121ware 閉じる

ちょっとトライ! ちょっとトライ!
ちょっとトライ!
知ってると便利 !
  Windows XP の小技
ちょっとトライ! ちょっとトライ!
はじめに ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 もっとトライ!
前のページ   次のページ
step2  「スタートメニュー」の役割と設定について

スタートメニューはご自分の使いやすいようにカスタマイズ ( 設定変更 ) することができます。


3

「スタートメニュー」の設定画面 ( プロパティ ) を開きましょう
 
画面イメージ 画面イメージ 画面イメージ 画面イメージ
 
スタート をクリックし、「ユーザーアカウント」( 左図の黄枠 ) 内で " 右 " クリックし、表示される [ プロパティ ] をクリックします。
 

 
ここでは以下のようにスタートメニューを変更する方法をご紹介します。
(1) 通常利用する電子メールソフトに変更
(2) よく使用するソフトの一覧表示をクリア
(3) 最近使ったファイルの一覧を表示
 

変更後のスタートメニュー

画面イメージ 画面イメージ 画面イメージ

 
左図の「タスクバーと [ スタート ] メニューのプロパティ」画面が表示されます。
 

上記表示形式で「スタートメニュー」が表示されていない場合は、左図の「[ スタート ] メニュー」のラジオボタンをクリックします。

 
カスタマイズ をクリックします。
 


4

「スタートメニュー」をカスタマイズ ( 使いやすいように表示項目を変更 ) しましょう
 
画面イメージ 画面イメージ 画面イメージ
 
表示される画面の「全般」タブの「プログラム」欄にある 一覧のクリア をクリックすると「よく使用するソフト」の一覧表示を削除できます。
また、表示されるソフトの数を指定することもできます。
 

 
「[ スタート ] メニューでの表示」欄の「インターネット」と「電子メール」にチェックが入っていることを確認します。
たとえば、いつも使っている電子メールソフト「Outlook Express」をメニューに表示するには、電子メールボックス右横の ( ) をクリックし、表示されるリストより選択します。
 

お使いのパソコン環境により、表示される電子メールリストは異なります。

画面イメージ 画面イメージ 画面イメージ

 
「詳細設定」タブをクリックします。
 

 
「[ スタート ] メニュー項目」欄の項目は表示・非表示にできます。

たとえば、左図の「マイ ドキュメント」は通常「リンクとして表示する」に設定されています。
使用頻度の少ないメニューは非表示にできます。
 

 
「最近使ったファイル」欄の「最近開いたドキュメントを一覧表示する」をクリック ( チェックがついた状態 ) すると、開いたファイルの一覧が表示できるようになります。
最近使ったファイルの保存先がわからなくなったときなどに便利です。
 

一覧のクリア をクリックすると、最近使ったファイルの一覧は削除され、「なし」と表示されます。

 
ここで設定したスタートメニューの表示変更を反映するには、OK を、反映しない場合は、キャンセル をクリックします。
元のプロパティ画面に戻るので反映するには、OK を、反映しない場合は、キャンセル をクリックします。
 


このページのトップ 前のページ 次のページ

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,LTD.