検索結果

    外部機器の検索結果

     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-LR700CD ●型 名 : LR700/CD ●品 名 : パソコン ●発表日 :2005/04/13  ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 740 (拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載*2) クロック周波数   1.73GHz キャッシュメモリ 1次   インストラクション用32KB / データ用32KB(CPU内蔵) 2次   2,048KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス   533MHz メモリバス   533MHz チップセット   ATI社製 RADEON(R) XPRESS 200M / IXP 400 メモリ(メインRAM) 標準容量 *3 512MB*4 *5(DDR2-SDRAM 256MB×2 (PC2-4200、デュアルチャネル対応)) スロット数 *3 1スロット[空き0] 最大容量 *3 *7 1.2GB*9 表示機能 内蔵ディスプレイ   低温ポリシリコン14.1型ハイレゾTFTカラー液晶[SXGA+(最大1,400×1,050ドット表示)] ビデオRAM   標準32MB(BIOS Setup Menuにて64MB/128MB選択可)*4 *12 *51 グラフィックアクセラレータ   ATI社製  RADEON(R) XPRESS 200Mに内蔵 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *13 *14 (*15) 最大1,677万色*17(最大1,677万色) 1,024×768ドット *13 *14 (*15) 最大1,677万色*17(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *13 *14 (*15) 最大1,677万色*17(最大1,677万色) 1,400×1,050ドット *13 *14 (*15) 最大1,677万色*17( - ) 1,600×1,200ドット *13 *14 (*15) 最大1,677万色*17(最大1,677万色) 1,920×1,440ドット *13 *14 (*15) 最大1,677万色*17(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能   PCM録音再生機能(ステレオ/モノラル、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート8 - 48KHz、全二重化対応)、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI)、マイクノイズ除去機能、3Dポジショナルサウンド ステレオスピーカ   内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力   1.0W + 1.0W 通信機能 FAXモデム *30 データ通信:最大56Kbps*31(V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17) LAN   1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN   トリプルワイヤレスLAN(Super AG(TM) )本体内蔵(IEEE802.11a/b/g準拠)*33 入力機器 キーボード   本体一体型(キーピッチ19mm*36、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き ワンタッチスタートボタン   ワンタッチスタートボタン搭載 ポインティングデバイス   スクロール機能付きNXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ   - 【別売、専用オプション(型番:PC-VP-WU14)*28】 ハードディスクドライブ *18 約80GB*20(UltraATA-100) CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *21 DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD+R 2層書込み] 速度 *21 DVD-RAM読出し:最大3倍速*22、DVD-RAM書換え:最大3倍速*22 *23、DVD+R (1層)書込み:最大8倍速、DVD+R (2層)書込み:最大2.4倍速*24、DVD+RW書換え:最大4倍速*49、DVD-R書込み:最大8倍速*25、DVD-RW書換え:最大4倍速*26、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*27 スロット PCカード   Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 インターフェイス USB   コネクタ4ピン×4[USB2.0×4]*50 IEEE1394(DV)   4ピン×1 ディスプレイ(アナログ)   ミニD-sub15ピン×1 FAXモデム   RJ11モジュラコネクタ×1 LAN   RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力   ステレオミニジャック×1 マイク入力   ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力   ライン出力と共用 映像関連インターフェイス ビデオ出力(TV-OUT)   Sビデオ出力端子×1 ベイ   拡張ベイ×1(DVDスーパーマルチドライブ装着済み) バッテリ駆動時間 標準 *39 *40 約3.2時間 最大(オプションバッテリ装着時) *39 *40 約5.6時間(標準+セカンドバッテリパック装着時*41) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *39 *42 約3.0時間 最大(オプションバッテリ装着時) *39 *42 約5.5時間(標準+セカンドバッテリパック装着時*41) 電源 *43 リチウムイオンバッテリまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*44 消費電力 標準   約25W 最大   約60W エネルギー消費効率   S区分0.00037(省エネ基準達成率*45:AAA) 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   310(W)×258(D)×27.5-34.5(H)mm*46 ACアダプタ   約114.5(W)x49.5(D)×29.0(H)mm 質量 本体   約1.9kg*48(標準バッテリパック含む) ACアダプタ   約280g インストールOS   Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 2*1 サポートOS   Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 2*1 補足情報   【サウンド機能 サウンドチップ】:ADI社製 AD1981B搭載、【通信機能 Bluetooth(R) 】:本体に内蔵(Bluetooth(R) Ver. 2.0+EDR準拠)*35 (Class2)、【メモリーカードスロット】:PCカードスロット用メモリーカードアダプタ添付[SDメモリーカード、メモリースティック(メモリースティック PRO)、xD-ピクチャーカード]*38 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。Windows(R) XP Home Editionでは、ネットワークでドメインに参加する機能はありません。別売のWindows(R) XP Home EditionパッケージやWindows(R) XP Professionalパッケージをインストールおよび利用することはできません。なお、LaVie Nシリーズでは再セットアップ時にパーティションを変更できません。 *2: 電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り替える機能です。 *3: 増設メモリは、LaVie NシリーズではPK-UG-ME032(256MB、PC2700)、PK-UG-ME033(512MB、PC2700)、PK-UG-ME034(1GB、PC2700)、LaVie RXシリーズではPK-UG-ME020(256MB、PC2-4200)、PK-UG-ME021(512MB、PC2-4200)、PK-UG-ME022(1GB、PC2-4200)を推奨します。 *4: ビデオRAMは、メモリ(メインRAM)を使用します。  *5: 本体に標準実装されているメモリを1枚取り外して、容量が256MBを超える推奨増設メモリを追加した場合、超えた部分に関してはシングルチャネル対応となります。 *7: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *9: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリを1枚取り外して、別売の増設RAMボード(1GB)を1枚実装する必要があります。 *12: ビデオRAM128MBでご使用になる場合は、512MB以上のメモリが必要となります。 *13: 本体液晶ディスプレイより大きい解像度を選択した場合は、バーチャルスクリーン機能により実現します。 *14: 本体液晶ディスプレイより小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能により液晶画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *15: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *17: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *18: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *20: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約59GB、Dドライブ:約6.5GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 *21: 12cmCD、DVDのみ使用できます(ただし、LaVie RXでは8cm音楽CDも再生することができます)。使用するディスクによっては、一部の書込み/読み出し速度に対応していない場合があります。 *22: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2(片面4.7GB)に準拠したメディアに対応しています。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 *23: DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の書き換えはサポートしていません。 *24: DVD+R 2層書込みは、DVD+R (2層)ディスクのみに対応しています。 *25: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したメディアの書込みに対応しています。 *26: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したメディアの書き換えに対応しています。 *27: Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。 *28: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし720KBのフォーマットは不可です)。 *29: DLSは「DownLoadable Sounds」の略です。DLSを使うと、カスタム・サウンド・セットをSoundMAXシンセサイザにロードできます。 *30: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 *31: 最大56Kbpsはデータ受信時の理論上の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *33: WEP(64/128/152bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応。Super AG(TM) 機能を使用するには、接続先のワイヤレスLAN機器もSuper AG(TM) に対応している必要があります。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。IEEE802.11a(5GHz)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。 *35: Bluetooth(R) V1.0、Bluetooth(R) V1.0B仕様のBluetooth(R) 対応機器とは互換性がありません。通信速度:最大2.1Mbps。通信距離:最大10m。通信速度はBluetooth(R) V2.0+EDR対応機器同士の規格による速度(理論値)であり、実行速度とは異なります。また、周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェア、OSなどによって通信速度、通信距離に影響を及ぼす場合があります。 *36: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *38: 添付のメモリーカードアダプタは、本カードアダプタを標準添付している「LaVie RX」でのみ利用可能です。他のパソコンでのご使用については保証しておりません。「マジックゲート」(著作権保護)機能には対応しておりません。「メモリースティック Duo」をご使用の場合には、必ずメモリースティック Duoアダプタをご利用ください。そのまま挿入しますと、「メモリースティック Duo」が取り出せなくなる可能性があります。「メモリースティック Duo」について、詳しくは「メモリースティック Duo」の取扱説明書をご覧ください。「miniSDカード」をご使用の場合には、必ずminiSDカードアダプタをご利用ください。そのまま挿入しますと、「miniSDカード」が取り出せなくなる可能性があります。「miniSDカード」について、詳しくは「miniSDカード」の取扱説明書をご覧ください。メモリーカードアダプタは、マルチメディアカードを使うこともできますが、すべての動作を保証するものではありません。「SDメモリーカード」、「マルチメディアカード」の著作権保護機能には対応しておりません。SDIOには対応しておりません。それぞれのメモリーカードは、各々同時に使用することはできません。その他、メモリーカードについて詳しくは、添付のマニュアルをご覧ください。 *39: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *40: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定しています。駆動時間=(測定法a+測定法b)/2 <>【測定法a】 1.動画再生ソフト:Windows(R) Media Playerにて測定用動画ファイルを連続再生する。2.「電源オプションのプロパティ」・「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目を全て「なし」に設定する。3.音量:「ミュート」に設定する。4.LCD輝度:下から2番目の輝度に設定する。【測定法b】 1.「電源オプションのプロパティ」・「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目の「ハードディスクの電源を切る(I)」を「3分後」に設定する。他の項目は「なし」に設定する。2.LCD輝度:最低輝度に設定する。【測定法a、b】 1.「電源オプションのプロパティ」・「アラーム」の「バッテリ低下アラーム」・チェックボックスのチェックを外し、「バッテリ低下アラーム」を無効にする。2.「電源オプションのプロパティ」・「アラーム」の「バッテリ切れアラーム」・チェックボックスのチェックを外し、「バッテリ切れアラーム」を無効にする。3.「画面のプロパティ」・「スクリーンセーバー」タブ内の「スクリーンセーバー(S)」・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。 1.自動更新(コンピューターを常に最新に保つ)をDisableにする。2.システム構成ユーティリティから、“全般タブ”-“スタートアップのオプションを選択(S)”、“スタートアップの項目を読み込む”のチェックボタンを外す。3.“コントロールパネル”-“タスク”から “McAfee.comアップデートの確認”を削除する。 <> 【測定法a】 1.動画再生ソフト:Windows(R) Media Playerにて測定用動画ファイルを連続再生する。2.「電源オプションのプロパティ」・「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目を全て「なし」に設定する。3.音量:「ミュート」に設定する。4.LCD輝度:下から2番目の輝度に設定する。【測定法b】 1.「電源オプションのプロパティ」・「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目の「ハードディスクの電源を切る(I)」を「3分後」に設定する。他の項目は「なし」に設定する。2.LCD輝度:最低輝度に設定する。【測定法a、b】 1.「電源オプションのプロパティ」・「アラーム」の「バッテリ低下アラーム」・チェックボックスのチェックを外し、「バッテリ低下アラーム」を無効にする。2.