CD/DVDドライブ



q 「コンピュータ」にCD/DVDドライブが表示されない

a
[Vista]
BIOSセットアップユーティリティのI/O制限で使用不可に設定していないか確認してください。

BIOSセットアップユーティリティのI/O制限は、本機のI/Oの使用を制限する機能です。
BIOSセットアップユーティリティでCD/DVDドライブや、USB接続のCD/DVDドライブを使用するモデルの場合はUSBコネクタを使用不可に設定していないか確認してください。

参照

●UltraLite タイプVMのみ

[Vista]
CD/DVDドライブの省電力機能で、CD/DVDドライブの電源をオフにしていないか確認してください。

CD/DVDドライブの電源をオフにしている状態では、「コンピュータ」にCD/DVDドライブは表示されません。CD/DVDドライブの電源をオフにしていた場合は、【Fn】+【F5】を押すか、次の手順でCD/DVDドライブの電源をオンにしてください。

  1. 画面右下の通知領域の「DVD/CDパワースイッチ」のアイコンを右クリック
  2. 表示されたメニューから「電源をONにする」をクリック

参照
  • CD/DVDドライブの省電力機能について
    『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」の「CD/DVDドライブ」
    お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。

ページの先頭へ▲
q CD/DVDドライブのディスクトレイを出し入れできない

a
[Vista]
本機の電源が入っているか確認してください。

本機の電源が入っていない場合は、電源を入れてからディスクトレイを取り出してください。
本機の電源が入っているのにディスクトレイが出てこない場合は、非常時ディスク取り出し穴を使って、手動でディスクを取り出すことができます。

参照

●UltraLite タイプVMのみ

[Vista]
CD/DVDドライブの省電力機能で、CD/DVDドライブの電源をオフにしていないか確認してください。

CD/DVDドライブの電源をオフにしていた場合は、【Fn】+【F5】を押すか、次の手順で電源をオンにしてください。

  1. 画面右下の通知領域の「DVD/CDパワースイッチ」のアイコンを右クリック
  2. 表示されたメニューから「電源をONにする」をクリック

CD/DVDドライブの電源がオンになっているのにディスクトレイが出てこない場合は、非常時ディスク取り出し穴を使って、手動でディスクを取り出すことができます。

参照
  • CD/DVDドライブの省電力機能および非常時ディスク取り出し穴について
    『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」の「CD/DVDドライブ」 お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。

ページの先頭へ▲
q CD/DVDディスクをセットしても自動再生しない

a
[Vista]
ディスクが自動再生に対応しているかどうか確認してください。

自動再生に対応したディスクでなければ、自動再生は行われません。
そのようなディスクの場合は、ディスクのマニュアルがある場合は使用方法を確認するか、マニュアルが無い場合は「コンピュータ」から手動で開いてください。

[Vista]
自動再生の設定を確認してください。

自動再生の設定、設定の確認は次の手順で行います。

  1. 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック
  2. 「ハードウェアとサウンド」の「CDまたは他のメディアの自動再生」をクリック
  3. それぞれのメディアやデバイスの自動再生の設定、設定の確認を行う
  4. 「保存」ボタンをクリック

ページの先頭へ▲
q CD/DVDディスクからデータを読み出せない

a
[Vista]
ディスクが正しくセットされているか確認してください。

セットされているCDやDVDディスクの表裏を確認して、CD/DVDドライブのディスクトレイの中心の軸に、きちんとセットしてください。

参照

[Vista]
本機のドライブで使用できるディスクか確認してください。

お使いの機種のCD/DVDドライブにより、使用できるディスクが異なります。 詳しくは、『はじめにお読みください』をご覧ください。

参照
  • 使用できるディスクの種類について
    『はじめにお読みください』の「9 付録 機能一覧」

[Vista]
CD/DVDディスクに傷や汚れが無いか確認してください。

CD/DVDディスクに傷が付いていると、使用できない場合があります。
また、汚れている場合は、乾いたやわらかい布で内側から外側に向かって拭いてから使用してください。

[Vista]
CD/DVDディスクをセットしたCD/DVDドライブや本機に何らかの振動を与えた場合、エラーや故障の原因となる場合があります。

CD/DVDディスクを使用中はCD/DVDドライブや本機に振動を与えないでください。

ページの先頭へ▲
q CD/DVDディスクの読み取りエラーメッセージが表示された

a
[Vista]
CD/DVDディスクを使用するプログラムを実行中に、ディスクを取り出すと、エラーメッセージが表示されます。

取り出したディスクをセットし直して、【Enter】を押してください。

ページの先頭へ▲
q 「エクスプローラ」や「コンピュータ」からDVDディスクのファイルを操作したらWindowsが不安定になった

a
[Vista]
「省電力機能」の「スリープ状態から復帰したら、Windowsの動作が不安定になった」をご覧ください。

ページの先頭へ▲
q CD/DVDディスクなどの媒体にデータを書き込めない (保存できない)

