検索結果

    放電の検索結果

    LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリを充電する バッテリを充電する バッテリを充電するときの注意 できるだけフル充電するようにしてください。バッテリ残量が少ない状態で少量の充放電を繰り返すと、バッテリ残量に誤差が生じることがあります。 ご購入直後や長期間放置したバッテリは、必ずフル充電してから使用してください。 バッテリ充電のしかた パソコンにACアダプタを接続し、ACアダプタのプラグをコンセントに接続してください。自動的にバッテリの充電が始まります。バッテリがフル充電されるまでの時間については、「仕様一覧」をご覧ください。 仕様一覧について→「機能を知る」-「仕様一覧」 バッテリが充電中かどうかは、画面右下の通知領域にあるをクリックすると確認できます。 また、バッテリ充電ランプでも確認できます。 バッテリ充電ランプについて→「各部の名称と役割」-「本体左側面、本体背面」 バッテリ充電ランプが点滅しているときは 電源を切り、ACアダプタを取り外してからもう一度正しく取り付けなおしてください。 取り付けなおしても点滅するときは、バッテリー・ゲージのリセットをおこなってください。 バッテリー・ゲージのリセットについて→「バッテリー・ゲージのリセットについて」 バッテリー・ゲージのリセットをおこなっても点滅を続けるときは、バッテリの寿命が考えられます。バッテリを充電する | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリを充電する バッテリを充電する バッテリを充電するときの注意 できるだけフル充電するようにしてください。バッテリ残量が少ない状態で少量の充放電を繰り返すと、バッテリ残量に誤差が生じることがあります。 ご購入直後や長期間放置したバッテリは、必ずフル充電してから使用してください。 バッテリ充電のしかた パソコンにACアダプタを接続し、ACアダプタのプラグをコンセントに接続してください。自動的にバッテリの充電が始まります。バッテリがフル充電されるまでの時間については、「仕様一覧」をご覧ください。 仕様一覧について→「機能を知る」-「仕様一覧」 バッテリが充電中かどうかは、画面右下の通知領域にあるをクリックすると確認できます。 また、バッテリ充電ランプでも確認できます。 バッテリ充電ランプについて→「各部の名称と役割」-「本体左側面、本体背面」 バッテリ充電ランプが点滅しているときは 電源を切り、ACアダプタを取り外してからもう一度正しく取り付けなおしてください。 取り付けなおしても点滅するときは、バッテリー・ゲージのリセットをおこなってください。 バッテリー・ゲージのリセットについて→「バッテリー・ゲージのリセットについて」 バッテリー・ゲージのリセットをおこなっても点滅を続けるときは、バッテリの寿命が考えられます。バッテリを充電する | LAVIEマニュアル
     ノートパソコンの「バッテリパック」は消耗品です。使用期間が長くなり、何度も充放電を繰り返してきたバッテリパックは性能が劣化します。 ここではバッテリパックを長持ちさせるコツについてご紹介します。 充電はできるだけバッテリ残量が0%に近い状態になってから、容量が100%になるまでフル充電するのが理想です。 ACアダプタを使用していても、長時間電源を入れたままの状態にしていると、バッテリパックの劣化を早めてしまいます。本体を使用していないときには、電源を切っておくことをおすすめします。 高温の場所で使用したり、高温状態で放置したりしないでください。 充電できる電池容量は周囲の温度によって異なります。たとえば、真夏の暑い部屋では、高温により充電が中断されることもあります。 フル充電してもバッテリの電源のみでパソコンを使用できる時間が以前より短くなってしまった場合や、長期間放置した後などでバッテリの性能が一時的に低下している場合、またバッテリの残量表示に誤差が生じている場合には、「バッテリリフレッシュ」をおこなってください。バッテリの性能を回復できます。 バッテリリフレッシュの操作方法については、添付のマニュアルをご覧ください。 なお、バッテリリフレッシュは数時間かかります。時間に余裕のあるときにおこなってください。 【ご注意】 バッテリ駆動時間が短くなってきた場合は、弊社指定の新しいバッテリパックと交換してください。 なお、著しく充電容量の低下したバッテリパック*1は、直ちに使用を中止し本体から取り外してください。継続して使用した場合、破裂や発火、液漏れなどの恐れがあります。 *1:フルに充電しても、仕様の3割以下しか駆動できないバッテリパック。なお、駆動時間の詳細は、添付のマニュアルに記載されている「仕様一覧」をご覧ください。 次は… 印刷の工夫で用紙を節約する方法について紹介します。 このページの上に戻るNEC LAVIE公式サイト > 活用情報 > パソコンでエコライフ その1 パソコンもエコ設定
    LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリー・ゲージのリセットは、一時的に低下したバッテリの性能を回復させるときにおこないます。 また、本製品のバッテリは、バッテリの寿命を延ばすため、使用状況に応じて、フル充電容量を最適化する場合があります。パソコンの電源を入れていない、ACアダプタを接続したままの状態でパソコンを使用しているなど、バッテリを使用していない状態が長期間続いた場合、バッテリ残量20%以下まで放電したのちにフル充電するまでバッテリの全容量を使用できないことがあります。 バッテリー・ゲージのリセットをおこなうのは、次のようなときです。 バッテリの電源のみでパソコンを使用できる時間が、以前よりも短くなったとき ご購入直後や長期間放置した後で、バッテリの性能が一時的に低下しているとき バッテリの残量表示に誤差が生じているとき バッテリの寿命を延ばすため、フル充電容量を最適化している バッテリー・ゲージのリセットをおこなう バッテリー・ゲージのリセットは「LAVIEかんたん設定」-「バッテリー」からおこないます。 バッテリー・ゲージのリセットおよび診断には数時間かかります。時間に余裕のあるときにおこなってください。 「LAVIEかんたん設定」の起動→「はじめに」-「プリインストールアプリの紹介」 状態が「バッテリーはフル充電容量の **% しか充電できません。」と表示された場合には、早めにバッテリー交換をすることをおすすめします。また「バッテリーはフル充電容量の **% しか充電できません。」と表示された場合は、バッテリを交換してください。バッテリの交換については121コンタクトセンターにご相談ください。(**には数値が表示されます)バッテリー・ゲージのリセットについて | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリー・ゲージのリセットは、一時的に低下したバッテリの性能を回復させるときにおこないます。 また、本製品のバッテリは、バッテリの寿命を延ばすため、使用状況に応じて、フル充電容量を最適化する場合があります。パソコンの電源を入れていない、ACアダプタを接続したままの状態でパソコンを使用しているなど、バッテリを使用していない状態が長期間続いた場合、バッテリ残量20%以下まで放電したのちにフル充電するまでバッテリの全容量を使用できないことがあります。 バッテリー・ゲージのリセットをおこなうのは、次のようなときです。 バッテリの電源のみでパソコンを使用できる時間が、以前よりも短くなったとき ご購入直後や長期間放置した後で、バッテリの性能が一時的に低下しているとき バッテリの残量表示に誤差が生じているとき バッテリの寿命を延ばすため、フル充電容量を最適化している バッテリー・ゲージのリセットをおこなう バッテリー・ゲージのリセットは「LAVIEかんたん設定」-「バッテリー」からおこないます。 バッテリー・ゲージのリセットおよび診断には数時間かかります。時間に余裕のあるときにおこなってください。 「LAVIEかんたん設定」の起動→「はじめに」-「プリインストールアプリの紹介」 状態が「バッテリーはフル充電容量の **% しか充電できません。」と表示された場合には、早めにバッテリー交換をすることをおすすめします。また「バッテリーはフル充電容量の **% しか充電できません。」と表示された場合は、バッテリを交換してください。バッテリの交換については121コンタクトセンターにご相談ください。(**には数値が表示されます)バッテリー・ゲージのリセットについて | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリー・ゲージのリセットは、一時的に低下したバッテリの性能を回復させるときにおこないます。 また、本製品のバッテリは、バッテリの寿命を延ばすため、使用状況に応じて、フル充電容量を最適化する場合があります。パソコンの電源を入れていない、ACアダプタを接続したままの状態でパソコンを使用しているなど、バッテリを使用していない状態が長期間続いた場合、バッテリ残量20%以下まで放電したのちにフル充電するまでバッテリの全容量を使用できないことがあります。 