

ノートパソコン、タブレット、スマートフォンすべてを持ち歩いています。それぞれ用途ごとに使い分けながら使っています。「3台も必要なの?」と奥さんにはよく言われますが、それぞれのメリットをいかして使い分けると、仕事の効率もグッとアップします!3台必要です。
まず、タブレットは電車の中で新聞を読んだり、電子書籍を読んだりするのに使っています。電子書籍は何冊でも入れておくことができて、タブレット一つあれば、気の向いたときに本を選んで読むことができて便利です。
スマートフォンは、メールやスケジュールをさっと確認できるのがいいですね。パソコンで管理しているメールやスケジュールと同期しているので、客先でもすぐに確認できるところが便利です。
それから、パソコンは主に文字入力の多い作業に使っています。やはり入力の速度はパソコンが一番です。私には3台どれもが必要です。

お家ではデスクトップパソコンを、外出時はスマートフォンを使っています。
ランチの写真をスマートフォンで撮って、お家のパソコンでブログにアップしたりしています。スマートフォンで撮った写真は「OneDrive(ワンドライブ)」に保存しているので、スマートフォンからもパソコンからもアクセスできてとっても便利です。
友達が最近タブレットを買って、写真をタブレットで見せてくれるのですが、写真をみんなで見るときには、やはりタブレットが大きな画面でいいなぁと少し欲しくなっています。

家にはデスクトップとタブレットがありますが、僕はすぐに使えるタブレットを使っています。学校の授業でも最近タブレットを使うようになって、学習用のアプリもたくさんあるから、タブレットで勉強しているとお母さんもご機嫌です。ゲーム感覚で勉強できるのも気に入っています。
それから、友達とメッセージのやりとりもします。会話してるみたいで楽しい。あと、デスクトップパソコンで録画したテレビ番組をタブレットでこっそり見たりしています。

パソコンは使ってたけど娘ムコにすすめられてタブレットを購入しました。思ったより使えて便利です。
旅行に行くときにはいつもタブレットを持っていきます。音声で文字の入力ができるので、行きたい所を声で話して地図を検索。地図も大きく表示できて、知らない土地ではとっても便利です。旅先の情報を探すのにはかかせません。
それから、「OneDrive(ワンドライブ)」にOfficeのデータを入れておくと、旅先からも編集ができ、旅先でちょっとした仕事ができるのも便利です。
おかげで、活動範囲が広がったと思います。
OneDrive(ワンドライブ)
OneDrive(ワンドライブ)はマイクロソフト社が提供する大容量オンラインストレージサービスです。インターネット上のデータの置き場所です。7GBまで無料で利用することができます。パソコンやタブレット、スマートフォンからアクセスできます。
OneDrive(ワンドライブ)に文書を保存しておくと、Office がインストールされていない外出先のパソコンなどからもオンラインで編集できるので便利です。