サービス&サポート > 検索結果
検索結果
外部機器の検索結果
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-LA500FD ●型 名 : LA500/FD ●品 名 : パソコン ●発表日 :2006/04/11 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Celeron(R) M プロセッサー 超低電圧版 383 クロック周波数 1GHz キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB / データ用32KB 2次 1,024KB バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 400MHz チップセット Intel社製 82915GMS / 82801FBM メモリ(メインRAM) 標準容量 *3 512MB*5(DDR2 SDRAM/SO-DIMM(PC2-3200)) スロット数 *3 2スロット[空き1] 最大容量 *3 *4 2GB*7 表示機能 内蔵ディスプレイ 12.1型ワイド 高輝度・低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)[WXGA(最大1,280×768ドット表示)] ビデオRAM 最大128MB*5 *10 グラフィックアクセラレータ Intel社製 82915GMSに内蔵 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *11 *12 (*14 *15) 最大1,677万色*13 (最大1,677万色) 1,024×768ドット *11 *12 (*14 *15) 最大1,677万色*13 (最大1,677万色) 1,280×768ドット *11 *12 最大1,677万色*13 ( - ) 1,280×1,024ドット *11 *12 (*14 *15) 最大1,677万色*13 (最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *11 *12 (*14 *15) 最大1,677万色*13 (最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能(ステレオ/モノラル、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート8 - 48KHz 、全二重化対応)、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI<GM、GS演奏モード対応、DLS2対応*23>)、マイクノイズ除去機能、3Dポジショナルサウンド ステレオスピーカ PCに内蔵のステレオスピーカ*22、ミュージックスタンドに内蔵のステレオスピーカ スピーカ定格出力 1.0W + 1.0W(PC内蔵ステレオスピーカ)、3.0W+3.0W(ミュージックスタンド内蔵ステレオスピーカ) 通信機能 FAXモデム *27 データ通信:最大56Kbps*28(V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17) LAN 100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN トリプルワイヤレスLAN(Super AG(TM) 、Atheros XR(TM) )本体内蔵(IEEE802.11a/b/g準拠)*24 *25 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*29、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス Bluetooth(R) マウス*30(シルバー、スクロール機能付き、Bluetooth(R) Specification Version 1.1準拠(Class2)) リモコン 赤外線リモコン標準添付*31 *32 ポインティングデバイス スクロール機能付きNXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ - 【別売、専用オプション(型番:PC-AC-DU001C)*20】 ハードディスクドライブ *17 約80GB(Ultra ATA-100) CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ スロットインDVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RWドライブ)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]*51 速度 DVD-RAM読出し*52:最大5倍速、DVD-RAM書換え*52 *53:最大5倍速、DVD+R(1層)書込み:最大8倍速、DVD+R(2層)書込み*54:最大2.4倍速、DVD+RW書換え*55:最大4倍速、DVD-R(1層)書込み*56:最大8倍速、DVD-R(2層)書込み*57:最大2倍速、DVD-RW書換え*58:最大4倍速、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え*59:最大10倍速 スロット PCカード Type II×1、PC Card Standard準拠、CardBus対応 インターフェイス USB コネクタ4ピン×3[USB2.0×3] IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×1 LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1 マイク入力 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 映像関連インターフェイス ビデオ出力(TV-OUT) *15 Sビデオ出力端子×1 ベイ 専用拡張ベイ(スロットインDVDスーパーマルチドライブ装着済み) バッテリ駆動時間 標準 *35 *36 約5.0時間 最大(オプションバッテリ装着時) *35 *36 約8.6時間(標準+セカンドバッテリパック装着時*37) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *35 *38 約3.1時間 最大(オプションバッテリ装着時) *35 *38 約5.4時間(標準+セカンドバッテリパック装着時*37) 電源 *32 リチウムイオンバッテリまたはACアダプタ(AC100 - 240V±10%、50/60Hz)*39 消費電力 標準 約18W 最大 約50W エネルギー消費効率 *40 S区分 0.00033(省エネ基準達成率:AAA) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 304(W)×211(D)×39.4 - 40.9(H)mm*41 リモコン 52(W)×224(D)×28(H)mm ACアダプタ 約93(W)×42(D)×28(H)mm 質量 本体 約1.6kg*43(標準バッテリパック含む) マウス 約70g*44 リモコン 約130g*44 ACアダプタ 約225g(ウォールマウントプラグと電源コード質量を除く) インストールOS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)*1 サポートOS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)*1 補足情報 【表示機能 LCDドット抜けの割合*16】:0.00028%以下、【ハードディスクドライブ*17 Windows(R) システムから認識される容量*18 Cドライブ/空き容量】:約54GB/約41GB、【ハードディスクドライブ*17 Windows(R) システムから認識される容量*18 Dドライブ/空き容量】:約6.5GB/約4.8GB、【インスタント機能*47】:DVD*48・CD再生*49/ハードディスク内のファイル再生*50、【サウンド機能 サウンドチップ】:ADI社製 AD1981BL搭載、【通信機能 Bluetooth(R) 】:本体に内蔵(Bluetooth(R) Ver. 2.0+EDR準拠)*26 (Class2)、【入力装置 ボタン】:ワンタッチスタートボタン、おでかけボタン、DVD/CDコントロールボタン、AVスタートボタン搭載、【外部インターフェイス メモリーカードスロット】:トリプルメモリースロット×1*33[SDメモリーカード、メモリースティック(メモリースティック PRO)、xD-ピクチャーカード] 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよび利用することはできません。Windows(R) XP Home Editionでは、ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *3: 増設メモリは、LaVie AシリーズではPC-AC-ME007C(256MB、PC2-4200)、PC-AC-ME008C(512MB、PC2-4200)、PC-AC-ME009C(1GB、PC2-4200)、LaVie RXシリーズではPK-UG-ME042(256MB、PC2-4200)、PK-UG-ME043(512MB、PC2-4200)、PK-UG-ME044(1GB、PC2-4200)を推奨します。ただしLaVie Aは、本体の仕様上、メモリバス400MHz(PC2-3200)で動作します。 *4: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。 *7: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリを取り外して、別売の増設メモリ(1GB)を2枚実装する必要があります。 *10: Intel(R) DynamicVideoMemoryTechnologyを使用し、パソコンの利用状況によってメモリ容量が変化します。 *11: 本体液晶ディスプレイより大きい解像度を選択した場合は、バーチャルスクリーン機能により実現します。 *12: 本体液晶ディスプレイより小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能により液晶画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *15: LaVie Aでインスタント機能使用時は外付けディスプレイおよびビデオ(TV-OUT)への出力はできません。 *16: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *17: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *18: 右記以外の容量は、インスタント機能用領域(インスタント機能搭載モデル)および再セットアップ用領域として占有されます。 *20: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし720KBモードのフォーマットは不可です)。 *22: スタンドスピーカ有効時(スタンド電源が有効な状態でPCが設置されている場合)はPC内蔵のスピーカは無効になります。 *23: DLSは「DownLoadable Sounds」の略です。DLSを使うと、カスタム・サウンド・セットをSoundMAXシンセサイザにロードできます。 *24: WEP(64/128/152bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。IEEE802.11a(5GHz)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。Super AG(TM) 機能を使用するには、接続先のワイヤレスLAN機器もSuper AG(TM) に対応している必要があります。Atheros XR(TM) 機能を使用するには、接続先のワイヤレスLAN機器もAtheros XR(TM) に対応している必要があります。 *25: 5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a準拠(J52/W52/W53)です。J52/W52/W53は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細はhttp://121ware.com/navigate/support/info/ieee802.htmlをご参照ください。 *26: Bluetooth(R) V1.0、Bluetooth(R) V1.0B仕様のBluetooth(R) 対応機器とは互換性がありません。通信速度:最大2.1Mbps。通信距離:最大10m※。通信速度はBluetooth(R) V2.0+EDR対応機器同士の規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。また、周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェア、OSなどによって通信速度、通信距離に影響する場合があります。※10m以内でもデータ通信タイミングを必要とする音楽データ通信等は音飛びが発生する場合があります。 *27: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 *28: 最大56Kbpsはデータ受信時の理論上の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *29: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *30: Bluetooth(R) Ver1.1仕様です。マウスの電池寿命はマウスを連続して操作した場合、アルカリ乾電池で最大約40時間です。また、使用可能な距離は約3mです(電池寿命や距離はご使用の環境条件や方法により異なります)。 *31: リモコンの電池寿命はアルカリ電池で最大約90時間、使用可能な距離は約3mです(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 *32: パソコン本体のバッテリ、およびリモコンなどに使用する各種電池は消耗品です。 *33: 著作権保護機能には対応しておりません。ただし、「SD-Jukebox Ver.5 Standard Edition」を利用した「SDメモリカード」の著作権保護機能(SD-AUDIO)に対応しています。「マジックゲート」機能には対応しておりません。「メモリースティック Duo」をご使用の場合は、必ずメモリースティック Duoアダプタをご利用ください。詳しくは「メモリースティック Duo」の取扱説明書をご覧ください。「miniSD(TM) カード」をご使用の場合には、必ずminiSD(TM) カードアダプタをご利用ください。詳しくは「miniSD(TM) カード」の取扱説明書をご覧ください。それぞれのメモリーカードは、各々同時に使用することはできません。「マルチメディアカード(MMC)」には対応しておりません。 *35: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *36: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定しています。[駆動時間=(測定法a+測定法b)/2]○LaVie A【測定法a】 <条件>1.動画再生ソフト:Windows(R) Media Playerにて測定用動画ファイルを連続再生する。2.「電源オプションのプロパティ」・「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目を全て「なし」に設定する。3.音量:「ミュート」に設定する。4.LCD輝度:下から2番目の輝度に設定する。【測定法b】 <条件>1.「電源オプションのプロパティ」・「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目の「ハードディスクの電源を切る(I)」を「3分後」に設定する。他の項目は「なし」に設定する。2.LCD輝度:最低輝度に設定する。【測定法a、b】 <共通条件>1.「電源オプションのプロパティ」・「アラーム」の「バッテリ低下アラーム」・チェックボックスのチェックを外し、「バッテリ低下アラーム」を無効にする。2.「電源オプションのプロパティ」・「アラーム」の「バッテリ切れアラーム」・チェックボックスのチェックを外し、「バッテリ切れアラーム」を無効にする。3.「画面のプロパティ」・「スクリーンセーバー」タブ内の「スクリーンセーバー(S)」・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。<その他>専用拡張ベイカバー装着時1.セキュリティセンターにて以下の設定を行う。「自動更新」、「Windows ファイヤウォール」を無効にする。「ヘルプ」の「セキュリティセンターからの警告を変更する」のチェックをすべて外す。2.システム構成ユーティリティから、“全般タブ”-“スタートアップのオプションを選択(S)”、“スタートアップの項目を読み込む”のチェックボタンを外す。3.壁紙を白に設定する。 *37: セカンドバッテリパックは別売です。セカンドバッテリパックはベイ標準搭載のDVD/CDドライブと排他使用となります。 *38: 電源OFF時。 *39: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *40: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *41: 高さ(ゴム足などの突起部除く)に関しては、部分的凹凸があるため、数値に幅があります。 *43: 専用拡張ベイカバー装着時の質量です。DVD/CDドライブ装着時は、約1.79kgとなります。 *44: 乾電池の質量は含まれておりません。 *47: Microsoft(R) Windows(R) XP Embeddedにより実現しています。 *48: 市販のDVDビデオおよびVideoフォーマットで作成されたDVD-R、DVD+R、DVD-VRフォーマットで作成されたDVD-RAM、DVD+VRフォーマットで作成されたDVD+RWのみ再生可能です。ビデオCDには対応しておりません。 *49: 市販の音楽CDおよびCD-DAフォーマットで作成されたCD-ROM、CD-R/RWのみ再生可能です。CD-EXTRAやCD-TEXTは音楽データのみ再生可能です。 *50: 再生できるファイルの種類については、「インスタント機能再生可能フォーマット一覧」をご覧ください。■インスタント機能再生可能フォーマット一覧【フォーマット(拡張子)】[写真/静止画]JPEG(jpg,jpeg):○、BMP(jbmp):○、[音楽]WAV(jwav):○、MP3(jmp3):○、WMA(jwma):○、[動画]MPEG1,MPEG2(jmpg,mpeg):○、SmartVision録画ファイル(jsvi):×、WMV(jwmv):○<ご注意>これらの拡張子であっても、フォーマットその他によって、対応できないコンテンツがあります。著作権保護のかかったコンテンツは、再生することができません。 51: 12cmDVD/CDのみ使用できます。使用するディスクによっては、一部の書込み/読み出し速度に対応していない場合があります。 52: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2(片面4.7GB)に準拠したメディアに対応しています。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 53: DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)およびDVD-RAM12倍速メディアの書換えはサポートしておりません。 54: DVD+R 2層書込みは、DVD+R(2層)ディスクのみに対応しています。 55: 8倍速記録対応DVD+RWへの記録はできません。 56: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したメディアの書込みに対応しています。 57: DVD-R 2層書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したメディアの書込みに対応しています。ただし、追記には未対応です。作成したDVD-R(2層)ディスクについては、当社製パソコンに搭載されているDVD-R(2層)対応ドライブでのみ読み出しが可能です。 58: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したメディアの書換えに対応しています。 59: Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-LT5002D ●型 名 : LT500/2D ●品 名 : パソコン ●発表日 :2002/01/18 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU モバイル インテル(R) Pentium(R) III プロセッサ -M (拡張版 インテル(R) SpeedStep(TM) テクノロジ搭載)*1 クロック周波数 933MHz キャッシュメモリ 1次 32KB(内蔵) 2次 512KB(内蔵) バスクロック メモリバス *2 133MHz メモリ(メインRAM) 標準容量 *2 256MB 最大容量 *2 1GB*3 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.3型ワイド高輝度TFTカラー液晶(WXGA(最大1,280×768ドット表示)) ビデオRAM 8MB グラフィックアクセラレータ *5 ATI社製MOBILITY(TM) RADEON(TM) -M、デュアルディスプレイ表示機能*6 、スムージング機能*10をサポート 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *8 最大1,677万色*9*10(最大1,677万色) 1,024×768ドット *8 最大1,677万色*9(最大1,677万色) 1,280×768ドット *8 最大1,677万色(-)*11 1,280×1,024ドット *8 (最大1,677万色)*11 1,600×1,200ドット *8 (最大1,677万色)*11 メール着信表示機能 イルミネーション・エンブレム(TM) 搭載、メール着信ランプ搭載 サウンド機能 音源/サラウンド機能 *5 PCM録音再生、FM音源、MIDI音源機能(XG、GS演奏モード対応)、3Dポジショナル・サウンド(EAX、A3D対応)、外付ステレオスピーカ、内蔵ステレオスピーカ*12、インスタントオーディオ機能 スピーカ 外付ステレオスピーカを標準添付、ステレオスピーカを内蔵*12 通信機能 FAXモデム *17 モデム:データ転送速度 最大56Kbps*18(V.90対応)FAX通信:データ転送速度 最大14.4Kbps(V.17) LAN 本体に内蔵(100BASE-TX/10BASE-T対応) 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*19、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き リモコン 赤外線リモコン標準添付*16*21 ワンタッチスタートボタン、ジョグホイール 光ナビゲーション機能付きボタン[ワンタッチスタートボタン、CD/DVDプレーヤボタン、TV対応ボタン]搭載、ジョグホイール、メニュー、画面分割、全画面、ヘルプ対応ボタン ポインティングデバイス スクロールスライドスイッチ付きNXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ 別売(型番:PC-VP-WU14)*22 ハードディスクドライブ 約30GB*25、(Ultra ATA-66) CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)内蔵*29(バッファアンダーランエラー防止機能付き) 速度 読出し速度 CD-ROM:最大24倍速 DVD-ROM:最大8倍速、書込み速度 CD-R:最大8倍速 CD-RW:最大8倍速*31 映像関連機能 テレビチューナ *45 ステレオ対応、音声多重対応、受信チャンネル:VHF(1 - 12ch)、UHF(13 - 62ch) データ放送受信 *45 地上波データ放送(Bitcast、ADAMS)、文字多重放送 映像合成表示機能 *45 DirectShow(TM) により任意のサイズで合成表示可能(全画面表示可能、ただし、bitcast browser使用時は240×180ドット以上(縦横比3:4固定)) テレビ録画機能 *45 MPEG2(高画質モード:640×480ドット、6.8Mbps/標準画質モード:320×480ドット、5.9Mbps)、MPEG1(2Mbps)で録画可能 最長録画時間(高画質モード) *45 *46 最長約5時間45分 最長録画時間(標準画質モード) *45 *46 最長約6時間30分 最長録画時間(Video CD対応モード) *45 *46 最長約18時間 スロット マジックゲートメモリースティック マジックゲート メモリースティック アダプタのみ標準添付 シリコンオーディオプレーヤInfoAudio 別売 PCカード TypeII×2スロット(TypeIII×1スロットとしても使用可)PC Card Standard準拠、CardBus対応 インターフェイス USB USB1.1×3 IEEE1394(DV) IEEE1394(4ピン)×2 ディスプレイ(アナログ) ディスプレイ(アナログRGB、ミニD-sub15ピン) サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 光デジタルオーディオ(S/PDIF) *33 ライン入力 同軸デジタルオーディオ(S/PDIF)入力 ライン出力 同軸デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 *33、ライン出力(RCAジャック)×2(LおよびR)、外付ステレオスピーカ出力 マイク入力 モノラル、ミニジャック ヘッドフォン出力 ステレオ、ミニジャック ビデオ出力(TV-OUT) TV-OUT端子(ビデオ出力、S端子、コンポジット*32) *8 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力 アンテナ入力(U/V混合、75Ω、同軸F型) ビデオ入力 ビデオ入力(コンポジット) オーディオ入力(L/R) ライン入力(RCAジャック)×2個(LおよびR) ビデオ出力(TV-OUT) TV-OUT端子(ビデオ出力、S端子、コンポジット*32) *8 バッテリ駆動時間 標準 *35 *36 *37 *43 約1.45時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *35 *36 約3.5/約2.9時間 電源 *16 リチウムイオンバッテリまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*41 消費電力 標準 約35W 最大 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) S区分0.00078 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし、結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 365(W)×250(D)×49(H)mm 質量 本体 *37 約4.2kg インストールOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版*44 主なインストールソフト Microsoft(R) Office XP Personal 上記の内容は、本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、上記のハードウェアをサポートしていない場合があります。 *1: バッテリ駆動時はクロック周波数が下がります。バッテリ駆動時のクロック周波数はLT900:800MHz、LT700、LT500:733MHz、LC900、LC500、LL750、LM500、LH700:700MHz、LJ700:533MHzとなります。 *2: 使用可能な増設メモリは次の通りです。LaVie TおよびLaVie J:PK-MM133SD128(128MB)、PK-MM133SD256(256MB)、PK-MM133SD512(512MB)、LaVie C:PK-UG-M025(128MB)、M026(256MB)、PK-MM133SD512(システムバス、動作周波数は100MHzになります)。LaVie LおよびLaVie M、LaVie Pro:PK-UG-M025、M026。 *3: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリ256MBを取り外して、別売の増設RAMボード(512MB)を2枚実装する必要があります。 *5: Microsoft(R) 社のDirectX(R) 8.1に対応。 *6: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。 *8: 本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイ(またはTV)の同時表示可能(ビデオ再生画面除く)。