バッテリー・ゲージのリセットをおこなうのは、次のようなときです。 バッテリの電源のみでパソコンを使用できる時間が、以前よりも短くなったとき ご購入直後や長期間放置した後で、バッテリの性能が一時的に低下しているとき バッテリの残量表示に誤差が生じているとき バッテリの寿命を延ばすため、フル充電容量を最適化している バッテリー・ゲージのリセットをおこなう バッテリー・ゲージのリセットは「LAVIEかんたん設定」-「バッテリー」からおこないます。 バッテリー・ゲージのリセットおよび診断には数時間かかります。時間に余裕のあるときにおこなってください。 「LAVIEかんたん設定」の起動→「はじめに」-「プリインストールアプリの紹介」 状態が「バッテリーはフル充電容量の **% しか充電できません。」と表示された場合には、早めにバッテリー交換をすることをおすすめします。また「バッテリーはフル充電容量の **% しか充電できません。」と表示された場合は、バッテリを交換してください。バッテリの交換については121コンタクトセンターにご相談ください。(**には数値が表示されます)バッテリー・ゲージのリセットについて | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリー・ゲージのリセットは、一時的に低下したバッテリの性能を回復させるときにおこないます。 また、本製品のバッテリは、バッテリの寿命を延ばすため、使用状況に応じて、フル充電容量を最適化する場合があります。パソコンの電源を入れていない、ACアダプタを接続したままの状態でパソコンを使用しているなど、バッテリを使用していない状態が長期間続いた場合、バッテリ残量20%以下まで放電したのちにフル充電するまでバッテリの全容量を使用できないことがあります。 バッテリー・ゲージのリセットをおこなうのは、次のようなときです。 バッテリの電源のみでパソコンを使用できる時間が、以前よりも短くなったとき ご購入直後や長期間放置した後で、バッテリの性能が一時的に低下しているとき バッテリの残量表示に誤差が生じているとき バッテリの寿命を延ばすため、フル充電容量を最適化している バッテリー・ゲージのリセットをおこなう バッテリー・ゲージのリセットは「LAVIEかんたん設定」-「バッテリー」からおこないます。 バッテリー・ゲージのリセットおよび診断には数時間かかります。時間に余裕のあるときにおこなってください。 「LAVIEかんたん設定」の起動→「はじめに」-「プリインストールアプリの紹介」 状態が「バッテリーはフル充電容量の **% しか充電できません。」と表示された場合には、早めにバッテリー交換をすることをおすすめします。また「バッテリーはフル充電容量の **% しか充電できません。」と表示された場合は、バッテリを交換してください。バッテリの交換については121コンタクトセンターにご相談ください。(**には数値が表示されます)バッテリー・ゲージのリセットについて | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリー・ゲージのリセットについて バッテリー・ゲージのリセットは、一時的に低下したバッテリの性能を回復させるときにおこないます。 また、本製品のバッテリは、バッテリの寿命を延ばすため、使用状況に応じて、フル充電容量を最適化する場合があります。パソコンの電源を入れていない、ACアダプタを接続したままの状態でパソコンを使用しているなど、バッテリを使用していない状態が長期間続いた場合、バッテリ残量20%以下まで放電したのちにフル充電するまでバッテリの全容量を使用できないことがあります。 バッテリー・ゲージのリセットをおこなうのは、次のようなときです。 バッテリの電源のみでパソコンを使用できる時間が、以前よりも短くなったとき ご購入直後や長期間放置した後で、バッテリの性能が一時的に低下しているとき バッテリの残量表示に誤差が生じているとき バッテリの寿命を延ばすため、フル充電容量を最適化している バッテリー・ゲージのリセットをおこなう バッテリー・ゲージのリセットは「LAVIEかんたん設定」-「バッテリー」からおこないます。 バッテリー・ゲージのリセットおよび診断には数時間かかります。時間に余裕のあるときにおこなってください。 「LAVIEかんたん設定」の起動→「はじめに」-「プリインストールアプリの紹介」 状態が「バッテリーはフル充電容量の **% しか充電できません。」