「電源オプションのプロパティ」・「アラーム」の「バッテリ切れアラーム」・チェックボックスのチェックを外し、「バッテリ切れアラーム」を無効にする。3.「画面のプロパティ」・「スクリーンセーバー」タブ内の「スクリーンセーバー(S)」・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。 (1) WeightSavingPack装着時 (2)「セキュリティセンターのプロパティ」-「自動更新」を無効にする。 (3)「セキュリティセンターのプロパティ」-「Windowsファイアウォール」を無効にする。 (4)「セキュリティセンターのプロパティ」-「ヘルプ」・「セキュリティセンターからの警告方法を変更する」のチェックをすべて外す。 (5)POWERPLAY(TM) の設定:最適なバッテリ寿命時間に設定変更する。 (6)壁紙をなしに設定しバックの色を白に設定する。 (7) 2.McAfee Security Center -> 「VirusScan」、「PersonalFirewall+」を無効にする。McAfee Security Center -> 「VirusScan」-「VirusScanオプションを設定する」-「ActiveShield」-「Windows起動」のチェックボタンをすべて外す。McAfee Security Center -> 「更新」-「McAfee Security Centerの更新」-「設定」で「自動更新を無効にして更新の有無を手動で確認する」にチェックを入れる。McAfee Security Centerを終了する。 (8)システム構成ユーティリティから、”全般タブ”-”スタートアップのオプションを選択(S)”、”スタートアップの項目を読み込む”のチェックボタンを外し、また、スタートアップから「necmfk」にチェックを入れる。 *41: セカンドバッテリパックは別売です。セカンドバッテリパックはベイ標準搭載のCD/DVDドライブと排他使用となります。 *42: 電源OFF時。 *43: パソコン本体のバッテリは消耗品です。 *44: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *45: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *46: 高さ(ゴム足などの突起部除く)に関しては、部分的凹凸があるため、数値に幅があります。 *48: PCカードスロットに何も装着していない状態、拡張ベイカバー装着時の質量です。CD/DVDドライブ装着時は約2.1kgとなります。 *49: 8倍速記録対応DVD+RWへの記録はできません。 *50: 外付けスピーカ、ヘッドフォンおよびマイク付きヘッドフォンを使用する場合は、USB接続タイプではなく、必ずヘッドフォン/オーディオ出力端子へ接続するタイプをご使用ください。 *51: メモリ容量が1GB以上の場合には、ビデオRAMは128MB固定になります。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
    ■本機で使用している割り込みについて ・PC-9821V200/MZ ┌─────────────────┬──┬──┬──┬──┬───┬───┬──┬──┐ │ 割り込みレベル│INT0│INT1│INT2│INT3│INT41 │INT42 │INT5│INT6│ │インタフェース │(3) │(5) │(6) │(9) │(10) │(11) │(12)│(13)│ ├─────────┬───────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵 │1MB/1.44MB │ │ │ │ │ │ │ │ │ │フロッピィディスク│インタフェース│ │ │ │ │ │ ◎ │ │ │ │インタフェース │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├─────────┴───────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵マウスインタフェース │ │ │ │ │ │ │ │ ◎ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵固定ディスクインタフェース│ │ │ │ ◎ │ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵MIDIインタフェース │ │ │ │ │ ○ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵サウンド機能 │○(1)│○(1)│ │ │ ○(1)│ │◎(1)│ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵2nd CCU │ │◎(2)│ │ │ │ │ │ │ │(シリアルポートチャネル2) │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵USBインタフェース │ ○ │ ○ │ ◎ │ │ ○ │ │ ○ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵FAXモデムボード(3) │ ◎ │ ○ │ ○ │ │ ○(4)│ │ ○ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵ウィンドウアクセラレータ │ ○ │ ○ │ ◎ │ │ ○ │ │ ○ │ │ └─────────────────┴──┴──┴──┴──┴───┴───┴──┴──┘ ( )内はIRQ ◎:工場出荷時の設定 ○:設定可能 (1):システムセットアップメニューの「動作環境の設定」の「サウンド」を{使用しない}に 設定すると、サウンドによる割り込みが解放できます。 また、サウンドによる割り込みレベルは、システムセットアップメニューで変更できます。 (2):システムセットアップメニューの「動作環境の設定」の「2ndCCU」を{使用しない}に 設定すると、2ndCCUによる割り込みが解放できます。 周辺機器によっては、出荷時の設定が「INT1」になっているものがあります。 このような周辺機器をお使いの場合は、システムセットアップメニューの「動作環境の設   定」の「2ndCCU」を{使用しない}に設定して「INT1」の割り込みを解放するか、周辺機   器の設定を「INT1」以外に変更してください。変更の方法は、周辺機器のマニュアルをご   覧ください。 (3):プラグ&プレイモードで使用する場合(工場出荷時の設定)は、空いている割り込みレベル   を自動設定。 (4):プラグ&プレイモードで使用する場合のみ。 (注意)・オプションを追加した場合は搭載するオプション全てに割り込みレベルを割り当てら     れない場合があります。 ■商品構成 ┌───────┬─────────────────────────────────┐ │ │PC-9821V200/MZ │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │ハード │本体、 │ │ │キーボード(ストレートコネクタ)、マウス(400カウント) │ │ │スピーカ、マイクロホン │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │添付品(*1) │電源ケーブル、アース線 │ │ │ノイズ除去用部品×2、FAXモデム用TELセットケーブル │ │ ├─────────────────────────────────┤ │ │Windows(R)95 Companion CD(CD-ROM 1枚) │ │ │Microsoft(R) Windows(R)95 FD(FD 1枚) │ │ │バックアップCD-ROM(CD-ROM) │ │ │チュートリアルCD-ROM(CD-ROM 1枚) │ │ │システムインストールディスク(FD) │ │ │VIRTUAL-ON CD-ROM(CD-ROM 1枚) │ │ │パソコン大学一年生 CD-ROM(CD-ROM 1枚) │ │ │くりっく亭 CD-ROM(CD-ROM 2枚) │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │ │箱の中身を確認して下さい、はじめにお読みください │ │ │かんたんスタートガイド、ステップアップガイド │ │ │アプリケーション操作ガイド、困った時にお読みください。 │ │ │再セットアップガイド、インターネットスタートガイド │ │ │パソコン大学一年生ユーザ登録カード、ソフトウェアのご使用条件 │ │ │保証書、らくらくセットアップビデオ、ソフトウェア使用条件適用一覧 │ │ │98 OFFICIAL PASS お客様登録申込書、Microsoft(R)ユーザーカード │ │ │駅すぱあと for Windows95 お客様カード │ │ │98あんしんサポートガイド │ │ │Microsoft(R) Windows(R)95 ファーストステップガイド │ │ │Windows(R)95ロゴシール、ざ☆付箋紙95ユーザ登録カード │ │ │NIFTY Serve イントロパック │ │ │組み立て方シート、BIGLOBEおいでまシート │ │ │セガ(電脳戦機バーチャロン)お客様登録カード │ │ │通信ジュークカラオケ説明書 │ └───────┴─────────────────────────────────┘ *1:上記以外に、model C2には一太郎,ロータス1-2-3,ロータスオーガナイザー,   Netscape Navigator関連の添付品が、model D2にはWord,Excel,Outlook関連   の添付品が、それぞれ添付される。商品情報
      ■Mate 仕様一覧 項目 省スペース型 SmallOffice向けモデル NetPCモデル 型名*1 MA66H/L MA66H/Z CPU インテル(R) Celeron(TM)プロセッサ クロック周波数 667MHz キャッシュメモリ 1次 32KB(CPU内蔵) 2次 128KB(CPU内蔵) システムバス 66MHz(メモリバス:100MHz) チップセット Intel(R) 810E Chipset 表 示 機 能 ディスプレイキャッシュ 4MB ビデオRAM 8〜11MB(メインメモリと共用) グラフィックアクセラレータ Intel(R) 810E Chipsetに内蔵 グラフィック表示*3 *20 640×480ドット 最大1,677万色 800×600ドット 最大1,677万色 1,024×768ドット 最大1,677万色 1,280×1,024ドット 最大1,677万色 1,600×1,200ドット 最大256色 表示素子 − サ ウ ン ド 機 能 サウンド機能 PCM録音再生機能内蔵 ステレオ、量子化8ビット/16ビット、全二重対応(モノラル、量子化8ビット時) サンプリングレート(8〜48KHz) スピーカ モノラルスピーカ内蔵 イ ン タ | フ ェ イ ス USB*5 2(本体前面×1、本体背面×1)[USB接続キーボード選択時、1ポートをキーボードで占有済] パラレル*15 D-sub25ピン シリアル*16 D-sub9ピン ディスプレイ アナログRGB ミニD-sub15ピン デジタルRGB DFP20ピン PS/2 ミニDIN6ピン×2[PS/2接続キーボード選択時、キーボード及びマウスで占有済] 通信関連 RJ45(100BASE-TX / 10BASE-T)LANコネクタ(LAN選択時)または、RJ11モジュラーコネクタ(FAXモデム選択時) サウンド関連 ライン入力(ステレオ、ミニジャック)、ライン出力(ステレオ、ミニジャック)、マイク入力(モノラル、ミニジャック)、ヘッドホン出力(ステレオ、ミニジャック) その他 − 保守用FDDコネクタ 内蔵3.5型ベイ[空き]*10 1スロット(標準HDDで占有済)[0] 拡 張 ス ロ ッ ト PCIスロット[空き]*10 2スロット(ハーフ×2[2]*6 1スロット(ハーフ)[1] PCカードスロット[空き]*12 − 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消費電力*7(最大拡張時) 約29W (最大約64W) 約29W (最大約62W) エネルギー消費効率(本体)*7 R区分 0.013 R区分 0.012 電波障害対策 VCCI classB 外形寸法(本体) 86(W)×320(D)×316(H)mm(スタビライザ含まず)、 155(W)×320(D)×316(H)mm(スタビライザ含む) 質量(本体)*7 約6.9Kg 約5.9Kg 温湿度条件 10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) サポート別売りOS*8 Windows(R)2000 Professional/Server*14、Windows(R) Millennium Edition 、Windows NT(R) Workstation/Server 4.0 *14、Windows(R) 98 Second Edition *9、Windows(R) 98 *9 主な添付品*18 マニュアル、サービスコンセント付電源ケーブル、保証書、アース線、スタビライザ、バックアップCD-ROM 以下の各項目の太字はベースモデルの仕様となっております。各項目から一つ選択することで、仕様を変更できます。また■色の項目はフリーセレクションのみのメニューとなります。(一部スマートセレクションでも選択可) セ レ ク シ ョ ン メ ニ ュ | メモリ*35 64MB ECC無しSDRAM、 PC100、64MB DIMM 128MB ECC無しSDRAM、PC100、128MB DIMM 192MB ECC無しSDRAM、PC100、128MB DIMM+64MB DIMM 256MB ECC無しSDRAM、PC100、256MB DIMM 512MB ECC無しSDRAM、PC100、256MB DIMM ×2 最大メモリ(メインRAM)*36 512MB[DIMMスロット×2] ハードディスク*37 10GB − 20GB 約20GB、Ultra ATA-66対応、SMART機能対応 30GB 約30GB、Ultra ATA-66対応、SMART機能対応 60GB 約60GB、Ultra ATA-66対応、SMART機能対応 CD-ROM/ CD-R/RW *39 CD-ROM 最大40倍速 − CD-R/RW*40 読み込み:最大32倍速(CD-ROM時)、書き込み:CD-R最大8倍速、CD-RW4倍速 − 無し − CD無し FDD/SDD FDD*31 3.5型フロッピーディスクドライブ(3モード対応) FDD無し SDD*41 スーパーディスクドライブ(120MB)、3.5型フロッピーディスク読み込み可能 − 通信機能 LAN 100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power ON機能標準装備 FAXモデム モデム:最大56Kbps(V.90、K56flex時)/最大33.6Kbps(V.34時)、FAX:最大14.4Kbps(V.17時) キーボード USB 109キーボード JIS標準配列(英数、かな)、109キーレイアウト、テンキー付、USBバスパワードハブ(2ポート)*38、USBインターフェイス、外形寸法:472(W)×179(D)×39(H)mm、質量:約1.2Kg、USBスクロールマウス付き PS/2 109キーボード JIS標準配列(英数、かな)、109キーレイアウト、テンキー付、PS/2インターフェイス、外形寸法:456(W)×169(D)×40(H)mm、質量:約0.9Kg、PS/2スクロールマウス付き USB 小型キーボード JIS標準配列(英数、かな)、テンキー無し、USBバスパワードハブ(2ポート)*38、USBインターフェイス、外形寸法:370(W)×178(D)×40(H)mm、質量:約1.0Kg、USBスクロールマウス付き テンキー付きPS/2小型キーボード JIS標準配列(英数、かな)、テンキー付、PS/2インターフェイス、外形寸法:382(W)×189(D)×39(H)mm、質量:約0.9Kg、PS/2スクロールマウス付き USB 98配列キーボード JS標準配列(英数、かな)、98配列、テンキー付、USBバスパワードハブ(2ポート)*38、USBインターフェイス、外形寸法:472(W)×179(D)×39(H)mm、質量:約1.1Kg、USBスクロールマウス付き SCSIボード*32 Ultra SCSIインターフェイスボード(Wide対応) Wide対応、外部68ピン、内部50/68ピン − 国際エネルギースタープログラム 対応*39 *40 省電力モード(休止状態またはシステムスタンバイ)を「20 分」に設定42 非対応 省電力モード(システムスタンバイ及び休止状態)を「なし」に設定 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 【本体部分】 *1: セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *3: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイによっては、表示できないことがあります。 *5: Microsoft(R) Windows NT(R)4.0を選択した場合は、USBキーボード及びUSBハブ付LCD以外のUSB関連拡張機器は利用できません。 *6: SDDを選択した場合は、PCIスロット#2は160mm以下のPCIボードのみ増設可能です。 *7: Windows(R) 2000(マイクロタワー型は、Windows(R) 98 Second Edition)、最小容量メモリ(エネルギー消費効率は最大容量)、最小容量HDD(質量は最大容量)、LAN、CD-ROM(無しモデルは無し)、FDD(無しモデルは無し)、USB109キーボード(マイクロタワーはPS/2 109キーボード)の構成にて測定。(増設HDD、SCSI は無し) *8: プリインストールされているOS(OSセレクタブルモデルは選択されたOS)以外のOSを使用する場合は、本体標準添付のモジュールが必要となります。