拡大表示機能を使用しない状態で、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ(またはTV)全体には表示されません。LaVie L、M、ProはTVと同時表示不可となります。 *9: 本機の液晶は26万色表示ですが、グラフィックアクセラレータのディザリングの機能により1,677万色表示を実現。 *10: 液晶画面のほぼ全体に画面拡大が可能です(LaVie Tでは、拡大表示の場合、縦横比が正しく表示されません。LaVie Jでは800×600での拡大時、一部黒枠表示が残ります。)。LaVie T、L、M、Proではスムージング機能により、文字や画像を滑らかに拡大します。 *11: 本体液晶ディスプレイまたはTV表示では1,280×1,024ドット、1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *12: 外付けスピーカ使用時は動作しません。 *14: LT700/2D、LT900/2D、LC900/2Dで100BASE-TX/10BASE-T(標準添付のPCカード)をご使用になる場合、PCカードスロットを1スロット占有します。 *15: 通信速度:最大11Mbps。ただし、通信速度は、IEEE802.11b規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。通信距離:見通し70m(ワイヤレスLANアクセスポイントと通信した場合の最大)。ただし、通信距離は、周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェア、OSなどにより異なる場合があります。 *16: PC本体のバッテリ、およびリモコンなどに使用する各種電池は消耗品です。 *17: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 *18: 56Kbpsはデータ受信時の理論上の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *19: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *21: 使用可能な距離は最大約3m(使用条件により異なる) *22: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし720KBモードのフォーマットは不可です)。 *24: 1GB=10億バイトの換算値です。 *25: Windows(R) のシステムからは約27.83GBと認識されます。 *29: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式。Regionコード「2」、「ALL」以外のDVD-Videoの再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。リニアPCM(96KHz/24bit)で記録されている20KHz以上の音声信号は再生できません。 *31: High Speed CD-RW媒体使用可能。1 - 4倍速のCD-RW媒体使用時、最大4倍速。 *32: 添付のビデオ変換ケーブル(S端子→コンポジット)が必要。 *33: デジタルオーディオ出力端子において接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCD・MDプレーヤ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメント)に準拠した信号を出力します。 *35: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって上記記載時間と異なる場合があります。 *36: ACPIモードの場合の値(APMモードは未サポート)。 *37: LT900/2D以外は標準バッテリ搭載時です。 *41: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *43: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。詳しい測定条件については、下記をご参照ください。JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定いたしました。 測定法a)、b)共通条件 1.「電源の管理のプロパティ」・「アラーム」の「バッテリ低下の警告」 ・チェックボックスのチェックを外し、「バッテリ低下の警告」を無効にする。 2.「電源の管理のプロパティ」・「アラーム」の「バッテリ消耗の警告」・「電源レベルが次に達したらバッテリ消耗の警告で知らせる(C)」初期値の3%とする。 ・「警告の動作」の通知方法「音で知らせる」、「メッセージを表示する」のチェックボックスを外し、「音で知らせる」、「メッセージを表示する」を無効にする。 ・「電源レベル」の「警告後のコンピュータの動作(A)は「休止状態」とする。 3.デスクトップ上のアイコン:「NECオンラインお客様登録」は無しとする。 4.LCD輝度:最低輝度に設定。 測定法a)条件 1.動画再生ソフト:Windows Media Playerにて連続再生。 2.「電源の管理のプロパティ」・「電源設定」・「バッテリ使用時」の「電源の設定」の項目を全て「なし」に設定。 3.音量:「ミュート」に設定。 測定法b)条件 1.「電源の管理のプロパティ」・「電源設定」・「バッテリ使用時」の「電源の設定」の項目の「ハードディスクの電源を切る(I)」を「3分後」に設定。他の項目は「なし」に設定。 *44: 別売のWindows(R) XP Home Editionパッケージをインストールおよび利用することはできません。別売のWindows(R) XP Professionalパッケージをインストールおよび利用することはできません。 *45: 機器構成により再生時にコマ落ちする場合があります。 *46: 録画時間は映像の内容によって前後する場合があります。bitcast browser(MPEG1録画)による最長録画時間は1番組あたり4時間です。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-LT5002D ●型 名 : LT500/2D ●品 名 : パソコン ●発表日 :2002/01/18 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU モバイル インテル(R) Pentium(R) III プロセッサ -M (拡張版 インテル(R) SpeedStep(TM) テクノロジ搭載)*1 クロック周波数 933MHz キャッシュメモリ 1次 32KB(内蔵) 2次 512KB(内蔵) バスクロック メモリバス *2 133MHz メモリ(メインRAM) 標準容量 *2 256MB 最大容量 *2 1GB*3 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.3型ワイド高輝度TFTカラー液晶(WXGA(最大1,280×768ドット表示)) ビデオRAM 8MB グラフィックアクセラレータ *5 ATI社製MOBILITY(TM) RADEON(TM) -M、デュアルディスプレイ表示機能*6 、スムージング機能*10をサポート 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *8 最大1,677万色*9*10(最大1,677万色) 1,024×768ドット *8 最大1,677万色*9(最大1,677万色) 1,280×768ドット *8 最大1,677万色(-)*11 1,280×1,024ドット *8 (最大1,677万色)*11 1,600×1,200ドット *8 (最大1,677万色)*11 メール着信表示機能 イルミネーション・エンブレム(TM) 搭載、メール着信ランプ搭載 サウンド機能 音源/サラウンド機能 *5 PCM録音再生、FM音源、MIDI音源機能(XG、GS演奏モード対応)、3Dポジショナル・サウンド(EAX、A3D対応)、外付ステレオスピーカ、内蔵ステレオスピーカ*12、インスタントオーディオ機能 スピーカ 外付ステレオスピーカを標準添付、ステレオスピーカを内蔵*12 通信機能 FAXモデム *17 モデム:データ転送速度 最大56Kbps*18(V.90対応)FAX通信:データ転送速度 最大14.4Kbps(V.17) LAN 本体に内蔵(100BASE-TX/10BASE-T対応) 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*19、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き リモコン 赤外線リモコン標準添付*16*21 ワンタッチスタートボタン、ジョグホイール 光ナビゲーション機能付きボタン[ワンタッチスタートボタン、CD/DVDプレーヤボタン、TV対応ボタン]搭載、ジョグホイール、メニュー、画面分割、全画面、ヘルプ対応ボタン ポインティングデバイス スクロールスライドスイッチ付きNXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ 別売(型番:PC-VP-WU14)*22 ハードディスクドライブ 約30GB*25、(Ultra ATA-66) CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)内蔵*29(バッファアンダーランエラー防止機能付き) 速度 読出し速度 CD-ROM:最大24倍速 DVD-ROM:最大8倍速、書込み速度 CD-R:最大8倍速 CD-RW:最大8倍速*31 映像関連機能 テレビチューナ *45 ステレオ対応、音声多重対応、受信チャンネル:VHF(1 - 12ch)、UHF(13 - 62ch) データ放送受信 *45 地上波データ放送(Bitcast、ADAMS)、文字多重放送 映像合成表示機能 *45 DirectShow(TM) により任意のサイズで合成表示可能(全画面表示可能、ただし、bitcast browser使用時は240×180ドット以上(縦横比3:4固定)) テレビ録画機能 *45 MPEG2(高画質モード:640×480ドット、6.8Mbps/標準画質モード:320×480ドット、5.9Mbps)、MPEG1(2Mbps)で録画可能 最長録画時間(高画質モード) *45 *46 最長約5時間45分 最長録画時間(標準画質モード) *45 *46 最長約6時間30分 最長録画時間(Video CD対応モード) *45 *46 最長約18時間 スロット マジックゲートメモリースティック マジックゲート メモリースティック アダプタのみ標準添付 シリコンオーディオプレーヤInfoAudio 別売 PCカード TypeII×2スロット(TypeIII×1スロットとしても使用可)PC Card Standard準拠、CardBus対応 インターフェイス USB USB1.1×3 IEEE1394(DV) IEEE1394(4ピン)×2 ディスプレイ(アナログ) ディスプレイ(アナログRGB、ミニD-sub15ピン) サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 光デジタルオーディオ(S/PDIF) *33 ライン入力 同軸デジタルオーディオ(S/PDIF)入力 ライン出力 同軸デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 *33、ライン出力(RCAジャック)×2(LおよびR)、外付ステレオスピーカ出力 マイク入力 モノラル、ミニジャック ヘッドフォン出力 ステレオ、ミニジャック ビデオ出力(TV-OUT) TV-OUT端子(ビデオ出力、S端子、コンポジット*32) *8 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力 アンテナ入力(U/V混合、75Ω、同軸F型) ビデオ入力 ビデオ入力(コンポジット) オーディオ入力(L/R) ライン入力(RCAジャック)×2個(LおよびR) ビデオ出力(TV-OUT) TV-OUT端子(ビデオ出力、S端子、コンポジット*32) *8 バッテリ駆動時間 標準 *35 *36 *37 *43 約1.45時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *35 *36 約3.5/約2.9時間 電源 *16 リチウムイオンバッテリまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*41 消費電力 標準 約35W 最大 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) S区分0.00078 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし、結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 365(W)×250(D)×49(H)mm 質量 本体 *37 約4.2kg インストールOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版*44 主なインストールソフト Microsoft(R) Office XP Personal 上記の内容は、本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、上記のハードウェアをサポートしていない場合があります。 *1: バッテリ駆動時はクロック周波数が下がります。バッテリ駆動時のクロック周波数はLT900:800MHz、LT700、LT500:733MHz、LC900、LC500、LL750、LM500、LH700:700MHz、LJ700:533MHzとなります。 *2: 使用可能な増設メモリは次の通りです。LaVie TおよびLaVie J:PK-MM133SD128(128MB)、PK-MM133SD256(256MB)、PK-MM133SD512(512MB)、LaVie C:PK-UG-M025(128MB)、M026(256MB)、PK-MM133SD512(システムバス、動作周波数は100MHzになります)。LaVie LおよびLaVie M、LaVie Pro:PK-UG-M025、M026。 *3: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリ256MBを取り外して、別売の増設RAMボード(512MB)を2枚実装する必要があります。 *5: Microsoft(R) 社のDirectX(R) 8.1に対応。 *6: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。 *8: 本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイ(またはTV)の同時表示可能(ビデオ再生画面除く)。拡大表示機能を使用しない状態で、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ(またはTV)全体には表示されません。LaVie L、M、ProはTVと同時表示不可となります。 *9: 本機の液晶は26万色表示ですが、グラフィックアクセラレータのディザリングの機能により1,677万色表示を実現。 *10: 液晶画面のほぼ全体に画面拡大が可能です(LaVie Tでは、拡大表示の場合、縦横比が正しく表示されません。LaVie Jでは800×600での拡大時、一部黒枠表示が残ります。)。LaVie T、L、M、Proではスムージング機能により、文字や画像を滑らかに拡大します。 *11: 本体液晶ディスプレイまたはTV表示では1,280×1,024ドット、1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *12: 外付けスピーカ使用時は動作しません。 *14: LT700/2D、LT900/2D、LC900/2Dで100BASE-TX/10BASE-T(標準添付のPCカード)をご使用になる場合、PCカードスロットを1スロット占有します。 *15: 通信速度:最大11Mbps。ただし、通信速度は、IEEE802.11b規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。通信距離:見通し70m(ワイヤレスLANアクセスポイントと通信した場合の最大)。ただし、通信距離は、周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェア、OSなどにより異なる場合があります。 *16: PC本体のバッテリ、およびリモコンなどに使用する各種電池は消耗品です。 *17: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 *18: 56Kbpsはデータ受信時の理論上の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *19: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *21: 使用可能な距離は最大約3m(使用条件により異なる) *22: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし720KBモードのフォーマットは不可です)。 *24: 1GB=10億バイトの換算値です。 *25: Windows(R) のシステムからは約27.83GBと認識されます。 *29: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式。Regionコード「2」、「ALL」以外のDVD-Videoの再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。リニアPCM(96KHz/24bit)で記録されている20KHz以上の音声信号は再生できません。 *31: High Speed CD-RW媒体使用可能。1 - 4倍速のCD-RW媒体使用時、最大4倍速。 *32: 添付のビデオ変換ケーブル(S端子→コンポジット)が必要。 *33: デジタルオーディオ出力端子において接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCD・MDプレーヤ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメント)に準拠した信号を出力します。 *35: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって上記記載時間と異なる場合があります。 *36: ACPIモードの場合の値(APMモードは未サポート)。 *37: LT900/2D以外は標準バッテリ搭載時です。 *41: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *43: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。詳しい測定条件については、下記をご参照ください。JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定いたしました。 測定法a)、b)共通条件 1.「電源の管理のプロパティ」・「アラーム」の「バッテリ低下の警告」 ・チェックボックスのチェックを外し、「バッテリ低下の警告」を無効にする。 2.「電源の管理のプロパティ」・「アラーム」の「バッテリ消耗の警告」・「電源レベルが次に達したらバッテリ消耗の警告で知らせる(C)」初期値の3%とする。 ・「警告の動作」の通知方法「音で知らせる」、「メッセージを表示する」のチェックボックスを外し、「音で知らせる」、「メッセージを表示する」を無効にする。 ・「電源レベル」の「警告後のコンピュータの動作(A)は「休止状態」とする。 3.デスクトップ上のアイコン:「NECオンラインお客様登録」は無しとする。 4.LCD輝度:最低輝度に設定。 測定法a)条件 1.動画再生ソフト:Windows Media Playerにて連続再生。 2.「電源の管理のプロパティ」・「電源設定」・「バッテリ使用時」の「電源の設定」の項目を全て「なし」に設定。 3.音量:「ミュート」に設定。 測定法b)条件 1.「電源の管理のプロパティ」・「電源設定」・「バッテリ使用時」の「電源の設定」の項目の「ハードディスクの電源を切る(I)」を「3分後」に設定。他の項目は「なし」に設定。 *44: 別売のWindows(R) XP Home Editionパッケージをインストールおよび利用することはできません。別売のWindows(R) XP Professionalパッケージをインストールおよび利用することはできません。 *45: 機器構成により再生時にコマ落ちする場合があります。 *46: 録画時間は映像の内容によって前後する場合があります。bitcast browser(MPEG1録画)による最長録画時間は1番組あたり4時間です。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GL17CLYA9 ●型 名 : GL17CL/Y9 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2007/09/03 ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 530 クロック周波数 1.73GHz キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB/データ用32KB 2次 1,024KB バスクロック システムバス 533MHz メモリバス 667MHz チップセット ATI Radeon(TM) Xpress 1250/SB600 メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 セレクションメニューにて選択可能(DDR2 SDRAM/On Board 512MB(PC2-5300対応、デュアルチャネル対応)搭載済み)*6 スロット数 *4 2スロット[空きスロット:セレクションにより0 - 1] 最大容量 *4 *5 3.5GB*7 *52 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.4型ワイド高輝度・広色度域・広視野角TFTカラー液晶(スーパーシャインビューEX2液晶)[WXGA(最大1,280×800ドット表示)] ビデオRAM 最大320MB*6 *43[メインメモリが1GBの場合]・最大576MB*6 *43[メインメモリが1.5GBの場合]・最大832MB*6 *43[メインメモリが2GBの場合]・最大1088MB*6 *43[メインメモリが2.5GBの場合]・最大1432MB*6 *43 *53[メインメモリが3.5GBの場合*52] グラフィックアクセラレータ ATI Radeon(TM) Xpress 1250に内蔵 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:525p(480p), 525i(480i)] 800×600ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ)、最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,024×768ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ)、最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,280×720ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×800ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ) 1,280×1,024ドット *8 最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,600×1,200ドット *8 最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,920×1,080ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:1125p(1080p), 1125i(1080i)] 1,920×1,440ドット *8 最大1,677万色(アナログRGB接続時*11) サウンド機能 音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio 準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、3Dオーディオ、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミング) ステレオスピーカ 内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力 2.0W + 2.0W 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*17、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス セレクションメニューにて選択可能 マイク セレクションメニューのカメラの選択により異なります。 カメラ 【Webカメラ】:セレクションメニューにて選択可能 ポインティングデバイス スクロールボタン付きNXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ *13 セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ セレクションのドライブの種類で異なります。 速度 *61 *75 【マルチプレードライブ】DVD-RAM読出し*64 *65:1倍速*74、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し*71:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え*72:最大10倍速・【DVDスーパーマルチドライブ】DVD-RAM読出し*64 *65:最大5倍速、DVD-RAM書換え*64 *65 *73:最大5倍速、DVD+R(1層)書込み:最大8倍速、DVD+R (2層)書込み*66:最大4倍速、DVD+RW書換え:最大8倍速、DVD-R(1層)書込み*67:最大8倍速、DVD-R(2層)書込み*68 *69:最大4倍速、DVD-RW書換え*70:最大6倍速、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し*71:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え*72:最大10倍速 スロット PCカード ExpressCard/54×1(ExpressCard(TM) Standard Release 1.0準拠)Type II×1(PC Card Standard準拠、CardBus対応) インターフェイス USB コネクタ4ピン×5[USB2.0](パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付き*55) IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 ディスプレイ(デジタル) HDMI出力端子×1*15 *16 LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1 マイク入力 *19 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 バッテリ駆動時間 標準 *22 *23 セレクションバッテリの種類で異なります。 最大(オプションバッテリ装着時) *22 *23 約1.3時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *22 *25 セレクションバッテリの種類で異なります。 