と表示された場合には、早めにバッテリー交換をすることをおすすめします。また「バッテリーはフル充電容量の **% しか充電できません。」と表示された場合は、バッテリを交換してください。バッテリの交換については121コンタクトセンターにご相談ください。(**には数値が表示されます)バッテリー・ゲージのリセットについて | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリー バッテリーを充電する バッテリーを充電する バッテリーを充電するときのご注意 できるだけフル充電するようにしてください。バッテリー残量が少ない状態で少量の充放電を繰り返すと、バッテリー残量に誤差が生じることがあります。 ご購入直後や長期間放置したバッテリーは、必ずフル充電してから使用してください。 バッテリーの充電中は、バッテリーパックを本機から取り外さないでください。ショートや接触不良の原因になります。 バッテリー充電のしかた 本機にバッテリーパックを取り付けた状態でパソコンにACアダプタを接続し、ACアダプタのプラグをコンセントに接続してください。自動的にバッテリーの充電が始まります。バッテリーがフル充電されるまでの時間については、「仕様一覧」をご覧ください。 充電できる電池容量は、周囲の温度によって変わります。また、高温になると充電が中断されることがありますので、18~28℃での充電をおすすめします。 仕様一覧について→「機能を知る」-「仕様一覧」 バッテリーが充電中かどうかは、画面右下の通知領域にあるをクリックすると確認できます。 また、バッテリー充電ランプでも確認できます。 バッテリー充電ランプについて→「各部の名称と役割」-「本体左側面」 バッテリー充電ランプが点滅しているときは 電源を切り、ACアダプタを取り外してからもう一度正しく取り付けなおしてください。 取り付けなおしても点滅するときは、バッテリー・ゲージのリセットをおこなってください。 バッテリー・ゲージのリセットについて→「バッテリー・ゲージのリセットについて」 バッテリー・ゲージのリセットをおこなっても点滅を続けるときは、バッテリーの寿命が考えられます。 「スマート充電」を設定する 「LAVIEかんたん設定」→「バッテリー」の「スマート充電」で、バッテリーの使用が多くないときに100%まで充電されないようにして、バッテリーの寿命を延ばします。 「LAVIEかんたん設定」の起動→「はじめに」-「プリインストールアプリの紹介」 次の手順で設定します。 「スマート充電」をオンにする 確認の画面が表示されます。確認の画面が表示されないときは手順3に進んでください。 「有効にする」をクリックする 「自動モード」または「固定モード」を選択する それぞれのモードで表示された設定項目を確認・変更する 詳細は「LAVIEかんたん設定」で「スマート充電」のヘルプをご覧ください。 「自動モード」は、パソコンのご利用状況を学習し、バッテリー利用が想定される時間には100%充電、パソコンやバッテリーを利用されないと想定される時間には80%充電に自動的に切り替えるモードです。お客様のパソコンのご利用状況を学習するのにおよそ1カ月かかります。スマート充電を使用せずにパソコンをある程度の期間ご利用されると、画面にスマート充電を有効にするかどうかを案内するメッセージが表示されますので、そのときに案内にしたがって自動モードをオンにして使用することができます。 「自動モード」にて「設定状態を確認する」を選ぶと、学習に基づいて自動設定された充電動作と対象曜日が確認できます。学習による設定内容を変更したい場合は、「充電動作と対象曜日をカスタマイズする」をオンにすると任意に設定できます。 「固定モード」を選択した場合は、「充電の上限設定」で「充電制限の上限値」と「充電を再開値」の設定をしてください。 「固定モード」を設定した時点でバッテリー残量が「充電制限の上限値」を上回っている場合は、スマート充電が有効になりません。「充電制限の上限値」まで放電されたあとに有効になります。 ワンタイムフル充電について スマート充電を有効にして使用中に、急な外出などのためにフル充電したい場合は、「ワンタイムフル充電」を使用することで、スマート充電を有効にしたままで一時的にフル充電にすることができます。 「ワンタイムフル充電」の「ホットキーの設定」で設定したホットキーを押すか、「今すぐワンタイムフル充電を実行」をクリックすることで、一時的にフル充電を開始します。フル充電が完了するか、ACアダプタを外すなどにより充電を停止すると、ワンタイムフル充電は終了して再度スマート充電が有効になります。 