マイクロタワー型で、Windows(R) Millennium Editionを使用する場合は、「NEC PCへのWindows(R) Millennium Edition導入ガイド」が必要となります。 *9: Windows(R) Millennium EditionインストールモデルまたはWindows(R) 98 Second Editionインストールモデルでは、利用することはできません。ただし、PC98-NXシリーズ英語版Windows (R) 98 Second Editionキット(PS-NX9010-C2)は、当社ホームページ121ware.comで提供するドライバを使用することにより利用できます。 *10: 選択される構成によっては、空きスロットを使用する場合があります。 *12: 別売りWindows NT(R) 4.0をインストールした場合は使用不可能。 *14: Net PC モデルでは、Windows(R) 2000 Server、Windows NT(R) Server 4.0は使用できません。 *15: 使用するソフトウェアによっては、動作環境としてパラレル/シリアルポートが必須の場合があります。 *16: ロングサイズのPCI ボードをスロット#2または#4に実装した際、内部ケーブルと接触する場合があります。その際はスロット#1または#3をご使用こださい。 *20: Windows(R) Millennium Editionをご使用になる場合、セットアップ時に800×600ドット以上の解像度のディスプレイが必要となります。 【セレクションメニュー部分】 *31: 3モード(720KB、1.2MB、1.44MB)に対応。なお、Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 2000 Professionalでの1.2MBへの対応は、ドライバのセットアップが必要。(標準添付)なお、1.2MBはWindows(R) Millennium EditionおよびWindows(R) 98 Second Edition上ではフォーマット不可。 *32: PCIスロット1つ使用。 *35: ミニタワー以外はビデオRAMとしても使用。 *36: メインRAM のセレクションメニューによっては標準実装されているメモリを取り外す必要があります。 *37: Windows (R) 2000 Professionalは、4GBがFAT32、残りはNTFSでフォーマット済。Windows NT (R) 4.0は、4GBがFAT16、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) Millennium Editionモデルは、4GBがFAT32、残りはFAT32でフォーマット済み。Windows (R)98 Second Editionモデルは2GBがFAT16フォーマット済、残りはFAT32フォーマット済。 *38: USB コネクタから100mA以下の電力を消費する機器のみ接続できます。 *39: 一定時間、操作がない状態が続くと、省電力モード(システムスタンバイ、又は休止状態)に入るため、ネットワーク構築環境によって適さない場合があります。但し、ボックスレスは省電力モード(システムスタンバイ、又は休止状態)に入らず、全てのOSで対応。 *40: Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 2000モデルのみ。 *41: Windows(R) Millennium Editionでは、1.2MB のフロッピーディスクの読み書き、フォーマット不可。 *42: スーパースリムタワー型でWindows(R) 2000 Professionalの場合のみシステムスタンバイとなります。
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-BL530WH6G ●型 名 : BL530/WH6G ●品 名 : パソコン ●発表日 :2010/01/18  ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   インテル(R) Atom(TM) プロセッサー N450(拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジー搭載*3)*4 クロック周波数   1.66GHz コア数/スレッド数   1コア/2スレッド(インテル(R) ハイパースレッディング・テクノロジーに対応) キャッシュメモリ 2次   512KB バスクロック システムバス   667MHz メモリバス   667MHz チップセット   インテル(R) NM10 Express チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 *5 *6 2GB(DDR2 SDRAM/SO-DIMM 2GB×1、PC2-5300対応*11) スロット数 *5 *6 1スロット[空き:0] 最大容量 *5 *6 2GB 表示機能 内蔵ディスプレイ   10.1型ワイド低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)(LEDバックライト付)[WXGA(最大1366×768ドット表示)] LCDドット抜けの割合 *13 0.00026%以下 ビデオRAM *6 *21 最大256MB グラフィックアクセラレータ   インテル(R) グラフィックス・メディア・アクセラレーター 3150 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *14 最大1677万色*15 *16(最大1677万色*19) 1,024×768ドット *14 最大1677万色*15 *16(最大1677万色*19) 1,280×768ドット *14 最大1677万色*15 *16(最大1677万色*19) 1,280×1,024ドット *14 - (最大1677万色*19) 1,366×768ドット *14 最大1677万色*15 *16( - ) サウンド機能 音源/サラウンド機能   インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) サウンドチップ   RealTek社製 ALC269搭載 ステレオスピーカ   内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力   1W+1W 通信機能 LAN   100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN   11nテクノロジー対応ワイヤレスLAN本体内蔵*28 *31 *32 (IEEE802.11b/g/n準拠) 入力機器 キーボード   本体一体型(キーピッチ17mm*35、キーストローク2.0mm)、JIS標準配列(88キー) マイク   2マイクアレイ(ノイズ抑制、ビームフォーミング) カメラ   有効画素数192万画素 ポインティングデバイス   手書き入力*38/ジェスチャー機能付NXパッド標準装備*36 ハードディスクドライブ ハードディスクドライブ *22 約320GB(Serial ATA、5400回転/分) Windows(R)システム認識容量/空き容量 *22 *23 Cドライブ約263GB/約250GB、Dドライブ約18GB/約18GB CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ   -【別売、専用オプション(型番:PC-AC-DU005C)*25】 スロット SDメモリーカード   SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)スロット×1*45 *48 インターフェイス USB   USB 2.0×3(パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付*40)、USB 2.0(Mini-B:USB Duet(R) 専用)×1*41 ディスプレイ(アナログ)   ミニD-sub15ピン×1 LAN   RJ45×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力   ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 *59 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力   ステレオミニジャック×1 バッテリ駆動時間 標準 *51 *52 約7.6時間 最大(オプションバッテリ装着時) *51 *52 約3.6時間(M)、約7.6時間(L) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *51 約4.5時間(電源OFF時) 最大(オプションバッテリ装着時) *51 約4.5時間(M)(電源OFF時)、約4.5時間(L)(電源OFF時) 電源 *53 *54 リチウムイオンバッテリまたはACアダプタ(AC100-240V±10%、50/60Hz) 消費電力 標準   約16W 最大   約60W エネルギー消費効率 *55 l区分 0.00077(AA) 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5-35℃、20-80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   258(W)×212.6(D)×27.5-36.9(H)mm 質量 本体   約1.36kg(標準バッテリパック含む) バッテリ   約365g ACアダプタ *50 約270g 本体色   フレッシュライム インストールOS   Windows(R) 7 Home Premium 32ビット 正規版*1 サポートOS   Windows(R) 7 Home Premium 32ビット 正規版*1 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 日本語版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用になれます。別売のOSをインストールおよびご利用になることはできません。ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *3: 電源の種類(バッテリ、AC電源)やシステム負荷に応じて動作性能を切り換える機能です。 *4: インテル(R) バーチャライゼーション・テクノロジーには対応していません。 *5: 増設メモリにつきましては、オプションをご覧ください。他メーカ製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他メーカ製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *6: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *11: 本体に搭載しているメモリはPC2-6400(800MHz)ですが、本体のメモリバスの仕様上PC2-5300(667MHz)で動作します。 *13: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *14: 本体液晶ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能によって画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *15: 液晶ディスプレイの最大解像度より大きい解像度を、液晶ディスプレイに表示することはできません。 *16: 1677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *19: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。ただし拡大表示機能を使用しない状態では、本体液晶ディスプレイ全体には表示されない場合があります。また解像度によっては、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *21: パソコンの動作状況により、使用可能なメモリ容量、グラフィックスメモリ容量が変化します。また本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新によりグラフィックスメモリの最大値が変わる場合があります。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの最大値は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの最大値とは、OS上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *22: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *23: 初回起動直後にWindows(R) システムから認識される容量です。Cドライブ、Dドライブ以外の容量は、再セットアップ用領域として占有されます。 *25: DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付、USB 2.0接続)[DVD-R/+R 2層書込み] *28: IEEE802.11nはWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応です。 *31: 理論上の最大通信速度は送受信ともに150Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。接続先の11nワイヤレスLAN機器の仕様により、接続時の速度が異なります。 *32: IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 *35: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *36: 使用するソフトウェアによって動作が異なったり、使用できないことがあります。 *38: 手書きには個人差がありますので、本機能は完全な変換を保証するものではありません。 *40: 動作確認済み機器に関しましては https://support.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/connect/usb/list.html をご覧ください。パワーオフUSB充電機能は、ご購入時の状態ではオフに設定されています。使用する場合は、「パワーオフUSB充電の設定」でオンにしてください。 *41: 動作確認済み機器に関しましてはhttp://121ware.com/catalog/usbduet/ をご覧ください。USBホスト機能には対応していません。 *45: 「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は、著作権保護機能(CPRM)に対応しています。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSDカード」、「microSDカード」をご使用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。microSDカード→miniSDカード変換アダプタ→SDカード変換アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「miniSDカード」、「microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。 *48: 「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。すべてのSDメモリーカード、SDメモリーカード対応機器との動作を保証するものではありません。 *50: 電源コードの質量を除く。 *51: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *52: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間で下記条件により測定しています。【駆動時間=(測定法a+測定法b)/2】[測定法a]1)動画再生ソフト:Windows(R) Media Playerにて測定用動画ファイルを320×240のサイズで連続再生する。MediaPlayerの呼び出し方は、ファイル名を指定して実行→「mplayer2」と入力する。2)「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目を「なし」に設定にする。3)音量:「ミュート」に設定する。4).プレイヤー上で右クリック→連続再生にチェックを入れる。5)LCDの輝度設定を1/8に設定する。6)30分放置後、測定を開始する。[測定法b]1)「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目を「3分」に設定にする。2)LCDの輝度設定を最低にする。3)30分放置後、測定を開始する。[測定法a、b]1)「コントロールパネル」→「カテゴリ」を「小さいアイコン」に変更し、「パフォーマンスの情報とツール」を選択。「このコンピュータの評価」をクリック。Windows エクスペリエンスインデックス終了後に次の設定を行う。2)「コントロールパネル」→「システムの詳細設定」→「詳細設定」のタブ→パフォーマンス「設定」→「パフォーマンスを優先する」にチェックを入れる。「OK」を選択。3)「コントロールパネル」→「電源オプション」→電源プランの選択「追加のプランを表示します」をクリック→「省電力」をクリックする。省電力・「プラン設定の変更」を選択し、「バッテリ駆動」と「電源に接続」のプルダウン項目をすべて「なし」にし設定する。「プランの明るさを調整」を「バッテリ駆動」と「電源に接続」両方を一番左に設定する。「変更の保存」を選択。4)省電力・「プラン設定の変更」を選択し、「詳細な電源設定の変更」を選択し、以下の設定を行う。