最大(オプションバッテリ装着時) *22 *25 約2.7時間 電源 *26 AC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*27またはバッテリ(セレクション) 消費電力 標準 約53W 最大 約90W エネルギー消費効率 *28 l区分 0.0017(2007年度省エネ基準達成率:A) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 370(W)×278(D)×43.3(H)mm 質量 本体 約3.5kg/約3.6kg(標準バッテリパック含む:リチウムイオン/ニッケル水素) マウス 約86g バッテリ 約440g/約550g(リチウムイオン/ニッケル水素) ACアダプタ *30 約417g インストールOS Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)*1 *2 サポートOS Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)*1 *2 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *4 1GB(512MB*32+512MB)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・1.5GB(512MB*32+512MB×2)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・1.5GB(512MB*32+1GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・2GB(512MB*32+1GB×1+512MB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・2.5GB(512MB*32+1GB×2)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・2.5GB(512MB*32+2GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・3.5GB(512MB*32+2GB×1+1GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33 *52 通信機能:セレクションメニュー 有線LAN・有線LAN + トリプルワイヤレス(トリプルワイヤレスLAN(Super AG(R) 対応)本体内蔵*41 *42(IEEE802.11a/b/g準拠)) ハードディスク:セレクションメニュー *13 約80GB*34(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約120GB*35(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約160GB*36(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約250GB*37(Serial ATA、4,200回転/分)・約120GB Hybrid HDD*38(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約160GB Hybrid HDD*39(Serial ATA、高速5,400回転/分) バッテリ:セレクションメニュー ニッケル水素バッテリ[駆動時間:約0.7時間、充電時間*25:約2.2時間]・リチウムイオンバッテリ[駆動時間:約1.3時間、充電時間*25:約2.7時間] マウス:セレクションメニュー 無し・光センサーUSBマウス(スクロール機能付き) CD/DVDドライブ:セレクションメニュー *61 *75 マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)・DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み] フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し・外付け3.5型FDD(USB接続、2モード対応)*40 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し・Microsoft(R) Office Personal 2007・Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007 補足情報 【ソフトウェアパック*31】:標準ソフトウェアパック、【表示機能 内蔵ディスプレイ LCDドット抜けの割合*12】:0.00023%以下、【サウンド機能 サウンドチップ】:RealTek社製 ALC262搭載、【入力装置 ボタン】:ワンタッチスタートボタン(ソフトボタン含む)、LED消灯ボタン、ECOボタン、DVDボタン、DVD/CDコントロールボタン搭載、【外部インターフェイス メモリーカードスロット】:トリプルメモリースロット×1*20 *21[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)、メモリースティック(メモリースティック PRO)、xD-ピクチャーカード]、【セキュリティ機能セレクションメニュー 指紋センサ】:無し・内蔵*56、【入力装置セレクションメニュー Webカメラ】:無し・内蔵(有効画素数198万画素(総画素数212万画素))*57、【FeliCaポートセレクションメニュー】:無し・内蔵 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。 *2: ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *4: 増設メモリは、PC-AC-ME021C(512MB、PC2-5300)、PC-AC-ME022C(1GB、PC2-5300)、PC-AC-ME025C(2GB、PC2-5300)を推奨します。 *5: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *6: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 出荷時のBIOS Setup Menuの設定値はメインメモリの容量によって異なります。 パソコンの動作状況によりグラフィックスメモリ容量が最大値まで変化します。 搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの総容量は異なります。 利用可能なグラフィックスメモリの総容量とは、Windows Vista(R) 上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *7: 最大メモリ容量にする場合、購入時に3.5GB構成とするか、別売の増設メモリを実装する必要があります。 *8: 本体液晶ディスプレイより小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能により液晶画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *9: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *11: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *12: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *13: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。ハードディスク容量は、1MB=1,000×1,000バイト、1GB=1,000×1,000×1,000バイト換算値です。1MB=1,024×1,024バイト、1GB=1,024×1,024×1,024バイト換算のものとは表記上同容量でも、実容量は少なくなりますのでご注意ください。OSから認識できる容量は、実際の値より少なく表示されることがあります。 *15: 本機のHDMIインターフェイスは、High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.2a規格に対応しています。 *16: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。 *17: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *19: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *20: それぞれのメモリーカードは、各々同時に使用することはできません。「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSD/microSDカード」をご使用の場合には、「miniSD/microSDカード」カードアダプタをご利用ください。microSD→miniSDアダプタ→SDアダプタの2サイズ変換には対応しません。詳しくは「miniSD/microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。「メモリースティック Duo」をご使用の場合は、必ずメモリースティック Duoアダプタをご利用ください。詳しくは「メモリースティック Duo」の取扱説明書をご覧ください。 *21: 著作権保護機能には対応しておりません。ただし、「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は添付ソフト「SD-MobileImpact Ver.1.1」では、SD-Audio規格に準拠した「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」の著作権保護機能に対応しています。「マジックゲート」機能には対応しておりません。 *22: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *23: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定しています。<駆動時間=(測定法a+測定法b)/2> 【測定法a】 <条件> 1.動画再生ソフト:Windows(R) Media Playerにて測定用動画ファイルを連続再生する。2.「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定する。3.音量:「ミュート」に設定する。【測定法b】 <条件> 1.「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「3分後」に設定する。【測定法a、b】 <共通条件> 1.壁紙を白に設定する2.システム構成ユーティリティ(msconfig)から、「スタートアップ」タブで「スタートアップ項目」にある”NEC Keyboard”以外のチェックボタンを外す。3.「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。4.「電源オプションのプロパティ」の「アラーム」タブ「バッテリ低下アラーム」と「バッテリ切れアラーム」のチェックを外す。5.「ウィルスバスター2007」を終了する。6.「Windowsセキュリティセンター」の「自動更新」と「ウィルス対策」を無効にする。7.「電源オプション」の詳細設定を以下にする。「電源プラン」:LaVieバランス、「ディスプレイ」ディスプレイの電源を切る:なし、コンピュータをスリープ状態にする:なし、ディスプレイの輝度を調整する:最小、「スリープ」次の時間が経過後スリープする:なし、ハイブリッドスリープを許可する:オフ、次の時間が経過後休止状態にする:なし *25: 電源OFF時。 *26: パソコン本体のバッテリは消耗品です。 *27: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *28: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *30: 電源コードの質量を除く。 *31: インストールされているソフトウェアは「ソフトウェア」ページをご覧ください。 *32: オンボードメモリ 512MB(DDR2 SDRAM、PC2-5300対応、デュアルチャネル対応)搭載済み。 *33: メモリが1GB以上の場合は、メモリの容量にかかわらず1GB分のみデュアルチャネル動作となります。 *34: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約46GB(空き容量:約21GB)、Dドライブ:約12GB(空き容量約12GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *35: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約45GB)、Dドライブ:約26GB(空き容量約25GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *36: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約45GB)、Dドライブ:約63GB(空き容量約63GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *37: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約44GB)、Dドライブ:約147GB(空き容量約147GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *38: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約44GB)、Dドライブ:約26GB(空き容量約25GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *39: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約45GB)、Dドライブ:約63GB(空き容量約63GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *40: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし720KBのフォーマットは不可です)。 *41: IEEE802.11a/b/g準拠、WEP(64/128bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応、WPA2-PSK(AES)対応。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。IEEE802.11a(J52/W52/W53)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。Super AG(R) 機能を使用するには、接続先のワイヤレスLAN機器もSuper AG(R) に対応している必要があり、各ワイヤレスLAN機器の設定変更が必要になる場合があります。設定変更については、各ワイヤレスLAN機器のマニュアルをご参照ください。Super AG(R) 機能は、IEEE802.11a及びIEEE802.11gのみに対応しています。 *42: 5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a準拠(J52/W52/W53/W56)です。J52/W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細はhttp://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/050516_5ghz/index.htmlをご参照ください。 *43: 出荷時のBIOS Setup Menuの設定値は128MBになります。(256MB選択可) *52: 4.5GBのメモリを搭載可能ですが、システムでは4GBまで認識します。また、PCIデバイス等のメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *53: 装置構成によりグラフィックスメモリの最大値は異なります。 *54: TV接続時のみ *55: 周辺機器によっては本機能を使用できない場合があります。本機能を使用できない周辺機器につきましては、パソコンの電源を入れた状態で充電してください。 また、ACアダプタを接続している場合のみ使えます。ACアダプタを外した状態では使えません。 *56: UPEK(R) 製の指紋センサを搭載。 まれに指紋を登録、認証、照合できない場合があります。 指紋認証技術は100%完全に本人の指紋登録、認証、照合を保証するものではありません。 また、指紋センサを使用したこと、使用できなかったことにより生じるいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 *57: シンプルログオンによる、Webカメラで顔を撮影してログインする機能をご利用になる場合は、セレクションメニューにてFeliCaの選択が必要です。 *61: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *64: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したメディアに対応しています。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 *65: DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *66: DVD+R 2層書込みはDVD+R(2層)ディスクのみに対応しています。 *67: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したメディアの書込みに対応しています。 *68: DVD-R 2層書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したメディアの書込みに対応しています。 *69: 作成したDVD-R(2層)ディスクについては、当社製パソコンに搭載されているDVD-R(2層)対応ドライブでのみ読出しが可能です。 *70: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したメディアの書換えに対応しています。 *71: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *72: Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。 *73: DVD-RAM12倍速メディアの書込みはサポートしておりません。 *74: DVD-RAM12倍速メディアの読込みはサポートしておりません。 *75: 12cmCD・DVD以外は使用できません(8cm音楽CDは再生できます)。ハート形、カード型などの特殊形状をしたCDは故障となりますので使用できません。サポート対象外となります。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GL17CLYA9 ●型 名 : GL17CL/Y9 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2007/09/03 ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 530 クロック周波数 1.73GHz キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB/データ用32KB 2次 1,024KB バスクロック システムバス 533MHz メモリバス 667MHz チップセット ATI Radeon(TM) Xpress 1250/SB600 メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 セレクションメニューにて選択可能(DDR2 SDRAM/On Board 512MB(PC2-5300対応、デュアルチャネル対応)搭載済み)*6 スロット数 *4 2スロット[空きスロット:セレクションにより0 - 1] 最大容量 *4 *5 3.5GB*7 *52 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.4型ワイド高輝度・広色度域・広視野角TFTカラー液晶(スーパーシャインビューEX2液晶)[WXGA(最大1,280×800ドット表示)] ビデオRAM 最大320MB*6 *43[メインメモリが1GBの場合]・最大576MB*6 *43[メインメモリが1.5GBの場合]・最大832MB*6 *43[メインメモリが2GBの場合]・最大1088MB*6 *43[メインメモリが2.5GBの場合]・最大1432MB*6 *43 *53[メインメモリが3.5GBの場合*52] グラフィックアクセラレータ ATI Radeon(TM) Xpress 1250に内蔵 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:525p(480p), 525i(480i)] 800×600ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ)、最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,024×768ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ)、最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,280×720ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×800ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ) 1,280×1,024ドット *8 最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,600×1,200ドット *8 最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,920×1,080ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:1125p(1080p), 1125i(1080i)] 1,920×1,440ドット *8 最大1,677万色(アナログRGB接続時*11) サウンド機能 音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio 準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、3Dオーディオ、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミング) ステレオスピーカ 内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力 2.0W + 2.0W 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*17、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス セレクションメニューにて選択可能 マイク セレクションメニューのカメラの選択により異なります。 カメラ 【Webカメラ】:セレクションメニューにて選択可能 ポインティングデバイス スクロールボタン付きNXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ *13 セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ セレクションのドライブの種類で異なります。 速度 *61 *75 【マルチプレードライブ】DVD-RAM読出し*64 *65:1倍速*74、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し*71:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え*72:最大10倍速・【DVDスーパーマルチドライブ】DVD-RAM読出し*64 *65:最大5倍速、DVD-RAM書換え*64 *65 *73:最大5倍速、DVD+R(1層)書込み:最大8倍速、DVD+R (2層)書込み*66:最大4倍速、DVD+RW書換え:最大8倍速、DVD-R(1層)書込み*67:最大8倍速、DVD-R(2層)書込み*68 *69:最大4倍速、DVD-RW書換え*70:最大6倍速、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し*71:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え*72:最大10倍速 スロット PCカード ExpressCard/54×1(ExpressCard(TM) Standard Release 1.0準拠)Type II×1(PC Card Standard準拠、CardBus対応) インターフェイス USB コネクタ4ピン×5[USB2.0](パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付き*55) IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 ディスプレイ(デジタル) HDMI出力端子×1*15 *16 LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1 マイク入力 *19 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 バッテリ駆動時間 標準 *22 *23 セレクションバッテリの種類で異なります。 最大(オプションバッテリ装着時) *22 *23 約1.3時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *22 *25 セレクションバッテリの種類で異なります。 最大(オプションバッテリ装着時) *22 *25 約2.7時間 電源 *26 AC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*27またはバッテリ(セレクション) 消費電力 標準 約53W 最大 約90W エネルギー消費効率 *28 l区分 0.0017(2007年度省エネ基準達成率:A) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 370(W)×278(D)×43.3(H)mm 質量 本体 約3.5kg/約3.6kg(標準バッテリパック含む:リチウムイオン/ニッケル水素) マウス 約86g バッテリ 約440g/約550g(リチウムイオン/ニッケル水素) ACアダプタ *30 約417g インストールOS Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)*1 *2 サポートOS Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)*1 *2 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *4 1GB(512MB*32+512MB)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・1.5GB(512MB*32+512MB×2)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・1.5GB(512MB*32+1GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・2GB(512MB*32+1GB×1+512MB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・2.5GB(512MB*32+1GB×2)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・2.5GB(512MB*32+2GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・3.5GB(512MB*32+2GB×1+1GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33 *52 通信機能:セレクションメニュー 有線LAN・有線LAN + トリプルワイヤレス(トリプルワイヤレスLAN(Super AG(R) 対応)本体内蔵*41 *42(IEEE802.11a/b/g準拠)) ハードディスク:セレクションメニュー *13 約80GB*34(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約120GB*35(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約160GB*36(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約250GB*37(Serial ATA、4,200回転/分)・約120GB Hybrid HDD*38(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約160GB Hybrid HDD*39(Serial ATA、高速5,400回転/分) バッテリ:セレクションメニュー ニッケル水素バッテリ[駆動時間:約0.7時間、充電時間*25:約2.2時間]・リチウムイオンバッテリ[駆動時間:約1.3時間、充電時間*25:約2.7時間] マウス:セレクションメニュー 無し・光センサーUSBマウス(スクロール機能付き) CD/DVDドライブ:セレクションメニュー *61 *75 マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)・DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み] フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し・外付け3.5型FDD(USB接続、2モード対応)*40 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し・Microsoft(R) Office Personal 2007・Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007 補足情報 【ソフトウェアパック*31】:標準ソフトウェアパック、【表示機能 内蔵ディスプレイ LCDドット抜けの割合*12】:0.00023%以下、【サウンド機能 サウンドチップ】:RealTek社製 ALC262搭載、【入力装置 ボタン】:ワンタッチスタートボタン(ソフトボタン含む)、LED消灯ボタン、ECOボタン、DVDボタン、DVD/CDコントロールボタン搭載、【外部インターフェイス メモリーカードスロット】:トリプルメモリースロット×1*20 *21[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)、メモリースティック(メモリースティック PRO)、xD-ピクチャーカード]、【セキュリティ機能セレクションメニュー 指紋センサ】:無し・内蔵*56、【入力装置セレクションメニュー Webカメラ】:無し・内蔵(有効画素数198万画素(総画素数212万画素))*57、【FeliCaポートセレクションメニュー】:無し・内蔵 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。 *2: ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *4: 増設メモリは、PC-AC-ME021C(512MB、PC2-5300)、PC-AC-ME022C(1GB、PC2-5300)、PC-AC-ME025C(2GB、PC2-5300)を推奨します。 *5: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *6: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 出荷時のBIOS Setup Menuの設定値はメインメモリの容量によって異なります。 パソコンの動作状況によりグラフィックスメモリ容量が最大値まで変化します。 搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの総容量は異なります。 利用可能なグラフィックスメモリの総容量とは、Windows Vista(R) 上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *7: 最大メモリ容量にする場合、購入時に3.5GB構成とするか、別売の増設メモリを実装する必要があります。 *8: 本体液晶ディスプレイより小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能により液晶画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *9: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *11: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *12: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *13: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。ハードディスク容量は、1MB=1,000×1,000バイト、1GB=1,000×1,000×1,000バイト換算値です。1MB=1,024×1,024バイト、1GB=1,024×1,024×1,024バイト換算のものとは表記上同容量でも、実容量は少なくなりますのでご注意ください。OSから認識できる容量は、実際の値より少なく表示されることがあります。 *15: 本機のHDMIインターフェイスは、High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.2a規格に対応しています。 *16: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。 *17: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *19: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *20: それぞれのメモリーカードは、各々同時に使用することはできません。「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSD/microSDカード」をご使用の場合には、「miniSD/microSDカード」カードアダプタをご利用ください。microSD→miniSDアダプタ→SDアダプタの2サイズ変換には対応しません。詳しくは「miniSD/microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。「メモリースティック Duo」をご使用の場合は、必ずメモリースティック Duoアダプタをご利用ください。詳しくは「メモリースティック Duo」の取扱説明書をご覧ください。 *21: 著作権保護機能には対応しておりません。ただし、「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は添付ソフト「SD-MobileImpact Ver.1.1」では、SD-Audio規格に準拠した「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」の著作権保護機能に対応しています。「マジックゲート」機能には対応しておりません。 *22: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *23: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定しています。<駆動時間=(測定法a+測定法b)/2> 【測定法a】 <条件> 1.動画再生ソフト:Windows(R) Media Playerにて測定用動画ファイルを連続再生する。2.「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定する。3.音量:「ミュート」に設定する。【測定法b】 <条件> 1.「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「3分後」に設定する。【測定法a、b】 <共通条件> 1.壁紙を白に設定する2.システム構成ユーティリティ(msconfig)から、「スタートアップ」タブで「スタートアップ項目」にある”NEC Keyboard”以外のチェックボタンを外す。3.「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。4.「電源オプションのプロパティ」の「アラーム」タブ「バッテリ低下アラーム」と「バッテリ切れアラーム」のチェックを外す。5.「ウィルスバスター2007」を終了する。6.「Windowsセキュリティセンター」の「自動更新」と「ウィルス対策」を無効にする。7.「電源オプション」の詳細設定を以下にする。「電源プラン」:LaVieバランス、「ディスプレイ」ディスプレイの電源を切る:なし、コンピュータをスリープ状態にする:なし、ディスプレイの輝度を調整する:最小、「スリープ」次の時間が経過後スリープする:なし、ハイブリッドスリープを許可する:オフ、次の時間が経過後休止状態にする:なし *25: 電源OFF時。 *26: パソコン本体のバッテリは消耗品です。 *27: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *28: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *30: 電源コードの質量を除く。 *31: インストールされているソフトウェアは「ソフトウェア」ページをご覧ください。 *32: オンボードメモリ 512MB(DDR2 SDRAM、PC2-5300対応、デュアルチャネル対応)搭載済み。 *33: メモリが1GB以上の場合は、メモリの容量にかかわらず1GB分のみデュアルチャネル動作となります。 *34: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約46GB(空き容量:約21GB)、Dドライブ:約12GB(空き容量約12GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *35: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約45GB)、Dドライブ:約26GB(空き容量約25GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *36: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約45GB)、Dドライブ:約63GB(空き容量約63GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *37: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約44GB)、Dドライブ:約147GB(空き容量約147GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *38: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約44GB)、Dドライブ:約26GB(空き容量約25GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *39: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約45GB)、Dドライブ:約63GB(空き容量約63GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *40: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし720KBのフォーマットは不可です)。 *41: IEEE802.11a/b/g準拠、WEP(64/128bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応、WPA2-PSK(AES)対応。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。IEEE802.11a(J52/W52/W53)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。Super AG(R) 機能を使用するには、接続先のワイヤレスLAN機器もSuper AG(R) に対応している必要があり、各ワイヤレスLAN機器の設定変更が必要になる場合があります。設定変更については、各ワイヤレスLAN機器のマニュアルをご参照ください。Super AG(R) 機能は、IEEE802.11a及びIEEE802.11gのみに対応しています。 *42: 5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a準拠(J52/W52/W53/W56)です。J52/W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細はhttp://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/050516_5ghz/index.htmlをご参照ください。 *43: 出荷時のBIOS Setup Menuの設定値は128MBになります。(256MB選択可) *52: 4.5GBのメモリを搭載可能ですが、システムでは4GBまで認識します。また、PCIデバイス等のメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *53: 装置構成によりグラフィックスメモリの最大値は異なります。 *54: TV接続時のみ *55: 周辺機器によっては本機能を使用できない場合があります。本機能を使用できない周辺機器につきましては、パソコンの電源を入れた状態で充電してください。 また、ACアダプタを接続している場合のみ使えます。ACアダプタを外した状態では使えません。 *56: UPEK(R) 製の指紋センサを搭載。 まれに指紋を登録、認証、照合できない場合があります。 指紋認証技術は100%完全に本人の指紋登録、認証、照合を保証するものではありません。 また、指紋センサを使用したこと、使用できなかったことにより生じるいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 *57: シンプルログオンによる、Webカメラで顔を撮影してログインする機能をご利用になる場合は、セレクションメニューにてFeliCaの選択が必要です。 *61: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *64: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したメディアに対応しています。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 *65: DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *66: DVD+R 2層書込みはDVD+R(2層)ディスクのみに対応しています。 *67: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したメディアの書込みに対応しています。 *68: DVD-R 2層書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したメディアの書込みに対応しています。 *69: 作成したDVD-R(2層)ディスクについては、当社製パソコンに搭載されているDVD-R(2層)対応ドライブでのみ読出しが可能です。 *70: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したメディアの書換えに対応しています。 *71: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *72: Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。 *73: DVD-RAM12倍速メディアの書込みはサポートしておりません。 *74: DVD-RAM12倍速メディアの読込みはサポートしておりません。 *75: 12cmCD・DVD以外は使用できません(8cm音楽CDは再生できます)。ハート形、カード型などの特殊形状をしたCDは故障となりますので使用できません。サポート対象外となります。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GL17CL1D9 ●型 名 : GL17CL/19 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2007/09/03 ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 530 クロック周波数 1.73GHz キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB/データ用32KB 2次 1,024KB バスクロック システムバス 533MHz メモリバス 667MHz チップセット ATI Radeon(TM) Xpress 1250/SB600 メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 セレクションメニューにて選択可能(DDR2 SDRAM/On Board 512MB(PC2-5300対応、デュアルチャネル対応)搭載済み)*6 スロット数 *4 2スロット[空きスロット:セレクションにより0 - 1] 最大容量 *4 *5 3.5GB*7 *52 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.4型ワイド高輝度・低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)[WXGA(最大1,280×800ドット表示)] ビデオRAM 最大320MB*6 *43[メインメモリが1GBの場合]・最大576MB*6 *43[メインメモリが1.5GBの場合]・最大832MB*6 *43[メインメモリが2GBの場合]・最大1088MB*6 *43[メインメモリが2.5GBの場合]・最大1432MB*6 *43 *53[メインメモリが3.5GBの場合*52]・ グラフィックアクセラレータ ATI Radeon(TM) Xpress 1250に内蔵 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:525p(480p), 525i(480i)] 800×600ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ)、最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,024×768ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ)、最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,280×720ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×800ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ) 1,280×1,024ドット *8 最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,600×1,200ドット *8 最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,920×1,080ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:1125p(1080p), 1125i(1080i)] 1,920×1,440ドット *8 最大1,677万色(アナログRGB接続時*11) サウンド機能 音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio 準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、3Dオーディオ、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミング) ステレオスピーカ 内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力 2.0W + 2.0W 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*17、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス セレクションメニューにて選択可能 マイク セレクションメニューのカメラの選択により異なります。 カメラ 【Webカメラ】:セレクションメニューにて選択可能 ポインティングデバイス スクロールボタン付きNXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ *13 セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ セレクションのドライブの種類で異なります。 速度 *61 *75 【マルチプレードライブ】DVD-RAM読出し*64 *65:1倍速*74、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し*71:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え*72:最大10倍速・【DVDスーパーマルチドライブ】DVD-RAM読出し*64 *65:最大5倍速、DVD-RAM書換え*64 *65 *73:最大5倍速、DVD+R(1層)書込み:最大8倍速、DVD+R (2層)書込み*66:最大4倍速、DVD+RW書換え:最大8倍速、DVD-R(1層)書込み*67:最大8倍速、DVD-R(2層)書込み*68 *69:最大4倍速、DVD-RW書換え*70:最大6倍速、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し*71:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え*72:最大10倍速 スロット PCカード ExpressCard/54×1(ExpressCard(TM) Standard Release 1.0準拠)、Type II×1(PC Card Standard準拠、CardBus対応) インターフェイス USB コネクタ4ピン×5[USB2.0](パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付き*55) IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 ディスプレイ(デジタル) HDMI出力端子×1*15 *16 LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1 マイク入力 *19 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 バッテリ駆動時間 標準 *22 *23 セレクションバッテリの種類で異なります。 最大(オプションバッテリ装着時) *22 *23 約1.5時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *22 *25 セレクションバッテリの種類で異なります。 最大(オプションバッテリ装着時) *22 *25 約2.7時間 電源 *26 AC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*27またはバッテリ(セレクション) 消費電力 標準 約48W 最大 約90W エネルギー消費効率 *28 l区分 0.0016(2007年度省エネ基準達成率:A) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 370(W)×278(D)×43.3(H)mm 質量 本体 約3.5kg/約3.6kg(標準バッテリパック含む:リチウムイオン/ニッケル水素) マウス 約86g バッテリ 約440g/約550g(リチウムイオン/ニッケル水素) ACアダプタ *30 約417g インストールOS Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)*1 *2 サポートOS Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)*1 *2 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *4 1GB(512MB*32+512MB)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・1.5GB(512MB*32+512MB×2)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・1.5GB(512MB*32+1GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・2GB(512MB*32+1GB×1+512MB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・2.5GB(512MB*32+1GB×2)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・2.5GB(512MB*32+2GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・3.5GB(512MB*32+2GB×1+1GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33 *52 通信機能:セレクションメニュー 有線LAN・有線LAN + トリプルワイヤレス(トリプルワイヤレスLAN(Super AG(R) 対応)本体内蔵*41 *42(IEEE802.11a/b/g準拠)) ハードディスク:セレクションメニュー *13 約80GB*44(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約120GB*45(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約160GB*46(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約250GB*47(Serial ATA、4,200回転/分)・約120GB Hybrid HDD*48(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約160GB Hybrid HDD*49(Serial ATA、高速5,400回転/分) バッテリ:セレクションメニュー ニッケル水素バッテリ[駆動時間:約0.8時間、充電時間*25:約2.2時間]・リチウムイオンバッテリ[駆動時間:約1.5時間、充電時間*25:約2.7時間] マウス:セレクションメニュー 無し・光センサーUSBマウス(スクロール機能付き) CD/DVDドライブ:セレクションメニュー *61 *75 マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)・DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み] フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し・外付け3.5型FDD(USB接続、2モード対応)*40 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し・Microsoft(R) Office Personal 2007・Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007 補足情報 【ソフトウェアパック*31】:ミニマムソフトウェアパック、【表示機能 内蔵ディスプレイ LCDドット抜けの割合*12】:0.00027% 以下、【サウンド機能 サウンドチップ】:RealTek社製 ALC262搭載、【入力装置 ボタン】:ワンタッチスタートボタン(ソフトボタン含む)、LED消灯ボタン、ECOボタン、DVDボタン、DVD/CDコントロールボタン搭載、【外部インターフェイス メモリーカードスロット】:トリプルメモリースロット×1*20 *21[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)、メモリースティック(メモリースティック PRO)、xD-ピクチャーカード]、【セキュリティ機能セレクションメニュー 指紋センサ】:無し・内蔵*56、【入力装置セレクションメニュー Webカメラ】:無し・内蔵(有効画素数198万画素(総画素数212万画素))*57、【FeliCaポートセレクションメニュー】:無し・内蔵 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。 *2: ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *4: 増設メモリは、PC-AC-ME021C(512MB、PC2-5300)、PC-AC-ME022C(1GB、PC2-5300)、PC-AC-ME025C(2GB、PC2-5300)を推奨します。 *5: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *6: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 出荷時のBIOS Setup Menuの設定値はメインメモリの容量によって異なります。 パソコンの動作状況によりグラフィックスメモリ容量が最大値まで変化します。 搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの総容量は異なります。 利用可能なグラフィックスメモリの総容量とは、Windows Vista(R) 上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *7: 最大メモリ容量にする場合、購入時に3.5GB構成とするか、別売の増設メモリを実装する必要があります。 *8: 本体液晶ディスプレイより小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能により液晶画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *9: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *11: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *12: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *13: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。