンのサービスの「NDIS」をクリックして、「接続」ボタンをクリックする 「Bluetoothパスキー(PINコード)入力」ウィンドウが表示された場合は、Bluetooth(TM)パスキーを入力してください。 通信相手の機器のBluetooth(TM)パスキーが決まっている場合は、そのBluetooth(TM)パスキーを入力してください。 まだ、お互いにBluetooth(TM)パスキーを決めていない場合は、同じBluetooth(TM)パスキーを入力してください。 Bluetooth(TM)パスキーはBluetooth(TM)対応機器を他人に許可なく使われないように設定するパスワードです。 16文字以内の半角英数字で入力してください。 「NDIS」の下に本機のデバイスアドレスとデバイス名が表示され、サービスのアイコンが になれば接続完了です。 2台以上の機器と接続する場合は、1台目の機器への接続を実行した機器から2台目以降の接続を行ってください。 本機から同時にNDISで接続できるパソコンは3台までです。 相手のパソコンから共有に設定したファイルやフォルダを見る 接続が完了したら、相手のパソコンで、共有に設定したファイルやフォルダが見えるかどうかを確認しましょう。 ◆Windos XPの場合 「スタート」ボタン→「マイコンピュータ」をクリックする 「マイコンピュータ」ウィンドウで「その他」の「マイネットワーク」をクリックする 「マイネットワーク」ウィンドウが表示されます。 ここに表示されたドライブやフォルダが、自分のパソコンで共有の設定をしたドライブやフォルダです。 自分のコンピュータ名を表示するのに時間がかかる場合があります。 自分のコンピュータ名が表示されない場合は、「検索」ボタンをクリックし、自分のコンピュータ名を入力して検索してください。 このようにして、自分のパソコンのデータを相手のパソコンから見たり、コピーをしたりすることが可能になります。 相手のパソコンとの接続を切断する 通信が終了したら、次の手順にしたがって相手のパソコンとの接続を切断してください。 画面右下の通知領域(タスクトレイ)のをダブルクリックする 「Bluetooth(TM) PC Driver ユーティリティ」ウィンドウが表示されます。 相手のパソコンのサービスの「NDIS」をクリックする 「切断」ボタンをクリックする これで相手のパソコンとの接続が切断されました。 ページの先頭へ▲
WinDVD for NEC 概要 使用上の注意 削除 追加 概要 DVDビデオ、ビデオCDを再生することができます。 機能の詳細、操作方法については、以下を参照してください。 ●機能の詳細や操作方法 「WinDVD for NEC」のオンラインヘルプ(画面右上の ボタン、または画面の右クリックメニューから開くことができます) WinDVD for NECではブルーレイディスク、音楽CD、およびDVD-Audioは再生できません。 本機では、リージョンコード(国別地域番号)が「ALL」または「2」が含まれているDVDのみ再生することができます。 お使いのモデルによってはWinDVD for NECは添付されていない場合があります。「便利な機能とアプリケーション」をご覧になり確認してください。 ◆起動方法 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「InterVideo WinDVD」→「InterVideo WinDVD for NEC」をクリック WinDVD for NEC画面が表示されます。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 WinDVD for NECの起動中は、次のことに注意してください。 他のソフトを起動しないでください。コマ落ちが発生する場合があります。 ソフトによっては(同じように映像を表示するタイプのソフトなど)、他のソフトが起動できないことがあります。 省電力状態(スリープや休止状態)へ移行しないようになっています。電源ボタンやスタートメニューなどを使って強制的にスリープや休止状態にしないでください。 WinDVD for NECを起動中に解像度/表示色/表示するディスプレイ/画面の回転/デュアルディスプレイ環境時のモニタ位置の変更など、ディスプレイの設定を変更した場合はWinDVD for NECを再起動してください。 なお、デュアルディスプレイ環境では、プライマリモニタでのみ使用できます。再生を行うモニタをプライマリに設定してください。 画面回転機能を持ったディスプレイをお使いの場合、画面回転機能の使用時にはディスクの再生はサポートしておりません。 電源プランを「ECO」にすると、WinDVD for NECは正常に動作しない可能性があります。