121ware 閉じる

ちょっとトライ! ちょっとトライ!
ちょっとトライ!
大切な文書は「パスワード」で保護 !
ちょっとトライ! ちょっとトライ!
はじめに ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 もっとトライ!
前のページ   次のページ
step2  「パスワード」を設定しましょう

文書を開くとき、パスワードを入力する画面が表示されるように設定します。


3

原稿用紙に入力してみましょう
 
画面イメージ

画面イメージ
 
通常の文書作成と同じように入力すると、自動的にマス目の中に文字が入り、改行もできます。
 

操作に関連する情報

ウィザードで作成した原稿用紙の初期設定の表示倍率は「75%」になっています。
変更するにはツールバーの [ ズーム ] 右横の ▼ をクリックし、入力しやすい倍率 ( 左図では [100%]) をクリックします。

[ ズーム ] が見当たらない場合は、ツールバー右端の ( ) をクリックし、隠れているツール一覧より選択します。

 


4

パスワードを設定しましょう
 
画面イメージ
注意して欲しい情報 操作 2 と 3 を省いた方は、ここでは白紙の文書に簡単な文を入力してください。

 
簡単な文が入力できたら、メニューバーの [ ツール ]-[ オプション ] をクリックします。
 

画面イメージ 画面イメージ 画面イメージ

 
表示される画面の [ セキュリティ ] タブをクリックし、「読み取りパスワード」ボックスに、ここでは「123」(「***」と表示されます ) と入力し、OK をクリックします。
 


操作に関連する情報 パスワードについて
  パスワードを万一忘れてしまった場合、そのファイルは開くことができなくなります。
ご自分で覚えておくことができる範囲で、大文字、小文字、数字、記号を組み合わせたパスワードを設定すると、セキュリティが高まります。

画面イメージ

 
さらに「パスワードの確認」画面が表示されるので、上記と同様のパスワード「123」(「***」と表示されます ) と入力し、OK をクリックします。
 

画面イメージ

 
メニューバーの [ ファイル ]-[ 名前を付けて保存 ] をクリックします。
ここでは適当な名前に変更して「マイ ドキュメント」に保存します。
 

 
ワードを閉じます。
 


注意して欲しい情報 以下は、パスワードの解除方法です。ここでは、解除の操作は行わないでください。

画面イメージ

パスワードを設定したファイルを開きます。
( ファイルの開き方は次の Step3 操作 5 をご参照ください。)
 
上記操作 4 の手順で、左図の [ セキュリティ ] タブの画面を表示し、「読み取りパスワード」ボックスのパスワード「***」をキーボードの 【Delete】 で削除し、OK をクリックします。
 

 
メニューバーの [ ファイル ]-[ 上書き保存 ] をクリックし、ワードを閉じます。
 

 
次回以降、「パスワードの確認]画面」は表示されなくなります。
 


このページのトップ 前のページ 次のページ

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,LTD.