○「プロセッサの電源管理」、○「最大のプロセッサの状態」:バッテリ使用時⇒「0%」、○「バッテリ」→「バッテリ切れの操作」:バッテリ駆動時⇒「シャットダウン」、「バッテリ低下のレベル」:バッテリ使用時⇒「0%」、「バッテリ切れのレベル」:バッテリ使用時⇒「5%」、「バッテリ低下の通知」:バッテリ駆動⇒「オフ」、「バッテリ低下の操作」:バッテリ駆動⇒「なにもしない」、「省電源移行バッテリレベル」:バッテリ駆動⇒「0%」、5)「コンピュータの管理」→「デバイスマネージャー」にて次を無効にする。「記憶域コントローラー」→「O2Micro Integrated MMC/SD controller」、6).Cドライブを選択して右クリック→「プロパティ」→「ツール」→「最適化」の「最適化する」→「スケジュールの構成」→「スケジュールに従って実行する」のチェックを外す。7)デスクトップ上で右クリック→「グラフィックプロパティ」→「ディスプレイ設定」→「色の品質」→「16ビット」に変更する。8)デスクトップ上で右クリック→「表示」→「デスクトップアイコンの表示」と「デスクトップガジェットの表示」のチェックを外す。「言語バー」上で右クリック→「設定」をクリック→「全般」タブ内の下部にある「キーボード」を選択し、「追加」をクリック→最下段にある「Microsoft IME」にチェックをつける→「全般」タブ上部で「Microsoft IME」を選択し、「Microsoft office IME 2007」を削除する(Officeありモデルのみ)9)次に、「言語バー」タブ内の「表示しない」にチェックを入れ、言語バーの表示を無効にする。→「OK」をクリックする。10)「アクションセンター」→「アクションセンターの設定を変更」→選択可能なもののチェックをすべて外す。11)通知領域内で右クリックし、「システムアイコンのオン/オフ」をクリックする。→すべて「オフ」にする。12)次に、「通知アイコンのカスタマイズ」をクリック、すべて「アイコンと通知を非表示」にする。13)「コントロールパネル」・「デザイン」・「ディスプレイ」・「スクリーンセーバー変更」にて「スクリーンセーバー(S)」・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。14)タスクバー上に表示されているショートカットを「タスクバーにこのプログラムを表示しない」にて表示をオフする。15)タスクバー上で右クリック→「プロパティ」→「タスクバー」タブ内の「タスクバーを自動的に隠す」にチェックを入れる。16)「コントロールパネル」→「管理ツール」」→「サービス」をダブルクリック。下記サービスをダブルクリックし。「スタートアップの種類」を「無効」に選択、「サービスの状態」を「停止」を選択する。「OK」を選択する。○Background Intelligent Transfer Service、○Security Center、○Software Protection、○Windows Defender、○Windows Firewall、○Windows Search、○Windows Time、○Windows Update、○Network Store Interface Service、○Superfetch、○Multimedia Class Scheduler、○Distributed Link Tracking Client、○WLAN AutoConfig、○Print Spooler17)「コンピュータの管理」→「タスクスケジューラ」→「タスクスケジューラライブラリ」内のすべての項目を「無効」にする。(一部無効にならないものあり)18)「スタート」→「プログラムとファイルの検索」→「msconfig」と入力する。「サービス」のタブ→「Windows Event Log」のチェックを外す。次に、「Microsoftのサービスをすべて隠す」にチェックを入れ、「すべて無効」を選択にする。次に「スタートアップ」のタブ→「すべて無効にする」を選択後、「NEC key board with one-touch start button」にチェックを入れる。「OK」を選択。システム構成が表示がされるので「再起動」を選択する。19)測定中はマウスカーソルを画面端に寄せ、表示させないようにする。20)BL530/WHシリーズでは、「コントロールパネル」→「デスクトップの背景の変更」→「画像の場所」を「単色」にし、「白」を選択する。その他の機種では、出荷時の背景で測定を行う。 *53: パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *54: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *55: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。2007年度基準で表示しております。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *59: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-BL530WH6R ●型 名 : BL530/WH6R ●品 名 : パソコン ●発表日 :2010/01/18  ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   インテル(R) Atom(TM) プロセッサー N450(拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジー搭載*3)*4 クロック周波数   1.66GHz コア数/スレッド数   1コア/2スレッド(インテル(R) ハイパースレッディング・テクノロジーに対応) キャッシュメモリ 2次   512KB バスクロック システムバス   667MHz メモリバス   667MHz チップセット   インテル(R) NM10 Express チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 *5 *6 2GB(DDR2 SDRAM/SO-DIMM 2GB×1、PC2-5300対応*11) スロット数 *5 *6 1スロット[空き:0] 最大容量 *5 *6 2GB 表示機能 内蔵ディスプレイ   10.1型ワイド低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)(LEDバックライト付)[WXGA(最大1366×768ドット表示)] LCDドット抜けの割合 *13 0.00026%以下 ビデオRAM *6 *21 最大256MB グラフィックアクセラレータ   インテル(R) グラフィックス・メディア・アクセラレーター 3150 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *14 最大1677万色*15 *16(最大1677万色*19) 1,024×768ドット *14 最大1677万色*15 *16(最大1677万色*19) 1,280×768ドット *14 最大1677万色*15 *16(最大1677万色*19) 1,280×1,024ドット *14 - (最大1677万色*19) 1,366×768ドット *14 最大1677万色*15 *16( - ) サウンド機能 音源/サラウンド機能   インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) サウンドチップ   RealTek社製 ALC269搭載 ステレオスピーカ   内蔵ステレオスピーカ スピーカ定格出力   1W+1W 通信機能 LAN   100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN   11nテクノロジー対応ワイヤレスLAN本体内蔵*28 *31 *32 (IEEE802.11b/g/n準拠) 入力機器 キーボード   本体一体型(キーピッチ17mm*35、キーストローク2.0mm)、JIS標準配列(88キー) マイク   2マイクアレイ(ノイズ抑制、ビームフォーミング) カメラ   有効画素数192万画素 ポインティングデバイス   手書き入力*38/ジェスチャー機能付NXパッド標準装備*36 ハードディスクドライブ ハードディスクドライブ *22 約320GB(Serial ATA、5400回転/分) Windows(R)システム認識容量/空き容量 *22 *23 Cドライブ約263GB/約250GB、Dドライブ約18GB/約18GB CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ   -【別売、専用オプション(型番:PC-AC-DU005C)*25】 スロット SDメモリーカード   SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)スロット×1*45 *48 インターフェイス USB   USB 2.0×3(パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付*40)、USB 2.0(Mini-B:USB Duet(R) 専用)×1*41 ディスプレイ(アナログ)   ミニD-sub15ピン×1 LAN   RJ45×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力   ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 *59 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力   ステレオミニジャック×1 バッテリ駆動時間 標準 *51 *52 約7.6時間 最大(オプションバッテリ装着時) *51 *52 約3.6時間(M)、約7.6時間(L) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *51 約4.5時間(電源OFF時) 最大(オプションバッテリ装着時) *51 約4.5時間(M)(電源OFF時)、約4.5時間(L)(電源OFF時) 電源 *53 *54 リチウムイオンバッテリまたはACアダプタ(AC100-240V±10%、50/60Hz) 消費電力 標準   約16W 最大   約60W エネルギー消費効率 *55 l区分 0.00077(AA) 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5-35℃、20-80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   258(W)×212.6(D)×27.5-36.9(H)mm 質量 本体   約1.36kg(標準バッテリパック含む) バッテリ   約365g ACアダプタ *50 約270g 本体色   シャインレッド インストールOS   Windows(R) 7 Home Premium 32ビット 正規版*1 サポートOS   Windows(R) 7 Home Premium 32ビット 正規版*1 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 日本語版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用になれます。別売のOSをインストールおよびご利用になることはできません。ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *3: 電源の種類(バッテリ、AC電源)やシステム負荷に応じて動作性能を切り換える機能です。 *4: インテル(R) バーチャライゼーション・テクノロジーには対応していません。 *5: 増設メモリにつきましては、オプションをご覧ください。他メーカ製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他メーカ製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *6: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 *11: 本体に搭載しているメモリはPC2-6400(800MHz)ですが、本体のメモリバスの仕様上PC2-5300(667MHz)で動作します。 *13: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 *14: 本体液晶ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能によって画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *15: 液晶ディスプレイの最大解像度より大きい解像度を、液晶ディスプレイに表示することはできません。 *16: 1677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *19: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。ただし拡大表示機能を使用しない状態では、本体液晶ディスプレイ全体には表示されない場合があります。また解像度によっては、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *21: パソコンの動作状況により、使用可能なメモリ容量、グラフィックスメモリ容量が変化します。また本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新によりグラフィックスメモリの最大値が変わる場合があります。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの最大値は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの最大値とは、OS上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 *22: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *23: 初回起動直後にWindows(R) システムから認識される容量です。Cドライブ、Dドライブ以外の容量は、再セットアップ用領域として占有されます。 *25: DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付、USB 2.0接続)[DVD-R/+R 2層書込み] *28: IEEE802.11nはWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応です。 *31: 理論上の最大通信速度は送受信ともに150Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。接続先の11nワイヤレスLAN機器の仕様により、接続時の速度が異なります。 *32: IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 *35: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 *36: 使用するソフトウェアによって動作が異なったり、使用できないことがあります。 *38: 手書きには個人差がありますので、本機能は完全な変換を保証するものではありません。 *40: 動作確認済み機器に関しましては https://support.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/connect/usb/list.html をご覧ください。パワーオフUSB充電機能は、ご購入時の状態ではオフに設定されています。使用する場合は、「パワーオフUSB充電の設定」でオンにしてください。 *41: 動作確認済み機器に関しましてはhttp://121ware.com/catalog/usbduet/ をご覧ください。USBホスト機能には対応していません。 *45: 「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は、著作権保護機能(CPRM)に対応しています。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSDカード」、「microSDカード」をご使用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。microSDカード→miniSDカード変換アダプタ→SDカード変換アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「miniSDカード」、「microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。 *48: 「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。すべてのSDメモリーカード、SDメモリーカード対応機器との動作を保証するものではありません。 *50: 電源コードの質量を除く。 *51: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 *52: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間で下記条件により測定しています。【駆動時間=(測定法a+測定法b)/2】[測定法a]1)動画再生ソフト:Windows(R) Media Playerにて測定用動画ファイルを320×240のサイズで連続再生する。MediaPlayerの呼び出し方は、ファイル名を指定して実行→「mplayer2」と入力する。2)「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目を「なし」に設定にする。3)音量:「ミュート」に設定する。4).プレイヤー上で右クリック→連続再生にチェックを入れる。5)LCDの輝度設定を1/8に設定する。6)30分放置後、測定を開始する。[測定法b]1)「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目を「3分」に設定にする。