その場合は電源プランを「高性能」や「標準」に変更してください。 DVD再生開始時やDVDディスク内タイトルの切り替え時に時間がかかることがあります。 ビットレートの高い映像では、スムーズな再生品質を得られない場合があります。 DVDコンテンツの作り方により、メニュー等でマウス選択できない場合があります。 「パン スキャン」は、ディスプレイの縦横比や再生しているタイトルによっては効果を感じられないことがあります。 DVDタイトルの中には、DVD再生用アプリケーションを含んだものがありますが、インストールする必要はありません。 下記のような CPRM 方式で著作権保護されたタイトルの再生には対応していません。 デジタル放送をダビングあるいはムーブして作成したDVDディスク CRPM対応メディアに記録するDVDダウンロード・書き込みサービスなどで作成したDVDディスク WinDVD for NECでDVD を再生している際に映像の乱れやコマ落ちが見られる場合は、WinDVD for NEC の次の設定を変更してください。 なお、設定を変更する際に映像を再生している場合は、いったん停止してください。 ■「オンスクリーン表示」のチェックを外す オンスクリーン文字(音量ゲージなど)が表示されなくなりますが、再生性能の向上が期待できます。 WinDVD for NECの画面上で右クリック 表示されたメニューから「オンスクリーン表示」のチェックを外す ■「デインターレース」を「プログレッシブ」に設定する 再生するDVDタイトルによってはジャギー(輪郭のギザギザ)が目立つ場合があります。 その場合は、「デインターレース」を「プログレッシブ」に設定してください。 WinDVD for NECの画面上で右クリック 表示されたメニューから「ビデオセンター」をクリック 「ビデオセンター」画面の中にある「デインターレース」の項目を「プログレッシブ」に設定する ■「ディスプレイタイプ」を「ノーマル」に設定する 「ディスプレイタイプ」を「パン スキャン」に変更している場合もフルスクリーンモードで再生中に映像が乱れることがあります。 その場合は、「ディスプレイタイプ」を「ノーマル」に戻してください。 BD/DVD/CDドライブにディスクがセットされていない場合は、ディスクをセットしてください。 WinDVD for NECをウィンドウモードで起動している場合は、画面右上の「最大化/復元」をクリック WinDVD for NECの画面上で右クリック 表示されたメニューから「ディスプレイタイプ」をクリック 「パン スキャン」が選択されている場合は、「ノーマル」をクリック WinDVD for NEC でディスクが認識しない/自動再生が始まらない場合は、次のような原因が考えられます。 <ディスクの確認> 記録面に傷や指紋などの汚れがついている ディスクに傷が付いていると、使用できない場合があります。 また、汚れている場合は、乾いたやわらかい布で内側から外側に向かって拭いてから使用してください。 ディスクがBD/DVD/CDドライブに正しくセットされていない セットされているディスクの表裏を確認して、BD/DVD/CDドライブのディスクトレイの中心に、きちんとセットしてください。 書き込みに失敗したディスク 書き込みに失敗したディスクは読み込めない場合があります。 ファイナライズされていないディスク デジタルビデオカメラや、ライティングソフトで作成した場合、ファイナライズを行わないと、BD/DVD/CDドライブで読めない場合があります。 映像データファイルを記録したディスク WinDVD for NECはファイル再生には対応しておりません。 他の映像再生アプリケーション(Windows Media Playerなど)をご利用ください(その場合には、他社・コミュニティなどが用意するコーデックが必要になることがあります)。 ディスクの劣化 記録ディスクの品質により、経年劣化、光劣化などを起こすことがあります。 ディスクを交換して試してみてください。 <ディスクの規格の確認> AVCREC、AVCHD、BDMV、BDAVなどの規格にあわないディスクを再生させようとした可能性があります。 本機で使用できるディスクの規格を確認してください。 AVCREC規格で記録されたDVD 著作権保護付きで、DVD媒体にハイビジョン画質のデータを記録するための規格 AVCHD規格で記録されたDVD ハイビジョン映像を撮影・録画するデジタルビデオカメラの規格 BDMV規格で記録されたブルーレイディスク 一般的に市販されているブルーレイディスクで使用されている規格 BDAV規格で記録されたブルーレイディスク 一般的にハイビジョンレコーダーでブルーレイディスクにハイビジョン画像を記録するための規格 本機で使用できるディスク 『はじめにお読みください』の「10 付録 機能一覧」 <BD/DVD/CDドライブの確認> BD/DVD/CDドライブの読み取りレンズが汚れているための読み取り不良。 