詳細は「LAVIEかんたん設定」で「スマート充電」のヘルプをご覧ください。バッテリーを充電する | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリー バッテリーを充電する バッテリーを充電する バッテリーを充電するときのご注意 できるだけフル充電するようにしてください。バッテリー残量が少ない状態で少量の充放電を繰り返すと、バッテリー残量に誤差が生じることがあります。 ご購入直後や長期間放置したバッテリーは、必ずフル充電してから使用してください。 バッテリーの充電中は、バッテリーパックを本機から取り外さないでください。ショートや接触不良の原因になります。 バッテリー充電のしかた 本機にバッテリーパックを取り付けた状態でパソコンにACアダプタを接続し、ACアダプタのプラグをコンセントに接続してください。自動的にバッテリーの充電が始まります。バッテリーがフル充電されるまでの時間については、「仕様一覧」をご覧ください。 充電できる電池容量は、周囲の温度によって変わります。また、高温になると充電が中断されることがありますので、18~28℃での充電をおすすめします。 仕様一覧について→「機能を知る」-「仕様一覧」 バッテリーが充電中かどうかは、画面右下の通知領域にあるをクリックすると確認できます。 また、バッテリー充電ランプでも確認できます。 バッテリー充電ランプについて→「各部の名称と役割」-「本体左側面」 バッテリー充電ランプが点滅しているときは 電源を切り、ACアダプタを取り外してからもう一度正しく取り付けなおしてください。 取り付けなおしても点滅するときは、バッテリー・ゲージのリセットをおこなってください。 バッテリー・ゲージのリセットについて→「バッテリー・ゲージのリセットについて」 バッテリー・ゲージのリセットをおこなっても点滅を続けるときは、バッテリーの寿命が考えられます。 「スマート充電」を設定する 「LAVIEかんたん設定」→「バッテリー」の「スマート充電」で、バッテリーの使用が多くないときに100%まで充電されないようにして、バッテリーの寿命を延ばします。 「LAVIEかんたん設定」の起動→「はじめに」-「プリインストールアプリの紹介」 次の手順で設定します。 「スマート充電」をオンにする 確認の画面が表示されます。確認の画面が表示されないときは手順3に進んでください。 「有効にする」をクリックする 「自動モード」または「固定モード」を選択する それぞれのモードで表示された設定項目を確認・変更する 詳細は「LAVIEかんたん設定」で「スマート充電」のヘルプをご覧ください。 「自動モード」は、パソコンのご利用状況を学習し、バッテリー利用が想定される時間には100%充電、パソコンやバッテリーを利用されないと想定される時間には80%充電に自動的に切り替えるモードです。お客様のパソコンのご利用状況を学習するのにおよそ1カ月かかります。スマート充電を使用せずにパソコンをある程度の期間ご利用されると、画面にスマート充電を有効にするかどうかを案内するメッセージが表示されますので、そのときに案内にしたがって自動モードをオンにして使用することができます。 「自動モード」にて「設定状態を確認する」を選ぶと、学習に基づいて自動設定された充電動作と対象曜日が確認できます。学習による設定内容を変更したい場合は、「充電動作と対象曜日をカスタマイズする」をオンにすると任意に設定できます。 「固定モード」を選択した場合は、「充電の上限設定」で「充電制限の上限値」と「充電を再開値」の設定をしてください。 「固定モード」を設定した時点でバッテリー残量が「充電制限の上限値」を上回っている場合は、スマート充電が有効になりません。「充電制限の上限値」まで放電されたあとに有効になります。 ワンタイムフル充電について スマート充電を有効にして使用中に、急な外出などのためにフル充電したい場合は、「ワンタイムフル充電」を使用することで、スマート充電を有効にしたままで一時的にフル充電にすることができます。 「ワンタイムフル充電」の「ホットキーの設定」で設定したホットキーを押すか、「今すぐワンタイムフル充電を実行」をクリックすることで、一時的にフル充電を開始します。フル充電が完了するか、ACアダプタを外すなどにより充電を停止すると、ワンタイムフル充電は終了して再度スマート充電が有効になります。 詳細は「LAVIEかんたん設定」で「スマート充電」のヘルプをご覧ください。バッテリーを充電する | LAVIEマニュアル