2)LCDの輝度設定を最低にする。3)30分放置後、測定を開始する。[測定法a、b]1)「コントロールパネル」→「カテゴリ」を「小さいアイコン」に変更し、「パフォーマンスの情報とツール」を選択。「このコンピュータの評価」をクリック。Windows エクスペリエンスインデックス終了後に次の設定を行う。2)「コントロールパネル」→「システムの詳細設定」→「詳細設定」のタブ→パフォーマンス「設定」→「パフォーマンスを優先する」にチェックを入れる。「OK」を選択。3)「コントロールパネル」→「電源オプション」→電源プランの選択「追加のプランを表示します」をクリック→「省電力」をクリックする。省電力・「プラン設定の変更」を選択し、「バッテリ駆動」と「電源に接続」のプルダウン項目をすべて「なし」にし設定する。「プランの明るさを調整」を「バッテリ駆動」と「電源に接続」両方を一番左に設定する。「変更の保存」を選択。4)省電力・「プラン設定の変更」を選択し、「詳細な電源設定の変更」を選択し、以下の設定を行う。○「プロセッサの電源管理」、○「最大のプロセッサの状態」:バッテリ使用時⇒「0%」、○「バッテリ」→「バッテリ切れの操作」:バッテリ駆動時⇒「シャットダウン」、「バッテリ低下のレベル」:バッテリ使用時⇒「0%」、「バッテリ切れのレベル」:バッテリ使用時⇒「5%」、「バッテリ低下の通知」:バッテリ駆動⇒「オフ」、「バッテリ低下の操作」:バッテリ駆動⇒「なにもしない」、「省電源移行バッテリレベル」:バッテリ駆動⇒「0%」、5)「コンピュータの管理」→「デバイスマネージャー」にて次を無効にする。「記憶域コントローラー」→「O2Micro Integrated MMC/SD controller」、6).Cドライブを選択して右クリック→「プロパティ」→「ツール」→「最適化」の「最適化する」→「スケジュールの構成」→「スケジュールに従って実行する」のチェックを外す。7)デスクトップ上で右クリック→「グラフィックプロパティ」→「ディスプレイ設定」→「色の品質」→「16ビット」に変更する。8)デスクトップ上で右クリック→「表示」→「デスクトップアイコンの表示」と「デスクトップガジェットの表示」のチェックを外す。「言語バー」上で右クリック→「設定」をクリック→「全般」タブ内の下部にある「キーボード」を選択し、「追加」をクリック→最下段にある「Microsoft IME」にチェックをつける→「全般」タブ上部で「Microsoft IME」を選択し、「Microsoft office IME 2007」を削除する(Officeありモデルのみ)9)次に、「言語バー」タブ内の「表示しない」にチェックを入れ、言語バーの表示を無効にする。→「OK」をクリックする。10)「アクションセンター」→「アクションセンターの設定を変更」→選択可能なもののチェックをすべて外す。11)通知領域内で右クリックし、「システムアイコンのオン/オフ」をクリックする。→すべて「オフ」にする。12)次に、「通知アイコンのカスタマイズ」をクリック、すべて「アイコンと通知を非表示」にする。13)「コントロールパネル」・「デザイン」・「ディスプレイ」・「スクリーンセーバー変更」にて「スクリーンセーバー(S)」・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。14)タスクバー上に表示されているショートカットを「タスクバーにこのプログラムを表示しない」にて表示をオフする。15)タスクバー上で右クリック→「プロパティ」→「タスクバー」タブ内の「タスクバーを自動的に隠す」にチェックを入れる。16)「コントロールパネル」→「管理ツール」」→「サービス」をダブルクリック。下記サービスをダブルクリックし。「スタートアップの種類」を「無効」に選択、「サービスの状態」を「停止」を選択する。「OK」を選択する。○Background Intelligent Transfer Service、○Security Center、○Software Protection、○Windows Defender、○Windows Firewall、○Windows Search、○Windows Time、○Windows Update、○Network Store Interface Service、○Superfetch、○Multimedia Class Scheduler、○Distributed Link Tracking Client、○WLAN AutoConfig、○Print Spooler17)「コンピュータの管理」→「タスクスケジューラ」→「タスクスケジューラライブラリ」内のすべての項目を「無効」にする。(一部無効にならないものあり)18)「スタート」→「プログラムとファイルの検索」→「msconfig」と入力する。「サービス」のタブ→「Windows Event Log」のチェックを外す。次に、「Microsoftのサービスをすべて隠す」にチェックを入れ、「すべて無効」を選択にする。次に「スタートアップ」のタブ→「すべて無効にする」を選択後、「NEC key board with one-touch start button」にチェックを入れる。「OK」を選択。システム構成が表示がされるので「再起動」を選択する。19)測定中はマウスカーソルを画面端に寄せ、表示させないようにする。20)BL530/WHシリーズでは、「コントロールパネル」→「デスクトップの背景の変更」→「画像の場所」を「単色」にし、「白」を選択する。その他の機種では、出荷時の背景で測定を行う。 *53: パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *54: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 *55: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。2007年度基準で表示しております。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *59: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
    機能仕様一覧  モバイルノート(大画面タイプ) 仕様一覧 内蔵FAXモデム 携帯電話/PHS接続機能 内蔵LAN 無線LAN(IEEE802.11b) 無線LAN(IEEE802.11a/b/g) 仕様一覧 型名※1 VY17F/LV-L CPU※41 インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ (拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載)※2 CPUクロック周波数 1.70A GHz キャッシュメモリ (CPU内蔵) 1次 インストラクション用32KB/データ用32KB 2次 2048KB BIOS ROM(Flash ROM) 512KB(BIOSほか) システムバス 400MHz(メモリバス:333MHz) チップセット インテル(R) 855PMチップセット 最大メモリ(メインメモリ) 1280MB 表 示 機 能 表示素子 14.1型TFTカラー液晶(SXGA+) ビデオRAM 64MB グラフィック アクセラレータ※7 ATI社製 MOBILITYTM RADEONTM 9600(デュアルディスプレイ機能※4、ハードウェアT&L機能※10、スムージング機能※9、画面回転機能をサポート、AGP対応) 解像度・表示色※11 (括弧内は別売の外部ディスプレイ接続時)※12 800×600 ドット 最大1677万色※13(最大1677万色) 1,024×768 ドット 最大1677万色※13(最大1677万色) 1,280×1,024 ドット 最大1677万色※13(最大1677万色) 1,400×1,050ドット 最大1677万色※13( - ) 1,600×1,200 ドット 最大1677万色※13(最大1677万色)※バーチャルスクリーン機能により実現 1,920×1,440 ドット 最大1677万色※13(最大1677万色)※バーチャルスクリーン機能により実現 サ ウ ン ド 機 能 音源/サウンド機能 PCM録音再生機能(ステレオ/モノラル、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート8KHz〜48KHz、全二重化対応)、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI [ XG、XG-Lite、GM、GS演奏モード対応、DLS2対応※15 ] )、マイクノイズ除去機能※16、3Dポジショナルサウンド スピーカ/スピーカ定格出力 内蔵ステレオスピーカ/0.95W+0.95W サウンドチップ ADI社製 AD1981B搭載 通 信 機 能 LAN 標準内蔵(100BASE-TX/10BASE-Tに対応) FAXモデム※6 モデム モデム内蔵(データ転送速度 最大56Kbps(V.90)エラー訂正V.42/MNP4データ圧縮V.42bis/MNP5) FAX 内蔵(データ転送速度 最大14.4Kbps (V.17)FAX制御クラス1) 入 力 装 置 キーボード 本体との一体型、JIS標準配列(英数・かな)、Fnキー(ホットキー対応)、 12ファンクションキー・Windowsキー・アプリケーションキー・右Ctrlキー付 ワンタッチスタートボタン 任意のアプリケーションを登録可能なワンタッチスタートボタンを2つ装備(出荷時はMicrosoft(R)Internet Explorer、Outlook Expressを登録済み) ポインティングデバイス スクロール機能付NXパッド標準装備※20 インター フェイス IEEE1394 IEEE1394×1(4ピン) USB USB(USB2.0)×3 ディスプレイ 外部ディスプレイコネクタ(アナログRGB) ミニD-sub15ピン×1 通信関連 RJ45(100BASE-TX/10BASE-T)LANコネクタ、RJ11モジュラコネクタ(FAXモデム) サウンド関連 マイク入力 ステレオミニジャック×1 (マイク入力インピーダンス10k 入力レベル5mVrms、バイアス電圧3.7V) ヘッドフォン出力 ステレオミニジャックx1(ヘッドフォン出力インピーダンス 16-100「推奨32」、出力電力 5mW/32 ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 (ライン出力レベル 1Vrms) PCカードスロット Type�T/�U×1スロット(Type�V使用不可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 CFカードスロット CF Type�T/�U×1スロット SDメモリカード/メモリースティックカードスロット SDメモリーカード/メモリースティック共用スロット×1※43 拡張ベイ 拡張スリムベイ パワーマネージメント 自動または任意設定可能(CPU制御※2、HDD制御、モニタ節電機能、スタンバイ機能、ハイバネーション機能) 電源 バッテリパック(M)(DC11.1V、4,800mAh)、 バッテリパック(L)(DC11.1V、7,200mAh)、 セカンドバッテリパック(DC11.1V、2,200mAh) またはAC100V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由) [ ACアダプタ自体は、入力電圧AC240Vまでの安全規格を取得していますが、添付の電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 日本以外の国で使用する場合は、別途電源コードが必要です。] 消費電力※29(最大構成時) 約15W(約60W) エネルギー消費効率 (ACアダプタを含む)※30 S区分0.00021 電波障害対策 VCCI ClassB 外形寸法(突起部含まず) 315(W)×258(D)×29.7〜33.8※31(H)mm 質量 (標準バッテリを含む)※32 約2.1Kg※3 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) インストール可能OS※24 ※27 ※34 Windows(R) XP Professional(SP1)※8 主な添付品 ACアダプタ、アプリケーションCD-ROM/マニュアルCD-ROM、印刷マニュアル類、保証書 他 ※1: セレクションメニューを選択した構成での型名・型番については、添付の『はじめにお読みください』をご覧ください。 ※2: 電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り替える機能です。 ※3: 拡張スリムベイに、拡張スリムベイカバー(20g)装着時の質量。質量は内蔵するドライブ等により変わります。 ※4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。 ※6: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 ※7: Microsoft(R)社のDirectX(R)に対応。 ※8: プリインストールOS以外のOS環境では、拡張版Intel SpeedStep(R) 機能が使用できない場合があります。 ※9: 文字や画面を滑らかに拡大する機能。 ※10: 3D描画演算時に「変換処理(Transform)」「照明処理(Lighting)」をハードウェアで支援する機能。ソフトウェア(CPU)演算による描画に比べ、より高度な描画演算が可能になり、グラフィック描画品質が向上します。なお、本機能は対応するソフトウェア(DirectX、Direct3D対応)との組み合わせで有効な機能です。 ※11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶全体に表示可能。 ※12: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。ただし、拡大表示機能を使用しない状態で、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。 ※13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現 ※15: DLSは「DownLoadable Sounds」の略です。DLSを使うと、カスタム・サウンド・セットをSoundMAXシンセサイザにロードできます。 ※16: ノイズ除去機能によって、音声入力信号から周辺雑音が取り除かれ、クリーンでクリアな信号がアプリケーションに渡されます。 ※20: スクロールボタンやNXパッドの拡張機能をご利用の際は、ドライバ(標準添付)のインストールが必要です。 ※24: インストール可能OS用ドライバは本体に添付しておりません。 「http://nec8.com/」の上段ボタン中「サポート情報」の「ダウンロード・OS情報・注意事項」→「ダウンロード(ビジネスPC)」の「インストール可能OS用ドライバ(サポートOS用ドライバ)」の「VersaPro」に順次掲載いたします。なお、インストール可能OSをご利用の際、「インストール/添付アプリケーション」がご利用いただけない等、いくつか制限事項があります。必ずご購入前に上記HPの「インストール可能OSをご利用になる前に必ずご確認ください」をご覧になり、制限事項を確認してください。 ※27: 「SP」は「Service Pack」の略称です。インストール可能OS用ドライバは(  )内のService Packのバージョンにて評価をおこなっているものです。別売のOSとService Packは別途入手が必要となります。 ※29: OSはWindows(R) XP Professional、メモリ256MB、ハードディスク40GBの構成で測定。 ※30: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定された消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。 ※31: 最薄部〜最厚部(バッテリ部、ゴム足部、上蓋エンブレムの突起部を除く。) ※32: PCカード、コンパクトフラッシュカードは未装着、拡張スリムベイカバー装着時の質量です。 ※34: CD-ROM系機器が必要です。 ※41: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードをダイナミックに変化させる制御を搭載しています。 ※43: 「SDメモリーカード」の著作権保護機能には対応しておりません。miniSDカードをご使用の場合には、必ずminiSDカードアダプタを使用してご利用ください。 メモリースティックの「マジックゲート」(著作権保護)機能には対応しておりません。「メモリースティック DUO」をご使用の場合は、必ずメモリースティックDUOアダプターを使用してご利用ください。「メモリースティック DUO」の高速データ転送には対応しておりません。 ◆セレクションメニュー※57 バックアップ イメージ※50 標準 再セットアップ用バックアップイメージをHDDに格納※52 選択可能 再セットアップ用バックアップイメージをHDDに格納 & 再セットアップ用CD-ROM※54添付 メモリ ※51 256MB ECC無しDDR-SDRAM、PC2700、オンボード256MB 512MB ECC無しDDR-SDRAM、PC2700、オンボード256MB+256MB SO-DIMM ×1 768MB ECC無しDDR-SDRAM、PC2700、オンボード256MB+512MB SO-DIMM ×1 1280MB ECC無しDDR-SDRAM、PC2700、オンボード256MB+512MB SO-DIMM ×2 通信機能 無線LAN (IEEE802.11b) IEEE802.11b準拠※58 、WPA対応 、WEP対応 [ 暗号鍵長64/128ビット(ユーザ設定鍵長40/104ビット) ] 無線LAN (IEEE802.11a/b/g) IEEE802.11a/b/g準拠※58 、WPA対応 、WEP対応 [ 暗号鍵長64/128/152ビット(ユーザ設定鍵長40/104/128ビット) ] マウス USBマウス(ボール) USB接続(ボール)タイプ(スクロール機能付) (ケーブル長:約80cm) USBマウス(オプティカル) USB接続(光センサ)タイプ(スクロール機能付) (ケーブル長:約80cm) FDD USB接続、外付け、3モード(720KB/1.2MB/1.44MB )対応※53、USB1.1準拠 ハードディスク 40GB 約40GB※63、Ultra ATA-100、4,200rpm、SMART機能対応 80GB 約80GB※63、Ultra ATA-100、4,200rpm、SMART機能対応 CD-ROM系※66 DVDマルチ ドライブ※67 ※70 DVD-RAMの読み込み:最大2倍速、 DVD-RAM書き込み:最大2倍速、 DVD-R書き込み:最大2倍速、 DVD-RW書き込み:2倍速、 DVD-ROM読み込み:最大8倍速、 CD-ROM読み込み:最大24倍速、 CD-R書き込み:最大16倍速、 CD-RW書き込み:最大8倍速 (High Speed CD-RWメディア対応※68バッファアンダーランエラー防止機能付き) バッテリ※62 リチウムイオン (M) 駆動時間  (JEITA※59準拠) 約2.8〜4.8時間 (約3.8時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約3.9時間/約3.9時間 リチウムイオン (L) 駆動時間  (JEITA※59準拠) 約4.3〜7.3時間 (約5.8時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約5.3時間/約5.3時間 リチウムイオン (M)+セカンドバッテリパック 駆動時間  (JEITA※59準拠) 約4.2〜7.8時間 (約6.0時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約6.1時間/約6.1時間 リチウムイオン(L)+セカンドバッテリパック 駆動時間  (JEITA※59準拠) 約6.0〜10.5時間 (約8.3時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約7.8時間/約7.8時間 ※50: HDDに格納の再セットアップ用バックアップイメージを破損または誤って消去した場合の購入方法はhttp://nx-media.ssnet.co.jpをご覧ください。 ※51: メモリを拡張する場合は、標準搭載されている増設RAMボードを取り外す必要がある場合があります。 ※52: ハードディスク内の約2GBを再セットアップ領域として使用。これらの再セットアップ用バックアップイメージをCD-R媒体に書き出す際は、セレクションメニューで選択可能なDVDマルチドライブが必要です。 ※53: 1.44MB以外(720KB/1.2MB)のフォーマット不可。 ※54: 再セットアップ用CD-ROMを使用するには、セレクションメニューまたは別売の拡張機器で選択可能なDVDマルチドライブが必要です。 ※57: セレクションメニュー中の各オプションは単体販売は行っておりません。 ※58: 通信速度: IEEE802.11b 最大11Mbps。IEEE802.11a/g 最大54Mbps。ただし通信速度はそれぞれの規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。また、IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性はありません。 ※59: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。 JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0) Windows(R) XP Professionalにて測定。 駆動時間=(測定法a+測定法b)/2 測定法a、b共通条件 <条件> 「電源オプションのプロパティ」の「アラーム」タブ内の「バッテリ低下アラーム」のチェックボックスのチェックを外し、「バッテリ低下アラーム」を無効にする。 「電源オプションのプロパティ」の「アラーム」タブ内の「バッテリ切れアラーム」 のチェックボックスのチェックを外し、「バッテリ切れアラーム」を無効にする。 LCD輝度:測定法aに於いて20cdを下回らない値に設定。 オールインワンノート(Dシリーズ/Rシリーズ)の場合 測定法ab共通:輝度8段階中下から1段目 オールインワンノート(Aシリーズ)/モバイルノートの場合 測定法a:輝度8段階中下から2段目 測定法b:輝度8段階中下から1段目 「画面のプロパティ」の「スクリーンセーバー」タブ内の「スクリーンセーバー(S)」を「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media Player にて連続再生。 「電源オプションのプロパティ」の「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目を全て「なし」に設定。 「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」の「音量」、「デバイスの音量」、「ミュート(M)」のチェックボックスにチェックを入れる。 測定法b <条件> デスクトップ画面の表示を行った状態で放置。 「電源オプションのプロパティ」の「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目の「ハードディスクの電源を切る(I)」を「3分後」に設定。 他の項目は「なし」に設定。 ※62: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって上記記載時間と異なる場合があります。バッテリパックは消耗品です。長時間駆動設定時、CPU動作性能はLOWモード。 ※63: 20GBがNTFS、残りもNTFSでフォーマット済み。 また、最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。 ※66: コピーコントロールCDなど、一部の音楽CDの作成及び再生ができない場合があります。 ※67: CD-R書き込みツール「RecordNow DX/DLA」が添付されます。 ※68: 8倍速以上で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。 ※70: DVDビデオ再生ツール「InterVideo(R) WinDVDTM 4」が添付されています。 ページの先頭へ▲ 内蔵FAXモデム 項目 規格 適用回線 加入電話回線 ダイヤル方式 パルスダイヤル(10/20PPS) トーンダイヤル(DTMF) FAX機能 交信可能ファクシミリ装置 ITU-T G3ファクシミリ装置 同期方式 半2重調歩同期方式 通信規格※1 ITU-T  V.17:14,400/12,000/9,600/7,200bps  V.29:9,600/7,200bps  V.27ter:4,800/2,400bps  V.21ch2:300bps 送信レベル -11〜-15dBm(出荷時-15dBm) 受信レベル -10〜-40dBm 制御コマンド EIA-578拡張ATコマンド(CLASS1) データモデム機能 同期方式 全2重調歩同期方式 通信規格 ITU-T  V.90:56,000〜28,000bps※2  V.34:33,600〜2,400bps  V.32bis:14,400〜4,800bps  V.32:9,000〜4,800bps  V.22bis:2,400/1,200bps  V.22:1,200/1,600bps  V.21:300bps エラー訂正 ITU-T V.42(LAPM)MNP class4 データ圧縮 ITU-T V.42bis MNP class5 送信レベル -11〜-15dBm(出荷時-15dBm) 受信レベル -10〜-40dBm 制御コマンド HayesAT コマンド準拠※3 ※1: 回線状態によって、通信速度が変わる場合があります。 ※2: 送信時は33,600〜2,400bpsになります。 ※3: ATコマンドについては、『ATコマンド一覧』をご覧ください。 ページの先頭へ▲ 携帯電話/PHS接続機能 携帯電話やPHSへの接続は別売の携帯電話/PHS接続ケーブルが必要になります。 接続できる携帯電話/PHS、ならびに携帯電話/PHS接続ケーブルの使用方法については、NECのビジネスPC総合サイト「NEC8番街」 の「携帯電話 接続一覧表」(http://nec8.com/products/versapro/connection.html)をご覧ください。 個別仕様 種類 項目 規格 PHS (NTTドコモ/アステル) 接続ケーブル 適用回線 移動電話回線(PHS後位16芯) 通信速度 PIAFS 32Kデータ通信:29.2Kbps (実効値) PIAFS 64Kデータ通信:58.4Kbps (実効値) PHS (DDIポケット) 接続ケーブル 適用回線 移動電話回線(PHS後位12芯) 通信速度 PIAFS 32Kデータ通信:29.2Kbps (実効値) PIAFS 64Kデータ通信:58.4Kbps (実効値) 携帯電話 (DoPa/PDC) 接続ケーブル 適用回線 移動電話回線(PDC5式携帯電話端末後位16芯) 通信速度 9.6Kbps(データ通信)9.6Kbps(パケット通信) 28.8Kbps(パケット通信) cdmaOne 接続ケーブル 適用回線 移動電話回線(CDMA方式携帯電話端末後位18芯) 通信速度 14.4Kbps(データ通信)、最大64Kbps(パケット通信) 共通仕様 項目 規格 制御コマンド ATコマンド※ 網制御機能 AA ※ ATコマンドについては、『ATコマンド一覧』をご覧ください。 ページの先頭へ▲ 内蔵LAN 規格概要 項目 規格概要 準拠規格 ISO 8802-3、IEEE802.3、IEEE802.3u ネットワーク形態 スター型ネットワーク 伝送速度 100BASE-TX使用時:100Mbps 10BASE-T使用時:10Mbps 伝送路 100BASE-TX使用時:UTPカテゴリ5 10BASE-T使用時:UTPカテゴリ3または5 信号伝送方式 ベースバンド伝送方式 ステーション台数 最大1024台/ネットワーク ステーション間距離/ ネットワーク経路長※ 100BASE-TX:最大約200m/ステーション間 10BASE-T:最大約500m/ステーション間 最大100m/セグメント メディアアクセス制御方式 CSMA/CD方式 ※:リピータの台数など、条件によって異なります。 ページの先頭へ▲ 無線LAN(IEEE802.11b) 無線LAN(IEEE802.11b)は、2.4GHz無線LAN(IEEE802.11b)対応機器と通信することができる無線LANです。 2.4GHz無線LAN(IEEE802.11b)規格概要 項目 規格概要 準拠規格 IEEE802.11b ARIB STD-T66 通信速度 11/5.5/2/1(Mbps)※1 変調方式 DS-SS方式 無線チャンネル 1〜11ch 周波数帯域 2.4GHz帯域(2.4〜2.4835GHz) セキュリティ機能 WPA(Wi-Fi Protected Access) 暗号化機能 暗号化鍵長64bit、128bit※2 ※1: 各規格による速度(理論値)であり、実行速度とは異なります。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のOS、アプリケーション、ソフトウェアなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 ※2: 設定可能な鍵長は、それぞれ40bit、104bitです。 ページの先頭へ▲ 無線LAN(IEEE802.11a/b/g) 無線LAN(IEEE802.11a/b/g)は、2.4GHz無線LAN(IEEE802.11b/g)規格と5GHz無線LAN(IEEE802.11a)規格を切り替えて通信することができる無線LANです。 それぞれの無線LAN規格の概要は以下の通りです。 2.4GHz無線LAN(IEEE802.11b/g)規格概要 項目 規格概要 準拠規格 IEEE802.11g、IEEE802.11b ARIB STD-T66 通信速度 IEEE802.11g : 54/48/36/24/18/12/6(Mbps)※1 IEEE802.11b : 11/5.5/2/1(Mbps)※1 変調方式 OFDM方式(54/48/36/24/18/12/6Mbps時) DS-SS方式(11/5.5/2/1Mbps時) 無線チャンネル 1〜13ch 周波数帯域 2.4GHz帯域(2.4〜2.4835GHz) セキュリティ機能 WPA(Wi-Fi Protected Access) 暗号化機能 暗号化鍵長64bit、128bit、152bit※2 5GHz無線LAN(IEEE802.11a)規格概要 項目 規格概要 準拠規格 IEEE802.11a ARIB STD-T71 通信速度 54/48/36/24/18/12/6(Mbps)※1 変調方式 OFDM方式 無線チャンネル 34ch、38ch、42ch、46ch 周波数帯域 5GHz帯域(5.15〜5.25GHz)※3 セキュリティ機能 WPA(Wi-Fi Protected Access) 暗号化機能 暗号化鍵長64bit、128bit、152bit※2 ※1: 各規格による速度(理論値)であり、実行速度とは異なります。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のOS、アプリケーション、ソフトウェアなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 ※2: 設定可能な鍵長は、それぞれ40bit、104bit、128bitです。 ※3: 5GHz無線LANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。   ページの先頭へ▲
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VKT40/S4-9 ●型 名 : VKT40/S4 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2021/02/02 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   インテル(R) Core(TM) i5-1130G7 プロセッサー*1*2 クロック周波数 *33 最大4.40GHz(シングルコア ターボ・ブースト時) コア数/スレッド数   4/8 キャッシュメモリ 3次   8MB バスクロック メモリバス   4,266MHz チップセット   (CPUに統合) セキュリティチップ   TPM(TCG v2.0) メモリ(メインRAM) 標準容量   8GB(最小構成時) スロット数   オンボード[固定 LPDDR4X] 最大容量   8GB 表示機能 内蔵ディスプレイ   12.3型ワイドTFTカラーIPS方式液晶(フルHD+:1,920×1,280ドット LEDバックライト グレア)、AF(指紋付着防止)コーティング、タッチパネル(静電容量方式)、デジタイザーペン(静電結合方式)(充電式) LCDドット抜けの割合 *23 0.00007%以下 ビデオRAM *5 最大2057MB~4105MB グラフィックアクセラレータ   インテル(R) Iris(R) Xe グラフィックス(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能、スムージング機能をサポート) サウンド機能 音源/サラウンド機能   内蔵ステレオスピーカ、インテル(R) ハイデフィニション・オーディオ 準拠(最大48kHz/24ビット*48、ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 ワイヤレスLAN   Wi-Fi 6(2.4Gbps)対応(IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n)、Wi-Fi Direct(TM)準拠、Miracast(R) Bluetooth   Bluetooth(R) Smart Ready(Ver.5) 入力機器 キーボード   セレクションメニューにて選択可能 マイク   ステレオマイク内蔵 カメラ   本体前面:2,592×1,944解像度対応カメラ/有効画素数500万画素、IR対応、本体背面:3,264×2,448解像度対応カメラ/有効画素数800万画素、オートフォーカス ポインティングデバイス   10点マルチタッチ対応タッチパネル (静電容量方式)、デジタイザーペン (静電結合方式) (充電式) インターフェイス USB *4 USB 4×1(左側面Thunderbolt(TM) 4×1*76(PowerDelivery対応*31、DisplayPort出力機能付き*31、ACアダプタの接続ポートを兼用))。USB 3.1×1(左側面(PowerDelivery対応*31、DisplayPort出力機能付き*31、ACアダプタの接続ポートを兼用)) ディスプレイ   Thunderbolt(TM) 4×1、USB type-C×1(USB Type-C 拡張ドック接続時、HDMI×1*10、DisplayPort×2) LAN   USB Type-C 拡張ドック接続時、RJ45 LANコネクタ×1。またUSB-LAN変換アダプタを選択可能 バッテリ駆動時間 標準 *29*62 駆動時間(JEITA 2.0*59準拠)約11.4~25.6時間(約18.5時間)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *29*62 約2.2時間/約2.1時間 電源 *50 リチウムイオンバッテリ(42Wh*49)またはAC100~240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)。