ほこりや油膜などによりレンズが汚れていると、読み込みに失敗したり、読み込み時間が長くなったりすることがあります。 レンズクリーナーでレンズをクリーニングしてください。 BD/DVD/CDドライブが、使用可能ハードウェアとして認識されていない。 BIOSセットアップユーティリティのI/O制限、DeviceProtectorは周辺機器の使用を制限することができます。 BD/DVD/CDドライブを使用不可に設定していないか確認してください。 ページの先頭へ▲ 削除 ◆WinDVD for NECの削除 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラム」にある「プログラムのアンインストール」をクリック 「WinDVD for NEC」を選択し、「アンインストール」をクリック 「「WinDVD」とそのすべての機能を完全に削除しますか?」と表示されたら、「OK」ボタンをクリック アンインストールが始まります。 「メンテナンスの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック 以上でWinDVD for NECの削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 ◆WinDVD for NECの追加 このアプリケーションは、アプリケーション専用のCD-ROMを使用するため電子マニュアルを表示しながら追加することはできません。 「_manual」フォルダをハードディスクにコピー、またはこのページを印刷してご覧ください。 Windowsを起動する BD/DVD/CDドライブに「WinDVD for NEC CD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に次のように入力し、「OK」ボタンをクリック < タイプMEをお使いの場合> 「<BD/DVD/CDドライブ名>:\WINDVD\DXVA\SETUP.EXE」 < タイプMG(液晶一体型)をお使いの場合> 「<BD/DVD/CDドライブ名>:\WINDVD\OTHERS\SETUP.EXE」 「WinDVD をインストールする前に、コンピュータに次の要件がインストールされている必要があります。」と表示された場合は、「Install」ボタンをクリック 「WinDVD セットアップへようこそ」画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック 「使用許諾契約」画面が表示されたら、内容を確認の上、「はい」ボタンをクリック 「インストール先の選択」画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック インストール先フォルダを変更する場合は、「参照」ボタンをクリックし、「フォルダの選択」画面から インストールしたいフォルダを選択して「OK」ボタンをクリックしてください。 「InstallShield Wizardの完了」画面が表示されたら、「完了」ボタンをクリック BD/DVD/CDドライブから「WinDVD for NEC CD-ROM」を取り出し、Windowsを再起動する 以上でWinDVD for NECの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
WinDVD for NEC 概要 使用上の注意 削除 追加 概要 DVDビデオ、ビデオCDを再生することができます。 機能の詳細、操作方法については、以下を参照してください。 ●機能の詳細や操作方法 「WinDVD for NEC」のオンラインヘルプ(画面右上の ボタン、または画面の右クリックメニューから開くことができます) WinDVD for NECではブルーレイディスク、音楽CD、およびDVD-Audioは再生できません。 本機では、リージョンコード(国別地域番号)が「ALL」または「2」が含まれているDVDのみ再生することができます。 お使いのモデルによってはWinDVD for NECは添付されていない場合があります。「便利な機能とアプリケーション」をご覧になり確認してください。 ◆起動方法 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「InterVideo WinDVD」→「InterVideo WinDVD for NEC」をクリック WinDVD for NEC画面が表示されます。