ハードディスク容量は、1MB=1,000×1,000バイト、1GB=1,000×1,000×1,000バイト換算値です。1MB=1,024×1,024バイト、1GB=1,024×1,024×1,024バイト換算のものとは表記上同容量でも、実容量は少なくなりますのでご注意ください。OSから認識できる容量は、実際の値より少なく表示されることがあります。 *15: 本機のHDMIインターフェイスは、High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.2a規格に対応しています。 *16: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。 *17: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *19: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *20: それぞれのメモリーカードは、各々同時に使用することはできません。「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSD/microSDカード」をご使用の場合には、「miniSD/microSDカード」カードアダプタをご利用ください。microSD→miniSDアダプタ→SDアダプタの2サイズ変換には対応しません。詳しくは「miniSD/microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。「メモリースティック Duo」をご使用の場合は、必ずメモリースティック Duoアダプタをご利用ください。詳しくは「メモリースティック Duo」の取扱説明書をご覧ください。 *21: 著作権保護機能には対応しておりません。ただし、「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は添付ソフト「SD-MobileImpact Ver.1.1」では、SD-Audio規格に準拠した「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」の著作権保護機能に対応しています。「マジックゲート」機能には対応しておりません。 *22: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *23: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定しています。<駆動時間=(測定法a+測定法b)/2> 【測定法a】 <条件> 1.動画再生ソフト:Windows(R) Media Playerにて測定用動画ファイルを連続再生する。2.「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定する。3.音量:「ミュート」に設定する。【測定法b】 <条件> 1.「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「3分後」に設定する。【測定法a、b】 <共通条件> 1.壁紙を白に設定する2.システム構成ユーティリティ(msconfig)から、「スタートアップ」タブで「スタートアップ項目」にある”NEC Keyboard”以外のチェックボタンを外す。3.「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。4.「電源オプションのプロパティ」の「アラーム」タブ「バッテリ低下アラーム」と「バッテリ切れアラーム」のチェックを外す。5.「ウィルスバスター2007」を終了する。6.「Windowsセキュリティセンター」の「自動更新」と「ウィルス対策」を無効にする。7.「電源オプション」の詳細設定を以下にする。「電源プラン」:LaVieバランス、「ディスプレイ」ディスプレイの電源を切る:なし、コンピュータをスリープ状態にする:なし、ディスプレイの輝度を調整する:最小、「スリープ」次の時間が経過後スリープする:なし、ハイブリッドスリープを許可する:オフ、次の時間が経過後休止状態にする:なし *25: 電源OFF時。 *26: パソコン本体のバッテリは消耗品です。 *27: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *28: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *30: 電源コードの質量を除く。 *31: インストールされているソフトウェアは「ソフトウェア」ページをご覧ください。 *32: オンボードメモリ 512MB(DDR2 SDRAM、PC2-5300対応、デュアルチャネル対応)搭載済み。 *33: メモリが1GB以上の場合は、メモリの容量にかかわらず1GB分のみデュアルチャネル動作となります。 *40: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし720KBのフォーマットは不可です)。 *41: IEEE802.11a/b/g準拠、WEP(64/128bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応、WPA2-PSK(AES)対応。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。IEEE802.11a(J52/W52/W53)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。Super AG(R) 機能を使用するには、接続先のワイヤレスLAN機器もSuper AG(R) に対応している必要があり、各ワイヤレスLAN機器の設定変更が必要になる場合があります。設定変更については、各ワイヤレスLAN機器のマニュアルをご参照ください。Super AG(R) 機能は、IEEE802.11a及びIEEE802.11gのみに対応しています。 *42: 5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a準拠(J52/W52/W53/W56)です。J52/W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細はhttp://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/050516_5ghz/index.htmlをご参照ください。 *43: 出荷時のBIOS Setup Menuの設定値は128MBになります。(256MB選択可) *44: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約46GB(空き容量:約26GB)、Dドライブ:約12GB(空き容量約12GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *45: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約50GB)、Dドライブ:約26GB(空き容量約25GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *46: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約50GB)、Dドライブ:約63GB(空き容量約63GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *47: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約50GB)、Dドライブ:約147GB(空き容量約147GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *48: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約50GB)、Dドライブ:約26GB(空き容量約25GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *49: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約50GB)、Dドライブ:約63GB(空き容量約63GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *52: 4.5GBのメモリを搭載可能ですが、システムでは4GBまで認識します。また、PCIデバイス等のメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *53: 装置構成によりグラフィックスメモリの最大値は異なります。 *54: TV接続時のみ *55: 周辺機器によっては本機能を使用できない場合があります。本機能を使用できない周辺機器につきましては、パソコンの電源を入れた状態で充電してください。 また、ACアダプタを接続している場合のみ使えます。ACアダプタを外した状態では使えません。 *56: UPEK(R) 製の指紋センサを搭載。 まれに指紋を登録、認証、照合できない場合があります。 指紋認証技術は100%完全に本人の指紋登録、認証、照合を保証するものではありません。 また、指紋センサを使用したこと、使用できなかったことにより生じるいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 *57: シンプルログオンによる、Webカメラで顔を撮影してログインする機能をご利用になる場合は、セレクションメニューにてFeliCaの選択が必要です。 *61: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *64: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したメディアに対応しています。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 *65: DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *66: DVD+R 2層書込みはDVD+R(2層)ディスクのみに対応しています。 *67: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したメディアの書込みに対応しています。 *68: DVD-R 2層書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したメディアの書込みに対応しています。 *69: 作成したDVD-R(2層)ディスクについては、当社製パソコンに搭載されているDVD-R(2層)対応ドライブでのみ読出しが可能です。 *70: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したメディアの書換えに対応しています。 *71: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *72: Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。 *73: DVD-RAM12倍速メディアの書込みはサポートしておりません。 *74: DVD-RAM12倍速メディアの読込みはサポートしておりません。 *75: 12cmCD・DVD以外は使用できません(8cm音楽CDは再生できます)。ハート形、カード型などの特殊形状をしたCDは故障となりますので使用できません。サポート対象外となります。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GL17CLWD9 ●型 名 : GL17CL/W9 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2007/09/03 ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 530 クロック周波数 1.73GHz キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB/データ用32KB 2次 1,024KB バスクロック システムバス 533MHz メモリバス 667MHz チップセット ATI Radeon(TM) Xpress 1250/SB600 メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 セレクションメニューにて選択可能(DDR2 SDRAM/On Board 512MB(PC2-5300対応、デュアルチャネル対応)搭載済み)*6 スロット数 *4 2スロット[空きスロット:セレクションにより0 - 1] 最大容量 *4 *5 3.5GB*7 *52 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.4型ワイド高輝度・広色度域・広視野角TFTカラー液晶(スーパーシャインビューEX3液晶)[WXGA+(最大1,440×900ドット表示)] ビデオRAM 最大320MB*6 *43[メインメモリが1GBの場合]・最大576MB*6 *43[メインメモリが1.5GBの場合]・最大832MB*6 *43[メインメモリが2GBの場合]・最大1088MB*6 *43[メインメモリが2.5GBの場合]・最大1432MB*6 *43 *53[メインメモリが3.5GBの場合*52] グラフィックアクセラレータ ATI Radeon(TM) Xpress 1250に内蔵 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:525p(480p), 525i(480i)] 800×600ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ)、最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,024×768ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ)、最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,280×720ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×1,024ドット *8 最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,440×900ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ) 1,600×1,200ドット *8 最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,920×1,080ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:1125p(1080p), 1125i(1080i)] 1,920×1,440ドット *8 最大1,677万色(アナログRGB接続時*11) サウンド機能 音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio 準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、3Dオーディオ、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミング) ステレオスピーカ 内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力 2.0W + 2.0W 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*17、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス セレクションメニューにて選択可能 マイク セレクションメニューのカメラの選択により異なります。 カメラ 【Webカメラ】:セレクションメニューにて選択可能 ポインティングデバイス スクロールボタン付きNXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ *13 セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ セレクションのドライブの種類で異なります。 速度 *61 *75 【マルチプレードライブ】DVD-RAM読出し*64 *65:1倍速*74、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し*71:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え*72:最大10倍速・【DVDスーパーマルチドライブ】DVD-RAM読出し*64 *65:最大5倍速、DVD-RAM書換え*64 *65 *73:最大5倍速、DVD+R(1層)書込み:最大8倍速、DVD+R (2層)書込み*66:最大4倍速、DVD+RW書換え:最大8倍速、DVD-R(1層)書込み*67:最大8倍速、DVD-R(2層)書込み*68 *69:最大4倍速、DVD-RW書換え*70:最大6倍速、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し*71:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え*72:最大10倍速 スロット PCカード ExpressCard/54×1(ExpressCard(TM) Standard Release 1.0準拠)、Type II×1(PC Card Standard準拠、CardBus対応) インターフェイス USB コネクタ4ピン×5[USB2.0](パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付き*55) IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 ディスプレイ(デジタル) HDMI出力端子×1*15 *16 LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1 マイク入力 *19 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 バッテリ駆動時間 標準 *22 *23 セレクションバッテリの種類で異なります。 最大(オプションバッテリ装着時) *22 *23 約1.3時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *22 *25 セレクションバッテリの種類で異なります。 最大(オプションバッテリ装着時) *22 *25 約2.7時間 電源 *26 AC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*27またはバッテリ(セレクション) 消費電力 標準 約53W 最大 約90W エネルギー消費効率 *28 l区分 0.0017(2007年度省エネ基準達成率:A) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 370(W)×278(D)×43.3(H)mm 質量 本体 約3.5kg/約3.6kg(標準バッテリパック含む:リチウムイオン/ニッケル水素) マウス 約86g バッテリ 約440g/約550g(リチウムイオン/ニッケル水素) ACアダプタ *30 約417g インストールOS Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)*1 *2 サポートOS Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)*1 *2 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *4 1GB(512MB*32+512MB)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・1.5GB(512MB*32+512MB×2)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・1.5GB(512MB*32+1GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・2GB(512MB*32+1GB×1+512MB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・2.5GB(512MB*32+1GB×2)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・2.5GB(512MB*32+2GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・3.5GB(512MB*32+2GB×1+1GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33 *52 通信機能:セレクションメニュー 有線LAN・有線LAN + トリプルワイヤレス(トリプルワイヤレスLAN(Super AG(R) 対応)本体内蔵*41 *42(IEEE802.11a/b/g準拠)) ハードディスク:セレクションメニュー *13 約80GB*44(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約120GB*45(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約160GB*46(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約250GB*47(Serial ATA、4,200回転/分)・約120GB Hybrid HDD*48(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約160GB Hybrid HDD*49(Serial ATA、高速5,400回転/分) バッテリ:セレクションメニュー ニッケル水素バッテリ[駆動時間:約0.7時間、充電時間*25:約2.2時間]・リチウムイオンバッテリ[駆動時間:約1.3時間、充電時間*25:約2.7時間] マウス:セレクションメニュー 無し・光センサーUSBマウス(スクロール機能付き) CD/DVDドライブ:セレクションメニュー *61 *75 マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)・DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み] フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し・外付け3.5型FDD(USB接続、2モード対応)*40 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し・Microsoft(R) Office Personal 2007・Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007 補足情報 【ソフトウェアパック*31】:ミニマムソフトウェアパック、【表示機能 内蔵ディスプレイ LCDドット抜けの割合*12】:0.00018%以下、【サウンド機能 サウンドチップ】:RealTek社製 ALC262搭載、【入力装置 ボタン】:ワンタッチスタートボタン(ソフトボタン含む)、LED消灯ボタン、ECOボタン、DVDボタン、DVD/CDコントロールボタン搭載、【外部インターフェイス メモリーカードスロット】:トリプルメモリースロット×1*20 *21[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)、メモリースティック(メモリースティック PRO)、xD-ピクチャーカード]、【セキュリティ機能セレクションメニュー 指紋センサ】:無し・内蔵*56、【入力装置セレクションメニュー Webカメラ】:無し・内蔵(有効画素数198万画素(総画素数212万画素))*57、【FeliCaポートセレクションメニュー】:無し・内蔵 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。 *2: ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *4: 増設メモリは、PC-AC-ME021C(512MB、PC2-5300)、PC-AC-ME022C(1GB、PC2-5300)、PC-AC-ME025C(2GB、PC2-5300)を推奨します。 *5: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *6: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 出荷時のBIOS Setup Menuの設定値はメインメモリの容量によって異なります。 パソコンの動作状況によりグラフィックスメモリ容量が最大値まで変化します。 搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの総容量は異なります。 利用可能なグラフィックスメモリの総容量とは、Windows Vista(R) 上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *7: 最大メモリ容量にする場合、購入時に3.5GB構成とするか、別売の増設メモリを実装する必要があります。 *8: 本体液晶ディスプレイより小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能により液晶画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *9: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *11: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *12: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *13: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。ハードディスク容量は、1MB=1,000×1,000バイト、1GB=1,000×1,000×1,000バイト換算値です。1MB=1,024×1,024バイト、1GB=1,024×1,024×1,024バイト換算のものとは表記上同容量でも、実容量は少なくなりますのでご注意ください。OSから認識できる容量は、実際の値より少なく表示されることがあります。 *15: 本機のHDMIインターフェイスは、High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.2a規格に対応しています。 *16: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。 *17: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *19: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *20: それぞれのメモリーカードは、各々同時に使用することはできません。「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSD/microSDカード」をご使用の場合には、「miniSD/microSDカード」カードアダプタをご利用ください。microSD→miniSDアダプタ→SDアダプタの2サイズ変換には対応しません。詳しくは「miniSD/microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。「メモリースティック Duo」をご使用の場合は、必ずメモリースティック Duoアダプタをご利用ください。詳しくは「メモリースティック Duo」の取扱説明書をご覧ください。 *21: 著作権保護機能には対応しておりません。ただし、「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は添付ソフト「SD-MobileImpact Ver.1.1」では、SD-Audio規格に準拠した「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」の著作権保護機能に対応しています。「マジックゲート」機能には対応しておりません。 *22: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *23: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定しています。<駆動時間=(測定法a+測定法b)/2> 【測定法a】 <条件> 1.動画再生ソフト:Windows(R) Media Playerにて測定用動画ファイルを連続再生する。2.「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定する。