a
[Vista]
ディスクが正しくセットされているか確認してください。

セットされているCDやDVDディスクの表裏を確認して、CD/DVDドライブのディスクトレイの中心の軸に、きちんとセットしてください。

参照

[Vista]
本機のドライブで使用できるディスクか確認してください。

お使いの機種のCD/DVDドライブにより、使用できるディスクが異なります。 詳しくは、『はじめにお読みください』をご覧ください。

参照
  • 使用できるディスクの種類について
    『はじめにお読みください』の「9 付録 機能一覧」

[Vista]
データの書き込みには、書き込み用のアプリケーションが必要です。

本機にインストールされている「Easy Media Creator 9」をお使いください。

参照
  • Easy Media Creator 9について
    「アプリケーションの概要と削除/追加」の「Easy Media Creator 9

[Vista]
DeviceProtectorで読み込み以外の機能を制限していないか確認してください。

DeviceProtectorは周辺機器の使用を制限するアプリケーションです。
DeviceProtectorをインストールしている場合は、管理者用設定ツールを起動し、設定を確認してください。

チェック
参照
  • DeviceProtectorについて
    「アプリケーションの概要と削除/追加」の「DeviceProtector

ページの先頭へ▲
q CD/DVDディスクへの書き込み中にエラーになった

a
[Vista]
CD/DVDディスクへのデータの書き込み中に、他のアプリケーションが起動していたり、省電力機能が働くと書き込みエラーになることがあります。

CD/DVDディスクへのデータの書き込みを行う場合には、次の操作をおすすめします。
  • スクリーンセーバーを起動させないようにする
  • スリープ状態に移行させないようにする
  • 他のアプリケーションを終了する
  • 常駐プログラムをオフにする
[Vista]
CD/DVDディスクへのデータの書き込み中にバッテリの残量がなくなると、データの書き込みに失敗します。

データを書き込むときには、必ず本機にACアダプタを接続してお使いください。

ページの先頭へ▲
q Easy Media Creator 9でデータディスクを作成できない

a
[Vista]
CD/DVDディスク内のファイルをコピー元として、データディスクの作成を行おうとしていないか確認してください。

CD/DVDディスク内のファイルを書き込む場合は、ファイルを一度ハードディスクにコピーしてから書き込みを行ってください。

参照
  • Easy Media Creator 9使用上の注意
    「アプリケーションの概要と削除/追加」の「Easy Media Creator 9」の「使用上の注意

ページの先頭へ▲
q CD/DVDドライブのドライブ番号を変えたい

a
[Vista]
「ディスクの管理」からドライブ番号を変更できます。

次の手順で設定してください。

チェック

  1. 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック
  2. 「システムとメンテナンス」をクリックし、「管理ツール」をクリック
  3. 「コンピュータの管理」をダブルクリック
  4. 画面左側のツリーの「記憶域」→「ディスクの管理」をクリック
  5. 中央下の「CD-ROM」を右クリックし、表示されたメニューから「ドライブ文字とパスの変更」をクリック
  6. 「変更」ボタンをクリック
  7. 「次のドライブ文字を割り当てる」で割り当てたいドライブ文字を選択する
  8. 「OK」ボタンをクリック
  9. 確認のメッセージが表示されたら「はい」ボタンをクリック

ページの先頭へ▲
q ドライブ名がおかしい

a
[Vista]
周辺機器を接続したままスリープ状態や休止状態にすると、CD/DVDドライブのドライブ名が変更される場合があります。

このような場合は、Windowsを再起動してください。

ページの先頭へ▲
q CD/DVDドライブから異常な音がする

a
[Vista]
重心バランスの悪いディスクを使用していないか確認してください。

特殊な形状のディスクや、ラベルが貼ってあるなど、重心バランスの悪いディスクを使用すると、ディスク使用時に異音や振動が発生する場合があります。このようなディスクは故障の原因になるため、使用しないでください。

ページの先頭へ▲
q 添付されていたCD/DVDディスクが使えなくなった、壊れた

a
[Vista]
本機に添付されているCD/DVDディスクに傷が付いて使えなくなったときなどは、有償で交換いたします。
参照
  • CD/DVDディスクの交換のお問い合わせ先
    『保証規定&修理に関するご案内』

ページの先頭へ▲
q WinDVD for NECでDVD-Videoがなめらかに再生されない、画面が乱れる

a
[Vista]
「アプリケーション」の「WinDVD for NECでDVD-Videoがなめらかに再生されない、画面が乱れる」をご覧ください。

ページの先頭へ▲
q 音楽CDの再生中に音飛びする

a
[Vista]
「サウンド」の「音楽CDの再生中に音飛びする」をご覧ください。

ページの先頭へ▲
q 音楽CDが再生されない

a
[Vista]
「サウンド」の「音楽CDが再生されない」をご覧ください。

ページの先頭へ▲