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 WinDVD for NECの起動中は、次のことに注意してください。 他のソフトを起動しないでください。コマ落ちが発生する場合があります。 ソフトによっては(同じように映像を表示するタイプのソフトなど)、他のソフトが起動できないことがあります。 省電力状態(スリープや休止状態)へ移行しないようになっています。電源ボタンやスタートメニューなどを使って強制的にスリープや休止状態にしないでください。 WinDVD for NECを起動中に解像度/表示色/表示するディスプレイ/画面の回転/デュアルディスプレイ環境時のモニタ位置の変更など、ディスプレイの設定を変更した場合はWinDVD for NECを再起動してください。 なお、デュアルディスプレイ環境では、プライマリモニタでのみ使用できます。再生を行うモニタをプライマリに設定してください。 画面回転機能を持ったディスプレイをお使いの場合、画面回転機能の使用時にはディスクの再生はサポートしておりません。 電源プランを「ECO」にすると、WinDVD for NECは正常に動作しない可能性があります。その場合は電源プランを「高性能」や「標準」に変更してください。 DVD再生開始時やDVDディスク内タイトルの切り替え時に時間がかかることがあります。 ビットレートの高い映像では、スムーズな再生品質を得られない場合があります。 DVDコンテンツの作り方により、メニュー等でマウス選択できない場合があります。 「パン スキャン」は、ディスプレイの縦横比や再生しているタイトルによっては効果を感じられないことがあります。 DVDタイトルの中には、DVD再生用アプリケーションを含んだものがありますが、インストールする必要はありません。 下記のような CPRM 方式で著作権保護されたタイトルの再生には対応していません。 デジタル放送をダビングあるいはムーブして作成したDVDディスク CRPM対応メディアに記録するDVDダウンロード・書き込みサービスなどで作成したDVDディスク WinDVD for NECでDVD を再生している際に映像の乱れやコマ落ちが見られる場合は、WinDVD for NEC の次の設定を変更してください。 なお、設定を変更する際に映像を再生している場合は、いったん停止してください。 ■「オンスクリーン表示」のチェックを外す オンスクリーン文字(音量ゲージなど)が表示されなくなりますが、再生性能の向上が期待できます。 WinDVD for NECの画面上で右クリック 表示されたメニューから「オンスクリーン表示」のチェックを外す ■「デインターレース」を「プログレッシブ」に設定する 再生するDVDタイトルによってはジャギー(輪郭のギザギザ)が目立つ場合があります。 その場合は、「デインターレース」を「プログレッシブ」に設定してください。 WinDVD for NECの画面上で右クリック 表示されたメニューから「ビデオセンター」をクリック 「ビデオセンター」画面の中にある「デインターレース」の項目を「プログレッシブ」に設定する ■「ディスプレイタイプ」を「ノーマル」に設定する 「ディスプレイタイプ」を「パン スキャン」に変更している場合もフルスクリーンモードで再生中に映像が乱れることがあります。 その場合は、「ディスプレイタイプ」を「ノーマル」に戻してください。 BD/DVD/CDドライブにディスクがセットされていない場合は、ディスクをセットしてください。 WinDVD for NECをウィンドウモードで起動している場合は、画面右上の「最大化/復元」をクリック WinDVD for NECの画面上で右クリック 表示されたメニューから「ディスプレイタイプ」をクリック 「パン スキャン」が選択されている場合は、「ノーマル」をクリック WinDVD for NEC でディスクが認識しない/自動再生が始まらない場合は、次のような原因が考えられます。 <ディスクの確認> 記録面に傷や指紋などの汚れがついている ディスクに傷が付いていると、使用できない場合があります。 また、汚れている場合は、乾いたやわらかい布で内側から外側に向かって拭いてから使用してください。 ディスクがBD/DVD/CDドライブに正しくセットされていない セットされているディスクの表裏を確認して、BD/DVD/CDドライブのディスクトレイの中心に、きちんとセットしてください。 書き込みに失敗したディスク 書き込みに失敗したディスクは読み込めなくなる場合があります。 ファイナライズされていないディスク デジタルビデオカメラや、ライティングソフトで作成した場合、ファイナライズを行わないと、BD/DVD/CDドライブで読めない場合があります。 