3.音量:「ミュート」に設定する。【測定法b】 <条件> 1.「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「3分後」に設定する。【測定法a、b】 <共通条件> 1.壁紙を白に設定する2.システム構成ユーティリティ(msconfig)から、「スタートアップ」タブで「スタートアップ項目」にある”NEC Keyboard”以外のチェックボタンを外す。3.「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。4.「電源オプションのプロパティ」の「アラーム」タブ「バッテリ低下アラーム」と「バッテリ切れアラーム」のチェックを外す。5.「ウィルスバスター2007」を終了する。6.「Windowsセキュリティセンター」の「自動更新」と「ウィルス対策」を無効にする。7.「電源オプション」の詳細設定を以下にする。「電源プラン」:LaVieバランス、「ディスプレイ」ディスプレイの電源を切る:なし、コンピュータをスリープ状態にする:なし、ディスプレイの輝度を調整する:最小、「スリープ」次の時間が経過後スリープする:なし、ハイブリッドスリープを許可する:オフ、次の時間が経過後休止状態にする:なし *25: 電源OFF時。 *26: パソコン本体のバッテリは消耗品です。 *27: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *28: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *30: 電源コードの質量を除く。 *31: インストールされているソフトウェアは「ソフトウェア」ページをご覧ください。 *32: オンボードメモリ 512MB(DDR2 SDRAM、PC2-5300対応、デュアルチャネル対応)搭載済み。 *33: メモリが1GB以上の場合は、メモリの容量にかかわらず1GB分のみデュアルチャネル動作となります。 *40: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし720KBのフォーマットは不可です)。 *41: IEEE802.11a/b/g準拠、WEP(64/128bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応、WPA2-PSK(AES)対応。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。IEEE802.11a(J52/W52/W53)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。Super AG(R) 機能を使用するには、接続先のワイヤレスLAN機器もSuper AG(R) に対応している必要があり、各ワイヤレスLAN機器の設定変更が必要になる場合があります。設定変更については、各ワイヤレスLAN機器のマニュアルをご参照ください。Super AG(R) 機能は、IEEE802.11a及びIEEE802.11gのみに対応しています。 *42: 5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a準拠(J52/W52/W53/W56)です。J52/W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細はhttp://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/050516_5ghz/index.htmlをご参照ください。 *43: 出荷時のBIOS Setup Menuの設定値は128MBになります。(256MB選択可) *44: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約46GB(空き容量:約26GB)、Dドライブ:約12GB(空き容量約12GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *45: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約50GB)、Dドライブ:約26GB(空き容量約25GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *46: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約50GB)、Dドライブ:約63GB(空き容量約63GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *47: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約50GB)、Dドライブ:約147GB(空き容量約147GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *48: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約50GB)、Dドライブ:約26GB(空き容量約25GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *49: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約50GB)、Dドライブ:約63GB(空き容量約63GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *52: 4.5GBのメモリを搭載可能ですが、システムでは4GBまで認識します。また、PCIデバイス等のメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *53: 装置構成によりグラフィックスメモリの最大値は異なります。 *54: TV接続時のみ *55: 周辺機器によっては本機能を使用できない場合があります。本機能を使用できない周辺機器につきましては、パソコンの電源を入れた状態で充電してください。 また、ACアダプタを接続している場合のみ使えます。ACアダプタを外した状態では使えません。 *56: UPEK(R) 製の指紋センサを搭載。 まれに指紋を登録、認証、照合できない場合があります。 指紋認証技術は100%完全に本人の指紋登録、認証、照合を保証するものではありません。 また、指紋センサを使用したこと、使用できなかったことにより生じるいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 *57: シンプルログオンによる、Webカメラで顔を撮影してログインする機能をご利用になる場合は、セレクションメニューにてFeliCaの選択が必要です。 *61: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *64: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したメディアに対応しています。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 *65: DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *66: DVD+R 2層書込みはDVD+R(2層)ディスクのみに対応しています。 *67: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したメディアの書込みに対応しています。 *68: DVD-R 2層書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したメディアの書込みに対応しています。 *69: 作成したDVD-R(2層)ディスクについては、当社製パソコンに搭載されているDVD-R(2層)対応ドライブでのみ読出しが可能です。 *70: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したメディアの書換えに対応しています。 *71: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *72: Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。 *73: DVD-RAM12倍速メディアの書込みはサポートしておりません。 *74: DVD-RAM12倍速メディアの読込みはサポートしておりません。 *75: 12cmCD・DVD以外は使用できません(8cm音楽CDは再生できます)。ハート形、カード型などの特殊形状をしたCDは故障となりますので使用できません。サポート対象外となります。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GL17CL1A9 ●型 名 : GL17CL/19 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2007/09/03 ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 530 クロック周波数 1.73GHz キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB/データ用32KB 2次 1,024KB バスクロック システムバス 533MHz メモリバス 667MHz チップセット ATI Radeon(TM) Xpress 1250/SB600 メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 セレクションメニューにて選択可能(DDR2 SDRAM/On Board 512MB(PC2-5300対応、デュアルチャネル対応)搭載済み)*6 スロット数 *4 2スロット[空きスロット:セレクションにより0 - 1] 最大容量 *4 *5 3.5GB*7 *52 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.4型ワイド高輝度・低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)[WXGA(最大1,280×800ドット表示)] ビデオRAM 最大320MB*6 *43[メインメモリが1GBの場合]・最大576MB*6 *43[メインメモリが1.5GBの場合]・最大832MB*6 *43[メインメモリが2GBの場合]・最大1088MB*6 *43[メインメモリが2.5GBの場合]・最大1432MB*6 *43 *53[メインメモリが3.5GBの場合*52]・ グラフィックアクセラレータ ATI Radeon(TM) Xpress 1250に内蔵 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:525p(480p), 525i(480i)] 800×600ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ)、最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,024×768ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ)、最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,280×720ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×800ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ) 1,280×1,024ドット *8 最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,600×1,200ドット *8 最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,920×1,080ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:1125p(1080p), 1125i(1080i)] 1,920×1,440ドット *8 最大1,677万色(アナログRGB接続時*11) サウンド機能 音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio 準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、3Dオーディオ、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミング) ステレオスピーカ 内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力 2.0W + 2.0W 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*17、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス セレクションメニューにて選択可能 マイク セレクションメニューのカメラの選択により異なります。 カメラ 【Webカメラ】:セレクションメニューにて選択可能 ポインティングデバイス スクロールボタン付きNXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ *13 セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ セレクションのドライブの種類で異なります。 速度 *61 *75 【マルチプレードライブ】DVD-RAM読出し*64 *65:1倍速*74、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し*71:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え*72:最大10倍速・【DVDスーパーマルチドライブ】DVD-RAM読出し*64 *65:最大5倍速、DVD-RAM書換え*64 *65 *73:最大5倍速、DVD+R(1層)書込み:最大8倍速、DVD+R (2層)書込み*66:最大4倍速、DVD+RW書換え:最大8倍速、DVD-R(1層)書込み*67:最大8倍速、DVD-R(2層)書込み*68 *69:最大4倍速、DVD-RW書換え*70:最大6倍速、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し*71:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え*72:最大10倍速 スロット PCカード ExpressCard/54×1(ExpressCard(TM) Standard Release 1.0準拠)、Type II×1(PC Card Standard準拠、CardBus対応) インターフェイス USB コネクタ4ピン×5[USB2.0](パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付き*55) IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 ディスプレイ(デジタル) HDMI出力端子×1*15 *16 LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1 マイク入力 *19 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 バッテリ駆動時間 標準 *22 *23 セレクションバッテリの種類で異なります。 最大(オプションバッテリ装着時) *22 *23 約1.5時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *22 *25 セレクションバッテリの種類で異なります。 最大(オプションバッテリ装着時) *22 *25 約2.7時間 電源 *26 AC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*27またはバッテリ(セレクション) 消費電力 標準 約48W 最大 約90W エネルギー消費効率 *28 l区分 0.0016(2007年度省エネ基準達成率:A) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 370(W)×278(D)×43.3(H)mm 質量 本体 約3.5kg/約3.6kg(標準バッテリパック含む:リチウムイオン/ニッケル水素) マウス 約86g バッテリ 約440g/約550g(リチウムイオン/ニッケル水素) ACアダプタ *30 約417g インストールOS Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)*1 *2 サポートOS Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)*1 *2 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *4 1GB(512MB*32+512MB)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・1.5GB(512MB*32+512MB×2)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・1.5GB(512MB*32+1GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・2GB(512MB*32+1GB×1+512MB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・2.5GB(512MB*32+1GB×2)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・2.5GB(512MB*32+2GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・3.5GB(512MB*32+2GB×1+1GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33 *52 通信機能:セレクションメニュー 有線LAN・有線LAN + トリプルワイヤレス(トリプルワイヤレスLAN(Super AG(R) 対応)本体内蔵*41 *42(IEEE802.11a/b/g準拠)) ハードディスク:セレクションメニュー *13 約80GB*34(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約120GB*35(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約160GB*36(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約250GB*37(Serial ATA、4,200回転/分)・約120GB Hybrid HDD*38(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約160GB Hybrid HDD*39(Serial ATA、高速5,400回転/分) バッテリ:セレクションメニュー ニッケル水素バッテリ[駆動時間:約0.8時間、充電時間*25:約2.2時間]・リチウムイオンバッテリ[駆動時間:約1.5時間、充電時間*25:約2.7時間] マウス:セレクションメニュー 無し・光センサーUSBマウス(スクロール機能付き) CD/DVDドライブ:セレクションメニュー *61 *75 マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)・DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み] フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し・外付け3.5型FDD(USB接続、2モード対応)*40 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し・Microsoft(R) Office Personal 2007・Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007 補足情報 【ソフトウェアパック*31】:標準ソフトウェアパック、【表示機能 内蔵ディスプレイ LCDドット抜けの割合*12】:0.00027% 以下、【サウンド機能 サウンドチップ】:RealTek社製 ALC262搭載、【入力装置 ボタン】:ワンタッチスタートボタン(ソフトボタン含む)、LED消灯ボタン、ECOボタン、DVDボタン、DVD/CDコントロールボタン搭載、【外部インターフェイス メモリーカードスロット】:トリプルメモリースロット×1*20 *21[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)、メモリースティック(メモリースティック PRO)、xD-ピクチャーカード]、【セキュリティ機能セレクションメニュー 指紋センサ】:無し・内蔵*56、【入力装置セレクションメニュー Webカメラ】:無し・内蔵(有効画素数198万画素(総画素数212万画素))*57、【FeliCaポートセレクションメニュー】:無し・内蔵 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。 *2: ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *4: 増設メモリは、PC-AC-ME021C(512MB、PC2-5300)、PC-AC-ME022C(1GB、PC2-5300)、PC-AC-ME025C(2GB、PC2-5300)を推奨します。 *5: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *6: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 出荷時のBIOS Setup Menuの設定値はメインメモリの容量によって異なります。 パソコンの動作状況によりグラフィックスメモリ容量が最大値まで変化します。 搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの総容量は異なります。 利用可能なグラフィックスメモリの総容量とは、Windows Vista(R) 上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *7: 最大メモリ容量にする場合、購入時に3.5GB構成とするか、別売の増設メモリを実装する必要があります。 *8: 本体液晶ディスプレイより小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能により液晶画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *9: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *11: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *12: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *13: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。ハードディスク容量は、1MB=1,000×1,000バイト、1GB=1,000×1,000×1,000バイト換算値です。1MB=1,024×1,024バイト、1GB=1,024×1,024×1,024バイト換算のものとは表記上同容量でも、実容量は少なくなりますのでご注意ください。OSから認識できる容量は、実際の値より少なく表示されることがあります。 *15: 本機のHDMIインターフェイスは、High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.2a規格に対応しています。 *16: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。 *17: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *19: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *20: それぞれのメモリーカードは、各々同時に使用することはできません。「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSD/microSDカード」をご使用の場合には、「miniSD/microSDカード」カードアダプタをご利用ください。microSD→miniSDアダプタ→SDアダプタの2サイズ変換には対応しません。詳しくは「miniSD/microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。「メモリースティック Duo」をご使用の場合は、必ずメモリースティック Duoアダプタをご利用ください。詳しくは「メモリースティック Duo」の取扱説明書をご覧ください。 *21: 著作権保護機能には対応しておりません。ただし、「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は添付ソフト「SD-MobileImpact Ver.1.1」では、SD-Audio規格に準拠した「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」の著作権保護機能に対応しています。「マジックゲート」機能には対応しておりません。 *22: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *23: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定しています。<駆動時間=(測定法a+測定法b)/2> 【測定法a】 <条件> 1.動画再生ソフト:Windows(R) Media Playerにて測定用動画ファイルを連続再生する。2.「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定する。3.音量:「ミュート」に設定する。【測定法b】 <条件> 1.「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「3分後」に設定する。【測定法a、b】 <共通条件> 1.壁紙を白に設定する2.システム構成ユーティリティ(msconfig)から、「スタートアップ」タブで「スタートアップ項目」にある”NEC Keyboard”以外のチェックボタンを外す。3.「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。4.「電源オプションのプロパティ」の「アラーム」タブ「バッテリ低下アラーム」と「バッテリ切れアラーム」のチェックを外す。5.「ウィルスバスター2007」を終了する。6.「Windowsセキュリティセンター」の「自動更新」と「ウィルス対策」を無効にする。7.「電源オプション」の詳細設定を以下にする。「電源プラン」:LaVieバランス、「ディスプレイ」ディスプレイの電源を切る:なし、コンピュータをスリープ状態にする:なし、ディスプレイの輝度を調整する:最小、「スリープ」次の時間が経過後スリープする:なし、ハイブリッドスリープを許可する:オフ、次の時間が経過後休止状態にする:なし *25: 電源OFF時。 *26: パソコン本体のバッテリは消耗品です。 *27: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *28: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *30: 電源コードの質量を除く。 *31: インストールされているソフトウェアは「ソフトウェア」ページをご覧ください。 *32: オンボードメモリ 512MB(DDR2 SDRAM、PC2-5300対応、デュアルチャネル対応)搭載済み。 *33: メモリが1GB以上の場合は、メモリの容量にかかわらず1GB分のみデュアルチャネル動作となります。 *34: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約46GB(空き容量:約21GB)、Dドライブ:約12GB(空き容量約12GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *35: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約45GB)、Dドライブ:約26GB(空き容量約25GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *36: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約45GB)、Dドライブ:約63GB(空き容量約63GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *37: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約44GB)、Dドライブ:約147GB(空き容量約147GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *38: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約44GB)、Dドライブ:約26GB(空き容量約25GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *39: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約45GB)、Dドライブ:約63GB(空き容量約63GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *40: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし720KBのフォーマットは不可です)。 *41: IEEE802.11a/b/g準拠、WEP(64/128bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応、WPA2-PSK(AES)対応。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。IEEE802.11a(J52/W52/W53)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。Super AG(R) 機能を使用するには、接続先のワイヤレスLAN機器もSuper AG(R) に対応している必要があり、各ワイヤレスLAN機器の設定変更が必要になる場合があります。設定変更については、各ワイヤレスLAN機器のマニュアルをご参照ください。Super AG(R) 機能は、IEEE802.11a及びIEEE802.11gのみに対応しています。 *42: 5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a準拠(J52/W52/W53/W56)です。J52/W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細はhttp://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/050516_5ghz/index.htmlをご参照ください。 *43: 出荷時のBIOS Setup Menuの設定値は128MBになります。(256MB選択可) *52: 4.5GBのメモリを搭載可能ですが、システムでは4GBまで認識します。また、PCIデバイス等のメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *53: 装置構成によりグラフィックスメモリの最大値は異なります。 *54: TV接続時のみ *55: 周辺機器によっては本機能を使用できない場合があります。本機能を使用できない周辺機器につきましては、パソコンの電源を入れた状態で充電してください。 また、ACアダプタを接続している場合のみ使えます。ACアダプタを外した状態では使えません。 *56: UPEK(R) 製の指紋センサを搭載。 まれに指紋を登録、認証、照合できない場合があります。 指紋認証技術は100%完全に本人の指紋登録、認証、照合を保証するものではありません。 また、指紋センサを使用したこと、使用できなかったことにより生じるいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 *57: シンプルログオンによる、Webカメラで顔を撮影してログインする機能をご利用になる場合は、セレクションメニューにてFeliCaの選択が必要です。 *61: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *64: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したメディアに対応しています。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 *65: DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *66: DVD+R 2層書込みはDVD+R(2層)ディスクのみに対応しています。 *67: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したメディアの書込みに対応しています。 *68: DVD-R 2層書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したメディアの書込みに対応しています。 *69: 作成したDVD-R(2層)ディスクについては、当社製パソコンに搭載されているDVD-R(2層)対応ドライブでのみ読出しが可能です。 *70: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したメディアの書換えに対応しています。 *71: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *72: Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。 *73: DVD-RAM12倍速メディアの書込みはサポートしておりません。 *74: DVD-RAM12倍速メディアの読込みはサポートしておりません。 *75: 12cmCD・DVD以外は使用できません(8cm音楽CDは再生できます)。ハート形、カード型などの特殊形状をしたCDは故障となりますので使用できません。サポート対象外となります。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GL17CLYD9 ●型 名 : GL17CL/Y9 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2007/09/03 ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 530 クロック周波数 1.73GHz キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB/データ用32KB 2次 1,024KB バスクロック システムバス 533MHz メモリバス 667MHz チップセット ATI Radeon(TM) Xpress 1250/SB600 メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 セレクションメニューにて選択可能(DDR2 SDRAM/On Board 512MB(PC2-5300対応、デュアルチャネル対応)搭載済み)*6 スロット数 *4 2スロット[空きスロット:セレクションにより0 - 1] 最大容量 *4 *5 3.5GB*7 *52 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.4型ワイド高輝度・広色度域・広視野角TFTカラー液晶(スーパーシャインビューEX2液晶)[WXGA(最大1,280×800ドット表示)] ビデオRAM 最大320MB*6 *43[メインメモリが1GBの場合]・最大576MB*6 *43[メインメモリが1.5GBの場合]・最大832MB*6 *43[メインメモリが2GBの場合]・最大1088MB*6 *43[メインメモリが2.5GBの場合]・最大1432MB*6 *43 *53[メインメモリが3.5GBの場合*52] グラフィックアクセラレータ ATI Radeon(TM) Xpress 1250に内蔵 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:525p(480p), 525i(480i)] 800×600ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ)、最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,024×768ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ)、最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,280×720ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×800ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ) 1,280×1,024ドット *8 最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,600×1,200ドット *8 最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,920×1,080ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:1125p(1080p), 1125i(1080i)] 1,920×1,440ドット *8 最大1,677万色(アナログRGB接続時*11) サウンド機能 音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio 準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、3Dオーディオ、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミング) ステレオスピーカ 内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力 2.0W + 2.0W 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*17、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス セレクションメニューにて選択可能 マイク セレクションメニューのカメラの選択により異なります。 カメラ 【Webカメラ】:セレクションメニューにて選択可能 ポインティングデバイス スクロールボタン付きNXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ *13 セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ セレクションのドライブの種類で異なります。 速度 *61 *75 【マルチプレードライブ】DVD-RAM読出し*64 *65:1倍速*74、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し*71:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え*72:最大10倍速・【DVDスーパーマルチドライブ】DVD-RAM読出し*64 *65:最大5倍速、DVD-RAM書換え*64 *65 *73:最大5倍速、DVD+R(1層)書込み:最大8倍速、DVD+R (2層)書込み*66:最大4倍速、DVD+RW書換え:最大8倍速、DVD-R(1層)書込み*67:最大8倍速、DVD-R(2層)書込み*68 *69:最大4倍速、DVD-RW書換え*70:最大6倍速、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し*71:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え*72:最大10倍速 スロット PCカード ExpressCard/54×1(ExpressCard(TM) Standard Release 1.0準拠)Type II×1(PC Card Standard準拠、CardBus対応) インターフェイス USB コネクタ4ピン×5[USB2.0](パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付き*55) IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 ディスプレイ(デジタル) HDMI出力端子×1*15 *16 LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1 マイク入力 *19 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 バッテリ駆動時間 標準 *22 *23 セレクションバッテリの種類で異なります。 最大(オプションバッテリ装着時) *22 *23 約1.3時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *22 *25 セレクションバッテリの種類で異なります。 最大(オプションバッテリ装着時) *22 *25 約2.7時間 電源 *26 AC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*27またはバッテリ(セレクション) 消費電力 標準 約53W 最大 約90W エネルギー消費効率 *28 l区分 0.0017(2007年度省エネ基準達成率:A) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 370(W)×278(D)×43.3(H)mm 質量 本体 約3.5kg/約3.6kg(標準バッテリパック含む:リチウムイオン/ニッケル水素) マウス 約86g バッテリ 約440g/約550g(リチウムイオン/ニッケル水素) ACアダプタ *30 約417g インストールOS Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)*1 *2 サポートOS Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)*1 *2 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *4 1GB(512MB*32+512MB)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・1.5GB(512MB*32+512MB×2)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・1.5GB(512MB*32+1GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・2GB(512MB*32+1GB×1+512MB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・2.5GB(512MB*32+1GB×2)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・2.5GB(512MB*32+2GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・3.5GB(512MB*32+2GB×1+1GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33 *52 通信機能:セレクションメニュー 有線LAN・有線LAN + トリプルワイヤレス(トリプルワイヤレスLAN(Super AG(R) 対応)本体内蔵*41 *42(IEEE802.11a/b/g準拠)) ハードディスク:セレクションメニュー *13 約80GB*44(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約120GB*45(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約160GB*46(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約250GB*47(Serial ATA、4,200回転/分)・約120GB Hybrid HDD*48(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約160GB Hybrid HDD*49(Serial ATA、高速5,400回転/分) バッテリ:セレクションメニュー ニッケル水素バッテリ[駆動時間:約0.7時間、充電時間*25:約2.2時間]・リチウムイオンバッテリ[駆動時間:約1.3時間、充電時間*25:約2.7時間] マウス:セレクションメニュー 無し・光センサーUSBマウス(スクロール機能付き) CD/DVDドライブ:セレクションメニュー *61 *75 マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)・DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み] フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し・外付け3.5型FDD(USB接続、2モード対応)*40 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し・Microsoft(R) Office Personal 2007・Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007 補足情報 【ソフトウェアパック*31】:ミニマムソフトウェアパック、【表示機能 内蔵ディスプレイ LCDドット抜けの割合*12】:0.00023%以下、【サウンド機能 サウンドチップ】:RealTek社製 ALC262搭載、【入力装置 ボタン】:ワンタッチスタートボタン(ソフトボタン含む)、LED消灯ボタン、ECOボタン、DVDボタン、DVD/CDコントロールボタン搭載、【外部インターフェイス メモリーカードスロット】:トリプルメモリースロット×1*20 *21[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)、メモリースティック(メモリースティック PRO)、xD-ピクチャーカード]、【セキュリティ機能セレクションメニュー 指紋センサ】:無し・内蔵*56、【入力装置セレクションメニュー Webカメラ】:無し・内蔵(有効画素数198万画素(総画素数212万画素))*57、【FeliCaポートセレクションメニュー】:無し・内蔵 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。 *2: ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *4: 増設メモリは、PC-AC-ME021C(512MB、PC2-5300)、PC-AC-ME022C(1GB、PC2-5300)、PC-AC-ME025C(2GB、PC2-5300)を推奨します。 *5: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *6: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 出荷時のBIOS Setup Menuの設定値はメインメモリの容量によって異なります。 パソコンの動作状況によりグラフィックスメモリ容量が最大値まで変化します。 搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの総容量は異なります。 利用可能なグラフィックスメモリの総容量とは、Windows Vista(R) 上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *7: 最大メモリ容量にする場合、購入時に3.5GB構成とするか、別売の増設メモリを実装する必要があります。 *8: 本体液晶ディスプレイより小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能により液晶画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *9: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *11: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *12: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *13: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。ハードディスク容量は、1MB=1,000×1,000バイト、1GB=1,000×1,000×1,000バイト換算値です。1MB=1,024×1,024バイト、1GB=1,024×1,024×1,024バイト換算のものとは表記上同容量でも、実容量は少なくなりますのでご注意ください。OSから認識できる容量は、実際の値より少なく表示されることがあります。 *15: 本機のHDMIインターフェイスは、High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.2a規格に対応しています。 *16: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。 *17: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *19: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *20: それぞれのメモリーカードは、各々同時に使用することはできません。「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSD/microSDカード」をご使用の場合には、「miniSD/microSDカード」カードアダプタをご利用ください。microSD→miniSDアダプタ→SDアダプタの2サイズ変換には対応しません。詳しくは「miniSD/microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。「メモリースティック Duo」をご使用の場合は、必ずメモリースティック Duoアダプタをご利用ください。詳しくは「メモリースティック Duo」の取扱説明書をご覧ください。 *21: 著作権保護機能には対応しておりません。ただし、「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は添付ソフト「SD-MobileImpact Ver.1.1」では、SD-Audio規格に準拠した「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」の著作権保護機能に対応しています。「マジックゲート」機能には対応しておりません。 *22: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *23: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定しています。<駆動時間=(測定法a+測定法b)/2> 【測定法a】 <条件> 1.動画再生ソフト:Windows(R) Media Playerにて測定用動画ファイルを連続再生する。2.「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定する。3.音量:「ミュート」に設定する。【測定法b】 <条件> 1.「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「3分後」に設定する。【測定法a、b】 <共通条件> 1.壁紙を白に設定する2.システム構成ユーティリティ(msconfig)から、「スタートアップ」タブで「スタートアップ項目」にある”NEC Keyboard”以外のチェックボタンを外す。3.「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。4.「電源オプションのプロパティ」の「アラーム」タブ「バッテリ低下アラーム」と「バッテリ切れアラーム」のチェックを外す。5.「ウィルスバスター2007」を終了する。6.「Windowsセキュリティセンター」の「自動更新」と「ウィルス対策」を無効にする。7.「電源オプション」の詳細設定を以下にする。「電源プラン」:LaVieバランス、「ディスプレイ」ディスプレイの電源を切る:なし、コンピュータをスリープ状態にする:なし、ディスプレイの輝度を調整する:最小、「スリープ」次の時間が経過後スリープする:なし、ハイブリッドスリープを許可する:オフ、次の時間が経過後休止状態にする:なし *25: 電源OFF時。 *26: パソコン本体のバッテリは消耗品です。 *27: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *28: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *30: 電源コードの質量を除く。 *31: インストールされているソフトウェアは「ソフトウェア」ページをご覧ください。 *32: オンボードメモリ 512MB(DDR2 SDRAM、PC2-5300対応、デュアルチャネル対応)搭載済み。 *33: メモリが1GB以上の場合は、メモリの容量にかかわらず1GB分のみデュアルチャネル動作となります。 *40: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし720KBのフォーマットは不可です)。 *41: IEEE802.11a/b/g準拠、WEP(64/128bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応、WPA2-PSK(AES)対応。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。IEEE802.11a(J52/W52/W53)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。Super AG(R) 機能を使用するには、接続先のワイヤレスLAN機器もSuper AG(R) に対応している必要があり、各ワイヤレスLAN機器の設定変更が必要になる場合があります。設定変更については、各ワイヤレスLAN機器のマニュアルをご参照ください。Super AG(R) 機能は、IEEE802.11a及びIEEE802.11gのみに対応しています。 *42: 5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a準拠(J52/W52/W53/W56)です。J52/W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細はhttp://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/050516_5ghz/index.htmlをご参照ください。 *43: 出荷時のBIOS Setup Menuの設定値は128MBになります。(256MB選択可) *44: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約46GB(空き容量:約26GB)、Dドライブ:約12GB(空き容量約12GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *45: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約50GB)、Dドライブ:約26GB(空き容量約25GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *46: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約50GB)、Dドライブ:約63GB(空き容量約63GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *47: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約50GB)、Dドライブ:約147GB(空き容量約147GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *48: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約50GB)、Dドライブ:約26GB(空き容量約25GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *49: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約50GB)、Dドライブ:約63GB(空き容量約63GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *52: 4.5GBのメモリを搭載可能ですが、システムでは4GBまで認識します。また、PCIデバイス等のメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *53: 装置構成によりグラフィックスメモリの最大値は異なります。 *54: TV接続時のみ *55: 周辺機器によっては本機能を使用できない場合があります。