121ware 閉じる

ちょっとトライ! ちょっとトライ!
ちょっとトライ!
デスクトップを素敵にアレンジ !
ちょっとトライ! ちょっとトライ!
はじめに ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 もっとトライ!
前のページ   次のページ
もっとトライ !  

ここでは、「クリック起動バー」 ( クリックするだけで、ソフトなどが開く機能 ) や、パソコンの電源設定についてご紹介します。



 クイック起動バーを表示し、アイコンを追加しましょう
 
画面イメージ
左図のようにクイック起動バーが表示されている場合は以下の操作は必要ありません。

画面イメージ

 
タスクバー ( デスクトップ一番下の帯 ) 上で " 右クリック " し、表示されるメニューの [ ツールバー ] をポイントし、さらに表示されるメニューの [ クイック起動 ] をクリックします。
 

画面イメージ 画面イメージ

ここでは「Outlook Express」のアイコンを追加してみましょう。
クイック起動バーに「Outlook Express」がある場合は、よく使う他のプログラムをドラッグします。

 
[ スタート ]-[ すべてのプログラム ]-[Outlook Express] をポイント ( 青く反転 ) し、キーボードの
【 Ctrl 】 キーを押しながらクイック起動バー上にドラッグします。
 

注意して欲しい情報 ドラックする際のご注意
  キーボードの 【 Ctrl 】 キーを押さずにドラッグした場合、[ すべてのプログラム ] から「移動」してしまいます。

画面イメージ

 
バー上で黒い縦線が表示されます。適当な位置で手を離します。
 


 電源設定を活用しましょう ( 設定した時間内に、パソコンに触れなかったとき実行されます )
 
画面イメージ 画面イメージ
 
「画面のプロパティ」画面 ( 操作 1 参照 ) を表示し、「スクリーンセーバー」タブの 電源 をクリックします。
 


画面イメージ 画面イメージ 画面イメージ

ノートパソコンの場合、バッテリ使用の設定を短くするとバッテリ使用時に効果的です。

 

表示される画面の「電源設定」タブを選択します。

 

左図はノートパソコンの設定画面です。お使いのパソコンにより設定内容は異なります。

(1) モニタの電源を切る
  モニタ電源のみが切られます。
モニタの消費電力が抑えられます。
(2) ハードディスクの電源を切る
  通常の電源を切る操作と同様です。
パソコンの切り忘れを防止できます。
(3) システム スタンバイ
  一部の電源を切り、操作していた画面にすばやく戻ることができます。
省電力で、短時間パソコンから離れるときに適します。
(4) システム休止状態
  操作していた内容を記憶したままの状態で、電源を切ります。
より省電力で、通常の起動に比べ早く起動できます。少し長い間パソコンから離れるときに適します。

 

設定後に OK をクリックして、画面を閉じます。

 

 
電源設定をした場合、パソコンを復帰するときのご注意
・ まず、マウスを動かし、画面の反応を見ます。
・ マウスを動かしても何の反応がない場合は電源をオンにします。電源設定に応じた起動をします。
 


このページのトップ 前のページ 次のページ

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,LTD.