映像データファイルを記録したディスク WinDVD for NECはファイル再生には対応しておりません。 他の映像再生アプリケーション(Windows Media Playerなど)をご利用ください(その場合には、他社・コミュニティなどが用意するコーデックが必要になることがあります)。 ディスクの劣化 記録ディスクの品質により、経年劣化、光劣化などを起こすことがあります。 ディスクを交換して試してみてください。 <ディスクの規格の確認> AVCREC、AVCHD、BDMV、BDAVなどの規格にあわないディスクを再生させようとした可能性があります。 本機で使用できるディスクの規格を確認してください。 AVCREC規格で記録されたDVD 著作権保護付きで、DVD媒体にハイビジョン画質のデータを記録するための規格 AVCHD規格で記録されたDVD ハイビジョン映像を撮影・録画するデジタルビデオカメラの規格 BDMV規格で記録されたブルーレイディスク 一般的に市販されているブルーレイディスクで使用されている規格 BDAV規格で記録されたブルーレイディスク 一般的にハイビジョンレコーダーでブルーレイディスクにハイビジョン画像を記録するための規格 本機で使用できるディスク 『はじめにお読みください』の「10 付録 機能一覧」 <BD/DVD/CDドライブの確認> BD/DVD/CDドライブの読み取りレンズが汚れているための読み取り不良。 ほこりや油膜などによりレンズが汚れていると、読み込みに失敗したり、読み込み時間が長くなったりすることがあります。 レンズクリーナーでレンズをクリーニングしてください。 BD/DVD/CDドライブが、使用可能ハードウェアとして認識されていない。 BIOSセットアップユーティリティのI/O制限、DeviceProtectorは周辺機器の使用を制限することができます。 BD/DVD/CDドライブを使用不可に設定していないか確認してください。 ページの先頭へ▲ 削除 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラム」にある「プログラムのアンインストール」をクリック 「WinDVD for NEC」を選択し、「アンインストール」をクリック 「「WinDVD」とそのすべての機能を完全に削除しますか?」と表示されたら、「OK」ボタンをクリック アンインストールが始まります。 「メンテナンスの完了」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック 以上でWinDVD for NECの削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 このアプリケーションは、アプリケーション専用のCD-ROMを使用するため電子マニュアルを表示しながら追加することはできません。 「_manual」フォルダをハードディスクにコピー、またはこのページを印刷してご覧ください。 Windowsを起動する BD/DVD/CDドライブに「WinDVD for NEC CD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に次のように入力し、「OK」ボタンをクリック < タイプME、タイプMA、タイプMF(液晶一体型)をお使いの場合> 「<BD/DVD/CDドライブ名>:\WINDVD\DXVA\SETUP.EXE」 < タイプMC(コンパクトタワー型)をお使いの場合> 「<BD/DVD/CDドライブ名>:\WINDVD\OTHERS\SETUP.EXE」 「WinDVD をインストールする前に、コンピュータに次の要件がインストールされている必要があります。」と表示された場合は、「Install」ボタンをクリック 「WinDVD セットアップへようこそ」画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック 「使用許諾契約」画面が表示されたら、内容を確認の上、「はい」ボタンをクリック 「インストール先の選択」画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック インストール先フォルダを変更する場合は、「参照」ボタンをクリックし、「ディレクトリの選択」画面から インストールしたいフォルダを選択して「OK」ボタンをクリックしてください。 「InstallShield Wizardの完了」画面が表示されたら、「完了」ボタンをクリック BD/DVD/CDドライブから「WinDVD for NEC CD-ROM」を取り出し、Windowsを再起動する 以上でWinDVD for NECの追加は終了です。 ページの先頭へ▲