![]() |
「Invalid system disk Replace the disk,…」と表示された |
![]() | Windowsでフォーマットしただけでシステムの入っていないフロッピーディスクがセットされていたり、フォーマットされただけのハードディスクが接続されていると、このようなメッセージが表示されます。
システムの入ったフロッピーディスクをセットしなおしてください。
フロッピーディスクがセットされていた場合は、ディスクを取り出して、何かキーを押してください。
起動ディスクから本機を起動して、ハードディスクにスキャンディスクを実行し、ハードディスクの状態を調べてください。問題が発見された場合は画面の指示にしたがってください。スキャンディスクの結果、システムに重大な問題が発見された場合は再セットアップしてください。また、ハードディスクがフォーマットされただけでWindowsがインストールされていない場合も、再セットアップしてください。
|
![]() |
「Non-system disk or disk error」と表示された |
![]() |
MS-DOSでフォーマットしたフロッピーディスクがセットされていると、このようなメッセージが表示されます。ディスクを取り出して何かキーを押すか、一度電源を切り、約5秒以上待ってからもう一度電源を入れなおしてください。 |
![]() |
カーソル以外、画面に何も表示されない |
![]() |
フロッピーディスクを取り出して、一度電源を切り、約5秒以上待ってから電源を入れなおしてください。
|
![]() |
「Operating System not found」または「Please Insert Another Disk...」と表示された |
![]() |
本機で使用できないフロッピーディスクがセットされていると、このようなメッセージが表示されます。フロッピーディスクを取り出して、一度電源を切り、約5秒以上待ってからもう一度電源を入れなおしてください。ハードディスクからWindowsが起動します。
起動ディスクから本機を起動して、FDISKコマンドを実行し、Cドライブの状態を調べてください。
◆Cドライブの「状態」のところに「A」が付いていない場合FDISKオプションの「4.領域情報を表示」で「領域C」の「状態」の所に「A」がついているか確認してください。ついていない場合は、Cドライブがアクティブでない状態であることを表しています。FDISKオプションの「2 .アクティブな領域を設定」を選び、Cドライブをアクティブな状態にしてください。◆「領域」のところに何も表示されていない。または、Cドライブの「システム」のところが「FAT32」または「FAT16」以外になっている場合ハードディスクがフォーマットされていません。『活用ガイド 再セットアップ編』をご覧になり、再セットアップしてください。
|
![]() |
このマニュアルに書かれていないその他のメッセージが表示された、またはピーッというエラー音がした |
![]() |
フロッピーディスクによっては、このマニュアルに書かれていないメッセージが表示されたり、ピーッというエラー音がしたりします。起動時に「何かおかしいな」と思ったら、フロッピーディスクドライブにフロッピーディスクがセットされていないか確認してください。◆フロッピーディスクがセットされている場合フロッピーディスクを取り出して、一度電源を切り、約5秒以上待ってからもう一度電源を入れなおしてください。◆フロッピーディスクがセットされていない場合、または上記の手段でも問題が解決しなかった場合メッセージや症状を書きとめて、『NEC PCあんしんサポートガイド』をご覧のうえ、ご購入元、NECフィールディングの各支店、営業所などにご相談ください。 |
![]() |
ディスプレイに何も表示されない |
![]() |
◆電源ランプが点灯していない場合
『はじめにお読みください』をご覧になり、バッテリパックやACアダプタを接続しなおしてください。ACアダプタを接続しないで、バッテリパックを取り付けている場合は、バッテリの残量がなくなっていることが考えられます。ACアダプタを接続して充電してください。
『活用ガイド ハードウェア編』をご覧になり、本機をレジュームさせてください。
◆電源ランプが点灯している場合
【Fn】を押したまま【F8】または【F9】を押して、ディスプレイの輝度を調整してください。
外付けのディスプレイを接続した状態で、画面の出力先を外付けのディスプレイに設定している場合は、液晶ディスプレイには画面が表示されません。キーボードの【Fn】を押したまま【F3】を押すことで、画面の出力先を切り替えることができます。詳しくは『活用ガイド ハードウェア編』PART2の「外部ディスプレイ」をご覧ください。
強制的に本機の電源を切った後、セーフモードでWindowsを起動して、解像度を設定しなおしてください。
|
![]() |
Windowsが起動しない |
![]() |
BIOSセットアップメニューの設定が正しくない可能性があります。次の方法でBIOSセットアップメニューの設定を購入時の状態に戻して、もう一度電源を入れなおしてください。
|
![]() |
「Microsoft Windows Millennium Startup Menu」が表示された |
![]() |
「3. Safe mode」を選ぶような画面(「Enter a choice:」が「3」になっている状態)が表示された場合は、そのまま【Enter】を押します。「ヘルプとサポート」の「セーフモードに関するトラブルシューティング」が表示 されます。
|
![]() |
「Microsoft Windows 98 Startup Menu」が表示された |
![]() |
「3. Safe mode」を選ぶような画面(「Enter a choice:」が「3」になっている状態)が表示された場合は、そのまま【Enter】を押します。「キーボードのタイプを判定します」と表示されたら、【半角/全角】を押してください。次に表示される画面で「OK」ボタンをクリックすると、Windows98がSafeモードで起動します。
|
![]() |
「Windowsが正しく終了されなかったため、ディスクドライブにエラーがある可能性があります」と表示され、自動的にスキャンディスクがはじまった |
![]() |
Windowsが不正に終了した後は、次回Windowsを起動したとき、起動の途中で自動的にスキャンディスクが実行され、ハードディスクに異常がないかチェックが行われます。ハードディスクに異常がなければ、Windowsがそのまま起動します。正常に起動しなかった場合は、画面の指示にしたがってください。
|
![]() |
「Checking file system on X:」と表示される |
![]() | ![]() 上記のように表示された場合は、次のような原因が考えられます。
ハードディスクに何か問題があって正常に起動しなかった場合は、画面の指示にしたがってください。
|
![]() |
パスワードを入力すると「入力されたパスワードが間違っています」と表示される |
![]() |
パスワードをもう一度確認して、正しく入力しなおしてください。
キャップスロックキーランプ(![]() ![]() キャップスロックキーランプ( ![]() ニューメリックロックキーランプ( ![]() |
![]() |
パスワードを忘れてしまった |
![]() | ![]() Windowsのパスワードを忘れたとき ◆Windows Me/Windows 98の場合「Windowsログオン」の画面で、新しいユーザー名でログオンを行うか、Windowsを再セットアップしてください。「Windowsログオン」でパスワードの入力をせずに「キャンセル」ボタンをクリックすると、ネットワーク上の「パスワードの保存」などの機能が使えなくなります。
◆Windows 2000/Windows NT 4.0の場合「ログオン情報」の画面で、新しいユーザ名でログオンを行うか、Windowsを再セットアップしてください。
![]() スーパバイザパスワードや暗証番号ボタンのパスワード(暗証番号機能モデルのみ)を忘れてしまったとき スーパバイザパスワードや暗証番号ボタンのパスワード(暗証番号機能モデルのみ)を忘れてしまった場合には、解除処置が必要です。『NEC PCあんしんサポートガイド』をご覧のうえ、NECフィールディングの各支店、営業所などにご連絡ください。
![]() ハードディスクのパスワードを忘れてしまったとき ハードディスクに保存したパスワードを忘れてしまうと、ハードディスクの利用ができなくなります。この場合は、ハードディスクの有償交換となります。また、ハードディスクに保存したデータを見られなくなります。
|