[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付*49] 消費電力 標準 *29 約2.8W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) 最大 *29 約45W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 10区分 13.2kWh/年(AAA)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5~35℃、20~80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 283.3(W)×203.5(D)×8.8(H)mm 質量 本体   約773g(バッテリ含む)*32 セレクションメニュー   セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報   【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(LCD)】*11*13:最大1,677万色(1,920×1,280(フルHD+)、1,920×1,200(WUXGA)、1,920×1,080(フルHD)、1,680×1,050(WSXGA+)、1,600×900(HD+)、1,440×900(WXGA+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×800(WXGA)、1,280×768(WXGA)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 別売の外付けディスプレイ接続時(USB 3.0 type-C接続時)】*12:最大1,677万色(3,840×2,160(QFHD)、2,560×1,440(QHD)、1,920×1,080(フルHD)、1,680×1,050(WSXGA+))、【表示機能 表示色(解像度) 別売の外付けディスプレイ接続時(Thunderbolt(TM) 4/USB 4 Type-C接続時)】*12:最大1,677万色(3,840×2,160(QFHD)、2,560×1,440(QHD)、1,920×1,080(フルHD)、1,680×1,050(WSXGA+))、【入力装置 機能キー】:音量調節ボタン、【インターフェイス サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【インターフェイス センサー】:加速度センサー、 地磁気センサー、 ジャイロセンサー、GPS(LTE搭載モデルのみ)、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(モニタ節電機能、スリープ状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *1:拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *2:ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3:エネルギー消費効率とは、JIS C62623(2014)に規定する方法により測定した年間消費電力量です。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上110%未満、AAは達成率110%以上140%未満、AAAは達成率140%以上を示します。また達成率が100%未満の場合は、達成率をそのまま%で表示しています。 *4:USB 3.1はUSB 3.2 Gen2およびUSB 3.1 Gen2を指します。USB 3.0はUSB 3.2 Gen1およびUSB 3.1 Gen1と同意です。 *5:ビデオRAMは、メインメモリを使用します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、パソコンの動作状況によりビデオRAM容量が変化します。また、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMは異なります。 *6:突起部は除きます。 *10:本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります(タイプVTは著作権保護機能されたコンテンツは出力できません。)。 *11:ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *12:本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。 *13:1,677万色表示は、ディザリング機能により実現します。 *23:ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *29:メモリ4GB、ワイヤレスWANなし、タイプVUでは128GB フラッシュメモリ、タイプVSでは128GB SSD、タイプVSでは小型軽量ACアダプタの構成で測定しています。 *31:接続するケーブルやデバイスによっては正しく機能しないことがあります。 *32:SSD 256GB搭載時は+約1g、ワイヤレスWAN搭載時は+約6.5gとなります。 *33:搭載されるCPUの仕様であり、最大動作周波数は、パソコンの設定や使用環境、動作状況により異なります。 *39:省電力の設定を簡単に切り替えることが出来ます。 *47:ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *48:使用出来る量子化ビットやサンプリングレートは、OSや使用するアプリケーションなどのソフトウェアによって異なります。 *49:バッテリパックは消耗品です。公称容量(実使用上でのバッテリパックの容量)を示します。ACアダプタ自体は、入力電圧AC240Vまでの安全規格を取得していますが、添付の電源コードはAC100V用(日本仕様)です。日本以外の国で使用する場合は、別途電源コードが必要です。 *50:パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *59:バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は http://jpn.nec.com/bpc/versapro/ →[各モデル選択]→注意事項等の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中~下部分)をご覧ください。 *62:バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリは消耗品です。 *76:接続したThunderbolt(TM) 4対応機器の転送速度は最大40Gbps(理論値)です。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VJT40/S4-9 ●型 名 : VJT40/S4 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2021/02/02 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   インテル(R) Core(TM) i5-1130G7 プロセッサー*1*2 クロック周波数 *33 最大4.40GHz(シングルコア ターボ・ブースト時) コア数/スレッド数   4/8 キャッシュメモリ   8MB バスクロック メモリバス   4,266MHz チップセット   (CPUに統合) セキュリティチップ   TPM(TCG v2.0) メモリ(メインRAM) 標準容量   8GB(最小構成時) スロット数   オンボード[固定 LPDDR4X] 最大容量   8GB 表示機能 内蔵ディスプレイ   12.3型ワイドTFTカラーIPS方式液晶(フルHD+:1,920×1,280ドット LEDバックライト グレア)、AF(指紋付着防止)コーティング、タッチパネル(静電容量方式)、デジタイザーペン(静電結合方式)(充電式) LCDドット抜けの割合 *23 0.00007%以下 ビデオRAM *5 最大2057MB~4105MB グラフィックアクセラレータ   インテル(R) Iris(R) Xe グラフィックス(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能、スムージング機能をサポート) サウンド機能 音源/サラウンド機能   内蔵ステレオスピーカ、インテル(R) ハイデフィニション・オーディオ 準拠(最大48kHz/24ビット*48、ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 ワイヤレスLAN   Wi-Fi 6(2.4Gbps)対応(IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n)、Wi-Fi Direct(TM)準拠、Miracast(R) Bluetooth   Bluetooth(R) Smart Ready(Ver.5) 入力機器 キーボード   セレクションメニューにて選択可能 マイク   ステレオマイク内蔵 カメラ   本体前面:2,592×1,944解像度対応カメラ/有効画素数500万画素、IR対応、本体背面:3,264×2,448解像度対応カメラ/有効画素数800万画素、オートフォーカス ポインティングデバイス   10点マルチタッチ対応タッチパネル (静電容量方式)、デジタイザーペン (静電結合方式) (充電式) インターフェイス USB *4 USB 4×1(左側面Thunderbolt(TM) 4×1*76(PowerDelivery対応*31、DisplayPort出力機能付き*31、ACアダプタの接続ポートを兼用))。USB 3.1×1(左側面(PowerDelivery対応*31、DisplayPort出力機能付き*31、ACアダプタの接続ポートを兼用)) ディスプレイ   Thunderbolt(TM) 4×1、USB type-C×1(USB Type-C 拡張ドック接続時、HDMI×1*10、DisplayPort×2) LAN   USB Type-C 拡張ドック接続時、RJ45 LANコネクタ×1。またUSB-LAN変換アダプタを選択可能 バッテリ駆動時間 標準 *29*62 駆動時間(JEITA 2.0*59準拠)約11.4~25.6時間(約18.5時間)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *29*62 約2.2時間/約2.1時間 電源 *50 リチウムイオンバッテリ(42Wh*49)またはAC100~240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)。[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付*49] 消費電力 標準 *29 約2.8W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) 最大 *29 約45W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 10区分 13.2kWh/年(AAA)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5~35℃、20~80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 283.3(W)×203.5(D)×8.8(H)mm 質量 本体   約773g(バッテリ含む)*32 セレクションメニュー   セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報   【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(LCD)】*11*13:最大1,677万色(1,920×1,280(フルHD+)、1,920×1,200(WUXGA)、1,920×1,080(フルHD)、1,680×1,050(WSXGA+)、1,600×900(HD+)、1,440×900(WXGA+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×800(WXGA)、1,280×768(WXGA)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 別売の外付けディスプレイ接続時(USB 3.0 type-C接続時)】*12:最大1,677万色(3,840×2,160(QFHD)、2,560×1,440(QHD)、1,920×1,080(フルHD)、1,680×1,050(WSXGA+))、【表示機能 表示色(解像度) 別売の外付けディスプレイ接続時(Thunderbolt(TM) 4/USB 4 Type-C接続時)】*12:最大1,677万色(3,840×2,160(QFHD)、2,560×1,440(QHD)、1,920×1,080(フルHD)、1,680×1,050(WSXGA+))、【入力装置 機能キー】:音量調節ボタン、【インターフェイス サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【インターフェイス センサー】:加速度センサー、 地磁気センサー、 ジャイロセンサー、GPS(LTE搭載モデルのみ)、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(モニタ節電機能、スリープ状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *1:拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *2:ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3:エネルギー消費効率とは、JIS C62623(2014)に規定する方法により測定した年間消費電力量です。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上110%未満、AAは達成率110%以上140%未満、AAAは達成率140%以上を示します。また達成率が100%未満の場合は、達成率をそのまま%で表示しています。 *4:USB 3.1はUSB 3.2 Gen2およびUSB 3.1 Gen2を指します。USB 3.0はUSB 3.2 Gen1およびUSB 3.1 Gen1と同意です。 *5:ビデオRAMは、メインメモリを使用します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、パソコンの動作状況によりビデオRAM容量が変化します。また、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMは異なります。 *6:突起部は除きます。 *10:本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります(タイプVTは著作権保護機能されたコンテンツは出力できません。)。 *11:ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *12:本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。 *13:1,677万色表示は、ディザリング機能により実現します。 *23:ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *29:メモリ4GB、ワイヤレスWANなし、タイプVUでは128GB フラッシュメモリ、タイプVSでは128GB SSD、タイプVSでは小型軽量ACアダプタの構成で測定しています。 *31:接続するケーブルやデバイスによっては正しく機能しないことがあります。 *32:SSD 256GB搭載時は+約1g、ワイヤレスWAN搭載時は+約6.5gとなります。 *33:搭載されるCPUの仕様であり、最大動作周波数は、パソコンの設定や使用環境、動作状況により異なります。 *39:省電力の設定を簡単に切り替えることが出来ます。 *47:ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *48:使用出来る量子化ビットやサンプリングレートは、OSや使用するアプリケーションなどのソフトウェアによって異なります。 *49:バッテリパックは消耗品です。公称容量(実使用上でのバッテリパックの容量)を示します。ACアダプタ自体は、入力電圧AC240Vまでの安全規格を取得していますが、添付の電源コードはAC100V用(日本仕様)です。日本以外の国で使用する場合は、別途電源コードが必要です。 *50:パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *59:バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は http://jpn.nec.com/bpc/versapro/ →[各モデル選択]→注意事項等の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中~下部分)をご覧ください。 *62:バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリは消耗品です。 *76:接続したThunderbolt(TM) 4対応機器の転送速度は最大40Gbps(理論値)です。