本機能を使用できない周辺機器につきましては、パソコンの電源を入れた状態で充電してください。 また、ACアダプタを接続している場合のみ使えます。ACアダプタを外した状態では使えません。 *56: UPEK(R) 製の指紋センサを搭載。 まれに指紋を登録、認証、照合できない場合があります。 指紋認証技術は100%完全に本人の指紋登録、認証、照合を保証するものではありません。 また、指紋センサを使用したこと、使用できなかったことにより生じるいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 *57: シンプルログオンによる、Webカメラで顔を撮影してログインする機能をご利用になる場合は、セレクションメニューにてFeliCaの選択が必要です。 *61: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *64: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したメディアに対応しています。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 *65: DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *66: DVD+R 2層書込みはDVD+R(2層)ディスクのみに対応しています。 *67: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したメディアの書込みに対応しています。 *68: DVD-R 2層書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したメディアの書込みに対応しています。 *69: 作成したDVD-R(2層)ディスクについては、当社製パソコンに搭載されているDVD-R(2層)対応ドライブでのみ読出しが可能です。 *70: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したメディアの書換えに対応しています。 *71: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *72: Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。 *73: DVD-RAM12倍速メディアの書込みはサポートしておりません。 *74: DVD-RAM12倍速メディアの読込みはサポートしておりません。 *75: 12cmCD・DVD以外は使用できません(8cm音楽CDは再生できます)。ハート形、カード型などの特殊形状をしたCDは故障となりますので使用できません。サポート対象外となります。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GL17CLWA9 ●型 名 : GL17CL/W9 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2007/09/03 ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 530 クロック周波数 1.73GHz キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB/データ用32KB 2次 1,024KB バスクロック システムバス 533MHz メモリバス 667MHz チップセット ATI Radeon(TM) Xpress 1250/SB600 メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 セレクションメニューにて選択可能(DDR2 SDRAM/On Board 512MB(PC2-5300対応、デュアルチャネル対応)搭載済み)*6 スロット数 *4 2スロット[空きスロット:セレクションにより0 - 1] 最大容量 *4 *5 3.5GB*7 *52 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.4型ワイド高輝度・広色度域・広視野角TFTカラー液晶(スーパーシャインビューEX3液晶)[WXGA+(最大1,440×900ドット表示)] ビデオRAM 最大320MB*6 *43[メインメモリが1GBの場合]・最大576MB*6 *43[メインメモリが1.5GBの場合]・最大832MB*6 *43[メインメモリが2GBの場合]・最大1088MB*6 *43[メインメモリが2.5GBの場合]・最大1432MB*6 *43 *53[メインメモリが3.5GBの場合*52] グラフィックアクセラレータ ATI Radeon(TM) Xpress 1250に内蔵 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:525p(480p), 525i(480i)] 800×600ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ)、最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,024×768ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ)、最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,280×720ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×1,024ドット *8 最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,440×900ドット *8 最大1,677万色*9(内蔵ディスプレイ) 1,600×1,200ドット *8 最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時*11) 1,920×1,080ドット *8 *54 最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:1125p(1080p), 1125i(1080i)] 1,920×1,440ドット *8 最大1,677万色(アナログRGB接続時*11) サウンド機能 音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio 準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、3Dオーディオ、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミング) ステレオスピーカ 内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力 2.0W + 2.0W 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*17、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス セレクションメニューにて選択可能 マイク セレクションメニューのカメラの選択により異なります。 カメラ 【Webカメラ】:セレクションメニューにて選択可能 ポインティングデバイス スクロールボタン付きNXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ *13 セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ セレクションのドライブの種類で異なります。 速度 *61 *75 【マルチプレードライブ】DVD-RAM読出し*64 *65:1倍速*74、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し*71:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え*72:最大10倍速・【DVDスーパーマルチドライブ】DVD-RAM読出し*64 *65:最大5倍速、DVD-RAM書換え*64 *65 *73:最大5倍速、DVD+R(1層)書込み:最大8倍速、DVD+R (2層)書込み*66:最大4倍速、DVD+RW書換え:最大8倍速、DVD-R(1層)書込み*67:最大8倍速、DVD-R(2層)書込み*68 *69:最大4倍速、DVD-RW書換え*70:最大6倍速、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し*71:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え*72:最大10倍速 スロット PCカード ExpressCard/54×1(ExpressCard(TM) Standard Release 1.0準拠)、Type II×1(PC Card Standard準拠、CardBus対応) インターフェイス USB コネクタ4ピン×5[USB2.0](パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付き*55) IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 ディスプレイ(デジタル) HDMI出力端子×1*15 *16 LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1 マイク入力 *19 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 バッテリ駆動時間 標準 *22 *23 セレクションバッテリの種類で異なります。 最大(オプションバッテリ装着時) *22 *23 約1.3時間 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *22 *25 セレクションバッテリの種類で異なります。 最大(オプションバッテリ装着時) *22 *25 約2.7時間 電源 *26 AC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*27またはバッテリ(セレクション) 消費電力 標準 約53W 最大 約90W エネルギー消費効率 *28 l区分 0.0017(2007年度省エネ基準達成率:A) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 370(W)×278(D)×43.3(H)mm 質量 本体 約3.5kg/約3.6kg(標準バッテリパック含む:リチウムイオン/ニッケル水素) マウス 約86g バッテリ 約440g/約550g(リチウムイオン/ニッケル水素) ACアダプタ *30 約417g インストールOS Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)*1 *2 サポートOS Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)*1 *2 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *4 1GB(512MB*32+512MB)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・1.5GB(512MB*32+512MB×2)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・1.5GB(512MB*32+1GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・2GB(512MB*32+1GB×1+512MB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・2.5GB(512MB*32+1GB×2)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33・2.5GB(512MB*32+2GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×1]*6 *33・3.5GB(512MB*32+2GB×1+1GB×1)[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応、空きスロット×0]*6 *33 *52 通信機能:セレクションメニュー 有線LAN・有線LAN + トリプルワイヤレス(トリプルワイヤレスLAN(Super AG(R) 対応)本体内蔵*41 *42(IEEE802.11a/b/g準拠)) ハードディスク:セレクションメニュー *13 約80GB*34(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約120GB*35(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約160GB*36(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約250GB*37(Serial ATA、4,200回転/分)・約120GB Hybrid HDD*38(Serial ATA、高速5,400回転/分)・約160GB Hybrid HDD*39(Serial ATA、高速5,400回転/分) バッテリ:セレクションメニュー ニッケル水素バッテリ[駆動時間:約0.7時間、充電時間*25:約2.2時間]・リチウムイオンバッテリ[駆動時間:約1.3時間、充電時間*25:約2.7時間] マウス:セレクションメニュー 無し・光センサーUSBマウス(スクロール機能付き) CD/DVDドライブ:セレクションメニュー *61 *75 マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)・DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み] フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し・外付け3.5型FDD(USB接続、2モード対応)*40 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し・Microsoft(R) Office Personal 2007・Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007 補足情報 【ソフトウェアパック*31】:標準ソフトウェアパック、【表示機能 内蔵ディスプレイ LCDドット抜けの割合*12】:0.00018%以下、【サウンド機能 サウンドチップ】:RealTek社製 ALC262搭載、【入力装置 ボタン】:ワンタッチスタートボタン(ソフトボタン含む)、LED消灯ボタン、ECOボタン、DVDボタン、DVD/CDコントロールボタン搭載、【外部インターフェイス メモリーカードスロット】:トリプルメモリースロット×1*20 *21[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)、メモリースティック(メモリースティック PRO)、xD-ピクチャーカード]、【セキュリティ機能セレクションメニュー 指紋センサ】:無し・内蔵*56、【入力装置セレクションメニュー Webカメラ】:無し・内蔵(有効画素数198万画素(総画素数212万画素))*57、【FeliCaポートセレクションメニュー】:無し・内蔵 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 32ビット版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。 *2: ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *4: 増設メモリは、PC-AC-ME021C(512MB、PC2-5300)、PC-AC-ME022C(1GB、PC2-5300)、PC-AC-ME025C(2GB、PC2-5300)を推奨します。 *5: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *6: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 出荷時のBIOS Setup Menuの設定値はメインメモリの容量によって異なります。 パソコンの動作状況によりグラフィックスメモリ容量が最大値まで変化します。 搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの総容量は異なります。 利用可能なグラフィックスメモリの総容量とは、Windows Vista(R) 上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *7: 最大メモリ容量にする場合、購入時に3.5GB構成とするか、別売の増設メモリを実装する必要があります。 *8: 本体液晶ディスプレイより小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能により液晶画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *9: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *11: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *12: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *13: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。ハードディスク容量は、1MB=1,000×1,000バイト、1GB=1,000×1,000×1,000バイト換算値です。1MB=1,024×1,024バイト、1GB=1,024×1,024×1,024バイト換算のものとは表記上同容量でも、実容量は少なくなりますのでご注意ください。OSから認識できる容量は、実際の値より少なく表示されることがあります。 *15: 本機のHDMIインターフェイスは、High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.2a規格に対応しています。 *16: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。 *17: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *19: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *20: それぞれのメモリーカードは、各々同時に使用することはできません。「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSD/microSDカード」をご使用の場合には、「miniSD/microSDカード」カードアダプタをご利用ください。microSD→miniSDアダプタ→SDアダプタの2サイズ変換には対応しません。詳しくは「miniSD/microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。「メモリースティック Duo」をご使用の場合は、必ずメモリースティック Duoアダプタをご利用ください。詳しくは「メモリースティック Duo」の取扱説明書をご覧ください。 *21: 著作権保護機能には対応しておりません。ただし、「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は添付ソフト「SD-MobileImpact Ver.1.1」では、SD-Audio規格に準拠した「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」の著作権保護機能に対応しています。「マジックゲート」機能には対応しておりません。 *22: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *23: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定しています。<駆動時間=(測定法a+測定法b)/2> 【測定法a】 <条件> 1.動画再生ソフト:Windows(R) Media Playerにて測定用動画ファイルを連続再生する。2.「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定する。3.音量:「ミュート」に設定する。【測定法b】 <条件> 1.「電源オプションのプロパティ」の「ハードディスク」項目の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「3分後」に設定する。【測定法a、b】 <共通条件> 1.壁紙を白に設定する2.システム構成ユーティリティ(msconfig)から、「スタートアップ」タブで「スタートアップ項目」にある”NEC Keyboard”以外のチェックボタンを外す。3.「スクリーンセーバーの設定」を「スクリーンセーバー(S)」・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。4.「電源オプションのプロパティ」の「アラーム」タブ「バッテリ低下アラーム」と「バッテリ切れアラーム」のチェックを外す。5.「ウィルスバスター2007」を終了する。6.「Windowsセキュリティセンター」の「自動更新」と「ウィルス対策」を無効にする。7.「電源オプション」の詳細設定を以下にする。「電源プラン」:LaVieバランス、「ディスプレイ」ディスプレイの電源を切る:なし、コンピュータをスリープ状態にする:なし、ディスプレイの輝度を調整する:最小、「スリープ」次の時間が経過後スリープする:なし、ハイブリッドスリープを許可する:オフ、次の時間が経過後休止状態にする:なし *25: 電源OFF時。 *26: パソコン本体のバッテリは消耗品です。 *27: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *28: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *30: 電源コードの質量を除く。 *31: インストールされているソフトウェアは「ソフトウェア」ページをご覧ください。 *32: オンボードメモリ 512MB(DDR2 SDRAM、PC2-5300対応、デュアルチャネル対応)搭載済み。 *33: メモリが1GB以上の場合は、メモリの容量にかかわらず1GB分のみデュアルチャネル動作となります。 *34: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約46GB(空き容量:約21GB)、Dドライブ:約12GB(空き容量約12GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *35: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約45GB)、Dドライブ:約26GB(空き容量約25GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *36: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約45GB)、Dドライブ:約63GB(空き容量約63GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *37: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約44GB)、Dドライブ:約147GB(空き容量約147GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *38: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約44GB)、Dドライブ:約26GB(空き容量約25GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *39: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約69GB(空き容量:約45GB)、Dドライブ:約63GB(空き容量約63GB)、残り:再セットアップ用として認識されます。 *40: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし720KBのフォーマットは不可です)。 *41: IEEE802.11a/b/g準拠、WEP(64/128bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応、WPA2-PSK(AES)対応。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。IEEE802.11a(J52/W52/W53)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。Super AG(R) 機能を使用するには、接続先のワイヤレスLAN機器もSuper AG(R) に対応している必要があり、各ワイヤレスLAN機器の設定変更が必要になる場合があります。設定変更については、各ワイヤレスLAN機器のマニュアルをご参照ください。Super AG(R) 機能は、IEEE802.11a及びIEEE802.11gのみに対応しています。 *42: 5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a準拠(J52/W52/W53/W56)です。J52/W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細はhttp://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/050516_5ghz/index.htmlをご参照ください。 *43: 出荷時のBIOS Setup Menuの設定値は128MBになります。(256MB選択可) *52: 4.5GBのメモリを搭載可能ですが、システムでは4GBまで認識します。また、PCIデバイス等のメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *53: 装置構成によりグラフィックスメモリの最大値は異なります。 *54: TV接続時のみ *55: 周辺機器によっては本機能を使用できない場合があります。本機能を使用できない周辺機器につきましては、パソコンの電源を入れた状態で充電してください。 また、ACアダプタを接続している場合のみ使えます。ACアダプタを外した状態では使えません。 *56: UPEK(R) 製の指紋センサを搭載。 まれに指紋を登録、認証、照合できない場合があります。 指紋認証技術は100%完全に本人の指紋登録、認証、照合を保証するものではありません。 また、指紋センサを使用したこと、使用できなかったことにより生じるいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 *57: シンプルログオンによる、Webカメラで顔を撮影してログインする機能をご利用になる場合は、セレクションメニューにてFeliCaの選択が必要です。 *61: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 *64: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したメディアに対応しています。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 *65: DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 *66: DVD+R 2層書込みはDVD+R(2層)ディスクのみに対応しています。 *67: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したメディアの書込みに対応しています。 *68: DVD-R 2層書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したメディアの書込みに対応しています。 *69: 作成したDVD-R(2層)ディスクについては、当社製パソコンに搭載されているDVD-R(2層)対応ドライブでのみ読出しが可能です。 *70: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したメディアの書換えに対応しています。 *71: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *72: Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。 *73: DVD-RAM12倍速メディアの書込みはサポートしておりません。 *74: DVD-RAM12倍速メディアの読込みはサポートしておりません。 *75: 12cmCD・DVD以外は使用できません(8cm音楽CDは再生できます)。ハート形、カード型などの特殊形状をしたCDは故障となりますので使用できません。サポート対象外となります。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報