121ware 閉じる

ちょっとトライ! ちょっとトライ!
ちょっとトライ!
やればわかる !
   カンタン便利「差し込み印刷」
ちょっとトライ! ちょっとトライ!
はじめに ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 ステップ 4 ステップ 5 もっとトライ!
前のページ   次のページ
もっとトライ !  

「差し込み印刷」…少し堅苦しいイメージも、使ってみるととっても簡単で便利ですね !
同様の機能をプログラムした専用ソフトもたくさんあり、宛名ラベル、光熱費やクレジットの明細書、給与明細…など
多くのものに利用されています。


 差し込みした箇所の書式を変更するには
 
画面イメージ
 
差し込みした箇所をドラッグで範囲選択し、通常と同様に文字の書式を設定できます。
選択した差込箇所のデータは、すべて書式変更できます。
左図は、差し込んだ [ 名前 ( 山田 一郎 )] の文字を太字にし、大きさを変更した例です。

他の方の名前も、書式 ( 太字・大きさ ) が一括変更されます。

 

操作に関連する情報 差し込み個所の範囲選択
  書式は、手順 4/6 から手順 6/6 のどこでも変更できます。
手順 4/6 で書式変更する場合、範囲選択は、2 重カッコの最初から最後まで をドラッグします。
以下のように選択した範囲は濃くなります。



 複数の離れた箇所へ差し込む場合の便利な方法  
 
画面イメージ 画面イメージ
左図のように、文書中の離れた複数の箇所に「差し込み」たい場合は以下のようにします。

 

手順 4/6 [ 差し込みフィールドの挿入 ] で、1 行目 ( 邪魔にならない個所ならどこでもかまいません ) に一度に挿入しておき、各項目をドラッグで範囲選択後、目的の場所へドラッグで移動できます。
( 左図は、以下の方法でコピーした例です。)

 

操作に関連する情報 【Ctrl】 キー + ドラッグでコピーする方法
  同じ項目を複数差し込みたい場合は、ドラッグで範囲選択し、キーボードの 【Ctrl】 キーを押しながら、目的の箇所へドラッグすることでコピーができます。


 ちょっと「活用事例」
 
画面イメージ
 
左図は Excel で作成した請求一覧表を、Word で作成した「請求書」に「差し込み」した例です。

Excel の青囲みの項目を、Word の赤印の箇所に「差し込み」しています。

 


このページのトップ 前のページ 次のページ

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.