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VKT40/S4-9 ●型 名 : VKT40/S4 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2021/02/02 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   インテル(R) Core(TM) i5-1130G7 プロセッサー*1*2 クロック周波数 *33 最大4.40GHz(シングルコア ターボ・ブースト時) コア数/スレッド数   4/8 キャッシュメモリ   8MB バスクロック メモリバス   4,266MHz チップセット   (CPUに統合) セキュリティチップ   TPM(TCG v2.0) メモリ(メインRAM) 標準容量   8GB(最小構成時) スロット数   オンボード[固定 LPDDR4X] 最大容量   8GB 表示機能 内蔵ディスプレイ   12.3型ワイドTFTカラーIPS方式液晶(フルHD+:1,920×1,280ドット LEDバックライト グレア)、AF(指紋付着防止)コーティング、タッチパネル(静電容量方式)、デジタイザーペン(静電結合方式)(充電式) LCDドット抜けの割合 *23 0.00007%以下 ビデオRAM *5 最大2057MB~4105MB グラフィックアクセラレータ   インテル(R) Iris(R) Xe グラフィックス(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能、スムージング機能をサポート) サウンド機能 音源/サラウンド機能   内蔵ステレオスピーカ、インテル(R) ハイデフィニション・オーディオ 準拠(最大48kHz/24ビット*48、ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 ワイヤレスLAN   Wi-Fi 6(2.4Gbps)対応(IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n)、Wi-Fi Direct(TM)準拠、Miracast(R) Bluetooth   Bluetooth(R) Smart Ready(Ver.5) 入力機器 キーボード   セレクションメニューにて選択可能 マイク   ステレオマイク内蔵 カメラ   本体前面:2,592×1,944解像度対応カメラ/有効画素数500万画素、IR対応、本体背面:3,264×2,448解像度対応カメラ/有効画素数800万画素、オートフォーカス ポインティングデバイス   10点マルチタッチ対応タッチパネル (静電容量方式)、デジタイザーペン (静電結合方式) (充電式) インターフェイス USB *4 USB 4×1(左側面Thunderbolt(TM) 4×1*76(PowerDelivery対応*31、DisplayPort出力機能付き*31、ACアダプタの接続ポートを兼用))。USB 3.1×1(左側面(PowerDelivery対応*31、DisplayPort出力機能付き*31、ACアダプタの接続ポートを兼用)) ディスプレイ   Thunderbolt(TM) 4×1、USB type-C×1(USB Type-C 拡張ドック接続時、HDMI×1*10、DisplayPort×2) LAN   USB Type-C 拡張ドック接続時、RJ45 LANコネクタ×1。またUSB-LAN変換アダプタを選択可能 バッテリ駆動時間 標準 *29*62 駆動時間(JEITA 2.0*59準拠)約11.4~25.6時間(約18.5時間)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *29*62 約2.2時間/約2.1時間 電源 *50 リチウムイオンバッテリ(42Wh*49)またはAC100~240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)。[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付*49] 消費電力 標準 *29 約2.8W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) 最大 *29 約45W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 10区分 13.2kWh/年(AAA)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5~35℃、20~80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 283.3(W)×203.5(D)×8.8(H)mm 質量 本体   約773g(バッテリ含む)*32 セレクションメニュー   セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報   【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(LCD)】*11*13:最大1,677万色(1,920×1,280(フルHD+)、1,920×1,200(WUXGA)、1,920×1,080(フルHD)、1,680×1,050(WSXGA+)、1,600×900(HD+)、1,440×900(WXGA+)、1,366×768(HD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×800(WXGA)、1,280×768(WXGA)、1,280×720(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 別売の外付けディスプレイ接続時(USB 3.0 type-C接続時)】*12:最大1,677万色(3,840×2,160(QFHD)、2,560×1,440(QHD)、1,920×1,080(フルHD)、1,680×1,050(WSXGA+))、【表示機能 表示色(解像度) 別売の外付けディスプレイ接続時(Thunderbolt(TM) 4/USB 4 Type-C接続時)】*12:最大1,677万色(3,840×2,160(QFHD)、2,560×1,440(QHD)、1,920×1,080(フルHD)、1,680×1,050(WSXGA+))、【入力装置 機能キー】:音量調節ボタン、【インターフェイス サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【インターフェイス センサー】:加速度センサー、 地磁気センサー、 ジャイロセンサー、GPS(LTE搭載モデルのみ)、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(モニタ節電機能、スリープ状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *1:拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *2:ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3:エネルギー消費効率とは、JIS C62623(2014)に規定する方法により測定した年間消費電力量です。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上110%未満、AAは達成率110%以上140%未満、AAAは達成率140%以上を示します。また達成率が100%未満の場合は、達成率をそのまま%で表示しています。 *4:USB 3.1はUSB 3.2 Gen2およびUSB 3.1 Gen2を指します。USB 3.0はUSB 3.2 Gen1およびUSB 3.1 Gen1と同意です。 *5:ビデオRAMは、メインメモリを使用します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、パソコンの動作状況によりビデオRAM容量が変化します。また、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMは異なります。 *6:突起部は除きます。 *10:本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります(タイプVTは著作権保護機能されたコンテンツは出力できません。)。 *11:ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *12:本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。 *13:1,677万色表示は、ディザリング機能により実現します。 *23:ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *29:メモリ4GB、ワイヤレスWANなし、タイプVUでは128GB フラッシュメモリ、タイプVSでは128GB SSD、タイプVSでは小型軽量ACアダプタの構成で測定しています。 *31:接続するケーブルやデバイスによっては正しく機能しないことがあります。 *32:SSD 256GB搭載時は+約1g、ワイヤレスWAN搭載時は+約6.5gとなります。 *33:搭載されるCPUの仕様であり、最大動作周波数は、パソコンの設定や使用環境、動作状況により異なります。 *39:省電力の設定を簡単に切り替えることが出来ます。 *47:ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *48:使用出来る量子化ビットやサンプリングレートは、OSや使用するアプリケーションなどのソフトウェアによって異なります。 *49:バッテリパックは消耗品です。公称容量(実使用上でのバッテリパックの容量)を示します。ACアダプタ自体は、入力電圧AC240Vまでの安全規格を取得していますが、添付の電源コードはAC100V用(日本仕様)です。日本以外の国で使用する場合は、別途電源コードが必要です。 *50:パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 *59:バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は http://jpn.nec.com/bpc/versapro/ →[各モデル選択]→注意事項等の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中~下部分)をご覧ください。 *62:バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリは消耗品です。 *76:接続したThunderbolt(TM) 4対応機器の転送速度は最大40Gbps(理論値)です。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VKT23/FB-1 ●型 名 : VKT23/FB ●品 名 : パソコン ●発表日 :2018/01/11  ●希望小売価格: ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   インテル(R) Core(TM) i5-6200U プロセッサー*1*2 クロック周波数   2.30GHz(ターボ・ブースト機能有効時 最大2.80GHz) コア数/スレッド数   2 / 4 キャッシュメモリ 3次   3MB バスクロック メモリバス   2,133MHz チップセット   (CPUに統合) セキュリティチップ   インテル(R) PTT(TPM 2.0準拠)*40(CPUに統合) メモリ(メインRAM) 標準容量   4GB(最小構成時) スロット数   SO-DIMMスロット×2 最大容量   8GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ   15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LEDバックライト ノングレア) LCDドット抜けの割合 *23 0.00026%以下 ビデオRAM *5 最大2,137MB - 4,185MB グラフィックアクセラレータ   インテル(R) HD グラフィックス 520(CPUに内蔵、デュアルディスプレイ機能、スムージング機能をサポート) サウンド機能 音源/サラウンド機能   内蔵ステレオスピーカ、インテル(R) ハイディフィニション・オーディオ 準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN   1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T 入力機器 キーボード   キーピッチ:18.7mm、キーストローク:1.7mm、105キー(テンキー付き)、JIS標準配列 マイク   モノラルマイク内蔵 カメラ   HD解像度(720P)対応カメラ/有効画素数92万画素 ポインティングデバイス   NXパッド標準対応 スロット SDメモリーカード   SD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット×1*22 インターフェイス USB   USB 3.0(左側面×2、右側面×1) ディスプレイ   HDMIポート×1*10 LAN   RJ45 LANコネクタ×1 バッテリ駆動時間 標準 *29*62 駆動時間(JEITA 2.0*59準拠)約5.3 - 6.6時間(約5.9時間)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 標準 *29*62 約3.3時間 / 約2.8時間 電源   リチウムイオンバッテリまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約5.1W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) 最大 *29 約45W(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) エネルギー消費効率 *3 M区分 0.024(2011年度省エネ基準達成率:AAA)(※Windows 10 Pro 64ビット版の測定値) 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) *6 385.6(W)×258(D)×22.6(H)mm 質量 本体 *8 約2.3kg(バッテリ含む) セレクションメニュー   セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報   【表示機能 表示色(解像度) 内蔵ディスプレイ(HD LCD)】*11*13*33:最大1,677万色(1,366×768(HD)、1,280×768(HD)、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA))、【表示機能 表示色(解像度) 別売りの外付ディスプレイ接続時(HDMI接続時)】*10*12*33:最大1,677万色(1,920×1,080(フルHD)、1,280×1,024(SXGA)、1,280×720、1,024×768(XGA)、800×600(SVGA)) 対応映像方式:1080p/1080i/720p、【インターフェース サウンド関連】:入出力共用:ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1*47、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*39をプリインストール 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *1: 拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *2: ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、パソコンの動作状況によりビデオRAM容量が変化します。また、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMは異なります。 *6: ゴム足部、バッテリなどの突起部は除きます。 *8: DVDスーパーマルチドライブあり、PCカード、SDメモリカードは未装着、15.6型HD搭載です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。 *11: ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、文字や線などの太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、ディザリング機能により実現します。 *22: 著作権保護機能(CPRM)には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はBus インターフェース速度 及び、使用するSDメモリーカードの性能や使用状態により異なります。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html をご参照ください。 *28: 32ビット版OSでは、メモリ4GB以上搭載時でも仕様上、メモリの物理アドレス空間は4GBまでしか扱えません。また、実際にOSで使用可能なメモリ領域は装置構成により異なります。 *29: メモリ2GB、128GB SSD、無線LANなし、DVDスーパーマルチドライブありの構成で測定しています。 *33: Windows 10では解像度720×480、および対応映像方式: 480pは使用できません。また、Windows 8.1では解像度800×600、720×480、および対応映像方式: 480pは使用できません。 *39: 省電力の設定を簡単に切り替えることができます。 *40: インテル(R) PTTはWindows 7では利用できません。 *47: ヘッドフォンや外付けスピーカ(3極ミニプラグ)、スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)が使用できます。パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。 *59: バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳細は http://jpn.nec.com/bpc/versapro/ →[各モデル選択]→注意事項等の「■バッテリ駆動時間に関するご注意」(ページ中 - 下部分)をご覧ください。 *62: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリは消耗品です。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報